司馬遼太郎 Part13at HISTORY
司馬遼太郎 Part13 - 暇つぶし2ch291:日本@名無史さん
18/03/29 18:28:43.95 .net
▽宮脇俊三〈しゅんぞう〉
大正15年 - 平成15年。日本の編集者、紀行作家。元中央公論社常務取締役。
鉄道での旅を中心とした作品を数多く発表した。父は陸軍大佐で、後に衆議院議員となった宮脇長吉。娘に作家の宮脇灯子がいる。
埼玉県川越市で7人兄弟の末子(三男)として生まれる。東京府青山師範学校附属小学校、旧制成蹊高等学校卒業後の昭和20年、東京帝国大学理学部地質学科に入学。昭和26年、中央公論社に入社。
URLリンク(mktabi.cocolog-nifty.com)

292:日本@名無史さん
18/03/29 18:41:24.22 .net
▽綱淵謙錠
全集50巻に『綱淵謙錠氏のこと』という随筆が収載されていて、本スレPart10〔456-〕で詳しくやっている。参照せよ。
大正13年 - 平成8年。樺太出身の小説家。

293:日本@名無史さん
18/03/29 18:49:56.35 .net
▽谷崎潤一郎〈明治19年 - 昭和40年〉
初期は耽美主義の一派とされ、過剰なほどの女性愛やマゾヒズムなどのスキャンダラスな文脈で語られることが少なくないが、その作風や題材、文体・表現は生涯にわたって様々に変遷した。
漢語や雅語から俗語や方言までを使いこなす端麗な文章と、作品ごとにがらりと変わる巧みな語り口が特徴。『痴人の愛』『春琴抄』『細雪』など、情痴や時代風俗などのテーマを扱う通俗性と、文体や形式における芸術性を高いレベルで融和させた純文学の秀作によって世評高く、「文豪」と称された。
URLリンク(jpreki.com)

294:日本@名無史さん
18/03/29 18:55:28.73 .net
▽谷崎潤一郎全集
「谷崎潤一郎全集」は、これまで中央公論社から谷崎の生前に一度、没後に二度、合計三回編纂され刊行されている。以下はそのリスト。
「谷崎潤一郎全集」全三十巻(昭和32年12月~昭和34年7月、中央公論社)
「谷崎潤一郎全集」全二十八巻(昭和41年11月~昭和45年7月、中央公論社)
「谷崎潤一郎全集」全三十巻(昭和56年5月~昭和58年11月、中央公論社)
綱淵謙錠が担当したのは、昭和30年代に刊行されたいわゆる「自選全集」。

295:日本@名無史さん
18/03/29 19:01:25.61 .net
▽尾崎士郎〈明治31年 - 昭和39年〉
愛知県幡豆郡横須賀村(現西尾市)生まれ。早稲田大学政治科在学中に社会主義運動にかかわり、大学を中退し、大逆事件真相解明の目的で売文社に拠る。同社を本拠に活動していた高畠素之を追って国家社会主義に身を投じる。
大正10年に時事新報の懸賞小説で、大逆事件を取材した『獄中より』が第二席で入選し、以後本格的に小説家として身を立てる様になる。昭和8年から都新聞に『人生劇場』を連載し、文芸懇話会賞を受賞。これが大ベストセラーとなって以後20年以上も執筆し続ける大長編となる。

296:日本@名無史さん
18/03/29 19:05:04.31 .net
早くに右傾し、軍国主義鼓吹の小説や著作を多く書いたため、戦後公職追放となるが、以後は文壇から距離を置き、実業家などとのつきあいが多かった。川端康成とは関東大震災の翌年(大正12年)に出会って以来からの変わらぬ親友であった。
川端康成を通じて伊豆湯ヶ島温泉で知り合った梶井基次郎とは、馬込文士村において、妻の宇野千代を巡って関係が険悪となり、その後尾崎と千代は離婚した。
夫婦の仲はすでにぎくしゃくしていたが、宇野に好意を寄せる梶井とそれを憎からず思う宇野との親しい関係に対してわだかまりを感じていた尾崎は、友人宅で開かれたパーティで偶然居合わせた梶井の態度が気に入らず、梶井の顔に火のついた煙草を叩きつけるという事件を起こしてしまったのである。
URLリンク(www.city.nishio.aichi.jp)

297:日本@名無史さん
18/03/29 19:09:26.16 .net
▼宇野千代〈明治30年 - 平成8年〉
小説家、随筆家。多才で知られ、編集者、着物デザイナー、実業家の顔も持った。作家の尾崎士郎、梶井基次郎、画家の東郷青児、北原武夫など、多くの著名人との恋愛・結婚遍歴を持ち、その波乱に富んだ生涯はさまざまな作品の中で描かれている。
山口県玖珂郡(現・岩国市)出身。実家は酒造業を営む裕福な家だが、父親は生涯生業に就いたことはなく、博打好きだった。千代が幼いころに母親がなくなり、父親は千代と12歳しか違わない若い娘と再婚。千代は実母と思って育ち、大変慕っていた。この継母が「おはん」のモデルとされる。
URLリンク(www.designroomrune.com)
URLリンク(e.kaigo110.co.jp)

298:日本@名無史さん
18/03/29 19:10:51.36 .net
文士の下半身ときたら( *´艸`)クスッ♪

299:日本@名無史さん
18/03/29 19:19:01.15 .net
▽中山義秀〈ぎしゅう〉
明治33年 - 昭和44年。日本の小説家。昭和13年、『厚物咲』で第7回芥川賞受賞。
福島県西白河郡大屋村(現白河市)生まれ。旧制安積中学(現福島県立安積高等学校)、早稲田大学文学部英文科卒業。
戦後は『新剣豪伝』『信夫の鷹』などの時代小説を書き、昭和39年、明智光秀を描いた『咲庵』で野間文芸賞を受賞した。
URLリンク(www.kamakurabungaku.com)

300:日本@名無史さん
18/03/29 19:50:18.68 .net
みかんを入れている網袋に石鹸を入れて水道の蛇口に吊るしておくんだ。
手を洗うとき、すごく泡立ちがよくて、汚れがおちるよ。
URLリンク(rr.img.naver.jp)

301:日本@名無史さん
18/03/29 19:52:38.62 .net
>>300は吊るし方がおかしい。
正統派は、これだ。
URLリンク(www.yaslab.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

302:日本@名無史さん
18/03/29 19:58:17.73 .net
以上、余談である。

303:日本@名無史さん
18/03/29 20:03:23.30 .net
▽子母澤寛〈明治25年 - 昭和43年〉
小説家。北海道厚田郡厚田村(現・石狩市)出身。
祖父の梅谷十次郎(通称斉藤鉄太郎)は、幕府から切り米20俵の家禄を受けていた御家人で彰義隊に参加し、箱館戦争に敗れて捕虜となったが釈放され、札幌へ移り開墾に従事するが成功せず、札幌から10里ほど離れた石狩の漁村・厚田で漁場を持った。
新聞記者をするかたわらで、旧幕臣の聞き書きをまとめ、昭和3年『新選組始末記』を出す。その後、『新選組遺聞』『新選組物語』の「新選組三部作」を出版し、その後の作家ら(司馬遼太郎・池波正太郎など)に引用される。
URLリンク(cdn.amanaimages.com)

304:日本@名無史さん
18/03/29 20:05:14.16 .net
ずいぶん長くなったが、尾崎士郎、中山義秀、子母澤寛は、当時、綱淵謙錠が通っていた作家である。

305:日本@名無史さん
18/03/29 20:09:34.65 .net
▽子母沢寛全集
中央公論社版は全10巻で、昭和37年10月から翌年8月に刊行された。
綱淵謙錠は、「子母沢寛全集の次は、司馬遼太郎全集を出すべきだ」と、ある会議の席上、発言したそうだ。

306:日本@名無史さん
18/03/29 20:15:35.55 .net
▽昭和36年1月
綱淵謙錠と粕谷一希は、新編集長笹原金次郎の許、両次長として「中央公論」編集部に移った。
「風流夢譚」事件に対応する補強策であった。

307:日本@名無史さん
18/03/29 20:24:29.47 .net
▽風流夢譚事件〔嶋中事件〕
昭和36年2月1日に日本で起こった右翼による言論抑圧を目的としたテロ事件。
昭和35年11月上旬に雑誌『中央公論』に発表された深沢七郎の小説「風流夢譚」の中には、皇太子・皇太子妃が斬首される記述や、天皇・皇后の首のない胴体が登場したり、昭憲皇太后が野卑な言葉を語ったり面罵されたりする記述などがあった。
これを「不敬」であるとして右翼の抗議活動がすぐに起こったが、加熱する批判と擁護論争の中で、右翼団体大日本愛国党に所属していた少年Kが、中央公論社の社長嶋中鵬二宅に侵入して起こした殺傷事件。

308:日本@名無史さん
18/03/29 20:31:13.94 .net
この事件に関して第38回国会参議院で当局の警備の手落ちを指摘して緊急質問したのが西郷吉之助議員です。マジ。
西郷吉之助議員は、西郷隆盛と糸子の間に生まれた嫡男・寅太郎の三男。つまり、隆盛の孫。
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)

309:日本@名無史さん
18/03/29 20:34:50.25 .net
右翼は「風流夢譚」のなかの皇族が処刑され冒涜される描写に憤慨したけど、「左慾」(サヨク)という皮肉を込めた漢字表記からも伺えるように、深沢は60年安保に見られた左翼運動で安易に語られた「革命」もパロディとしているんだよね。
小説の内容は、革命を煽動したり賛美したりするのではなく、むしろその愚かさと恐怖を書いたのであり、右翼が怒ったような内容ではなかった〔「よみがえる45年前の記憶 『風流夢譚』事件が私に教えた『言論の自由』より大切なもの インタビュー粕谷一希」〕。

310:日本@名無史さん
18/03/29 20:36:20.80 .net
深沢七郎は『楢山節考』も良かったな。
当時42歳の深沢の処女作である。

311:日本@名無史さん
18/03/29 20:39:30.70 .net
映画『楢山節考』の話だけど、左とん平は、「清川虹子のおっぱいは意外と張りがあった」とインタビューで答えていた。
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

312:日本@名無史さん
18/03/29 20:46:04.67 .net
▽笹原金次郎〈大正9年 - 平成16年〉
山形県出身。早稲田大学政経学部卒。昭和23年中央公論社入社。昭和36-41年『中央公論』編集長、取締役編集局長をへて退任。

313:日本@名無史さん
18/03/29 20:50:22.32 .net
▽当時連載中の司馬作品
週刊コウロン……「上方武士道」
小説中央公論……「新選組血風録」
週刊文春……「燃えよ剣」

314:日本@名無史さん
18/03/29 20:56:35.20 .net
▽空海の風景
中央公論の昭和48年1月号から、途中「長安から北京へ」のための休載を挟んで、昭和50年9月号まで掲載された。
連載開始時は笹原編集長であったが、その後は粕谷一希が編集長を務めた。
粕谷によると「空海の風景」は、司馬遼太郎の青春への追想だそうである。

315:月報35
18/03/29 21:11:03.38 .net
芳賀徹『司馬さんと駒場』
司馬さんは、式典の日には忙中を上京、みごとな記念講演をして下さった。「アジア諸国との対比において見た日本社会の性格」という、まさに教養学科三十周年にふさわしい、中国・朝鮮・日本、そして貨幣と儒教と製鉄技術と役人道の問題をおおう、遠大で大胆で、しかも個人的見聞と見識とに裏打ちされた名講義であった。

316:日本@名無史さん
18/03/29 21:16:06.76 .net
▽芳賀徹〈昭和6年 - 〉
東京府生まれだが、本籍は山形県。父は中世日本史を専攻した歴史学者芳賀幸四郎で、父が左翼活動で東京高等師範学校を退学になった直後に生まれている。
昭和28年、東京大学教養学部教養学科フランス分科第一期生として卒業、続いて大学院比較文学比較文化専修課程第一期生。島田謹二に比較文学を学ぶ。
URLリンク(images.keizai.biz)

317:日本@名無史さん
18/03/29 21:22:37.27 .net
▽昭和56年
東大教養学部教養学科創設三十周年記念式典で司馬遼太郎が記念講演をした経緯が述べられている。

318:日本@名無史さん
18/03/29 21:28:02.03 .net
▽T・S・エリオット〈Thomas Stearns Eliot:1888年 - 1965年〉
イギリスの詩人、劇作家で文芸批評家である。
昭和56年には故人なんだが、ふざけすぎているぞ、東大教授。
URLリンク(www.poets.org)
URLリンク(shisly.cocolog-nifty.com)

319:日本@名無史さん
18/03/29 21:30:54.22 .net
▽トインビー〈Arnold Joseph Toynbee:1889年 - 1975年〉
イギリスの歴史学者。
トインビーも昭和56年には故人なんだが、どういうつもりなんじゃ、東大教授?
URLリンク(i.ytimg.com)

320:日本@名無史さん
18/03/29 21:35:43.33 .net
▽ケネス・クラーク〈Kenneth McKenzie Clark:1903年 - 1983年〉
英国の美術史家。
筆者は、この時代の外国の学者には昏い。申し訳ない。
URLリンク(sugimatamihoko.cocolog-nifty.com)

321:日本@名無史さん
18/03/29 21:39:14.19 .net
▽国際関係論
国際社会において生起するさまざまな事象についての分析を行う研究領域である。 政治学の一分野と考えられることが多い。
国際関係論でもっとも大きな部分を占めるのが戦争の原因・過程と影響に関する研究である。
戦争・紛争以外の領域でも、様々な側面から国家の行動を説明しようとする試みが続けられている。その中でも、代表的なものはウォルツによる勢力均衡論である。突出した勢力を持つ国が現れるとそれに対抗する連合体が形成される傾向があるという仮説。

322:日本@名無史さん
18/03/29 21:42:29.12 .net
▽文化人類学
人間の生活様式全体(生活や活動)の具体的なありかたを研究する人類学の一分野。
人間について「文化」という概念を中心に、経験的な調査法(=インタビューと参与観察)を動員して、〈他者〉と〈他者がおりなす社会〉を観察し、そのことを具体的に考察する。
文化人類学の名称はアメリカにおいて用いられ、イギリスおよび多くのヨーロッパ諸国では「社会人類学」の名称が用いられてきた。他のヨーロッパ諸国や日本においては民族学(英語圏での Ethnology、ドイツ語圏での Ethnologie)の名称も用いられている。

323:日本@名無史さん
18/03/29 21:50:03.26 .net
▽江藤淳〈昭和7年 - 平成11年〉
戦後日本の著名な文芸評論家で、小林秀雄の死後は文芸批評の第一人者とも評された。
「心身の不自由が進み、病苦が堪え難し。去る六月十日、脳梗塞の発作に遭いし以来の江藤淳は、形骸に過ぎず、自ら処決して形骸を断ずる所以なり。乞う、諸君よ、これを諒とせられよ。平成十一年七月二十一日 江藤淳」という遺書を残して自殺した。
URLリンク(i.pinimg.com)

324:日本@名無史さん
18/03/29 22:08:29.36 .net
▽島田謹二〈明治34年 - 平成5年〉
日本の比較文学者・英米文学者。芳賀徹の恩師。
廣瀬武夫とアリアズナの恋の顛末は、東京大学の著名な教授である島田謹二氏が初めて詳細に研究し、1960年代に著している。日本で彼は 「比較文学の父」 と呼ばれている。
島田謹二は 『ロシアにおける廣瀬武夫』 という研究論文 (モノグラフ) を書き上げた。この労作をもとに、司馬遼太郎が、長編小説 『坂の上の雲』 の一節でこれら二人の若者たちの愛の物語を鮮やかに描写している。
URLリンク(www.minervashobo.co.jp)

325:日本@名無史さん
18/03/29 22:12:42.35 .net
国際関係論だの文化人類学だの総合文化研究科などというような鵺のような“すきま学問”の話は興味ない。
伝統文化を重んじる我々としては、法学部とか経済学部のようなスキっとした学問が好みである。

326:日本@名無史さん
18/03/29 22:14:15.42 .net
大蔵省を財務省というようなくだらん名称に変えるから、文書改竄などをしよる。

327:月報35
18/03/29 22:20:50.15 .net
【図表】主要登場人物のおもな経歴(明治元年~六年)
以下の人物が載せられている。
三条実美、島津久光、岩倉具視、西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允、板垣退助、後藤象二郎、江藤新平、大隈重信
副島種臣、大木喬任、前原一誠、伊藤博文、山県有朋、井上馨、黒田清隆、西郷従道、大山巌、桐野利秋、川路利良、勝安芳

328:日本@名無史さん
18/03/29 22:23:08.28 .net
五箇条の御誓文に加筆したという理由で、受験日本史ではかなりの重要人物である福岡孝弟は、この小説では活躍していません。
どうなさってますか?

329:日本@名無史さん
18/03/29 22:27:08.16 .net
▼福岡孝弟
明治維新では、後藤や板垣らと共に徴士参与として新政府に出仕。越前藩の由利公正とともに五箇条の御誓文を起草した。
明治4年、王政復古の功を賞されて賞典禄400石を授けられる。議事体裁取調所御用係を経て藩の少参事、権大参事。政府内では土佐閥の一人として、司法大輔に任ぜられた。
URLリンク(www.dokidoki.ne.jp)

330:日本@名無史さん
18/03/29 22:27:34.49 .net
司法大輔時代の明治5年、司法卿の江藤新平と共同で、法律で妾を持つことを禁止すべきとの建白書を提出する。しかし、蓄妾は旧来の慣習であったため、建白はいつしか立ち消えとなって採用されることはなかった。
その後、元老院議官、文部卿、参議、枢密顧問官、宮中顧問官などの要職を歴任した。明治17年、子爵を授けられる。
大正8年(1919年)3月7日、薨去。享年85。
URLリンク(pds.exblog.jp)

331:日本@名無史さん
18/03/29 22:29:58.60 .net
しぶとく生き延びられていたようですが、二度と歴史の表舞台には顕われなかったようですね。
五箇条の御誓文のところで頻出なんですが、こんな人物を受験日本史で覚えなければならないのですか?
日本史教科書から福岡孝弟の名前は、削除してはどうでしょうか?

332:日本@名無史さん
18/03/29 22:45:34.82 .net
昨年の12月19日に『翔ぶが如く』を始めて、2,331レスも費やして、やっと35巻が終わっただけだぞ。
まだ3巻もあるぞ。
全集を全部終える前に、画像君の寿命が尽きてしまわないか、心配になってきた。

333:日本@名無史さん
18/03/29 22:52:00.84 .net
>>263
引き続き、西郷従道→山県有朋→鳥尾小弥太となり、その後は皇族が都督を務めるようになる。

334:日本@名無史さん
18/03/30 01:03:17.53 .net
>>328
五箇条の御誓文や政体書は、受験日本史や憲法史の上では重視されるけど、実際の影響力から考えれば、まあ糞のようなものだね。

335:日本@名無史さん
18/04/06 12:58:23.27 .net
田布施システムの創作者・発信者一覧表
・大室近祐
通称田布施の和田喜八郎と呼ばれる詐話師
・鹿島昇
極左弁護士
同和問題にも取り組む極左弁護士
新国民社を設立し、陰謀論を出版
・太田竜
鹿島昇の新国民社を引き継いだ極左
元日本革命的共産主義者同盟委員長
・鬼塚英昭
大分の部落民で竹細工職人
鹿島昇の本に影響を受け陰謀論を
在日コリアンの会社から出版
・リチャード輿水
在日コリアンの会社から陰謀論を出版
・朴甲東
鬼塚や輿水が陰謀論を出版してる成甲書房を設立
朝鮮共産党機関紙「解放日報」元記者
・犬丸勝子
日本共和党の極左
・松重正
陰謀論で親韓
・松重楊江
陰謀論
・松重
名前は不明だが鹿島の本に影響を受けている
日韓親善協会、日中親善協会会員でもある共産党員

336:日本@名無史さん
18/04/06 12:59:07.03 .net
続き
・原田伊織
左翼
小説形式のブログで長州を貶める内容を発信
出版のソースに史料・文献が少なく司馬遼太郎などの
小説をソースにしている
・ツイートTVの老夫婦
共産党支持者
わざわざ山口県にまで出向き
地域を撮影しYouTubeで発信してる陰謀論者
動画の出だしに必ず「はぁい」と不気味な声で言う
会津プロパガンダ同様、極左だらけで歴史家がいない
に加えて部落、朝鮮人、親韓が絡んでるが特徴的

337:日本@名無史さん
18/04/07 13:46:12.51 .net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)

338:翔ぶが如く
18/04/08 11:10:12.35 .net
第21章 大警視
大久保が新設の内務卿に就任したのは、11月29日である。征韓論分裂から一月あまりになる。ただし、「全国人民の安寧を図る」というこの省は、すぐには発足しない。
実務が開始されるのは翌年1月10日ということが決められた。実務開始に先立ち、大久保は参議職に兼ねて内務卿になったわけである。大久保が日本国の実権を事実上握るのはこのときからであった。
内務省に、警察組織も移管される。川路も大久保の部下になる。

339:日本@名無史さん
18/04/08 11:20:41.03 .net
★ポリス
▽自由と権利
FreedomやLibertyの翻訳語としての「自由」は、福沢諭吉によって作られた。福沢の『西洋事情』には、FreedomあるいはLibertyは決して我儘放蕩を意味しないとわざわざ断っている。
福沢は欧米において世界を臣従させるような大文明が興った基礎には、自由と権利があるという。

340:日本@名無史さん
18/04/08 11:24:39.06 .net
▽「ポリスが国家をつくる」
川路利良は、警察こそ文明の基礎だという。
ただし、川路は、警保の職の目的は「全国人民の安寧を護り、政府高官の独善を許さないところにある」としているから、彼の思想には国権の管理下において人民の自由と権利を護りたいという気分があった。

341:日本@名無史さん
18/04/08 11:30:21.85 .net
司馬さんは川路〈利良〉を「としなが」と読むことに固執されている。
川路がパリのホテルの宿帳にローマ字で「としなが」と署名したことが根拠になっている。
しかし、当時は別の漢字で「としなが」と名乗っていたのであろう。
その後〈利良〉と改名したのであるから、「としよし」でよい。

342:日本@名無史さん
18/04/08 11:34:15.19 .net
「良」を人名として用いる場合、「なが」と読む例が皆無というわけではない。
「利良=としなが」説も、完璧に葬り去られるべき見解じゃないよ。

343:日本@名無史さん
18/04/08 11:40:57.64 .net
▼川路の官歴
明治4年秋、西郷の招きで東京府大属となり、同年に権典事、典事に累進。翌明治5年5月、邏卒総長に就任した。
同年8月、警保助・大警視となる。同年9月、司法省の西欧視察団8人の一員として欧州各国の警察を視察する。
帰国は明治6年夏。現在は同年11月。

344:日本@名無史さん
18/07/12 16:05:31.77 .net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
2Q3

345:日本@名無史さん
18/08/23 17:49:08.03 .net
さしこゲット(σ゚∀゚)σ

346:日本@名無史さん
18/12/24 10:34:30.23 .net
>>1
海音寺潮五郎スレッドが
ないのは何故?

347:日本@名無史さん
19/01/24 12:57:22.64 .net
書いた司馬遼太郎が悪いのか
司馬遼太郎を信じるヤツがバカなのか
まあ、どっちもバカで悪いんだろうが
司馬は世良と乃木将軍の子孫に詫び
あれは創作だと一筆書くべきだったよな

348:日本@名無史さん
19/02/19 19:28:52.11 .net
久光の浜町屋敷
日本橋浜町。人形町の東、墨田川畔にある。

349:日本@名無史さん
19/02/20 19:15:53.77 .net
【諫早作次郎】
慶応元年11月29日、四境戦争(第二次長州征伐)に対応する諸兵の部署を定められた。
膺懲隊は山代(玖珂郡本郷村)へ配置替えになった。
かわって干城隊の分隊(隊長諫早作次郎 のち衝撃隊)と徳地宰判の狙撃兵そのほか諸兵が入った。
この隊はのち、芸州口の戦(小瀬川口)に出陣している。

350:日本@名無史さん
19/02/20 20:07:47.97 .net
丈夫玉砕 甎全を愧ず

351:日本@名無史さん
19/02/20 20:14:49.02 .net
【伊藤退三】
越後北蒲原郡水原(すいばら)出身。
水原町は、平成16年、合併により阿賀野市の一部になる。

352:日本@名無史さん
19/02/21 19:04:38.85 .net
鉋屑を近年とんと見ていない。
死ぬまでにもう一度鉋屑を見てみたい。

353:日本@名無史さん
19/02/21 19:17:23.62 .net
明治3年11月
両国中村楼で前原一誠・佐々木男也 vs 山縣有朋・三浦梧楼
中村楼は本所区元町(現墨田区両国1丁目)の隅田川沿いにあった。
URLリンク(www.rekihaku.ac.jp)

354:日本@名無史さん
19/02/23 00:48:20.59 .net
『翔ぶが如く』は江華島事件を数行で済ませているところがいただけないな。
江華島事件に続く日朝修好条規によって朝鮮は開国したのであるから、
実質は遣韓論であるところの西郷の征韓論は、太政官が実現したことになる。
ここを端折るというのはよくない。

355:日本@名無史さん
19/02/23 01:21:47.67 .net
あえて省いたのかもしれんよ。
征台の役につづく北京談判で大久保が成功し、日朝修好条規(明治9年)では黒田清隆が成功した。
詳しく書いていると西郷が木偶に見えてしまう。

356:日本@名無史さん
19/02/23 09:21:04.40 .net
なるほど……そうかもしれない。

357:日本@名無史さん
19/02/23 13:01:08.65 .net
太田黒伴雄が神官を務めた新開太神宮(通称:お伊勢さん)は、熊本城の西南約5㎞の地点にある(熊本市南区内田町)。
URLリンク(img01.otemo-yan.net)
URLリンク(isemiyasan.jp)

358:日本@名無史さん
19/02/23 13:08:56.71 .net
文安元年(1444年)、伊勢神宮を熱心に信仰していた太田黒孫七郎が、天照大神の託宣を受け、翌年に伊勢神宮を当地に勧請し創建した。
天正年間(1573年 - 1592年)、佐々成政により社殿が焼かれた。
その後、加藤清正により再興され崇拝を受け、細川家の代になり、手厚い保護を受けた。
幕末の思想家林桜園はこの宮を深く崇敬し、宮部鼎蔵をはじめ桜園の門下生も同様に信仰を注いだ。
敬神党の首領である太田黒伴雄が、祠官太田黒伊勢守に入婿し神主として奉職した。
神風連の変の挙兵の宇気比が行われた社でもある。

359:日本@名無史さん
19/02/23 13:14:35.06 .net
明治4年、肥後国には熊本県と八代県が設置された。
熊本県はその後白川県と改められ、明治6年、白川県と八代県が合併して白川県となった。
明治9年2月、再び熊本県に改名され、現在の熊本県が誕生した。

360:日本@名無史さん
19/02/23 13:19:18.80 .net
【千島・樺太交換条約】
明治8年5月7日に日本とロシア帝国との間で国境を確定するためにサンクトペテルブルクで署名され、
同年8月22日に東京にて批准され締約された条約。
スツレモーホフとの協議は延々と続いたが、榎本武揚は粘りに粘り、
ついに樺太を放棄する代わりに、カムチャツカ半島まで延びる千島列島全島の譲渡を勝ち取った。

361:日本@名無史さん
19/02/23 13:26:58.47 .net
安岡良亮(享年51)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
太田黒伴雄(享年41)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

362:日本@名無史さん
19/02/23 13:37:07.10 .net
司馬さんは、太田黒伴雄は、明治9年の時点で43歳と書いておられるな。

363:日本@名無史さん
19/02/23 13:42:21.91 .net
数え歳で計算する習慣が抜けきらないんだろうな。
2歳年長で書かれることが多い。

364:日本@名無史さん
19/02/23 15:48:32.04 .net
太田黒伴雄は、幕末の頃は大野家の養子で、大野鉄兵衛と称していた。

365:日本@名無史さん
19/02/23 16:48:49.19 .net
加屋霽堅
上野堅吾……国学
斎藤求三郎……洋学
富永守国……勤王運動家
石原運四郎……陽明学
阿部景器……人柄のよさ

366:日本@名無史さん
19/02/23 18:02:46.11 .net
【秋月の乱】
明治9年10月24日に熊本県で起こった神風連の乱に呼応して、旧秋月藩の士族宮崎車之助(しゃのすけ)ら約400名によって起こされた反乱である。

367:日本@名無史さん
19/02/23 18:22:42.26 .net
だから何?

368:日本@名無史さん
19/02/23 18:34:18.99 .net
益田静方(しずかた)1850-1876
明治時代の士族。嘉永3年生まれ。筑前秋月藩士の子。
明治9年秋月の乱に加わり、捕らえられて今村百八郎らとともに同年12月3日処刑された。27歳。

369:日本@名無史さん
19/02/23 18:39:16.10 .net
秋月は、現在の行政区画では、福岡県朝倉市秋月になっている。
URLリンク(fukuoka-yokatoko.biz)
URLリンク(washimo-web.jp)
URLリンク(washimo-web.jp)
URLリンク(washimo-web.jp)
URLリンク(washimo-web.jp)

370:日本@名無史さん
19/02/23 18:54:03.52 .net
前原は、健康がよほど思わしくない。先月五日に目方をはかってみたところ、以前より一貫八百匁も減っているのである。
心労としか言えないようであった。後日、前原がその日記に、
―全身震動、頭浮クガ如ク、翔ブガ如ク
と、自分の症状を書いている。

371:日本@名無史さん
19/02/23 19:03:49.61 .net
【大楽源太郎の蜂起】
明治3年、多くの門下生が奇兵隊脱隊騒動を起こすと、首謀者の嫌疑を受け藩庁から出頭を命ぜられる。
ここに至りついに山口より脱走し、豊後姫島に潜伏した後、豊後鶴崎において河上彦斎と語らって二卿事件を企てるも失敗。
さらに久留米に走って応変隊を頼るが、新政府からの追及を受けた同隊隊士の川島澄之助らの手によって、翌4年に斬殺された。

372:日本@名無史さん
19/02/23 19:57:41.33 .net
小河源之允
久留米藩士。実在の人物のようである。

373:日本@名無史さん
19/02/23 20:00:46.00 .net
古田十郎
神風連幹部。
大島邦秀中佐は熊本鎮台砲兵営に所属していたが、明治9年10月24日の神風連の乱において、熊本城の大兵営に駆けつけ、防戦したのちに戦死した。
名に負う剣客であったという大島は、駆けつけた南坂で神風連の【古田十郎】、青木暦太と対峙し、善戦しているところを太田黒伴雄に胸を刀で貫かれた。

374:日本@名無史さん
19/02/23 23:06:49.69 .net
種田政明の写真はない。
妾の小勝の写真はあった。
URLリンク(pds.exblog.jp)
墓は甲府の瑞泉寺にある。
URLリンク(pds.exblog.jp)

375:日本@名無史さん
19/02/23 23:50:03.62 .net
司馬さんは、安岡良亮邸襲撃班のリーダーを吉岡義節としているが、
吉村義節(ぎせつ)の誤りである。

376:日本@名無史さん
19/02/25 05:51:32.08 .net
雨は降る降る 人馬は濡れる 越すに越されぬ田原坂

377:日本@名無史さん
19/02/25 17:59:24.97 .net
安岡良亮邸襲撃部隊……吉村義節班
【被害者】
安岡良亮 →3日後に死去
小関敬直……旧小倉藩士、熊本県参事 →明治10年3月病院で死去
仁尾惟茂……一等警部(県警指揮者)
村上新九郎……六等警部 →現場で死去、愛敬元吉の両眼を抉り取る
坂口静樹……一等巡査 →現場で死去

378:日本@名無史さん
19/02/25 18:34:53.36 .net
神風連第二隊……砲兵第六大隊襲撃
週番士官:坂谷敬一砲兵砲兵少尉

379:日本@名無史さん
19/02/25 18:37:23.33 .net
神風連第三隊……歩兵第13連隊襲撃
週番士官:福原豊功歩兵大尉(司馬は福原豊助としているが誤り)

380:日本@名無史さん
19/02/25 18:43:48.26 .net
白川県の由来は、熊本市内を流れる白川だな。

381:日本@名無史さん
19/02/25 19:13:03.47 .net
熊本鎮台逆転劇の英雄
参謀児玉源太郎少佐
歩兵第13連隊第3大隊大隊長小川又一
歩兵第13連隊連隊長与倉知実中佐

382:日本@名無史さん
19/02/25 19:16:31.74 .net
神風連の乱の当日に熊本にいた児玉源太郎。
おなじく熊本鎮台に属しながら小倉営所に常駐する第14連隊連隊長だった乃木希典。
いつもツイている児玉と、いつもツイていない乃木。

383:日本@名無史さん
19/02/26 03:22:34.46 .net
国名を聴いただけでほんわかした気分になれるのは、ホンジュラス。
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

384:日本@名無史さん
19/02/26 21:12:23.19 .net
歴代熊本鎮台司令長官
明治4年:桐野利秋少将
明治6年4月:谷干城少将
明治7年:野津鎮雄
明治9年6月:種田政明
明治9年:谷干城……参謀長:樺山資紀

385:日本@名無史さん
19/02/27 17:01:32.41 .net
【豊前豊津】
豊前の豊津陣屋は、明治2年に小笠原忠忱によって築かれた。
慶長2年(1866)第二次長州征伐で敗れた小倉藩は小倉城に自ら火を放ち退去した。
慶長3年(1867)に長州藩と和睦した小倉藩は香春に移り、後に豊津に陣屋を築き豊津藩となったが、明治4年廃藩置県により廃城となった。
『翔ぶが如く』にちょくちょく登場する豊津士族とは、旧小倉藩士のことだと思えば、ほぼ間違いない。

386:日本@名無史さん
19/02/27 17:03:29.53 .net
【秋月藩】
福岡藩の支藩。元和9年(1623年)黒田長政の三男・長興が福岡藩より5万石を分知され立藩した。
藩庁は秋月陣屋(福岡県朝倉市)。無城大名ではあるが城主格が与えられていた。

387:日本@名無史さん
19/02/27 17:14:48.74 .net
香春町(かわらまち)
福岡県田川郡香春町。豊津の西方約10㎞に位置する。その西南に田川市がある。
なお、豊津は福岡県京都郡みやこ町豊津。
URLリンク(www.town.kawara.fukuoka.jp)

388:日本@名無史さん
19/02/27 19:26:37.63 .net
>>385
旧小倉藩といえば、戦闘的佐幕藩だろう。
こんな連中を信頼した旧秋月藩士が阿呆。

389:日本@名無史さん
19/02/27 19:35:14.25 .net
歩兵第十四連隊(小倉)連隊長
明治8年12月まで:山田頴太郎少佐……前原一誠の実弟
その後:乃木希典少佐……連隊長心得

390:日本@名無史さん
19/02/27 19:38:45.44 .net
福原和勝(1846-1877)
長府藩士村上通虎の三男として生まれた。幼名は百合勝。
後に同藩士・福原俊親の養子となって福原俊行を名乗り、後に和勝と改めた。若年ながら武芸に秀で、藩主・毛利元周の護衛等も務めた。
元治元年(1863年)から始まる下関戦争では藩内の青年を組織、翌年の英米仏蘭連合艦隊の攻撃では、上陸した幕府軍の陸戦隊と死闘を繰り広げた。
佐賀の乱では佐賀征討総督幕僚参謀として参戦。

391:日本@名無史さん
19/02/27 19:41:33.68 .net
御堀耕助=太田市之進(司馬さんはいつも太田市之允とされる)

392:日本@名無史さん
19/02/27 19:46:21.68 .net
太田市之進から御堀耕助に改名したのは慶応元年(1865年)。
長州藩士・太田要蔵の長男として萩に生まれる。18歳で江戸の斎藤弥九郎道場に入門し塾頭を務める。帰藩後、世子毛利定広の小姓となる。
元治元年(1864年)7月の禁門の変に参加するも破れて帰藩。
四カ国連合艦隊との戦闘に参加後、山田顕義・品川弥二郎らと御楯隊を結成し総督となる。
同年12月(1865年1月)、高杉晋作が決起すると(功山寺挙兵)、これに呼応して御楯隊を率いて俗論党と戦い、呑水、赤村の戦いなどで活躍した。
慶応3年(1867年)、参政となる。同年8月、柏村数馬と共に京都に赴き、薩摩藩の小松清廉・西郷隆盛・大久保利通らと倒幕の実施計画について会談した。

393:日本@名無史さん
19/02/27 20:16:09.66 .net
杉民治(みんじ)
吉田松陰の実兄。
『花燃ゆ』では原田泰造が演じたらしいが、まったく記憶に残っていない。

394:日本@名無史さん
19/02/27 20:26:00.17 .net
歩兵第十四連隊(小倉)連隊長時代の乃木希典も元へ、実弟の玉木正誼が訪ねて、前原一誠への加担を勧めている。
乃木はその情報を種田政明と山縣有朋に通報している。
つまり実弟を売ったことになる。

395:日本@名無史さん
19/02/27 20:32:32.00 .net
乃木自身が前原一誠の乱への加担を疑われたので、実弟を売らざるを得ない窮地に立たされたのかもしれんな。

396:日本@名無史さん
19/02/27 20:49:35.48 .net
東光寺(萩市)
山口県萩市にある黄檗宗の寺院。毛利家の菩提寺。
吉田松陰誕生地近くの萩市大字椿東字椎原にあり、元禄4年(1691年)長州藩3代藩主毛利吉就が建立した。
熊本の神風連につづいて秋月も蜂起したとの報を受けると、前原一誠は26日、山田穎太郎、佐世一清(両者とも前原の弟)、奥平謙輔、横山俊彦など主な同志を東光寺に集め、「国体を挽回するはこの時にあり」と告げて蹶起の趣意書を作った。
URLリンク(buraneta.com)

397:日本@名無史さん
19/02/27 20:58:32.96 .net
乃木希典と玉木正誼が別離の宴のつもりで酒をくみかわした鎮海楼は、現在でも同名の割烹旅館がある。
明治9年当時の店が続いているものかどうかは筆者にはわからないが、おそらく無関係。

398:日本@名無史さん
19/02/27 20:59:49.59 .net
希典と正誼が上がったのは、遊郭である大坂屋の対帆楼だと思う。
対帆楼はのちに鎮海楼と名前を変えた。
URLリンク(stat.ameba.jp)

399:日本@名無史さん
19/02/27 22:41:28.37 .net
関口隆吉
天保7年(1836年)江戸本所相生町に幕臣関口隆船の次男として生まれる。関口家は今川一族の関口氏広の子孫。
嘉永元年(1848年)斎藤弥九郎の練兵館に入門する。当時の塾頭は兄弟子となる桂小五郎であった。
このときの桂小五郎とのコネクションで、山口県令に任命されたものと思われる。
URLリンク(www.tosyokan.pref.shizuoka.jp)

400:日本@名無史さん
19/02/27 22:44:46.59 .net
諏訪好和大尉
広島鎮台山口営所の大隊長
前原軍との萩における市街戦は、明治9年10月31日。

401:日本@名無史さん
19/02/27 23:11:08.06 .net
佐藤信寛
島根県令。曾孫に佐藤市郎(海軍軍人)、岸信介、佐藤栄作らがいる。

402:日本@名無史さん
19/02/27 23:43:20.64 .net
宇龍浦
前原一誠が捕縛された場所
URLリンク(i.ytimg.com)

403:日本@名無史さん
19/02/28 09:19:43.39 .net
明治9年12月3日に山口裁判所・萩臨時裁判所(裁判所長・岩村通俊)にて弁明の機会を与えられぬまま関係者の判決が言い渡された。
首謀者とされた前原一誠と奥平謙輔および横山俊彦、佐世一清(前原実弟)、山田頴太郎(前原実弟)、有福旬允、小倉信一、河野義一は即日斬首された。

404:日本@名無史さん
19/02/28 09:29:21.07 .net
斗南藩領
明治3年4月16日に正式に移住命令が下り、先発役人が下北半島の田名部(むつ市東部)に到着したのは5月2日だったという。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

405:日本@名無史さん
19/02/28 09:47:39.99 .net
☆今戸
東京都台東区にある地名。浅草の北西、墨田川沿岸。
永岡久茂の寓居があった。

406:日本@名無史さん
19/02/28 09:59:44.02 .net
☆草倉銅山
新潟県東蒲原郡阿賀町鹿瀬町角神にある草倉銅山は明治に入って古河鉱業の創立者古河市兵衛によって経営された。
明治末期になると産出量は減少し、大正3年休山になると多くの鉱夫が足尾銅山へと移っていった。
最盛期は6,000人の人々が暮らしたという。福島県喜多方の西方約30㎞の地点。
木戸孝允は、草倉銅山の経営を任せることを餌にして、永岡久茂を太政官に誘った。
URLリンク(yamaguchifuyuto.c.blog.so-net.ne.jp)

407:日本@名無史さん
19/02/28 10:43:11.90 .net
☆新富町
東京都中央区。東京駅からみると、東南に京橋→銀座→新富町となる。
有楽町線では銀座一丁目の次の駅。
URLリンク(www.ndl.go.jp)

408:日本@名無史さん
19/02/28 11:20:13.36 .net
☆日本橋小網町
西郷隆盛の東京における屋敷があった地名として幾たびも登場した。
今回は永岡久茂の書生井口慎三郎が千葉県庁襲撃のための移動手段として船宿に舟をチャーターした地名として登場する。
URLリンク(www.oldphotosjapan.com)

409:日本@名無史さん
19/02/28 11:29:44.92 .net
☆登戸(のぶと)
永岡らが千葉県庁襲撃のための上陸予定地としていた湊。
千葉市中央区登戸。現在は沿海の埋立により海岸から約1㎞離れた町になっている。
JR総武線千葉駅のすぐそば。
URLリンク(bousou.txt-nifty.com)
URLリンク(bousou.txt-nifty.com)

410:日本@名無史さん
19/02/28 11:43:15.15 .net
【思案橋事件】
最初の被害者は、警部補寺本義久(30歳 / 三重県士族)。
斬ったのは井口慎次郎(司馬は井口慎三郎としている)。
URLリンク(www.dumbonet.co.jp)

411:日本@名無史さん
19/02/28 13:00:25.39 .net
【伊勢暴動】
明治9年12月に三重県飯野郡(現在の三重県松阪市)に端を発し、愛知県・岐阜県・堺県まで拡大した地租改正反対一揆。
受刑者は50,773人に上り、当時最大規模の騒擾事件となった。
指導者は森田源之助。

412:日本@名無史さん
19/02/28 13:09:10.30 .net
☆ 大橋一蔵清贇(せいえん / 1848-1889)
明治9年前原一誠らがおこした萩の乱に呼応して反乱をくわだてたが失敗して自首。
特赦ののち明治15年新潟県弥彦村に私学明訓校を設立。
北越殖民社をおこし、北海道開拓事業にもつくした。明治22年2月13日死去。
URLリンク(public.muragon.com)

413:薩南
19/02/28 13:36:22.09 .net
☆ 野村忍介(おしすけ)
弘化3年(1846年)折田清太夫の第二子として薩摩国鹿児島郡鹿児島近在西田村(のちの鹿児島市常盤町)に生まれる。
戊辰戦争のときは、城下四番小隊(隊長は川村純義、監軍は永山弥一郎)の分隊長として鳥羽・伏見の戦いに参戦した。
次いで東山道軍が大垣、池上、内藤新宿を経て白河に進撃すると、これに続き四番小隊の小隊長として有数の激戦であった白河攻防戦で戦い、白河城陥落後は棚倉に転戦した。
会津若松城に進撃する際は、川村指揮の下で十六橋の戦いに勇戦、後に会津若松城包囲戦に参戦し軍功を挙げた。
明治4年、藩が御親兵を派遣した際、西郷隆盛に従って上京し近衛陸軍大尉に任じられたが、この航海中錯乱した者に斬りつけられ、鼻に刀傷を負った。このため「ハナ」というあだ名がついたとされる。
後に伊予大洲県に判事として派遣されるが、明治5年にこの職を辞し、鹿児島へ帰郷した。
URLリンク(blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp)

414:日本@名無史さん
19/02/28 13:43:52.50 .net
日本テレビ年末時代劇スペシャル『田原坂』(1987年)では、福本清三が演じた。
URLリンク(eiga.k-img.com)
もうひとりの鹿児島の警察幹部は中島建之で、こちらは加納竜が演じた。代表曲は「エロスの海」。
URLリンク(image.middle-edge.jp)

415:日本@名無史さん
19/02/28 13:45:09.08 .net
司馬さんが「にんすけ」とルビを振っていたので、ずっとそれで覚えていた。

416:日本@名無史さん
19/02/28 13:48:57.41 .net
☆ 日当山温泉
鹿児島県霧島市隼人町内。
URLリンク(kono87.jp)

417:日本@名無史さん
19/02/28 19:38:42.53 .net
ルビは筆者と編集のどっちが入れたかわからんぞ

418:日本@名無史さん
19/03/02 13:59:36.75 .net
大阪府庁舎
西区江之子島
URLリンク(upload.wikimedia.org)

419:日本@名無史さん
19/03/02 14:05:36.48 .net
大日向清緝(きよつぐ)一等警部……大阪府警察課長
福原元資警部……旧与力

420:日本@名無史さん
19/03/02 18:03:48.60 .net
明治9年8月21日 - 宮崎県が鹿児島県に合併され、宮崎県庁は支庁へ格下げされた。
明治16年5月9日 - 日向国のうち志布志郷・松山郷・大崎郷を除いた地域をもって再置県が認められ分県が成立した。
なお、同日に富山県・佐賀県も再置されている。

421:日本@名無史さん
19/03/02 19:38:03.80 .net
郷村制に戻せばいいのにな。

422:内務卿の靴音
19/03/02 21:09:19.97 .net
木戸孝允
明治7年5月……台湾出兵に抗議して参議を辞職
明治8年8月……大阪会議 →参議に復職
明治9年3月……元老院が骨抜きにされたことに抗議して参議辞職
明治9年10月……萩の乱 →前原一誠を極刑に処す

423:日本@名無史さん
19/03/02 22:30:34.68 .net
明治9年3月に参議は辞めたが、内閣顧問という職で太政官に留まっているがな。

424:日本@名無史さん
19/03/02 23:47:17.73 .net
林友幸
幕末は林半七の名で登場する。
文政6年(1823)生まれなので、明治9年の時点では53歳。

425:日本@名無史さん
19/03/03 09:20:52.91 .net
征矢(そや)
雁股・鏑矢などに対し、鋭い鏃をつけた戦闘に用いる矢のこと

426:日本@名無史さん
19/03/03 09:44:35.90 .net
そうやね

427:日本@名無史さん
19/03/03 09:45:53.13 .net
内務少輔林友幸は、大山に丸めこまれてしまいました。

428:日本@名無史さん
19/03/03 14:36:49.14 .net
村田新八と高橋新吉の件は、のちに伏線回収があるが、沼間守一は放置されたままだな。
明治8年7月に河野敏鎌の推薦で元老院権大書記官となっているから、宮崎八郎の件で絡めることもできただろうに。

429:日本@名無史さん
19/03/03 14:50:23.76 .net
沼間守一は明治10年の西南戦争に際し「義勇兵募集演説会」を開いているから、
登場するとすれば、それが最後の機会だな。

430:日本@名無史さん
19/03/03 15:05:03.28 .net
黒岡季備(すえよし)
嘉永5年(1852)生まれ。明治4年、清の上海に派遣されて中国語をまなぶ。
明治7年、台湾出兵の際、西郷従道に随行。ついで事態収拾のため北京に派遣された全権大久保利通の随員となる。
清との和議成立後、台湾で事業をおこした。明治18年10月14日死去。34歳。薩摩出身。

431:日本@名無史さん
19/03/03 16:05:19.23 .net
「男子の顔色は、灑々楽々としていなければならない」(大久保利通)
灑落=さっぱりしてこだわらないさまのこと

432:日本@名無史さん
19/03/03 16:51:26.02 .net
宮内報告
警視庁職員の鹿児島県士族宮内盛高ら数人の帰郷報告によって、太政官は鹿児島暴動の鎮圧計画に入った。
宮内の帰郷は明治9年12月27日、帰京は翌年1月4日である。

433:日本@名無史さん
19/03/03 17:02:45.19 .net
桐野利秋の出身地吉野村
URLリンク(upload.wikimedia.org)
合併前の鹿児島市地図

434:日本@名無史さん
19/03/03 19:33:06.29 .net
中原尚雄は、明治6年の政変で下野した警視庁組のひとりで、征台の役に従軍していたんだな。
だったらそのとき出せよ。

435:東京獅子
19/03/03 21:31:26.58 .net
田中直哉
評論新聞社に潜りこんだ警視庁の密偵となっている。
田中直哉については、次のような書物が市販されている。
"鹿児島士族がこぞって西南戦争に臨んだわけではない。
親族、親兄弟が敵味方に分かれる事態を避けるために、西郷の決起を阻止しようと動いたのが、川内平佐の郷士・田中直哉であった。
田中は、戦前、浄土真宗解禁を実現し、戦後は民権論者として県会議員を務めた鹿児島の誇るべき俊英である。"
URLリンク(pbs.twimg.com)

436:日本@名無史さん
19/03/03 21:35:37.17 .net
☆ 加治木常樹
西南戦争では西郷隆盛にしたがい、捕らえられて懲役1年。
のち挙兵の真相が誤伝されていることを憂い「西南血涙史」をかく。
明治15年平岡浩太郎らと大陸経営を画策し朝鮮にわたるが時機を逸し、のち福岡県警察部につとめた。
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

437:日本@名無史さん
19/03/03 21:52:25.55 .net
☆ 小根占
平成17年に佐多町と合併して南大隅町という味もそっけもない糞つまらん町名に変わっている。
島津氏よりも出自が古い武家の名門の名称は、平成のバカのおかげで消えてしまった。
薩摩の小松氏は、禰寝氏から出ている。
なお、小根占村と呼ばれていたのは昭和16年までで、それ以降は根占町。
URLリンク(www.oosumi-tourism.com)

438:日本@名無史さん
19/03/03 22:06:20.71 .net
☆ 雄川
河川付近の町名は根占川北・根占川南となっているのに、地図で見ると川そのものは雄川となっている。
なお、司馬さんは小根占川(麓川)と書かれている。本文もカッコ内も両方間違い。
麓川は錦江町に河口がある。
URLリンク(cdn.jalan.jp)
上流にある雄川の滝

439:日本@名無史さん
19/03/03 22:13:15.72 .net
☆ 松山信吾
西郷が最後の遊猟をしていた大隅の根占の郷士松山信吾は、私学校徒に捕えられることなく、うまく三邦丸に乗り込み、東京警視庁にもどった。

440:日本@名無史さん
19/03/03 22:16:38.49 .net
☆ 加世田景国
嘉永元年(1848)生まれ。野村忍介の実弟。
戊辰戦争で各地に転戦する。明治10年西南戦争がおこると、西郷軍にくわわって重傷を負い、同年3月27日陣中で死去。
30歳。本姓は折田。

441:日本@名無史さん
19/03/03 22:30:31.29 .net
>>438
そもそも雄川は、「大隅有数の大きな川」じゃないしw
エジプト人にOgawa Riverと言ったら、「小川」のジョークだと思われるレベル。

442:日本@名無史さん
19/03/03 22:32:51.62 .net
雄川の滝は、昨年のNHK大河ドラマ「西郷どん」のオープニングで使用され、一気に人気に火が付いた鹿児島の観光スポットだな。

443:日本@名無史さん
19/03/03 23:10:04.08 .net
☆ 疝気
漢方用語。下腹部の痛みの総称。胃炎、胆嚢炎あるいは胆石、腸炎、腰痛などが原因となることが多い。

444:日本@名無史さん
19/03/04 01:00:45.04 .net
☆ 谷口登太
中原尚雄は旧知の谷口登太に「自分は刺し違えてでも西郷を止める」といったと言われる。
中原尚雄が郷里伊集院で余生を送って臨終の間際、地元青年団が駆けつけて中原尚雄に視察か刺殺かを問うたところ視察と明言したという。

445:日本@名無史さん
19/03/04 01:03:01.95 .net
中原尚雄は根津甚八がドンピシャのはまり役だったな。
URLリンク(pbs.twimg.com)

446:日本@名無史さん
19/03/04 02:07:00.24 .net
>>444
谷口登太は、それとはまったく反対の事実を述べているな。
中原尚雄は西郷を暗殺すると言ったと死ぬまで言っていたそうだ。

447:日本@名無史さん
19/03/04 02:11:46.77 .net
戦後の裁判において、谷口は「中原尚雄は刺し違えてでも西郷を止める(説得する)と言った」と口供した。
そのため釈放後鹿児島で温かく迎えられることはなかった。
かつての戦友たちから冷遇されるのがたまらなくなり、裁判とは反対のことを言い出したのではないかな。

448:日本@名無史さん
19/03/04 02:14:18.10 .net
谷口登太は貧乏人で、学問もなく、性根もすわっていない。
私学校でも裁判所でも、都合のいいように言い包められたのだろうよ。

449:日本@名無史さん
19/03/04 10:50:21.79 .net
☆ 高城七之丞
「タカギ」ではなく「タキ」と読む。
弘化4年(1847)生まれ。鹿児島に退隠した西郷隆盛らの動向を内偵していた政府の密偵を捕らえ西南戦争の発端をつくる。
西郷軍三番大隊三番小隊長として熊本城攻めに参加。明治10年9月24日城山で戦死。31歳。

450:日本@名無史さん
19/03/04 11:14:39.70 .net
>>448
見てきたように谷口登太の人格を断定的に規定してはならない。
私学校側は太政官憎しの先入主をもって谷口の言葉を聴く、太政官側も戦後の取調べであるから私学校憎しの感情で谷口の言葉を聴く。
感情が過熱していると、同じ言葉が正反対の意味に解釈されることはある。
俺は嫁と姑の喧嘩を二代にわたって60年間見続けてきたから、そのことがよくわかる。

451:日本@名無史さん
19/03/04 11:14:58.90 .net
世良の「奥羽皆敵」の手紙は会津による工作だった!!
会津藩より世良修蔵の偽手紙をこしらえて
大山格之助へ遣わす途中、仙台人が
この手紙を見たところ、仙台を滅ぼすとの
文字があった。仙台は藩を挙げて怒り
どうせ滅ぼされるなら、会津に与して滅ぼうと
ついに世良を殺して、奥羽諸藩と連合したのである。
世良の暗殺は、仙台藩が一向に本気で
会津攻めを行おうとしないことに
立腹した世良が、秋田に転戦していた
同役参謀大山格之助にあてた書簡に
「奥羽皆敵と見て」と書いたことを
仙台人が知り、怒って殺害したというのが通説
(『仙台戊辰史』など)である。
だが、この大村書簡によると
明治元年九月の時点で仙台藩は「世良書簡は偽造だった」と認めていた。大村は、仙台藩の
嘘(偽造を会津の手によるものとした)
とみて、憤慨したものらしい。
大村益次郎研究家 山本栄一郎

452:日本@名無史さん
19/03/04 11:57:30.70 .net
☆ 草牟田陸軍火薬庫(そうむた)
明治10年1月、明治政府は武器弾薬を輸送船へと積み込もうと試みたが、私学校生徒が激怒する。
1月29日の夜に火薬庫の1棟を襲撃の上破壊して弾薬6万発を強奪。残った火薬庫も翌日に襲撃した。
URLリンク(www.kagoshima-kankou.com)

453:日本@名無史さん
19/03/04 12:01:16.00 .net
刺客問題(真偽はさておき刺客と誤解される懼れは太政官に予測可能)といい、弾薬撤収問題といい、
太政官が薩摩私学校を挑発した事実に間違いはないな。
西南戦争を始めたのは太政官の方だ。

454:日本@名無史さん
19/03/04 12:07:21.17 .net
☆ 汾陽光輝(かわみなみ)
草牟田火薬庫を襲撃した私学校党のリーダー。
日テレ「田原坂」では鈴木ヤスシ。
https://芸能人の子供まとめ.net/wp-content/uploads/2019/01/WS002463-300x283.jpg

455:日本@名無史さん
19/03/04 12:08:25.58 .net
鈴木ヤスシの画像やりなおし
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

456:日本@名無史さん
19/03/04 12:12:31.75 .net
草牟田火薬庫襲撃シーンに石井富子が出ていたね。
汾陽光輝の親族みたいな感じだったけど、そうなの?

457:日本@名無史さん
19/03/04 12:20:07.21 .net
石井富子さんの役は村田三介の妻・佐和子。
村田三介は植木の戦い乃木希典少佐の軍旗を奪った小隊長。

458:日本@名無史さん
19/03/04 12:31:05.57 .net
石井富子は時代劇には欠かせない名脇役だったな。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
特撮にも頻出「電磁戦隊メガレンジャー」より
URLリンク(pbs.twimg.com)

459:日本@名無史さん
19/03/04 12:38:58.28 .net
>>444
「自分は刺し違えてでも……」は、命懸けで説得するという意味の幕末の常套句だよ。
この言い回しが>>450が言うように、私学校側および太政官側で理解が異なったのだろうな。

460:日本@名無史さん
19/03/04 12:51:22.25 .net
翔ぶが如くとまったく関係ないが、ひさしぶりに武原英子を見たので貼っておく。
当時、保健室の先生にしたい女優No.1と呼ばれた。そんなのないけど。
URLリンク(birthday.worksb.biz)
URLリンク(pbs.twimg.com)

461:日本@名無史さん
19/03/04 14:20:18.70 .net
>>459
西郷暗殺は私学校側が捏造した可能性が強い。
1月29日に草牟田火薬庫事件が起きている。
翌日、篠原以下が高城家に会合して、その対策に苦慮する。
東京獅子は西郷暗殺団であるとすれば戦の大義名分ができる。
谷口登太が中原尚雄からメンバーの氏名・止宿先を聞き出すのは、その後のことだ。

462:日本@名無史さん
19/03/04 14:36:15.13 .net
☆ 菅野覚兵衛
天保13年(1842)土佐藩の庄屋千屋民五郎の三男として和食(わじき)に生まれる。
はじめ千屋寅之助の名で登場するが、いつから菅野姓になるのかは不明。
勝海舟の紹介で海軍省に入省し海軍少佐となる。
西南戦争勃発直前に海軍造船所次長として鹿児島県に赴任し、その発端となった『弾薬掠奪事件』に係わったため海軍の中での立場は不遇に終わる。
この事件では私学校徒らの襲撃・略奪を防ぐため弾薬を水に浸すなどの処置をし事態の収拾に奔走した。
まもなく造船所を閉鎖、官職を離れ同地を去り、のち明治17年(1884年)に辞職。
URLリンク(we.eek.jp)

463:西郷の下山
19/03/04 16:08:16.62 .net
警視庁帰郷組が暗殺団であったのか否かに興味はゆきがちですが、
西郷以下の私学校党を叛乱に追い込んだのは、政府の挑発に乗って火薬庫を襲撃した事件です。
西郷暗殺云々は私学校党が叛乱するための大義名分にすぎません。
つまり、いちばんの阿呆は汾陽光輝(>>454)。

464:日本@名無史さん
19/03/04 21:57:04.74 .net
とはいうものの「田原坂」で最高に愉快なシーンは、火薬庫襲撃シーンなんだわな。
鈴木ヤスシの汾陽光輝の姿が痛快。

465:日本@名無史さん
19/03/04 22:02:23.67 .net
母国での二度目の賜暇を終えたアーネスト・サトウは、横浜へは立ち寄らず、
上海から長崎を経て鹿児島へ直行した。鹿児島上陸は2月2日。
ウィリアム・ウィリスをためである。なんというタイミングの良さ。

466:日本@名無史さん
19/03/04 22:21:03.19 .net
☆ 高須
根占の北方にある鹿屋市の字。
URLリンク(www.e-kanoya.net)
URLリンク(stat.ameba.jp)

467:日本@名無史さん
19/03/04 22:28:00.45 .net
西郷は高須から海路で鹿児島に向かう予定でいたが、あいにく海上が荒れていた。
やむなく陸路をとった。垂水・加治木を経て鹿児島庁下に入ったのは、2月3日夜である。

468:日本@名無史さん
19/03/04 22:30:19.81 .net
戦が始まる前ってワクワクするね。

469:日本@名無史さん
19/03/04 22:30:54.69 .net
だまれ!辺見!

470:日本@名無史さん
19/03/04 22:44:56.91 .net
☆ 大洲鉄然
浄土真宗本願寺派の僧。念仏停止が解禁されたので鹿児島に布教に来ていた。
中原尚雄らが逮捕された際、太政官の密偵と勘違いされ、ともに私学校党に逮捕された。
大洲鉄然は長州の勤王僧月性の弟子。
URLリンク(stat.ameba.jp)

471:日本@名無史さん
19/03/04 22:51:40.44 .net
中原逮捕は西郷の鹿児島帰郷と同日の2月3日。
この日から凄惨な拷問が始まる。

472:日本@名無史さん
19/03/05 08:47:25.45 .net
>>450
谷口登太は幕末の志士活動を経ていないから、「刺し違えてでも止める」=命懸けで説得する
という幕末に流行した常套句を知らなかったと思う。所詮薩摩の芋。しかも城下に住いのない田舎者。
谷口が中原はマジで西郷を刺すつもりと勘違いしたんだろうな。

473:日本@名無史さん
19/03/05 09:33:52.54 .net
☆ 野村綱
弘化2年(1845)、砲術家野村好酔の子として鹿児島天神馬場に生まれる。
西南戦争勃発直前の明治10年2月、内務卿大久保利通の命により密偵として鹿児島に帰県したものの、県当局に拘束され、西郷隆盛暗殺計画への大久保の関与を匂わせる口供書を取られることになった。
明治27年3月、非職満期となり退官。宮崎の江平に移り、同月実施の第3回衆議院議員総選挙に宮崎県第一区から立候補したが次点で落選した。

474:日本@名無史さん
19/03/05 09:39:15.58 .net
☆ 岩元基(はじめ)
密偵野村綱が鹿児島城下に潜入しようとした迎陽丸に乗り合わせ、野村から助けを求められたという場面で登場する。
野村綱の取り調べ調書に出てくるのだそうだ。
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
向井覚著『建築家・岩元禄』相模書房p34の写真

475:日本@名無史さん
19/03/05 09:40:15.17 .net
戦、まだ~?

476:日本@名無史さん
19/03/05 10:20:46.91 .net
また、おまえか、辺見。

477:日本@名無史さん
19/03/05 10:31:02.33 .net
2月17日早朝に野村綱の口供書が大山綱良により西郷隆盛にもたらされる。
西郷は刺客問題は川路の先走りで大久保の関与せざるところと考えていた。
ところが、野村綱の口供により弾薬撤去問題が大久保の直接の命であることを知るに及ぶ。
西郷の心が開戦におおいに傾くのは、このときからである。

478:日本@名無史さん
19/03/05 10:32:39.73 .net
先生、開戦ですか?

479:日本@名無史さん
19/03/05 10:43:10.15 .net
十郎太、しつこい。

480:鹿児島異人館
19/03/05 14:42:47.96 .net
☆ 鹿児島異人館
日本初の洋式紡績工場である鹿児島紡績所の技術指導にあたったイギリス人技師の宿舎で、慶応3(1867)年に建てられた。
現在はウィリアム・ウィリスの公舎になっている。
URLリンク(www.meijiishin150countdown.com)

481:日本@名無史さん
19/03/05 14:48:27.56 .net
ウィリスは薩英戦争(文久3年)を軍艦アーガス号の甲板から眺めた。
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)

482:日本@名無史さん
19/03/05 14:52:44.15 .net
2月3日
西郷 :小根占から武の自宅に帰る。中原尚雄逮捕。
サトウ:桜島観光
URLリンク(nanshukan.co.jp)

483:日本@名無史さん
19/03/05 14:54:34.85 .net
2月4日
鹿児島は雨

484:日本@名無史さん
19/03/05 14:57:50.39 .net
2月5日
西郷が開戦を決意した日とされている。
菊次郎の記憶に、この日西郷が桐野あるいは篠原にむかって
「そいじゃ、おいの躰をおはんらにあげもっそう」と言うのが聞こえたという。

485:日本@名無史さん
19/03/05 15:05:11.69 .net
ここはおまえの日記帳じゃないぞ。
チラシの裏にでも書いて桶。

486:日本@名無史さん
19/03/05 15:07:34.28 .net
2月6日(雨)
西郷 :私学校大講堂において開戦の評定(寄合)を行う。
サトウ:苗代川観光
URLリンク(nasan.cocolog-nifty.com)

487:日本@名無史さん
19/03/05 16:38:50.92 .net
開戦が決定されたとたんに、西郷・桐野・篠原は愚物に描かれます。

488:日本@名無史さん
19/03/05 18:06:27.47 .net
2月7日
西郷 :作戦会議
サトウ:苗代川から鹿児島庁下へ帰る

489:高雄丸%sjsndh575lk
19/03/05 21:29:35.79 .net
☆ 川村純義
天保7年(1836年)川村与十郎の長男として生まれる。家格は御小姓組で最下級の藩士であった。
妻の春子は椎原国幹の娘であり、椎原国幹の妹は西郷隆盛の母糸子であった。川村は西郷から実弟のように可愛がられたという。
川村は海軍の実質的指導者として諸事を取り仕切り、海軍創始期を担った。
西南戦争後、参議・海軍卿に就任し、海軍整備を継続したが、山縣有朋と異なり政治の世界とは一線を画した。
太政官制のもとでは枢要な地位を占めたが、内閣制度への移行と同時にその座を追われた。
URLリンク(pds.exblog.jp)

490:日本@名無史さん
19/03/05 21:30:48.03 .net
%じゃなくて、#ですよ。

491:高雄丸
19/03/05 21:31:36.00 .net
知っとるわ

492:日本@名無史さん
19/03/05 21:50:04.17 .net
☆ 中井弘
天保9年(1839年)鹿児島城下に藩士横山休左衛門の長子として生まれる。元服後、横山休之進。
鹿鳴館の名付け親である。
岩倉具視と大久保利通が囲碁をやっていた際に碁盤を転覆させたり、樺山資紀を公衆の面前で大声で叱責したり、宴席にて明治天皇の御前で西村茂樹をビール瓶で殴打するなど、奇行が多かった。
URLリンク(www.mfca.jp)

493:日本@名無史さん
19/03/05 23:56:11.59 .net
井上馨の妻の武子新田俊純の娘は、はじめ中井の妻であった。

494:日本@名無史さん
19/03/06 00:12:25.33 .net
>>462
鹿児島の異変を太政官が知ったのは2月3日だが、これを知らせたのが菅野覚兵衛というのは意外だった。

495:日本@名無史さん
19/03/06 00:17:48.10 .net
2月9日
川村純義を乗せた高雄丸、錦江湾に到着。
艦長は伊東祐之。

496:日本@名無史さん
19/03/06 00:57:20.80 .net
そろそろ辺見十郎太がウザくなってきた。

497:日本@名無史さん
19/03/06 01:04:41.86 .net
>>341
去年のNHK大河もトシヨシだったな。
良=ナガと読む例が他にないからな。

498:日本@名無史さん
19/03/06 01:08:47.80 .net
乱暴者でも、生きた時代が張飛や呂布ぐらい遥か昔なら好きになれるが、
百数十年の近さだと、辺見十郎太のようなキャラは好きになれないな。

499:日本@名無史さん
19/03/06 01:14:01.19 .net
客を殺して肉饅頭にしてしまうおばさんは好きになれるの?

500:人馬
19/03/09 21:12:54.66 .net
☆ 樺山資綱
樺山資之=樺山三円は間違いないようだが、資之と資綱が同一人物であるかどうかは不明。
樺山資之は、「木戸孝允日記」明治7年2月27日付、黒田清隆あて書簡に登場します。
樺山資之と申仁、屡拙宅へ来訪之よし。
折柄留守中なとに而、面会も不得仕。
元司法省出仕之樺山(註:資綱)とは相違候哉。
自然御承知に御座候へは、是又御示奉願候。
というものです。
木戸は、自宅をしばしば訪問する樺山資之なる人物が何者かわからず、黒田に、かつて司法省に務めた樺山資綱とは別人なのかと質問しています。

501:日本@名無史さん
19/03/09 21:30:18.63 .net
☆ 春田吉二
☆ 日高藤一

502:再び異人館
19/03/09 22:54:14.73 .net
西南の役の本質を最も鋭く捉えていたのは、ハリー・パークスだな。
パークスの書簡を読んだ。脱帽した。

503:日本@名無史さん
19/03/09 23:06:49.77 .net
パークスが書簡を送った相手であるダービー外相は、第15代ダービー伯爵エドワード・スタンリーである。
オークスとダービーの創設者として高名なダービー伯爵は、第12代。

504:日本@名無史さん
19/03/09 23:16:06.29 .net
馬が走ってく 馬が走ってく 
でっかい鼻の孔おっぴろげて 馬が走ってく ?

505:日本@名無史さん
19/03/10 10:12:23.16 .net
パークスと比較すると勝海舟の頓珍漢ぶりには呆れかえる。
政府の発表した政府軍優勢報道を大本営発表のごとく「あれはウソ」と言い切っている。

506:日本@名無史さん
19/03/10 10:13:37.14 .net
そんなこと『氷川清話』には書いてないよ。

507:日本@名無史さん
19/03/10 10:14:22.30 .net
氷川清は演歌歌手だろうw

508:日本@名無史さん
19/03/10 10:19:09.67 .net
まあバカは放っておけばいいけど、西南戦争に関する勝の談話は『氷川清話』には載っていない。
アーネスト・サトウの日記に書かれている。
広瀬靖子訳「西南戦争雑抄」上・下(『日本歴史』第二六一・二六三号 / 一九七〇年)

509:日本@名無史さん
19/03/10 10:25:19.20 .net
サトウ日記の西南戦争関連は、萩原延寿の訳で単行本化されているな。
萩原延寿『遠い崖―アーネスト・サトウ日記抄一三-西南戦争』(朝日新聞社 / 二〇〇一年)

510:東風動く
19/03/10 11:02:43.44 .net
☆ 渋谷彦助
鹿児島県一等属。
坂本龍馬が筑前太宰府で三条実美に謁見できたのは薩摩の渋谷彦助の斡旋があったからですし、ここ太宰府で長州藩士小田村素太郎(楫取素彦)と知合いになってもおります。
どうも筑前太宰府ではすでに薩長和解の素地ができていたようです。

511:日本@名無史さん
19/03/11 01:14:59.92 .net
海老原穆の逮捕は、川路書簡の中で1行触れられただけだな。

512:日本@名無史さん
19/03/11 01:53:02.08 .net
>>500
樺山三円と樺山資綱が同一人物なのか否かを考え始めると、夜も眠れなくなるな。

513:日本@名無史さん
19/03/11 01:56:19.27 .net
木戸さんは樺山三円と樺山資綱が同一人物なのか否かを考えすぎてノイローゼになったのかもしれん。

514:日本@名無史さん
19/03/11 02:30:10.53 .net
☆ 山縣有朋
この頃になると、風格すら感じさせる山縣。
桐野・篠原はただの地五郎。
山縣の敵ではないな。

515:日本@名無史さん
19/03/11 07:53:55.14 .net
司馬はどの作品も文体が同じで退屈 

516:宣戦
19/03/11 20:16:42.51 .net
☆ 蓑田長僖(49歳)
鹿児島県庁第六課(会計課)課員
明治21年に日本運輸会社(現在の日本通運)は暫定役員として蓑田長僖を選出している。
同一人物であろうか?

517:日本@名無史さん
19/03/11 20:25:07.08 .net
☆ 鎌田政直(51歳)
鹿児島県庁第六課(会計課)課員
なお、第六課の課長は渋谷彦助(>>510)。

518:日本@名無史さん
19/03/11 20:27:18.90 .net
☆ 谷元信清
私学校の会計係

519:日本@名無史さん
19/03/11 21:02:18.04 .net
私学校党蹶起の軍資金の提供は、島津久光の内命によるものだろうな。

520:日本@名無史さん
19/03/11 21:08:08.60 .net
軍資金を提供されたにもかかわらず、西郷が大山に対して冷淡な態度だったのは、
西郷は私学校のニセたちに乗せられただけでなく、久光にも乗せられたという思いがあったのだろう。

521:日本@名無史さん
19/03/11 21:34:38.61 .net
【部隊編成】
一番大隊 篠原国幹 西郷小兵衛
二番大隊 村田新八 松永清之丞
三番大隊 永山弥一郎 辺見十郎太
四番大隊 桐野利秋 堀新次郎
五番大隊 池上四郎 河野主一郎
独立大隊 別府晋介
独立第一大隊 越山休蔵 鮫島敬輔
独立第二大隊 児玉強之助 坂元敬介

522:日本@名無史さん
19/03/11 21:37:29.13 .net
☆ 松永清之丞
明治10年1月29日、鹿児島市草牟田の火薬庫から、政府が弾薬を運び出します。
当夜、汾陽光輝家(>>454)で松永清之丞と堀新次郎が、火薬庫からの武器搬出を計画し、実行。
これが西南戦争に繋がります。

523:日本@名無史さん
19/03/11 21:44:34.12 .net
☆ 堀新次郎
明治後、伊地知貞馨となる堀次郎と混同しないように。

524:雷発
19/03/12 19:20:57.46 .net
☆ 2月14日(旧暦正月2日)
伊敷村玉江練兵場……閲兵式
URLリンク(pds.exblog.jp)
※旧45聯隊の兵舎と練兵場

525:日本@名無史さん
19/03/12 20:27:19.52 .net
☆ 淵辺群平
天保11年(1840年)、鹿児島高麗町で生まれる。諱名は高照、通称は直右衛門、後に群平という。
戊辰戦争では、山崎の戦いで重傷を負った。
次いで、参謀・黒田清隆のもとで監軍として軍議に参画し、北陸に出征した。
長岡城攻略の際は、刀が鋸の様になるまで自ら敵を斬ったという。
明治10年、谷口登太が内偵した中原尚雄の西郷隆盛刺殺計画を聞いた高木七之丞邸の会合に出席していた淵辺はこれに憤激し、私学校本校で行われた大評議でも出兵に賛成した。出陣に際しては薩軍本営附護衛隊長となって、西郷を護衛しながら熊本に赴き、本営の軍議に参画した。

526:日本@名無史さん
19/03/12 20:33:29.12 .net
☆ 仁礼景通
西南の役の最後に城山で捕縛されて銃殺された薩軍副官の仁礼景通ほか鹿児島城下に仁礼姓は多い。
仁礼景範と名が似ているが、親族ではなさそうである。

527:日本@名無史さん
19/03/12 20:52:05.46 .net
☆ 2月14日
別府晋介の独立大隊(郷士軍)は、2月14日に加治木に集結し、横川→大口→水俣というコースを辿った。

528:日本@名無史さん
19/03/12 21:01:03.17 .net
☆ 2月15日
一番大隊(篠原国幹隊)は、市来→川内→阿久根→米ノ津(出水市)…海路…佐敷(現在の芦北町の中心部と佐敷川流域)という西回りルートを辿った。
二番大隊(村田新八隊)は、別府晋介隊と同じく東回りコース。

529:日本@名無史さん
19/03/12 21:56:53.85 .net
☆ 2月17日
西郷隆盛の出陣。

530:日本@名無史さん
19/03/13 17:55:42.77 .net
☆ 武の自宅
屋敷は明治2年薩摩藩の重臣二階堂氏から譲り受けたもので、敷地約3600㎡、高縁の御殿づくりで部屋数も多く、庭には大きな松の木もあったという。
西南戦争で焼失したが、明治13年に西郷従道が再建した。いま屋敷跡は公園になっており、当時の井戸が残っている。
URLリンク(www.meijiishin150countdown.com)

531:日本@名無史さん
19/03/13 18:00:07.40 .net
☆ 西郷松子
安政4年(1857)前後の生まれ、昭和18年3月6日没。父は有馬糺右衛門、母は大山巌の姉・国。
明治6年11月、西郷家の四男・西郷小兵衛と結婚し、西郷家に入る。小兵衛25歳、松15歳か16歳。いとこ婚。
名はマスであったが、西郷の次弟・吉二郎の先妻の旧名と同姓同名(有馬マス)であったため、呼び名をマツ(松子)と変えた。

532:日本@名無史さん
19/03/13 18:04:18.58 .net
☆ 西郷糸子
西郷隆盛の妻。
元治2年(1865年)、西郷隆盛と結婚する。隆盛は3回目、糸子は再婚。
隆盛との間に寅太郎・午次郎・酉三の子どもを産む。
また、隆盛の奄美大島における島妻である愛加那との子である菊次郎・菊を引き取り養育した。
URLリンク(bakumatsu.org)
URLリンク(samurai-hi.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

533:日本@名無史さん
19/03/13 18:07:24.48 .net
☆ 西郷寅太郎
明治17年に吉井友実や勝海舟等の働き掛けが功を奏し、明治天皇の思召しからポツダム陸軍士官学校留学を命ぜられ、13年もの間ドイツで学び、その間プロイセン陸軍少尉となる。
明治35年父隆盛の維新の功により侯爵を授かり華族に列せられ、貴族院議員に就任する。
URLリンク(samurai-hi.com)

534:日本@名無史さん
19/03/13 18:08:01.46 .net
寅太郎は母親似だな。

535:日本@名無史さん
19/03/13 18:09:46.95 .net
☆ 市来四郎
幕末は島津斉彬側近として琉球を通じての貿易を模索。明治以後は島津久光の側近となる。

536:日本@名無史さん
19/03/13 18:16:12.70 .net
☆ 加治木
2010年、同じ姶良郡の蒲生町・姶良町と合併して姶良市となった。
加治木という地名は、船の舵を置いておいたら、そこから芽が出て木が生えたという「柁の木伝説」に由来する。
ここから「柁木」「柁城」と呼ばれるようになり、やがて「加治木」になった。
平安時代頃からこの地域を支配していたのは、大蔵氏の一族とされる加治木氏であった。
蒲生に本拠を置く蒲生氏、帖佐に本拠を置く平山氏などとともに、互いに同盟したり対立したりしながら、島津氏との勢力争いを繰り広げていた。
URLリンク(www.pref.kagoshima.jp)
URLリンク(cdn.jalan.jp)

537:日本@名無史さん
19/03/13 18:22:05.89 .net
☆ 横川宿
2005年、国分市および姶良郡内5町と合併して霧島市となる。
URLリンク(mall.373news.com)
URLリンク(www.photolibrary.jp)

538:日本@名無史さん
19/03/13 18:34:20.58 .net
平成の合併はむかつくわ。
わしは今でも昭和の地図帳を愛用している。

539:日本@名無史さん
19/03/13 20:21:36.67 .net
☆ 佐土原
宮崎県の中南部に存在していた宮崎郡の町。2006年、宮崎市に編入され消滅した。
江戸時代は島津氏の佐土原藩三万石の城下町であった。
URLリンク(yogokun.my.coocan.jp)
URLリンク(yogokun.my.coocan.jp)

540:日本@名無史さん
19/03/13 20:23:25.34 .net
☆ 東目街道
薩摩藩時代、現鹿児島県霧島市福山町を基点として、都城を経由し高城町の月山日和城を通り、高岡町に通ずる往還道として作られた「東目街道」は、薩摩藩西目街道に対して同藩東側を通るため「東目街道」と称されました。

541:日本@名無史さん
19/03/13 20:29:16.46 .net
☆ 栗野村
鹿児島県北東部、姶良郡に属していた。
平成17年吉松町と合併して湧水町が発足。同日栗野町廃止。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(kokuhoren-kagoshima.or.jp)

542:日本@名無史さん
19/03/13 20:36:27.23 .net
☆ 加久藤越え
熊本県と宮崎県の県境に加久藤峠という急峻な峠道がある。人吉からえびの高原に抜ける飫肥街道。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

543:日本@名無史さん
19/03/13 20:41:26.43 .net
☆ 吉田温泉
宮崎県えびの市大字昌明寺にある「吉田温泉 鹿の湯」を訪問しました。
鹿の湯という名前の通り、傷ついた鹿がこちらの温泉に浸かって傷を癒したという言い伝えが残っています。
URLリンク(kagoshima-meijiishin150.com)
URLリンク(stat.ameba.jp)

544:日本@名無史さん
19/03/13 20:47:39.97 .net
☆ 熊本県人吉市田町
URLリンク(www.isan-no-sekai.jp)
URLリンク(www.sakuratabi.tv)
URLリンク(www.tabirai.net)

545:日本@名無史さん
19/03/13 20:48:43.39 .net
何を書いているんだ?

546:日本@名無史さん
19/03/13 20:49:29.04 .net
西郷隆盛とアーネスト・サトウが辿った熊本への経路

547:日本@名無史さん
19/03/13 21:35:31.35 .net
☆ 2月20日
西郷は積雪の加久藤越えを山駕籠に乗って肥後へ越えた。
桐野利秋が「熊本城は、この青竹(いらさぼう)で一叩きでごわす」と言ったのは、この時。
URLリンク(www1.bbiq.jp)

548:日本@名無史さん
19/03/13 21:39:53.06 .net
☆ 人吉藩
藩主家の相良氏は鎌倉時代初頭の建久4年(1193年)、この地の地頭に任ぜられた。
その後戦国大名に成長し、江戸時代に入っても領主として存続し明治維新を迎えた極めて稀な藩の一つである。
明治4年に廃藩置県により人吉県となったのち、八代県、白川県を経て熊本県に編入された。
URLリンク(www.shirofan.com)
URLリンク(www.tougarashi-1ban.com)

549:日本@名無史さん
19/03/13 21:45:39.56 .net
☆ 永国寺
熊本県人吉市土手町にある曹洞宗の寺院。寺に伝わる幽霊の掛け軸から、幽霊寺の異名で知られる。
創建は応永15年(1408年)とも17年(1410年)ともいう。一径永就和尚を勧請開山とし、実底超真和尚が開山。
相良氏第9代相良前続(さきつぐ)の開基になり、相良氏代々の崇敬を受けた。
人吉における西郷の宿舎。
URLリンク(washimo-web.jp)
URLリンク(media-cdn.tripadvisor.com)

550:日本@名無史さん
19/03/13 21:56:06.34 .net
この先鋒の別府晋介隊は、小川、宇土を経て、熊本城から7㎞手前の川尻で宿営している。
☆ 小川……2005年、宇土郡三角町・不知火町および下益城郡松橋町・豊野町と合併し宇城市小川町となった。
☆ 宇土……小西行長の城下町である。中世から交通の要地であり、豪族たちがその支配をめぐって争いを続けてきた。
☆ 川尻……旧飽託郡川尻町。1940年熊本市に合併。
いずれも八代の北方。

551:日本@名無史さん
19/03/13 22:03:04.25 .net
☆ 池辺吉十郎
天保9(1838) 年生まれ。幕長戦争の小倉の役(1866)に戦功あり、京都詰公用人、熊本藩少参事を歴任、帰郷して郷党の青少年を教育し学校党の勢力を養成した。
明治9年の神風連の乱では学校党の軽挙を抑えたが、翌10年薩摩西郷軍が蜂起して熊本に至るや、学校党を主力に同志700名余の熊本隊を率いて西郷軍に応じた。
寺田、立山に奮戦したが戦況利あらず、銃創を被り、10月政府軍に捕縛され、同月26日長崎で斬刑に処された。
明治時代の政論家池辺三山はその子息である。
URLリンク(www.city.tamana.lg.jp)

552:日本@名無史さん
19/03/13 22:05:55.76 .net
※池辺三山
大阪朝日新聞、東京朝日新聞の主筆を歴任。朝日新聞隆盛の礎を築いたひとり。
二葉亭四迷や夏目漱石を入社させ、長編小説を新聞連載に尽力した。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

553:日本@名無史さん
19/03/13 22:08:33.63 .net
池辺吉十郎が別府晋介と対面したのは、小川陣営中。

554:日本@名無史さん
19/03/13 22:13:31.10 .net
☆ 佐々友房
嘉永7年(1854年)、現在の熊本市内坪井町に肥後熊本藩士佐々陸助の二男として生まれた。
戦国武将佐々成政の子孫という。
明治12年1月に出獄すると、熊本市高田原相撲町に同心学舎を設立した。
後に同心学校と改め、明治15年2月に濟々黌と改称する。現在の熊本県立済々黌高等学校である。
URLリンク(tashiseisei.com)

555:日本@名無史さん
19/03/13 22:16:11.78 .net
巨人軍元監督川上哲治氏は一般に熊本濟々黌出身とされているが、在学したのは僅か3ヵ月である。
URLリンク(www.jiji.com)

556:日本@名無史さん
19/03/13 22:29:31.86 .net
☆ 球磨川下り
人吉から八代。
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(www.kumamura.com)

557:日本@名無史さん
19/03/13 22:33:46.01 .net
西郷のこの挙は、自分のかつての朋友たちを批判の広場に引きずり出し、勢いのおもむくところ、衆人の監視のなかで首を刎ねることになるかもしれない結末を、容易に想像させる。
西郷の人柄からいば勝った光景もまたうとましかった。
むろん、負けるとは夢にも思っていなかった。

558:日本@名無史さん
19/03/13 22:35:33.93 .net
どうしようもない地五郎だな。
ふつうに負けるだろうw

559:日本@名無史さん
19/03/13 23:28:44.55 .net
西郷の国民的人気と比較すると、谷干城の知名度の低さは気の毒になってくる。
西郷の人気は、力士の人気と同レベルのものだろう。
人気者の敵になってしまった谷干城の可哀そうなことよ。

560:熊本鎮台
19/03/13 23:44:54.12 .net
☆ 谷干城
天保8年(1837年)、儒学者谷景井(萬七)の四男として土佐国高岡郡窪川(現在の高知県高岡郡四万十町)に生まれた。
幕末期は谷守部の名で知られる。戊辰戦争が始まると板垣と共に藩兵を率いて出動した。
熊本鎮台司令長官であった西南戦争において、熊本城攻防戦を指揮したことで知られる。
明治44年に没する。
URLリンク(www.ehagaki.org)

561:日本@名無史さん
19/03/13 23:46:11.22 .net
谷干城の階級は、桐野・篠原と同じく陸軍少将。

562:日本@名無史さん
19/03/13 23:49:56.79 .net
☆ 樺山資紀中佐
明治5年より南清に出張、台湾出兵に従軍。
西南戦争では熊本鎮台司令長官・谷干城少将の下、同鎮台参謀長として熊本城を死守する。
その後警視総監兼陸軍少将に昇進するが、海軍へ転じ、明治16年に海軍大輔、同19年には海軍次官となる。
URLリンク(pds.exblog.jp)

563:日本@名無史さん
19/03/17 21:06:19.57 .net
☆ 与倉知実中佐(>>381
歩兵第13連隊連隊長。神風連の乱後も留任。
薩摩藩出身。
明治9年10月24日の神風連の乱では、自宅を中垣景澄ら8人の襲撃を受けるが、妻・鶴子の機転で馬丁を装ってその場を脱出した。
その後は大兵営の歩兵第13連隊を率いて鎮圧をはかった。
しかし、明治10年の西南戦争「段山(だにやま)の戦い」で被弾した。同じ日、鶴子は女子を熊本城で出産したが、与倉は翌日死去した。
URLリンク(murakumo1868.web.fc2.com)

564:日本@名無史さん
19/03/17 21:11:00.93 .net
☆ 川上操六少佐
薩摩藩士川上伝左衛門親徳の三男として生まれ、鳥羽・伏見の戦い・戊辰戦争に薩摩藩10番隊小頭として従軍する。
明治10年に始まった西南戦争では歩兵第13連隊長心得として従軍し功を立てる。
明治28年3月には征清総督府参謀長に任命される。日清戦争では、それまで川上が推し進めた軍の近代化が功を奏した。
その功により8月に勲一等旭日大綬章・功二級金鵄勲章を賜り、子爵を授けられる。
URLリンク(pbs.twimg.com)

565:日本@名無史さん
19/03/17 21:14:48.94 .net
☆ 大迫尚敏(なおはる)大尉
薩摩藩士・大迫新蔵の長男として生まれる。造士館生徒として学び、薩摩藩5番組として薩英戦争に従軍する。
明治10年西南戦争に出征し、熊本城篭城戦に参加。2月27日、草場学校制圧の指揮を取り、顔面を負傷する。
明治37年2月に始まった日露戦争では、戦況が芳しくない旅順要塞攻略の為、8月に第7師団の動員が決まった。乃木希典大将の指揮する第3軍に組入れられ、二〇三高地の攻撃に当たった。その後も奉天会戦に参戦し明治39年3月に帰国する。
URLリンク(upload.wikimedia.org)

566:日本@名無史さん
19/03/17 21:28:05.29 .net
☆ 富岡敬明(よしあき)
肥前小城(おぎ)藩士神代次兵衛利温の次男として生まれる。
明治9年11月に熊本県権令となる。権令在任中に西南戦争に遭遇し、熊本城で司令長官谷干城少将、参謀長樺山資紀中佐・同副長児玉源太郎中佐等と54日間の籠城戦を耐え抜いた。
URLリンク(saga.ismcdn.jp)

567:日本@名無史さん
19/03/17 21:52:17.12 .net
熊本鎮台司令長官谷干城少将は、1月28日に小倉第14連隊の連隊長乃木希典に、一個中隊を長崎に移すよう命じた。

568:日本@名無史さん
19/03/17 21:55:38.99 .net
谷干城少将は、2月14日(別府晋介の先鋒が加治木を出発した日)に、小倉と福岡(小倉連隊の分屯所)の兵力をすべて熊本籠城にまわすべく処置した。
山縣は、空になった小倉の留守を、広島鎮台に二個中隊に命じた。

569:日本@名無史さん
19/03/17 22:02:25.05 .net
熊本鎮台3,000 vs 薩軍12,000

570:籠城
19/03/17 22:38:26.79 .net
☆ 招魂祭
2月12日13日の両日、熊本城内で神風連ノ乱で戦死した鎮台兵の招魂祭が興行された。

571:日本@名無史さん
19/03/17 22:51:49.23 .net
>>567
乃木が長崎へ一個中隊を派遣したのは2月6日。
乃木の隷下の小倉14連隊は、小倉に二個大隊、福岡に一個大隊が分屯していた。
乃木は福岡大隊から一個中隊を引き抜き長崎へ派遣した。

572:日本@名無史さん
19/03/17 22:53:13.21 .net
谷は、この時期は、薩軍が長崎の艦船を奪取して東上すると考えていたんだな。

573:日本@名無史さん
19/03/17 22:57:22.16 .net
☆ 2月13日
熊本から小倉の乃木へ非常警備態勢の電報。
乃木は小倉の第一大隊から引き抜いた二個中隊を久留米に急行させる。
同二個中隊は16日に久留米到着。

574:日本@名無史さん
19/03/17 22:58:57.14 .net
☆ 2月14日
熊本城で幕僚会議。籠城に決定。

575:日本@名無史さん
19/03/17 23:18:10.20 .net
☆ 2月15日
籠城のための工事と米の買入れを始める。
URLリンク(www.geocities.jp)

576:日本@名無史さん
19/03/17 23:36:08.22 .net
☆ 2月17日
薩軍が米ノ津湊に現れたとの情報を、熊本鎮台司令部が得る。
鹿児島県出水市米ノ津町。

577:日本@名無史さん
19/03/17 23:49:10.79 .net
☆ 2月18日
谷干城、熊本市中に防衛措置を布く。
☆ 2月19日
大山県令の専使、富岡権令および樺山参謀長と会談。
この日、政府の征討令が出る。

578:日本@名無史さん
19/03/18 17:52:41.76 .net
政府の征討令が出た2月19日、西郷は加久藤越え(>>542)手前の吉田温泉昌明寺宿に投宿していた(>>543)。

579:炎上
19/03/18 21:25:09.14 .net
熊本城の結構の堅牢さは、その独特の石垣の力学構造の例をあげてよく説かれるが、地震には脆かった。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(touron.aij.or.jp)

580:日本@名無史さん
19/03/18 22:04:20.49 .net
☆ 熊本城炎上
2月19日午前、突如、熊本城の天守閣から火の手が―。
それは、西郷隆盛率いる薩軍が熊本に迫る中、熊本鎮台が籠城の準備を進めていた時のことであった。
この火災で、天守閣と本丸御殿は焼失する。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)

581:日本@名無史さん
19/03/18 22:05:02.56 .net
犯人はくまモン

582:日本@名無史さん
19/03/18 22:07:59.20 .net
☆ 放火説
薩軍のスパイもしくは薩軍に内応した鎮台兵が放火したとする説。
理論的には可能だとする専門家もいるが、放火だと決定づける明確な証拠は見つかっていない。

583:日本@名無史さん
19/03/18 22:09:02.68 .net
犯人は絶対くまモン

584:日本@名無史さん
19/03/18 22:11:47.45 .net
☆ 失火説
計画的な自焼火災であれば、兵糧を運び出した上で火をつけるはずである。
火事で兵糧が焼けてしまった上に、兵器も慌てて移動させたとする日記の記述もあることから、自焼説はありえない。

585:日本@名無史さん
19/03/18 22:19:58.60 .net
☆ 自焼説
天守閣は敵の攻撃の一番の目印となるため、それを防ぐために事前に燃やしたとする説。
熊本旧城下の9割が焼失しているが、城周辺の建造物は敵である寄せ手に利用されるため、籠城側がこれらを焼くのが兵法の常道である。
そもそも熊本県権令富岡敬明(よしあき)から政府への最初の電報は「本日十一時十分鎮台自焼セリ」であった。
天守閣には籠城戦のために必要不可欠な兵糧が集められていたが、焼けた米が発掘調査で出てこなかった。
つまり、鎮台が兵糧を運び出した上での計画的な火災であったため、炭化米も出てこなかったのである。

586:日本@名無史さん
19/03/18 22:24:17.49 .net
記録に残っている火災発生後の弾薬搬出指揮をしたのが児玉源太郎少佐というのがどうもくさい。
天守閣周辺の弾薬も、おそらく事前に搬出していたものと思われる。
事前搬出の指揮をしたのが児玉源太郎少佐。

587:日本@名無史さん
19/03/18 22:25:47.65 .net
諸葛亮ならやりそうだが、児玉がするか?

588:日本@名無史さん
19/03/18 22:34:05.97 .net
失火説はないな。
政府の征討令が出た当日というタイミングを考慮すれば、自焼説が妥当であろう。
発掘調査で炭化米が出てこなかったという新事実が重い。

589:日本@名無史さん
19/03/18 22:37:41.65 .net
500石の米すべてが焼失した後に、一両日で600石を集めたというのもくさい。
もとからあった500石に加えて、一両日で100石を集めたのであろう。
この観点からも、自焼説が妥当。

590:日本@名無史さん
19/03/18 22:58:13.34 .net
☆ 戦力補強
2月19日夕刻、小倉第14連隊第1大隊のうちの左半大隊300人余が入城している。
2月20日、東京警視隊600人が、綿貫吉直少警視に率いられて入城。

591:日本@名無史さん
19/03/18 23:01:11.62 .net
☆ 本営 - 宇土櫓
籠城兵総数3,515名。砲26門。

592:肥後の野
19/03/18 23:28:19.63 .net
☆ 薩軍
2月19日:別府晋介の独立大隊、益城郡小川宿に宿営(>>550>>553)。
2月20日:別府晋介の独立大隊、熊本平野の旧飽託郡川尻町で後発軍の来着を待つ。
※川尻
熊本市中心部の南方約8kmに位置する川尻地区。早くから海外との交易港として開け、江戸時代には緑川流域の物資の集散地として栄えた。
URLリンク(kumamoto-guide.jp)

593:日本@名無史さん
19/03/18 23:35:35.68 .net
☆ 政府軍
2月19日:征討令
発令者は太政大臣三条実美。
征討総督は、有栖川宮熾仁親王。戊辰戦争の東征大総督である。皇女和宮の婚約者でもあった。
URLリンク(i.pinimg.com)

594:日本@名無史さん
19/03/18 23:57:21.29 .net
いよいよ戦が始まるな。
わくわくするわ。

595:日本@名無史さん
19/03/19 00:03:20.03 .net
☆ 威力偵察
川尻の薩軍が宿営している民家に放火するのが目的。
参謀長樺山が薩軍に寝返らないという証のための出動。

596:日本@名無史さん
19/03/19 00:10:05.13 .net
二個中隊500人の夜襲部隊。
指揮官は大迫尚敏(なおはる)大尉(>>565)。
中隊長隔岡大尉。
中隊長小島大尉 →岡本鋭威軍曹

597:日本@名無史さん
19/03/19 00:47:41.50 .net
>>594
十郎太、憲法9条を読め。

598:日本@名無史さん
19/03/19 20:40:10.15 .net
>>596
隔岡大尉は間違い。正しくは隈岡長道大尉。
明治17年から広島鎮台の歩兵第12連隊の連隊長に補されている。

599:日本@名無史さん
19/03/19 20:44:20.16 .net
>>596
小島大尉は、小島政利大尉のこと。
明治24年に熊本第6師団の歩兵第24連隊(福岡連隊)の連隊長に補されている。

600:日本@名無史さん
19/03/19 20:44:53.43 .net
>>598
歩兵第12連隊の編成地は丸亀。

601:日本@名無史さん
19/03/19 20:48:54.49 .net
☆ 川尻緒戦
薩摩軍の出鼻を一挙に挫くべき樺山参謀長の夜襲の作戦は失敗に終わった。初戦は官軍の敗軍に終わっている。
2月21日
川尻ノ賊営ヲ放火セシメント欲シ、午前第1時大尉隈岡長道、同小島政利ノ2中隊ヲ遣ル。
適適、賊ノ哨兵之ヲ知覚シ、先ツ銃ヲ発ス。我兵彼レノ備アルヲ知リ、且天已ニ明ルヲ以テ、戦ハスシテ退ク。

602:日本@名無史さん
19/03/19 21:10:44.10 .net
☆ 2月21日
正午ごろ桐野利秋が川尻に到着。
午後になって村田新八の率いる二番大隊も川尻に到着。
この日、桐野と村田の名前で開戦の命令を出した。

603:日本@名無史さん
19/03/19 21:15:57.51 .net
熊本鎮台は防戦どころか、通過にあたっては兵糧や弾薬を出してもてなしてくれるはずであるというつもりで
桐野はこのたびの東京ゆきの旅程を立案していた。
西南戦争の本質を突き詰めれば、地五郎の認識の甘さによって起こった戦いというべきであろうか。

604:日本@名無史さん
19/03/19 21:20:12.34 .net
☆ 大慈寺
熊本市南区にある曹洞宗の寺院。JR鹿児島本線川尻駅から徒歩25分。
川尻における別府晋介の宿舎である。
URLリンク(img01.otemo-yan.net)
URLリンク(file.reirou.3rin.net)

605:日本@名無史さん
19/03/19 21:26:15.42 .net
>>603
田舎で4年間百姓をしていた連中と草創期の近代国家の実務をこなしていた連中との認識の差だな。

606:日本@名無史さん
19/03/19 21:46:22.32 .net
西郷は八代で川尻の戦況を聞く。
前線からの要請によって川尻に到着したのは、2月21日の夜中である。
宿舎は川尻下町の質屋布屋。

607:日本@名無史さん
19/03/19 21:52:34.99 .net
☆ 2月22日
熊本城下に最初に到着したのは、川尻にもっとも遅く着いた池上四郎の五番大隊である。

608:日本@名無史さん
19/03/19 22:32:15.80 .net
☆ 熊本城の戦い
永山弥一郎の三番大隊は、この時点では熊本城攻撃に参加していない。
桐野は西郷とともに川尻にいたので、四番大隊を率いていたのは、堀新次郎だと思われる。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

609:日本@名無史さん
19/03/19 22:36:57.78 .net
☆ 十字火
十字砲火のこと。
機関銃のような自動火器を使用した戦術のひとつで、2つの火器から放たれる火線が交差(Cross)するところから、クロスファイアと呼ばれる。
この戦法は、第一次世界大戦で登場したといわれているが、西南戦争の戦闘報告に既に表れている。

610:日本@名無史さん
19/03/19 22:42:59.01 .net
☆ 片山屋敷の戦い
篠原国幹の率いる一番大隊の攻撃は熾烈を極めた。
片山屋敷を守備していた歩兵第13連隊の連隊長与倉知実中佐は(>>563)、この戦いの最中に戦死した。

611:日本@名無史さん
19/03/19 22:50:22.51 .net
片山屋敷の戦いではなく、「段山(だにやま)の戦い」と呼んだ方がよいようだ。
現在の藤崎八幡宮の位置を基準に考えると地理を誤解してしまうので注意が必要である。
西南戦争当時の藤崎神社は、段山の東南にある藤崎台にあったが、兵火のためにすべて灰燼に帰し、社地は熊本鎮台用地となったため、
現在の井川渕町に移転。明治11年に仮殿を造営、次いで同17年にようやく本殿の造営をみた。
URLリンク(murakumo1868.web.fc2.com)

612:日本@名無史さん
19/03/19 22:52:26.46 .net
学者気分で気持ちいいのか、ネトウヨwww

613:日本@名無史さん
19/03/19 22:55:15.00 .net
>>610
神風連ノ乱では活劇のような脱出劇で活躍した与倉連隊長。
あっけなく死んだな。
段山の戦いにおける篠原の指揮は、面目躍如たるものがあるな。

614:日本@名無史さん
19/03/19 22:56:42.04 .net
もう寝ろよ、ネトウヨwww
それとも明日も仕事がないのかwww

615:二・二二の戦闘
19/03/19 23:24:41.56 .net
☆ 学校党-熊本隊
池辺吉十郎(>>551)率いる学校党700名余も、2月22日の熊本城の戦いに参戦している。
池辺は薩軍主力が川尻に達したとき、旧城下の江津学校に同志を集めている。

616:日本@名無史さん
19/03/19 23:27:37.88 .net
江津学校については、筆者にもよくわかりません。
熊本県立湧心館高等学校の前身は熊本県立江津高等学校なのですが、これと江津学校の関係は調べてもわかりませんでした。

617:日本@名無史さん
19/03/19 23:29:26.15 .net
まだやってんのか( ´,_ゝ`)プッ

618:日本@名無史さん
19/03/20 00:11:53.88 .net
☆ 有馬源内
宮崎八郎と共に台湾に赴いた?権党の同志。
熊本藩士。東肥新聞社。
宅は熊本城下千反畑(せんだんばた)にあった。

619:日本@名無史さん
19/03/20 00:18:48.56 .net
☆ 高田露(あきら)
嘉永7年(1854)肥後国託麻郡春日村(現在の熊本県熊本市西区)で熊本藩士の家に生まれる。
明治7年に台湾出兵に従軍した。帰国後は民権党を結成し、評論新聞記者・近事評論記者として自由民権を主張した。
明治10年に西南戦争が勃発すると、宮崎八郎らとともに協同隊を組織して西郷軍に加わった。
西郷軍の敗北とともに捕えられたが、やがて出獄を許された。
明治35年、第7回衆議院議員総選挙に出馬し当選。当選回数は合計で4回を数えた。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
大河ドラマ「翔ぶが如く」の高田露 URLリンク(1rin.c.blog.so-net.ne.jp)

620:日本@名無史さん
19/03/20 00:23:42.78 .net
☆ 保田窪神社
西南戦争熊本協同隊進発の地。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.rkk.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch