邪馬台国四国説 part3at HISTORY
邪馬台国四国説 part3 - 暇つぶし2ch328:日本@名無史さん
19/07/25 18:16:42.85 .net
>>317
梯儁や張政が見た頃の邪馬台国本拠地は阿波だったと思う。
少なくとも、北九州から四国にかけては邪馬台国連合国家の勢力圏だったのだろう。
公孫淵と交流があったのだろうし、公孫淵滅亡後は魏と交流があったからな。
阿波発祥になるくらいの人口が養えて席巻したのか、連合国家の本拠地が阿波となって交流によって人口が増えたのか…。
九州は何も無かったのかな?
いろいろ参考になりました、ありがとう。
あとは、新しい調査結果待ちですな。

329:日本@名無史さん
19/07/25 18:30:28.62 .net
>少なくとも、北九州から四国にかけては邪馬台国連合国家の勢力圏だったのだろう。
いや、卑弥呼の時代に、北九州から四国にかけての広大な連合など不可能。  卑弥呼の共立は、邪馬台国(旧吉野川流域勢力および鮎喰川流域勢力)内での小さな出来事。   @阿波 

330:日本@名無史さん
19/07/25 18:40:04.17 .net
>>319
阿波国だけ?
邪馬台国が地方のいち勢力である説明は違和感がないけど、公孫淵との関係やその後の魏との関係はどう説明するの?
少なくとも半島とは交流がなければ、魏どころか公孫淵とも縁が無いのでは?
北九州を軍事的な占領ではなく、国家の寄り合いである連合なら可能と思うが。

331:日本@名無史さん
19/07/25 18:45:16.83 .net
>少なくとも半島とは交流がなければ、魏どころか公孫淵とも縁が無いのでは?
魏の水銀朱が使われた萩原古墳群出土の画文帯神獣鏡
同じく魏の水銀朱が使われた天河別神社古墳群出土の斜縁二神二獣鏡
この画文帯神獣鏡か斜縁二神二獣鏡 このどちらかだろうね 魏から下賜された鏡は。

「カネガ谷遺跡」
出土した弥生土器・石器から、弥生時代後期初頭の集落であることが分かった。
特に、注目される遺物として朝鮮半島で作られたと思われる青銅鏡や鉄斧が出土した。
URLリンク(awakouko.info)

「倭国(阿波)は鉄器王国」
倭国(阿波)では遺跡発掘が少ないにも関わらず、阿波一国だけで現在、阿波各地7か所の弥生時代鉄鍛冶炉遺構がある。  
「拝原東遺跡」・「光勝院寺内遺跡」・「矢野遺跡」・「名東遺跡」・「庄・蔵元遺跡」・「加茂宮ノ前遺跡」・「芝遺跡」

倭国(阿波)では、大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を倭国(阿波)内各地で実施し、中国鏡・中国産朱も渡来している現実がある。
また、朝鮮半島で作られたと思われる青銅鏡や鉄斧も出土している。
「大陸と倭国(阿波)までの流通ルート」が確立されているのは紛れもない事実である。  @阿波

332:日本@名無史さん
19/07/25 18:56:29.60 .net
「カネガ谷遺跡」
URLリンク(www.pref.tokushima.lg.jp)

333:日本@名無史さん
19/07/25 19:08:59.02 .net
>>321
阿波国と大陸の繋がりがあったとして、どう往来したのかが謎になるな。
阿波からだと、豊後水道か瀬戸内海のどちらかを通過して関門海峡を通り半島経由で大陸か、太平洋側から九州の南を通過し西側を航行して半島経由の大陸か直接大陸になる。
一回も寄港せずに目的地までの航行は出来ないだろう。
魏は公孫淵を滅ぼすまで邪馬台国の事など知らなかった事から、阿波から直接大陸ではなく半島経由で往来したとしか思えない。
安全往来するには、北九州は少なくとも親邪馬台国の勢力が存在したと思う。
>>322
>朝鮮半島で作られたと思われる青銅鏡や鉄斧が出土した。
半島経由の大陸往来だから、北九州は邪馬台国連合国家か親邪馬台国の勢力下だったのでは?

334:日本@名無史さん
19/07/25 19:10:58.98 .net
>阿波国と大陸の繋がりがあったとして、どう往来したのかが謎になるな。
帯方郡
↓【南】海岸水行7000里(500km)1里=71m
狗邪韓国
↓【南】海渡1000里 (70km)1里=70m
津島国(方400里、千戸)(対馬上対馬か)
↓海渡1000里 (50キロ)(50km)1里=50m
一支国(方300里、三千家)(壱岐郷ノ浦か)
↓海渡1000里 (対馬→壱岐と近似)(70km)1里=70m
末盧国(四千戸)(福津市辺り)
↓【東南】陸行500里 (25キロ)1里50m 福津市→八木山峠越え→直方
伊都国(千戸)※大率が置かれる (直方辺り)
↓【東南】100里 (15キロ)1里150m
奴国(二万戸)(田川辺り)
↓【東】100里 (25キロ)1里250m
不弥国(千戸)(築上町辺り)
↓【南】水行20日
投馬国(五万戸)(宿毛)
↓【南】水行10日又は陸行1月(旧土佐街道)
《邪馬台国》女王・卑弥呼(七万戸)
↓【東】海渡1000里(50km)1里=50m
女王国東渡海千余里復有国皆倭種 (阿波から東へ1000里渡海→奈良周辺)
帯方郡→女王国(阿波)万二千里(900km)1里=75m
∴1里=70mは、概ね妥当。   @阿波

335:日本@名無史さん
19/07/25 19:14:32.74 .net
>>324
それらの国々が、連合国や親邪馬台国の勢力では?

336:日本@名無史さん
19/07/25 19:26:51.72 .net
たしかに、親邪馬台国の勢力ではあるが、「広域連合体」を形成して西日本を統一していた訳ではない。  単なる通交友好国。   @阿波

337:日本@名無史さん
19/07/25 22:33:38.38 .net
>>326
なるほどです。
あとは、7万余戸の人口(烏丸鮮卑東夷伝倭人条が正確なら)の裏付けですな。
315や317の遺跡が中心になるとは思いますが。

338:日本@名無史さん
19/07/25 22:46:36.22 .net
>315や317の遺跡が中心になるとは思いますが。
他説に、これほどの特異で体系的な弥生集落遺跡群はありません。 人口の裏付けはやはり卑弥呼時代の集落遺跡数。 後は推して知るべし。   @阿波

339:日本@名無史さん
19/07/27 13:21:21.57 .net
四国説も追い詰められて焦土戦術を取ってるな。

340:日本@名無史さん
19/07/27 13:45:17.99 .net
>>329
追い詰められたのは、トンデモ九州説とトンデモ畿内説。   @阿波

341:日本@名無史さん
19/07/28 15:29:35.89 .net
卑弥呼の時は九州、四国はその後のダイ国時代の首都が
あったんだろ?

342:日本@名無史さん
19/07/28 15:43:27.18 .net
>卑弥呼の時は九州
だ・か・ら、「丹」の採れない九州に、卑弥呼は、いない。  以上。   
ところで、ダイ国時代ってなに?   @阿波

343:日本@名無史さん
19/07/28 15:46:00.58 .net
ここまでのまとめ
四国には新幹線も邪馬台国もない。

344:日本@名無史さん
19/07/28 15:50:51.51 .net
>四国には新幹線も邪馬台国もない。

「其山有丹」があれば、それだけで十分。  わははははは   @阿波

345:日本@名無史さん
19/07/28 16:05:34.43 .net
なんてったって、邪馬台国には、「丹」。   @阿波  

346:日本@名無史さん
19/07/28 16:13:06.37 .net
いつか学会でも認められる日が来ればいいですよね(遠い眼)

347:日本@名無史さん
19/07/28 16:15:03.59 .net
(遠い眼) しなくても、もう時間の問題だから。  ご安心を。   @阿波

348:日本@名無史さん
19/07/28 16:27:40.95 .net
四国説が闇に葬られるのがだな。

349:日本@名無史さん
19/07/28 16:31:09.31 .net
そりゃ、無理。  だって、「其山有丹」なんだから。  わははははは   @阿波

350:日本@名無史さん
19/07/29 01:10:15.09 .net
>>332
隋の斐清が訪れたのが「?国」ダイコク。
倭国の間違いとされて訂正されてるらしい。
この時の報告でダイコクの地理が東西5、
南北3の比率の国境でいずれも海に至ると書かれている
のだから四国でしょ?

351:日本@名無史さん
19/08/03 13:21:08.92 .net
悲報 「丹」は赤土という意味であることが濃厚。

352:日本@名無史さん
19/08/03 21:46:48.64 .net
阿波は畿内の出先

353:日本@名無史さん
19/08/03 21:55:20.48 .net
阿波は畿内の出先

354:日本@名無史さん
19/08/03 22:26:36.74 .net
「加茂宮ノ前遺跡」
徳島県阿南市加茂町大西、宮ノ前にある加茂宮ノ前遺跡は那賀川の右岸、標高約24~26mの自然堤防に立地している。
発掘調査では、弥生~古墳時代と鎌倉~室町時代の集落跡を確認。
弥生時代中期後半~古墳時代前期初頭(紀元1~3世紀ごろ)の竪穴住居跡計100棟余りと、土坑、溝、柱穴を発見した。
弥生~古墳時代の県内最大規模の集落とみられる。
住居跡や周辺の遺構からは、水銀朱の精製に関わる磨石(すりいし)や石杵、石臼などの石器500点余りと、祭祀に関わる水銀朱の原料となる辰砂約90点が見つかり、注目される。
住宅跡からは、サヌカイト製の石器とその残りかす、糸を紡ぐために使う土製紡錘車、鉄器、ガラス小玉が出土。
鍛冶炉(製鉄の炉)を備えていた。
一つの住居で辰砂の精製と鉄の加工、紡織、石器づくりをしていることから、さまざまな物を同時に作る工房としての性格があることが分かった。
加茂宮ノ前遺跡の南西約5㎞には、弥生~古墳時代の辰砂採掘遺跡である若杉山遺跡がある。
那賀川の対岸には縄文~鎌倉、室町時代の深瀬遺跡がある。若杉山、深瀬の両遺跡は時代が共通する上、辰砂が見られる点から、加茂宮ノ前遺跡との関連が注目される。
加茂宮ノ前遺跡では、水銀朱を作っていたほか、石器、鉄器の製作加工や紡織をするなど「生産のムラ」として大規模に展開していたといえる。(県埋蔵文化財センター専門研究員 田川憲)   @阿波

355:日本@名無史さん
19/08/03 22:32:24.55 .net
鳴門・板野古墳群について    「徳島県の歴史散歩(山川出版社)」から抜粋
鳴門市大麻町の山地の麓には、弥生時代終末期から古墳時代前期にかけて、前方後円墳を核とした首長墳が集中する。総称して鳴門・板野古墳群と呼んでいる。
主な古墳は、西山谷2号墳  池谷宝幢寺古墳(県史跡)  天河別神社古墳群(6基・県史跡)  萩原1号墓(消滅)・2号墓  大代古墳(県史跡)  板野の愛宕山古墳(県史跡)
発掘調査で埋葬施設が判明した西山谷2号墳、天河別神社1・2号墳、愛宕山古墳、大代古墳は、いずれも結晶片岩板石積みの竪穴式石室を構築しており、
鮎喰川産の土器を供献するなど、気延山古墳群との親縁性を示している。
西山谷2号墳は全国最古級の竪穴式石室で、石室外周に萩原1・2号墓に類似した一種の囲み壁をつくっている。 積石木槨から竪穴式石室の成立を考える上で興味深い。
近年、東阿波型土器が大和・河内地域の遺跡から相当量出土することをふまえ、大阪府茨木市の将軍山古墳や紫金山古墳、高槻市の闘鶏山古墳を始めとする摂津
・北河内地域に点在する結晶片岩石積みの竪穴式石室について、その用材石室構築技術が、阿波地域から提供されたとみる説が定着しつつある。
鳴門板野古墳群には中国製の銅鏡の副葬がみられるのも特徴である。
板野・鳴門古墳群
URLリンク(ktmrj15.webcrow.jp)

356:日本@名無史さん
19/08/04 14:54:21.75 .net
頼みの綱の「其山有丹」が四国説の根拠にならない以上
このスレは速やかに運営宛に削除依頼をした方がいい。

357:日本@名無史さん
19/08/04 15:11:10.94 .net
>>346
向こうで、ぐうの音も出ないぐらいやられたので、こっちへきて腹いせしてるつもり?  わはははは。  哀れ九州説。   @阿波

358:日本@名無史さん
19/08/04 15:21:51.89 .net
ほぼ畿内説で決着がつきつつあるな。

359:日本@名無史さん
19/08/04 15:38:30.79 .net
>>348
畿内説も九州説と同じムジナだよ。  とにもかくにも、畿内も九州も碌な遺跡がない。  それじゃぁ、どうにも救いようがない訳よ。   @阿波

360:日本@名無史さん
19/08/04 15:44:36.58 .net
四国説は政党で言ったられいわ新選組みたいな扱いだな。

361:日本@名無史さん
19/08/04 15:52:47.85 .net
学閥的には、若杉山遺跡が邪魔なんだろうな。

362:日本@名無史さん
19/08/04 15:57:32.85 .net
これには、頭を抱えているんじゃないの?  今現在、中央の高名な学者先生は、いっさいコメントなしだから。   @阿波

363:日本@名無史さん
19/08/04 16:01:31.96 .net
ヘタなとんでもに手をつけると自分がケガするからな。

364:日本@名無史さん
19/08/04 16:17:36.43 .net
そういう狭量な学者は、もはや出世は見込めないね。  今、阿波を買わないと!  だって、阿波はどうみても絶対に「堅い」んだから!   @阿波

365:日本@名無史さん
19/08/04 16:20:39.62 .net
陰謀論狩の呉座先生も無視してるな。

366:日本@名無史さん
19/08/06 10:39:33.64 .net
基本的に、弥生時代に鉄鍛冶遺跡があるところは
北部九州勢力の拠点。
弥生時代は鉄素材が北部九州でしか手に入らないから
それを持って各地の拠点に出張してたわけだ。
拠点がないところはもちろん鉄はない。
鉄をノミやタガネにして、
水銀朱を堀りに来てたのかもしれないね。

367:日本@名無史さん
19/08/06 12:07:56.66 .net
>基本的に、弥生時代に鉄鍛冶遺跡があるところは
>北部九州勢力の拠点。
その北部九州に、碌な遺跡が無い。  そんなところに、邪馬台国などある訳がない。  以上御終い。   @阿波

368:日本@名無史さん
19/08/06 13:00:27.22 .net
>>357
遺跡データベース 弥生時代
福岡県 4115件
徳島県 413件

369:日本@名無史さん
19/08/06 13:03:27.77 .net
福岡県 4115件に、碌な遺跡が無いというお粗末さ。  そんなところに、邪馬台国などある訳がない。  以上御終い。   @阿波

370:日本@名無史さん
19/08/06 13:04:43.23 .net
遺跡データベース 弥生時代+鉄
福岡県 492件
徳島県 41件

371:日本@名無史さん
19/08/06 13:06:04.93 .net
福岡県 492件に、碌な「鍛冶遺跡」が無いというお粗末さ。  そんなところに、邪馬台国などある訳がない。  以上御終い。   @阿波

372:日本@名無史さん
19/08/06 13:07:58.22 .net
野だたらは乾燥した強風が吹く地域に限られるので
そういう風が吹かない地域には当然野だたら遺跡は無い
だから鉄鍛冶遺跡のあるなしは中心地かどうかとは全く関係がない
江戸に金山も銀山もないから江戸は中心地ではない、と言って誰が納得するものか

373:日本@名無史さん
19/08/06 13:09:37.60 .net
「丹」採掘遺跡はなくとも、せめて「水銀朱精製跡遺跡」でもあれば救われるんだが、どうにも救いようがない。  哀れなり九州説。   @阿波

374:日本@名無史さん
19/08/08 09:21:51.72 .net
「麁布の麻 心込め」 木屋平で初紡式
皇位継承に伴う11月の重要儀式「大嘗祭(だいじょうさい)」に調進される麻織物「麁布(あらたえ)」になる麻糸を紡ぐ初紡式(はつつむぎしき)が7日、美馬氏木屋平の三ツ木八幡神社であり、関係者約70人が出席した。
本殿に設けられた麁布麻績殿(おうみでん)に巫女5人が正座。
水や米ぬかに浸すなどした精麻を竹くしで整えた後、繊維の強度を上げるため、糸車で麻糸を巻き取りながらねじって毛羽(けば)を取り除くなどした。
住民も加わって今月下旬まで作業を行い、調進する4反分の麁布に必要な約52kmの麻糸を紡ぐ。
4月に約600㎡の畑に種をまき、約3mの背丈に育った7月に抜き取った。
湯を張ったおけに浸して殺菌し、乾燥や発酵などを経て精麻した。
代々調進してきた三木家の28代当主、三木信夫さん(82)は「布ができるまでは気が抜けない。 完遂に向けて粛々とやっていきたい」と述べた。
紡いだ麻糸は、9月上旬に吉野川市の阿波忌部麁布調進協議会に渡した後、献上品の反物に仕上げる。
10月末に三木さんら関係者が皇居に納める。
令和元年8月8日 徳島新聞朝刊

375:日本@名無史さん
19/08/10 15:34:46.02 .net
そもそも伊予二名島だからな。泡はただの従属国。

376:日本@名無史さん
19/08/10 17:33:42.25 .net
文化圏的に阿波は淡路の方に含まれるんじゃない?

377:日本@名無史さん
19/08/10 18:47:00.46 .net
>>366
文化圏的にも、淡路は阿波の方に含まれる。
地政学的にも、淡路は阿波の方に含まれる。   @阿波

378:日本@名無史さん
19/08/11 14:13:28.27 .net
オオゲツヒメがツキヨミだかスサノオだかに無残に殺された神話は
阿波が大和にあっけなく侵略された史実から来てるんだろうな。

379:日本@名無史さん
19/08/11 14:44:15.52 .net
>>368
碌な「弥生後期集落遺跡」の無い、寒村の大和に、大王都「阿波」を侵略出来る訳がない。  以上御終い。   @阿波

380:日本@名無史さん
19/08/11 14:45:48.55 .net
>>368
まぁ、文献をこねくり返すのもいいが、もはや考古学で倭国(阿波)に決着済みだよ。  他説を圧倒する倭国(阿波)の遺跡群。   @阿波

381:日本@名無史さん
19/08/11 14:49:40.22 .net
脳内考古学会最強w

382:日本@名無史さん
19/08/11 15:21:09.16 .net
碌な遺跡の無いトンデモ説の恨み節。  わはははは   @阿波

383:日本@名無史さん
19/08/11 15:25:17.32 .net
自己紹介乙w

384:日本@名無史さん
19/08/11 15:29:50.74 .net
>>373
普通は、対抗して「碌な遺跡」を提示するもんだがwww      碌な遺跡の無いトンデモ説の恨み節。  わはははは   @阿波

385:日本@名無史さん
19/08/11 15:35:45.99 .net
>お墓と史書の記述もない。
まぁ、文献をこねくり返すのもいいが、もはや考古学で倭国(阿波)に決着済みだよ。  他説を圧倒する倭国(阿波)の遺跡群。   @阿波

386:日本@名無史さん
19/08/11 15:37:47.99 .net
普通は、考古学で倭国(阿波)に決着済みの論拠を提示するもんだがwww   脳内最強のトンデモ説の恨み節。  わはははは   @阿波以外

387:日本@名無史さん
19/08/11 15:38:40.23 .net
「其山有丹」

388:日本@名無史さん
19/08/11 15:42:42.22 .net
>>376
では、これに対抗する遺跡を提示してもらおうか?  トンデモさん。  ワハハハハ   @阿波
   ↓
「加茂宮ノ前遺跡(弥生時代)」
阿南市加茂町の加茂宮ノ前遺跡は、那賀川の右岸、標高24~26mの自然堤防上に立地している。
発掘調査で弥生~古墳時代集落の中心部を確認した。
それ以前の調査成果と合わせ、竪穴住居が約100軒発見されたことになる。
県内の他の弥生時代集落では、鉄器が製作されたとみられる竪穴住居は各集落の中で1,2軒程度しかない。
ところが、加茂宮ノ前遺跡の弥生時代中期末~後期初頭の竪穴住居の約半数では、鉄器を生産していたことを示す鍛冶炉が複数設けられていた。
生産に関わる道具類と鉄鏃などの製品も出土した。
背景には、水銀朱の生産との関連が考えられる。
これまでの発掘調査で、石臼や石杵といった水銀朱の生産に使った道具類のほか、原材料となる辰砂が大量に出土している。
その流通ネットワークを通じて、当時の最先端技術だった鉄器の製作法とその原料の鉄が持ち込まれたと推測できる。
加茂宮ノ前遺跡の弥生時代中期末~後期初頭の竪穴住居からは、稀少な装飾品も多数発見された。
この時期の県内の他の遺跡からは、ガラス小玉や凝灰岩製管玉などが数点しか出土していない。
加茂宮ノ前の集落が繁栄していた証といえる。
県内の弥生時代中期末の鍛冶炉の発見例は、県内では加茂宮ノ前遺跡が初めてだ。
それ以外は鳴門市大麻町の光勝院寺内遺跡、徳島市名東町の名東遺跡、徳島市国府町の矢野遺跡など、いずれも吉野川下流域の遺跡に限られていた。
(県埋蔵文化財センター専門研究員・田川憲)
2019年(令和元年)7月 1日 徳島新聞朝刊

389:日本@名無史さん
19/08/11 15:44:36.22 .net
>>376
では、これに対抗する遺跡を提示してもらおうか?  トンデモさん。  ワハハハハ   @阿波
   ↓
徳島県阿南市水井町「若杉山遺跡」・「丹波坑口」・「長生町奥ノ谷遺跡」
出土遺物
①石器(石臼・石杵)
②土器
 甕・広口壺・二重口縁壺、小型丸底鉢、鉢、高杯、器台=生活用具のほとんどがそろっている
 小型丸底坩(弥生Ⅴ様式後半~布留式まで)庄内式並行期がほとんど
 土器胎土(結晶片岩・石英・雲母)
③玉類
 蛇紋岩製勾玉
④鉄製品
 刀子・不明鉄製品(やりかんな?)
⑤自然遺物
 貝片・獣魚骨・人骨片
想定される生産形態
・土器以外の生活用具が少ないが、生活用具のほとんどが揃っている
・籾痕の付いた土器や鹿・猪・貝類=一定期間生活
・岩盤直上に営まれる→近くの集落の人間が農閑期に行う特産的生産レベルのものではなく、
 分業化された専門工人集団の生産
・ハマグリ・オキアサリの成長線分析→採取時期は夏期後半から秋期後半
 若杉山遺跡の採掘作業は、夏季後半から秋季後半に行われていた可能性
              (徳島県立博物館1997・岡山1998)

390:日本@名無史さん
19/08/11 15:46:36.20 .net
>>376
では、これに対抗する遺跡を提示してもらおうか?  トンデモさん。  ワハハハハ   @阿波
   ↓
「若杉山遺跡 国史跡に」                 令和元年 6月22日(土) 徳島新聞朝刊
「辰砂採掘法の解明評価」
弥生時代後期から古墳時代前期に赤色顔料「水銀朱」の原料となった辰砂の採掘が行われた阿南市水井町の若杉山辰砂採掘遺跡が、国史跡に指定される。
国の文化審議会が21日、柴山昌彦文部科学相に答申した。
水銀朱は葬送儀礼などに用いられ、古代の西日本地域で重用された。
文化審は、原料の採掘方法が判明した全国唯一の遺跡として、歴史的価値が高いと評価している。
県内の国史跡は12か所になる。
指定されるのは、那賀川支流の若杉谷川の西側山腹斜面約1.2ヘクタール。
横穴状に岩盤を掘り進めた採掘抗跡と露天掘り跡の2か所の採掘場所が確認されている。
採掘抗跡は弥生時代後期に採掘が始まり、国内最古とされている。
採掘時に出た排石のほか、原石を砕いた石杵などの石器も見つかり、遺跡内で不要鉱物を取り除いて粉末にしていたことが分かっている。
また、石杵に香川県東部で産出する硬質の石


391:が含まれることなどから、広範囲から辰砂を求めて人々が来ていた可能性が指摘されている。 遺跡は第2次世界大戦中に行われた水銀探索の最中に発見され、1969年に市史跡に指定。 市と県教委が2017~18年度に行った発掘調査で2か所の採掘場所跡などを確認し、古代の採掘方法を解明した。 国史跡指定に当たり、遺跡の名称は従来の若杉山遺跡から若杉山辰砂採掘遺跡に変更される。



392:日本@名無史さん
19/08/11 15:48:33.80 .net
あきらめろ。「其山有丹」は辰砂を意味してないんだよw

393:日本@名無史さん
19/08/11 15:53:48.50 .net
>>381
つまらんイチャモンは無用w   @阿波

394:日本@名無史さん
19/08/11 15:57:48.39 .net
>>376
では、これに対抗する遺跡を提示してもらおうか?  トンデモさん。  ワハハハハ   @阿波
   ↓
「若杉山遺跡 国史跡に」                 令和元年 6月22日(土) 徳島新聞朝刊
「辰砂採掘法の解明評価」
弥生時代後期から古墳時代前期に赤色顔料「水銀朱」の原料となった辰砂の採掘が行われた阿南市水井町の若杉山辰砂採掘遺跡が、国史跡に指定される。
国の文化審議会が21日、柴山昌彦文部科学相に答申した。
水銀朱は葬送儀礼などに用いられ、古代の西日本地域で重用された。
文化審は、原料の採掘方法が判明した全国唯一の遺跡として、歴史的価値が高いと評価している。
県内の国史跡は12か所になる。
指定されるのは、那賀川支流の若杉谷川の西側山腹斜面約1.2ヘクタール。
横穴状に岩盤を掘り進めた採掘抗跡と露天掘り跡の2か所の採掘場所が確認されている。
採掘抗跡は弥生時代後期に採掘が始まり、国内最古とされている。
採掘時に出た排石のほか、原石を砕いた石杵などの石器も見つかり、遺跡内で不要鉱物を取り除いて粉末にしていたことが分かっている。
また、石杵に香川県東部で産出する硬質の石が含まれることなどから、広範囲から辰砂を求めて人々が来ていた可能性が指摘されている。
遺跡は第2次世界大戦中に行われた水銀探索の最中に発見され、1969年に市史跡に指定。
市と県教委が2017~18年度に行った発掘調査で2か所の採掘場所跡などを確認し、古代の採掘方法を解明した。
国史跡指定に当たり、遺跡の名称は従来の若杉山遺跡から若杉山辰砂採掘遺跡に変更される。

395:日本@名無史さん
19/08/11 16:37:15.95 .net
鉄器があるから
九州からの出張所でしょうね。
朝鮮半島まで鉄を取りに行ってる
九州勢ですから
四国まで朱丹を取りに行くのは
むしろ当然と言えます。
福岡は当時もっとも朱丹を
利用していた地域でもあります。
気候の良い時期に朱丹を
取りに来ていたのでしょう。

396:日本@名無史さん
19/08/11 17:05:10.81 .net
>>384
>鉄器があるから
>九州からの出張所でしょうね。

鉄器など、倭国(阿波)にはザクザク有るよ。
「倭国(阿波)は鉄器王国」
倭国(阿波)では遺跡発掘が少ないにも関わらず、阿波一国だけで現在、阿波各地7か所の弥生時代鉄鍛冶炉遺構がある。  
「拝原東遺跡」・「光勝院寺内遺跡」・「矢野遺跡」・「名東遺跡」・「庄・蔵元遺跡」・「加茂宮ノ前遺跡」・「芝遺跡」   @阿波

397:日本@名無史さん
19/08/11 17:06:18.59 .net
>>384
>朝鮮半島まで鉄を取りに行ってる
>九州勢ですから
倭国(阿波)では、大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を倭国(阿波)内各地で実施し、中国鏡・中国産朱も渡来している現実がある。
また、朝鮮半島で作られたと思われる青銅鏡や鉄斧も出土している。
「大陸と倭国(阿波)までの流通ルート」が確立されているのは紛れもない事実である。  @阿波

398:日本@名無史さん
19/08/11 17:08:19.18 .net
>>384
>鉄器があるから
>九州からの出張所でしょうね。
井の中の蛙大海を知らず。   @阿波

399:日本@名無史さん
19/08/11 17:08:42.93 .net
>>384
>朝鮮半島まで鉄を取りに行ってる
>九州勢ですから
井の中の蛙大海を知らず。   @阿波

400:日本@名無史さん
19/08/11 17:13:53.52 .net
>>384
>四国まで朱丹を取りに行くのは
>むしろ当然と言えます。
残念ながら、倭国(阿波)へ筑紫忌部が朱を取りに来た形跡がないんだよ。  一方、畿内の「忌部はん」たちは、本国阿波へ取りに来ているね。   @阿波

401:日本@名無史さん
19/08/11 18:08:56.38 .net
>>389
その忌部はんの取りに来た形跡とは
どう言うものですかね?

402:日本@名無史さん
19/08/11 18:17:32.62 .net
>>390
畿内系土器

403:日本@名無史さん
19/08/12 06:20:06.44 .net
徳島に千基以上の古墳、最初期の前方後円墳があるから重要な土地であったと思うが、阿波で近隣諸国を従えた兵力を出せるかだな。
七万戸は、当時として大規模な人口だと思う。

404:日本@名無史さん
19/08/12 06:39:05.87 .net
>>392
>阿波で近隣諸国を従えた兵力を出せるかだな。
そもそも、近隣諸国へ兵を出すような事態は起きない。

>七万戸は、当時として大規模な人口だと思う。
その懸念は、今の徳島を連想しているから。
卑弥呼時代の弥生集落遺跡群を見れば、七万戸?に該当するのは徳島しか無いのは明らか。   @阿波

405:日本@名無史さん
19/08/12 14:24:15.66 .net
四国説=水銀中毒

406:日本@名無史さん
19/08/12 14:31:06.65 .net
>>394
う~ん、もっと建設的な反応ないの?  ズッコケるよw   @阿波

407:日本@名無史さん
19/08/12 14:42:55.55 .net
ここはただのネタスレ

408:日本@名無史さん
19/08/12 16:03:02.01 .net
四国説完全降伏

409:日本@名無史さん
19/08/12 16:18:05.82 .net
>>393
>そもそも、近隣諸国へ兵を出すような事態は起きない。
狗奴国を知らないの?

410:日本@名無史さん
19/08/12 16:34:08.91 .net
>>398
>狗奴国を知らないの?

狗奴国は倭国(阿波)の南部地方(長国)、阿南市周辺ってことを知らないの?  狗奴国は近隣諸国じゃ、ないんだよ。  
その狗奴国(長国)も邪馬台国に勝るとも劣らない強大国だよ。 その源泉が、「辰砂鉱山」と「温暖な海の恵み」と「海洋航行技術」。 そんなことも知らないの?   @阿波
  
@阿波   

411:日本@名無史さん
19/08/12 16:37:27.32 .net
>>398
>狗奴国を知らないの?

ちなみに、この狗奴国(長国)に匹敵する国は、畿内にも九州にもないんだよ。 そんなことも知らないの?
その狗奴国(長国)も邪馬台国に勝るとも劣らない強大国だよ。 その源泉が、「辰砂鉱山」と「温暖な海の恵み」と「海洋航行技術」。 そんなことも知らないの?   @阿波

412:日本@名無史さん
19/08/12 16:52:43.81 .net
>>399
>>400
落ち着いたら?
顔真っ赤にして二重投稿しなくてもw
これで、邪馬台国=徳島説は消えるな。
兵を出さずに戦争は出来ないのは理解出来るかな?
邪馬台国と狗奴国は戦争状態にあったと魏書烏丸鮮卑東夷伝倭人条に有るけど、それを否定するのだからな。
魏書烏丸鮮卑東夷伝倭人条の記述が信用出来ないなら、邪馬台国=徳島説は消える。
それとも、丹の部分だけ都合良く解釈するかい?

413:日本@名無史さん
19/08/12 18:53:29.18 .net
>>401
>邪馬台国と狗奴国は戦争状態にあったと魏書烏丸鮮卑東夷伝倭人条に有るけど、それを否定するのだからな。

えっ、 >阿波で近隣諸国を従えた兵力を出せるかだな。
が狗奴国との抗争のことなのかね?
狗奴国は同じ阿波なんだがwww おなじ阿波国内の国でも「近隣諸国」と取るとは思わなかったなぁ。
もちろん、邪馬台国と狗奴国は激しい戦闘を繰り広げているよ。
狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。 
そこで、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。   @阿波

414:日本@名無史さん
19/08/12 19:08:08.62 .net
>>392
>阿波で近隣諸国を従えた兵力を出せるかだな。
そもそも卑弥呼時代に、西日本各地へ兵を出すような事態は起きない。   @阿波

415:日本@名無史さん
19/08/12 19:33:12.09 .net
>>401
>それとも、丹の部分だけ都合良く解釈するかい?

「丹」の採れないトンデモ説に、邪馬台国など在る訳がない。  以上御終い。   @阿波

416:日本@名無史さん
19/08/12 20:02:37.88 .net
>>401
倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。   @阿波 

417:日本@名無史さん
19/08/13 01:13:29.70 .net
>>402
>狗奴国は同じ阿波なんだがwww おなじ阿波国内の国でも「近隣諸国」と取るとは思わなかったなぁ。
知らないようだから教えてあげるけど、阿波とは律令国の区分なんだ。
律令国より小さい範囲で国と呼称してた時代があったのだけど知らないかな?
後の世の国境で語る悪い頭とは思わなったよw
狗奴国等の近隣諸国の抗争には兵力がいるし、連合体の邪馬台国なら中心国は連合自体を維持する兵力が必要。
>>403
四国も西日本なんだけど、頭は大丈夫かい?
>>404
都合良く、その部分だけ取り出すの?
阿波国内(笑)での争いとは記述に無いけどw
邪馬台国と狗奴国の国同士の戦いの記述は有るけどね。
律令国の国境で語って、国内とのトンデモ説に驚くよ。
>>405
徳島県に邪馬台国の中心国があった可能性は有るが丹だけでは弱い。
丹が水銀と仮定した話で成り立ってるからな。
1800年前の徳島県の平地は今より少ないから、どのような人口区分だったか徹底的な検証が必要で、お前の妄想人口区分の話は必用無し。
徳島県に邪馬台国の説は悪いと思わないが、語るお前の頭が悪過ぎて単なるトンデモ説と思われるだけだ。
特にこれは頭が悪いというか妄想が激しいというか…邪馬台国と狗奴国の勝敗結果の記述は無いのに、勝手な妄想で話を作るな。
まだ全体的な発掘調査も終わってないのに、病的妄想で叩かれる口実をわざと作ってるだろ。
マヌケな頭も休み休み使え。
>狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。 
>そこで、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。   @阿波

418:日本@名無史さん
19/08/13 07:04:15.80 .net
>>406
>後の世の国境で語る悪い頭とは思わなったよw
よく言うよ。  西日本一帯にわたる「倭国大乱」などと妄想しておきながらw

>狗奴国等の近隣諸国の抗争には兵力がいるし、連合体の邪馬台国なら中心国は連合自体を維持する兵力が必要。

だから、 狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。 
そこで、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。   @阿波

>丹が水銀と仮定した話で成り立ってるからな。
そんな、くだらないイチャモンは、もはや通用する時代じゃないよ、 旧説トンデモさん。

>1800年前の徳島県の平地は今より少ないから、どのような人口区分だったか徹底的な検証が必要で、お前の妄想人口区分の話は必用無し。
卑弥呼時代の弥生集落遺跡群を見れば、七万戸?に該当するのは徳島しか無いのは明らか。   碌な集落遺跡の無い九州に、卑弥呼が居る訳がない。 以上御終い。   @阿波

419:日本@名無史さん
19/08/13 07:21:39.11 .net
>>392
>阿波で近隣諸国を従えた兵力を出せるかだな。
そもそも卑弥呼時代に、西日本各地へ兵を出すような事態は起きない。   @阿波

420:日本@名無史さん
19/08/13 07:23:58.83 .net
>>406
倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。   @阿波 

421:日本@名無史さん
19/08/13 09:24:44.29 .net
>>407
>よく言うよ。  西日本一帯にわたる「倭国大乱」などと妄想しておきながらw
具体的にどのレスか指摘してみろ。
狗奴国の抗争、連合体の中心国としての兵力が必要とは言ったが、西日本一帯に渡る「倭国大乱」などと妄想してるレスはどれよ?
>だから、 狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。 
>そこで、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。
これの根拠は?
どの書物で記述があったんだ?
邪馬台国と狗奴国の勝敗なんぞ、誰も知らないのによ。
まさか、勝手な妄想じゃないよな?w
>>408
狗奴国との戦争、連合体の中心国としての兵力の話をしてるのだが、まあいいや。
その頭では、レベルの高い話は無理だろうし。
律令国で区分された境界線が基本だったよなw



422:ナ、律令国は西暦何年から?w >>409 皆が納得出来る答えを期待してるよ、統失のトンデモさんよw



423:日本@名無史さん
19/08/13 10:24:17.13 .net
>>410
碌な集落遺跡の無い九州に、卑弥呼が居る訳がない。 以上御終い。   @阿波

424:日本@名無史さん
19/08/13 10:31:17.98 .net
>>410
「辰砂採掘遺跡」の無い九州に、卑弥呼が居る訳がない。 以上御終い。   @阿波

425:日本@名無史さん
19/08/13 14:41:42.79 .net
>>411
>>412
頭も日本語も不自由なのか?
都合が悪い質問は見えませんか?
さっさと答えろよ、統失のトンデモさんよ。
>よく言うよ。  西日本一帯にわたる「倭国大乱」などと妄想しておきながらw
具体的にどのレスか指摘してみろ。
狗奴国の抗争、連合体の中心国としての兵力が必要とは言ったが、西日本一帯に渡る「倭国大乱」などと妄想してるレスはどれよ?
>だから、 狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。 
>そこで、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。
これの根拠は?
どの書物で記述があったんだ?
邪馬台国と狗奴国の勝敗なんぞ、誰も知らないのによ。
まさか、勝手な妄想じゃないよな?w

426:日本@名無史さん
19/08/13 14:43:55.69 .net
若杉山遺跡があっても、九州や畿内説論者から見れば邪馬台国の一部であって中心国ではないと見られてる。
邪馬台国で丹とあるが、中心国で採れたとの記述は無いからな。
九州や畿内より小規模の集落で妄想飛ばすより、合理的な話が必要なんだわ。

427:日本@名無史さん
19/08/13 17:06:12.86 .net
>>414
>若杉山遺跡があっても、九州や畿内説論者から見れば邪馬台国の一部であって中心国ではないと見られてる。
あっちやこっちから、引っ張りだこだね。  きっぱり、お断りするよ。   わはははは

>九州や畿内より小規模の集落で妄想飛ばすより、合理的な話が必要なんだわ。
碌な集落遺跡の無い九州や畿内に、邪馬台国が在る訳がない。 以上御終い。   @阿波
    

428:日本@名無史さん
19/08/13 17:12:22.43 .net
>>414
>九州や畿内より小規模の集落で妄想飛ばすより、合理的な話が必要なんだわ。
「碌な集落遺跡の無い」とさんざんボロクソに言われても、なにも碌な遺跡を提示できない、お粗末な九州説や畿内説。  哀れなり。  わはははは   @阿波

429:日本@名無史さん
19/08/13 17:19:38.88 .net
>>414
>邪馬台国で丹とあるが、中心国で採れたとの記述は無いからな。
あれっ?  女王の都するところは中心じゃないの?  わはははは   @阿波

430:日本@名無史さん
19/08/13 20:25:21.74 .net
>>415
>>416
>>417
結局、合理的な説明すら出来ない。
その哀れな頭で精一杯考えた結果が、妄想ばかりのトンデモ説なのか?
九州、畿内説を覆せとは言わないが、少しくらいは検証しろや。
精神疾患か何かなのか?
真性だったら、無理にレスしなくていいわ。
で、この質問はいつまで逃げるんだ?
>よく言うよ。  西日本一帯にわたる「倭国大乱」などと妄想しておきながらw
具体的にどのレスか指摘してみろ。
狗奴国の抗争、連合体の中心国としての兵力が必要とは言ったが、西日本一帯に渡る「倭国大乱」などと妄想してるレスはどれよ?
>だから、 狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。 
>そこで、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。
これの根拠は?
どの書物で記述があったんだ?
邪馬台国と狗奴国の勝敗なんぞ、誰も知らないのによ。
まさか、勝手な妄想じゃないよな?w

431:日本@名無史さん
19/08/13 20:29:07.64 .net
>>418
>九州、畿内説を覆せとは言わないが、少しくらいは検証しろや
九州、畿内説を検証した結果、 碌な集落遺跡の無い九州、畿内に、邪馬台国が在る訳がないという結論に至った。  以上御終い。   @阿波

432:日本@名無史さん
19/08/13 20:35:39.00 .net
>>419
比較対象をした遺跡を言ってみろ。
どうやったら碌な集落遺跡が無かったになるんだよ?
無かったら、とっくに邪馬台国の中心国は徳島県になってるわ。
そもそも、九州説や畿内説が出てきた背景を知ってるのか?
まだ、今後の発掘で覆せると言ってくれた方がマシだった。
で、この質問の答えは?
>よく言うよ。  西日本一帯にわたる「倭国大乱」などと妄想しておきながらw
具体的にどのレスか指摘してみろ。
狗奴国の抗争、連合体の中心国としての兵力が必要とは言ったが、西日本一帯に渡る「倭国大乱」などと妄想してるレスはどれよ?
>だから、 狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。 
>そこで、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。

433:日本@名無史さん
19/08/13 20:39:52.10 .net
纏向遺跡 平原遺跡   @阿波

434:日本@名無史さん
19/08/13 20:42:42.61 .net
>>420
>そもそも、九州説や畿内説が出てきた背景を知ってるのか?
背景はバカ学者の学閥。   @阿波

435:日本@名無史さん
19/08/13 20:59:49.15 .net
>>420
>まだ、今後の発掘で覆せると言ってくれた方がマシだった。
今現在の発掘だけで、圧倒的に畿内や九州を凌駕しているよ。 今後の発掘を待つまでもない。  わはははは   @阿波

436:日本@名無史さん
19/08/15 13:41:25.14 .net
忌部神社も本来の位置不明だが誰も気にしてないな。
四国説は暇人が一人で頑張ってるだけだしな。

437:日本@名無史さん
19/08/15 13:55:06.12 .net
>>424
>四国説は暇人が一人で頑張ってるだけだしな。
阿波の優れた郷土史家は、こんなところへは来ないだけ。  相手にしていない。  ここでトンデモ説をからかって暇つぶしをしているのが私だけということ。  @阿波 

438:日本@名無史さん
19/08/15 13:57:00.78 .net
一人なのは認めるんだw

439:日本@名無史さん
19/08/15 14:03:30.27 .net
>>426
こんなところで遊んでるのは私だけだよ。  阿波の優れた郷土史家は定例の講演会など、研究にいそしんでいるよ。  @阿波

440:日本@名無史さん
19/08/15 14:21:22.33 .net
阿波の優れた郷土史家の中でも、四国説は浮いてるわけだな。

441:日本@名無史さん
19/08/15 14:43:21.63 .net
だれか最初に立てた人がスレタイを四国説にしているようだが、私は根っからの邪馬台国阿波説だよ。   @阿波

442:日本@名無史さん
19/08/15 14:49:54.31 .net
はいはいw

443:日本@名無史さん
19/08/15 14:55:44.22 .net
分かればよろしい。

444:日本@名無史さん
19/08/15 14:58:44.95 .net
このまま永遠に孤独が続くと思いますが、くじけず頑張ってくださいw

445:日本@名無史さん
19/08/15 15:19:18.27 .net
トンデモ説の相手なんて、私ひとりで十分。  ひとりでたのしんでるよ。 ありがとう。  わはははは   @阿波

446:日本@名無史さん
19/08/15 15:22:58.73 .net
トンデモ説は邪馬台国阿波説で十分。私もみんなとたのしんでるよ。 ありがとう。  わはははは   @非阿波全世界連合

447:日本@名無史さん
19/08/15 21:36:41.99 .net
扶桑国は四国ですか
物部が九州倭国の宝や仏像を盗んで関西や地方へいったのはマジ?

448:日本@名無史さん
19/08/17 13:46:42.51 .net
阿波説論者はお盆を終えて無事冥界に帰ったようだな。

449:日本@名無史さん
19/08/17 21:16:01.69 .net
>>436
中国人ともめた時は四国の人に助けてもらわなあかんこともあるかもしれんから、
あんまりじゃけんにしたらあかんで。

450:日本@名無史さん
19/08/17 21:45:46.52 .net
邪馬台国四国説でも邪馬台国阿波説でも、
何か詳細を説明した資料へのリンクとか貼ってないんかいな。

451:日本@名無史さん
19/08/17 23:18:42.42 .net
>>438
URLリンク(youtu.be)

452:日本@名無史さん
19/08/18 06:12:49.54 .net
>>439
渾天儀とやらの大きさがどのくらいだったのかは興味あるな。

453:日本@名無史さん
19/08/18 14:07:34.31 .net
3世紀に精密な測定儀があったんですね。四国は以後右肩下がりで没落したわけですか。

454:日本@名無史さん
19/08/18 16:02:30.46 .net
>>441
>四国は以後右肩下がりで没落したわけですか。
はい、8世紀(文武朝)に奈良大和へ遷都したので、右肩下がりで没落したわけであります、はい。   @阿波

455:440
19/08/18 17:31:46.37 .net
ただ、この動画だと投馬国の位置に無理がありすぎますわな。邪馬台国に行くのに四国の周りをぐるぐる回るって…。
不弥国が豊前地域で投馬は西都、不弥から宇和島とか宿毛辺りに上陸して徳島まで歩けばちょうど良い感じになるんだけども。

456:439
19/08/18 17:32:29.61 .net
間違えた。自分は>>439だった。

457:日本@名無史さん
19/08/18 17:36:01.63 .net
>>443
>不弥から宇和島とか宿毛辺りに上陸して徳島まで歩けばちょうど良い感じになるんだけども。
その通り。   @阿波

458:日本@名無史さん
19/08/18 17:43:31.83 .net
URLリンク(youtu.be)
距離・方位の計測がきちんとできたかは、こんなのもあります。

459:日本@名無史さん
19/08/19 00:04:47.28 .net
>>446
こんな考え方もあったのだな。
面白かった。

460:日本@名無史さん
19/08/21 06:30:31.84 .net
>>445
街道が整備されてない時代じゃ、まず無理やな。

461:日本@名無史さん
19/08/21 06:31:41.49 .net
>>446
緯度の測定は高校数学を学んだものならば常識だとは思うが、問題は経度の測定だよな。
太陽以外の天体は影できないからな。

462:日本@名無史さん
19/08/21 07:03:15.35 .net
>>448
>街道が整備されてない時代じゃ、まず無理やな。
いや、太古から通交しているメインルートだよ。 「中国鏡」や「中国朱」、鍛冶材料の「鉄てい」などが倭国(阿波)へ運び込まれた通常ルート。   @阿波 

463:日本@名無史さん
19/08/21 07:28:12.47 .net
>>450
当時の人口、各地の産業やその規模、交易規模などを根拠を持って推定し、
最低でも月1回大人数が移動する必要があるなら、その可能性を考慮してやらんこともないが。

464:日本@名無史さん
19/08/21 08:18:12.74 .net
>>449
対象が目視できるなら経度は


465:気にせずとも距離は求められるとのこと。 22:45辺り~



466:日本@名無史さん
19/08/21 08:31:59.52 .net
問題は見えない場合よね。郡より万二千里とか。

467:日本@名無史さん
19/08/21 09:07:41.85 .net
経度の測定も緯度の測定にわりかし近い精度でできんこともないんだろうとは思うが、
果たしてどれだけ大がかりな装置が必要になるんやら。

468:日本@名無史さん
19/08/21 11:16:22.98 .net
方位については正確に測ることは可能だからその応用で経度も測れるのかもだけどよくわからんね。
終わりの方で言ってるみたいにインド洋航路開発したり大運河掘ったりってのを考えるとどうにかして測れてたのかなとは思うけども。

469:日本@名無史さん
19/08/21 12:30:35.10 .net
日本列島が斜めだから当時の日本海海洋民の方向感覚が斜めだったという説も

470:日本@名無史さん
19/08/21 17:30:48.00 .net
>>455
経度の測定には正確な時計も必要だったはずだと思うから、難問山積みやな。

471:日本@名無史さん
19/08/22 20:50:53.76 .net
恐竜化石発掘のクラウドファンディングやってるのに
邪馬台国の発掘クラウドファンディングはやらないの?
URLリンク(otsucle.jp)

472:日本@名無史さん
19/08/24 13:42:17.10 .net
過疎だな。このスレはオカルト板かメンタルヘルス板に立て直したほうがいい。

473:日本@名無史さん
19/08/24 13:51:09.40 .net
そんなにここが気になるかい?  他説スレが壊されちゃったからね、ここのせいで。  わははははは   @阿波

474:日本@名無史さん
19/08/24 14:11:22.75 .net
もちろん隔離スレとしての機能も必要だが

475:日本@名無史さん
19/08/24 15:43:51.31 .net
そのうち全人類発祥の地は阿波とか言い出しそうだな

476:日本@名無史さん
19/08/24 16:01:13.68 .net
わははははは  さすがに、それはない。  ただ、「道は阿波より始まる」だな。   @阿波

477:日本@名無史さん
19/08/25 15:09:33.21 .net
やっぱり一人でやってると限界なんだな。お仲間の多いメンタルヘルス板にスレを
立て直したほうがいい。

478:日本@名無史さん
19/08/25 15:43:22.36 .net
妄想と現実の区別がつかないのは事実だな。

479:日本@名無史さん
19/08/26 15:35:17.12 .net
もっと発掘しないからオカルト扱いされるんだよ

480:日本@名無史さん
19/08/27 09:52:52.82 .net
>>458
ほとんど誰も相手にしないだろうからな。
恐竜化石発掘のクラウドファンディングで集まったお金が
目的外に使われないかを監視しておいて方が良いかもしれん。

481:日本@名無史さん
19/08/27 10:26:18.47 .net
恐竜考古学も古代考古学も、阿波が主流となってしまった昨今である。  わははははは   @阿波

482:日本@名無史さん
19/08/31 15:41:15.22 .net
阿波説論者ってここほったらかして他説スレで書き込みしてるけど、全然相手にされてないなw

483:日本@名無史さん
19/08/31 16:04:09.36 .net
@阿波じゃなく、@阿保に変えた方がいいだろ。

484:日本@名無史さん
19/09/06 18:51:27.62 .net
またニュー速に立ってる
スレリンク(newsplus板)
女王卑弥呼は阿波にいた?

485:日本@名無史さん
19/09/07 05:56:28.66 .net
邪馬台国の一部であったのだろうけど女王国かどうかが問題であって、銅鐸の分布を考えると邪馬台国の中心国は畿内説な気がする。

486:日本@名無史さん
19/09/07 06:40:33.86 .net
>女王国かどうかが問題であって、
「其山有丹」  「丹」の採れるところが女王国!   @阿波

487:日本@名無史さん
19/09/07 06:41:17.94 .net
>銅鐸の分布を考えると邪馬台国の中心国は畿内説な気がする。
徳島県の銅鐸出土地
『日本古代遺跡37徳島』14ページより  後ろの数値は銅鐸の高さ(cm)
                       
1. 檜銅鐸           鳴門市大麻町檜字乾谷    90
2.神宅銅鐸         板野郡上板町神宅      41
3. 川島銅鐸          麻植郡川島町神後     45.6
4. 森藤銅鐸         麻植郡鴨島町森藤      21
5. �


488:酷∮コ鐸         麻植郡鴨島町上浦      34.7 6. 伝久勝銅鐸        阿波郡阿波町久勝    7. 久千田銅鐸        阿波郡阿波町久勝      30 8. 伝榎瀬銅鐸        徳島市川内町榎瀬      44.5 9. 星河内美田1号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田 10. 星河内美田2号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田 11. 星河内美田3号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田 12. 星河内美田4号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田 13. 星河内美田5号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田 14. 星河内美田6号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田 15. 星河内美田7号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田 16. 源田1号銅鐸      徳島市国府町西矢野源田   41.3 17. 源田2号銅鐸      徳島市国府町西矢野源田   41.3 18. 源田3号銅鐸      徳島市国府町西矢野源田   52.0 19. 安都真1号銅鐸     徳島市入田町安都真     29.5 20. 安都真2号銅鐸     徳島市入田町安都真     21.7 21. 安都真3号銅鐸     徳島市入田町安都真     24.6 22. 安都真4号銅鐸     徳島市入田町安都真     21 23. 名東銅鐸        徳島市名東1丁目       40 24. 多家良銅鐸       徳島市八多町多家良     90.9 25. 多家良銅鐸       徳島市八多町多家良     45.4



489:日本@名無史さん
19/09/07 06:41:54.04 .net
26. 伝福万谷銅鐸      徳島市八万町福万谷     
27. 勢合銅鐸        小松島市立江町赤石     36
28. 畑田銅鐸        阿南市下大野町畑田     54.02
29. 八貫渡銅鐸       阿南市下大野町八貫渡    
30. 才見銅鐸        阿南市才見町
31. 長者原1号銅鐸     阿南市山口町長者原     64.25
32. 長者原2号銅鐸     阿南市山口町長者原     41
33. 田村谷銅鐸       阿南市山口町田村谷     62 
34. 曲がり1号銅鐸     阿南市椿町曲り          42.4
35. 曲がり1号銅鐸     阿南市椿町曲り          31
36. 伝長生銅鐸       那賀郡長生町
37. 榎名銅鐸        三好郡西祖谷山村榎名     推定55
38. 伝吉野川沿岸銅鐸   美馬郡脇町拝原        6.2
39. 伝脇町銅鐸
40. 伝阿波銅鐸
41. 江原小銅鐸
遺跡発掘後進県なのに、なぜ徳島で、このように非常に多くの場所から出土するのだろうか? 推して知るべし。  @阿波

490:日本@名無史さん
19/09/07 06:54:34.59 .net
一時的に隠したはいいが結局取りに戻れなかったんだろうね 合掌

491:日本@名無史さん
19/09/07 06:57:33.15 .net
>>476
なんで阿波各地に隠しに来たんだろう?  まだ、妄想力が足りない!  やり直し!   @阿波

492:日本@名無史さん
19/09/07 06:59:05.47 .net
粟人が自分のを隠したんだよ

493:日本@名無史さん
19/09/07 07:05:35.85 .net
>遺跡発掘後進県なのに、なぜ徳島で、このように非常に多くの場所から出土するのだろうか?
銅鐸発祥の地だから、多くの場所から出土するのは、当たり前の話。  @阿波 

494:日本@名無史さん
19/09/07 07:10:22.39 .net
銅鐸(神様)に祈る。
いくら拝んでも一向に社会不安が収束しないため神様をだんだんと巨大化させていく。
何度も掘り返した跡があるのは、急襲の都度隠したから。
巨大化が頂点に達したとき(社会的緊張がピークに高まったとき)祈る人達は消えた。
貴重な銅資源を土の中に残したまま。

495:日本@名無史さん
19/09/07 07:14:00.34 .net
>>473
それ、倭国内か邪馬台国内を指しているのであって、女王国を指してるのか?
魏書烏丸鮮卑東夷伝倭人条を見る限りは、女王国で採れたとは記述に無いだろ。
>>474
>>475
言い方が悪かった。
3世紀頃の銅鐸分布を見ると、北九州~西四国、東四国~畿内と分布が分かれるんだわ。(細かく説明すると長くなるので省くが、前漢や後漢衰退の影響もある)
分布から考えられる文化圏と勢力圏は必ず一致する話ではないが、少なくとも遼東の公孫氏との往来があった邪馬台国が徳島県だと考えるのはね。
安全圏や距離的問題的に疑問が生じる。
北九州説ならその問題を解決しているが、徳島県の出土品や最初期の前方後円墳、千基以上の墳墓等を考えると重要地なのは無視出来ない。
徳島県から畿内に進出したのか、畿内の一勢力圏内の徳島県かは不明だから畿内説の方を今は支持したい。
ただ、畿内説では公孫氏や魏からの使者の往来等で、安全圏や距離的問題的に疑問が生じる。
瀬戸内海(四国陸路でも可)~関門海峡~対馬~朝鮮半島と安全に往来出来た根拠、親魏倭王の金印や封泥や銅鏡が未出土だから、どの説も主張出来る状態だ。

496:日本@名無史さん
19/09/07 07:26:49.01 .net
>>481
>それ、倭国内か邪馬台国内を指しているのであって、女王国を指してるのか?
>魏書烏丸鮮卑東夷伝倭人条を見る限りは、女王国で採れたとは記述に無いだろ。
「自郡至女王國萬二千餘里」 以降は、女王国の自然・風俗などの記述である!

>徳島県から畿内に進出したのか、畿内の一勢力圏内の徳島県かは不明だから畿内説の方を今は支持したい。
銅鐸に限らず、徳島県から畿内に多くの文化が進出しているのは、紛れの無い事実である。 
石棒・石斧・青石石棺・前方後円墳・軽量薄型土器・勾玉・鉄器・銅鏡などなど。   @阿波

497:日本@名無史さん
19/09/07 07:44:05.57 .net
>>482
>出真珠・青玉。其山有丹、其木有?・杼・?樟・?・櫪・投橿・烏號・楓香、其竹篠・?・桃支。有薑・橘・椒・?荷、不知以爲滋味。有?猴・黒雉。
これ、倭国の紹介の一文であって、女王国の話ではないからな。
邪馬台国の勢力範囲内の山で水銀が採れたのだろうが、女王国との記述は無い。
>銅鐸に限らず、徳島県から畿内に多くの文化が進出しているのは、紛れの無い事実である。 
>石棒・石斧・青石石棺・前方後円墳・軽量薄型土器・勾玉・鉄器・銅鏡などなど。   @阿波
徳島県が資源採取地や生産地であったのは理解出来るが、女王国であったとの確証が皆無。
東京で大規模な採掘や生産をしてるのか?
時代が飛び過ぎというなら、洛陽や長安で大規模な採掘や生産をしてるのか?
女王国との確証は皆無なんだよ。

498:日本@名無史さん
19/09/07 07:45:41.08 .net
>>483
郡至女王國萬二千餘里」 以降は、女王国の自然・風俗などの記述である!   @阿波

499:日本@名無史さん
19/09/07 07:47:38.61 .net
>>484
そんな嘘をついてまで女王国としたい理由は不明だが、他の人にも聞いてみたら?
倭国の話を女王国の話にすり替えてまで捏造したいのかい?

500:日本@名無史さん
19/09/07 07:53:32.99 .net
>>485
事実を言ったまで!   @阿波

501:日本@名無史さん
19/09/07 07:55:59.62 .net
>>486
事実ではない。
倭国の紹介での一文に「其山有丹」とあるのに、女王国どころか邪馬台国の話ではないよ。

502:日本@名無史さん
19/09/07 07:59:19.50 .net
女王国の紹介での一文に「其山有丹」とある。
「郡至女王國萬二千餘里」 以降は、女王国の自然・風俗などの記述である!   @阿波

503:日本@名無史さん
19/09/07 08:05:16.14 .net
>>488
残念だが、倭国の紹介であって女王国どころか邪馬台国の紹介ではないよ。
他の人達にも聞いてごらん。

504:日本@名無史さん
19/09/07 08:50:07.70 .net
>これは女王国の地理的説明をしてるんだ
だから、「郡至女王國萬二千餘里」 以降は、女王国の自然・風俗などの記述である!   @阿波

505:日本@名無史さん
19/09/07 13:38:13.71 .net
結論:あわれの語源は阿波

506:日本@名無史さん
19/09/07 13:41:05.04 .net
>これは女王国の地理的説明をしてるんだ
だから、「郡至女王國萬二千餘里」 以降は、女王国の自然・風俗などの記述である!   @阿波

507:日本@名無史さん
19/09/07 14:02:55.89 .net
鼻血
あわ血

508:日本@名無史さん
19/09/07 14:19:29.94 .net
阿波説は徳島県でもあくまでネタとして扱われてるようだな

509:日本@名無史さん
19/09/07 14:25:08.90 .net
>これは女王国の地理的説明をしてるんだ
だから、「郡至女王國萬二千餘里」 以降は、女王国の自然・風俗などの記述である!   @阿波

510:日本@名無史さん
19/09/07 14:34:43.80 .net
「其山有丹」とは、山が赤土であるとの記述である

511:日本@名無史さん
19/09/07 19:29:05.09 .net
邪馬台国と卑弥呼の存在について
結論から言うと
「邪馬台国」も「卑弥呼」も日本全域に存在した
その理由を説明しよう
「邪馬台国」=「大和国」=「山人(やまと)国」(重要)
「山人国」とは「山の人の国」
「山の人」とは「天上の神」=「太陽神」のこと
つまり
「邪馬台国」とは「太陽神の国」のこと
これは「一般名称」(重要)のことである
このことにより
日本全域に自分が住んでいる国の名前を「山人国」→「大和国」→
「邪馬台国」と呼んだのである
その中で国力が強かった二大勢力が「畿内」と「九州」である
その後最大勢力になったのが「畿内」(奈良)である
これにより「畿内」説、「九州」説の論争に終止符が打てる

512:日本@名無史さん
19/09/07 19:29:45.91 .net
次に「卑弥呼」について説明しよう
「卑弥呼」=「日巫子(ひみこ)」=「太陽の巫女」(重要)のこと
つまり
「卑弥呼」とは「太陽の巫女」のこと
これも「一般名称」(重要)のことである
このことにより
日本全域に「邪馬台国」があり日本全域に「卑弥呼」がいたことになる
その中で一番権力を持ったのが「畿内」(奈良)の「邪馬台国」の「卑弥呼」である
だから現在「奈良」は「大和国」と呼ばれている

これが「邪馬台国」と「卑弥呼」の真実である

513:日本@名無史さん
19/09/08 03:20:20.38 .net
「日本人」は「どこから来たのか」について

結論から言うと
「フィリピン諸島」=「縄文人」
「中国大陸」=「弥生人」である
その理由は
「フィリピン人」と「縄文人」は「肌の色」が違うだけで
「体格」、「容姿」が同じである
(低身長、丸顔、二重まぶた等)
「中国人」と「弥生人」は同じ「体格」、「容姿」をしている
(高身長、面長、一重まぶた等)
「原日本人」である「縄文人」が「フィリピン諸島」から海流に乗って来て
初めて上陸したのが、現在の「宮崎県」の「日向」あたりである
そして「高千穂」を「聖地」として多くの人が住みついたのである
これが「天孫降臨」の「原型」である
「日向」あたりから多くの「亡骸」を「水葬」にして海流によりたどり着くのが現在の「高知県」「愛媛県」の海岸である
これが「四国」=「死国」=「死者の国」の呼び名の「始まり」である

514:日本@名無史さん
19/09/08 03:20:51.73 .net
次に「弥生人」が紀元前3世紀あたり「中国大陸」から「朝鮮半島」を経由して多くの人がやって来るのである
それが「弥生時代」の「始まり」である
その時に「天皇陛下」(皇室)の「祖先」が「日本列島」にやって来る
その「上陸場所」が現在の「島根県」の「出雲」あたりである
だから「皇室」は「出雲」と関係が深いのである
「天皇陛下」(皇室)の「祖先」は
「中国大陸」から「朝鮮半島」を経由して
「弥生時代」に渡ってきた「シャーマン」(医師、呪術師)
その証拠が当時「中国大陸」にしかなかった「菊」(薬草)を
「天皇家」(皇室)の「紋章」にしていること
「天皇陛下」は今も「シャーマン」(祈る人)である
これが「日本人」の成り立ちである

515:日本@名無史さん
19/09/08 04:53:12.32 .net
「天皇陛下」(皇室)と「日本人」との関係

「天皇陛下」(皇室)の「祖先」は
「中国大陸」から「朝鮮半島」を経由して
「弥生時代」に渡ってきた「シャーマン」(医師、呪術師)
当時「中国大陸」にしかなかった「菊」(薬草)を大事にして代々「天皇家」(皇室)に伝え後の時代に「紋章」にしたのである
本来「日本の皇室」が「外国」である「中国大陸」の「菊」を「紋章」にすることはありえない
「日月紋」は「陽と陰」=「陰陽思想」(中国大陸のシャーマン)の「紋章」の一つである
「天照」と「月詠」(天の神)は本来「中国大陸の神」(思想)であり
本来の「日本の神」ではない
これは「弥生人」が「中国大陸」から持ち込んだ「陰陽思想」である
本来の「日本の神」は「縄文人」が大切にした「樹木」=「神木」(地の神)である
「天皇陛下」(皇室)の「始まりの元」は「弥生時代」であり
「原日本人」である「縄文人」とは別の民族「弥生人」である
その後「縄文人」と「弥生人」の「遺伝子」が混ざり
現在の「日本人」のなったのである
そして現在「天皇陛下」(皇室)は「日本国の象徴」になったのである

516:日本@名無史さん
19/09/08 08:00:12.43 .net
菊の紋章は元々は太陽紋でしょうよ

517:日本@名無史さん
19/09/08 09:25:12.74 .net
「天皇陛下」(皇室)とは「何か」について

結論から言うと
誰もが理解している「象徴」である
では「象徴」とは「何か」ということである
「象徴」と「権力」を「数学」と「物理」で表現してみると理解できる

「象徴」=「0番」=「空間」(干渉不可能)
「権力」=「1番」=「物質」(干渉可能)

つまり
「天皇陛下」(皇室)=「0番」=「空間」(干渉不可能)
「法王、国王、大統領、首相等」=「1番」=「物質」(干渉可能)
ということである
「天皇陛下」(皇室)は「世界で唯一」の「0番」=「空間」=「象徴」である
ちなみに
「皇居」=「日本国」の「空間」=「象徴」
である

518:日本@名無史さん
19/09/08 11:38:11.93 .net
>>501

で、皇族が中国大陸から渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる衣食住に関わる生活密着型文物と住居文化である
三足や耳の付いた中国系土器の飲食器や炊飯器や調理器と
石刃の中国系耕作用農具と
中粒種の中国系イネと
土壁の中国系住居と
漢服と
渡来時に伝わった中国系言語の単語は?

で、皇族が中国大陸から渡来定着したと提唱している頭のおかしな考古学者の氏名と所属団体は?

.

519:日本@名無史さん
19/09/08 12:24:23.83 .net
菊花紋ってシュメールの王室の紋章だろ
サダムフセインも同じ菊花紋のブレスレットしてただろ?

520:日本@名無史さん
19/09/08 13:21:11.42 .net
11月3日は文化の日。
親授式で渡される文化勲章は「橘」に「勾玉」をあしらったものという。
その「橘」も「勾玉」も倭国(阿波)の特産物とは此れ如何に。  @阿波

521:日本@名無史さん
19/09/08 13:22:36.08 .net
畿内説と九州説の間にはさまったゴミが阿波説。

522:日本@名無史さん
19/09/08 13:24:54.29 .net
畿内説と九州説がゴミ説。   @阿波

523:日本@名無史さん
19/09/08 13:30:43.25 .net
畿内説と九州説は、役立たずで、捨てられたゴミ説。   @阿波

524:日本@名無史さん
19/09/08 13:51:50.02 .net
と、そのゴミの間にわいた蛆虫が何か言ってます。

525:日本@名無史さん
19/09/08 14:00:11.05 .net
>>510
碌な集落遺跡の無いゴミの間にわいた蛆虫が、何か言ってます。  わははははは   @阿波

526:日本@名無史さん
19/09/08 14:03:59.01 .net
742名無しさん@1周年2019/09/08(日) 13:21:45.59ID:m0ZRE7LR0
今日は文化の日。
親授式で渡される文化勲章は「橘」に「勾玉」をあしらったものという。
その「橘」も「勾玉」も倭国(阿波)の特産物とは此れ如何に。  @阿波
743名無しさん@1周年2019/09/08(日) 13:23:27.75ID:m0ZRE7LR0
11月3日は文化の日。
親授式で渡される文化勲章は「橘」に「勾玉」をあしらったものという。
その「橘」も「勾玉」も倭国(阿波)の特産物とは此れ如何に。  @阿波
阿波は暦も特殊らしいw

527:日本@名無史さん
19/09/08 15:07:39.54 .net
URLリンク(i.imgur.com)
若杉山「辰砂採掘遺跡」で、引っ込み思案の阿波人にも火が付いたか。  @阿波

528:日本@名無史さん
19/09/08 15:14:58.09 .net
ネタにしないとやってられないと言うことだろw

529:日本@名無史さん
19/09/08 15:17:39.61 .net
>>514
さすがに引っ込み思案の阿波人でも、若杉山「辰砂採掘遺跡」をほっとく手はないだろ?  わははははは   @阿波

530:日本@名無史さん
19/09/08 15:19:46.09 .net
「其山有丹」とは、山が赤土であるとの記述である

531:日本@名無史さん
19/09/10 05:40:27.75 .net
九州説が現実的になってきたな。
当時の徳島辺りは重要な土地だったのは間違いないが、九州→徳島→畿内と邪馬台国が大和朝廷の前身を表してるのか、邪馬台国と大和朝廷は関連がなく
大和朝廷も候補に含める何らかの勢力圏内の徳島として存在したのか不明だが、邪馬台国が徳島から興ったという説は支持されない。
親魏倭王の金印か封泥か鉄鏡等が出土すれば逆転するだろうが、徳島説の望みは薄い。

曹操墓出土の鏡、大分の鏡と「酷似」 中国の研究者発表
中国の三国志時代の英雄で、魏の礎を築いた曹操(155~220)。
その墓から出土した鏡が、大分県日田市の古墳から戦前に出土したとされる重要文化財の鏡と「酷似」していることがわかった。
中国の河南省安陽市にある曹操の墓「曹操高陵」を発掘した河南省文物考古研究院の潘偉斌研究員が、
東京国立博物館で開催中の「三国志」展(16日まで)に関連した学術交流団座談会で明らかにした。
2008年から行われた発掘で見つかったが鉄製でさびがひどく、文様などはよくわかっていなかった。
同研究院でX線を使って調査したところ、表面に金で文様が象嵌(ぞうがん)され、貴石などもちりばめられていることがわかった。
潘研究員は「日本の日田市で見つかったという鏡『金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう)』とほぼ同型式である可能性が高い」と話す。
 金銀錯嵌珠龍文鏡は、1933(昭和8)年に鉄道の線路工事の際に見つかったといわれ、考古学者の梅原末治によって1963年に報告された。
翌64年に重文に指定されている。邪馬台国の女王・卑弥呼に贈られたとみて、「邪馬台国九州説」を補強する材料の一つと考える研究者もいた。(編集委員・宮代栄一)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahicom.jp)

532:日本@名無史さん
19/09/10 11:28:15.62 .net
邪馬台国と大和朝廷は連続性があるから
邪馬台国の存在を消したんだよ
前身が中国の属国だなんてプライドが許さない

533:日本@名無史さん
19/09/10 14:09:44.88 .net
>>517
>邪馬台国が徳島から興ったという説は支持されない。
邪馬台国の萌芽は、縄文時代晩期から、倭国(阿波)で始まっている。
阿波から西日本各地に文化発信が始まったのは、卑弥呼の時代より遥か昔の縄文時代晩期末から弥生時代前期初頭である。
「石棒」 石棒は縄文時代を代表する石器である。実用品ではなく儀礼に用いられたと考えられている。
縄文晩期末から弥生時代前期初頭に、島根県・愛媛県・高知県から東は京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県
にいたるまでの今までになく広い範囲で泥質片岩製の石棒が出土する。
この石材はすべて銀色を呈する泥質片岩製であり、石棒の素材産出地で、製作遺跡でもある徳島市三谷遺跡が、
その一大製作遺跡であると考えられている。   @阿波

534:日本@名無史さん
19/09/10 14:11:15.16 .net
石棒の素材産出地で、製作遺跡でもある徳島市三谷遺跡・名東遺跡付近に接してそびえる眉山には、紅簾片岩の露頭が確認でき、
この紅簾片岩製石棒と神戸市戎町遺跡・同市大開遺跡・八尾南遺跡・滋賀県米原町磯山城遺跡の出土資料とを比較検討すると、それぞれが非常に類似している。
また、各地に分布する石棒の時期が、ほぼ縄文時代晩期末?弥生時代前期初頭の土器型式で2型式間にも満たない短期間に集中することが明らかになり、
三谷遺跡・名東遺跡の存続期間とほぼ一致することが確認された。さらに、石棒が近畿地方最古の環濠集落である神戸市大開遺跡をはじめとする初期の弥生集落でも出土することをうけ、
近畿・東部瀬戸内地域における「弥生集落」の形成は、「渡来人」「移住者」のみならず、在地の人々による積極的な関与があったと考察される。  @阿波

535:日本@名無史さん
19/09/10 15:34:37.48 .net
長野の諏訪大社って徳島の神社から移したって聞いたことがあるけど邪馬台国の話が古事記につながるなら重要な出来事じゃないのかな。
諏訪大社が移ったということが事実なら。

536:日本@名無史さん
19/09/10 17:26:01.60 .net
諏訪大社は倭国(阿波)からの勧請なんだよ。   @阿波
長野県諏訪市にある「諏訪大社」は光仁帝の宝亀10年(779年)に阿波國名方郡「多祁御奈刀弥神社 御祭神 建御名方命」から移遷された、と社伝にあるそうだ。
その頃、現在の長野県にある諏訪大社は「南方刀美(みなとみ)神社」と言われており、阿波からご祭神が移されてきたことが伝えられている。
つまり大国主命の息子神である建御名方神はここ徳島県石井町諏訪の「多祁御奈刀弥神社」に祀られ、ここから各地に広がっていった、ということである。
それにしても観光地として多くの参拝者が訪れる諏訪大社のご祭神が阿波から移遷された神様だと知っているひとはどれだけいるだろうか。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

537:日本@名無史さん
19/09/10 17:27:15.29 .net
御祭神は、建御名方神(たけみなかたのかみ)、八坂刀売神(やさかとめのかみ)の二柱です。
建御名方神は、大国主神と高志河比売神の御子神で、八坂刀売神は妃神です。
下社には御二柱に併せて御兄神、八重事代主神が祀られています。
式内社「事代主神社」が全国で阿波にだけ(島根にさえ無い)あるように、事代主命は阿波の人物でしょう。
高志河比売神とは、別名・高志沼河姫で、高志(地名)の沼河姫のことです。
この「高志」とは、徳島県板野郡の地名です。   @阿波

538:日本@名無史さん
19/09/10 17:49:41.63 .net
「多祁御奈刀弥神社 御祭神 建御名方命」   @阿波
URLリンク(awanonoraneko.hatenadiary.com)

539:日本@名無史さん
19/09/10 22:02:08.22 .net
>>519
>>520
主張は理解出来るが、交流があった文化圏=勢力圏ではないからな。
徳島は縄文時代から各地へ文化発信や輸出してたのは事実だろうが、沖縄の貝殻が殷墟から発掘されている事から考えても、縄文時代の交流範囲は広くても不思議ではない。
仮に近畿式銅鐸を参考に勢力圏を考えると徳島から畿内に進出した可能性があるが、邪馬台国というより大和朝廷の基礎を作った勢力では?
個人的に、邪馬台国と大和朝廷は継続性が無いと思っている。
>前身が中国の属国だなんてプライドが許さない
継続性が無くても、九州一帯の倭国が過去に冊封国だった事実が許せないのだろう。
古事記、日本書記で過去の記録を焚書したくらいだしな。
9世紀くらいには神国思想が日本にはあった事からも封印したい歴史だ。
仮に邪馬台国から大和朝廷へと継続性があったとしても徳島を無視する事は出来ないので、九州→徳島→畿内と本拠地を変えつつ大和朝廷を形成したと考える。
縄文時代から文化を各地に発信、荻原2号墳(最古の前方後円墳)、若杉山辰砂遺跡(辰砂採取跡)、千基以上の古墳、数々の出土品、同勢力圏内と考えられる場所に石清尾山古墳群や刳抜式石棺(香川県等)といろいろある。
上記から徳島と周辺地域は重要地なのには間違いないが、邪馬台国として考えると>>517の鉄鏡の方が根拠的に強いと思う。
難升米が使者として魏に赴いた時期は曹叡時代だが、曹丕も曹叡も短命で終わってるので曹操の鉄鏡と酷似した金銀錯嵌珠龍文鉄鏡の存在は大きい。
突っ込むとすれば、鉄鏡の出土状況が怪しい事か。
徳島とその周辺地域は、邪馬台国のようなあやふやな存在よりは、大和朝廷の形成で重要な役割をした事を押すべきと思うが…。
箸墓古墳より、荻原2号墳の方が重要と個人的に考えている。

540:日本@名無史さん
19/09/10 22:11:34.21 .net
>>525
>主張は理解出来るが、交流があった文化圏=勢力圏ではないからな。
邪馬台国の萌芽は、縄文時代晩期から、倭国(阿波)で始まっている。   @阿波

541:日本@名無史さん
19/09/10 22:14:53.16 .net
>>525
>徳島から畿内に進出した可能性があるが、邪馬台国というより大和朝廷の基礎を作った勢力では?
大和朝廷は8世紀に、倭国(阿波)から遷都して樹立されたもの。   @阿波

542:日本@名無史さん
19/09/11 07:31:11.28 .net
>>527
単なる地下資源の供給元で、律令制とかを考える頭はなかったやろ。

543:日本@名無史さん
19/09/11 07:34:20.27 .net
>>527
>徳島から畿内に進出した可能性があるが、邪馬台国というより大和朝廷の基礎を作った勢力では?
大和朝廷は8世紀に、倭国(阿波)から遷都して樹立されたもの。   @阿波

544:日本@名無史さん
19/09/11 11:13:38.38 .net
>>525
>徳島とその周辺地域は、邪馬台国のようなあやふやな存在よりは、
邪馬台国(粟国)は、あくまで、「東西に貫く、大吉野川流域弥生時代後期集落遺跡群」のことである。

>大和朝廷の形成で重要な役割をした事を押すべきと思うが…。
倭国(阿波)は、「大和朝廷の形成で重要な役割をした」のではなく、 大和朝廷は8世紀に、倭国(阿波)から遷都して樹立されたものなのである。   @阿波

545:日本@名無史さん
19/09/11 12:24:34.64 .net
前方後円墳を最初に卒業したのは阿波
中国から道教仏教の思想が入ってきたせいと思われる
5~6世紀に阿波に最先端の都市があったのは間違いない

546:日本@名無史さん
19/09/11 12:29:19.86 .net
奈良藤原京より先の時代、7世紀中頃の阿波の役人は木簡に習字をしていた。
阿波国国府町の観音寺・敷地遺跡から出土した7世紀中頃の論語木簡は、日本で一番古い出土木簡である。
ちなみに、同遺跡から円面硯・風字硯・須恵器蓋転用硯、上級貴族が使用する油杯(燈明)など官衙有数の資料が重要文化財に指定されている。
ではなぜ、奈良藤原京より先の時代に、阿波の地にそれらが存在したのか。
それは、7世紀終末頃に阿波から奈良へ遷都(藤原京)する直前まで、阿波に倭の王権・王都があった証である。   @阿波
阿波国府推定地に隣接する観音寺・敷地遺跡出土品(重要文化財指定) URLリンク(bunka.nii.ac.jp)

547:日本@名無史さん
19/09/11 12:34:37.21 .net
本当に、むかーしカミタマか何かの家なのかな、
阿波というのは四国のこと?
家の老婆の話によると、
りゅーま、りょーま・・・だったかな、いたような?と言っていたり

548:日本@名無史さん
19/09/11 12:36:19.42 .net
那賀町竹ヶ谷には薩摩、長門、加賀、出羽の大字があるけどこれってどういう経緯でこの大字になってるんだろ。ずっと気になってる。

549:日本@名無史さん
19/09/11 12:36:55.96 .net
王母 龍宮 鳳 寒いな~・・・

このような名前の家なんだけど、
松の木が立てられている写真とか
四国に関係しているのかな?

550:日本@名無史さん
19/09/11 12:44:10.45 .net
松傾おばさんは気持ち悪いから自分のスレに帰って
スレリンク(history板)

551:日本@名無史さん
19/09/11 12:46:40.06 .net
お前に言っているわけではないんだよ、
何度言えばわかるんだ?

552:日本@名無史さん
19/09/11 12:48:47.08 .net
何度、言えばわかるんだと言っているんだよw
どこの基地外なんだ?池沼でも同じ
レス(書き込み)などもするな

553:日本@名無史さん
19/09/11 15:18:00.01 .net
>>531
4世紀以前は平均的な西日本の地域やったってことやね。

554:日本@名無史さん
19/09/11 15:21:39.81 .net
URLリンク(www.ningenkankeitukare.com)

555:日本@名無史さん
19/09/11 21:37:29.07 .net
前方後円墳が一番多いのは千葉
千葉といえば阿波から移民の国
3~4世紀に相当移住したと思われる

556:日本@名無史さん
19/09/11 22:05:50.63 .net
4世紀以降じゃないかな?   @阿波

557:日本@名無史さん
19/09/11 22:55:35.80 .net
なんで倭国民が4世紀ころに千葉に移住したんですか?
倭国大乱の後?

558:日本@名無史さん
19/09/11 23:11:03.38 .net
阿波国の忌部氏を天富命が率いて新天地を求め、黒潮に乗って安房国に辿り着き開拓したくらいしか分かってないのでは?

559:日本@名無史さん
19/09/11 23:31:10.75 .net
>>543
技術が時代遅れになって田舎じゃないと無双出来なくなったから

560:日本@名無史さん
19/09/12 06:19:38.69 .net
>>543
超大国となり、手狭で、食糧事情も悪くなり、田舎じゃないと無双出来なくなったから。  わははははは   @阿波

561:日本@名無史さん
19/09/14 14:04:23.93 .net
「其山有丹」とは、山が赤土であるとの記述である

562:日本@名無史さん
19/09/14 14:12:34.08 .net
前方後円墳は、墓で祭りがしやすいようにあの形になった
まつりといえば辰砂が取れる阿波

563:日本@名無史さん
19/09/14 14:56:44.11 .net
阿波説の敵は畿内説ではなく事実

564:日本@名無史さん
19/09/14 17:19:43.69 .net
祭祀と言えば、「忌部はん」    @阿波

565:日本@名無史さん
19/09/14 21:56:25.87 .net
権力を失った結果の祭祀職だもんな

566:日本@名無史さん
19/09/14 22:24:50.45 .net
その忌部(斎部)氏は、物部氏の衰退後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。   @阿波
ここでいう「忌部一族」とは、平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。
「忌部一族」とは倭人(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。

567:日本@名無史さん
19/09/15 13:53:11.17 .net
忌部神社は中世にその所在がわからなくなるほど衰亡してる。
忌部一族とはただの零細下請業者。

568:日本@名無史さん
19/09/15 16:22:14.55 .net
>>553
忌部の郷における、忌部の影響力が強すぎて、あちこちで本貫地論争が勃発したもの。
その忌部(斎部)氏は、物部氏の衰退後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。   
ここでいう「忌部一族」とは、平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。
「忌部一族」とは倭人(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。   @阿波

569:日本@名無史さん
19/09/15 16:3


570:2:02.49 .net



571:日本@名無史さん
19/09/15 16:32:52.38 .net
千葉へも進出した「忌部はん」 。   @阿波

572:日本@名無史さん
19/09/15 16:34:37.45 .net
出雲へも進出した「忌部はん」 。   @阿波

573:日本@名無史さん
19/09/15 16:44:12.24 .net
>>555
中央が出来る以前が全盛期なんだよ

574:日本@名無史さん
19/09/15 16:59:58.41 .net
今も忌部として残ってるのが凄いと思う。

575:日本@名無史さん
19/09/15 17:33:10.37 .net
>>559
忌部しか、存在しないからね。   @阿波

576:日本@名無史さん
19/09/15 18:38:18.33 .net
暇なジジババ使ってもっと発掘やれ

577:日本@名無史さん
19/09/15 18:48:39.92 .net
>>561
「若杉山辰砂採掘遺跡」でもう確定済みだからw   @阿波

578:日本@名無史さん
19/09/16 06:19:37.09 .net
>>560
阿波の忌部ってさ、大和、出雲、紀伊に次ぐ第4位の勢力のような気がするんだけど。

579:日本@名無史さん
19/09/16 06:38:47.21 .net
>>563
大和忌部、出雲忌部、紀伊忌部   @阿波

580:日本@名無史さん
19/09/16 12:42:07.08 .net
>>564
内、大和と紀伊は元が同じで、出雲、阿波、讃岐にあるのは
潜り込ませてるスパイ的なもののような気がする。

581:日本@名無史さん
19/09/16 13:28:06.97 .net
数だけ多かった雑魚、それが忌部   @いつまでもパっとしない阿波

582:日本@名無史さん
19/09/16 13:37:57.18 .net
>>559
忌部しか、存在しないからね。   @阿波

583:日本@名無史さん
19/09/16 14:07:22.32 .net
古語拾遺を書いたものの空しく、中臣氏に祭祀執行で完敗した古代の負け犬
それが忌部氏。

584:日本@名無史さん
19/09/16 15:46:09.65 .net
その忌部(斎部)氏は、物部氏の衰退後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。   
ここでいう「忌部一族」とは、平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。
「忌部一族」とは倭人(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。   

ここでいう「忌部一族」とは、平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。
「忌部一族」とは倭人(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。   
その忌部(斎部)氏は、物部氏の衰退後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。    @阿波

その忌部(斎部)氏は、物部氏の衰退後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。   
ここでいう「忌部一族」とは、平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。
「忌部一族」とは倭人(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。   @阿波
@阿波

ここでいう「忌部一族」とは、平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。
「忌部一族」とは倭人(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。   @阿波

585:日本@名無史さん
19/09/16 15:49:49.50 .net
>>559
後にも先にも、忌部しか、存在しないからね。   @阿波

586:日本@名無史さん
19/09/16 15:55:00.95 .net
以後、なぜ徳島が昔からパっとしなかったを語るスレになります

587:日本@名無史さん
19/09/16 16:01:23.37 .net
徳島がパっとしなくなったのは大正ぐらいからだよ。  それまでは、全国10位ぐらいの裕福県。   @阿波

588:日本@名無史さん
19/09/16 16:07:47.54 .net
今じゃ妄想頼みの糞県と化しています

589:日本@名無史さん
19/09/16 16:12:58.73 .net
>>573
ははははは、 君の倭国(阿波)への神経質な反応が「倭国(阿波)の実力」を物語っているよ。  ありがとう。   
>>559 後にも先にも、忌部しか、存在しないからね。   @阿波

590:日本@名無史さん
19/09/16 18:06:31.32 .net
>>569
大和に出雲、そして大和の繁栄を支える資源を提供する紀伊半島にあった忌部の1支部が
阿波にもあったことがよっぽど嬉しかったんだね。

591:日本@名無史さん
19/09/16 18:08:33.85 .net
>>559 後にも先にも、忌部しか、存在しないからね。   @阿波

592:日本@名無史さん
19/09/16 18:27:35.90 .net
1支部の忌部ど田舎で生き残ったことがうれしかったわけだね。

593:日本@名無史さん
19/09/17 05:20:04.72 .net
でも、歴史的考察が出来る一族がいるだけましだよ。
特に四国の記録は無さ過ぎるから、ありがたい存在と思う。
神武東征、日本武尊の東征と征西(史実かどうかは不明だが)にも四国の行程が皆無なんだよな。
それなのに、香川県には浦島伝説、鰐川神社と和爾賀波神社があったりするからな。
俗説だと、浦嶋子は神武天皇の祖父なんだろ…いろいろ発掘調査を進めてほしいわ。

594:日本@名無史さん
19/09/17 07:10:56.60 .net
遺跡を青色ダイオードとかやらでイルミネーションしたりせんのかね?
あれ、徳島だったよな?

595:日本@名無史さん
19/09/17 12:46:36.20 .net
古語拾遺でも読んでろ

596:日本@名無史さん
19/09/17 15:17:31.36 .net
四国地方は鉄製の埋調文化財すくないですね
なぜですか

597:日本@名無史さん
19/09/17 16:40:41.58 .net
奈良に持って行ったからだぞ

598:日本@名無史さん
19/09/19 11:53:57.51 .net
>>580
忌部が崇神以前から大和に関わってたとしたら、
やっぱり銅鐸圏の阿波にあるのは現地法人やろな。
忌部のオリジンは紀伊山地ー熊野系かな?

599:日本@名無史さん
19/09/19 11:57:35.02 .net
アマノモ


600:ト山 (萬葉集註釋 卷第三) 阿波國ノ風土記ノゴトクハ、 ソラ(天)ヨリフリクダリタル山ノオホキナルハ、阿波國ニフリクダリタルヲ、アマノモト山ト云、 ソノ山ノクダケテ、大和國ニフリツキタルヲ、アマノカグ山トイフトナン申 ※各地の風土記のうち、天地初発より記された風土記は阿波国風土記のみ。 「阿波国風土記」  https://sites.google.com/site/awakokufudoki/home/awa-koku-zoku-fudoki-nitsuite/2_awakoku_fudoki_towa 「阿波国(あわのくに)」  https://enkieden.exblog.jp/23480944/



601:日本@名無史さん
19/09/19 12:09:18.63 .net
>>584
阿波国風土記ってWikipediaでリンクはあるみたいやけど中身はまだないみたいやね。
編纂にまつわる情報ってどっかのサイトでわかる?

602:日本@名無史さん
19/09/19 12:11:20.72 .net
>>585 の続き
あっ、ごめん。その下にリンクあったのか。
編纂に関わる詳細は不明やという事でいいんかな?

603:日本@名無史さん
19/09/19 21:09:39.72 .net
>>582
奈良に持っていったw
奈良のどこにあるのさwww
まさか地中で溶けたとか言わないか心配

604:日本@名無史さん
19/09/19 23:48:26.71 .net
阿波国風土記、どこにあるのだろうな?

605:日本@名無史さん
19/09/20 00:57:37.38 .net
戦乱はともかく天災がなければどれだけ史料残ってたんだろうね

606:日本@名無史さん
19/09/20 07:12:49.40 .net
>>588
>>584 のリンクに筑波大学附属図書館にあるって書かれてるけどな。

607:日本@名無史さん
19/09/20 07:20:36.48 .net
阿波国風土記とやらの原文や訳文をネットで公開したりはせんのかね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch