邪馬台国四国説 part3at HISTORY
邪馬台国四国説 part3 - 暇つぶし2ch458:日本@名無史さん
19/08/18 17:43:31.83 .net
URLリンク(youtu.be)
距離・方位の計測がきちんとできたかは、こんなのもあります。

459:日本@名無史さん
19/08/19 00:04:47.28 .net
>>446
こんな考え方もあったのだな。
面白かった。

460:日本@名無史さん
19/08/21 06:30:31.84 .net
>>445
街道が整備されてない時代じゃ、まず無理やな。

461:日本@名無史さん
19/08/21 06:31:41.49 .net
>>446
緯度の測定は高校数学を学んだものならば常識だとは思うが、問題は経度の測定だよな。
太陽以外の天体は影できないからな。

462:日本@名無史さん
19/08/21 07:03:15.35 .net
>>448
>街道が整備されてない時代じゃ、まず無理やな。
いや、太古から通交しているメインルートだよ。 「中国鏡」や「中国朱」、鍛冶材料の「鉄てい」などが倭国(阿波)へ運び込まれた通常ルート。   @阿波 

463:日本@名無史さん
19/08/21 07:28:12.47 .net
>>450
当時の人口、各地の産業やその規模、交易規模などを根拠を持って推定し、
最低でも月1回大人数が移動する必要があるなら、その可能性を考慮してやらんこともないが。

464:日本@名無史さん
19/08/21 08:18:12.74 .net
>>449
対象が目視できるなら経度は


465:気にせずとも距離は求められるとのこと。 22:45辺り~



466:日本@名無史さん
19/08/21 08:31:59.52 .net
問題は見えない場合よね。郡より万二千里とか。

467:日本@名無史さん
19/08/21 09:07:41.85 .net
経度の測定も緯度の測定にわりかし近い精度でできんこともないんだろうとは思うが、
果たしてどれだけ大がかりな装置が必要になるんやら。

468:日本@名無史さん
19/08/21 11:16:22.98 .net
方位については正確に測ることは可能だからその応用で経度も測れるのかもだけどよくわからんね。
終わりの方で言ってるみたいにインド洋航路開発したり大運河掘ったりってのを考えるとどうにかして測れてたのかなとは思うけども。

469:日本@名無史さん
19/08/21 12:30:35.10 .net
日本列島が斜めだから当時の日本海海洋民の方向感覚が斜めだったという説も

470:日本@名無史さん
19/08/21 17:30:48.00 .net
>>455
経度の測定には正確な時計も必要だったはずだと思うから、難問山積みやな。

471:日本@名無史さん
19/08/22 20:50:53.76 .net
恐竜化石発掘のクラウドファンディングやってるのに
邪馬台国の発掘クラウドファンディングはやらないの?
URLリンク(otsucle.jp)

472:日本@名無史さん
19/08/24 13:42:17.10 .net
過疎だな。このスレはオカルト板かメンタルヘルス板に立て直したほうがいい。

473:日本@名無史さん
19/08/24 13:51:09.40 .net
そんなにここが気になるかい?  他説スレが壊されちゃったからね、ここのせいで。  わははははは   @阿波

474:日本@名無史さん
19/08/24 14:11:22.75 .net
もちろん隔離スレとしての機能も必要だが

475:日本@名無史さん
19/08/24 15:43:51.31 .net
そのうち全人類発祥の地は阿波とか言い出しそうだな

476:日本@名無史さん
19/08/24 16:01:13.68 .net
わははははは  さすがに、それはない。  ただ、「道は阿波より始まる」だな。   @阿波

477:日本@名無史さん
19/08/25 15:09:33.21 .net
やっぱり一人でやってると限界なんだな。お仲間の多いメンタルヘルス板にスレを
立て直したほうがいい。

478:日本@名無史さん
19/08/25 15:43:22.36 .net
妄想と現実の区別がつかないのは事実だな。

479:日本@名無史さん
19/08/26 15:35:17.12 .net
もっと発掘しないからオカルト扱いされるんだよ

480:日本@名無史さん
19/08/27 09:52:52.82 .net
>>458
ほとんど誰も相手にしないだろうからな。
恐竜化石発掘のクラウドファンディングで集まったお金が
目的外に使われないかを監視しておいて方が良いかもしれん。

481:日本@名無史さん
19/08/27 10:26:18.47 .net
恐竜考古学も古代考古学も、阿波が主流となってしまった昨今である。  わははははは   @阿波

482:日本@名無史さん
19/08/31 15:41:15.22 .net
阿波説論者ってここほったらかして他説スレで書き込みしてるけど、全然相手にされてないなw

483:日本@名無史さん
19/08/31 16:04:09.36 .net
@阿波じゃなく、@阿保に変えた方がいいだろ。

484:日本@名無史さん
19/09/06 18:51:27.62 .net
またニュー速に立ってる
スレリンク(newsplus板)
女王卑弥呼は阿波にいた?

485:日本@名無史さん
19/09/07 05:56:28.66 .net
邪馬台国の一部であったのだろうけど女王国かどうかが問題であって、銅鐸の分布を考えると邪馬台国の中心国は畿内説な気がする。

486:日本@名無史さん
19/09/07 06:40:33.86 .net
>女王国かどうかが問題であって、
「其山有丹」  「丹」の採れるところが女王国!   @阿波

487:日本@名無史さん
19/09/07 06:41:17.94 .net
>銅鐸の分布を考えると邪馬台国の中心国は畿内説な気がする。
徳島県の銅鐸出土地
『日本古代遺跡37徳島』14ページより  後ろの数値は銅鐸の高さ(cm)
                       
1. 檜銅鐸           鳴門市大麻町檜字乾谷    90
2.神宅銅鐸         板野郡上板町神宅      41
3. 川島銅鐸          麻植郡川島町神後     45.6
4. 森藤銅鐸         麻植郡鴨島町森藤      21
5. �


488:酷∮コ鐸         麻植郡鴨島町上浦      34.7 6. 伝久勝銅鐸        阿波郡阿波町久勝    7. 久千田銅鐸        阿波郡阿波町久勝      30 8. 伝榎瀬銅鐸        徳島市川内町榎瀬      44.5 9. 星河内美田1号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田 10. 星河内美田2号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田 11. 星河内美田3号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田 12. 星河内美田4号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田 13. 星河内美田5号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田 14. 星河内美田6号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田 15. 星河内美田7号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田 16. 源田1号銅鐸      徳島市国府町西矢野源田   41.3 17. 源田2号銅鐸      徳島市国府町西矢野源田   41.3 18. 源田3号銅鐸      徳島市国府町西矢野源田   52.0 19. 安都真1号銅鐸     徳島市入田町安都真     29.5 20. 安都真2号銅鐸     徳島市入田町安都真     21.7 21. 安都真3号銅鐸     徳島市入田町安都真     24.6 22. 安都真4号銅鐸     徳島市入田町安都真     21 23. 名東銅鐸        徳島市名東1丁目       40 24. 多家良銅鐸       徳島市八多町多家良     90.9 25. 多家良銅鐸       徳島市八多町多家良     45.4



489:日本@名無史さん
19/09/07 06:41:54.04 .net
26. 伝福万谷銅鐸      徳島市八万町福万谷     
27. 勢合銅鐸        小松島市立江町赤石     36
28. 畑田銅鐸        阿南市下大野町畑田     54.02
29. 八貫渡銅鐸       阿南市下大野町八貫渡    
30. 才見銅鐸        阿南市才見町
31. 長者原1号銅鐸     阿南市山口町長者原     64.25
32. 長者原2号銅鐸     阿南市山口町長者原     41
33. 田村谷銅鐸       阿南市山口町田村谷     62 
34. 曲がり1号銅鐸     阿南市椿町曲り          42.4
35. 曲がり1号銅鐸     阿南市椿町曲り          31
36. 伝長生銅鐸       那賀郡長生町
37. 榎名銅鐸        三好郡西祖谷山村榎名     推定55
38. 伝吉野川沿岸銅鐸   美馬郡脇町拝原        6.2
39. 伝脇町銅鐸
40. 伝阿波銅鐸
41. 江原小銅鐸
遺跡発掘後進県なのに、なぜ徳島で、このように非常に多くの場所から出土するのだろうか? 推して知るべし。  @阿波

490:日本@名無史さん
19/09/07 06:54:34.59 .net
一時的に隠したはいいが結局取りに戻れなかったんだろうね 合掌

491:日本@名無史さん
19/09/07 06:57:33.15 .net
>>476
なんで阿波各地に隠しに来たんだろう?  まだ、妄想力が足りない!  やり直し!   @阿波

492:日本@名無史さん
19/09/07 06:59:05.47 .net
粟人が自分のを隠したんだよ

493:日本@名無史さん
19/09/07 07:05:35.85 .net
>遺跡発掘後進県なのに、なぜ徳島で、このように非常に多くの場所から出土するのだろうか?
銅鐸発祥の地だから、多くの場所から出土するのは、当たり前の話。  @阿波 

494:日本@名無史さん
19/09/07 07:10:22.39 .net
銅鐸(神様)に祈る。
いくら拝んでも一向に社会不安が収束しないため神様をだんだんと巨大化させていく。
何度も掘り返した跡があるのは、急襲の都度隠したから。
巨大化が頂点に達したとき(社会的緊張がピークに高まったとき)祈る人達は消えた。
貴重な銅資源を土の中に残したまま。

495:日本@名無史さん
19/09/07 07:14:00.34 .net
>>473
それ、倭国内か邪馬台国内を指しているのであって、女王国を指してるのか?
魏書烏丸鮮卑東夷伝倭人条を見る限りは、女王国で採れたとは記述に無いだろ。
>>474
>>475
言い方が悪かった。
3世紀頃の銅鐸分布を見ると、北九州~西四国、東四国~畿内と分布が分かれるんだわ。(細かく説明すると長くなるので省くが、前漢や後漢衰退の影響もある)
分布から考えられる文化圏と勢力圏は必ず一致する話ではないが、少なくとも遼東の公孫氏との往来があった邪馬台国が徳島県だと考えるのはね。
安全圏や距離的問題的に疑問が生じる。
北九州説ならその問題を解決しているが、徳島県の出土品や最初期の前方後円墳、千基以上の墳墓等を考えると重要地なのは無視出来ない。
徳島県から畿内に進出したのか、畿内の一勢力圏内の徳島県かは不明だから畿内説の方を今は支持したい。
ただ、畿内説では公孫氏や魏からの使者の往来等で、安全圏や距離的問題的に疑問が生じる。
瀬戸内海(四国陸路でも可)~関門海峡~対馬~朝鮮半島と安全に往来出来た根拠、親魏倭王の金印や封泥や銅鏡が未出土だから、どの説も主張出来る状態だ。

496:日本@名無史さん
19/09/07 07:26:49.01 .net
>>481
>それ、倭国内か邪馬台国内を指しているのであって、女王国を指してるのか?
>魏書烏丸鮮卑東夷伝倭人条を見る限りは、女王国で採れたとは記述に無いだろ。
「自郡至女王國萬二千餘里」 以降は、女王国の自然・風俗などの記述である!

>徳島県から畿内に進出したのか、畿内の一勢力圏内の徳島県かは不明だから畿内説の方を今は支持したい。
銅鐸に限らず、徳島県から畿内に多くの文化が進出しているのは、紛れの無い事実である。 
石棒・石斧・青石石棺・前方後円墳・軽量薄型土器・勾玉・鉄器・銅鏡などなど。   @阿波

497:日本@名無史さん
19/09/07 07:44:05.57 .net
>>482
>出真珠・青玉。其山有丹、其木有?・杼・?樟・?・櫪・投橿・烏號・楓香、其竹篠・?・桃支。有薑・橘・椒・?荷、不知以爲滋味。有?猴・黒雉。
これ、倭国の紹介の一文であって、女王国の話ではないからな。
邪馬台国の勢力範囲内の山で水銀が採れたのだろうが、女王国との記述は無い。
>銅鐸に限らず、徳島県から畿内に多くの文化が進出しているのは、紛れの無い事実である。 
>石棒・石斧・青石石棺・前方後円墳・軽量薄型土器・勾玉・鉄器・銅鏡などなど。   @阿波
徳島県が資源採取地や生産地であったのは理解出来るが、女王国であったとの確証が皆無。
東京で大規模な採掘や生産をしてるのか?
時代が飛び過ぎというなら、洛陽や長安で大規模な採掘や生産をしてるのか?
女王国との確証は皆無なんだよ。

498:日本@名無史さん
19/09/07 07:45:41.08 .net
>>483
郡至女王國萬二千餘里」 以降は、女王国の自然・風俗などの記述である!   @阿波

499:日本@名無史さん
19/09/07 07:47:38.61 .net
>>484
そんな嘘をついてまで女王国としたい理由は不明だが、他の人にも聞いてみたら?
倭国の話を女王国の話にすり替えてまで捏造したいのかい?

500:日本@名無史さん
19/09/07 07:53:32.99 .net
>>485
事実を言ったまで!   @阿波

501:日本@名無史さん
19/09/07 07:55:59.62 .net
>>486
事実ではない。
倭国の紹介での一文に「其山有丹」とあるのに、女王国どころか邪馬台国の話ではないよ。

502:日本@名無史さん
19/09/07 07:59:19.50 .net
女王国の紹介での一文に「其山有丹」とある。
「郡至女王國萬二千餘里」 以降は、女王国の自然・風俗などの記述である!   @阿波

503:日本@名無史さん
19/09/07 08:05:16.14 .net
>>488
残念だが、倭国の紹介であって女王国どころか邪馬台国の紹介ではないよ。
他の人達にも聞いてごらん。

504:日本@名無史さん
19/09/07 08:50:07.70 .net
>これは女王国の地理的説明をしてるんだ
だから、「郡至女王國萬二千餘里」 以降は、女王国の自然・風俗などの記述である!   @阿波

505:日本@名無史さん
19/09/07 13:38:13.71 .net
結論:あわれの語源は阿波

506:日本@名無史さん
19/09/07 13:41:05.04 .net
>これは女王国の地理的説明をしてるんだ
だから、「郡至女王國萬二千餘里」 以降は、女王国の自然・風俗などの記述である!   @阿波

507:日本@名無史さん
19/09/07 14:02:55.89 .net
鼻血
あわ血

508:日本@名無史さん
19/09/07 14:19:29.94 .net
阿波説は徳島県でもあくまでネタとして扱われてるようだな

509:日本@名無史さん
19/09/07 14:25:08.90 .net
>これは女王国の地理的説明をしてるんだ
だから、「郡至女王國萬二千餘里」 以降は、女王国の自然・風俗などの記述である!   @阿波

510:日本@名無史さん
19/09/07 14:34:43.80 .net
「其山有丹」とは、山が赤土であるとの記述である

511:日本@名無史さん
19/09/07 19:29:05.09 .net
邪馬台国と卑弥呼の存在について
結論から言うと
「邪馬台国」も「卑弥呼」も日本全域に存在した
その理由を説明しよう
「邪馬台国」=「大和国」=「山人(やまと)国」(重要)
「山人国」とは「山の人の国」
「山の人」とは「天上の神」=「太陽神」のこと
つまり
「邪馬台国」とは「太陽神の国」のこと
これは「一般名称」(重要)のことである
このことにより
日本全域に自分が住んでいる国の名前を「山人国」→「大和国」→
「邪馬台国」と呼んだのである
その中で国力が強かった二大勢力が「畿内」と「九州」である
その後最大勢力になったのが「畿内」(奈良)である
これにより「畿内」説、「九州」説の論争に終止符が打てる

512:日本@名無史さん
19/09/07 19:29:45.91 .net
次に「卑弥呼」について説明しよう
「卑弥呼」=「日巫子(ひみこ)」=「太陽の巫女」(重要)のこと
つまり
「卑弥呼」とは「太陽の巫女」のこと
これも「一般名称」(重要)のことである
このことにより
日本全域に「邪馬台国」があり日本全域に「卑弥呼」がいたことになる
その中で一番権力を持ったのが「畿内」(奈良)の「邪馬台国」の「卑弥呼」である
だから現在「奈良」は「大和国」と呼ばれている

これが「邪馬台国」と「卑弥呼」の真実である

513:日本@名無史さん
19/09/08 03:20:20.38 .net
「日本人」は「どこから来たのか」について

結論から言うと
「フィリピン諸島」=「縄文人」
「中国大陸」=「弥生人」である
その理由は
「フィリピン人」と「縄文人」は「肌の色」が違うだけで
「体格」、「容姿」が同じである
(低身長、丸顔、二重まぶた等)
「中国人」と「弥生人」は同じ「体格」、「容姿」をしている
(高身長、面長、一重まぶた等)
「原日本人」である「縄文人」が「フィリピン諸島」から海流に乗って来て
初めて上陸したのが、現在の「宮崎県」の「日向」あたりである
そして「高千穂」を「聖地」として多くの人が住みついたのである
これが「天孫降臨」の「原型」である
「日向」あたりから多くの「亡骸」を「水葬」にして海流によりたどり着くのが現在の「高知県」「愛媛県」の海岸である
これが「四国」=「死国」=「死者の国」の呼び名の「始まり」である

514:日本@名無史さん
19/09/08 03:20:51.73 .net
次に「弥生人」が紀元前3世紀あたり「中国大陸」から「朝鮮半島」を経由して多くの人がやって来るのである
それが「弥生時代」の「始まり」である
その時に「天皇陛下」(皇室)の「祖先」が「日本列島」にやって来る
その「上陸場所」が現在の「島根県」の「出雲」あたりである
だから「皇室」は「出雲」と関係が深いのである
「天皇陛下」(皇室)の「祖先」は
「中国大陸」から「朝鮮半島」を経由して
「弥生時代」に渡ってきた「シャーマン」(医師、呪術師)
その証拠が当時「中国大陸」にしかなかった「菊」(薬草)を
「天皇家」(皇室)の「紋章」にしていること
「天皇陛下」は今も「シャーマン」(祈る人)である
これが「日本人」の成り立ちである

515:日本@名無史さん
19/09/08 04:53:12.32 .net
「天皇陛下」(皇室)と「日本人」との関係

「天皇陛下」(皇室)の「祖先」は
「中国大陸」から「朝鮮半島」を経由して
「弥生時代」に渡ってきた「シャーマン」(医師、呪術師)
当時「中国大陸」にしかなかった「菊」(薬草)を大事にして代々「天皇家」(皇室)に伝え後の時代に「紋章」にしたのである
本来「日本の皇室」が「外国」である「中国大陸」の「菊」を「紋章」にすることはありえない
「日月紋」は「陽と陰」=「陰陽思想」(中国大陸のシャーマン)の「紋章」の一つである
「天照」と「月詠」(天の神)は本来「中国大陸の神」(思想)であり
本来の「日本の神」ではない
これは「弥生人」が「中国大陸」から持ち込んだ「陰陽思想」である
本来の「日本の神」は「縄文人」が大切にした「樹木」=「神木」(地の神)である
「天皇陛下」(皇室)の「始まりの元」は「弥生時代」であり
「原日本人」である「縄文人」とは別の民族「弥生人」である
その後「縄文人」と「弥生人」の「遺伝子」が混ざり
現在の「日本人」のなったのである
そして現在「天皇陛下」(皇室)は「日本国の象徴」になったのである

516:日本@名無史さん
19/09/08 08:00:12.43 .net
菊の紋章は元々は太陽紋でしょうよ

517:日本@名無史さん
19/09/08 09:25:12.74 .net
「天皇陛下」(皇室)とは「何か」について

結論から言うと
誰もが理解している「象徴」である
では「象徴」とは「何か」ということである
「象徴」と「権力」を「数学」と「物理」で表現してみると理解できる

「象徴」=「0番」=「空間」(干渉不可能)
「権力」=「1番」=「物質」(干渉可能)

つまり
「天皇陛下」(皇室)=「0番」=「空間」(干渉不可能)
「法王、国王、大統領、首相等」=「1番」=「物質」(干渉可能)
ということである
「天皇陛下」(皇室)は「世界で唯一」の「0番」=「空間」=「象徴」である
ちなみに
「皇居」=「日本国」の「空間」=「象徴」
である

518:日本@名無史さん
19/09/08 11:38:11.93 .net
>>501

で、皇族が中国大陸から渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる衣食住に関わる生活密着型文物と住居文化である
三足や耳の付いた中国系土器の飲食器や炊飯器や調理器と
石刃の中国系耕作用農具と
中粒種の中国系イネと
土壁の中国系住居と
漢服と
渡来時に伝わった中国系言語の単語は?

で、皇族が中国大陸から渡来定着したと提唱している頭のおかしな考古学者の氏名と所属団体は?

.

519:日本@名無史さん
19/09/08 12:24:23.83 .net
菊花紋ってシュメールの王室の紋章だろ
サダムフセインも同じ菊花紋のブレスレットしてただろ?

520:日本@名無史さん
19/09/08 13:21:11.42 .net
11月3日は文化の日。
親授式で渡される文化勲章は「橘」に「勾玉」をあしらったものという。
その「橘」も「勾玉」も倭国(阿波)の特産物とは此れ如何に。  @阿波

521:日本@名無史さん
19/09/08 13:22:36.08 .net
畿内説と九州説の間にはさまったゴミが阿波説。

522:日本@名無史さん
19/09/08 13:24:54.29 .net
畿内説と九州説がゴミ説。   @阿波

523:日本@名無史さん
19/09/08 13:30:43.25 .net
畿内説と九州説は、役立たずで、捨てられたゴミ説。   @阿波

524:日本@名無史さん
19/09/08 13:51:50.02 .net
と、そのゴミの間にわいた蛆虫が何か言ってます。

525:日本@名無史さん
19/09/08 14:00:11.05 .net
>>510
碌な集落遺跡の無いゴミの間にわいた蛆虫が、何か言ってます。  わははははは   @阿波

526:日本@名無史さん
19/09/08 14:03:59.01 .net
742名無しさん@1周年2019/09/08(日) 13:21:45.59ID:m0ZRE7LR0
今日は文化の日。
親授式で渡される文化勲章は「橘」に「勾玉」をあしらったものという。
その「橘」も「勾玉」も倭国(阿波)の特産物とは此れ如何に。  @阿波
743名無しさん@1周年2019/09/08(日) 13:23:27.75ID:m0ZRE7LR0
11月3日は文化の日。
親授式で渡される文化勲章は「橘」に「勾玉」をあしらったものという。
その「橘」も「勾玉」も倭国(阿波)の特産物とは此れ如何に。  @阿波
阿波は暦も特殊らしいw

527:日本@名無史さん
19/09/08 15:07:39.54 .net
URLリンク(i.imgur.com)
若杉山「辰砂採掘遺跡」で、引っ込み思案の阿波人にも火が付いたか。  @阿波

528:日本@名無史さん
19/09/08 15:14:58.09 .net
ネタにしないとやってられないと言うことだろw

529:日本@名無史さん
19/09/08 15:17:39.61 .net
>>514
さすがに引っ込み思案の阿波人でも、若杉山「辰砂採掘遺跡」をほっとく手はないだろ?  わははははは   @阿波

530:日本@名無史さん
19/09/08 15:19:46.09 .net
「其山有丹」とは、山が赤土であるとの記述である

531:日本@名無史さん
19/09/10 05:40:27.75 .net
九州説が現実的になってきたな。
当時の徳島辺りは重要な土地だったのは間違いないが、九州→徳島→畿内と邪馬台国が大和朝廷の前身を表してるのか、邪馬台国と大和朝廷は関連がなく
大和朝廷も候補に含める何らかの勢力圏内の徳島として存在したのか不明だが、邪馬台国が徳島から興ったという説は支持されない。
親魏倭王の金印か封泥か鉄鏡等が出土すれば逆転するだろうが、徳島説の望みは薄い。

曹操墓出土の鏡、大分の鏡と「酷似」 中国の研究者発表
中国の三国志時代の英雄で、魏の礎を築いた曹操(155~220)。
その墓から出土した鏡が、大分県日田市の古墳から戦前に出土したとされる重要文化財の鏡と「酷似」していることがわかった。
中国の河南省安陽市にある曹操の墓「曹操高陵」を発掘した河南省文物考古研究院の潘偉斌研究員が、
東京国立博物館で開催中の「三国志」展(16日まで)に関連した学術交流団座談会で明らかにした。
2008年から行われた発掘で見つかったが鉄製でさびがひどく、文様などはよくわかっていなかった。
同研究院でX線を使って調査したところ、表面に金で文様が象嵌(ぞうがん)され、貴石などもちりばめられていることがわかった。
潘研究員は「日本の日田市で見つかったという鏡『金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう)』とほぼ同型式である可能性が高い」と話す。
 金銀錯嵌珠龍文鏡は、1933(昭和8)年に鉄道の線路工事の際に見つかったといわれ、考古学者の梅原末治によって1963年に報告された。
翌64年に重文に指定されている。邪馬台国の女王・卑弥呼に贈られたとみて、「邪馬台国九州説」を補強する材料の一つと考える研究者もいた。(編集委員・宮代栄一)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahicom.jp)

532:日本@名無史さん
19/09/10 11:28:15.62 .net
邪馬台国と大和朝廷は連続性があるから
邪馬台国の存在を消したんだよ
前身が中国の属国だなんてプライドが許さない

533:日本@名無史さん
19/09/10 14:09:44.88 .net
>>517
>邪馬台国が徳島から興ったという説は支持されない。
邪馬台国の萌芽は、縄文時代晩期から、倭国(阿波)で始まっている。
阿波から西日本各地に文化発信が始まったのは、卑弥呼の時代より遥か昔の縄文時代晩期末から弥生時代前期初頭である。
「石棒」 石棒は縄文時代を代表する石器である。実用品ではなく儀礼に用いられたと考えられている。
縄文晩期末から弥生時代前期初頭に、島根県・愛媛県・高知県から東は京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県
にいたるまでの今までになく広い範囲で泥質片岩製の石棒が出土する。
この石材はすべて銀色を呈する泥質片岩製であり、石棒の素材産出地で、製作遺跡でもある徳島市三谷遺跡が、
その一大製作遺跡であると考えられている。   @阿波

534:日本@名無史さん
19/09/10 14:11:15.16 .net
石棒の素材産出地で、製作遺跡でもある徳島市三谷遺跡・名東遺跡付近に接してそびえる眉山には、紅簾片岩の露頭が確認でき、
この紅簾片岩製石棒と神戸市戎町遺跡・同市大開遺跡・八尾南遺跡・滋賀県米原町磯山城遺跡の出土資料とを比較検討すると、それぞれが非常に類似している。
また、各地に分布する石棒の時期が、ほぼ縄文時代晩期末?弥生時代前期初頭の土器型式で2型式間にも満たない短期間に集中することが明らかになり、
三谷遺跡・名東遺跡の存続期間とほぼ一致することが確認された。さらに、石棒が近畿地方最古の環濠集落である神戸市大開遺跡をはじめとする初期の弥生集落でも出土することをうけ、
近畿・東部瀬戸内地域における「弥生集落」の形成は、「渡来人」「移住者」のみならず、在地の人々による積極的な関与があったと考察される。  @阿波

535:日本@名無史さん
19/09/10 15:34:37.48 .net
長野の諏訪大社って徳島の神社から移したって聞いたことがあるけど邪馬台国の話が古事記につながるなら重要な出来事じゃないのかな。
諏訪大社が移ったということが事実なら。

536:日本@名無史さん
19/09/10 17:26:01.60 .net
諏訪大社は倭国(阿波)からの勧請なんだよ。   @阿波
長野県諏訪市にある「諏訪大社」は光仁帝の宝亀10年(779年)に阿波國名方郡「多祁御奈刀弥神社 御祭神 建御名方命」から移遷された、と社伝にあるそうだ。
その頃、現在の長野県にある諏訪大社は「南方刀美(みなとみ)神社」と言われており、阿波からご祭神が移されてきたことが伝えられている。
つまり大国主命の息子神である建御名方神はここ徳島県石井町諏訪の「多祁御奈刀弥神社」に祀られ、ここから各地に広がっていった、ということである。
それにしても観光地として多くの参拝者が訪れる諏訪大社のご祭神が阿波から移遷された神様だと知っているひとはどれだけいるだろうか。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

537:日本@名無史さん
19/09/10 17:27:15.29 .net
御祭神は、建御名方神(たけみなかたのかみ)、八坂刀売神(やさかとめのかみ)の二柱です。
建御名方神は、大国主神と高志河比売神の御子神で、八坂刀売神は妃神です。
下社には御二柱に併せて御兄神、八重事代主神が祀られています。
式内社「事代主神社」が全国で阿波にだけ(島根にさえ無い)あるように、事代主命は阿波の人物でしょう。
高志河比売神とは、別名・高志沼河姫で、高志(地名)の沼河姫のことです。
この「高志」とは、徳島県板野郡の地名です。   @阿波

538:日本@名無史さん
19/09/10 17:49:41.63 .net
「多祁御奈刀弥神社 御祭神 建御名方命」   @阿波
URLリンク(awanonoraneko.hatenadiary.com)

539:日本@名無史さん
19/09/10 22:02:08.22 .net
>>519
>>520
主張は理解出来るが、交流があった文化圏=勢力圏ではないからな。
徳島は縄文時代から各地へ文化発信や輸出してたのは事実だろうが、沖縄の貝殻が殷墟から発掘されている事から考えても、縄文時代の交流範囲は広くても不思議ではない。
仮に近畿式銅鐸を参考に勢力圏を考えると徳島から畿内に進出した可能性があるが、邪馬台国というより大和朝廷の基礎を作った勢力では?
個人的に、邪馬台国と大和朝廷は継続性が無いと思っている。
>前身が中国の属国だなんてプライドが許さない
継続性が無くても、九州一帯の倭国が過去に冊封国だった事実が許せないのだろう。
古事記、日本書記で過去の記録を焚書したくらいだしな。
9世紀くらいには神国思想が日本にはあった事からも封印したい歴史だ。
仮に邪馬台国から大和朝廷へと継続性があったとしても徳島を無視する事は出来ないので、九州→徳島→畿内と本拠地を変えつつ大和朝廷を形成したと考える。
縄文時代から文化を各地に発信、荻原2号墳(最古の前方後円墳)、若杉山辰砂遺跡(辰砂採取跡)、千基以上の古墳、数々の出土品、同勢力圏内と考えられる場所に石清尾山古墳群や刳抜式石棺(香川県等)といろいろある。
上記から徳島と周辺地域は重要地なのには間違いないが、邪馬台国として考えると>>517の鉄鏡の方が根拠的に強いと思う。
難升米が使者として魏に赴いた時期は曹叡時代だが、曹丕も曹叡も短命で終わってるので曹操の鉄鏡と酷似した金銀錯嵌珠龍文鉄鏡の存在は大きい。
突っ込むとすれば、鉄鏡の出土状況が怪しい事か。
徳島とその周辺地域は、邪馬台国のようなあやふやな存在よりは、大和朝廷の形成で重要な役割をした事を押すべきと思うが…。
箸墓古墳より、荻原2号墳の方が重要と個人的に考えている。

540:日本@名無史さん
19/09/10 22:11:34.21 .net
>>525
>主張は理解出来るが、交流があった文化圏=勢力圏ではないからな。
邪馬台国の萌芽は、縄文時代晩期から、倭国(阿波)で始まっている。   @阿波

541:日本@名無史さん
19/09/10 22:14:53.16 .net
>>525
>徳島から畿内に進出した可能性があるが、邪馬台国というより大和朝廷の基礎を作った勢力では?
大和朝廷は8世紀に、倭国(阿波)から遷都して樹立されたもの。   @阿波

542:日本@名無史さん
19/09/11 07:31:11.28 .net
>>527
単なる地下資源の供給元で、律令制とかを考える頭はなかったやろ。

543:日本@名無史さん
19/09/11 07:34:20.27 .net
>>527
>徳島から畿内に進出した可能性があるが、邪馬台国というより大和朝廷の基礎を作った勢力では?
大和朝廷は8世紀に、倭国(阿波)から遷都して樹立されたもの。   @阿波

544:日本@名無史さん
19/09/11 11:13:38.38 .net
>>525
>徳島とその周辺地域は、邪馬台国のようなあやふやな存在よりは、
邪馬台国(粟国)は、あくまで、「東西に貫く、大吉野川流域弥生時代後期集落遺跡群」のことである。

>大和朝廷の形成で重要な役割をした事を押すべきと思うが…。
倭国(阿波)は、「大和朝廷の形成で重要な役割をした」のではなく、 大和朝廷は8世紀に、倭国(阿波)から遷都して樹立されたものなのである。   @阿波

545:日本@名無史さん
19/09/11 12:24:34.64 .net
前方後円墳を最初に卒業したのは阿波
中国から道教仏教の思想が入ってきたせいと思われる
5~6世紀に阿波に最先端の都市があったのは間違いない

546:日本@名無史さん
19/09/11 12:29:19.86 .net
奈良藤原京より先の時代、7世紀中頃の阿波の役人は木簡に習字をしていた。
阿波国国府町の観音寺・敷地遺跡から出土した7世紀中頃の論語木簡は、日本で一番古い出土木簡である。
ちなみに、同遺跡から円面硯・風字硯・須恵器蓋転用硯、上級貴族が使用する油杯(燈明)など官衙有数の資料が重要文化財に指定されている。
ではなぜ、奈良藤原京より先の時代に、阿波の地にそれらが存在したのか。
それは、7世紀終末頃に阿波から奈良へ遷都(藤原京)する直前まで、阿波に倭の王権・王都があった証である。   @阿波
阿波国府推定地に隣接する観音寺・敷地遺跡出土品(重要文化財指定) URLリンク(bunka.nii.ac.jp)

547:日本@名無史さん
19/09/11 12:34:37.21 .net
本当に、むかーしカミタマか何かの家なのかな、
阿波というのは四国のこと?
家の老婆の話によると、
りゅーま、りょーま・・・だったかな、いたような?と言っていたり

548:日本@名無史さん
19/09/11 12:36:19.42 .net
那賀町竹ヶ谷には薩摩、長門、加賀、出羽の大字があるけどこれってどういう経緯でこの大字になってるんだろ。ずっと気になってる。

549:日本@名無史さん
19/09/11 12:36:55.96 .net
王母 龍宮 鳳 寒いな~・・・

このような名前の家なんだけど、
松の木が立てられている写真とか
四国に関係しているのかな?

550:日本@名無史さん
19/09/11 12:44:10.45 .net
松傾おばさんは気持ち悪いから自分のスレに帰って
スレリンク(history板)

551:日本@名無史さん
19/09/11 12:46:40.06 .net
お前に言っているわけではないんだよ、
何度言えばわかるんだ?

552:日本@名無史さん
19/09/11 12:48:47.08 .net
何度、言えばわかるんだと言っているんだよw
どこの基地外なんだ?池沼でも同じ
レス(書き込み)などもするな

553:日本@名無史さん
19/09/11 15:18:00.01 .net
>>531
4世紀以前は平均的な西日本の地域やったってことやね。

554:日本@名無史さん
19/09/11 15:21:39.81 .net
URLリンク(www.ningenkankeitukare.com)

555:日本@名無史さん
19/09/11 21:37:29.07 .net
前方後円墳が一番多いのは千葉
千葉といえば阿波から移民の国
3~4世紀に相当移住したと思われる

556:日本@名無史さん
19/09/11 22:05:50.63 .net
4世紀以降じゃないかな?   @阿波

557:日本@名無史さん
19/09/11 22:55:35.80 .net
なんで倭国民が4世紀ころに千葉に移住したんですか?
倭国大乱の後?

558:日本@名無史さん
19/09/11 23:11:03.38 .net
阿波国の忌部氏を天富命が率いて新天地を求め、黒潮に乗って安房国に辿り着き開拓したくらいしか分かってないのでは?

559:日本@名無史さん
19/09/11 23:31:10.75 .net
>>543
技術が時代遅れになって田舎じゃないと無双出来なくなったから

560:日本@名無史さん
19/09/12 06:19:38.69 .net
>>543
超大国となり、手狭で、食糧事情も悪くなり、田舎じゃないと無双出来なくなったから。  わははははは   @阿波

561:日本@名無史さん
19/09/14 14:04:23.93 .net
「其山有丹」とは、山が赤土であるとの記述である

562:日本@名無史さん
19/09/14 14:12:34.08 .net
前方後円墳は、墓で祭りがしやすいようにあの形になった
まつりといえば辰砂が取れる阿波

563:日本@名無史さん
19/09/14 14:56:44.11 .net
阿波説の敵は畿内説ではなく事実

564:日本@名無史さん
19/09/14 17:19:43.69 .net
祭祀と言えば、「忌部はん」    @阿波

565:日本@名無史さん
19/09/14 21:56:25.87 .net
権力を失った結果の祭祀職だもんな

566:日本@名無史さん
19/09/14 22:24:50.45 .net
その忌部(斎部)氏は、物部氏の衰退後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。   @阿波
ここでいう「忌部一族」とは、平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。
「忌部一族」とは倭人(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。

567:日本@名無史さん
19/09/15 13:53:11.17 .net
忌部神社は中世にその所在がわからなくなるほど衰亡してる。
忌部一族とはただの零細下請業者。

568:日本@名無史さん
19/09/15 16:22:14.55 .net
>>553
忌部の郷における、忌部の影響力が強すぎて、あちこちで本貫地論争が勃発したもの。
その忌部(斎部)氏は、物部氏の衰退後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。   
ここでいう「忌部一族」とは、平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。
「忌部一族」とは倭人(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。   @阿波

569:日本@名無史さん
19/09/15 16:3


570:2:02.49 .net



571:日本@名無史さん
19/09/15 16:32:52.38 .net
千葉へも進出した「忌部はん」 。   @阿波

572:日本@名無史さん
19/09/15 16:34:37.45 .net
出雲へも進出した「忌部はん」 。   @阿波

573:日本@名無史さん
19/09/15 16:44:12.24 .net
>>555
中央が出来る以前が全盛期なんだよ

574:日本@名無史さん
19/09/15 16:59:58.41 .net
今も忌部として残ってるのが凄いと思う。

575:日本@名無史さん
19/09/15 17:33:10.37 .net
>>559
忌部しか、存在しないからね。   @阿波

576:日本@名無史さん
19/09/15 18:38:18.33 .net
暇なジジババ使ってもっと発掘やれ

577:日本@名無史さん
19/09/15 18:48:39.92 .net
>>561
「若杉山辰砂採掘遺跡」でもう確定済みだからw   @阿波

578:日本@名無史さん
19/09/16 06:19:37.09 .net
>>560
阿波の忌部ってさ、大和、出雲、紀伊に次ぐ第4位の勢力のような気がするんだけど。

579:日本@名無史さん
19/09/16 06:38:47.21 .net
>>563
大和忌部、出雲忌部、紀伊忌部   @阿波

580:日本@名無史さん
19/09/16 12:42:07.08 .net
>>564
内、大和と紀伊は元が同じで、出雲、阿波、讃岐にあるのは
潜り込ませてるスパイ的なもののような気がする。

581:日本@名無史さん
19/09/16 13:28:06.97 .net
数だけ多かった雑魚、それが忌部   @いつまでもパっとしない阿波

582:日本@名無史さん
19/09/16 13:37:57.18 .net
>>559
忌部しか、存在しないからね。   @阿波

583:日本@名無史さん
19/09/16 14:07:22.32 .net
古語拾遺を書いたものの空しく、中臣氏に祭祀執行で完敗した古代の負け犬
それが忌部氏。

584:日本@名無史さん
19/09/16 15:46:09.65 .net
その忌部(斎部)氏は、物部氏の衰退後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。   
ここでいう「忌部一族」とは、平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。
「忌部一族」とは倭人(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。   

ここでいう「忌部一族」とは、平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。
「忌部一族」とは倭人(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。   
その忌部(斎部)氏は、物部氏の衰退後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。    @阿波

その忌部(斎部)氏は、物部氏の衰退後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。   
ここでいう「忌部一族」とは、平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。
「忌部一族」とは倭人(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。   @阿波
@阿波

ここでいう「忌部一族」とは、平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。
「忌部一族」とは倭人(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。   @阿波

585:日本@名無史さん
19/09/16 15:49:49.50 .net
>>559
後にも先にも、忌部しか、存在しないからね。   @阿波

586:日本@名無史さん
19/09/16 15:55:00.95 .net
以後、なぜ徳島が昔からパっとしなかったを語るスレになります

587:日本@名無史さん
19/09/16 16:01:23.37 .net
徳島がパっとしなくなったのは大正ぐらいからだよ。  それまでは、全国10位ぐらいの裕福県。   @阿波

588:日本@名無史さん
19/09/16 16:07:47.54 .net
今じゃ妄想頼みの糞県と化しています

589:日本@名無史さん
19/09/16 16:12:58.73 .net
>>573
ははははは、 君の倭国(阿波)への神経質な反応が「倭国(阿波)の実力」を物語っているよ。  ありがとう。   
>>559 後にも先にも、忌部しか、存在しないからね。   @阿波

590:日本@名無史さん
19/09/16 18:06:31.32 .net
>>569
大和に出雲、そして大和の繁栄を支える資源を提供する紀伊半島にあった忌部の1支部が
阿波にもあったことがよっぽど嬉しかったんだね。

591:日本@名無史さん
19/09/16 18:08:33.85 .net
>>559 後にも先にも、忌部しか、存在しないからね。   @阿波

592:日本@名無史さん
19/09/16 18:27:35.90 .net
1支部の忌部ど田舎で生き残ったことがうれしかったわけだね。

593:日本@名無史さん
19/09/17 05:20:04.72 .net
でも、歴史的考察が出来る一族がいるだけましだよ。
特に四国の記録は無さ過ぎるから、ありがたい存在と思う。
神武東征、日本武尊の東征と征西(史実かどうかは不明だが)にも四国の行程が皆無なんだよな。
それなのに、香川県には浦島伝説、鰐川神社と和爾賀波神社があったりするからな。
俗説だと、浦嶋子は神武天皇の祖父なんだろ…いろいろ発掘調査を進めてほしいわ。

594:日本@名無史さん
19/09/17 07:10:56.60 .net
遺跡を青色ダイオードとかやらでイルミネーションしたりせんのかね?
あれ、徳島だったよな?

595:日本@名無史さん
19/09/17 12:46:36.20 .net
古語拾遺でも読んでろ

596:日本@名無史さん
19/09/17 15:17:31.36 .net
四国地方は鉄製の埋調文化財すくないですね
なぜですか

597:日本@名無史さん
19/09/17 16:40:41.58 .net
奈良に持って行ったからだぞ

598:日本@名無史さん
19/09/19 11:53:57.51 .net
>>580
忌部が崇神以前から大和に関わってたとしたら、
やっぱり銅鐸圏の阿波にあるのは現地法人やろな。
忌部のオリジンは紀伊山地ー熊野系かな?

599:日本@名無史さん
19/09/19 11:57:35.02 .net
アマノモ


600:ト山 (萬葉集註釋 卷第三) 阿波國ノ風土記ノゴトクハ、 ソラ(天)ヨリフリクダリタル山ノオホキナルハ、阿波國ニフリクダリタルヲ、アマノモト山ト云、 ソノ山ノクダケテ、大和國ニフリツキタルヲ、アマノカグ山トイフトナン申 ※各地の風土記のうち、天地初発より記された風土記は阿波国風土記のみ。 「阿波国風土記」  https://sites.google.com/site/awakokufudoki/home/awa-koku-zoku-fudoki-nitsuite/2_awakoku_fudoki_towa 「阿波国(あわのくに)」  https://enkieden.exblog.jp/23480944/



601:日本@名無史さん
19/09/19 12:09:18.63 .net
>>584
阿波国風土記ってWikipediaでリンクはあるみたいやけど中身はまだないみたいやね。
編纂にまつわる情報ってどっかのサイトでわかる?

602:日本@名無史さん
19/09/19 12:11:20.72 .net
>>585 の続き
あっ、ごめん。その下にリンクあったのか。
編纂に関わる詳細は不明やという事でいいんかな?

603:日本@名無史さん
19/09/19 21:09:39.72 .net
>>582
奈良に持っていったw
奈良のどこにあるのさwww
まさか地中で溶けたとか言わないか心配

604:日本@名無史さん
19/09/19 23:48:26.71 .net
阿波国風土記、どこにあるのだろうな?

605:日本@名無史さん
19/09/20 00:57:37.38 .net
戦乱はともかく天災がなければどれだけ史料残ってたんだろうね

606:日本@名無史さん
19/09/20 07:12:49.40 .net
>>588
>>584 のリンクに筑波大学附属図書館にあるって書かれてるけどな。

607:日本@名無史さん
19/09/20 07:20:36.48 .net
阿波国風土記とやらの原文や訳文をネットで公開したりはせんのかね?

608:日本@名無史さん
19/09/21 11:49:30.38 .net
風土記は宮内庁が隠し持ってるだろうな
情報公開法ができたんだから開示請求すればいいのに

609:日本@名無史さん
19/09/21 13:32:48.37 .net
宮内庁が隠したNIDAか?

610:日本@名無史さん
19/09/21 19:49:14.65 .net
陰謀論はキチガイの証し

611:日本@名無史さん
19/09/26 21:21:20.74 .net
阿波説だと空海の空は天孫、海は海人を表してる?

612:日本@名無史さん
19/09/28 08:33:52.37 .net
最近のたまたま金曜日は阿波古代史ばっかりやっとるな

613:日本@名無史さん
19/09/28 08:55:01.09 .net
麁布を調進する大嘗祭が近づいているからね。  それと、つぎつぎと驚く遺跡が発掘されてるから。   @阿波

614:日本@名無史さん
19/09/28 08:56:11.70 .net
小松島市の7つの小学校が廃校
発掘楽しみだね

615:日本@名無史さん
19/09/28 15:29:11.37 .net
空海は讃岐人

616:日本@名無史さん
19/09/29 13:27:27.50 .net
淡路の語源は吾恥

617:日本@名無史さん
19/09/30 22:05:52.51 .net
キナイコシの現役時代はアカヒ

618:日本@名無史さん
19/09/30 22:24:55.30 .net
コトバンクとは、どこの素晴らしい会社が運営しているのかな、、

619:日本@名無史さん
19/09/30 22:40:23.12 .net
テンプレ撤去してコトバンク定説を参照したらいいの?

620:日本@名無史さん
19/10/03 11:45:15.50 .net
コミックはいつ発売?

621:日本@名無史さん
19/10/04 08:00:37.74 .net
邪馬台国四国・徳島おじいちゃん説は宋史一つで完全論破

622:日本@名無史さん
19/10/04 08:15:06.98 .net
そうだといいね。  わははははは   @阿波

623:日本@名無史さん
19/10/04 08:36:37.06 .net
>>605
どうゆうこと?

624:日本@名無史さん
19/10/04 10:51:59.33 .net
>>607
宋史の中に平安時代の東大寺の優秀な坊さんが日本の歴代の王を記した物を献上している
徳島説では卑弥呼=天照だろ?
ヒコナギサ以前は筑紫に居たと書かれてある
つまり卑弥呼=天照は四国には居なかったことになる
今よりも古代に近い


625:平安時代の桜井市纏向のお隣である東大寺の言い伝えである これを宋の資料だからと否定するのはお爺ちゃんの考えた四国徳島説にとっては愚かな行為である



626:日本@名無史さん
19/10/04 11:16:28.68 .net
>>608
なるほど。
曹操の鉄鏡に似た物も北九州から出土してるし、筑紫が邪馬台国発祥の地なんだろうな。
神武東征も現実にあった事から物語りを作ってるのか。
出雲、吉備の勢力を避けて、四国から機内へ勢力を伸ばしたのだろうと推測したい。
九州、四国に勢力圏があるなら、徳島県から中国の水銀が出土してるのに納得がいくな。

627:日本@名無史さん
19/10/04 12:03:27.06 .net
>>608
>今よりも古代に近い平安時代の桜井市纏向のお隣である東大寺の言い伝えである
そうだといいね。  わははははは   @阿波

628:日本@名無史さん
19/10/04 12:03:42.51 .net
>>609
福岡には神武東征自体はあったが海を渡っていないとする資料が複数ある
つまり東征とは福岡地方にあった国より西の国より出た神武が東の福岡地方を征伐した結果筑紫を治めた形
邪馬台国や倭国のメインステージは昔で言う銅矛文化圏であるのは明白で昔で言う銅鐸文化圏である淡路島より東ではないのですよ
吉野ヶ里でも出土しましたがね
言って見れば淡路島の名前自体が記紀が編纂された辺りから付いた偽りの名前の島なのかも知れませんね
記紀に記された地名は福岡にはドンピシャで残っていますし
大陸側の隋書には阿蘇山が出てくる 四国に奈良に阿蘇山はありますか?
阿蘇山繋がりではアマテラスが岩戸に隠れた問題は日蝕など数分間の出来事で鏡が作れた訳もなく
火山噴火の影響による長時間暗闇で道理が行くのです
そもそも天香久山では金と銅が採れないと行けません
福岡には古代から20世紀に及ぶまで(今でもと言っていいでしょう)採掘可能な山が一つだけ三連山であるのです
しかもその山からは古代~平安期まで海が眺められてあたのです

629:日本@名無史さん
19/10/04 12:04:39.79 .net
>>609
>出雲、吉備の勢力を避けて、四国から機内へ勢力を伸ばしたのだろうと推測したい。
そうだといいね。  わははははは   @阿波

630:日本@名無史さん
19/10/04 12:05:29.30 .net
>>610
知りませんか
おじいちゃんの説を信じてオオヒルメなどと宣う徳島説ですからね

そもそも徳島なんて位置は若者は知らないですよ

631:日本@名無史さん
19/10/04 12:11:23.95 .net
>>613
天照大神伝説の地は徳島市国府町「天石門別八倉比賣神社(あまのいわとわけやくらひめじんじゃ)」。
御祭神は大日?女命(おおひるめむちのみこと)こと天照大神。
また、大宜都比売命(おおげつひめのみこと)が祀られているのが徳島の神山町にある上一宮大粟神社(かみいちのみやおおあわじんじゃ)。
大宜都比売命の別名を天石門別八倉比売命(あまのいわとわけやくらひめのみこと)と言われている。
※「大宜都比売命」=「天石門別八倉比売命」=「大日?女命」=「天照大神」   @阿波
「八倉比賣神社」
URLリンク(bqspot.com)
URLリンク(kamnavi.jp)

632:日本@名無史さん
19/10/04 12:11:48.39 .net
>>611
神武東征は、海を渡ってない可能性もあるのですね。
そういえば、八岐大蛇伝説も元ネタは九州と聞いた事が…。

633:日本@名無史さん
19/10/04 12:23:18.50 .net
>>609
補足すると
三連山は天香久山を含めた大和三山を意味し、万葉集二番歌の白妙の衣を意味する真っ白な石灰山であるのです

金と銅が採れる
三連山
真っ白を意味する石灰山
海が近い見えた
奈良では無理ですし四国には該当する山自体がありません

また倭の五王に関する資料は�


634:\に出てますがそれに関する神社は管理者が表に出したがりません



635:日本@名無史さん
19/10/04 12:34:02.00 .net
>>616
アマノモト山 (萬葉集註釋 卷第三)
阿波國ノ風土記ノゴトクハ、
ソラ(天)ヨリフリクダリタル山ノオホキナルハ、阿波國ニフリクダリタルヲ、アマノモト山ト云、
ソノ山ノクダケテ、大和國ニフリツキタルヲ、アマノカグ山トイフトナン申
※各地の風土記のうち、天地初発より記された風土記は阿波国風土記のみ。   @阿波
「阿波国風土記」  URLリンク(sites.google.com)
「阿波国(あわのくに)」  URLリンク(enkieden.exblog.jp)

636:日本@名無史さん
19/10/04 12:34:17.97 .net
>>616
>奈良では無理ですし四国には該当する山自体がありません
確かにです。
神武東征についても、貴重な話が聞けたと思います。
ご丁寧にレスをいただき、ありがとうございました。

637:日本@名無史さん
19/10/04 12:34:55.41 .net
>>615
北九州ひ八幡という地名があります
ヤハタ現地ではヤバタ
福岡では
寒い(サムイ)をサブいと発音しますし方言でバ行とマ行が入れ替わる言葉が沢山あります
ヤバタのバをマに変えるとヤマタになります
福岡には神楽という踊りがありましてそれのメインテーマが八岐大蛇退治です
八幡社は宇佐八幡を代表するように福岡大分に集中して全国屈指の数です
八岐大蛇は蛇を祀る八幡神の種族の事でしょう
奈良や出雲の比ではありません 四国は眼中にもありません
八岐大蛇退治の主人公の素戔嗚は紹介した通り筑紫の王です

638:日本@名無史さん
19/10/04 12:43:32.84 .net
>>617
言葉が鈍っただけでしょうね
風土記レベルでは捩りや記紀万葉のパクリはあるでしょうね そのレベルで語るから四国・徳島説はおじいちゃんの言い伝え説なのです
風土記レベルで言うなら現在地名と天皇の名前は福岡の資料ではバンバン出てきますし
天香久山を意味する言葉を風土記レベルや記紀万葉から抜き出すと福岡には敵わないので辞めた方がいいですよ
所在地名と記紀万葉に記された地名との合致は比ではない
地形の合致もする(登りや下り)し巨石群やその他も

639:日本@名無史さん
19/10/04 12:44:10.83 .net
>>619
ほとんど、九州で完結しそうですね。
勢力の拡大と共に、話が西日本全域に伝搬したのでしょうか?
それとも、焚書して古事記や日本書紀で各地の逸話を巧妙に大和朝廷視点で取り込んだのでしょうか?
北九州の邪馬台国が畿内に進出して大和朝廷になったのか、邪馬台国と大和朝廷は別勢力なのかで変わりそうです。
磐井筑紫の乱を考えると、邪馬台国と大和朝廷は別ではないかと思うのですが…。

640:日本@名無史さん
19/10/04 12:49:45.93 .net
>>617
その山
金と銅採れる?
三連山(三つの繋がりのある山?)?
白妙に例えられる?
徳島だから海は見えて当然でしょうが
その山から3万人を要して作られた生活の為の水路ある?これは狂心渠これね。この水路は福岡では現存し現役の緊急時水路なのです

641:日本@名無史さん
19/10/04 12:52:41.38 .net
>>620
>>622
参考までにお聞きしたいのですが、徳島県をどう思いますか?
荻原2号墳、若杉山辰砂遺跡と何らかの重要地だったとは思うのですが、何らかの見解があればお聞きしたいです。

642:日本@名無史さん
19/10/04 12:56:56.53 .net
>>621
九州説が真実ならば古代から続く天皇家祭祀(践祚大嘗祭等)で蚊帳の外にはならない。 推して知るべし。   @阿波

643:日本@名無史さん
19/10/04 12:58:01.14 .net
>>621
だって記紀に銅鐸でないも~ん
淡路島は銅鐸出土でそれで喜んでるも~ん
徳島と淡路島は銅鐸文化圏と銅矛文化圏の境目であるから銅鐸文化圏の文化や言い伝えが残り銅矛文化圏のそれもパクリ易かったのでしょう
天皇に捧げる衣その他は銅鐸文化圏(畿内管轄)の名残り文化の周到でしょう
つまり徳島淡路は畿内の下請けに過ぎないのです
因みに丹で騒いでいますが実物見た事あり徳島人はどれほどの数いるのでしょうか 先日私は実物を拝見する機会があり見たのですが精錬されたベンガラとそんなに違いはありませんでしたよ

644:日本@名無史さん
19/10/04 12:58:44.38 .net
>>624
>>623

625読んでね

645:日本@名無史さん
19/10/04 13:00:54.67 .net
>>624
つまり現代に続く儀式が正式に日本の儀式となったのは7-8世紀でしょうね
旧唐書を読めばヒントになりますよ

646:日本@名無史さん
19/10/04 13:03:02.10 .net
>>625
>つまり徳島淡路は畿内の下請けに過ぎないのです
しかし、その元請けがいないんだけどw  わははははは   @阿波

647:日本@名無史さん
19/10/04 13:04:32.44 .net
>>625
>>627
参考になりました、ありがとうございます。

648:日本@名無史さん
19/10/04 13:05:04.72 .net
>>627
>つまり現代に続く儀式が正式に日本の儀式となったのは7-8世紀でしょうね
九州説が真実ならば古代から続く天皇家祭祀(践祚大嘗祭等)で蚊帳の外にはならない。 推して知るべし。   @阿波

649:日本@名無史さん
19/10/04 13:05:10.06 .net
>>621
今の福岡にある古代史の会は更に深い所まで踏み込めていまして表に出せる物と管理者の関係で裏のままの物が沢山出てきています
古田武彦一派はチョットどうかと思いますし吉野ヶ里は古過ぎます
グーグルアース眺めるだけでも記紀との合致ポイントがありますよ

650:日本@名無史さん
19/10/04 13:07:47.21 .net
>>631
>古風土記編纂時に温泉が九州にないってことは無いと思うよ。
だよね。  では、
九州には、自慢できる温泉が腐るほどあるのに、
なんで九州に在る温泉への天皇行幸が、近年まで無かったのだろうか?
なんで九州の風土記に天皇の行幸記事がないのだろうか?
あとは、推して知るべし。   @阿波

651:日本@名無史さん
19/10/04 13:11:55.48 .net
>>630
そう思うでしょ
一つに皇居内に豊明殿というのがあります
福岡の古地名豊国から取られたのです。
あと福岡にある英彦山の彦は日子から嵯峨天皇が捩り 英の文字は霊元天皇から授かった物です
天皇の儀式ももしかしたら九州より近い徳島に移動させたのかもしれませんね7-8世紀に

652:日本@名無史さん
19/10/04 13:15:22.97 .net
>>632
どマイナーで柿下温泉でしょうか
柿本人麻呂の出身地とする説もあります
別府では火山の恩得ですし

653:日本@名無史さん
19/10/04 13:26:25.29 .net
>>632
蚊帳の外が適切な表現かはともかく、磐井筑紫の乱で意図的に外されたとか?
>>633
>天皇の儀式ももしかしたら九州より近い徳島に移動させたのかもしれませんね7-8世紀に
豊玉毘売を祭る神社が九州に多く、四国や畿内に移ってきた話を聞いた覚えがあります。

654:日本@名無史さん
19/10/04 14:03:37.12 .net
>>633->>635
ふざけているのかな?  わははははは   @阿波

655:日本@名無史さん
19/10/04 14:06:20.96 .net
>>635
>豊玉毘売を祭る神社が九州に多く、四国や畿内に移ってきた話を聞いた覚えがあります。

御祭神を豊玉比賣とする神社は、全国各地に鎮座しているが、豊玉比賣を冠する延喜式式内社「豊玉比賣神社」は倭国(阿波)にしかない。   @阿波
・二つの豊玉比賣神社
一つは「天石門別豊玉比賣神社(あまのいわとわけとよたまひめじんじゃ)」
 徳島市眉山町の春日神社境内に祀られております。
一つは「和多都美豊玉比賣神社(わだつみとよたまひめじんじゃ)」
 徳島市不動西町「雨降神社」
 徳島市国府町和田「王子和多都美神社」
 名西郡石井町高原「王子(玉子)神社」
三社が論社とされております。
URLリンク(goutara.blogspot.jp)

656:日本@名無史さん
19/10/04 14:47:25.57 .net
>>632
九州起点にすると日本書紀の筋道が通らない
宮内庁による演劇ですね

657:日本@名無史さん
19/10/04 15:05:31.01 .net
>>632
普通にあるというだけのおじいちゃんのコジツケ

658:日本@名無史さん
19/10/04 15:20:38.52 .net
>>637
倭国が徳島だとして(地理的にないが)奈良に移動した理由は何と考える?

659:日本@名無史さん
19/10/04 15:51:51.98 .net
そりゃあ本州進出の拠点がそのまま首都にって流れじゃない?

660:日本@名無史さん
19/10/04 16:00:18.78 .net
>>641
進出する意味よ

661:日本@名無史さん
19/10/04 16:16:45.54 .net
>>641
>>637
四国徳島が古く素晴らしい場所なら移動する意味がないじゃない

662:日本@名無史さん
19/10/04 16:48:34.20 .net
>>643
一にも二にも、白村江の敗


663:戦。   @阿波



664:日本@名無史さん
19/10/04 16:51:46.06 .net
>>638
>九州起点にすると日本書紀の筋道が通らない
九州じゃないことを認めるわけね。

>宮内庁による演劇ですね
ふざけているのかな?  わははははは   @阿波

665:日本@名無史さん
19/10/04 16:54:13.26 .net
>>635
>豊玉毘売を祭る神社が九州に多く、四国や畿内に移ってきた話を聞いた覚えがあります。

↑いかにもトンデモらしいねw
御祭神を豊玉比賣とする神社は、全国各地に鎮座しているが、豊玉比賣を冠する延喜式式内社「豊玉比賣神社」は倭国(阿波)にしかない。   @阿波
・二つの豊玉比賣神社
一つは「天石門別豊玉比賣神社(あまのいわとわけとよたまひめじんじゃ)」
 徳島市眉山町の春日神社境内に祀られております。
一つは「和多都美豊玉比賣神社(わだつみとよたまひめじんじゃ)」
 徳島市不動西町「雨降神社」
 徳島市国府町和田「王子和多都美神社」
 名西郡石井町高原「王子(玉子)神社」
三社が論社とされております。
URLリンク(goutara.blogspot.jp)

666:日本@名無史さん
19/10/04 17:01:55.37 .net
>>644
夢見てる?
四国起点で白村江の戦いとか夢見てる?
軍勢送れる?夢見てる?

>>645
日本書紀を丸呑みしないとすると宮内庁が展開してる天皇演劇に筋道が通らないだけ
四国なは関係ない話しだけどな

夢見てる?憧れてる?田舎者が憧れるには妄想こじつけ重視のおじいちゃん説を胸に秘め憧れてる?

667:日本@名無史さん
19/10/04 17:37:59.28 .net
>>647
>軍勢送れる?夢見てる?

倭国(阿波)では、大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を倭国(阿波)内各地で実施し、中国鏡・中国産朱も渡来している現実がある。
また、朝鮮半島で作られたと思われる青銅鏡や鉄斧も出土している。
「大陸と倭国(阿波)までの流通ルート」が確立されているのは紛れもない事実である。  
夢見てる?   @阿波

668:日本@名無史さん
19/10/04 17:39:43.52 .net
>>647
>日本書紀を丸呑みしないとすると宮内庁が展開してる天皇演劇に筋道が通らないだけ
ふざけているのかな?  わははははは   @阿波

669:日本@名無史さん
19/10/04 17:40:30.42 .net
>>635
>豊玉毘売を祭る神社が九州に多く、四国や畿内に移ってきた話を聞いた覚えがあります。

↑いかにもトンデモらしいねw    夢見てる?
御祭神を豊玉比賣とする神社は、全国各地に鎮座しているが、豊玉比賣を冠する延喜式式内社「豊玉比賣神社」は倭国(阿波)にしかない。   @阿波
・二つの豊玉比賣神社
一つは「天石門別豊玉比賣神社(あまのいわとわけとよたまひめじんじゃ)」
 徳島市眉山町の春日神社境内に祀られております。
一つは「和多都美豊玉比賣神社(わだつみとよたまひめじんじゃ)」
 徳島市不動西町「雨降神社」
 徳島市国府町和田「王子和多都美神社」
 名西郡石井町高原「王子(玉子)神社」
三社が論社とされております。
URLリンク(goutara.blogspot.jp)

670:日本@名無史さん
19/10/04 17:43:05.56 .net
>>647
>軍勢送れる?夢見てる?
九州は鉄器被供給
「倭国(阿波)は鉄器王国」
倭国(阿波)では遺跡発掘が少ないにも関わらず、阿波一国だけで現在、阿波各地7か所の弥生時代鉄鍛冶炉遺構がある。  
「拝原東遺跡」・「光勝院寺内遺跡」・「矢野遺跡」・「名東遺跡」・「庄・蔵元遺跡」・「加茂宮ノ前遺跡」・「芝遺跡」

671:日本@名無史さん
19/10/04 17:44:00.67 .net
>>647
>軍勢送れる?夢見てる?

九州は鉄器被供給国
「倭国(阿波)は鉄器王国」
倭国(阿波)では遺跡発掘が少ないにも関わらず、阿波一国だけで現在、阿波各地7か所の弥生時代鉄鍛冶炉遺構がある。  
「拝原東遺跡」・「光勝院寺内遺跡」・「矢野遺跡」・「名東遺跡」・「庄・蔵元遺跡」・「加茂宮ノ前遺跡」・「芝遺跡」   @阿波

672:日本@名無史さん
19/10/04 17:46:33.14 .net
>古風土記編纂時に温泉が九州にないってことは無いと思うよ。
だよね。  では、
九州には、自慢できる温泉が腐るほどあるのに、
なんで九州に在る温泉への天皇行幸が、近年まで無かったのだろうか?
なんで九州の風土記に天皇の行幸記事がないのだろうか?
あとは、推して知るべし。   @阿波

673:日本@名無史さん
19/10/04 17:48:21.50 .net
九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、
分かりやすいのが、斉明天皇(第37代)はおろか、明治天皇以前には、一人も九州行幸が無いこと。
九州に倭王権があれば、有り得ない話である。  @阿波

674:日本@名無史さん
19/10/04 17:56:45.83 .net
>>648
>>652
四国徳島にダメージがないのに遷都かい?
>>654
宮内庁の天皇演劇に付き合わされてるだけでは?
記紀を鵜呑みに丸呑みにして隙間を埋めるお手伝い

675:日本@名無史さん
19/10/04 18:00:16.23 .net
四国は貧相
URLリンク(search.yahoo.co.jp)鉄器出土数&ei=UTF-8&fr=applep1
URLリンク(inoues.net)

下請けを証明する徳島の遺跡の数々

676:日本@名無史さん
19/10/04 18:07:41.58 .net
>>656
九州は鉄器被供給国
「倭国(阿波)は鉄器王国」
倭国(阿波)では遺跡発掘が少ないにも関わらず、阿波一国だけで現在、阿波各地7か所の弥生時代鉄鍛冶炉遺構がある。  
「拝原東遺跡」・「光勝院寺内遺跡」・「矢野遺跡」・「名東遺跡」・「庄・蔵元遺跡」・「加茂宮ノ前遺跡」・「芝遺跡」   @阿波

677:日本@名無史さん
19/10/04 18:08:14.75 .net
>>655
九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、
分かりやすいのが、斉明天皇(第37代)はおろか、明治天皇以前には、一人も九州行幸が無いこと。
九州に倭王権があれば、有り得ない話である。  @阿波

678:日本@名無史さん
19/10/04 18:11:56.71 .net
>>655
>四国徳島にダメージがないのに遷都かい?
白村江で大ダメージだよ。  唐の侵攻が怖いからね。  九州なんぞはお呼びじゃない!   わははははは   @阿波

679:日本@名無史さん
19/10/04 18:13:18.87 .net
>>656
いくら言い張っても、碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州に、邪馬台国など在る訳がない。 なにを考えているんだか。   @阿波

680:日本@名無史さん
19/10/04 18:17:47.56 .net
>>660
それを活かせない人達が国の中心とはおかしな話で奈良の下請けの証拠なのでは?

681:日本@名無史さん
19/10/04 18:20:52.52 .net
>>661
その元請けがいないことには話にならないんだよ!  わははははは   @阿波

682:日本@名無史さん
19/10/04 18:23:19.10 .net
>>661
いくら言い張っても、碌な弥生集落遺跡や資源の無い奈良に、邪馬台国など在る訳がない。 なにを考えているんだか。   @阿波

683:日本@名無史さん
19/10/04 18:29:42.88 .net
>>662
だから銅鐸文化圏の都である奈良の下請けなのよ
銅鐸は記紀には出てこない
白村江の戦いも御門違い

684:日本@名無史さん
19/10/04 18:31:03.98 .net
>>664
だから銅鐸文化圏の都は倭国(阿波)だよ。  いくら言い張っても、碌な弥生集落遺跡や資源の無い奈良に、邪馬台国など在る訳がない。 なにを考えているんだか。   @阿波

685:日本@名無史さん
19/10/04 18:32:35.23 .net
>>664
銅鐸の出土数もさることながら、 銅鐸の出土遺跡の


686:多さに驚かされる。 まさに、倭国(阿波)は、銅鐸王国。   @阿波



687:日本@名無史さん
19/10/04 18:33:47.25 .net
>>664
奈良は銅鐸被供給国。   @阿波

688:日本@名無史さん
19/10/04 18:34:54.96 .net
白村江で敗れて徳島から畿内に遷都はないわ…。

689:日本@名無史さん
19/10/04 18:37:03.40 .net
>>668
そう思いたい気持ちは分かる気がする。  わははははは   @阿波

690:日本@名無史さん
19/10/04 18:38:00.54 .net
>>669
では、難波長柄豊碕宮の合理的な説明をしてくれるかな。

691:日本@名無史さん
19/10/04 18:45:24.29 .net
>>670
【応神天皇(倭王讃)の難波大隈宮】
   「春三月に、難波宮に幸せる時の歌」
「眉のごと 雲居に見ゆる 阿波の山 かけて漕ぐ船 泊まり知らずも」
   「上の一首、船王の作」

奈良時代の後期難波宮(大阪市)からは「阿波の山」は絶対に見えない。
また、この「阿波の山」は、徳島市の眉山ではなく、香川県さぬき市津田の前期難波宮辺りから見た、なだらかな讃岐山脈である。
倭国(阿波)から遷都する前の飛鳥時代に宮が設置された前期難波宮は香川県さぬき市津田。
この歌は香川県さぬき市津田の前期難波宮で読まれた歌六首の一つである。 @阿波

692:日本@名無史さん
19/10/04 18:46:03.55 .net
>>665
>>666
>>667
銅鐸文化圏の都が徳島だとして
その国が倭国とは別の国、銅矛文化圏が倭国
徳島はその名残り
徳島の技術の高さを一つの要因に畿内の武力(低いけどね)とか政治力に頼る形で併せたのが旧唐書に書かれている内容だろ

銅矛文化圏(倭国)が併せる理由として考えられるのは
・白村江の戦い(別話があって低い要因)
・筑紫大地震(これは大きい)
・火山噴火による物
などがある
>>668
徳島みたいな小地域が潰れる前に九州と中国地方が潰れる

693:日本@名無史さん
19/10/04 18:47:47.66 .net
飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。 「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)。
「前期藤原の宮」は持統天皇(麻植郡鴨島)。    「後期藤原京」は文武天皇(奈良)。
奈良時代は文武天皇の藤原京から。   @阿波

694:日本@名無史さん
19/10/04 18:50:48.59 .net
>>672
>その国が倭国とは別の国、銅矛文化圏が倭国
「延喜式神名帳」の、大和国山辺郡条には、「大和坐大国魂神社」とある。   大和国の 「大和」である。
「延喜式神名帳」の、阿波国美馬郡条には、「倭大國玉神大国敷神社二座」とある。   阿波国なのに「倭」である。
これは、阿波国が「倭」であったことの証左である。   
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

695:日本@名無史さん
19/10/04 18:52:05.91 .net
>>672

696:日本@名無史さん
19/10/04 18:52:10.99 .net
>>671
白村江の戦い以前から存在する、難波長柄豊碕宮をどう説明するのかと聞いてるのですが。
時系列すら理解出来ていないのですね。

697:日本@名無史さん
19/10/04 18:55:34.52 .net
>>673
>飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。 「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)。
徳島と関係ないじゃないですか…。

698:日本@名無史さん
19/10/04 18:56:16.35 .net
>>676
>白村江の戦い以前から存在する、難波長柄豊碕宮をどう説明するのかと聞いてるのですが。
飛鳥時代に宮が設置された「難波長柄豊碕宮」も香川県さぬき市津田。 と言ってるんですが。   @阿波

699:日本@名無史さん
19/10/04 18:57:45.33 .net
倭は徳島だけを指しているのではなく、当時の日本の総称でしょうに。
>>678
>飛鳥時代に宮が設置された「難波長柄豊碕宮」も香川県さぬき市津田。 と言ってるんですが。
徳島は関係ないですね。
眼科に行かれた方がいいのでは?

700:日本@名無史さん
19/10/04 18:59:44.27 .net
>>679
>倭は徳島だけを指しているのではなく、当時の日本の総称でしょうに。
その中心が倭国(阿波)。  わははははは   @阿波

701:日本@名無史さん
19/10/04 19:01:09.46 .net
>>674
大和呼びは元明天皇の時代からだから7世紀以降ですね

延喜式神名帳は10世紀で然程古くはないので影響されただけですね

702:日本@名無史さん
19/10/04 19:02:55.94 .net
>>681
くやしいの?  わははははは   @阿波

703:日本@名無史さん
19/10/04 19:04:46.09 .net
倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  まともに反論・で


704:・き・る・人・は、 はい、どうぞ。     まともに反論・で・き・な・い・人・は、 罵詈雑言はい、どうぞ。   @阿波 



705:日本@名無史さん
19/10/04 19:08:19.93 .net
>>680
>>683
>飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。 「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)。
仮にこのトンデモ論を採用したとして、徳島は関係無いですし、香川でそのような発掘がされた話を聞いた事がないのですが。
香川で前期難波大隈宮があったとして、この時すでに徳島は倭の中心ではなかったのでしょう。
それで、倭の中心が徳島?
もう、ギャグの領域ですねw

706:日本@名無史さん
19/10/04 19:11:01.58 .net
>>684
>香川で前期難波大隈宮があったとして、この時すでに徳島は倭の中心ではなかったのでしょう。
讃岐も淡路も倭国(阿波) だと、何度言えばw   @阿波

707:日本@名無史さん
19/10/04 19:11:08.48 .net
>>682
証拠にならない物を列記して夢を見てるの?
おじいちゃん説は夢から覚めるか 永眠か

708:日本@名無史さん
19/10/04 19:11:56.59 .net
>>685
>讃岐も淡路も倭国(阿波) だと、何度言えばw
いや、初耳ですわw
検証しますので、ソースをください。

709:日本@名無史さん
19/10/04 19:12:59.37 .net
>>683
まともに反論してもらえますか?
妄想や空想は反論ではないですよ。

710:日本@名無史さん
19/10/04 19:13:05.94 .net
>>687
三国人なみのパクリネタですからね
残るのは自暴自棄しかありません。

711:日本@名無史さん
19/10/04 19:14:52.50 .net
>>686
>証拠にならない物を列記して夢を見てるの
いくら言い張っても、碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州に、邪馬台国など在る訳がない。 なにを考えているんだか。   @阿波

712:日本@名無史さん
19/10/04 19:22:43.08 .net
>>686
いくら言い張っても、数多の弥生集落遺跡や多種多様で豊富な資源の有る阿波に、勝てないよ。  なにを考えているんだか。   @阿波

713:日本@名無史さん
19/10/04 19:35:50.10 .net
>>690
邪馬台国ではない呉に縋り付いた国があっただけですよ
夢見過ぎ

714:日本@名無史さん
19/10/04 20:09:59.57 .net
>>692
>邪馬台国ではない呉
呉が邪馬台国の訳ない。  なに言ってんの?   @阿波

715:日本@名無史さん
19/10/04 20:37:05.97 .net
>>693
呉に縋り付いた邪馬台国ではない国があっただけですよ
だとおじいちゃんにはわかりやすいかな?

716:日本@名無史さん
19/10/04 20:38:51.45 .net
>>694
日本人じゃないのかな?  わははははは   @阿波

717:日本@名無史さん
19/10/04 20:40:00.46 .net
>>695
要するに@阿波の御先祖さんが呉に縋り付いた

718:日本@名無史さん
19/10/04 20:41:13.91 .net
>>694
ところで、なんで呉がここで登場するわけ?  トンデモの考えることは理解できない。  やはり、碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州だからか?   なにを考えているんだか。   @阿波

719:日本@名無史さん
19/10/04 21:09:06.34 .net
そういや、三国時代の呉に関連する遺物は日本で見つかってますな。

720:日本@名無史さん
19/10/04 21:13:22.66 .net
>>694
ところで、なんで呉がここで登場するわけ?  トンデモの考えることは理解できない。  やはり、碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州だからか?   なにを考えているんだか。   @阿波

721:日本@名無史さん
19/10/04 21:18:00.35 .net
>>699
徳島が邪馬台国と何ら関係ないと仮定すれば、魏ではなく呉と接触してた可能性と分かりそうなものですが…。

722:日本@名無史さん
19/10/04 21:19:53.37 .net
>>700
その仮定が間違い!  わははははは    @阿波

723:日本@名無史さん
19/10/04 21:20:57.20 .net
>>701
どう間違いなのか、論理的に反論してはどうでしょうか?
空想と妄想の狭間で語るよりは、ちゃんとしたソースが必要かと。

724:日本@名無史さん
19/10/04 21:21:11.55 .net
>>700
魏の水銀朱が使われた萩原古墳群出土の画文帯神獣鏡
同じく魏の水銀朱が使われた天河別神社古墳群出土の斜縁二神二獣鏡
この画文帯神獣鏡か斜縁二神二獣鏡 このどちらかだろうね 魏から下賜された鏡は。   @阿波

725:日本@名無史さん
19/10/04 21:22:14.38 .net
>>701
論理的に反論!
魏の水銀朱が使われた萩原古墳群出土の画文帯神獣鏡
同じく魏の水銀朱が使われた天河別神社古墳群出土の斜縁二神二獣鏡
この画文帯神獣鏡か斜縁二神二獣鏡 このどちらかだろうね 魏から下賜された鏡は。   @阿波

726:日本@名無史さん
19/10/04 21:23:10.11 .net
704 日本@名無史さん ▼ New! 2019/10/04(金) 21:22:14.38 [0回目]
>>701
論理的に反論!
「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波

727:日本@名無史さん
19/10/04 21:24:38.61 .net
この画文帯神獣鏡か斜縁二神二獣鏡 このどちらも仿製鏡だろうね 北部九州倭国から下賜された鏡は。

728:日本@名無史さん
19/10/04 21:24:38.56 .net
>>702
空想と妄想の狭間で語っているのは、君だよ。  わははははは   @阿波

729:日本@名無史さん
19/10/04 21:25:20.78 .net
>>706
空想と妄想の狭間で語っているのは、君だよ。  わははははは   @阿波

730:日本@名無史さん
19/10/04 21:25:30.31 .net
>>704
>>705
そういう風に根拠を出して反論すべきでは?
私には
>讃岐も淡路も倭国(阿波) だと、何度言えばw
>飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。 「後期難波宮」は奈良時代(大阪市)。
これの根拠がまだですが。

731:日本@名無史さん
19/10/04 21:28:44.27 .net
>>709
これについては、君の「白村江の戦い以前から存在する、難波長柄豊碕宮」と同レベルだね。  わははははは   @阿波

732:日本@名無史さん
19/10/04 21:31:02.00 .net
>>710
つまり、根拠すら無いのですね。
空想と妄想の狭間で語ってるじゃないですか。

733:日本@名無史さん
19/10/04 21:35:51.03 .net
>>711
少なくとも、君には負けるよ。
碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州や畿内に、邪馬台国など在る訳がない。   @阿波   

734:日本@名無史さん
19/10/04 21:37:24.85 .net
>>712
難波長柄豊碕宮すら知らないのに、よく白村江の敗戦で徳島から畿内に遷都と言えるほど馬鹿でもないですけどね。

735:日本@名無史さん
19/10/04 21:39:35.44 .net
>>713
これについては、君の「白村江の戦い以前から存在する、難波長柄豊碕宮」と同レベルだね。  わははははは   @阿波

736:日本@名無史さん
19/10/04 21:41:26.34 .net
>>714
難波長柄豊碕宮の完成時期、どの天皇が遷都したかすら知らない無知でよく馬鹿を言えるかと思います。
それ、現実で言ってれば馬鹿にされるどころではないレベルですよw

737:日本@名無史さん
19/10/04 21:42:37.64 .net
難波長柄豊碕宮と白村江の敗戦の時系列すら知らないのに、白村江の敗戦で徳島から畿内に遷都はギャグを超えて単なる馬鹿ですよ。

738:日本@名無史さん
19/10/04 21:43:00.52 .net
>>715
これについては、君の「白村江の戦い以前から存在する、難波長柄豊碕宮」と同レベルだね。  わははははは   @阿波

739:日本@名無史さん
19/10/04 21:45:14.28 .net
>>717
ひょっとして、難波長柄豊碕宮すら知らなかったのでは?
でなければ、ここまで馬鹿を晒さないですよね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch