邪馬台国四国説 part3at HISTORY
邪馬台国四国説 part3 - 暇つぶし2ch622:日本@名無史さん
19/10/04 08:15:06.98 .net
そうだといいね。  わははははは   @阿波

623:日本@名無史さん
19/10/04 08:36:37.06 .net
>>605
どうゆうこと?

624:日本@名無史さん
19/10/04 10:51:59.33 .net
>>607
宋史の中に平安時代の東大寺の優秀な坊さんが日本の歴代の王を記した物を献上している
徳島説では卑弥呼=天照だろ?
ヒコナギサ以前は筑紫に居たと書かれてある
つまり卑弥呼=天照は四国には居なかったことになる
今よりも古代に近い


625:平安時代の桜井市纏向のお隣である東大寺の言い伝えである これを宋の資料だからと否定するのはお爺ちゃんの考えた四国徳島説にとっては愚かな行為である



626:日本@名無史さん
19/10/04 11:16:28.68 .net
>>608
なるほど。
曹操の鉄鏡に似た物も北九州から出土してるし、筑紫が邪馬台国発祥の地なんだろうな。
神武東征も現実にあった事から物語りを作ってるのか。
出雲、吉備の勢力を避けて、四国から機内へ勢力を伸ばしたのだろうと推測したい。
九州、四国に勢力圏があるなら、徳島県から中国の水銀が出土してるのに納得がいくな。

627:日本@名無史さん
19/10/04 12:03:27.06 .net
>>608
>今よりも古代に近い平安時代の桜井市纏向のお隣である東大寺の言い伝えである
そうだといいね。  わははははは   @阿波

628:日本@名無史さん
19/10/04 12:03:42.51 .net
>>609
福岡には神武東征自体はあったが海を渡っていないとする資料が複数ある
つまり東征とは福岡地方にあった国より西の国より出た神武が東の福岡地方を征伐した結果筑紫を治めた形
邪馬台国や倭国のメインステージは昔で言う銅矛文化圏であるのは明白で昔で言う銅鐸文化圏である淡路島より東ではないのですよ
吉野ヶ里でも出土しましたがね
言って見れば淡路島の名前自体が記紀が編纂された辺りから付いた偽りの名前の島なのかも知れませんね
記紀に記された地名は福岡にはドンピシャで残っていますし
大陸側の隋書には阿蘇山が出てくる 四国に奈良に阿蘇山はありますか?
阿蘇山繋がりではアマテラスが岩戸に隠れた問題は日蝕など数分間の出来事で鏡が作れた訳もなく
火山噴火の影響による長時間暗闇で道理が行くのです
そもそも天香久山では金と銅が採れないと行けません
福岡には古代から20世紀に及ぶまで(今でもと言っていいでしょう)採掘可能な山が一つだけ三連山であるのです
しかもその山からは古代~平安期まで海が眺められてあたのです

629:日本@名無史さん
19/10/04 12:04:39.79 .net
>>609
>出雲、吉備の勢力を避けて、四国から機内へ勢力を伸ばしたのだろうと推測したい。
そうだといいね。  わははははは   @阿波

630:日本@名無史さん
19/10/04 12:05:29.30 .net
>>610
知りませんか
おじいちゃんの説を信じてオオヒルメなどと宣う徳島説ですからね

そもそも徳島なんて位置は若者は知らないですよ

631:日本@名無史さん
19/10/04 12:11:23.95 .net
>>613
天照大神伝説の地は徳島市国府町「天石門別八倉比賣神社(あまのいわとわけやくらひめじんじゃ)」。
御祭神は大日?女命(おおひるめむちのみこと)こと天照大神。
また、大宜都比売命(おおげつひめのみこと)が祀られているのが徳島の神山町にある上一宮大粟神社(かみいちのみやおおあわじんじゃ)。
大宜都比売命の別名を天石門別八倉比売命(あまのいわとわけやくらひめのみこと)と言われている。
※「大宜都比売命」=「天石門別八倉比売命」=「大日?女命」=「天照大神」   @阿波
「八倉比賣神社」
URLリンク(bqspot.com)
URLリンク(kamnavi.jp)

632:日本@名無史さん
19/10/04 12:11:48.39 .net
>>611
神武東征は、海を渡ってない可能性もあるのですね。
そういえば、八岐大蛇伝説も元ネタは九州と聞いた事が…。

633:日本@名無史さん
19/10/04 12:23:18.50 .net
>>609
補足すると
三連山は天香久山を含めた大和三山を意味し、万葉集二番歌の白妙の衣を意味する真っ白な石灰山であるのです

金と銅が採れる
三連山
真っ白を意味する石灰山
海が近い見えた
奈良では無理ですし四国には該当する山自体がありません

また倭の五王に関する資料は�


634:\に出てますがそれに関する神社は管理者が表に出したがりません



635:日本@名無史さん
19/10/04 12:34:02.00 .net
>>616
アマノモト山 (萬葉集註釋 卷第三)
阿波國ノ風土記ノゴトクハ、
ソラ(天)ヨリフリクダリタル山ノオホキナルハ、阿波國ニフリクダリタルヲ、アマノモト山ト云、
ソノ山ノクダケテ、大和國ニフリツキタルヲ、アマノカグ山トイフトナン申
※各地の風土記のうち、天地初発より記された風土記は阿波国風土記のみ。   @阿波
「阿波国風土記」  URLリンク(sites.google.com)
「阿波国(あわのくに)」  URLリンク(enkieden.exblog.jp)

636:日本@名無史さん
19/10/04 12:34:17.97 .net
>>616
>奈良では無理ですし四国には該当する山自体がありません
確かにです。
神武東征についても、貴重な話が聞けたと思います。
ご丁寧にレスをいただき、ありがとうございました。

637:日本@名無史さん
19/10/04 12:34:55.41 .net
>>615
北九州ひ八幡という地名があります
ヤハタ現地ではヤバタ
福岡では
寒い(サムイ)をサブいと発音しますし方言でバ行とマ行が入れ替わる言葉が沢山あります
ヤバタのバをマに変えるとヤマタになります
福岡には神楽という踊りがありましてそれのメインテーマが八岐大蛇退治です
八幡社は宇佐八幡を代表するように福岡大分に集中して全国屈指の数です
八岐大蛇は蛇を祀る八幡神の種族の事でしょう
奈良や出雲の比ではありません 四国は眼中にもありません
八岐大蛇退治の主人公の素戔嗚は紹介した通り筑紫の王です

638:日本@名無史さん
19/10/04 12:43:32.84 .net
>>617
言葉が鈍っただけでしょうね
風土記レベルでは捩りや記紀万葉のパクリはあるでしょうね そのレベルで語るから四国・徳島説はおじいちゃんの言い伝え説なのです
風土記レベルで言うなら現在地名と天皇の名前は福岡の資料ではバンバン出てきますし
天香久山を意味する言葉を風土記レベルや記紀万葉から抜き出すと福岡には敵わないので辞めた方がいいですよ
所在地名と記紀万葉に記された地名との合致は比ではない
地形の合致もする(登りや下り)し巨石群やその他も

639:日本@名無史さん
19/10/04 12:44:10.83 .net
>>619
ほとんど、九州で完結しそうですね。
勢力の拡大と共に、話が西日本全域に伝搬したのでしょうか?
それとも、焚書して古事記や日本書紀で各地の逸話を巧妙に大和朝廷視点で取り込んだのでしょうか?
北九州の邪馬台国が畿内に進出して大和朝廷になったのか、邪馬台国と大和朝廷は別勢力なのかで変わりそうです。
磐井筑紫の乱を考えると、邪馬台国と大和朝廷は別ではないかと思うのですが…。

640:日本@名無史さん
19/10/04 12:49:45.93 .net
>>617
その山
金と銅採れる?
三連山(三つの繋がりのある山?)?
白妙に例えられる?
徳島だから海は見えて当然でしょうが
その山から3万人を要して作られた生活の為の水路ある?これは狂心渠これね。この水路は福岡では現存し現役の緊急時水路なのです

641:日本@名無史さん
19/10/04 12:52:41.38 .net
>>620
>>622
参考までにお聞きしたいのですが、徳島県をどう思いますか?
荻原2号墳、若杉山辰砂遺跡と何らかの重要地だったとは思うのですが、何らかの見解があればお聞きしたいです。

642:日本@名無史さん
19/10/04 12:56:56.53 .net
>>621
九州説が真実ならば古代から続く天皇家祭祀(践祚大嘗祭等)で蚊帳の外にはならない。 推して知るべし。   @阿波

643:日本@名無史さん
19/10/04 12:58:01.14 .net
>>621
だって記紀に銅鐸でないも~ん
淡路島は銅鐸出土でそれで喜んでるも~ん
徳島と淡路島は銅鐸文化圏と銅矛文化圏の境目であるから銅鐸文化圏の文化や言い伝えが残り銅矛文化圏のそれもパクリ易かったのでしょう
天皇に捧げる衣その他は銅鐸文化圏(畿内管轄)の名残り文化の周到でしょう
つまり徳島淡路は畿内の下請けに過ぎないのです
因みに丹で騒いでいますが実物見た事あり徳島人はどれほどの数いるのでしょうか 先日私は実物を拝見する機会があり見たのですが精錬されたベンガラとそんなに違いはありませんでしたよ

644:日本@名無史さん
19/10/04 12:58:44.38 .net
>>624
>>623

625読んでね

645:日本@名無史さん
19/10/04 13:00:54.67 .net
>>624
つまり現代に続く儀式が正式に日本の儀式となったのは7-8世紀でしょうね
旧唐書を読めばヒントになりますよ

646:日本@名無史さん
19/10/04 13:03:02.10 .net
>>625
>つまり徳島淡路は畿内の下請けに過ぎないのです
しかし、その元請けがいないんだけどw  わははははは   @阿波

647:日本@名無史さん
19/10/04 13:04:32.44 .net
>>625
>>627
参考になりました、ありがとうございます。

648:日本@名無史さん
19/10/04 13:05:04.72 .net
>>627
>つまり現代に続く儀式が正式に日本の儀式となったのは7-8世紀でしょうね
九州説が真実ならば古代から続く天皇家祭祀(践祚大嘗祭等)で蚊帳の外にはならない。 推して知るべし。   @阿波

649:日本@名無史さん
19/10/04 13:05:10.06 .net
>>621
今の福岡にある古代史の会は更に深い所まで踏み込めていまして表に出せる物と管理者の関係で裏のままの物が沢山出てきています
古田武彦一派はチョットどうかと思いますし吉野ヶ里は古過ぎます
グーグルアース眺めるだけでも記紀との合致ポイントがありますよ

650:日本@名無史さん
19/10/04 13:07:47.21 .net
>>631
>古風土記編纂時に温泉が九州にないってことは無いと思うよ。
だよね。  では、
九州には、自慢できる温泉が腐るほどあるのに、
なんで九州に在る温泉への天皇行幸が、近年まで無かったのだろうか?
なんで九州の風土記に天皇の行幸記事がないのだろうか?
あとは、推して知るべし。   @阿波

651:日本@名無史さん
19/10/04 13:11:55.48 .net
>>630
そう思うでしょ
一つに皇居内に豊明殿というのがあります
福岡の古地名豊国から取られたのです。
あと福岡にある英彦山の彦は日子から嵯峨天皇が捩り 英の文字は霊元天皇から授かった物です
天皇の儀式ももしかしたら九州より近い徳島に移動させたのかもしれませんね7-8世紀に

652:日本@名無史さん
19/10/04 13:15:22.97 .net
>>632
どマイナーで柿下温泉でしょうか
柿本人麻呂の出身地とする説もあります
別府では火山の恩得ですし

653:日本@名無史さん
19/10/04 13:26:25.29 .net
>>632
蚊帳の外が適切な表現かはともかく、磐井筑紫の乱で意図的に外されたとか?
>>633
>天皇の儀式ももしかしたら九州より近い徳島に移動させたのかもしれませんね7-8世紀に
豊玉毘売を祭る神社が九州に多く、四国や畿内に移ってきた話を聞いた覚えがあります。

654:日本@名無史さん
19/10/04 14:03:37.12 .net
>>633->>635
ふざけているのかな?  わははははは   @阿波

655:日本@名無史さん
19/10/04 14:06:20.96 .net
>>635
>豊玉毘売を祭る神社が九州に多く、四国や畿内に移ってきた話を聞いた覚えがあります。

御祭神を豊玉比賣とする神社は、全国各地に鎮座しているが、豊玉比賣を冠する延喜式式内社「豊玉比賣神社」は倭国(阿波)にしかない。   @阿波
・二つの豊玉比賣神社
一つは「天石門別豊玉比賣神社(あまのいわとわけとよたまひめじんじゃ)」
 徳島市眉山町の春日神社境内に祀られております。
一つは「和多都美豊玉比賣神社(わだつみとよたまひめじんじゃ)」
 徳島市不動西町「雨降神社」
 徳島市国府町和田「王子和多都美神社」
 名西郡石井町高原「王子(玉子)神社」
三社が論社とされております。
URLリンク(goutara.blogspot.jp)

656:日本@名無史さん
19/10/04 14:47:25.57 .net
>>632
九州起点にすると日本書紀の筋道が通らない
宮内庁による演劇ですね

657:日本@名無史さん
19/10/04 15:05:31.01 .net
>>632
普通にあるというだけのおじいちゃんのコジツケ

658:日本@名無史さん
19/10/04 15:20:38.52 .net
>>637
倭国が徳島だとして(地理的にないが)奈良に移動した理由は何と考える?

659:日本@名無史さん
19/10/04 15:51:51.98 .net
そりゃあ本州進出の拠点がそのまま首都にって流れじゃない?

660:日本@名無史さん
19/10/04 16:00:18.78 .net
>>641
進出する意味よ

661:日本@名無史さん
19/10/04 16:16:45.54 .net
>>641
>>637
四国徳島が古く素晴らしい場所なら移動する意味がないじゃない

662:日本@名無史さん
19/10/04 16:48:34.20 .net
>>643
一にも二にも、白村江の敗


663:戦。   @阿波



664:日本@名無史さん
19/10/04 16:51:46.06 .net
>>638
>九州起点にすると日本書紀の筋道が通らない
九州じゃないことを認めるわけね。

>宮内庁による演劇ですね
ふざけているのかな?  わははははは   @阿波

665:日本@名無史さん
19/10/04 16:54:13.26 .net
>>635
>豊玉毘売を祭る神社が九州に多く、四国や畿内に移ってきた話を聞いた覚えがあります。

↑いかにもトンデモらしいねw
御祭神を豊玉比賣とする神社は、全国各地に鎮座しているが、豊玉比賣を冠する延喜式式内社「豊玉比賣神社」は倭国(阿波)にしかない。   @阿波
・二つの豊玉比賣神社
一つは「天石門別豊玉比賣神社(あまのいわとわけとよたまひめじんじゃ)」
 徳島市眉山町の春日神社境内に祀られております。
一つは「和多都美豊玉比賣神社(わだつみとよたまひめじんじゃ)」
 徳島市不動西町「雨降神社」
 徳島市国府町和田「王子和多都美神社」
 名西郡石井町高原「王子(玉子)神社」
三社が論社とされております。
URLリンク(goutara.blogspot.jp)

666:日本@名無史さん
19/10/04 17:01:55.37 .net
>>644
夢見てる?
四国起点で白村江の戦いとか夢見てる?
軍勢送れる?夢見てる?

>>645
日本書紀を丸呑みしないとすると宮内庁が展開してる天皇演劇に筋道が通らないだけ
四国なは関係ない話しだけどな

夢見てる?憧れてる?田舎者が憧れるには妄想こじつけ重視のおじいちゃん説を胸に秘め憧れてる?

667:日本@名無史さん
19/10/04 17:37:59.28 .net
>>647
>軍勢送れる?夢見てる?

倭国(阿波)では、大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を倭国(阿波)内各地で実施し、中国鏡・中国産朱も渡来している現実がある。
また、朝鮮半島で作られたと思われる青銅鏡や鉄斧も出土している。
「大陸と倭国(阿波)までの流通ルート」が確立されているのは紛れもない事実である。  
夢見てる?   @阿波

668:日本@名無史さん
19/10/04 17:39:43.52 .net
>>647
>日本書紀を丸呑みしないとすると宮内庁が展開してる天皇演劇に筋道が通らないだけ
ふざけているのかな?  わははははは   @阿波

669:日本@名無史さん
19/10/04 17:40:30.42 .net
>>635
>豊玉毘売を祭る神社が九州に多く、四国や畿内に移ってきた話を聞いた覚えがあります。

↑いかにもトンデモらしいねw    夢見てる?
御祭神を豊玉比賣とする神社は、全国各地に鎮座しているが、豊玉比賣を冠する延喜式式内社「豊玉比賣神社」は倭国(阿波)にしかない。   @阿波
・二つの豊玉比賣神社
一つは「天石門別豊玉比賣神社(あまのいわとわけとよたまひめじんじゃ)」
 徳島市眉山町の春日神社境内に祀られております。
一つは「和多都美豊玉比賣神社(わだつみとよたまひめじんじゃ)」
 徳島市不動西町「雨降神社」
 徳島市国府町和田「王子和多都美神社」
 名西郡石井町高原「王子(玉子)神社」
三社が論社とされております。
URLリンク(goutara.blogspot.jp)

670:日本@名無史さん
19/10/04 17:43:05.56 .net
>>647
>軍勢送れる?夢見てる?
九州は鉄器被供給
「倭国(阿波)は鉄器王国」
倭国(阿波)では遺跡発掘が少ないにも関わらず、阿波一国だけで現在、阿波各地7か所の弥生時代鉄鍛冶炉遺構がある。  
「拝原東遺跡」・「光勝院寺内遺跡」・「矢野遺跡」・「名東遺跡」・「庄・蔵元遺跡」・「加茂宮ノ前遺跡」・「芝遺跡」

671:日本@名無史さん
19/10/04 17:44:00.67 .net
>>647
>軍勢送れる?夢見てる?

九州は鉄器被供給国
「倭国(阿波)は鉄器王国」
倭国(阿波)では遺跡発掘が少ないにも関わらず、阿波一国だけで現在、阿波各地7か所の弥生時代鉄鍛冶炉遺構がある。  
「拝原東遺跡」・「光勝院寺内遺跡」・「矢野遺跡」・「名東遺跡」・「庄・蔵元遺跡」・「加茂宮ノ前遺跡」・「芝遺跡」   @阿波

672:日本@名無史さん
19/10/04 17:46:33.14 .net
>古風土記編纂時に温泉が九州にないってことは無いと思うよ。
だよね。  では、
九州には、自慢できる温泉が腐るほどあるのに、
なんで九州に在る温泉への天皇行幸が、近年まで無かったのだろうか?
なんで九州の風土記に天皇の行幸記事がないのだろうか?
あとは、推して知るべし。   @阿波

673:日本@名無史さん
19/10/04 17:48:21.50 .net
九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、
分かりやすいのが、斉明天皇(第37代)はおろか、明治天皇以前には、一人も九州行幸が無いこと。
九州に倭王権があれば、有り得ない話である。  @阿波

674:日本@名無史さん
19/10/04 17:56:45.83 .net
>>648
>>652
四国徳島にダメージがないのに遷都かい?
>>654
宮内庁の天皇演劇に付き合わされてるだけでは?
記紀を鵜呑みに丸呑みにして隙間を埋めるお手伝い

675:日本@名無史さん
19/10/04 18:00:16.23 .net
四国は貧相
URLリンク(search.yahoo.co.jp)鉄器出土数&ei=UTF-8&fr=applep1
URLリンク(inoues.net)

下請けを証明する徳島の遺跡の数々

676:日本@名無史さん
19/10/04 18:07:41.58 .net
>>656
九州は鉄器被供給国
「倭国(阿波)は鉄器王国」
倭国(阿波)では遺跡発掘が少ないにも関わらず、阿波一国だけで現在、阿波各地7か所の弥生時代鉄鍛冶炉遺構がある。  
「拝原東遺跡」・「光勝院寺内遺跡」・「矢野遺跡」・「名東遺跡」・「庄・蔵元遺跡」・「加茂宮ノ前遺跡」・「芝遺跡」   @阿波

677:日本@名無史さん
19/10/04 18:08:14.75 .net
>>655
九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、
分かりやすいのが、斉明天皇(第37代)はおろか、明治天皇以前には、一人も九州行幸が無いこと。
九州に倭王権があれば、有り得ない話である。  @阿波

678:日本@名無史さん
19/10/04 18:11:56.71 .net
>>655
>四国徳島にダメージがないのに遷都かい?
白村江で大ダメージだよ。  唐の侵攻が怖いからね。  九州なんぞはお呼びじゃない!   わははははは   @阿波

679:日本@名無史さん
19/10/04 18:13:18.87 .net
>>656
いくら言い張っても、碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州に、邪馬台国など在る訳がない。 なにを考えているんだか。   @阿波

680:日本@名無史さん
19/10/04 18:17:47.56 .net
>>660
それを活かせない人達が国の中心とはおかしな話で奈良の下請けの証拠なのでは?

681:日本@名無史さん
19/10/04 18:20:52.52 .net
>>661
その元請けがいないことには話にならないんだよ!  わははははは   @阿波

682:日本@名無史さん
19/10/04 18:23:19.10 .net
>>661
いくら言い張っても、碌な弥生集落遺跡や資源の無い奈良に、邪馬台国など在る訳がない。 なにを考えているんだか。   @阿波

683:日本@名無史さん
19/10/04 18:29:42.88 .net
>>662
だから銅鐸文化圏の都である奈良の下請けなのよ
銅鐸は記紀には出てこない
白村江の戦いも御門違い

684:日本@名無史さん
19/10/04 18:31:03.98 .net
>>664
だから銅鐸文化圏の都は倭国(阿波)だよ。  いくら言い張っても、碌な弥生集落遺跡や資源の無い奈良に、邪馬台国など在る訳がない。 なにを考えているんだか。   @阿波

685:日本@名無史さん
19/10/04 18:32:35.23 .net
>>664
銅鐸の出土数もさることながら、 銅鐸の出土遺跡の


686:多さに驚かされる。 まさに、倭国(阿波)は、銅鐸王国。   @阿波



687:日本@名無史さん
19/10/04 18:33:47.25 .net
>>664
奈良は銅鐸被供給国。   @阿波

688:日本@名無史さん
19/10/04 18:34:54.96 .net
白村江で敗れて徳島から畿内に遷都はないわ…。

689:日本@名無史さん
19/10/04 18:37:03.40 .net
>>668
そう思いたい気持ちは分かる気がする。  わははははは   @阿波

690:日本@名無史さん
19/10/04 18:38:00.54 .net
>>669
では、難波長柄豊碕宮の合理的な説明をしてくれるかな。

691:日本@名無史さん
19/10/04 18:45:24.29 .net
>>670
【応神天皇(倭王讃)の難波大隈宮】
   「春三月に、難波宮に幸せる時の歌」
「眉のごと 雲居に見ゆる 阿波の山 かけて漕ぐ船 泊まり知らずも」
   「上の一首、船王の作」

奈良時代の後期難波宮(大阪市)からは「阿波の山」は絶対に見えない。
また、この「阿波の山」は、徳島市の眉山ではなく、香川県さぬき市津田の前期難波宮辺りから見た、なだらかな讃岐山脈である。
倭国(阿波)から遷都する前の飛鳥時代に宮が設置された前期難波宮は香川県さぬき市津田。
この歌は香川県さぬき市津田の前期難波宮で読まれた歌六首の一つである。 @阿波

692:日本@名無史さん
19/10/04 18:46:03.55 .net
>>665
>>666
>>667
銅鐸文化圏の都が徳島だとして
その国が倭国とは別の国、銅矛文化圏が倭国
徳島はその名残り
徳島の技術の高さを一つの要因に畿内の武力(低いけどね)とか政治力に頼る形で併せたのが旧唐書に書かれている内容だろ

銅矛文化圏(倭国)が併せる理由として考えられるのは
・白村江の戦い(別話があって低い要因)
・筑紫大地震(これは大きい)
・火山噴火による物
などがある
>>668
徳島みたいな小地域が潰れる前に九州と中国地方が潰れる

693:日本@名無史さん
19/10/04 18:47:47.66 .net
飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。 「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)。
「前期藤原の宮」は持統天皇(麻植郡鴨島)。    「後期藤原京」は文武天皇(奈良)。
奈良時代は文武天皇の藤原京から。   @阿波

694:日本@名無史さん
19/10/04 18:50:48.59 .net
>>672
>その国が倭国とは別の国、銅矛文化圏が倭国
「延喜式神名帳」の、大和国山辺郡条には、「大和坐大国魂神社」とある。   大和国の 「大和」である。
「延喜式神名帳」の、阿波国美馬郡条には、「倭大國玉神大国敷神社二座」とある。   阿波国なのに「倭」である。
これは、阿波国が「倭」であったことの証左である。   
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

695:日本@名無史さん
19/10/04 18:52:05.91 .net
>>672

696:日本@名無史さん
19/10/04 18:52:10.99 .net
>>671
白村江の戦い以前から存在する、難波長柄豊碕宮をどう説明するのかと聞いてるのですが。
時系列すら理解出来ていないのですね。

697:日本@名無史さん
19/10/04 18:55:34.52 .net
>>673
>飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。 「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)。
徳島と関係ないじゃないですか…。

698:日本@名無史さん
19/10/04 18:56:16.35 .net
>>676
>白村江の戦い以前から存在する、難波長柄豊碕宮をどう説明するのかと聞いてるのですが。
飛鳥時代に宮が設置された「難波長柄豊碕宮」も香川県さぬき市津田。 と言ってるんですが。   @阿波

699:日本@名無史さん
19/10/04 18:57:45.33 .net
倭は徳島だけを指しているのではなく、当時の日本の総称でしょうに。
>>678
>飛鳥時代に宮が設置された「難波長柄豊碕宮」も香川県さぬき市津田。 と言ってるんですが。
徳島は関係ないですね。
眼科に行かれた方がいいのでは?

700:日本@名無史さん
19/10/04 18:59:44.27 .net
>>679
>倭は徳島だけを指しているのではなく、当時の日本の総称でしょうに。
その中心が倭国(阿波)。  わははははは   @阿波

701:日本@名無史さん
19/10/04 19:01:09.46 .net
>>674
大和呼びは元明天皇の時代からだから7世紀以降ですね

延喜式神名帳は10世紀で然程古くはないので影響されただけですね

702:日本@名無史さん
19/10/04 19:02:55.94 .net
>>681
くやしいの?  わははははは   @阿波

703:日本@名無史さん
19/10/04 19:04:46.09 .net
倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  まともに反論・で


704:・き・る・人・は、 はい、どうぞ。     まともに反論・で・き・な・い・人・は、 罵詈雑言はい、どうぞ。   @阿波 



705:日本@名無史さん
19/10/04 19:08:19.93 .net
>>680
>>683
>飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。 「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)。
仮にこのトンデモ論を採用したとして、徳島は関係無いですし、香川でそのような発掘がされた話を聞いた事がないのですが。
香川で前期難波大隈宮があったとして、この時すでに徳島は倭の中心ではなかったのでしょう。
それで、倭の中心が徳島?
もう、ギャグの領域ですねw

706:日本@名無史さん
19/10/04 19:11:01.58 .net
>>684
>香川で前期難波大隈宮があったとして、この時すでに徳島は倭の中心ではなかったのでしょう。
讃岐も淡路も倭国(阿波) だと、何度言えばw   @阿波

707:日本@名無史さん
19/10/04 19:11:08.48 .net
>>682
証拠にならない物を列記して夢を見てるの?
おじいちゃん説は夢から覚めるか 永眠か

708:日本@名無史さん
19/10/04 19:11:56.59 .net
>>685
>讃岐も淡路も倭国(阿波) だと、何度言えばw
いや、初耳ですわw
検証しますので、ソースをください。

709:日本@名無史さん
19/10/04 19:12:59.37 .net
>>683
まともに反論してもらえますか?
妄想や空想は反論ではないですよ。

710:日本@名無史さん
19/10/04 19:13:05.94 .net
>>687
三国人なみのパクリネタですからね
残るのは自暴自棄しかありません。

711:日本@名無史さん
19/10/04 19:14:52.50 .net
>>686
>証拠にならない物を列記して夢を見てるの
いくら言い張っても、碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州に、邪馬台国など在る訳がない。 なにを考えているんだか。   @阿波

712:日本@名無史さん
19/10/04 19:22:43.08 .net
>>686
いくら言い張っても、数多の弥生集落遺跡や多種多様で豊富な資源の有る阿波に、勝てないよ。  なにを考えているんだか。   @阿波

713:日本@名無史さん
19/10/04 19:35:50.10 .net
>>690
邪馬台国ではない呉に縋り付いた国があっただけですよ
夢見過ぎ

714:日本@名無史さん
19/10/04 20:09:59.57 .net
>>692
>邪馬台国ではない呉
呉が邪馬台国の訳ない。  なに言ってんの?   @阿波

715:日本@名無史さん
19/10/04 20:37:05.97 .net
>>693
呉に縋り付いた邪馬台国ではない国があっただけですよ
だとおじいちゃんにはわかりやすいかな?

716:日本@名無史さん
19/10/04 20:38:51.45 .net
>>694
日本人じゃないのかな?  わははははは   @阿波

717:日本@名無史さん
19/10/04 20:40:00.46 .net
>>695
要するに@阿波の御先祖さんが呉に縋り付いた

718:日本@名無史さん
19/10/04 20:41:13.91 .net
>>694
ところで、なんで呉がここで登場するわけ?  トンデモの考えることは理解できない。  やはり、碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州だからか?   なにを考えているんだか。   @阿波

719:日本@名無史さん
19/10/04 21:09:06.34 .net
そういや、三国時代の呉に関連する遺物は日本で見つかってますな。

720:日本@名無史さん
19/10/04 21:13:22.66 .net
>>694
ところで、なんで呉がここで登場するわけ?  トンデモの考えることは理解できない。  やはり、碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州だからか?   なにを考えているんだか。   @阿波

721:日本@名無史さん
19/10/04 21:18:00.35 .net
>>699
徳島が邪馬台国と何ら関係ないと仮定すれば、魏ではなく呉と接触してた可能性と分かりそうなものですが…。

722:日本@名無史さん
19/10/04 21:19:53.37 .net
>>700
その仮定が間違い!  わははははは    @阿波

723:日本@名無史さん
19/10/04 21:20:57.20 .net
>>701
どう間違いなのか、論理的に反論してはどうでしょうか?
空想と妄想の狭間で語るよりは、ちゃんとしたソースが必要かと。

724:日本@名無史さん
19/10/04 21:21:11.55 .net
>>700
魏の水銀朱が使われた萩原古墳群出土の画文帯神獣鏡
同じく魏の水銀朱が使われた天河別神社古墳群出土の斜縁二神二獣鏡
この画文帯神獣鏡か斜縁二神二獣鏡 このどちらかだろうね 魏から下賜された鏡は。   @阿波

725:日本@名無史さん
19/10/04 21:22:14.38 .net
>>701
論理的に反論!
魏の水銀朱が使われた萩原古墳群出土の画文帯神獣鏡
同じく魏の水銀朱が使われた天河別神社古墳群出土の斜縁二神二獣鏡
この画文帯神獣鏡か斜縁二神二獣鏡 このどちらかだろうね 魏から下賜された鏡は。   @阿波

726:日本@名無史さん
19/10/04 21:23:10.11 .net
704 日本@名無史さん ▼ New! 2019/10/04(金) 21:22:14.38 [0回目]
>>701
論理的に反論!
「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波

727:日本@名無史さん
19/10/04 21:24:38.61 .net
この画文帯神獣鏡か斜縁二神二獣鏡 このどちらも仿製鏡だろうね 北部九州倭国から下賜された鏡は。

728:日本@名無史さん
19/10/04 21:24:38.56 .net
>>702
空想と妄想の狭間で語っているのは、君だよ。  わははははは   @阿波

729:日本@名無史さん
19/10/04 21:25:20.78 .net
>>706
空想と妄想の狭間で語っているのは、君だよ。  わははははは   @阿波

730:日本@名無史さん
19/10/04 21:25:30.31 .net
>>704
>>705
そういう風に根拠を出して反論すべきでは?
私には
>讃岐も淡路も倭国(阿波) だと、何度言えばw
>飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。 「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)。
これの根拠がまだですが。

731:日本@名無史さん
19/10/04 21:28:44.27 .net
>>709
これについては、君の「白村江の戦い以前から存在する、難波長柄豊碕宮」と同レベルだね。  わははははは   @阿波

732:日本@名無史さん
19/10/04 21:31:02.00 .net
>>710
つまり、根拠すら無いのですね。
空想と妄想の狭間で語ってるじゃないですか。

733:日本@名無史さん
19/10/04 21:35:51.03 .net
>>711
少なくとも、君には負けるよ。
碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州や畿内に、邪馬台国など在る訳がない。   @阿波   

734:日本@名無史さん
19/10/04 21:37:24.85 .net
>>712
難波長柄豊碕宮すら知らないのに、よく白村江の敗戦で徳島から畿内に遷都と言えるほど馬鹿でもないですけどね。

735:日本@名無史さん
19/10/04 21:39:35.44 .net
>>713
これについては、君の「白村江の戦い以前から存在する、難波長柄豊碕宮」と同レベルだね。  わははははは   @阿波

736:日本@名無史さん
19/10/04 21:41:26.34 .net
>>714
難波長柄豊碕宮の完成時期、どの天皇が遷都したかすら知らない無知でよく馬鹿を言えるかと思います。
それ、現実で言ってれば馬鹿にされるどころではないレベルですよw

737:日本@名無史さん
19/10/04 21:42:37.64 .net
難波長柄豊碕宮と白村江の敗戦の時系列すら知らないのに、白村江の敗戦で徳島から畿内に遷都はギャグを超えて単なる馬鹿ですよ。

738:日本@名無史さん
19/10/04 21:43:00.52 .net
>>715
これについては、君の「白村江の戦い以前から存在する、難波長柄豊碕宮」と同レベルだね。  わははははは   @阿波

739:日本@名無史さん
19/10/04 21:45:14.28 .net
>>717
ひょっとして、難波長柄豊碕宮すら知らなかったのでは?
でなければ、ここまで馬鹿を晒さないですよね?

740:日本@名無史さん
19/10/04 21:45:32.52 .net
>>716
幻の難波長柄豊碕宮かね?
奈良藤原京より先の時代、7世紀中頃の阿波の役人は木簡に習字をしていた。
阿波国国府町の観音寺・敷地遺跡から出土した7世紀中頃の論語木簡は、日本で一番古い出土木簡である。
ちなみに、同遺跡から円面硯・風字硯・須恵器蓋転用硯、上級貴族が使用する油杯(燈明)など官衙有数の資料が重要文化財に指定されている。
ではなぜ、奈良藤原京より先の時代に、阿波の地にそれらが存在したのか。
それは、7世紀終末頃に阿波から奈良へ遷都(藤原京)する直前まで、阿波に倭の王権・王都があった証なのである。   
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波
阿波国国府推定地に隣接する観音寺・敷地遺跡出土品(重要文化財指定)
URLリンク(bunka.nii.ac.jp)

741:日本@名無史さん
19/10/04 21:48:45.90 .net
>>719
その出土木簡が倭の王権や王都があったと言える根拠は?

742:日本@名無史さん
19/10/04 21:51:24.81 .net
>>718
>ひょっとして、難波長柄豊碕宮すら知らなかったのでは?
それ、後期難波宮だよ。   @阿波

743:日本@名無史さん
19/10/04 21:52:54.55 .net
>>720
7世紀中頃は倭国(阿波)だけ!   @阿波

744:日本@名無史さん
19/10/04 21:59:16.68 .net
突っ込みどころがありすぎて、一々訂正するのに面倒で黙ってましたが
>「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」
魏書烏丸鮮卑東夷伝倭人条には倭の話であって、邪馬台国を指定した話ではないです。
>「眉のごと 雲居に見ゆる 阿波の山 かけて漕ぐ船 泊まり知らずも」
これ、難波宮で読んだ証拠にならないです。
行幸でいろいろ周ってる時に読んだので、香川に「前期難波大隈宮」なるものは存在した根拠にはならいですね。
存在するなら、発掘調査結果を教えてください。
>それ、後期難波宮だよ
難波長柄豊碕宮を後期難波宮と勝手な呼称を付けた根拠は?
>讃岐も淡路も倭国(阿波) だと、何度言えばw
勢力範囲を決定出来た根拠は?

745:日本@名無史さん
19/10/04 22:02:34.67 .net
仮に難波長柄豊碕宮が勝手な呼称である「後期難波宮」であるとして、現在の大阪の地で完成は652年。
白村江の敗戦はいつですか?

746:日本@名無史さん
19/10/04 22:05:32.83 .net
>>723
>魏書烏丸鮮卑東夷伝倭人条には倭の話であって、邪馬台国を指定した話ではないです。
「其山有丹」は女王国だよ。   @阿波

747:日本@名無史さん
19/10/04 22:06:44.52 .net
>>725
原文を読んだ事ありますが、そのような記述は無いです。

748:日本@名無史さん
19/10/04 22:09:31.11 .net
>>723
>行幸でいろいろ周ってる時に読んだので
君の妄想はいいからw
奈良時代の後期難波宮(大阪市)からは「阿波の山」は絶対に見えない。   @阿波

749:日本@名無史さん
19/10/04 22:10:52.17 .net
>>723
>難波長柄豊碕宮を後期難波宮と勝手な呼称を付けた根拠は?
おなじ場所だから。   @阿波

750:日本@名無史さん
19/10/04 22:11:15.13 .net
>>727
発掘調査すら無いのに、妄想を語ってるのはどちらですかね?
で、都合が悪い事には答えが一切無いですね。

751:日本@名無史さん
19/10/04 22:11:51.89 .net
>>728
では、大阪ですね。
香川とは違いますが、頭が悪いのでしょうか?

752:日本@名無史さん
19/10/04 22:14:17.41 .net
>>723
>勢力範囲を決定出来た根拠は?
倭国(阿波)と文化が同じだから。   @阿波

753:日本@名無史さん
19/10/04 22:15:25.29 .net
>>731
文化圏と勢力圏は一致しないと、考古学の初歩の初歩ですが。
本気で言ってるなら、頭の悪さを晒してますね。

754:日本@名無史さん
19/10/04 22:15:40.33 .net
>>724
>現在の大阪の地で完成は652年。
その根拠は?   @阿波

755:日本@名無史さん
19/10/04 22:17:37.79 .net
>>733
調査結果や記述等ですが。

756:日本@名無史さん
19/10/04 22:18:22.29 .net
>>726
「南至邪馬壹國女王之所都」以降が「女王国」についての記述!   @阿波

757:日本@名無史さん
19/10/04 22:20:49.36 .net
>>730
>では、大阪ですね。
>香川とは違いますが、頭が悪いのでしょうか?
だから、飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。   「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)   だと、何度言えばw   が悪いのでしょうか?   わははははは    @阿波

758:日本@名無史さん
19/10/04 22:21:32.73 .net
>>735
それは場所を表しているだけです。
>出真珠・青玉。其山有丹、其木有?・杼・?樟・?・櫪・投橿・烏號・楓香、其竹篠・?・桃支。有薑・橘・椒・?荷、不知以爲滋味。有?猴・黒雉。
邪馬台国とも女王国とも一切出てないです。

759:日本@名無史さん
19/10/04 22:22:21.24 .net
>>736
>だから、飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。
では、発掘調査結果を教えてください。
まさか、お前の妄想や空想じゃないよな?

760:日本@名無史さん
19/10/04 22:22:39.39 .net
>>732
>文化圏と勢力圏は一致しないと、考古学の初歩の初歩ですが。
「若杉山辰砂採掘遺跡」や「加茂宮ノ前遺跡」も知ってて知らぬふり。  これが、今の考古学者の実体。    @阿波

761:日本@名無史さん
19/10/04 22:24:54.34 .net
>>737
>それは場所を表しているだけです。
まさに、女王国の場所を表している。    「南至邪馬壹國女王之所都」以降が「女王国」についての記述!   @阿波

762:日本@名無史さん
19/10/04 22:25:37.66 .net
>>739
次は考古学会の陰謀論ですかw
ドイツとオーストリアは同一国ですか?
同じ文化圏でも国として分かれてる地域は他にもありますよ。
頭の悪さを晒す意図は何ですか?

763:日本@名無史さん
19/10/04 22:26:11.98 .net
>>740
女王国の場所ですね。
ただそれだけです。

764:日本@名無史さん
19/10/04 22:26:17.06 .net
>>737
よって、↓も女王国の記述!   @阿波
出真珠・青玉。其山有丹、其木有?・杼・?樟・?・櫪・投橿・烏號・楓香、其竹篠・?・桃支。有薑・橘・椒・?荷、不知以爲滋味。有?猴・黒雉。

765:日本@名無史さん
19/10/04 22:27:43.40 .net
>>743
頭の悪さを晒す前に
>だから、飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。
これの発掘調査結果をお願いします。
都合の悪い話は無視ですか?

766:日本@名無史さん
19/10/04 22:29:27.19 .net
>>738
香川県さぬき市津田同様、どこも前期難波の宮は発掘されていない!  発掘は「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)のみ!   @阿波

767:日本@名無史さん
19/10/04 22:30:53.44 .net
>>745
>香川県さぬき市津田同様、どこも前期難波の宮は発掘されていない!
これを、妄想、空想と言います。
頭、おかしい人なんですね。

768:日本@名無史さん
19/10/04 22:32:28.90 .net
>>746
発掘は「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)のみ!   @阿波

769:日本@名無史さん
19/10/04 22:32:30.25 .net
相手して時間を無駄にしました。
がんばって、くだらない妄想や空想の話でスレを埋めてください。

770:日本@名無史さん
19/10/04 22:33:34.73 .net
>>746
発掘は奈良時代の「後期難波宮」(大阪市)のみ!   @阿波

771:日本@名無史さん
19/10/04 22:34:57.03 .net
>>748
倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。    
まともに反論・で・き・な・い・人・は、 罵詈雑言はい、どうぞ。   @阿波 

772:日本@名無史さん
19/10/05 06:22:45.29 .net
>>723
>突っ込みどころがありすぎて、一々訂正するのに面倒で黙ってましたが
↑奥山氏の登場です。   @阿波

773:日本@名無史さん
19/10/05 06:24:34.98 .net
>>738
>では、発掘調査結果を教えてください。
>まさか、お前の妄想や空想じゃないよな?
↑奥山氏が本性を出しました。   @阿波

774:日本@名無史さん
19/10/05 06:25:50.38 .net
>>748
>相手して時間を無駄にしました。
>がんばって、くだらない妄想や空想の話でスレを埋めてください。
↑奥山氏がすごすごと逃げ出しました。   @阿波

775:日本@名無史さん
19/10/05 10:13:55.73 .net
>>625
>徳島淡路は畿内の下請け
下請け?
国生みは鳴門の渦からはじまる

776:日本@名無史さん
19/10/05 10:15:25.37 .net
>>640
白鳳地震(684年)の大津波で四国壊滅し
海の無い奈良に遷都

777:日本@名無史さん
19/10/05 10:40:30.86 .net
三木家の麁布はお願い口調であって
下請けならば命令口調になる
東四国に天皇のルーツがあるのは明白
仮に下請けとして海を隔てた島のさらに山奥の秘境に
わざわざ出入り業者を作るかね
んなわけない

778:日本@名無史さん
19/10/05 10:51:52.84 .net
三種の御前も徳島が用意するが、近くの伊勢や若狭から魚介を取り寄せず
わざわざ徳島から古い魚介を取り寄せて食べる意味って何
かつて徳島に王都があり儀式では徳島の魚を食べていた名残りだろう

779:日本@名無史さん
19/10/05 11:07:18.90 .net
>>757
その通り。   @阿波

780:日本@名無史さん
19/10/05 12:36:24.95 .net
>>755
大津波で壊滅ですか…それで神社が生き残ってるですか…それで遺跡が無事ですか…
アメージング徳島

781:日本@名無史さん
19/10/05 13:08:43.30 .net
国生みの際に最初に生まれた出来損ない、それが阿波。

782:日本@名無史さん
19/10/05 13:08:43.39 .net
国生みの際に最初に生まれた出来損ない、それが阿波。

783:日本@名無史さん
19/10/05 13:19:18.47 .net
>>754
大丈夫ですか~?
渦が生じたのは矛のお陰ですよ~?
銅鐸文化圏にその概念はありませんよ~?
URLリンク(syoki-kaimei.blog.ss-blog.jp)
徳島なんて存在価値は無いから香川と統合してうどんの下請けでもしてろ

784:日本@名無史さん
19/10/05 13:30:43.98 .net
九州にも鳴門の渦みたいなのがあるの?

785:日本@名無史さん
19/10/05 14:00:48.76 .net
>>763
否定地が今は陸の場合があるからね(古代と今では海の範囲が違うから)
今もあるとするなら
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.tripadvisor.jp)

あと鹿児島にもあるね

突然出来てそれを揶揄した可能性も否定できない(例えば舟が交差してとか)

786:日本@名無史さん
19/10/05 14:48:55.38 .net
>>757
下請けの名残り
下請けの証明

787:日本@名無史さん
19/10/05 14:59:42.96 .net
文化が違う→宗教・祭事が違う
即ち九州を供給地点とした徳島中心の国家は間違い
即ち銅鐸文化圏の徳島は銅矛文化圏の九州とは無関係
大陸から見て四国は文化の違う島を股がなければならず四国側から見ても同じ事が言える
即ち四国発の白村江の戦い等不可能である
即ち記紀に登場したい銅鐸を崇める銅鐸文化圏は記紀に登場しない文化圏である
即ち倭国とは銅矛文化圏以外あり得ない

788:日本@名無史さん
19/10/05 15:07:59.80 .net
しからばだって、銅鐸文化圏である徳島が倭国だと証明するには記紀に示されている事柄、地名、遺構の存在を示さなければならず、それと併せて九州を取り込んだとするのであれば、銅鐸文化圏で染められ無かったのか。(九州での出土は極めて少ない)
そもそも徳島説が示す天香久山は金と銅が同時に採れる?

789:日本@名無史さん
19/10/05 15:14:35.09 .net
>>764
九州の地理はよく分からないので勉強になった

790:日本@名無史さん
19/10/05 15:17:43.81 .net
>>768
昔の福岡は今よりも海がグイグイ入り込んでた(平安期まで)

791:日本@名無史さん
19/10/05 15:51:19.25 .net
即ち阿波国風土記は記紀に憧れた妄想である。(偽書とまでは言わないよ)

792:日本@名無史さん
19/10/05 17:00:12.86 .net
即ち九州(北部だけでも)掌握出来ない四国徳島は隋書にある「有阿蘇山、其石無故火起接天者、俗以為異、因行禱祭。有如意寶珠、其色青、大如雞卵、夜則有光、云魚眼精也」には当て嵌まらないので少なくとも推古天皇の時代までは口出し可能な関係性は無い

793:日本@名無史さん
19/10/05 18:08:48.48 .net
>>770
>古風土記編纂時に温泉が九州にないってことは無いと思うよ。
だよね。  では、
九州には、自慢できる温泉が腐るほどあるのに、
なんで九州に在る温泉への天皇行幸が、近年まで無かったのだろうか?
なんで九州の風土記に天皇の行幸記事がないのだろうか?
あとは、推して知るべし。   @阿波

794:日本@名無史さん
19/10/05 18:25:20.39 .net
四国と畿内、今だと1日で移動できる距離だが
当時は何日もかかるからそんなとこに祭祀業者を作るわけない

795:日本@名無史さん
19/10/05 18:27:04.89 .net
>>773
祭事で急ぐ必要あるかい?

796:日本@名無史さん
19/10/05 18:31:12.08 .net
>>772
日本書紀発の万世一系天皇制の辻褄合わせでしょ だから宮内庁演出の天皇演劇なわけ
それで下請けを周る
九州発にすると神武東征や万世一系が崩れてしまう
明治期大正期に創造した神武天皇陵も橿原宮も崩れてしまう

797:日本@名無史さん
19/10/05 18:32:36.71 .net
>>773
それだと
「757 日本@名無史さん[sage] 2019/10/05(土) 10:51:52.84 ID:
三種の御前も徳島が用意するが、近くの伊勢や若狭から魚介を取り寄せず
わざわざ徳島から古い魚介を取り寄せて食べる意味って何
かつて徳島に王都があり儀式では徳島の魚を食べていた名残りだろう」
これの辻褄が合いませんな

798:日本@名無史さん
19/10/05 18:44:18.79 .net
三木家は山奥にあり
四国に上陸してから何日もかかる

799:日本@名無史さん
19/10/05 18:45:45.83 .net
>>777
急ぐ必要はあるのかい?

800:日本@名無史さん
19/10/05 18:48:28.16 .net
>>774ただの祭祀者ではない
三木家の麁服が無いとそもそも天皇に成れない
そんな重要お抱え業者は普通は近辺に作る

801:日本@名無史さん
19/10/05 18:53:05.01 .net
>>779
天皇家に普通が通りますかね。
その論ならば三木家は東京にお引越ししてますな。

802:日本@名無史さん
19/10/05 19:03:09.91 .net
>>780
阿波から奈良大倭への遷都(7世紀後半~710年)によって、忌部の本家は阿波に留まる一方、その一部が奈良大倭に渡り、
やがて諸国の忌部を統括することになる。これが中央忌部である。阿波に残った忌部の本家は、同家の本源的職掌である
麁布・木綿及び高天原の山の幸を由加物として、践祚大嘗祭の度ごとに新都に送った。母国からの調進である。
忌部の本家が阿波に残った理由は、天照大神以来、天孫(天皇)の祭祀に必要な神具は「高天原で採取調整されなければならない」という、
天岩屋戸神話に由来する神典を墨守したからである。
「由加物使」一行が阿波から京に向かうに、通過する国々の道路は掃き清められ、国司らが出迎えるという『延喜式』の別格規定は、
高天原から新都に向かう「宗国からの使」という意味からである。また、「麁布」がすべての貢進物の中で、唯一神祇官扱いになるなど、
超絶した扱いとなっているのは、記紀神話で、天照大神が高天原において機織女を召して織らしめ、また大神自らも織られたとする
「神御衣」と見立てているからであり、それを忌部の本家(阿波忌部)が、畏れ多くも代行厳修し、麁布として織り上げたものを、
新天皇が践祚大嘗祭に奉奠して天照大神にお示しし、大神から、日嗣の認承を賜る「物実」(正当な皇位継承者であることを大神の御前で証明するための品)
と観念されたからである。   @阿波

803:日本@名無史さん
19/10/05 19:14:05.96 .net
>>781
天照は別として銅鐸文化圏のやり取りと名残りなんでしょ
それが本当なら記紀に銅鐸が記載されてますよ
しかし、出て来るのは始めから矛な現実を直視せよ
元明天皇が風土記出せと指示した時に各地が天皇の辻褄合わせに忖度して作られたのが風土記なの

804:日本@名無史さん
19/10/05 19:17:07.20 .net
>>782
>元明天皇が風土記出せと指示した時に各地が天皇の辻褄合わせに忖度して作られたのが風土記なの
それは分かったから、
なんで九州の風土記に天皇の行幸記事がないの?    @阿波

805:日本@名無史さん
19/10/05 20:12:55.30 .net
>>783 >>775 これだって 風土記さん



807:日本@名無史さん
19/10/05 20:21:58.93 .net
>>775
>日本書紀発の万世一系天皇制の辻褄合わせでしょ
トンデモの言うことは理解できない。 なんのことやら?

>だから宮内庁演出の天皇演劇なわけ
いかにもトンデモらしい。   @阿波

808:日本@名無史さん
19/10/05 20:26:02.49 .net
>>785
では何故に銅鐸は記紀に無視された?

809:日本@名無史さん
19/10/05 20:26:47.66 .net
>>775
九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、
分かりやすいのが、斉明天皇(第37代)はおろか、明治天皇以前には、一人も九州行幸が無いこと。
九州に倭王権があれば、有り得ない話である。  @阿波

810:日本@名無史さん
19/10/05 20:35:49.12 .net
>>787
徳島説の致命的欠陥である「銅鐸が記紀に取り上げられなかった理由」は?

811:日本@名無史さん
19/10/05 20:41:57.62 .net
>>788
なんでそれが「致命的欠陥」になるのかね?   @阿波

812:日本@名無史さん
19/10/05 20:45:04.60 .net
>>789
相手にする必要の無い文化圏だと言う事だから
まずこれを説明しないと銅鐸文化圏でのやり取りで済まされますよ

813:日本@名無史さん
19/10/05 20:55:19.24 .net
>>790
>銅鐸文化圏でのやり取りで済まされますよ
それがなにか?    倭国(阿波)は、銅鐸でも銅剣でも鉄器でも盟主。   @阿波

814:日本@名無史さん
19/10/05 22:03:25.28 .net
そもそも銅鐸は神武のはるか前だから

815:日本@名無史さん
19/10/05 22:55:55.10 .net
>>791
銅剣と銅矛は違いますよね
URLリンク(www.clearnotebooks.com)

>>792
神武より遥か前であるのなら神武以降の銅矛が無いといけませんね

816:日本@名無史さん
19/10/05 23:02:10.62 .net
>>793
あたりまえ。   @阿波

817:日本@名無史さん
19/10/05 23:04:13.44 .net
>>793
銅矛になんの意味があるの?  銅矛愛好者?  わははははは   @阿波

818:日本@名無史さん
19/10/05 23:09:05.67 .net
>>794
>>795
銅矛が無いと国生みもなかろう
銅剣の盟主である理由を示せよ
苦し紛れの自暴自棄だなぁ

819:日本@名無史さん
19/10/05 23:12:37.01 .net
>>796
>銅矛が無いと国生みもなかろう
その理屈なら、倭国(阿波)に有ったんだろう。  わははははは   頭だいじょうぶ?   @阿波   

820:日本@名無史さん
19/10/05 23:41:53.88 .net
>>797
@阿波もお終いか?
銅矛が無いと記紀のスタートラインにすら立てず当該地にすらなれないのだぞ?

821:日本@名無史さん
19/10/06 00:11:27.23 .net
記紀のスタートラインにすら立てない阿波国
そう言えば山口敏太郎氏もこの前のイベントに絡んでいたな
阿波国風土記はオカルト扱いで構わないな
まりこふん氏も仕事とは言えカワイソウ
@阿波の敗北

822:日本@名無史さん
19/10/06 00:13:09.44 .net
そして、邪馬台国四国山上・徳島説は偽説が証明された。

823:日本@名無史さん
19/10/06 03:11:20.38 .net
@阿波=@fumihiko1214

824:日本@名無史さん
19/10/06 03:25:40.79 .net
@阿波さん
>>801で合ってますか?

825:日本@名無史さん
19/10/06 03:39:01.23 .net
それにしても、あの写真なんだよな(当時の、かみたま?仙人)
げげげ(作者)なども生まれていない頃の写真だと言っているんだけど、
何なんだろう

826:日本@名無史さん
19/10/06 04:25:39.63 .net
@阿波は都合が悪い話は無視するからな。
徳島は邪馬台国と大いに関わりがあると思うが、@阿波の常に自滅する�


827:ソ論で笑い者になる。 こんな妄想までしてたのだな、頭と精神の病気だよ。 妄想や病気でないというなら根拠と証拠を出せ。 >>402 だから、 狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。  そこで、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。   @阿波 >>659 >四国徳島にダメージがないのに遷都かい? 白村江で大ダメージだよ。  唐の侵攻が怖いからね。  九州なんぞはお呼びじゃない!   わははははは   @阿波 >>673 飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。 「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)。 「前期藤原の宮」は持統天皇(麻植郡鴨島)。    「後期藤原京」は文武天皇(奈良)。 奈良時代は文武天皇の藤原京から。   @阿波 >>685 讃岐も淡路も倭国(阿波) だと、何度言えばw   @阿波



828:日本@名無史さん
19/10/06 07:10:25.30 .net
>>659
>四国徳島にダメージがないのに遷都かい?
白村江で大ダメージだよ。  唐の侵攻が怖いからね。  九州なんぞはお呼びじゃない!   わははははは   @阿波

>>673
飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。 「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)。
「前期藤原の宮」は持統天皇(麻植郡鴨島)。    「後期藤原京」は文武天皇(奈良)。
奈良時代は文武天皇の藤原京から。   @阿波

>>685
讃岐も淡路も倭国(阿波) だと、何度言えばw   @阿波

以上、御終い。   @阿波

829:日本@名無史さん
19/10/06 08:15:48.15 .net
>>805
切羽詰まった自暴自棄
邪馬台国四国山上・徳島説は偽説認定され終了です
おじいちゃんお疲れやんした

830:日本@名無史さん
19/10/06 08:27:31.51 .net
>>806
「其山有丹」でとっくに決着済み。  わははははは   @阿波

831:日本@名無史さん
19/10/06 12:38:20.38 .net
>>805
誰が妄想を聞きたいと言った?
証拠を出せと言ってるんだ、頭が病気の基地外くんよ。

832:日本@名無史さん
19/10/06 12:42:01.32 .net
>>808
>証拠を出せと言ってるんだ、頭が病気の基地外くんよ。
「枝葉末節」。
「其山有丹」でとっくに決着済み。  わははははは   @阿波

833:日本@名無史さん
19/10/06 12:44:26.50 .net
>>809
倭に丹が有った話と、下記の証拠とどう繋がるんだ?
妄想、空想、基地外の感想以外で答えろや。
>>402
だから、 狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。 
そこで、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。   @阿波
>>659
>四国徳島にダメージがないのに遷都かい?
白村江で大ダメージだよ。  唐の侵攻が怖いからね。  九州なんぞはお呼びじゃない!   わははははは   @阿波
>>673
飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。 「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)。
「前期藤原の宮」は持統天皇(麻植郡鴨島)。    「後期藤原京」は文武天皇(奈良)。
奈良時代は文武天皇の藤原京から。   @阿波
>>685
讃岐も淡路も倭国(阿波) だと、何度言えばw   @阿波

834:日本@名無史さん
19/10/06 12:48:35.55 .net
>>810
>倭に丹が有った話と、下記の証拠とどう繋がるんだ?
「枝葉末節」。
「其山有丹」でとっくに決着済み。  わははははは   @阿波

835:日本@名無史さん
19/10/06 12:50:29.03 .net
>>810
>倭に丹が有った話と、下記の証拠とどう繋がるんだ?
「丹」の採れるところが「女王国」だから、下記の証拠と繋がるわけ。  わははははは   @阿波

836:日本@名無史さん
19/10/06 12:52:27.38 .net
>>811
>>812
証拠がないから、やるのはスレの粘着だけの役立たずだな。
早く答えろよ、基地外。
>>402
だから、 狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。 
そこで、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。   @阿波
>>659
>四国徳島にダメージがないのに遷都かい?
白村江で大ダメージだよ。  唐の侵攻が怖いからね。  九州なんぞはお呼びじゃない!   わははははは   @阿波
>>673
飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。 「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)。
「前期藤原の宮」は持統天皇(麻植郡鴨島)。    「後期藤原京」は文武天皇(奈良)。
奈良時代は文武天皇の藤原京から。   @阿波
>>685
讃岐も淡路も倭国(阿波) だと、何度言えばw   @阿波

837:日本@名無史さん
19/10/06 12:59:02.74 .net
>>813
はい、証拠!
「丹」の採れるところが「女王国」だから、下記の証拠と繋がるわけ。  わははははは   @阿波

838:日本@名無史さん
19/10/06 13:09:03.84 .net
>>814
証拠がないから、やるのはスレの粘着だけの役立たずだな。
早く答えろよ、基地外。
>>402
だから、 狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。 
そこで、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。   @阿波
>>659
>四国徳島にダメージがないのに遷都かい?
白村江で大ダメージだよ。  唐の侵攻が怖いからね。  九州なんぞはお呼びじゃない!   わははははは   @阿波
>>673
飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。 「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)。
「前期藤原の宮」は持統天皇(麻植郡鴨島)。    「後期藤原京」は文武天皇(奈良)。
奈良時代は文武天皇の藤原京から。   @阿波
>>685
讃岐も淡路も倭国(阿波) だと、何度言えばw   @阿波

839:日本@名無史さん
19/10/06 13:35:40.90 .net
>>815
はい、証拠!
「丹」の採れるところが「女王国」だから、下記の証拠と繋がるわけ。  わははははは   @阿波
>>402
だから、 狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。 
そこで、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。   @阿波
>>659
>四国徳島にダメージがないのに遷都かい?
白村江で大ダメージだよ。  唐の侵攻が怖いからね。  九州なんぞはお呼びじゃない!   わははははは   @阿波
>>673
飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。 「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)。
「前期藤原の宮」は持統天皇(麻植郡鴨島)。    「後期藤原京」は文武天皇(奈良)。
奈良時代は文武天皇の藤原京から。   @阿波
>>685
讃岐も淡路も倭国(阿波) だと、何度言えばw   @阿波

840:日本@名無史さん
19/10/06 13:40:38.86 .net
>>815
はい、証拠!
「丹」の採れるところが「女王国」だから、@阿波の言うことがすべて正解となるわけ。  わははははは   @阿波

841:日本@名無史さん
19/10/06 13:48:10.85 .net
「其山有丹」とは赤土であるという意味

842:日本@名無史さん
19/10/06 14:00:08.64 .net
>>818
白旗かね?  わははははは   @阿波

843:日本@名無史さん
19/10/06 14:28:46.86 .net
「丹」とは水銀ではないということ。つまり阿波説はそもそも前提が事実誤認。

844:日本@名無史さん
19/10/06 14:55:15.25 .net
>>820
>「丹」とは水銀ではないということ。
それを言っちゃあ、御終いよ。  わははははは   @阿波

845:日本@名無史さん
19/10/06 15:04:28.61 .net
>>821
辰砂見たことある?

846:日本@名無史さん
19/10/06 15:28:47.27 .net
>>821阿波説は御終いになっちゃったね

847:日本@名無史さん
19/10/06 16:45:05.54 .net
水銀は真朱だからね

848:日本@名無史さん
19/10/06 17:07:20.74 .net
>>820
>「丹」とは水銀ではないということ。
「丹」とは水銀「朱}ということ。   @阿波

849:日本@名無史さん
19/10/06 17:10:20.52 .net
>>821
「丹」の採れるところが「女王国」だから、@阿波の言うことがすべて正解となるわけ。  わははははは   @阿波

850:日本@名無史さん
19/10/06 17:38:31.65 .net
実物の丹を見たことのない@阿波だった

851:日本@名無史さん
19/10/06 17:52:46.14 .net
>>827
>実物の丹を見たことのない@阿波だった
なんでそんなくだらないこと言うの?  まぁ、その程度なんだろうがw
「若杉山辰砂採掘遺跡」関連の講演会、たびたび行ってるんだけどw   辰砂精製工程とかも展示されてるんだけどw   生粋の阿波人なんだけどw   @阿波

852:日本@名無史さん
19/10/06 18:04:37.24 .net
>>828
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)


853:y/117/5/117_5_948/_pdf



854:日本@名無史さん
19/10/06 18:28:52.64 .net
>>828
ベンガラでも丹と呼ぶんだよ

855:日本@名無史さん
19/10/06 18:31:25.41 .net
>「丹」とは水銀ではないということ。
「丹」とは水銀「朱}ということ。   @阿波

856:日本@名無史さん
19/10/06 19:48:08.31 .net
>>831
定説の思考となんら変わらん捉え方で説を固めるには足らんな

857:日本@名無史さん
19/10/06 19:53:11.06 .net
>>832
日本語でお願いね。   @阿波

858:日本@名無史さん
19/10/07 08:52:36.91 .net
>>833
お前が言うなw

859:日本@名無史さん
19/10/07 09:42:00.74 .net
四国はオオゲツヒメとエヒメの女神 
素直に解釈すれば四国が女王国
九州は白日別、豊日別、建日別‥ワケ、ワケ、ワケ
どこかの国から別れた傍流ということを表してる
畿内も根別だね
畿内で作ってるんだからもっとメインの名前にすればいいのに
ねわけって、根はどこですかって話

860:日本@名無史さん
19/10/07 09:54:06.98 .net
>>835
その通り。   四国の阿波が女王国   @阿波

861:日本@名無史さん
19/10/07 10:22:50.32 .net
お前の家の話ではないんだけどな

862:日本@名無史さん
19/10/07 12:27:51.40 .net
徳島か香川から親魏倭王の金印でも出ない限りは、認められる事はないだろう。
封泥でもいいのだが、そもそも四国で出土した話を聞かない。
萩原2号墓と若杉山遺跡だけで対抗はな…。
歴史的に目立った話があれば、説得力もあったのだが。

863:日本@名無史さん
19/10/07 12:31:27.21 .net
>>838
悔しいだろうが、我慢してね。 ごめんね。   @阿波

864:日本@名無史さん
19/10/07 12:36:04.78 .net
>>839
本当に気の毒と思う。
結局、九州の出先か畿内の出先としか思われない。

865:日本@名無史さん
19/10/07 14:43:03.93 .net
そら、徳島は全然発掘してないからね
発掘したらやばいもん出てくるから予算が下りない

866:日本@名無史さん
19/10/07 14:55:18.35 .net
九州は金銀錯嵌珠龍文鉄鏡で弾みがついて、那珂八幡古墳と宇佐八幡宮の調査しだいでは王手になる。
徳島と香川で金銀錯嵌珠龍文鉄鏡くらい出土すればな…。

867:日本@名無史さん
19/10/07 15:04:36.70 .net
国生みの順番を見たら四国が出先機関なわけない

868:日本@名無史さん
19/10/07 15:20:12.42 .net
古事記と日本書記で順番や表記が違う事から、その時の事情や情勢によって内容が変わるのであって順番はそれほど重要ではない。

869:日本@名無史さん
19/10/07 15:24:05.69 .net
>>842
宇佐八幡はスゲーけど東すぎないか?

870:日本@名無史さん
19/10/07 15:24:54.61 .net
>>843
銅矛に乏しいエリアに国生みなど行われようはずがない

871:日本@名無史さん
19/10/07 15:26:33.96 .net
>>845
『大分宇佐八幡宮の勧請元は、阿波國神山町宇狭に鎮座する「宇佐八幡宮」(辰の宮)』 
大分の宇佐八幡宮の開基は725年。
一方、阿波国 国府町井戸 「八幡神社」の開基は、白鳳二年(674年)。   御祭神は、誉田別命・仲哀天皇・三女命(いわゆる宗像三神)。
「是社ノ奥深ク厳シク鎮守シ給フ当八幡宮(古称 井上八幡宮)ハ奉勧請白鳳二年 宇佐八幡宮ヨリ御分遷 誉田別命 仲哀天皇 三女命ヲ奉斎爾来惟神ノ誠を捧ゲ今ニ至 迄幾度改修・・・」 以下略
大分の宇佐八幡宮の創建より遡ること51年、白鳳二年(674年)にこの阿波国 国府町井戸 「八幡神社」 は、阿波國神山町宇狭の「宇佐八幡宮ヨリ御分遷」とある。
よって、大分の宇佐八幡宮も、 『国府町井戸 八幡神社』 より51年遅れて、 神山町宇狭の「宇佐八幡宮」(辰の宮)から勧請されたものであろう。    
こういう事実を示せるのは、



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch