江戸時代以前の日本の庶民ってさat HISTORY
江戸時代以前の日本の庶民ってさ - 暇つぶし2ch27:日本@名無史さん
18/08/14 14:53:37.26 .net
江戸時代の日本って識字率が高かった
らしいけど、
どうやって識字率を調べたの?
漢字を使う日本語では欧米みたいに
アルファベット51文字書けるみたいに
1~10文字くらい書けた所で
日本語の読み書きができる事には
ならないと思うけどな。
大体、漢字50文字知っているところで
日本語の読み書きができる事には
ならんし。
日本語の構造上、最低でも500字くらい
知らないと読み書きはできない。

28:日本@名無史さん
18/08/15 00:19:16.39 .net
>>27
URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
・寺子屋の数から生徒数を求め、通学者は読み書きが可能なものとみなす方法
・明治初年に行われた自署率の調査
・徴兵検査の教育程度の調査から時代をさかのぼって逆算する

29:日本@名無史さん
18/08/15 00:24:50.30 .net
明治30年の壮丁の検査で読書算術を知らざる者は20%強程度
明治20年に自署できる者は岡山県で男子50%程度、女子30%程度
(都市圏に近い滋賀県では男子90%、女子50%程度、鹿児島県でも男子は50%)

30:日本@名無史さん
18/08/15 17:41:32.35 .net
,
織田ザコナガの天下統一はまだか?
織田ザコナガが強いのは池沼の脳内とゲームの世界だけか?
北条義時は朝廷も叩き潰して天下の覇王になったけどな

31:日本@名無史さん
19/09/28 11:31:07.38 .net
【出口治明】
江戸時代の島津家の人は日本人だと思っていなかった!?
「国民国家」というイノベーションは世界をどう変えたか?
URLリンク(diamond.jp)
 ちなみに、1980年代後半に、当時の中曽根康弘首相が「江戸時代はみんなが字を読めた。世界の中でこれだけ字が
読めた国はほとんどない」と一国の総理大臣が言ってしまったので、当時の日本人の識字率は世界一、江戸時代から
たくさんの人が字が読めたと思っている人がいるかもしれません。
 でも、その後、学問がかなり進んで、最近は精緻な研究が行われるようになってきた。
それによると、ほとんど字が読めなかった、ヨーロッパにはかなり劣後していたということがわかってきています。

32:日本@名無史さん
19/11/10 21:47:36 .net
江戸時代ににニュー速があったら立ちそうなスレ
スレリンク(news板)

33:日本@名無史さん
20/01/02 04:59:01 .net
江戸時代から3組に1組が離婚…日本はもともと「離婚大国」だった
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

34:日本@名無史さん
20/01/02 05:01:23 .net
だから朱子学が徹底された

35:日本@名無史さん
20/03/18 22:19:59.66 .net
山鹿素行「朱子学だの忠義だのは実にくだらない」

36:日本@名無史さん
20/03/22 09:48:14 .net
>>14
三年に一度は火事で江戸の半分ぐらい焼けて
数十年に一度大飢饉で餓死者数十万人の楽しい時代

37:日本@名無史さん
20/03/22 13:14:25 .net
江戸時代に「武士は理由なく農民を切るな」とされた
それ以前の農民=日本土人は家畜であった
食肉として中国に売られていたし、上級国民=渡来人の奴隷として売買されもした

基本的に日本土人は文盲の農奴であり
自分の田畑を所有できたのは実に73年前のGHQの農地解放のお陰

天皇・武士は普通に侵略者なのだが
日本土人が世界にも類を見ないほど大人しいのは
天皇による圧政のすさまじさを証明する
家畜は暴れる奴をどんどん殺して大人しい品種に改良するんだ

38:日本@名無史さん
20/06/07 21:28:39 .net
つまり、日本のソロ社会化とは決して日本史上未曾有の出来事ではなく、
むしろ、明治民法を起点とする皆婚社会こそが長い日本の歴史の中では「異常な時代」だったと言えるのです。

離婚に関して言えば、江戸時代から明治初期にかけての離婚率は、当時の世界一レベル。
現代の離婚率世界一はロシアの4.5(人口1000人当たりの離婚者数、2012年)ですが、
江戸時代はそれを超える4.8だったといわれています(2006年参議院調査局第三特別調査室「歴史的に見た日本の人口と家族」より)。

結婚して子孫を残すというのはどちらかいえば身分や階層の高い者に限られていて、本家ではない傍系の親族や使用人などの隷属農民たちは生涯未婚で過ごした人が多かったのだとか。
たとえば、1675年の信濃国湯舟沢村の記録によれば、男の未婚率は全体で46%であるのに対して、傍系親族は62%、隷属農民は67%が未婚でした。

URLリンク(www.google.com)

URLリンク(comemo.nikkei.com)

39:日本@名無史さん
20/07/25 16:57:24.43 .net
コロナ五輪でとうほぐのトンキン土人ヒーハー

40:日本@名無史さん
20/08/23 18:24:04 .net
日本人は禿げだからコロナで死なない

41:日本@名無史さん
20/10/19 17:46:15.34 .net
安倍チョン辞任でシナ朝鮮はオワコン

42:日本@名無史さん
20/11/08 00:25:04.60 .net
タコが言うのよタコが
日本は熊襲の産地で文明度が極めて低いって

43:loser
20/11/08 08:55:51.43 .net
>>27
漢字500字と言えば、小学3-4年レベル。このぐらい知らないと、取説や市役所からの通知が読めないなど、日常生活に大きな支障が出ます。
夜間中学では、真っ先に400字あまりの漢字を教えるそうです。生きるために真っ先に覚えなければならない漢字として。

44:日本@名無史さん
20/11/08 10:48:40.37 .net
米国ライフ誌「この1000年間に偉大な業績をあげた世界の人物100人」、日本人で唯一選出されたのは葛飾北斎。
山川の旧版・県史シリーズ、東京と京都と神奈川は分厚いが、『大阪府の歴史』はスカスカで薄っぺらい。
幕末維新明治の大阪『ええじゃないか、ええじゃないか』←これ踊ってただけ
東京生まれ、東京育ち
【政治経済】
島津斉彬 阿部正弘 堀田正睦 鍋島閑叟 松平春嶽 伊達宗城 毛利敬親 岩瀬忠震 村垣範正 新見正興 小栗忠順
勝海舟 大久保一翁 栗本鋤雲 榎本武揚 林子平 海保青陵 長谷川平蔵 遠山景晋 遠山景元 上杉鷹山
松平定信 徳川家茂 徳川斉昭 井上清直 中村正直 吉田賢輔 中島三郎助 木村芥舟 高橋是清
【兵学剣術】
平山行蔵 大槻磐渓 藤川整斎 勝小吉 男谷信友 中西子正 寺田五右衛門 白井亨 高柳又四郎 鈴木斧八郎
伊庭秀業 長沼可笑人 千葉栄次郎 浅利義明 山岡鉄舟 高橋泥舟 中条金之助 榊原鍵吉 上田馬之助 立見尚文
【勇士女傑】
伊庭八郎 森要蔵 甲賀源吾 天野新太郎 近藤勇 土方歳三 永倉新八 斎藤一 沖田総司 今井信郎 中野竹子
【学問教育】
岡田寒泉 佐藤一斎 大橋訥庵 桂川甫周 杉田玄白 前野良沢 中川淳庵 渡辺崋山 宇田川玄随 山村才助 尺振八
近藤重蔵 小野蘭山 村田春海 加藤千蔭 屋代弘賢 小山田与清 遠藤勝助 市河寛斎 奥村喜三郎 松本良順
狩谷エキ斎 菊池大麓 戸川残花 新島襄 内村鑑三 津田梅子
【文学芸術】
松浦静山 根岸鎮衛、大田南畝 山東京伝 鶴屋南北 為永春水 式亭三馬 滝沢馬琴 柳亭種彦 成島柳北 酒井抱一
安藤広重 司馬江漢 勝川春英 歌川豊国 歌川豊広 葛飾北斎 北尾重政 鍬形蕙斎 鳥居清長 谷文晁 菊川英山
柄井川柳 松平不昧 寺門静軒 河竹黙阿弥 二葉亭四迷 幸田露伴 夏目漱石 尾崎紅葉 清原玉 浅井忠
大阪生まれ、大阪育ち
【政治経済】
内山彦次郎 兼松房次郎 岸本五兵衛
【兵学剣術】
【勇士女傑】
【学問教育】
中井竹山 大塩平八郎 高橋至時 奥野小山 今北洪川 河口慧海 喜田川守貞
【文学芸術】
上田秋成 与謝蕪村 近松徳三 西沢一鳳 村上浪六

45:日本@名無史さん
20/12/25 00:01:05.01 .net
ガースー「クリスマスは飲めや歌えやのドンチャン騒ぎ
アベコロナ大爆発やで」

46:日本@名無史さん
21/03/03 00:03:28.37 .net
いそじん「宣言解除してアベコロナで強盗ヘヴンや
よっしゃ、よっしゃあ」

47:日本@名無史さん
21/04/28 19:02:25.72 .net
おてもやん「聖火リレーでドンチャン騒ぎ
五輪コロナが大爆発や」

48:日本@名無史さん
21/06/03 21:51:14.50 .net
五輪コロナでトンキン土人ヒーハー

49:日本@名無史さん
21/06/04 00:35:43.28 .net
東南アジアでは350年もの間、ヨーロッパ勢の植民地になっていたが
その間、現地人に教育は与えられなかった
日本でも、天皇が襲来してからは、日本固有の言語・文字・文化は消されてしまい
日本人(農民)に初めて教育がもたらされたのは江戸時代を待つことになり
実に千年も家畜同然だったのだ
教科書には、平安時代はこのような服装で、このような文化で
鎌倉時代には・・・
と書かれているが、それは外来種たちの文化だ
恐ろしいことに、歴史の教科書には日本人のことが一切載っていない
時代劇に、ボロボロの服を着た日本人がチラっと登場するくらいだ

50:日本@名無史さん
21/06/20 11:35:31.99 .net
もし江戸時代が無かったら
こんな国無くなっても惜しくない
いつの日にか江戸時代のような政治に戻るかもという期待だけがある

51:日本@名無史さん
21/09/14 00:55:55.69 .net
東南アジアでは350年もの間、ヨーロッパ勢の植民地になっていたが
その間、現地人に教育は与えられなかった
日本でも、天皇が襲来してからは、日本固有の言語・文字・文化は消されてしまい
日本人(農民)に初めて教育がもたらされたのは江戸時代を待つことになり
実に千年も家畜同然だったのだ

52:日本@名無史さん
21/09/14 18:11:51.34 .net
日本人殺戮部隊である武士を引き連れ襲来した天皇は
日本の原住民を農奴にした
武士が農民である日本人を強姦しようが首を切ろうが自由だった
それを徳川が禁止してくれるまでの千年、
日本人は、どんだけ惨めな生活を送っていたろうか
胸が痛む
天皇なんてものは骨肉粉にして豚のエサにしたらよい
欧州の王族も同様だよ

53:日本@名無史さん
21/11/27 09:18:40.13 .net
カトリックの宣教師どもによれば
日本人は頭が良いから騙しにくい
とか書いてるらしいな。

54:日本@名無史さん
21/11/27 14:03:54.68 .net
>>49
いや現地人の教育はされていたわ
だから今でも年配のベトナム人はフランス語をしゃべれるし、インド人やフィリピン人やビルマ人は英語を喋れる

55:日本@名無史さん
21/11/27 14:09:32.88 .net
天皇も知らないと思うわ。
明治に担ぎ上げられるまでは、武将のオモチャだろうし。

56:日本@名無史さん
21/11/27 20:13:00.00 .net
>>54
そりゃ勿論、奴隷に命令する言葉は通じないといけない
パキスタンあたりでの話
原住民がガラクタで蒸気エンジンを作った
動いたので嬉しくて英国人に見せたら両手を切断された
日本では、日本人は農奴の他に、渡来人の命令で動く奴隷にもされた
政府が使う奴隷と、個人に仕える奴隷の二種類あった
そんなのは徳川が撤廃してくれた
日本人だって場合によっては武士になれた
江戸時代の教育がもたらした、日本人かどうか分からないが庶民のパワーは凄い
日本独自の非リニアな時間を刻む”万年時計”は芸術だよ
大阪の商人は微積分を生み出していたし
コモデティーや、チャートのロウソク足は世界で使われている
簡単に言うと、天皇支配が解かれると
日本人は凄い能力を発揮するってこと

57:日本@名無史さん
22/01/31 03:12:41.34 .net
陸軍省の調査と文部省「壮丁教育成績調査」を元にした清川郁子の研究。
20歳男子のみ
第一水準(名前・住所)
1899年 76.61%
1914年 97.76%
第二水準(小学校卒業程度)
1899年 50.62%
1914年 88.52%
出典:八鍬友広『教育学研究』2003年第70巻第4号

58:日本@名無史さん
22/11/10 16:00:04.39 708usK/Kb
腐敗を謳歌してきた自民党か゛禁忌としてきたことを腐敗の権化安倍晋三か゛あっさり踏み越えて,日銀に盛大に金刷らせて
賄賂癒着資本家階級とともに俺も俺もと孑孫の税金を食い荒らして,前代未聞の圧倒的資産格差を形成してきたわけだか゛、今度は
消費活性化を名目に相続税まで引き下げて、圧倒的資産格差を末代まて゛盤石なものにするための税制改正まて゛しようとしていやか゛る
そんな本質すら理解て゛きないど底辺のお前らは末代まて゛圧倒的優越的地位を濫用されて.遺棄罪にも等しい不幸な子を産み落とすわけよ
人として最低限の論理思考能力か゛あるなら,所得税や消費税その他を全廃して、相続税を基幹税にするほうか゛、
末代まて゛消費する必要のない資産を金持ちの子に持たせるよりも,消費が活性化することくらい理解できるだろうにな
そもそも地球破壞することにしか金を使えず,騒音まき散らして知的産業に威カ業務妨害して壊滅させて、消費に値しないポンコツ製品
しか生産できなくした前代未聞史上最悪の腐敗の権化テ囗リスト安倍晋Ξを讃えながら消費とか笑わせんなや腐敗税制調査會

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━が口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hTtρs://i.imgur、соm/hnli1ga.jpeg

59:日本@名無史さん
23/01/08 21:51:44.63 .net
🟣 おおよその江戸時代
🔴 おおよその相場
江戸時代 前期   中期   後期   幕末
1両 = 4000文  5000文  6000文  10000文
🟠 おおよその円換算
五両  50万円  50万円  45万円  60万円  五両判金 1837年~
一両  10万円  10万円   9万円  12万円  一両判金 1601年~
二分  5万円  5万円   4万5000円 6万円  二分金 1818年~
一分 2万5000円 2万5000円 2万2500円 3万円  一分(金) 1601年~ (銀) 1837年~
二朱 1万2500円 1万2500円 1万1250円 1万5000円 二朱(金) 1697~1710年 1832年~ (銀) 1770年~
一朱  6250円  6250円  5625円  7500円 一朱(金) 1824年~ (銀) 1829年~
百文  2500円  2000円  1500円  1200円  天保通宝 1835年~
四文  100円  80円   60円   48円  寛永通宝 四文銭 1768年~
一文   25円  20円   15円   12円  寛永通宝 一文銭 1636年~

60:日本@名無史さん
23/01/28 16:04:58.15 .net
アグレッシブな人が多かったみたいね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch