(田川)邪馬台国福岡説(みやま志賀島)at HISTORY
(田川)邪馬台国福岡説(みやま志賀島) - 暇つぶし2ch408:ノ藁が巻き付けられている。 出雲風土記かな、生馬神の子は、もう荒ぶらないと言ったとか。 ヤマトの地名と出雲の集落名、共通点が多い。 邪馬台国の官の筆頭 伊支馬。これがどういう勢力か解明できれば、邪馬台国卑弥呼に近付ける気がする。 伊支馬、生駒、生馬、伊熊、猪熊、生目などの地名が、ヤマト、出雲、三河、遠賀川、宮崎に見られる。 何か関係あるのか? 生駒は火の神。 生馬神も藁が巻きつけられ、荒ぶって燃えると自らが燃えるようになされている。火の神か。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch