聖徳太子の正体は、押坂彦人大兄皇子だった。at HISTORY
聖徳太子の正体は、押坂彦人大兄皇子だった。 - 暇つぶし2ch217:日本@名無史さん
19/08/06 11:00:44.75 .net
>>216
卑弥呼が184年ごろ女王になったと言う証拠は?

218:日本@名無史さん
19/08/06 11:21:58.51 .net
>>215
中国のはそのまま円壇(南)と方壇(北)で前方後円ではないわけだが、何がどう関係すると思ってるの?
>>204

219:日本@名無史さん
19/08/06 11:29:37.15 .net
>>215
どう不自然なんだろ?

220:日本@名無史さん
19/08/06 11:31:45.42 .net
郊祀の話って山尾幸久が前方後方墳と関係があるって言い出して、後で間違えてましたって訂正したやつ

221:日本@名無史さん
19/08/06 11:36:57.89 .net

前方後円墳ね

222:日本@名無史さん
19/08/06 11:40:55.66 .net
>>218
倭国流でしょ。まさか完全に同じじゃないと影響はなかったと言いたいの?

223:日本@名無史さん
19/08/06 11:44:00.13 .net
>>223
これは>>219へのレス?
完全に違うけど、どこが倭国流だと思うの?

224:日本@名無史さん
19/08/06 12:01:05.06 .net
>>223
え!?前方後円墳が倭国のものだって知らないの?

225:日本@名無史さん
19/08/06 12:28:59.45 .net
『古事記』の崩御年は正確というのが定説である。
しかし『古事記』には架空の天皇の崩御年が書かれているので
架空の天皇を削除して崩御年をずらしてみると面白いことがわかる。
古事記の記載
崇神天皇 戊寅    ←実在
垂仁天皇 記載なし  ←実在
景行天皇 記載なし  ←実在
成務天皇 乙卯    ←架空
仲哀天皇 壬戌    ←架空
神功皇后 記載なし  ←架空
応神天皇 甲午   ←実在
※架空の天皇を削除して崩御年をずらしてみると、実在の天皇の正確な崩御年がわかった。
崇神天皇 戊寅(198年)
垂仁天皇 乙卯(235年)
景行天皇 壬戌(242年)  ←卑弥呼の死亡は242~249年と一致
応神天皇 甲午(394年)  ←実在、学者の間でも新王朝説が有力
卑弥呼の死亡が242年で
景行天皇の崩御年も壬戌(242年)であることがわかる。
景行天皇は、卑弥呼死亡後の後継者争いで死んだ。そして台与が女王になった。
翌年の243年に朝貢しているが、卑弥呼の死亡と新女王・台与の誕生を魏に伝えるための朝貢と考えられる

226:日本@名無史さん
19/08/06 14:24:34.28 .net
無知は罪悪だわ

227:日本@名無史さん
19/08/06 14:56:24.29 .net
卑弥呼なんていねえよw中国が作ったフィクション

228:日本@名無史さん
19/08/07 12:23:23.32 .net
自然だー、不自然だー、ばっかw
これっぽちも根拠が出せない妄想厨

229:日本@名無史さん
19/08/07 22:42:18.10 .net
ダイワとしか読めない「大倭」をヤマトと読ませるのは
魏志倭人伝の「大倭」に由来するとしか考えられない
・魏志倭人伝では邪馬台国を「大倭」と表現した
・倭国ではヤマト(奈良)に「大倭」の漢字を当て字した
邪馬台国が奈良ではないとしたら
この2つが偶然の一致ということになってしまう。
奈良が邪馬台国だからヤマトに魏志倭人伝の「大倭」の文字を採用したんだよ

230:日本@名無史さん
19/08/11 05:14:00.54 .net
漢委奴国王」が神武天皇だとすると
「カミ」の語源は「漢委」である可能性が高い。
アイヌ語では神を「カムイ」と発音するが、「漢委」なら「カミ」とも「カムイ」とも読める

231:日本@名無史さん
19/08/11 07:02:37.66 .net
>>230
可能性皆無

232:日本@名無史さん
19/08/15 08:56:00.11 .net
第10代 崇神天皇 実在
第11代 垂仁天皇 実在
第12代 景行天皇 実在
第13代 成務天皇 架空
第14代 仲哀天皇 架空
女帝  神功皇后 架空
第15代 応神天皇 実在
『古事記』の崩御年は正確というのが定説だが
架空の天皇を削除して崩御年をずらすと、『古事記』は実在の天皇の正確な崩御年がわかるようになってる。
第10代 崇神天皇 戊寅(198年)
第11代 垂仁天皇 乙卯(235年)
第12代 景行天皇 壬戌(242年)  ←卑弥呼の死亡も242年
※約150年間の天皇不在の空白期間
第15代 応神天皇 甲午(394年)  ←実在。学者の間でも「新王朝説」が有力
卑弥呼の死亡が242年
景行天皇の崩御年も壬戌(242年)
景行天皇は、卑弥呼死亡後の後継者争いで死んだ。だから卑弥呼と同じ年に死んだ。
そして台与が新女王になった。
翌年の243年に朝貢しているが、卑弥呼の死亡と新女王・台与の誕生を魏に伝えるための朝貢と考えられるな。

233:日本@名無史さん
19/08/20 20:25:42.59 .net
なんで息子が百済王なんだ
怪しすぎる

234:日本@名無史さん
19/08/20 22:42:23.61 .net
>>229
今時、邪馬台国をヤマトと読めるとか言ってる人いるのか?
当時は上古音の「漢・魏音」でジャムディとかジャマダイ
の発音しかないはずだ。ヤマトは「唐音」だろ?

235:日本@名無史さん
19/08/20 23:34:53.50 .net
邪馬台国は、[zya-mea-də]または[jya-mea-də]

236:日本@名無史さん
19/08/21 00:27:03.37 .net
八女だ

237:日本@名無史さん
19/11/19 00:25:01 .net
>>1
なるほど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch