【武士の家計簿】磯田道史【日本史の内幕】at HISTORY
【武士の家計簿】磯田道史【日本史の内幕】 - 暇つぶし2ch124:日本@名無史さん
20/03/08 13:48:40.91 .net
そんなことより>>117でキテレツなのは
「親の言うことを聞く人のDNAを受け継いできた」
歴史学者だろ、日本人は~というDNAを受け継いできたとか、それ言っちゃう?
「日本人の病気に対する国民の意識と行動力は世界一だ」
とか。
どっかの誰かさん達、叩かないのが不思議。

125:日本@名無史さん
20/03/09 21:37:02 .net
世界遺産検定や日本史検定やお城検定は当然持っているんだろうな。
私邸には模造刀や甲冑のレプリカも当然あるんだるんだろうな。

126:日本@名無史さん
20/03/10 00:20:18 .net
最初に磯田氏をTVで観たのはNHKだったかな…
ブサイクなメガネかけて、黄色のダサいタートルネック着て、もっさいオヤジに見えた。
以降、メガネと黄色のタートル姿は何度も観たが(カネが無かったのか?)、
その口調の面白さとキャラで、TVにガンガン出るようになったな。
メガネを外し、スタイリストも付いて垢抜けた。
それに比例して、どんどん退屈なオヤジになって良く感じ。(うまく言えないが)

127:日本@名無史さん
20/03/10 19:55:09.46 .net
技能の語学枠(英語か中国語)で予備自衛官に志願すればいいのに。

128:日本@名無史さん
20/03/11 08:04:08.79 .net
磯田なんか入れたら国防上の不安要素だろw

129:日本@名無史さん
20/03/11 16:37:13 .net
 上級武士って言っても小藩だから120石・・・内実は厳しかろう。

130:日本@名無史さん
20/03/11 21:30:44 .net
百姓町人よりはマシだと思うが

131:白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
20/03/12 02:23:09 .net
>>108
磯田君は、雑種の皮肉かいのう?
>>117
磯田君の教養を疑うトンデモ発言で、日本人が水稲農耕?水稲稲作専念の、中国淮河
以南から東南アジアじゃあるまあし。二毛作土地柄の日本云う認識すら欠如しとるし、
日本人の大半は、米たぁ麦の摂取が多いい生活様式なんは弥生期から云う認識すら
無ぁし。DNAで縄文人の心が分かるじゃのトンデモ佐藤洋一郎レベルで、
考古学や、民族(民俗)学的考察も無視で、磯田君は、単なる文献オタクじゃけぇ、
歴史家にゃ向かんよ。磯田君が影響受けたドンデモ嘘記述も多いい作家の
司馬遼太郎氏すら、考古学や民族(民俗)学の識見アプローチからも視点も忘れん
かったのに、磯田君は驚くほど視野も狭い。最後の自民族自賛美化じゃの、
ドンデモそのもので、人文学問の基礎認識たる文化相対主義から外れ、独善的
自民族文化絶対主義のヘイト歴史修正主義に加担する危険性すら感じる。

132:白馬青牛
20/03/12 02:31:39.88 .net
>>117 >>124
磯田君は、ナチスドイツ的優生学並みのトンデモじゃし、世界のあらゆる民族に
優劣が無い文化相対主義は、人文科学の学問の基礎じゃなぁか。
「自分の民族、宗教、文化をもって偶像をつくるな。すべての人は、ポテンシャル
(潜在能力的)に同じであることを知れ。ギリシャ人であろうとユダヤ人であろうと、
白人であろうと有色人であろうと。事実の偽装、表面的で不正確な観察、早まった
結論によって学問を殺すな。」
磯田君は、江戸期の独善他悪の国粋攘夷カルト論者脳で近代人から逸脱しとるよ。

133:白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
20/03/12 02:52:01 .net
>>128
日本帝国陸軍高級将校の無能さ批判した、司馬遼太郎氏も、実戦皆無の戦車隊
下級将校で、実際の血みどろの戦闘知らんし、無能な高級将校同レベルの作戦指導しか
出来んじゃろう。同様の合理主義者の磯田君に至っては、クラウゼビッツの殲滅論で
同し岡山県人の先輩の南京虐殺戦犯処刑された谷寿夫同様、戦犯者高級軍人にしか
成れんよ。合理主義者の司馬遼太郎氏の大嘘記述小説の「坂の上の雲」のネタも
南京虐殺戦犯処刑された谷寿夫の「機密日露戦史」で、小物の児玉源太郎を英雄に
描いたけぇのう。
岡山人は、合理主義者信仰で残酷に成れるし、磯田君が高級将校でも、合理的殲滅論
実行で、住民虐殺、強姦殺害し放題で戦犯処刑される運命辿りそうな資質が思想根底に
あるのう。

134:日本@名無史さん
20/03/12 05:38:32 .net
日本語でok

135:日本@名無史さん
20/03/12 08:50:44 .net
コテハンの一人語りはウザイ
磯田にこじつけて関係ない話題をダラダラ書くな

136:日本@名無史さん
20/03/13 12:39:58 .net
まあ磯田師にしろ本郷師にしろ、一度しかない人生で自分の好きなことやって食べていけるんだから幸せ者だよね。
テレビでも楽しそうにしゃべってるし。

137:日本@名無史さん
20/03/15 01:12:56.36 .net
九州必勝法で、磯田利権を熊本に引っ張るばい!
男の中野男は、広島男児を超越するけんのwww

138:日本@名無史さん
20/03/15 10:12:19 .net
磯田師は予備自衛官に志願してほしい。

139:白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
20/03/16 01:34:33 .net
>>137
熊本は、九州最強兵じゃし、全国的に観ても強いし実績のあるけど、日本最強の広島兵
にゃ、勝てんよ。磯田君誘致して、同郷の先輩谷寿夫みたぁに、強姦部隊として名高い
熊本師団復活したいんか。熊本師団は、温厚で多少の規律は守る宮崎県の将兵の
都城聯隊除くと、最強の熊本聯隊の肥後もっこすに、九州で、二番目に強い鹿児島
将兵の薩摩隼人、豊後大分で。特に、九州のラテン的乗りで、熊本や鹿児島の
もんらが、規律守るわけが無ぁし。まあ、九州北部兵の久留米師団も強姦部隊として
名高い。軍旗厳正で最強の広島師団や姫路師団の中国地方将兵たぁ、真逆よのう。
>>138
磯田君にゃ今の優しい自衛隊ですら無理じゃし、ましてや旧軍じゃ鉄拳の私的制裁され、
虐められるじゃろうに。

140:白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
20/03/16 01:41:37 .net
>>137
九州兵の乗りは、こっちにも書いとったのう。
スレリンク(news4plus板:32番)-n
森金千秋氏が広島39Dから、熊本58Dへ転属された時の記述で、
「広島兵団の厳正な軍紀と対照的に、規律はきわめてルーズであった。第三十九師団で
は想像もできないことであったが、この部隊では、古参兵たちが、日夕点呼ののち夜
おそくまで 酒を飲む風習があった。このため、初年兵は夜おそくなってから鶏料理を
つくらされたり、羅店の町に酒を買いにやらされたりした。」
元熊本第六師団の半澤幸親氏は、
「夜も酒と女で賑わう盛り場が方々にあって、第一線帰りで血の気の多い九州男児が、
一個師団もまとまって駐留しているとなれば、何がしかの "コト"が起こるのは必然で
ある。この赤鬼軍団は、夜戦にも強く、規律維持に当たる憲兵や兵站部隊相手に、平素
からの不平不満を酒の勢いで爆発させ、乱暴狼藉を働く者もあとを絶たなかったようだ」

141:日本@名無史さん
20/03/16 08:04:41 .net
また関係ない話題をダラダラ書いてる。

142:日本@名無史さん
20/03/18 21:19:20 .net
文系や史学がドンドン追い詰められてる現代日本において、逃げきることのできた最後の一人。
要するにスゴイ人。さすが武家の子孫。

143:日本@名無史さん
20/03/19 05:43:39 .net
逃げてお笑い芸人化した哀れな男

144:日本@名無史さん
20/03/19 13:05:21 .net
茨城や静岡の学生から逃げた罪は重い

145:日本@名無史さん
20/03/19 13:32:25 .net
こんなヤツに習いたかったのかw

146:日本@名無史さん
20/03/19 19:50:36 .net
大学の教授や准教授の地位にありながら学生を見捨てた罪は重い。弁解できない。

147:日本@名無史さん
20/03/19 20:19:07 .net
厄介払いが出来て良かったじゃないかw

148:日本@名無史さん
20/03/20 10:34:31 .net
学生を見捨てるとは歴史の伝道師にあるまじき態度だな。

149:日本@名無史さん
20/04/10 11:20:05 .net
磯田さん、面白くて大好きだなあ
でも最近史実に感情というか私見を盛り込むようになってきた
そういう意味での司馬遼太郎は目指さない方がいいよなあ

150:日本@名無史さん
20/04/17 18:19:56 .net
>>121
違うと思うのw

151:日本@名無史さん
20/04/20 09:00:18 .net
いやあれは虐められっ子の発想

152:日本@名無史さん
20/04/24 00:07:15 .net
東大社研最強!次はこいつだ!

153:日本@名無史さん
20/05/13 00:00:55 .net
磯田、千田、本郷、歴史学者がこんなにバラエティー番組に出る時代が来るなんて

154:日本@名無史さん
20/05/13 08:49:22 .net
茨城と静岡の学生を見捨てた罪は重い

155:日本@名無史さん
20/05/13 11:28:07 .net
本物は千田だけだろ

156:日本@名無史さん
20/05/13 20:00:45.96 .net
千田とか城のバリアフリー化を推進してる糞だろ

157:日本@名無史さん
20/05/13 20:43:54 .net
それは確かにまずいけど他の面では磯田本郷なんかと比べるのは可哀想だ

158:日本@名無史さん
20/05/13 21:38:59.72 .net
磯田も本郷も千田も世間一般の大衆から見れば、趣味的な仕事で食っていける成功者
平民は僻むな、恨むな、うらやむな

159:日本@名無史さん
20/05/13 22:05:18.26 .net
昨日、明智光秀の古文書に興奮してたなw

160:日本@名無史さん
20/05/13 23:55:45 .net
磯田と本郷は杉村大蔵とかと同じ枠

161:日本@名無史さん
20/05/14 22:25:57 .net
学会の杉村太蔵はごz

162:日本@名無史さん
20/05/15 20:14:29.17 .net
コロナ不況で文系とりわけ史学系はますます先がなくなった。
磯田は人文や史学の壊滅前に逃げきることのできた勝ち組。
下民は僻むな、恨むな、うらやむな。

163:日本@名無史さん
20/05/16 14:24:25 .net
英雄達の選択は杉浦一人で回る事に気がつかれてしまったな

164:日本@名無史さん
20/05/17 20:51:22 .net
これからの時代は磯田や本郷のような人文系や史学系の趣味的道楽的仕事では食っていけなくなる。
呉座が最後の逃げきることのできた世代。

165:日本@名無史さん
20/05/17 21:07:18 .net
磯田や本郷のような薄口歴史学者はそもそも不要不急の存在

166:日本@名無史さん
20/05/17 23:05:45 .net
>>156
バリアフリー駄目なんだ
再建する熊本城で屋根を軽くするために瓦の葺き方を替えるのはOK?
耐震のために柱材に炭素繊維を巻いてるのはOK?
耐震のためにオイルダンパーを設置するのはOK?
小天守が石垣に荷重しないように建物の設計その物を替えるのはOK?

167:日本@名無史さん
20/05/17 23:25:20 .net
そもそもコンクリート外観復元天守の時点でなんでもあり

168:日本@名無史さん
20/05/18 05:22:08 .net
バカが噛みついてるw

169:日本@名無史さん
20/05/18 07:19:14 .net
重文の宇土櫓も鉄骨で補強してるしな

170:日本@名無史さん
20/05/18 07:50:08 .net
エレベーターやスロープは著しく歴史的景観を損ねるからダメ

171:日本@名無史さん
20/05/18 08:37:59 .net
熊本城は廃墟のまま朽ちるに任せた方が風情があってよか

172:日本@名無史さん
20/05/18 22:15:06 .net
全部鉄筋コンクリで再建すればいいね

173:日本@名無史さん
20/05/19 05:25:34 .net
ダメだ

174:日本@名無史さん
20/05/19 06:57:47 .net
エレベーターは三密になるから廃止で

175:日本@名無史さん
20/05/19 11:03:40.64 .net
磯田はお城検定くらい持ってるんだろうな

176:日本@名無史さん
20/05/19 12:34:14 .net
千田を前にして能書漕いてたから当然持ってるはずだ

177:日本@名無史さん
20/05/19 23:46:27 .net
千田は古文書読めるのか

178:日本@名無史さん
20/05/20 03:13:59 .net
>>177
縄張り図のメモ書き程度は読んでいる場面が番組内で映っていたりするけど文書そのものをサラサラと読んでいる場面は見たことがないな

ただ資材調達の指示なんかも文書で確認したりしてるだろうし読めるんじゃないか?

179:日本@名無史さん
20/05/20 03:15:58 .net
>>163
そうか?
話を整理したり研究者への質問とかは杉浦ではできんと思うけど

180:日本@名無史さん
20/05/20 16:07:48 .net
台本つくってやりゃいい

181:日本@名無史さん
20/07/16 00:15:17 .net
初期の磯田師はヒラマサさんのようなモッサリしたオタク系の陰キャだった

182:日本@名無史さん
20/07/16 09:56:01.57 .net
理系ITのヒラマサさんは三十五歳にして高給取りだったが、文系史学院卒の磯田師は同年代のとき薄給だったよね。

183:日本@名無史さん
20/07/18 08:10:48 .net
史学出の中年の中では圧倒的に人生の成功者

184:日本@名無史さん
20/07/20 14:37:20.61 .net
母集団がショボい中で比較してもなw

185:日本@名無史さん
20/08/13 07:44:20 .net
大番役を務めると美女を下げ渡されることもある、受領に任ぜられる

なわけねーだろ
鎌倉御家人で受領になれるのは一握りの家だけだ

186:日本@名無史さん
20/08/14 20:36:18 .net
千田先生はめちゃかっちょえ

187:日本@名無史さん
20/08/14 20:39:06 .net
それに引き換え磯田

188:日本@名無史さん
20/08/23 02:17:07.64 .net
昨日の番組では蝶ネクタイしてた

189:日本@名無史さん
20/08/23 16:39:36 .net
マヌケなキャラづくり

190:日本@名無史さん
20/08/23 17:44:39.54 .net
だいたい奈良大学って何だw
問題だけは東大並の奈良女子大学はコクリクだが

191:日本@名無史さん
20/08/25 21:44:25.87 .net
千田は魔道に堕ちた
昨夜の秀頼非実子説は酷かった

192:日本@名無史さん
20/08/25 21:47:22.24 .net
これ
所JAPAN【息子を守る!最期まで秘密を隠し通した戦国最強シングルマザー物語】★1

193:日本@名無史さん
20/08/26 16:00:17.51 .net
千田先生激オコかなり悪質な編集があったようだ

194:日本@名無史さん
20/08/26 22:13:38 .net
服部英雄に丸投げしてるが
非実子説のイカれた文書解釈はあれでいいと思ってるのか

195:日本@名無史さん
20/09/10 18:11:44 .net
捏造は山本博文や司馬遼太郎の得意技

196:日本@名無史さん
20/09/23 23:24:23.26 .net
憧れの司馬遼太郎にはなれないよ

197:日本@名無史さん
20/09/24 04:30:00.67 .net
テレビでまくり

198:日本@名無史さん
20/09/25 04:27:53.89 .net
まあ映画にも出演したからね

199:日本@名無史さん
20/09/27 06:59:16.41 .net
うん

200:日本@名無史さん
20/10/08 21:09:10.13 .net
この人はTV受けするんだろうね

201:日本@名無史さん
20/10/08 21:15:23.73 .net
あくまで制作側のな

202:日本@名無史さん
20/10/09 19:42:53.29 .net
>>201
女なら枕営業してるんだろうけど
この人は関係ないし、製作者と仲がいいんだろうか

203:日本@名無史さん
20/10/14 07:45:08.03 .net
どこか芸能事務所に所属してるの?
磯田・千田・黒田・本郷が一つの事務所に所属してたら面白い

204:日本@名無史さん
20/10/17 11:21:02.80 .net
うーん

205:日本@名無史さん
20/10/23 14:31:10.45 .net
千田以外はポンコツばかりだなw

206:日本@名無史さん
20/11/07 17:10:55.04 .net
タコが言うのよタコが
日本は熊襲の産地で極めて文明度が低いって

207:日本@名無史さん
20/11/10 11:25:12.99 .net
日本語で

208:日本@名無史さん
20/12/30 17:20:14.06 .net
URLリンク(www.jiji.com)
年末年始は「静かに」勉強? 菅首相、感染症の本購入
2020年12月30日16時49分
菅義偉首相は30日、東京都内の書店を訪れ、
歴史家の磯田道史氏の著書「感染症の日本史」(文春新書)など書籍や雑誌を数冊購入した。
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、政府として「静かな年末年始」を国民に呼び掛ける中、
自らは読書をして過ごす考えのようだ。
書店で首相は書棚から選び出した本を片手に抱えながら、
「新刊話題の本」のコーナーや雑誌売り場を足早に回り、10分程度で書店を後にした。

209:日本@名無史さん
20/12/30 17:23:57.41 .net
URLリンク(news.tbs.co.jp)
年の瀬の菅首相 書店で「感染症の歴史」本を購入
30日 15時37分
菅総理は30日、東京都内の書店に自ら足を運んで、
新型コロナウイルスに関連する感染症の歴史の本などを購入しました。
大みそかを控え、「静かな年末年始」を過ごすよう呼びかけている菅総理は、東京・港区の書店に向かいました。
関係者によりますと、10分程度の滞在で菅総理が購入したのは、
「感染症の日本史」という感染症と向き合ってきた日本人の歴史についての書籍です。
また、ビジネス雑誌や書籍などを数冊と、手帳3冊もあわせて購入したということです。
さらに、菅総理は近くの蕎麦店で秘書官らと昼食を食べました。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、新春恒例となっている伊勢神宮の参拝は延期となっており、
来月4日、総理官邸での年頭記者会見をもって、本格的に始動することにしています。

210:日本@名無史さん
20/12/31 23:27:15.50 .net
 ふうん

211:日本@名無史さん
21/01/02 10:11:32.63 .net
権力者公認の歴史学者か

212:日本@名無史さん
21/01/02 10:22:23.10 .net
無権力者が嫉妬してるw

213:日本@名無史さん
21/01/02 22:59:36.88 .net
そのうち官邸の有識者会議にリモートで呼ばれるのか

214:日本@名無史さん
21/01/06 21:46:53.47 .net
総理大臣が今更そんな本読み始めるのか

215:日本@名無史さん
21/02/18 18:35:06.71 .net
おてもやん「お・も・ち」

216:日本@名無史さん
21/02/27 20:20:29.15 .net
磯田さん、日経の「半歩遅れの読書術」はボロボロだな
先週は1820年の日米のGDPを比較して論じていたし、今日は1870年のデータを1850年と書いている

217:日本@名無史さん
21/03/23 15:28:08.60 .net
今月の古今をちこちが良かっただけに、直後の騒動が残念ですね
来月も楽しみにしてます

218:日本@名無史さん
21/03/24 05:06:41.64 .net
age

219:日本@名無史さん
21/03/24 14:47:05.95 .net
後輩の呉座勇一が大炎上してるぞ

220:日本@名無史さん
21/03/25 10:07:35.78 .net
       /|∧_∧|
       ||. (・ω・´| 言っておくことがある!
       ||oと.  U|
       || |(__)J|
       ||/彡 ̄ ガチャ

         ___
       /|∧_∧|
       ||. (・ω・´| 朝鮮マ○コは最高だ!
       ||o.|U U|
       || | し-J|
       ||/ ̄ ̄

         ___
       /|∧_∧|
       ||. (     | じゃ、そういうことで
       ||oと.   |
       || |(__)J|
       ||/ ̄ ̄
     ∧_,,∧ それだけ言いに来たニカ?!
     <   #>
     (   U
     し―-J

221:日本@名無史さん
21/11/03 23:58:38.15 .net
久しぶりにアゲ

222:日本@名無史さん
21/11/18 01:09:34.86 .net
英雄たちの選択コイツはいつまでリモート出演する気だよ
他の出演者はスタジオ参加してるのに磯田だけずーとモニターから参加
こういう舐め腐った奴は淘汰された方がいいわ

223:日本@名無史さん
21/11/18 01:13:29.29 .net
NHKもこんなやる気無い奴を使い続けてないで切るべき
テレビという公共性を鑑みると間違ったメッセージとして捉えかねない
ゲストがリモートならいいがコイツはMCなんだぞ

224:日本@名無史さん
21/11/19 21:31:43.25 .net
古文書読める達人

225:日本@名無史さん
22/01/15 22:45:17.36 .net
そうや

226:白馬青牛
22/03/30 02:40:49.57 .net
>>222-223
磯田君、最近血迷うとんかいのう? 重装マスクで動画に出とったけど。
マスクの有効性の根拠も無ぁし、自然免疫力を低下されるマゾ精神でも
持ち合わせとんかいのう。日常、外出でも、ほとんどノーマスクで困る事も
無かろうに。
それたぁ、ワクチン副作用の方が大量虐殺に後遺症者を増やしよんが現状で、
磯田君は、薬害エイズや子宮頸癌ワクチン副作用のごく最近の歴史経験は無視するん
じゃし、やっぱし、石田三成から旧軍部、現在の官僚的な無能なエリート脳発想
なんよのう。小早川隆景さん的発想も無ぁし、幸せ回路が磯田君よ。
ワクチンで国民の生命が侵されとんが今日じゃに。

227:日本@名無史さん
22/03/31 14:01:07.08 .net
武士の家計簿のあとがきの中で、主人公の一族とは対照的に、過去の栄光に
しがみつくだけの武士は没落したと言っていたけど、
主人公の一族は、たまたま、「潰しの効く」職務が役職だったから
明治維新を乗り切っただけで、違う役職だったら没落していっただろう。
だから、上から目線で偉そうなことを言うのは良くないもん。

228:日本@名無史さん
22/07/24 17:58:22 .net
しかし、

 2002年 慶応義塾大学大学院博士課程修了、博士号取得
 2003年 一般向け新書『武士の家計簿』がベストセラー
 2004年 茨城大学助教授

って、何度見ても順序もタイミングもおかしくない? 
今どきのまともな人文系研究者のキャリアとして、たとえどれほど優秀だったとしてもここまで順風満帆なのってありうる?
そもそも、まともな研究者が書く一般書なんて発注から脱稿まで10年がかりも珍しくないけど、
『武士の家計簿』を書かせた編集者はいつどこで磯田に注目して声をかけたの?

そしてポストを得た後はちゃんとまともな学会誌に論文書いてる?
CiNiiでざっと検索しても一般向けの書籍や記事ばかりで論文らしきものはあまり見当たらないけど?
博士修了から2年でポストを得ちゃうような飛び抜けて優秀なはずの研究者がそんなことってありうる?

その後のキャリアも、静岡文化芸術大学から国際日本文化研究センターって、
どっちも少なくとも一部のポストは文系御用学者の指定席みたいなところじゃないか。

どうも、三浦瑠麗や古市憲寿ほどあからさまではないにせよ、
偉い人のために都合よく仕立て上げられた「作られた識者」のにおいが拭えないんだよなあ。

229:日本@名無史さん
22/07/27 21:38:12 .net
どうせこいつも壷に飼われてるんだろ

230:日本@名無史さん
22/07/27 23:13:55.18 .net
尼子を馬鹿にしたからこいつ嫌い!

231:日本@名無史さん
22/07/27 23:37:55.87 .net
尼子晴久?
具体的に宜しく

232:日本@名無史さん
22/07/28 17:47:56 .net
ただ磯田の歴史洞察は奥が深い時もある

233:日本@名無史さん
22/08/01 04:59:25.11 .net
もはや日本史の御意見番と化してるのが磯田道史

234:日本@名無史さん
22/08/01 16:32:10.21 .net
>>233
本郷和人より上?

235:日本@名無史さん
22/08/01 17:17:01.57 .net
本郷は地上波に出てこんやろ

236:日本@名無史さん
22/08/01 21:45:34.58 .net
歴史の細分化作業は本郷和人のが上だが
歴史を情緒に伝えるストーリーテラー能力は磯田道史こそ存命の歴史学者の中では突出してる
ここは磯田道史が尊敬してやまない司馬遼太郎も同じく

237:日本@名無史さん
22/08/01 21:46:08.21 .net
歴史の細分化作業は本郷和人のが上だが
歴史を情緒に訴えるストーリーテラー能力は磯田道史こそ存命の歴史学者の中では突出してる
ここは磯田道史が尊敬してやまない司馬遼太郎も同じく

238:日本@名無史さん
22/08/01 21:47:32.11 .net
磯田が司馬に倣ったわけだ

239:日本@名無史さん
22/08/02 08:09:08.88 .net
磯田が好きな武将は真田三代

240:日本@名無史さん
22/08/02 16:40:56 .net
そうなんや

241:日本@名無史さん
22/08/06 18:40:01.25 .net
磯田は小説家としても映画化されるほど大成してんだよな
小説家→評論家の流れは多いが
評論家→小説家としても大成したのは磯田ぐらいではないか?

242:日本@名無史さん
22/08/06 18:42:08.63 .net
歴史学者から初めて歴史小説家としても成功したのは磯田道史ぐらいよ
その逆はいくらでもいるが

243:日本@名無史さん
22/08/06 22:53:28.75 .net
磯田道史は司馬遼太郎を超えられるか??

244:日本@名無史さん
22/08/07 01:47:46.48 .net
>>241
『無私の日本人』は読んでないんだけど、あれは小説なの? 評伝の類じゃなくて? 
創作の部分があるって明らかになってるの?
歴史研究者が(自分の研究対象を題材にして)書いた歴史小説というのは、
大江志乃夫『凩の時』とか実例はあることはあるんだけど。

245:日本@名無史さん
22/08/07 08:03:37.46 .net
一応は大ヒットした小説ですよ
磯田はストリーテラーとしても下手な歴史小説家より遥に上手い稀代の天才

246:日本@名無史さん
22/08/07 08:06:27.26 .net
どうせなら磯田にはもっと歴史小説を連発して書いてもらいたいわ。

247:日本@名無史さん
22/08/07 08:07:43.16 .net
吉村昭の記録小説を超えられる才能はあると思う

248:日本@名無史さん
22/08/07 17:00:03.90 .net
>>242
>その逆はいくらでもいる
歴史小説家から始めて歴史研究者としても成功したのって、今考えてもちょっと思いつかないんだけど、たとえば誰?
海音寺潮五郎も司馬遼太郎も晩年は小説というよりエッセー風の歴史談議に移行してたけど、研究とは言えないでしょ。
恥ずかしげもなく妄言を束ねて史書でございとドヤ顔する井沢元彦や百田尚樹は論外。

249:日本@名無史さん
22/08/07 18:28:08 .net
司馬なんか後半期は評論家だけで食ってたじゃない

250:日本@名無史さん
22/08/07 18:42:31.69 .net
『花神』を最後に小説家として司馬遼太郎は終わってる

251:日本@名無史さん
22/08/07 19:17:53.03 .net
評論家と研究者(学者)は全く別物だよ。
批判と議論に耐えうる新説ないし新事実を提示して学問分野全体の発展に貢献するのが研究者。
一方的に言いたいことだけ書き散らして後は知らんぷりなのは研究者ではない。

252:日本@名無史さん
22/08/07 22:42:06.48 .net
>>245
役者として時代劇映画と大河ドラマにも出てるわ
本当に磯田道史はスーパーオールラウンドプレーヤーかと

253:日本@名無史さん
22/08/07 23:50:02.16 .net
なんか急に磯田リスペクトが出てきたな。こんな辺境の寂れスレにも壷からの指令が来るのか?

254:日本@名無史さん
22/08/07 23:54:39.71 .net
歴史役者
歴史学者
歴史作家
この三つを兼ね備えてる歴史学会の完成体は日本史上で磯田道史だけでしょ?

255:日本@名無史さん
22/08/08 06:57:11.12 .net
磯田さん
どれだけすごいんすか?

256:日本@名無史さん
22/08/08 18:27:46.07 .net
本郷や呉座は対抗心があるんだろうか?

257:日本@名無史さん
22/08/08 18:40:45.83 .net
本郷和人さんは番組でみると余り喋りが得意ではないのかなと思う時がある

258:日本@名無史さん
22/08/09 04:31:58 .net
喋ってよし、書いてよし、演じてよしの三方良しが磯田道史

259:日本@名無史さん
22/08/10 05:12:53.25 .net
>>231
尼子常久だろ

260:日本@名無史さん
22/08/10 06:30:19.89 .net
磯田は尼子に何か?

261:日本@名無史さん
22/08/11 01:30:38.05 .net
>>246-247
納得

262:日本@名無史さん
22/08/11 06:17:47.04 .net
古文書も読めるんだぜ
磯田は天才すぎる

263:日本@名無史さん
22/08/12 18:58:28.15 .net
いやはや磯田は神研究家だわ

264:日本@名無史さん
22/08/13 06:32:36.90 .net
磯田最高

265:日本@名無史さん
22/08/14 04:29:09.30 .net
ただ歴史を分析する分析能力は本郷和人が勝ってる

266:日本@名無史さん
22/08/14 05:38:49.77 .net
古文書読めるなんて磯田さん素敵すぎる

267:日本@名無史さん
22/08/14 09:41:34.84 .net
>>265
ないない(笑)
やつは市民講座なんかで無知な市民相手に
専門用語で誤魔化して、ごたくを並べるのが似合ってるよw

268:日本@名無史さん
22/08/14 18:56:19.78 .net
磯田道史を超えれるのは出てきそうもない

269:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
日本社会に病根のごとく根深すぎる世襲原理を徹底批判してくれるから本郷和人さんは好きだ

270:日本@名無史さん
22/08/15 02:16:02.09 .net
もっと磯田には歴史小説を書いてもらいたい
本屋に氾濫する中途半端な歴史小説より上手く書けてたわ

271:日本@名無史さん
22/08/15 04:36:03.76 .net
天は磯田さんに二物を与えてしまった

272:日本@名無史さん
22/08/15 18:54:48.57 .net
Googleにも認められたカラーヌワット・タリンさんのおかげで翻刻という知的ドカタ業はかなり省力化される
あとは高校の古文漢文レベルでも古文書を読むことは充分できるが、その解釈や背景の知識が大学日本史や
広報担当の磯田先生に求められてる。面白い時代になったよ

273:日本@名無史さん
22/08/15 23:30:57.78 .net
磯田道史は歴史番組での解説もうますぎるよな
本当なんなんだろうかこの人は
本郷さんや呉座や黒田は歴史番組の解説だと学者肌特有の硬さが垣間見れるのに

274:日本@名無史さん
22/08/16 02:52:37.61 .net
天が生んだ天才なのさ

275:日本@名無史さん
22/08/16 05:07:07.51 .net
磯田神

276:日本@名無史さん
22/08/17 05:01:29.46 .net
磯田様

277:日本@名無史さん
22/08/18 23:06:30.96 .net
やっぱり磯田さん司馬遼太郎が大好きなんやな

278:日本@名無史さん
22/08/21 05:19:53.94 .net
天才評論家

279:日本@名無史さん
22/08/22 04:44:03.60 .net
磯田道史
歴史タレント

280:日本@名無史さん
22/09/07 08:09:34.61 .net
今の日本で磯田さんを超える人はいないだろうな

281:日本@名無史さん
22/09/07 10:29:08.28 .net
小説家としても大成功してる近年稀にみる歴史学者

282:日本@名無史さん
22/09/09 21:05:49.25 .net
磯田の解説を聞きたい

283:日本@名無史さん
22/09/10 20:39:26.88 .net
また小説を書いてくれ

284:日本@名無史さん
22/09/13 22:38:43.88 .net
家の近くに磯田が行きつけの古物店がある

285:日本@名無史さん
22/09/20 11:23:15.98 .net
ほほう

286:日本@名無史さん
22/10/06 19:44:37.11 .net
それにしても、
 2002年 慶応義塾大学大学院博士課程修了、博士号取得
 2003年 一般向け新書『武士の家計簿』がベストセラー
 2004年 茨城大学助教授
って、何度見ても順序もタイミングもおかしくない? 
今どきのまともな人文系研究者のキャリアとして、たとえどれほど優秀だったとしてもここまで順風満帆なのってありうる?
そもそも、まともな研究者が書く一般書なんて発注から脱稿まで10年がかりも珍しくないけど、
『武士の家計簿』を書かせた編集者はいつどこで磯田に注目して声をかけたの?
そしてポストを得た後はちゃんとまともな学会誌に論文書いてる?
CiNiiでざっと検索しても一般向けの書籍や記事ばかりで論文らしきものはあまり見当たらないけど?
博士修了から2年でポストを得ちゃうような飛び抜けて優秀なはずの研究者がそんなことってありうる?
その後のキャリアも、静岡文化芸術大学から国際日本文化研究センターって、
どっちも少なくとも一部のポストは文系御用学者の指定席みたいなところじゃないか。
どうも、三浦瑠麗や古市憲寿ほどあからさまではないにせよ、
偉い人のために都合よく仕立て上げられた「作られた識者」のにおいが拭えないんだよなあ。

287:日本@名無史さん
22/10/08 01:36:07.43 .net
俺は磯田の日本史談には共感してしまうぞ

288:日本@名無史さん
22/10/08 21:16:48.39 .net
武士の家計簿のまとまりはよかったな

289:日本@名無史さん
22/10/09 22:55:02.46 .net
結局さ磯田は存命の歴史学者の中では文章構成力が突出して高いのよ
歴史小説家としても一応の成功をしてるわけだ

290:日本@名無史さん
22/10/24 15:33:41.15 .net
歴史漫談家としては松村邦洋やビビる大木と肩を並べられる

291:日本@名無史さん
23/04/01 03:31:32.94 .net
学者として最高位

292:日本@名無史さん
23/04/01 04:19:32.37 .net
史上最高の歴史学者

293:日本@名無史さん
23/04/08 04:13:53.28 .net
学者だけではなく小説家として成功してるみたいだが21世紀の司馬遼太郎にまではなれないか

294:日本@名無史さん
23/04/08 14:55:51.93 .net
>>286
>どうも、三浦瑠麗や古市憲寿ほどあからさまではないにせよ、
>偉い人のために都合よく仕立て上げられた「作られた識者」のにおいが拭えないんだよなあ。

本当に、こういう御用学者ってのは気が付いたら新しいのが出てくるけど、
どうやって育成してるんだろうな。

295:日本@名無史さん
23/04/08 15:01:44.91 .net
磯田さんは論文や書籍が受けて自らの力で伸し上がってきたんだろう
実際に書籍は読ませる力があるじゃないか

296:日本@名無史さん
23/04/08 15:58:49.19 .net
って、磯田はいつのまにか日文研の教授様なのかよ! 人文系御用学者としては上がりのポストだな
というか呉座勇一涙目w

297:日本@名無史さん
23/04/10 03:33:06.49 .net
呉座は上から目線すぎて余り好きになれんよ
磯田はまだよろしい

298:日本@名無史さん
23/04/11 12:05:23.22 .net
>>295
いや一般向けをいくら書いてもそれだけでは研究者としては……
ちゃんと論文書いてる?
博士を取った『近世大名家臣団の社会構造』からはもう20年だけど、その後は専門書で何か出した?

299:日本@名無史さん
23/04/11 14:49:25.66 .net
知名度が爆発してしまって小賢しい論文を提出して注目を集める必要もないからよ。
学者も作家も売れないときにこそ必死に書きまくるもんよ。

300:日本@名無史さん
23/04/12 01:54:44.15 .net
知名度があろうがなかろうが、学者は論文を書くのが仕事

301:日本@名無史さん
23/04/12 03:39:21.27 .net
磯田道史こそ天才評論家

302:日本@名無史さん
23/04/12 20:03:40.73 .net
>>301
大学教員・研究者を看板にしてる相手にそれは褒めてないw

303:日本@名無史さん
23/04/13 14:51:45.90 .net
>>289
いやはや磯田は神だな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch