徳川埋蔵金って東京湾にあるの?at HISTORY
徳川埋蔵金って東京湾にあるの? - 暇つぶし2ch198:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/02 22:18:09.95 XVOvWBDOM
URLリンク(dengekionline.com)

199:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/03 07:44:43.52 whvfv7h2V
>>198
これはアニメ版のようだな?

200:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/03 07:52:30.56 whvfv7h2V
ポイズン・アイビーも登場するようだ?

お子さん用だな。w

201:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/03 09:23:58.79 qMN0fGUWB
東京の御徒町駅で事故があったらしい? 自殺願望か?


さて、そういえば、ブルース・ウエイン邸の廊下にも鎧兜の置物が
あったな。あれはどうやら日本式のだな? (映画 バットマン:元年)

202:梵天
17/12/03 11:54:13.39 WtJ6VfXFo
夕べは飲みすぎた~(笑)

203:梵天
17/12/04 12:09:57.90 roa8hhcWG
今朝はかなり寒かった。

204:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/04 17:50:31.76 OTgqfFqYS
URLリンク(www.youtube.com)

205:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/04 18:01:53.99 H+50NaZ69
URLリンク(www.youtube.com)

206:梵天
17/12/04 20:51:10.41 u+PmwfY0T
昨夜の月スーパームーンは綺麗だったが、
今夜は見えないな。

207:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/04 21:02:01.57 9VVRK6mv8
昨日の月は大きかったなあ。スーパー・ムーンだったからか?w

208:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/04 21:08:00.24 9VVRK6mv8
いま某UFO関連書を読んでいるが、なかなか検証が行き届いていて、
明日あたりで読了できそうだ。

ほとんどがインチキに想えたが、はっきりしないすごい事件のもあるみたい?


とりわけ関心があったのが、常陸の国の海岸から来たか、UFOらしき船の絵の
古文書にある事件だな。興味津々だよ。虚舟事件。

209:日本@名無史さん
17/12/05 05:06:29.89 .net
ないよ

210:梵天
17/12/05 06:42:20.01 ilXkazdNc
何かで見たことあるかも。
似たような古文書が佐渡島にもあったような気がするな。

211:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/05 07:39:09.33 X8cxr0X+Q
この虚舟の絵にある宇宙文字は、なんだかオランダだったか、その国の
文字らしいだとかいう話であるとか、そういう論が出て来たということ
だが・・・?

212:梵天
17/12/05 12:34:36.60 UiDnt0LQc
あるいは、はじめて異国船を見た人が書き記した古文書かもしれないね。

木造船は未確認渡航物体だな(笑)
例の北朝鮮人卑弥呼の土台人も、それに乗って日本へやって来た可能性がある(大笑)

213:梵天
17/12/05 12:37:35.72 UiDnt0LQc
北朝鮮人卑弥呼と非認可文学部卒ってぇのは、
ありゃ虚言虚説事件だな(大笑)

214:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/05 13:51:15.64 YdySRBQ+u
このごろ弁天と天天の書きこみがないなぁ??

215:弁天
17/12/05 18:33:15.62 JV9s3JAYE
最近、コングの書き込みによる北朝鮮工作活動が少なめなので、サボってました。

216:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/05 18:55:24.29 dIo3WnJu2
>>215



北の木造船漂着は困るなあ。


南の椰子の実ならいいが・・・。

URLリンク(www.youtube.com)

217:梵天
17/12/05 19:00:57.25 6IglIkuOx
あの土台人はインチキが完全に暴かれてからと言うもの、
契丹古伝や平壌卑弥呼、京大の話題に触れなくなったからな(爆笑)

しかし、話題を武寧王陵にすり替えたはいいが、根が インチキとイカサマだから
武寧王陵はインチキだの墓碑は偽物だの、楽波郡や帯方郡はインチキで百済は平壌にあったなどと、
相変わらずのインチキをかましているが(爆笑)

いずれにしても、恥ずかしくて平壌卑弥呼などを宣伝工作することもバカらしくなったのだろう。
まあ、気づくのが遅すぎて手遅れではあるが(大笑)

218:梵天
17/12/05 19:07:35.83 6IglIkuOx
椰子の実かぁ。柳田国男と島崎藤村だな。

フィールドにしている沖縄の離島でも、海岸に漂着した椰子をよく見かけるよ。
これを見ると、必ず伊良湖岬を思い出す。比較的沖縄本島に近い離島だから、宮古、石垣、さらに南の方から流れ着いたものだと思っている。

219:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/05 19:24:52.34 dIo3WnJu2
島崎藤村のこの椰子の実の漂着は、白石の住んでる近くの半島なんだよな?

220:梵天
17/12/05 19:24:59.41 6IglIkuOx
板状鉄斧はそのままだが、先日の古代寺院跡に関する講演会は面白かった。
この古代寺院。実は、自分が学生時代に初めて自分の名前で研究誌に発表したのがこの古代寺院に関するものだった。
当時、先生に言われて研究室の後輩を10人ほど使ってとある街の資料館収蔵資料を2年間かけて行ったことがあるのだが、
その収蔵品の中に、この地域では有名な古代寺院跡があった。それは数十年前に調査されてそのままとなっていた未発表資料が多数含まれていた。その資料を簡単に報告したのが、初めて個人名で発表したものだった。
これはほんの数ページの報告であったが、その後、この古代寺院に関する再検討が行われる中で、研究史の中で取り上げられ一定の評価を得た文献となったのであった。今回の講演でもレジュメの資料集に、きちんと取り上げられていたのは嬉しかった。
初めて書いたものが、その後の研究に役に立っているとは、何とも幸せなことで、思い起こせばあの時、原稿締切まで時間がなく苦労したりもしたが、無理をしてでも書いておいて良かったと実感している。

221:梵天
17/12/05 19:55:36.93 6IglIkuOx
さて、
今回注目したいのは、その後発見された木簡についてである。
講演・発表を一緒に、聞きに行った嫁が気づいたのであるが、その木簡の内容が古文書学的視点に立って見ると、あまりにも?な部分があった。
材質は違っていても文字資料である点では同じ筈なのであるが、それがどうも?なのである。この木簡は奈良時代のもので、古代史の専門家が釈文を書いているのであるが、古文書学のルールにのっとっていないところがあり、別の釈文を提起することが可能ではないか?と
考えられたのである。
この木簡の調査・報告者がたまたまよく知る先輩だったので、直ぐに電話し翌日(昨夜)には原報告を譲ってもらった。さっそくそれを検討したが、やはり疑問点がある。明日には嫁が先生にいろいろと教えを被るであろうから、協力できることは協力することとして、
あとは彼女に任せようと思う。いつも協力してもらっているから(笑)

古代史の専門家と言ってもいろいろな先生がいるが、数少ない生の奈良時代の古文書、本場平城京の木簡を生の状態で読む人は非常に少ない。どうしても、活字化された釈文を史料としての研究がこの時代では多くなってくる。
そうした専門家も人間だ。すべてが完璧と言う訳にいかないのも当たり前の話しである。
問題は、数年前にこの木簡。文化財指定されていることだ。それほどの一等資料なのである。その釈文に問題があるとすれば、それはただす必要があるだろう。
この古代寺院とその周辺については不明瞭なことが多いので、おそらく数少ない唯一の文字資料である筈の木簡内容(寺院に直接関わる内容ではなく、米の運搬に関するものとなっている)にまで、検討が及んでいないことに起因するのであろう。
また、一度活字化されたものが史料として独り歩きしてしまっていることにも原因があるように考えられた。

歴史を紐解くことは、何と楽しいことか。辛さも伴うが、やはり楽しい。
視点と方法さえ持っていれば、陰鬱になったり惨めになることは、まずないであろう(笑)

222:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/05 19:55:59.61 dIo3WnJu2
>>211>>218>>219
この常陸の国漂着のUFOらしき船体での宇宙文字らしきものが、オランダ文字
似か?だったか、だから宇宙人じゃぁないぞとかを主張したのが柳田国男
ご自身だったそうだ?

223:梵天
17/12/05 19:59:46.84 6IglIkuOx
伊良湖岬は渥美半島の突端だね。いいところだ。

224:梵天
17/12/05 20:00:33.78 6IglIkuOx
柳田国男だったのか(笑)

225:梵天
17/12/05 20:15:30.20 6IglIkuOx
× 2年間かけて行ったことがある
○ 2年間かけて整理・分類を行ったことがある

考えて見れば、この時の作業で実際に扱った中に含まれていた資料が、初めて書いた論考にもなったんだったな(笑)
この処女論考も各所で使ってもらったが、以前にも書いたことのあるとある『種の起源』の影響で開発されたと言われている基礎的方法論が、実は『種の起源』以前にまで遡るものであるとの研究にも繋がっている(笑)
この初期の基礎的方法論を明らかにする作業も中断したままだ(汗)

226:梵天
17/12/05 20:21:36.70 6IglIkuOx
マルタイの棒ラーメン、久しぶりに食べたくなった(笑)

227:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/05 20:22:43.30 86TQJolNU
なんでも解説書によると、あの宇宙文字がオランダ文字だとすると、
「オランダ東日本インド会社」のマークの意味になるんだそうな?w

228:梵天
17/12/05 20:36:23.47 6IglIkuOx
そうなのか。
やっぱり異国船か。

229:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/05 21:01:25.03 86TQJolNU
URLリンク(www.youtube.com)

230:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/05 21:05:35.07 dIo3WnJu2
>>228
×オランダ東日本インド会社
○オランダ東インド会社

その宇宙文字を訳すと「VOC」の英字となるんだそうだ?
これは同社の意味だそうです。

231:梵天
17/12/05 21:56:09.43 6IglIkuOx
東インド会社のマークVOPが入ったコインがあるけれども、あれだな。東インド会社が造った貿易用の貨幣。
江戸時代だった日本では輸出用にVOPのマークを描いた磁器を生産していた。肥前系磁器。いわゆる伊万里焼。伊万里は遠くイスラム、エジプトまでも運ばれたと言う。
当時、鎖国していた日本ではあったが、その製品の品質は結構認められていたのだろうな。
VOPと日本の関わりは深いものがある。

232:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/05 22:17:19.13 s+q+wOYKo
問題は、ナチスの卍形UFOの絵と宇宙文字のある件だが、南米だったか、これ
そっくりのなにか器だったか、そっくりのこれがあったのをジャングル内で
発見した人物の話があったな?

黒沼健の怪奇シリーズだったか、その興味ふかい話があった。
いま一度読み返してみたい。前者はアダムスキー関係だったか?
いま読んでる解説本にはいまのところ解説がない? おかしいね?
なぜ載せなかったのか?? 後頁をめくったが、ないみたいだ?

233:いつかはこうなるコング
17/12/05 22:29:38.18 6IglIkuOx
卍形、あったね!見覚えがあるよ。

卍形が器につけられていたで思い出したが、
卍を連結させた紋様があるな。雷紋に似たような紋様だが、あれは何紋と言ったっけな?
中国が起源だったと思ったが、一源的な紋様ではなく多源的な紋様なのかもしれないな。
琉球処分後の明治年間の製品と考えられる琉球錫が手元にあるが、これに透かしの卍連結紋帯が施されている。確か琉球漆器にも見られる紋様だったと思う。この場合は中国の影響だろうが、卍連結紋様。気になる紋様だな。

234:梵天
17/12/06 06:42:13.64 6NGv9WVzn
昨日の夕焼けは綺麗だったが、今日の朝焼けも美しい。
寒いな。

235:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/06 07:45:30.82 wxvnlZqZl
中華料理のラーメンどんぶりに角ばった渦巻きがフチ周囲についてるな。
卍じゃないが、その前段階の文様なのか??

UFOの卍ある絵と字が、アマゾンの奥地で誰かが見つけていたそうだから、
今日ひまあれば黒沼健の書を読んでみたい。

236:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/06 09:12:31.03 ZSg9PIOaV
おっ、そうだ!

今度のムー誌正月号にこれの特集記事があると思ったが・・・? 9日発売。

237:梵天
17/12/06 12:47:04.74 dJpxJmqgF
通称ラーメンどんぶり紋様とも言われることもある雷紋は、
曲線からなる渦巻紋が直線化したものと考えられる。
渦巻紋にもいろいろあるが、連結渦巻紋は芝草紋・唐草紋に由来するのだろう。唐草紋には一源的な定型化・様式化したものがあるけれども、そうした系統とは別に、一般的には多源的な紋様だろう。
古今東西の人間が、それぞれの地域・時代の生活の中で、蔓草が縦横に延びる姿に生命力を感じたのか、大木に絡み付き上空に向けて延びる姿に神性を感じたのか。
いずれにせよ、人間が同じように考え思いついて図案化したものが唐草紋であろう。
卍紋も、一般的な唐草紋と同様に人間がもつ心性が図案化されたものなのだろう。

238:梵天
17/12/06 19:17:59.98 Slz4o9rhj
卍が雷紋から変化したものか、それとも逆かは即断できないけれども、両者が関連している可能性は無いとは言い切れない気がする。
あるいは両者は全くの別系統である可能性もあるが。
両者の由来に関する系統的関係の有無は別としても、
中国の漆器などでは雷紋と連結卍紋は、それぞれ別の紋様帯として独立した割り付けが行われれいることが一般的なようなので、製作者やその製品の使用者は意識的にしろ無意識的にしろ、漠然と両紋様は異なるものとされていることが多いように思う。

思うに、連結卍紋は雷紋よりも複雑なので、一単位となる卍形を理解していないと連結卍紋・連結卍紋帯を描くことは雷紋を描くよりも難しい。
その意味では、雷紋より連結卍紋の方が発達しいた紋様形態だな。

239:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/06 21:15:57.80 gUYJMidW8
いまエルサレムとパレスチナの件で大騒ぎのようだな?

過去の制作企画映画で、「シンドバッド第8番目の航海」という千夜一夜の
映画が製作の議題に上ったことがあったらしい? 主演はキヌア・リーブス
で、彼がシンドバッドに扮する予定になっていたようだ?

だが企画会議でなのか、何か利害があってかこの映画製作は没になった
という? それが具体的に何なのかはわからんが、もしかしたらこの
映画は千夜一夜物語の7つの航海に上乗せなわけで、数字で具体的すぎ
たためか、これだとイスラムの教理にひっかかる数字1つ多い、千夜一夜物語
の遠まわしでの否定になることになるんだろう? これがまずいという
ことのためではなかろうか?  それで制作中止に行かざるをえなかっ
たのか・・・? あくまで推定だが。・・・?

過去に第7番目の航海の映画はあった。これはできが素晴らしかったな。
片目の巨人と双頭のロク鳥が登場した。

240:弁天
17/12/06 21:34:27.80 vi5XLrFGQ
コング大統領 「日本の首都を、平壌に遷すニダ」

241:梵天
17/12/07 07:48:26.79 yVzFO6qsc
今日もいい天気だ。色づいた山々に真っ青な空。
そして、白い霊峰富士。

242:梵天
17/12/07 07:52:58.11 yVzFO6qsc
ポンコツ木造船は平壌に引き取らせろ!

243:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/07 09:52:54.92 EgAS168GS
URLリンク(www.youtube.com)

244:梵天
17/12/07 12:35:54.59 9XuFAzxLL
真白き霊峰富士。

245:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/07 14:41:30.35 aZ346y1qS
URLリンク(www.youtube.com)

246:梵天
17/12/07 20:27:59.39 85zaU7ZVR
いったい、このUFOは何なんだろう?

247:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/07 21:00:19.83 7UbO5cvcE
いま録画の東京湾徳川埋蔵金を見ている。
事前に銅塊がひき上げられたとか?

そこのUFOはわからんなあ??

248:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/07 22:20:21.75 g13u2Esdz
録画では、小栗と仙台藩のつながりを解説している。

小栗が天帝の後神武擁立構想を知れれば、新政府に徹底抗戦などと
いう主張はあきらめたろう? 残念だな。
東条も天帝の、本音を隠し建前移行構想を知れば、真珠湾攻撃を断念
しただろうに・・・? 惜しいな。

249:代打:陽 打治
17/12/07 22:38:20.84 +e6VdF906
シンドバッドシリーズは面白かった。
夏休みになると毎年、テレビで放送してた。
俺は「虎の目大冒険」が好きだったな(笑

250:梵天
17/12/08 06:35:55.29 iaN6TRfLA
仙台藩が関係している?

251:梵天
17/12/08 07:42:35.80 scWwck4/6
それにしても、今日は一段と冷え込む朝だな。
山々の紅葉も今が最高か。

252:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/08 07:50:28.27 SDDQwXHNj
虎の目はなかなかよかったな。
ガイ・ウイリアムスの「キャプテン・シンドバッド」がこれも
えらくよかった。DVDは出てなかったのであれから見てないが、あれから
出たかな? VHSはあったんだが・・・。あれはすごくいいよ。

253:いつかはこうなるコング
17/12/08 12:38:12.31 j/E2q4e59
今日はトラ・トラ・トラの日ではないか?
DVDさがしてみるか。

254:×いつかはこうなるコング ○梵天
17/12/08 12:39:11.10 j/E2q4e59
あれもなかなかいいぞ(笑)

255:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/08 14:37:33.55 +ef6NhiGC
虎の目と豹の眼か~?w

256:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/08 18:39:00.19 g/E1HT+V3
東京湾埋蔵金の録画を見終わったが、海底にみえたのは砲丸とコンクリート片
だったようだ。それでおしまいでが、後続をいずれやるだろうなを?

257:梵天
17/12/08 23:20:04.48 iaN6TRfLA
近々、やるだろうな。
糸井重里の赤城山麓バージョンも結構引きずったからね(笑)
トラ・トラ・トラや!

258:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/09 07:50:01.55 tfKxtq0ZJ
映画のシンドバッドは虎の目と7番目の航海と黄金の航海の3つで1本の
DVDで販売されていたと想うが、キャプテン・シンドバッドはその中に
含まれてなかったので、新たにDVDを買おうとしたものの、VHSしか出て
なかった。これは買いたくなかったので、DVDなら買ったのだが、いまでも
出てないかな?

259:梵天
17/12/09 09:22:20.27 4w2VJ90cB
氷が張ってる。寒いな。
DVD化されたばかりの作品がたまにあるから、まだDVD化されていないものもあるんだろうな。

260:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/09 09:26:15.22 scmxFLimr
キャプテン・シンドバッドは同名で別作品があるようだな。思い出したが、
別作品を買ったと思った、どこかへ行ってしまったが、あれはあまり面白く
なかったな? ガイ・ウイリアムスのが面白いのだ。

261:梵天
17/12/09 20:31:40.60 ed0nwTZlJ
それにしても、寒い!!

262:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/09 21:13:58.87 CfsG0RU+a
ムー誌1月号を見た。この前書きこんだ南米?で卍形UFOの絵と宇宙文字
の記事らしいのがこの号に載ると楽しみにしてたんだが、次号に予定変更に
なったので残念だ。肩透かしの気分。

ただ南米ではなく、メキシコだったらしい? こちらのそこは間違いか?

これもまだ記事を読めないので、このUFOの記事に間違いないかどうか、
まだなんともいえない? 黒沼健氏の書のどこかに載っているはずだが、
探したんだが、まだ見つからない? わかれば概要を書きこもう。

263:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/09 21:44:42.71 O3eltd974
ただ、1月号にはアズテックUFO事件がある。これは関係者が経歴詐称とか
犯罪に手をそめたとかの連中で信用できないはずなのだが、なにか特段の
ものがみつかったとか? だから特集にしてるだとか・・・?
近々ここを読んでみたい。

264:梵天
17/12/10 10:57:06.34 U5w+HDnoT
快晴。

265:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/10 13:29:21.61 5HvZEKZTH
2時間後に、6CHでエジプトのピラミッドの番組をやるな。
録画しておこう。

266:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/10 14:14:00.85 LPNufqteT
いま昨日だったか、スーパーマンの録画を見ている。

だが、現今はスター・ウォーズの新作で騒いでいるのに、なぜかそうでなく
スーパーマンなのか~?w こういう時は、スター・ウォーズの旧作でも
番組でやるべきなのに、そうでないのはなぜかな~?

267:弁天
17/12/10 14:33:25.80 yupcZlMYY
コングは、イオン三木店でレジのネエチャンをストーカーする、スーパー変質マンだ。

268:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/10 15:30:32.31 wL58qC+FO
録画だが、これは「ロイス・レーンの冒険」といったほうが適当か~?w

269:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/10 21:05:33.82 fKhww4KQq
URLリンク(www.youtube.com)

270:梵天
17/12/12 21:14:23.67 T14n4xdq5
今日は鬼のように寒かった~


木簡、面白いことになってきた(笑)

271:梵天
17/12/12 21:16:24.62 T14n4xdq5
小田原藩関係の面白い資料も入手した(笑)

272:梵天
17/12/12 21:30:27.03 T14n4xdq5
天一坊事件と言えば、『大岡政談』。
当然、村なものは史実ではない(大笑)
ただし、モデルになった源氏坊天一改行事件は史実だ。
享保年間に品川の源氏坊天一が起こした将軍の落胤詐欺だ。当然、死罪になり品川で獄門になった。これまた裁判も大岡忠相ではない。
史実ではないものをいくら子ねくりまわしても、感想文以上のものにはならない(爆笑)
ドラマ『水戸黄門』から史実を明らかにすることは100%できない(大笑)

273:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/12 22:11:34.80 2Aa/CSOWG
古事記の国生みにあるが、女嶋を天一根ともいう。

女王国の在り場所はイヨの国佐田岬とともに、天一根の別名から~
女嶋も発見の鍵になるか・・・?

274:梵天
17/12/13 08:11:15.15 B7ym02Ssp
今日も快晴で冷える朝。

今年の漢字は“北”ってのも大笑いだったな(大爆笑)

275:いつかはこうなるコング
17/12/13 12:44:23.42 mWv6sdCA4
今年の漢字。

北。

大ゲラゲラ

276:弁天
17/12/13 13:52:18.38 4BFirjRLU
二字だったら、「金豚」かな?

277:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/13 16:29:09.17 CyChpg1gb
アーカム・ナイトで、ゴッサム・シティに多数の殺人が起きた。被害者は
十字架にかけられている。

被疑者は金豚に似た野郎らしい?w
長くゲームが進むと捜査は進展し、金さんに似たこいつのアジトに
たどり着く。ただクリアは難しい。

 これ ↓ の終わりごろ、第一回目の遺体発見。

URLリンク(www.youtube.com)

278:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/13 20:45:51.20 ItWDpqjxU
しかし茂永容疑者っていうのは、銀座豪遊、船舶保有、金庫に6~8億円も
持っていて、長子さんを殺害して自分は自殺するっていうのは全く得策では
ないな。こんだけカネがあれば労働しなくても一生暮らせるのに、
まったく理解できない?

となれば、こいつは大幅に金を使う大派手野郎だから、このくらいの金
じゃぁ物足りないっていうことだな?><

こんな野郎は宮司にはさせられない。><

279:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/13 20:47:41.89 ItWDpqjxU
ラスベガスか~~。w

言霊的に置換すれば、濁音変えて スベカラズ となる。

280:梵天
17/12/14 00:42:06.86 mMR/zSbtf
明日は仕事が終わったら泉岳寺に行く(笑)

281:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/14 07:39:47.15 0WCL71YTy
うんこビルのブツの修理が終わったな。w

282:梵天
17/12/15 06:48:59.86 fcuL8QvOX
三島やの赤穂名物鹽味饅頭が売り切れていたのは残念だったが、
寒~い中での熱燗は良かった(笑)

283:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/15 07:29:40.15 GOEHXDZ2M
インデイー・ジョーンズのクリスタル・スカル編の録画を見ていたが、
古代マヤの洞窟内壁画のマヤ文字列の長期暦は9バクトゥン・17カトゥンを
表示していた。いつ頃かな? 大半は9バクトゥンだが・・・。

284:梵天
17/12/15 18:06:53.33 95pGdiSuk
インディー・ジョーンズはいいな。好きな映画だ。
披露宴のお色直しで再入場した時に、インディー・ジョーンズのテーマを使った思い出がある(爆笑)

285:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/15 18:38:45.37 noCLN40nX
URLリンク(www.youtube.com)

286:梵天
17/12/15 18:54:53.60 95pGdiSuk
さて。
例の木簡であるが、研究史がほぼ完成し、問題点が絞り込めてきた。
問題点は二つ。これまでに修正が繰り返されてきた最終的な釈文・解釈、つまり読み間違いがあることが一つ。
もう一つは、現状の釈文が最終的な釈文を引用しているにも関わらず統一されておらず、複数の釈文、最終修正前の釈文をもとにして別の釈文が独り歩きしている点である。
まったく呆れた現状に驚いている。

文献史学、とくに史料が極めて少ない古代史では活字化された釈文で研究されることこが多いのであるが、
その二次的に活字化された釈文自身が間違えていたり、引用に際し誤認しそれがまた引用されていく悪循環には驚くばかりである。
史料批判・原典主義の文献史学ではあるが、特定の研究者・研究セクトだけで研究を進めるとこうなるのであろう。
文献史学の大前提たる釈文は、古文書学そのものである。文字記録、とくに中・近世以前の古い年代の文字記録を扱う場合には、なおさらシビアな古文書学的な視座が必要とされる筈である。
感想文レヴェルのインチキ論理なら鼻で笑っていられるが、まっとうな学術・古代研究で釈文に齟齬があってはならない。

287:梵天
17/12/15 19:15:23.30 95pGdiSuk
二つ点の問題点は、いくつかに細分できるのであるが、この木簡を扱ったつい先々週の発表レジュメ、同時開催された企画展示のパネルとも独り歩きしたおかしな釈文が、某著名学者の最終的な釈文として引用されていた。
このおかしな釈文は、今年3月刊行の一連の研究成果をまとめた正式な最終報告書に掲載されたのが最初であった。突如、この報告書で出現した釈文だ。
報告書も先々週のレジュメも、某高校教員である研究者によるものであった。現状の混乱をさらにひどくしたのが高校教師だからと言って、
仕方がない、では済まされないだろう。何も考えていない職員が一般市民が見る展示パネルに使ってしまったのである。
こんなことでは、歴史研究の成果を一般に還元する筈の目的に反するし、恣意的に捏造歴史を一般に啓蒙・宣伝する行為をも可能としてしまう危険性すらあることとなる。

歴史研究の成果は、その時点で最大限努力した形で提示しなければならない。これを放棄してしまうと、まっとうな歴史研究を無責任な読書感想文レヴェルに陥れることとなるだろう。

288:梵天
17/12/15 19:23:06.35 95pGdiSuk
テリー伊藤が豆まきに出ていたのか(笑)
しかし、殺害された女宮司、意外といいな。殺されてしまったとは残念だ。

289:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/15 20:37:51.38 FzRwGPMbg
あんな美人を殺しやがって、茂永容疑者はあんだけの大金で一生喰い
っぱぐりがないのに、まだ息子を宮司にさせる欲望を捨てられ
ないとは愚かだとしか言いようがない?

殺しをやるより、遊んでずっと暮らせるだろうが。息子でさえ・・・。><

確かに長子さんにも金使いが荒いことがあったようだが、あれだけ金を
持て余せる身分となれば、ああいうことは誰でも少しはやるだろう。
だからあんまり彼女に落ち度があるとはいえないと想うが・・・?

ところが茂永容疑者は金遣いの桁が格段に上だろう?
もう性格からして、通常人ではなかったということだな?

南無三尊!

フォーセット大佐といえ南米の奥地に数回も入りこみ、インディー・
ジョーンズのモデルの人だったのか? ハイラム・ビンガムさんのほうかな?
ハイラムさんはインカ黄金帝国のほうだな?

フォーセット大佐は結局南米の奥地に入りこみ、行方不明になったそう
だ? 彼はカネが尽きたりしたためか、いったんは帰国したんだろうが、
そのときジャングルからか、ある像を持って来た。それをチャーチワードが
見て、血眼になって探している黄金都市のある場所の~ある所か近くか~?
像にある文字か、マークか、それを大佐に示し、チャーチワードはそう
説明したそうだな? それで、また再び南米の奥地に入りこんだという?

290:梵天
17/12/15 20:40:55.50 95pGdiSuk
× 二つ点の問題点は
○ 二つ目の問題点は

歴史研究を行う上で、対象とする時代の史料を使うことは常識。
後世の史料を、しかも史料批判なしに拾い読みしてその気になっているのは、
ドラマ『水戸黄門』を見て水戸光國の研究をしていることとまったく同じ愚行である。天一坊事件を『大岡政談』使って研究した気になっていることもまったく同じ愚行。
基礎的方法論も資料性の問題も知らないと、こうした愚行に陥ることとなる。
世の中にはいろいろなバカがいるが、感想文と考証の区別がつかない大バカがその気になっているとは大笑いである。

291:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/15 20:45:55.94 FzRwGPMbg
>>289
この話は「大アマゾンの怪奇」(黒沼健著)に詳細がある。

大佐だと想ってたが、七つの伝書鳩を奥地から送ってその黄金都市を
発見したという話は大佐ではなく、後続の探検者だな。謹んで訂正したい。

292:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/15 20:49:23.81 FzRwGPMbg
発見できない原因は、その奥地にバットマンという凶悪な蛮族が住ん
でいて、彼らに殺害されて探検失敗におちいるからなんだそうだ?

ゴッサム・シティのバットマンではない。w

293:梵天
17/12/15 21:15:12.06 jxN+4tYtk
江上波夫で思い出したが、
手元に、とある京都学派の学者が書いた某サイン本がある。
この某書は新たな古代研究の確立を目指したバイブル的存在の基本文献だが、
このサイン本。その執筆者である先生は数年前に亡くなられたのであるが、何と江上波夫先生に献呈した本なのである。
本そのものも貴重だし、先生のサインも学史的に貴重であるばかりか、江上先生への献呈本であるから、より学史的価値がある本だ。
この献呈本刊行時には、江上先生はとっくに騎馬民族渡来説を打ち出していた。
江上先生がおっしゃられていたのは、当時、グローバルな見方がなかった中で、戦前の大陸での調査研究の経験から着想したのが騎馬民族国家説であって、その後の研究でこの説は破綻したが、
こうした従来にはなかった見方を提起したことに意義があることだった。
その辺の、都合のよい資料を持って来たのでなく、自分の脚と眼と頭を使って得たものを材料として提起した新しい学説だったからこそ、
当時、騎馬民族国家説は評価されたのだ。後にその説が破綻しても、そこには揺るぎない学史的位置づけ・評価がある。その意味では、斎藤忠先生も同じであった。

江上先生への献呈本であるが、
実は江上先生。この本をよく読んでいるのである。分厚い本だが、とくに先生が興味を持った箇所には線が引いてある。しかも、何度も読み返した形跡が、線の違いから分かるのである。
当時すでに大学者であった江上先生であったっが、年若い京都学派の研究者の本をよく読んでいた。
世代も学統も、細かくは専門すらも異なるこの二人の大学者の関係は、ほとんど知られていない。基本的な考え方・方法論、目的は、研究者の世代も学統もプロパーも越える。そのことが、非常に良く分かる。

この江上先生への献呈本は、古代研究、歴史研究の知られざる学史の一側面を示す資料でもある。あらためて、大切にしよう、と思った。
そのうち、時期が来たらこのサイン本も世に出したいものだ。

294:梵天
17/12/15 21:23:30.40 jxN+4tYtk
ほんとに女宮司は残念だった。
冥福を祈りたいと思う。

295:梵天
17/12/15 21:58:35.05 jxN+4tYtk
× 女宮司
○ 美人宮司

296:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/15 22:06:10.26 VSZWZgoSo
可愛そうに。

コチラが彼女の近隣の者だったら、いま新宿だったか、刃物を通さ
ない防護衣を売ってるから、始終それを着ていたほうがいいよと
忠告してただろう? 金はうんとあるんだから、買えるはず。

去年だったかその前の年だったか、グループの女の子だったか、ストーカー
に待ち伏せされてめちゃくちゃに刃物で切り付けられた娘さんがいたが、
彼女もこれを着てればよかったのに~と思うわけだ。

あれは千枚通しはダメらしいから万能ではないが、内臓は通常の刃物、刀
だとかなら防げるわけだな。警察官が秋葉原の事件の時、加藤容疑者に刃物で
刺されたが、防護衣を着てたため、殺されないですみ、とっ捕まえた。
来てなかったら、加藤に刺殺されてたろう?

あとは首だな。首輪で頑丈な装飾品をさがして首回りに付けて防備
するしかないかな。他にガードマンをやとうとか・・・。

297:梵天
17/12/15 22:13:26.76 jxN+4tYtk
千枚通しはダメなのか。
完璧ではないけれど、防御していて欲しかった。

298:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/15 22:16:19.57 VSZWZgoSo
今後はストーカーに狙われたら絶対着なければうまくない。
警察のは千枚通しも通さないんじゃないかな?

299:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/15 22:20:47.89 VSZWZgoSo
とにかく茂永の妻は銀座のホステスだから、宮司職には水と油の関係人だな。
それが共犯になったというのは、やはり自分の子が宮司になれないという
のがくやしくて我慢がならなかったのか・・・? そのへんかな?

しかし5月の吉原神社祭礼は、吉原ソープの通りを3~4時間行進して
るんだから、面白いものだね。w

300:梵天
17/12/15 22:28:50.99 jxN+4tYtk
祭りの心だな。

301:梵天
17/12/15 22:56:32.29 jxN+4tYtk
インチキ珍珍が睡眠時間を削ってまでも火症中(爆笑)

302:梵天
17/12/15 22:58:34.45 jxN+4tYtk
邪馬台国に関係する古文書がどこにある?
本物のバカ(爆笑)

303:梵天
17/12/15 23:14:05.79 jxN+4tYtk
あのアホ、
このスレ覗いて小田原藩と言う言葉を覚えたようだ(大笑)
小田原城も箱根の関所にも、泉岳寺にも行ったことがないアホが、
はじめて小田原藩を知ったらしい(爆笑)

憐れなアホ(呆~)

304:梵天
17/12/15 23:15:17.26 jxN+4tYtk
小田原藩を知ったのも拾い読み(大爆笑)

しかも、このスレ(泣爆笑)

305:梵天
17/12/15 23:21:01.27 jxN+4tYtk
バカにもいろいろ種類があるが、
あのアホほど酷いバカはいないな(笑)

306:梵天
17/12/15 23:26:04.40 jxN+4tYtk
それにしても、
あのバカ。こちらのプロパーが考古学やら古文書学だと本気で信じているらしい(爆笑)

こちらは歴史のズブズブの素人でしかない(爆笑)
単なる趣味(大笑)

アホなアイス売りのオヤジに向かって息巻いてその気になってるイカサマ野郎(大爆笑)

307:梵天
17/12/15 23:36:09.06 jxN+4tYtk
あのバカ、こちらが学芸員だとさ(大笑)

学芸員やってて好きなことができるかよ(泣爆)
学芸員がどうやって好き勝手できるんだぁ?

バカには分かる訳がない(呆~)

308:梵天
17/12/16 06:19:43.44 CAD/vmghU
あさぼらけ。
政宗の月だ。

309:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/16 07:42:32.72 FrXU/qqON
今夜日が変わってのam3時15分、「未知との遭遇」をやるな。7chか。

310:故郷はやはり済州島にあったコング
17/12/16 09:14:17.19 QbpXoGW85
アホチョンが毎度おなじみの火病発症(笑
史記正義は同時代の史料だろうが(笑
邪馬台国の古文書?
誰がそんなことを言ったのだアホが(笑
例によって人のレスの意味さえ読めないド低脳(笑

小田原藩、そんな語を知らない馬鹿がどこにいるのだ(笑
このアホは小田原藩という語を知っていることを自慢しているのだ(笑
まったく常識外れのアホである(笑

アイス売りの爺さんが小田原藩関係資料などを入手するのか(笑
アイス売りの爺さんが石器や活字化以前の原資料について研究するのか(笑
アイス売りの爺さんが頼まれて原稿を書いたりするのか(笑
アイス売りの爺さんが方法論や学史・研究史を知らないといって
人を嘲笑罵倒したりするのか(笑

アホだから学芸員か何かの専門家だと知られたくないのだ(笑
専門家のくせにものすごくアホだからだ(笑
いい年してUFOやアメリカの子供向け映画に興じている子供(笑
精神年齢がまるっきり小学生低学年(笑

311:青酸が含まれてるコング
17/12/16 09:48:11.68 QbpXoGW85
三国志、史記正義、宋書、隋書、唐書…
これらはすべて同時代史料と呼んでさしつかえないものだ(笑
百年くらい後の史書だからといって、同時代史料ではないから価値はない、
などというのはチョン三原のようなアホの言うことだ(笑

2chにはチョン三原のようなアホがごろごろいる(笑
同時代史料ではないから価値はない、というアホだ。
こういうことを言う奴は例外なくアホである(笑
同時代史料ではないからさほど信用はできない、
ということくらいはアホでも分ることであって、
そんな常識をいちいちあげつらうのはアホのすることである。
学者ぶった奴ほどこういうことをいう(笑
アホのくせに、アホだから、学者気取りをしたいのである(笑
チョン三原がその好例だ(笑
いつも学者ぶったことを書き、学者気取りでいる(笑

312:青酸が含まれてるコング
17/12/16 09:54:59.08 QbpXoGW85
>>286-287>>293を読んでみろ(笑
ものすごく専門的なことを書いている(笑
アイス売りの爺さんが何でこんなことを書くのだ(笑
趣味や道楽でやっている人間の書くことではない(笑
誰がどう見てもその道の専門家だ(笑

ところがこのアホは自分が専門家だと知られたくないのだ(笑
アホだから自分の職業すら名乗れないのだ(笑
自分の職業を名乗ることがなぜそんなに恥ずかしいのか(笑
考古学や古文書の専門家であることがそんなに恥ずかしいのか(笑

もし本当に素人で、趣味でやっているとしたら、
一種の変人、キチガイに近い男である(笑

313:弁天
17/12/16 10:11:41.88 UXlL4Mdn+
100%偽書である契丹古伝をサクッと丸ごと信用してしまうような
ウルトラ級の低知能コングが、自分を大きく見せようとしてもムダ。

314:梵天
17/12/16 12:10:56.67 qGzpv6yQp
お?
キチガイか?

315:梵天
17/12/16 18:33:09.89 0ksFE1ogA
あのバカ、相当こたえてるようだ(大笑)
それにしても、
さんざんの罵倒・誹謗中傷には呆れる。これではローガンからも見放される訳だ。
あのバカが相当に根深いコンプレックスと被害妄想を保持していることが、非常に良く分かる投稿内容だ。実は、自分の限界に気づいているのだろう。
だからキチガイみたいに大火症を起こしたのだと分析できる。
さも自分だけが学問的議論ができる研究者だと勘違いしているようだが、あの支離滅裂な、そしてこれまでのアホな内容の投稿、最たるは北朝鮮人卑弥呼の宣伝活動のどこにも学問的議論は存在しない。
歴史を研究する基本も、歴史を学ぶ心すらも持たない者には、インチキなパクリ・拾い読みに基づく妄想の中でのたうち回ることがお似合だとしか、言いようがない。

あのバカは資料の限界・資料性の分類すら最近になってはじめて知った訳だが、残念ながらその意味までは理解できないままである。等外史料・使えない資料をさも一等史料、根本史料のように扱っている発言を繰り返していることでハッキリしている。
あのバカはに君がやっていることは、ドラマ『水戸黄門』を史料として水戸光國の歴史的研究をしていることと同じだ!と何度も教えたが、まったく理解できないままなのには驚くばかりだ。

自分が扱う資料の限界や特性を理解した上で、その資料から語れるもの・ことを抽出する作業を怠るとどうなるか?
あのバカが、その見本である(大笑)

316:梵天
17/12/16 18:35:25.29 0ksFE1ogA
さて、
今夜は別の忘年会だ(笑)

317:梵天
17/12/16 18:55:09.17 0ksFE1ogA
あのバカは、白石が古代史の投稿をまったくしないと言っているが、
なにか書くとあのバカが、自分のことは棚にあげてアホだバカだと言うからであろう。
白石はあのバカと違い、歴史を学ぼうとする心・姿勢を持っている人であることは、太国も知っている。白石は例えば古墳を見たこともないくせに、それを誹謗・否定したりはしない。

所詮、あのバカは白石どころか、他人を理解しようとする心も姿勢もないのである。
自分たち日本人には、あのバカのことは良く分からない(笑)

318:銀河 秋彩
17/12/17 10:17:50.99
誰も知らないのか!(笑)
徳川埋蔵金は、日光の東照宮に隠されている!

319:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/17 10:48:18.31 TaYJ02TiN
新顔が来たのか?w

320:梵天
17/12/17 11:32:52.33 CmBZtY6UD
久能山の東照宮はダメか?(笑)

321:後神武コング
17/12/17 11:39:59.05 VpIuxnFZR
契丹古伝を等外史料だと思っているドアホがいつもの火病発症(ゲラゲラ

このドアホはおそらく契丹古伝すら読めないし理解できないのだ(ゲラゲラ

いつまでも等外史料とか方法論とか、
大学一年生のような幼稚なことを延々と語り続ける子供(ゲラゲラ

具体的な学問的議論は何一つできないド低脳アホチョン(ゲラゲラ

322:梵天
17/12/17 11:45:15.57 CmBZtY6UD
お?
文学部感想文学科拾い読み・孫引き専攻のバカチョン珍珍じゃないか?(爆笑)

323:後神武コング
17/12/17 12:16:29.42 VpIuxnFZR
アホ大学史学科のアホが何をエラソーに書いているのだバカ(笑

お前のようなアホは誰からも相手にされていないのだアホチョン(笑

324:梵天
17/12/17 15:20:08.36 CmBZtY6UD
卑弥呼が平壌にいた北朝鮮人なんだろ?(大笑)
そんなインチキ、いったい誰が相手にしてるんだ?(大笑)

オマエ、ホンモノのバカだな(笑)

文学部感想文学科拾い読み・孫引き専攻(爆笑)

325:梵天
17/12/17 16:19:39.30 TxbH7hinf
例の釈文。きちんと整理し直す。

326:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/17 17:43:02.67 rnKEiz081
いま8chで統一教会の放送をやってるな。w
大結婚式とか、教団のすごい財産、過去の捜索の出来事とか、
脱会信者とかのいろいろ出来事をやっている。桜田淳子の活動も
やってたな。

327:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/17 17:51:03.36 rnKEiz081
上野東照宮?w

328:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/17 22:17:05.58 fwB8db035
ムー誌2月号(来年 1/9 発売)に「日本は世界の縮図」
の記事特集が載るそうだ。

329:梵天
17/12/18 06:43:45.01 bBqvGskpV
今朝も寒い。

桜田淳子と言えば、『独眼竜政宗』で愛姫役やってたのにな。

330:梵天
17/12/18 18:43:04.26 SxVUrBWKB
土台珍珍の奴、考証が進まないようだ。
インチキにも限界があるのか?
まあ、当然と言えばあまりにも当然だろう(大笑)

331:梵天
17/12/18 18:44:41.62 SxVUrBWKB
あんなバカはさておき、
釈文の整理だ。

332:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/18 20:16:57.68 ZJIxkZmwG
URLリンク(www.youtube.com)

333:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/18 20:57:34.53 ZJIxkZmwG
埋蔵金の古文書というと、だいたい始めの文は

「朝日照り夕日輝く・・・云々・・・」

らしいよ?

334:梵天
17/12/18 21:29:30.10 YsHNF2IpK
土台人は大傷・大火症だらけの人生(爆笑)


いや~、参った。
釈文からそれて別の文書について調べていたら、
豊後節にたどり着いた(笑)
浄瑠璃について、まったく知らない。少し日本音楽史を紐解く必要が出てきてしまったか?(笑)

335:梵天
17/12/18 21:46:12.68 YsHNF2IpK
朝日照り夕日輝くことはない北の国に埋蔵してしまいたい金が住まう。

埋蔵金と言うより埋葬金だな?(笑)

336:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/18 21:53:02.30 iRleRjFkG
うわさのニセ金造りは北か~w??w

337:梵天
17/12/18 22:03:25.77 YsHNF2IpK
上野東照宮で思い出したが、
寛永寺に諸大名が寄進した大形の石燈籠。関東大震災の復興で、当時の寛永寺がずいぶんとそれらの石燈籠を放出している。鎌倉の某寺でも見かけたが、茅ヶ崎では市指定の文化財になっていた。
相当数の石燈籠が各地に分散しているのだろう。
前に寛永寺の釘隠を入手したことがあるが、あれなども復興に際して建築古
材を売り払った一部なのかもしれない。
釘隠と言っても、単に黒漆が塗られただけ木製品。
しかし、かなり大きく重厚なものだ。中央に太い角釘の孔がある。漆は何度か塗り替えられたような粗い感じのするものなので、屋内で用いられたもにではないようだった。
城の門扉に同形の同大に近い鉄製釘隠があるので、あの寛永寺の大形木製釘隠も、門扉に使われていたものではないか?と考えている。
それにしても、あれほど大きな釘隠は少ない。さすがは寛永寺だと感心してしまう(笑)

338:梵天
17/12/18 22:04:42.07 YsHNF2IpK
金も卑弥呼もニセモノだな?(笑)

339:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/18 22:18:41.80 iRleRjFkG
これ和歌山県亀山城のどこか・・・? (別冊歴読 埋蔵金)


 朝日さす夕日かがやくつつじの下の…小判千両云々


ちょっと文を間違えてたな? けっこう朝日・・・から始まるのが多いな。

340:梵天
17/12/18 22:23:23.77 YsHNF2IpK
つつじは枯れてしまって残っていない可能性があるな?

341:梵天
17/12/19 06:40:24.40 KUhJx0jof
日も出ていず寒い。

342:梵天
17/12/19 18:17:34.25 dXBVcHASI
また冷えてきた。寒い。

釈文、釈文。。。

343:梵天
17/12/19 22:01:56.34 jw9aDeikJ
いくつか確認しなければならないが、現状の釈文にみられる問題点、混乱の原因がはっきりした。
研究の到達点と銘打って報告書を刊行し、記念講演会を催し、企画展を開くのは良いが、
研究の到達どころか混乱させただけの結果だった。
釈文については、数年前に出されたものが最終的なものであって、ここに立ち返ることこそが到達点である。
大きな問題の所在は、この到達点に位置付けられる釈文である。ほかの釈文については評価・位置付けが定まった。ここからが本題となる。

344:梵天
17/12/20 18:41:39.54 N5vPTSM0I
今夜も冷えてきた。

345:梵天
17/12/20 18:47:13.63 N5vPTSM0I
先日、毎年恒例の年賀状が出来上がり受け取りにいったが、まだ一枚も書いていない。
年明け遅くに届くと受け取り側に負担させることになるにで、例年より早く出そうと思ったが。。。

346:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/20 20:28:05.09 3ZkxhvteE
昨日郵便局に買いに行ったら、もう売り切れ。w

347:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/21 07:43:50.79 gNZaUbwjm
別冊歴読「埋蔵金」には、四国剣山の埋蔵金の記事があった。
買ったとき、忘れていて読んでなかったので初めて読んだわけだが、新情報
も書かれていた。ソロモン王の財宝の話から発掘の状況と宗教団体も介入
して盛り上がったようだな。あとエジプトのクフ王だったか、その財宝
の話もあるから、はやめに読んでみたい。徳川埋蔵金の記事は多頁での
記事となっている。東京湾のはないと想うが?

348:梵天
17/12/22 06:41:11.69 feoHAZ2Bq
夕べの月は美しかったな。
政宗の月(笑)

349:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/22 09:00:30.18 NI/MWDUVF
ムー誌9月号、第2のUFO介良事件があった記事が載っていたので、興味深く
読んでみた。内容だと、本来の介良事件同様四国で事が起こったようで、
何でも100個位の本来のほうとほぼそっくりなんだろう? まあ同型UFOだと
いうことだ。。それを学校の生徒さんがいくつか持って行って先生に渡して
調べてもらたところ、種々の機器の鋼も通さないほど頑丈で、色は確か
黒光りか、七色の光彩もあったか、不可思議極まりない物体で、先生は
地球上の物体ではないという判断をしたということだ。学校の理科の部屋で
化学反応実験あたりもやったようだが、結局わからずじまいで終わっ
たらしい。? 先生も自宅へもってかえったり、なくならないよう
生徒さんらもしまいこんだとかしたんだようだが、あとでもぬけの殻に
なって消失したとかの事件だ。ウソか本当か・・?

場所は墓場の中だったということだ。前回のは単数くらいではなかったか?

350:梵天
17/12/22 16:58:09.86 GHFFxwbIU
今日も美しい政宗の月だ(笑)

似たようなUFO騒動があったのか?
先生も絡んでるとなると、信憑性は高いか?

351:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/22 17:44:22.24 K4eYoBDuP
事件は土佐の高知の筆山公園内の霊園で、介良事件の翌年の1973年の8/24昼
だそうだ。 介良のUFOそっくりのUFOが100体位が墓場にあるのを、潮江中学
の生徒さんが発見したのが始まりということだ。

本当だったら、多次元空間が現実にあって、そこの間隙からこの物体が
出入りして飛来?したという事になるか・・・?

個人で100体は多すぎるから、これが本当の話となると、個人でない大掛かり
の何者らかが造ったとかの状況になる・・・?

352:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/22 21:58:33.38 AaWA2jAY4
大宮までだったのが、30年近くも経つかな?

当時東北新幹線ができたころで、始発大宮から盛岡まで行ったわけだ。
多分行き帰りのうち行きのときだったと想う? 大宮からで、上野とか東京
始発でないために、出発時間まぢかまで大宮駅周辺の街並みを歩いていたが、
ふと風俗店のあつまる地帯へ出てしまった。見るとソープ街で、当時は
まだトルコ街とか言ってたころではあるまいか? 各トルコ店はえらく古く、
あぁここが男の遊ぶ快楽の場なんだなと思ったものだ。今は店もキレイに
なったのか? 今回のソープ嬢だろうが、焼死したのは悲しいことだ。

その大宮のトルコ(ソープ)には入ったことはないが・・・。

353:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/24 17:38:44.35 g97zZPiOh
>>349 訂正
× ムー誌9月号
○ 2016年ムー誌9月号

354:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/24 21:11:22.87 BwHYGIGmH
今年の同誌9月号はシャスタ山の特集記事があったので、今日最後まで
読んでみたが、中腹のドームっていうのは挿絵からするとなんだか佛教の
パゴダの感じだな? あのへんの地域のどこかにレムリアの地下都市が
あるとかいう信じにくい話で、人によってはアトランティスの地下都市
だとかいう話もある? 参考文献の広告も入っているな。

ドリール博士は地下都市の首都シャンバラへ行ったらしいが・・・?

355:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/24 21:22:04.42 BwHYGIGmH
URLリンク(bukimidick.com)

356:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/28 22:14:55.37 WwTn1mrIA
弁天と三原山は里帰りか?

357:弁天
17/12/28 22:19:49.47 SQtNr+ksO
コングが静かなので、ただいま休憩中。
明日は秋葉でお買い物予定。

358:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/29 20:28:58.08 +USe2ywsA
以前、秋葉原でアーカム・ナイト、リターン・トゥ・アーカム等を買ってた。

弁天も買ってプレイするといいのに・・・。

あとはAKB劇場とメイド喫茶だな。w

359:梵天
17/12/30 12:34:22.83 vIDs5+hQ4
武州金沢藩関係の古文書を検討中(笑)

360:弁天
17/12/30 15:00:00.69 Pe/CZP2R0
秋葉では各種電子部品を物色。
北朝鮮の国営放送をコングが受信できないよう、妨害予定。
朝鮮労働党から命令を受けられなくなったコングは、サクッと粛清。

361:梵天
17/12/31 10:36:52.97 hNcrOiH7a
浅野宗家からの書状だが、安政四年のものと思いきや、嘉永六年以前のものと分かってきた。黒船来航以前。
ちょっと残念。

362:梵天
17/12/31 10:38:55.37 hNcrOiH7a
粛清と言えば、
書状の差出人は浅野安藝守斉粛だ(笑)

363:日本@名無史さん
17/12/31 17:22:55.74 cS+4bUkxB
かごめかごめの歌から 家康の墓にある棺の下にあると思われる

364:梵天
17/12/31 17:27:23.93 ELCSmFLoG
墓参りもすみ、年越しだ。
今年は環境に変化があり、様子見の観があったが、
来年は活動再開と言うことにしたいものだ。いろいろのことを少しずつではあるけれども、具体的に一歩一歩、仕上げていきたい。

歴史資料の三位一体も一歩、進められるめどもついてきた。
地に脚のついた、実証性のある検討あるのみ(笑)
歴史探求の道は、果てしなく続くであろう。

365:梵天
17/12/31 18:09:25.55 ELCSmFLoG
嘉永六年以前と言えば、
先日の小田原藩関係資料の中に、江戸湾・相模湾の、伊豆半島から房総半島沿岸域の海路絵図が含まれていた。
資料は家老の家に伝来したもので、海防に関わる基本史料か、流通に関わる基本史料と考えられた。主要港の位置と港と港を結ぶ線の表示がある。
東海道はもちろん、沿岸の街道、宿場、陣屋の位置も描かれている。
当然のことながら、小田原城の位置も、武蔵金沢藩陣屋の位置も記されている。
このような大きな街道・海路絵図であるが、残念ながら年号が記されていなかった。

しかし、よくよく見てみれば、富津陣屋の位置に会津の名前が記されていることに気づいた。
富津陣屋は江戸湾防衛の重要拠点の1つであり、いくつもの藩が代わる代わるその任に就いている。会津藩も富津陣屋で江戸湾防衛の任に就いていた時期がある。弘化四年~嘉永六年の期間。嘉永五年には容保が藩主となっている。
月日を考慮すると、ペリーの黒船来航時にはまだ会津藩が富津陣屋にいた。つまり、この海路・街道絵図は、嘉永六年のペリー来航直前期から来航期の様子が記録されている絵図史料と断定できるのである。
開国前後の江戸湾を取り巻く陸路・海路の詳細が、この絵図に描かれている訳だ。
後に下田港から移された開港地・横浜港に程近い地域の唯一の藩だった武州金沢藩。例の浅野安藝守斉粛書状は、まさに、この時期の武州金沢藩主だった米倉昌寿宛てであった。
家格も叙位も格上だった西国の大藩浅野宗家が、一小藩主の米倉丹後守昌寿に宛てた書状は重厚なものであり、しかも「様」をつけている。
こうした破格な書状は米倉丹後守が奏者番の役職に就いているからだと考え、安政四年に比定したのであったが、書状の内容からどうしても嘉永六年以前としかならない矛盾があったのである。

366:梵天
17/12/31 18:27:15.48 ELCSmFLoG
昌寿は奏者番以前には江戸城の各門番に就いている。こうした小藩が担う役職も、幕府の役職である以上、
大大名と言えども格下の小大名に対しても“お上”として丁重に扱ったのであろう。
江戸城警護の役職も、参勤交代を課せられた大大名にとっても疎かにすることはできなかったのである。
参勤で江戸城への登城に際して、つつがなく勤めを果たすには、こうした役職にも贈り物をする必要があったのだろう。
書状によると、この米倉さん、西国の大大名・浅野宗家から国許広島の西条柿一箱を贈られている。
西条柿は今でも最高級の柿で、関東にはなかなか入ってこないものだ。
西条柿、一度は食べてみたいものだ(笑)

367:太国 ◆yVAs7uaYlY
17/12/31 21:21:14.75 8ECCAmXnw
いま第九♪を聴いている。

だが、風邪でまもなく寝る。明日録画で残りを聴く。
紅白をすこし見たが、若い女の子のグループが多いようだ。
こっちもなかなかいい。

368:太国 ◆yVAs7uaYlY
18/01/01 09:12:57.37 tT9nATelT
1/3のpm9時、6chで 東京湾徳川埋蔵金 のことを放送するようだ。

369:梵天
18/01/01 11:34:30.29 Ggrdzf7Rb
今年も寝正月(笑)
元日から快晴。酔いいや、良い年の始まりだ(笑)

370:梵天
18/01/02 11:39:04.30 2vHRaSTtO
快晴の箱根駅伝。いいねぇ。

371:太国 ◆yVAs7uaYlY
18/01/02 12:56:55.67 Ocl63J7Pe
紅白の録画の続きを見てたが、残りは乃木坂とAKBだけでオシマイ。

サシコちゃんは去年11月に入谷に近い所にある小野寺崎神社に参拝して
たようだ。

372:天天
18/01/04 21:51:24.34 vdTt33AnK
就職の内定をいただきました(^_^;
4月から地方の国立某大学にお勤めしますo(^-^)o
みなさん、ありがとうございました(^_^;
いつまでも仲良くお過ごしくださいね。時々参加しますo(^-^)o

373:弁天
18/01/04 22:47:13.45 0+mFa5Kvg
おめでとうございます。
新年早々、素晴らしい話しですね。

374:天天
18/01/04 22:49:10.20 0F6mww4Y4
弁天さん、ありがとうございますo(^-^)o

375:梵天
18/01/05 00:03:43.48 jc+5iKy+H
新年会の三次会が終わった(笑)

天天よ。まずはおめでとう。
確か天天は、以前にT大の院卒で学位を持っていると言っていたな。
史料編纂に返り咲きするつもりだろう?
こちらは天天のよな全国随一の官学出ではないから、今さらどこからもお誘いはない(笑) 年齢も年齢だし、今の境遇に甘んじてやりたいことをやるまでだ(笑)

376:梵天
18/01/05 00:08:51.89 jc+5iKy+H
ようやく、武州金沢藩藩主関係史料について、輪郭が見えてきたところだ。

日々是探求(笑)

377:ジョン・エリオット・ガーディナー
18/01/05 01:20:48.37 rV6/IV0Rp
天天って、誰? そんな人いた?

378:もらっこいコング
18/01/05 09:36:43.96 cYceA9YWo
白石もアホだな(笑
三原山が名前やIDをころころ変えていることは周知のはずだ(笑
o(^-^)o
↑こんな絵文字を使っているのは三原山だと
教えてくれたのはお前ではないか(笑

天天とは、いうまでもなくチョン三原である(笑
このチョンは、朝鮮人という意味と、
半人前の未熟者という意味を含んでいる(笑

379:梵天
18/01/05 19:58:39.16 7fmyl5oST
百済んな(大笑)

380:太国 ◆yVAs7uaYlY
18/01/05 20:27:41.14 M1eUUZUBq
コングは疑心暗鬼に陥っている。w

381:梵天
18/01/05 20:41:52.07 7fmyl5oST
土台人がアチラで大火症丸出しの連続投稿をしていたのには、あらためて大笑いした。
板状鉄斧を知っていれば、大学教員になれるらしい(爆笑)
さすがは、自称卒論なしで京大を出ただけはある(泣爆笑)

あんなバカは大火症のままにしておくとして、
板状鉄斧で思い出したことがある。
朝鮮半島の鉄器文化は燕国に由来することが明らかにされているが、その鉄器文化の組合せの中に板状鉄斧も含まれている。
ヨーロッパでの石器文化から金属文化への変化もそうだが、初期金属製斧のformは石斧そのもので、これを原型式として改良される系統が示されている。
朝鮮半島の板状鉄斧に似た石斧としては、日本にも米作りとともに渡来している扁平片刃石斧がある。
この石斧は片刃となっている点が鉄斧と大きく異なっているので、直接的な系統関係はないと考えられる。
問題なのは、日本に渡来した時期には半島では金属製斧があり、それを石に材質転換されたものが扁平片刃石斧だとの説明を目にすることである。

382:梵天
18/01/05 20:44:25.79 7fmyl5oST
石から金属への変化、金属から石への先祖帰り的変化。
果たして、その実態は?
文化変容の問題も絡み、興味深い。

383:太国 ◆yVAs7uaYlY
18/01/05 20:54:30.53 M1eUUZUBq
近族(金属)はユーラシアあたりの民族で、

 黄金が日本
 白銀はいま空席状態
 赤銅は半島での歯科医主義陣営。

今夜NHKだったか、南北会談となるを離党魔素試験紙的なる旨~報道。w

非金属(新大陸あたり)の近族で、新大陸を記紀では木の国という。
クリスマス・ツリーを飾る習慣なんかで分かる。

五行で金と木は相克関係。古神道の天津金木に通じる。

384:太国 ◆yVAs7uaYlY
18/01/05 21:01:52.65 M1eUUZUBq
金属の水銀(魔宮離)は中国相当。

水銀で金丹を練る。中国皇帝らはこれで短命になった。
赤い丹は一歩間違えれば猛毒になる。赤は左翼の色。
離党魔素試験紙を赤化する。


離宮は易の語だったな?

魔宮の伝説~インディ・ジョ-ンズだなw

385:もらっこいコング
18/01/05 22:50:30.22 cYceA9YWo
>>381-382
自分の専門分野のことしか書けないバカ(笑

こんなバカが大学教授とは心底呆れる(笑

386:梵天
18/01/05 23:59:00.96 7fmyl5oST
好きなことを書いて何が悪いのだろう?(笑)
大体において、こちらは大学教授になったなどと言われてもな。。。
天天は天天であって、こちらとは関係がない(大笑)
卑弥呼は北朝鮮人ではないのに、根拠もないくせに北朝鮮人だとほざいていることと全く同じ論理だ(大爆笑)

自称卒論なしの文学部感想文学科卒は、百済んインチキ感想文を書いていれば良かろう。
そのうち、京大の教授になれるだろう?(泣爆笑)

387:梵天
18/01/06 00:02:44.79 CbyBCURvG
好きなことと言えば、
こちらはインチキを書いてはいないゾ(大笑)

インチキをさも史実のように書くアホは害毒だが、
こちらは外に迷惑をかけるようなインチキ契丹古伝のようなモノを書いてはいない(爆笑)

インチキはインチキである。
バカにつける薬はない(大爆笑)

388:弁天
18/01/06 00:35:16.18 WSUc4IDoL
>>381

半島では鉄が採れたが、日本列島で採れる砂鉄を使う製鉄法が、古代には発明されていなかった。
中国の漢代にその鉄を求めて、倭人や他の連中が朝鮮半島に集まっていた。

日本列島では弥生時代に大いに銅を生産していたが、日本の地下資源からの製鉄は出来なかった。
そういった経緯があったのではないか。

389:梵天
18/01/06 00:42:47.80 CbyBCURvG
鉄は、たたら以前はインゴットで輸入していたね。

390:梵天
18/01/06 23:45:07.51 zCYOPVK14
徳川埋蔵金は、江戸湾にはないな。
水没したあの船は、もぬけの殻だろう。

当時の徳川の軍資金は榎本が北海道に持っていってしまったし、
残った徳川の金榎本の身代金として明治新政府に差し出しているだろう。

391:梵天
18/01/07 00:04:58.29 sBSHEN5b+
2ch. きっての大天才(実は大ボンクラ)のコングと言う爺に言わせると、
徳川埋蔵金は平壌にあることになるな(大笑)

あのボンクラ土台人、ホンモノのアホだから、
徳川埋蔵金は五銖銭と貨泉だったと言うに違いない。
何せ、邪馬台国の卑弥呼が平壌にいた北朝鮮人だったと宣伝している感想文学科パクリ専攻出身だからな。

392:梵天
18/01/07 00:07:06.56 sBSHEN5b+
契丹古伝なる偽書を、
史実だと言ってるバカなのでねぇ。

笑えないレベルの大バカ(呆~)

393:○△打ちコング
18/01/07 09:21:33.87 czV11z9Zk
↑二人のアホ朝鮮人が仲良くお喋りしております(笑

394:弁天
18/01/07 11:24:51.38 YwxNlOalL
済州島から日本に密入国して日本人戸籍を背乗りしたコングは、
その履歴を隠すために、他人を朝鮮人と罵る習慣がある。
>>393の唐突さに、その性向を見て取れる。

395:梵天
18/01/08 11:37:00.08 eg7F8prAu
オリンピックを目前にした土台人がすり寄りか?(笑)

396:太国 ◆yVAs7uaYlY
18/01/08 16:17:42.38 4YMkSmuve
今回の韓国オリンピックもフィギュアなんか審判のイカ様がありうるん
じゃないのか??

この前キム・ヨナと浅田の採点の露骨な不公平さがまだ記憶に新しい。

キムの演技の浅田と比べ低難度のものに超高得点をつけてるんだから、
審判らの買収疑惑は出て然りだな。もう以前からキムにできない技を高得点
にならないよう、有利な低難度での技に高点数を与えて計画的に葬り去られ
たのが浅田という不幸な女のようだ。実力は浅田のほうが上なのは素人
のこちらも見ていてはっきりしている。

397:梵天
18/01/08 22:35:41.68 pOcM14wdo
あの民族だからな。イカサマ・インチキは大得意だろう。
従軍慰安婦や平壌卑弥呼と変わらない可能性があるな。

398:弁天
18/01/09 18:52:07.04 Z/k+tn4VV
北朝鮮に原水爆で脅されている四面楚歌の韓国が、
敵国北朝鮮に擦り寄り、抱き着くという、おバカ外交。

韓国が叩けば謝罪と賠償金を差し出すはずの日本が、
断固として日韓合意を譲らないので、韓国はしどろもどろ。

金豚は五輪参加するから制裁も軍事演習もやめろと
韓国に圧力。これを土下座して受け入れるバ韓国。

コングの同胞って、なんでこんなに頭おかしいんだろう?

399:梵天
18/01/09 21:08:26.37 IruFIEY/I
まったくだ。やることなすこと、イカサマとインチキ、大嘘ばかり。
卑弥呼や百済、武寧王陵を平気で改竄・捏造するような民族の火症には、呆れ果てるばかりだ。

400:太国 ◆yVAs7uaYlY
18/01/09 21:16:35.67 jynZCigbD
今日、ムー誌2月号が発売された。

日本は世界の縮図だという記事がある。この記事はだいぶ前のムー誌でも
特集されたと思ったが・・・?

世界の縮図だということは、この日本が世界無類の国體の国だということ
を裏付ける。言いかえれば、わが神国日本は萬邦無比の国體を誇るのだ。

神州ハ不滅ナリ。

401:太国 ◆yVAs7uaYlY
18/01/09 22:12:51.19 Fc09iryqu
薬物といえば、アーカム・シティでジョーカーが罠を張ってB-manを捕まえ、
この注射液を打ってたことあがったな? アルフレッドに解毒剤を搬送
するよう無線連絡をしたと思った?
あとはラーズ・アル・グールの魔法の水だ。飲んで彼はサンジェルマン伯爵級
の超長寿を得るという。白石もこの辺の場面は見てるな?w

ジョーカ-の顔のぼつぼつも細菌と薬物中毒の副作用のためか・・・?

今回のカヌーの不正行為は追放に値するな、

ドーピング(銅品愚)というのは銅メダルの技なのに、不正を使って金メダル
にしちまうことをいうか。 『品』は表彰台の三つの台座の形象である。
上の□が金、左右の□が銀銅だ。これで1~3位の品格が決まるのだ。


天は平等に人間を造っちゃいないよ。不平等に人間をこさえているんだ。

銅国家は半島だ。神国日本はマルコポーロの東方見聞録のとおり黄金の国
なのである。だからこそ、神国日本は萬邦無比の国體を誇るのである。

402:太国 ◆yVAs7uaYlY
18/01/09 22:13:48.68 Fc09iryqu
×注射液を打ってたことあがったな?
○注射液を打ってたことがあったな?

403:太国 ◆yVAs7uaYlY
18/01/10 09:28:52.14 TKMxZq2Eu
オリンピックとはもう事前から不正行為が水面下で行われているという
ことだな。これは国家間でもきたねえマネをすることをもう事前に知って
対策を練らないと、またイカ様買収判定が出て浅田真央のような不幸な選手を
こさえてしまう。どう転んでもキム・ヨナの演技が金メダル相当には見え
ない。あれは低演技のほうをえらく加点してたのだ。高難度演技のほうは
点数をやらないわけで、おかしい疑惑は今後消えないだろう? 買収され
た審判がだいぶいたということだな。ロシアもインチキの極をやって
きたな。

ここまでやるかというくらい、イカ様をやるわけだよ。
選手もそうだが、今後は審判団と反銅品愚機構の連中でさえ疑ってよい。
これではスポーツ裁判所でさえ信じられない。世界の世論の強力な突つき上げ
が大事だな、

404:太国 ◆yVAs7uaYlY
18/01/10 09:55:32.51 TKMxZq2Eu
これは過去に週刊誌に載ったが、フィギュアの某女性選手が、ある野郎から
「おれにアレをやらせれば、すぐ代表にしてやる」とか、露骨に体の要求まで
されて、これを断ったことがあるという。女性アスリートの体まで狙われ
てるのが、水面下では結構あるようだ? これは芸能界でもそうなんだろう?

今回の女性フィギュア選手のはその氷山の一角が見えたわけなんだろう。

ハリウッドでも、女優に手をつけようとした関係者の過去の醜問で大騒ぎの
ようだが?

405:太国 ◆yVAs7uaYlY
18/01/10 09:56:49.57 TKMxZq2Eu
×今回の
○この場合の

406:太国 ◆yVAs7uaYlY
18/01/10 15:52:53.23 Gk3PRYmj2
今回は秋山眞人氏の「UFOと超能力の謎」という単行本を読み始めている。
まだ最初のほうだ。なんでも静岡県周智郡にナスカの地上絵に似た宇宙人様の
壁画があるそうだ? 岩肌なのか・・・? その写真が始めの所にある。
とにかく面白そうだ。

周智郡といって思い出したが、長崎県壱岐市において、『周』の漢字が
ある土器片が発見されたとの記事が今日の読売朝刊にあったな。 同市教育
委員会発表だそうだ?

407:太国 ◆yVAs7uaYlY
18/01/10 22:01:40.77 MEQvSwRcF
伊予柑のスレにムー誌最新号の「日本は世界の縮図」の記事のことを紹介
した。内容に大石凝真素美と水谷清の言霊、古事記研究家の簡単な説明が
見られる。

なお別記事では、左翼系神道信者の八幡書店店主武田のおっさんの対話記事
があるが、これにコテングリー妖精事件の会話があるようだ。

408:太国 ◆yVAs7uaYlY
18/01/11 15:10:06.42 mOeXj7TyE
URLリンク(matome.naver.jp)

うつろ舟って、当時の個人的外国の潜航艇だったのかな?w
常陸の国海岸へ来たわけだな。

UFOだと思ってしまうが・・・? 西欧人が日本に当時運よくこれで辿り
着いたんだろう? 宇宙文字くさい文字があのへんの字らしいと、
柳田国男が言い出したわけだが・・・?

このUFOくさい潜航艇は、何か テルスター にそっくりだな?w

URLリンク(www.youtube.com)

409:太国 ◆yVAs7uaYlY
18/01/11 15:52:31.63 mOeXj7TyE
似てるなぁ?w


URLリンク(www.youtube.com)

410:梵天
18/01/12 00:25:20.88 QxntWX6rs
壱岐で周か。

411:太国 ◆yVAs7uaYlY
18/01/12 05:39:35.41 ysrfvttHp
そう。同市カラカミ遺跡で『周』の漢字ある土器片だ出土したとの教育委員会
発表だ。

412:日本@名無史さん
18/01/12 12:52:59.66 .net
 2018年1月3日のTBSテレビの特番「林修の歴史ミステリー」徳川埋蔵金早丸を放送していた。番組では、早丸の沈没年は、慶応4年4月16日夕刻。新暦1868年5月8日。慶応4年=明治元年。江戸開城5日後とか。
 私の記憶では、昭和61年ごろNHKで早丸の番組を放映した。そこでは、東京大学史料編纂所の「大日本維新史料稿本」で、明治2年(1869年)5月8日に早丸遭難がかかれている。明星山伝福寺の碑にも明治2年5月8日とある。 
NHKはこの日が早丸の沈んだ日としてしていた。江戸城明け渡しから1年後に徳川埋蔵金を運んだ?埋蔵金は積んでない。これがNHKの結論です。TBSはどんな新証拠を持ってるのでしょうか?

413:日本@名無史さん
18/01/12 13:01:38.13 .net
NHKは放送後、本を出している。
「NHK歴史ドキュメント 1」で探してみては。

414:太国 ◆yVAs7uaYlY
18/01/12 14:55:36.52 yIFbLCMs8
今夜、NHKの『ドキュメント72時間』で新宿の花園神社の酉の市を放送
するようだ。来月の節分では、吉原の花園神社にて「異装お化けコンテスト」
が開かれる予定。

415:mkohh
18/01/13 04:14:35.11 /QhbrNjWN
DV三橋みたい

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

416:梵天
18/01/14 11:01:22.68 T1g5qIaLC
花園神社の蚤の市は学生時代以来によく行っていたが、当時は今一つだった。
今はどうなっているか分からないが、あの頃は東郷神社の蚤の市が一番よかったな。乃木神社はきれいすぎる蚤の市で、掘り出し物は期待できない感じだったから、店舗数も含め東郷は毎月楽しみにしていた。
後輩によると、最近の花園は結構いいとのことで、以前とはずいぶん変わったようだ。神社の蚤の市に行かなくなって久しいので、たまには行ってみたいものだ。

417:梵天
18/01/14 12:08:23.92 T1g5qIaLC
ブラタモリは、最近の若者の歴史知識を得る情報源となっていると言う。
何人かの知り合いが出演したこともあり、幾度か見たことがあるが、
実際に現地へ赴き、その専門家の案内、解説を受けながら歩き回る番組となっている。インチキはないし、地に脚のついた素晴らしく楽しい地域史の啓蒙番組だと思った。
こうした番組の影響で、それまで振り向きもされなかった場所が各方面で評価されることは喜ばしいし、歴史や文化に興味がない人たちにその面白さや大切さが伝わることは、実に尊いことだと思う。
あの番組の良いところは、その場所に実際に行っていることだ。机上の知識ではなく、それを越えた本来の歴史探求のあり方がそれだ。あの臨場感が番組の中で味わえるので、
無意識のうちに視聴者も真の歴史探求を追体験することができる。
高校までの歴史教育で、歴史は暗記モノであって、机上で学ぶものと思い込まされ、歴史嫌いになった者が、あの番組で歴史探求の面白さに気づいた事例は多い。
机上のものに実地による考証を経たもの、歴史は文献と実際の整合化であることに気づく一般視聴者が出てくる昨今となったのは、鑑定団やブラタモリの功績だと思っている。

418:梵天
18/01/14 12:29:51.86 T1g5qIaLC
センター試験を嘆く向きもいるようだ(笑)
今さらセンター試験で日本がダメになると言っても、それは時代錯誤でしかない。国公立大のあり方はすでに、センター試験の前身である共通一次試験施行に遡るのである。懐かしいマークシートの出現だ。私大もマークシートを取り入れたのである。
突如として現在のセンター試験が出現したのではない。それが歴史だ。歴史の考証に系譜は欠かせないのである。

問題は試験の画一化ではない。選択問題がマークシートに進化した頃から問題は噴出したが、解消されないまま現在に至っている。
大学一年生のアタマを受験テクニックから学問への転換させられるか?学問学術の本質を教育できるか?残念ながら、現在の大学教育では限界があるので、学問学術の本質を理解できないまま大学を卒業する学生が多い。
就職予備校化して久しい大学は、生涯教育の場をも兼ねるようになってきた。社会人入学も一般化した。多様化した大学をどう生かすか?利用するか?だけの問題なのである。

419:梵天
18/01/14 12:42:39.19 T1g5qIaLC
考えてみれば、センター試験だろうが共通一次試験だろうが、
誰もが平等に試験を受けられる。金持ちも貧乏人も、家柄も関係なく受験できる。貧乏人でも卑しい家柄でも、試験の成績さえ良ければ、序列の上位に上がれるのである。
こうした世の中になったのは、幕藩体制の崩壊が契機となった。幕府も藩も、家柄・格によって就任できるポストが決められていた。
江戸時代の人たちから見れば、現代は夢のような話しだろう。
しかし、現代は現代で問題を抱えている。

420:梵天
18/01/14 12:54:29.55 T1g5qIaLC
まあ、問題なのは、
努力すれば一定レベルまでは上昇できる可能性のある現代において、
学問学術の本質を学べる現代において、

自分の人生の失敗を社会の責任に転嫁したり、日本の歴史を捏造したり、挙げ句の果てには天皇制不要をドヤ顔で唱えるバカの存在であろう。
人生の失敗や学問の方法論を学ばなかったのは本人の責任である。これからの世代には、こうしたバカにだけはなって欲しくないものだ。

421:弁天
18/01/14 16:11:17.39 r3c1LJe14
日本は石器時代から縄文時代を通じて、戦争をしない社会だった。
こんな時代が何万年も続いたのである。

弥生期に入って、日本は戦乱の多い時代になってしまった。
初代の天皇は戦乱の中から天基を草創した。16代仁徳天皇
の時代には、君民が一体となって共同統治する、日本型の
君民一体民主主義の時代に移行した。

海外では、王制のもとで民は被征服民か搾取対象であり続けた。
日本とは全く違うのである。大東亜戦争は、君民一体民主制の
輸出戦争でもあった。朝鮮人はこれを大喜びで受け入れた。

こんな日本の有難みを理解できない、ウルトラ級の低知能である
コングは、天皇皇室を廃して金豚の独裁恐怖制を愛し、共産主義
の奴隷になることを希っているのである。

はやく金豚に頼んで公開処刑してもらえ>コング

422:弁天
18/01/14 16:27:50.10 r3c1LJe14
習近平が9回目の暗殺事件に遭ったそうだ。怪我はなかったが、気がおかしくなって、
病院で1泊したという。北朝鮮の金豚も、何度も暗殺されそうになったようである。
危険を感じて取り巻きをどんどん粛清して、130人ほど高級幹部がいなくなり、
残りは愚鈍か未熟な取り巻きだけになったようである。こんな政治が良い政治か?

天皇の御所や皇居には、高い塀で要塞化していない。これがもし他の国の首長ならば、
毎日、暗殺されていることだろう。なぜ世界で天皇だけ、要塞化しなくても身が安泰なのか?
御所や皇居になかには、民から収奪した財産も、民を搾取して溜め込んだ富もない。
民の貧困を憂いた仁徳天皇が、税金を数年免除し続けて、王宮が朽ち果ててしまい、
結果、民はどうしても納税させてくれ、我々に王宮を建て直させてくれと要望した。
こんな天皇の御所に押し入って、暗殺しようとする民などいない。

コングは、こういうことが理解できない、ウルトラ級の低知能左翼なのである。
共産主義独裁政権の奴隷となって塗炭の苦しみを味わいたければ、北朝鮮に行け。
そして帰って来るな>コング

423:太国 ◆yVAs7uaYlY
18/01/14 20:32:04.77 NLd+6gZ2x
天皇には天帝の配下の天兵らが陰でしっかり守護してるので、天皇制廃止を
叫んでも全く微動だにしない。皇位は金剛不壊だからだ。

フセイン大統領でさえ捕まって死刑になったが、昭和天皇は米国に負けても
処刑されない。勿論難波野郎の銃撃ち暗殺行為でも危機を免れているのだ。

つまり天帝の勅、アジア(葦原)の中国は皇孫の統治する国 という神定
は着実に天から履行されている。程の野郎が中国固有の領土だとかぬかし
ても、天帝はそれを認めない。この勅は現今の中国がわが神国日本の天皇
の領土だとの天からの宣言なのだからだ。これが日本書紀に記載されている。


神国日本の天皇は全世界を統治する定めがあるのだ。

424:鉱石ラジオコング
18/01/14 22:53:24.56 lMf+qcW0r
自分の人生の失敗を社会の責任に転嫁したり、日本の歴史を捏造したり、挙げ句の果てには天皇制不要をドヤ顔で唱えるバカの存在であろう。
人生の失敗や学問の方法論を学ばなかったのは本人の責任である。

↑これは誰のことなんだアホよ(笑
>自分の人生の失敗を社会の責任に転嫁したり
誰がそんなことをした?(笑
>日本の歴史を捏造したり
誰がそんなことをした?(笑
>天皇制不要をドヤ顔で唱える
天皇制を必要としているのはお前のような朝鮮人だけだ(笑
>学問の方法論
だから学問の方法論とは何なのだ(笑
方法論という語を使えば何か高級なことを言ったという気になっているアホ(笑

どうみても大学教授になれるような男ではない(笑
幼稚丸出しの低脳朝鮮人(笑
どうせ朝鮮人人脈を利用して教授にさせてもらったのだろう(笑

片割れは片割れで工作員丸出しの天皇制賛美(笑
朝鮮人丸出しのアホが二人(笑


お前は未だに方法論という語をうれしそうに使っているが、
お前の専門の考古学の方法論とは何なのだアホ朝鮮人(笑

片割れは片割れで明治天皇がすり替わっていることを知っているはずだが、
天皇と同じ朝鮮人だから天皇制を支持し

425:鉱石ラジオコング
18/01/14 22:59:02.06 lMf+qcW0r
いつまでもいつまでもしつこく人の悪口しか書けないアホ
2ch的な侮蔑と嘲笑レスしか書けないバカ
それが三原山と片割れというアホ朝鮮人である。

太国も孤立男も白石もローガンもそんなことはしない。
お前ら二人だけである、執拗に執拗にそんなことをしているのは。

いいかげんに死ねアホ

426:鉱石ラジオコング
18/01/14 23:08:16.42 lMf+qcW0r
人に対する悪口しか書けないのか。
朝鮮人や中国人に対する悪口しか書けないのか。
お前らの親は人に対して悪口を言えと教えたのか。
大学を出て人を侮辱し嘲笑することを学んだのか。
いいかげんにしろバカ

>>416-419
こういうことだけ書くなら誰もお前を批判も軽蔑もしないのだ。
>>420のようなことを書くからお前はアホだと思われるのだ。
>>420のようなことはまともな人間が書くことではないのだ。
いいかげんにしろアホな子供

427:弁天
18/01/15 00:38:30.84 nxEFv8s8U
>アホ朝鮮人である。

コングの自己紹介など、もうわかっているから不要だ。
激しい劣等コンプレックスに苛まれたコングの人生が、いかに虚しいものだったか、
想像するに余りあるが、いちいちこんな場所で当たり散らすな。

428:梵天
18/01/15 06:43:17.76 FjXrVS52f
また陰鬱で惨めな火症か。

ほっとくしかないな(笑)

429:鉱石ラジオコング
18/01/15 09:37:13.52 xM3S85kqw
↑アホ朝鮮人が二人(笑

こんなアホレスしか書けないアホが大学教授とは(笑

とっとと死ねアホ

430:梵天
18/01/15 12:32:14.71 cicXFaB07
?他人に向かって平気で「死ね」と言えるとは、毎回毎回呆れたバカだな。どれだけ民度が低いのかがよく分かるレスである。

そんな暴言罵倒を繰り返しているから、陰鬱で惨めな人生の終焉を迎えることになるのだよ。
自分にその災いは降りかかるであろうな。
覚悟しておけ。

431:鉱石ラジオコング
18/01/15 12:40:20.95 xM3S85kqw
↑とっとと死ねアホ(ゲラゲラ

朝鮮人工作員が大学教授とは(ゲラゲラ

方法論(ゲラゲラ

432:梵天
18/01/15 12:48:50.32 cicXFaB07
↑民度の低さが丸分かりだな(呆~)

433:弁天
18/01/15 14:22:33.70 nxEFv8s8U
劣等コンプレックス100%のコングにとって憧れの職業だから、
コングは何度も何度も粘着するんだな。

434:梵天
18/01/15 18:31:24.81 lZgua+mjv
アイツ、そんなに他人や学者研究者に対してアホだチョンだと暴言吐きまくって、
自分こそが天才であり、インチキ卑弥呼本やペテン数学本、イカサマ百済が学問的学術的に優れていると言うのなら、
出身大学でも別の大学にでも学位請求論文として博士号を取れば良いだろうにな。

白痴号が授与されて、インチキ大学文学部感想文学科の狂授になれるんじゃないか?

435:梵天
18/01/15 19:48:28.74 lZgua+mjv
周の字が書かれたカラカミ遺跡から発見された土器。
弥生時代後期の土器に線刻されたものとのことなので、土器製作後に書かれたものであるから厳密には弥生時代後期が上限年代となるが、共伴遺物から字が書かれた時期も弥生時代後期とされたのであろう。
弥生時代後期にも年代幅があるけれども、ここは発表通りに弥生時代後期であることを前提として、思い付くままに綴ってみたい。
壱岐では以前から弥生時代後期遺跡から大陸渡来の遺構や遺物が発見されているので、今回の発見も想定内であったろうけれども、
やはり、地域と時期を考えると重要な発見であろう。一点の出土は、氷山の一角はであるように考えられるので、今後は類例が発見されるものと予測できる。
注目したいのは、今後期待できる類例の発見地域である。壱岐からはもちろん、北部九州からの発見は時間の問題であるように思うので、弥生文字分布の東限が気になるところだ。
弥生時代終末期~古墳時代前期にあたる邪馬台国時代には、通訳の存在が指摘されているように、この時代には少なくとも一部の階層は文字文化を持っていた可能性が高い。文字文化は大陸との連絡が当初の目的であったであろう。
当然、遡れば志賀島の金印の時代には北部九州の一部では文字文化があった。

確か、島根の遺跡だったか、弥生時代終末期前後の遺跡で硯石が発見されていたと記憶している。粘板岩製の薄い板の破片資料であるが、これは中国漢代の硯石と同一形式である。

436:梵天
18/01/15 20:02:36.94 lZgua+mjv
硯石が渡来しているならば、硯石とセットとなる磨石、墨、筆、木・竹簡も渡来していた可能性は極めて高い。事実、竹・木簡とセットとなりうるヤリガンナは弥生時代前期には北部九州に上陸しているし、弥生時代中期後半には関東地方にまで分布が拡大している。
つまり、弥生時代後期の西日本には、竹・木簡が存在していた可能性が極めて高いと推察されるのである。弥生時代後期の低湿地層から出土する板材などに墨書されたものー竹・木簡ーが含まれているかもしれない。
そうした視点での調査が、今後必要になるように思うのである。
弥生時代中期中葉には関西と関東の連絡があり、何らかのネットワークが存在していた。とすれば、弥生時代後期には東日本の一部でも文字文化を持っていた可能性も考慮する必要があるだろう。

437:梵天
18/01/15 20:14:54.49 lZgua+mjv
漢代の硯石は、現代の硯石とは大きく異なる形をしている。薄い粘板岩の短冊形をした板。海も縁ももたない。この時代は墨が小さな豆粒状のものなので、摘まみのついた小さな正方形の磨石で墨をおさえ、ごくわずかの水で磨るのである。
当然、墨汁は少ない。となれば、筆も細くなり、文字をしたためる簡の幅も狭くなる。漢代の竹簡は、割り箸ほどの大きさである。であるから、日本の弥生時代竹・木簡も割り箸ほどの木片である可能性が高いであろう。古代律令期木簡のような幅広いものではない。
簡以外の大形材に墨書されたものがあったとしても、書かれている文字は小さいであろうから要注意である。

438:梵天
18/01/15 20:24:50.61 lZgua+mjv
弥生時代後期の土器に記された文字も、大きなものはないのではないかと思う。

いずれにせよ、日本の文字文化は弥生時代後期には始まっていることが濃厚となってきた。
古くは山形県内から発見された甲骨文字様の象形文字が刻まれた磨製石斧や沖縄で発見された燕国の明刀があるけれども、
やはり弥生時代後期以降の遺跡から発見されている金印、五銖銭、貨泉、貨布などは、硯石破片や今回の文字資料とともに日本文字文化の初源期を示すメルクマールとなる資料と位置付けたいと思う。

439:梵天
18/01/15 20:38:08.04 lZgua+mjv
注)ここで言うヤリガンナは、削る道具。竹・木簡に書いた文字を削り消す文房具の一つともなる言わば消しゴムのような用途をもつ。古代律令期の木簡は刀子(小刀)がそれにかわる。

440:ムーミン谷コング
18/01/15 22:25:49.88 xM3S85kqw
↑と自分の専門分野のことしか書けないアホ(笑

>民度の低さが丸分かりだな(呆~)

お前のどこが民度が高いのだアホ(笑
UFOとアメリカ映画を見て喜んでいるアホ(笑
大酒のみの酔っ払いのバカ
くだらない考古学専門のバカ(笑

>憧れの職業だから

憧れでも何でもない(笑
大学教授になりたいなどと思ったことは一度もないし、
大学教授が頭がいいと思ったこともない(笑
そんなことを思うのはお前らのようなアホだけだ(笑

>何度も何度も粘着するんだな。

三原山のようなアホが大学教授になることに心底呆れているからだ(笑
こんなアホが大学教授になるようでは日本は終わりだ(笑
2chに投稿しているアホが大学教授とは(笑

441:弁天
18/01/15 23:10:32.44 nxEFv8s8U
カラカミ遺跡同様、福岡県の六ヶ岳山頂を掘れば、弥生期の貴重な遺物が出てくると思う。

ただし、コングの脳みそを掘っても、ゴミしか出てこない。

442:梵天
18/01/15 23:54:38.92 ofNa/pjD3
さあ、タイムマシンを見ながら横になるか。

443:梵天
18/01/16 00:02:30.89 Cr1YCiRka
そうそう。
先ほど飲み屋のテレビでモランボン楽団を見た(笑)
スゴいな。
背景のミサイル発射映像には驚いた。
あれでは、核ミサイル崇拝の『猿の惑星』そのままだ。
あんなに美人ばかりを揃えて、一体何をしてるんだか?イカれた国だ。

モランボンに卑弥呼がいるように思えた(大笑)

女子十二楽坊みたいな管楽器楽団のアップも見たかった(爆笑)
おそらく、イヨがいるのだろう?百済人も混じっているかもしれないし、
武寧王の末裔もいるようだ(呆~)

444:梵天
18/01/16 00:05:06.24 Cr1YCiRka
あのバカは、まだ大学教授を言い騒いでいるな。

大火症のバカ狂授は、ほっとくしかないな。。。
インチキ学部ペテン専攻(眠~)

445:梵天
18/01/16 00:34:38.24 Cr1YCiRka
コングのアタマの中身を掘ったら、
カラカラ遺跡だった(爆睡)

446:太国 ◆yVAs7uaYlY
18/01/16 05:47:38.97 q5W2hh0HB
金さんはロッキーをみてるだろう。あの楽団の放送でやってたからな。

447:梵天
18/01/16 06:22:08.02 ND+Z0UTSl
親父と似てるな?

448:梵天
18/01/16 20:55:03.25 8fOC7EL2H
それにしても、あの土台人ときたら大学教授、大学教授とうるさい奴だ。相当重症の火症であるな。
硯石は硯石でしかないが、その硯石から歴史的な意義を抽出すると言う思考を理解できる能力を丸で持っていない。資料の種類が違うだけで、文献史料から何を引き出すか?とまったく同じである訳だが、
学問的議論云々と言っているものの、自分に学問的議論ができる土壌がないことに気づいていない。

何度でも言うが、研究法、学史・研究史不在の学問体系など存在しないのである。
自分の片寄った思考法と片寄った個別具体的な知識をいくら駆使したところで、そんなものは学問でもなければ学問的議論となり得ない。ルール無用の学問、学術、研究は存在しない。
自分本意の一人相撲に学問的議論の相手など、存在しない。
こんなことは、本当に大学を卒業しているならゼミ発表や卒論で学び取れる筈だし、気づく筈のことだ。これらこそ、学問的議論の練習の場だからだ。

事実、奴は総論と各論の区別すらできないではないか。話しが噛み合う訳がない。そして基準はすべて自分が持つ片寄った思考法よ片寄った個別具体的な知識。その知識も孫引き・パクリと来る。最後はドアホだ死ねだのと誹謗中傷に罵倒の嵐。
そんなものは学問的議論では決してない。
研究には目的があると言い聞かせてきたが、これもまったく理解できなかった。はねつけるだけ。研究する者が100人いれば、目的も100あることすら知らない。表面的に似たことを研究しているように見えて、実は視点が違うのである。
それがオリジナリティある研究となる。ただそこに資料があるから調べています、ではないのだ。

複数の研究者による議論や共同研究ができるのは、個別具体的研究には個人差があっても、方法論、学史・研究史を共有しているから可能なのだ。だからぶつかり合うし、相手の研究に対しての理解もできるのである。
この、大前提となる基本的ルールを持たなければ、学問学術の発展はない。

449:太国 ◆yVAs7uaYlY
18/01/16 21:07:37.91 1H0s3fj2R
硯石はコングはなめてるようだが、重要だと思う。

これの出土で年代が分かれば、当時の日本のその年代、その地に文字を使用して
いたことが分かる。だから看過できない。

450:梵天
18/01/16 21:16:22.96 8fOC7EL2H
そうだよね。そうした見方ができるよね。

太国の発言がすべて物語っている。硯石一つとっても、
奴の硯石に対する評価が自己の片寄った思考と判断基準に依っていることがよく分かるであろう。

451:太国 ◆yVAs7uaYlY
18/01/16 21:55:10.20 /Gf5JSScN
2001年10月、島根県松江市田和山遺跡から、紀元前2世紀~紀元前1世紀
(弥生時代中期)最古の硯の破片出土。九州大学西谷正教授の弁だと、硯と
いうより砥石だという。これで当時文字文化の渡来があったというのは
間違いだとかいっているそうな?

452:梵天
18/01/16 23:26:05.85 MpzZqtWhW
そう。薄っぺらな砥石のような形式が漢代特有の硯石なんだ。小破片だと砥石に見間違う。大形破片でも砥石に分類してしまうようなものが、漢代特有の硯石。
墨を磨ぐから砥石とも言えるが、用途は硯。
砥石との見分けは、完形の漢代硯石の実物を手にとって観察した者ではないと、極めて難しい現実がある。
漢代特有の硯石は粘板岩(スレート)製なので、大きさは別として日本の近代の文房具である石筆とセットとなる石板やスレート瓦に酷似するから、これらの実物ならば漢代硯石よりも手に取る機会ろう。
時代・地域を異にしようとも、あらゆる資料に精通するならば、十分に資料分類・観察の訓練となり、研究の幅も広がることとなる。
だから、引き出しは多い方が楽しいのである(笑)

453:梵天
18/01/17 06:54:06.62 jtAFICctx
暖かい朝だ。

454:ムーミン谷コング
18/01/17 09:17:05.87 mh9XD9new
>総論と各論の区別すらできないではないか

何をアホなことを書いているのだ(笑
総論と各論の話題など出たことはない(笑

お前が総論と各論で方法論は違うとでも言いたいなら、
総論と各論の方法論を論じてくれ(笑

方法論・学史・研究史・総論と各論(笑
抽象的な、どうでもいいことしか書けない阿呆(笑
お前、それでも学者なのか(笑

板状鉄斧・五銖銭・武州金沢藩・硯石(笑
次は何だ(ゲラゲラ

455:梵天
18/01/17 13:20:12.86 dWa4ZGKPJ
このバカは、今ごろになってこちらの書き込みをメモすることにしたいとあちらのスレに書いている。
ようやく、自己のインチキがいかに学問的根拠に欠いた低レベルであったか?に気づいたようだ。今の自分が学問的議論などとは対局にあったことに気づいたことは、ほめてやろう。
自分のバカさ加減に気づいた今、よくもまあ恥ずかしげもなく学問的議論など連呼したものだと反省することが、第一歩である。それがお前の陰鬱で惨めな生活から抜け出せる突破口となるかもしれない。お前の終活も少しは明るいものとなる可能性もあると言うものだ。

自己のアホさを知ったならば、まずお前のやるべきは、契丹古伝・インチキ卑弥呼が愚書偽書であり愚説偽説であったと謝罪することから始めなさい。お前の場合は、インチキから手を切ることが学問学術の入口となる。

456:梵天
18/01/18 00:52:59.64 LMco+4iJU
やはり、トンスル以下だったか。
残念だったな。
むなしい終活で、乾杯だったか。。。

457:梵天
18/01/18 01:00:10.76 LMco+4iJU
まぁ、武州金沢藩なんて言葉を知っただけでも偉いもんだ(大笑)

458:梵天
18/01/18 02:00:23.19 LMco+4iJU
さて、
総論と各論の話しからか?
抽象的と抜かすバカがいたが、それを言うなら、概念的と言え。
総論、各論の違いなどは、大学入学以前のおはなしだ。
このバカは、おそらく日能研の小学生以下の学力もないであろう。

そもそも、総論、各論の区別もできないバカが、史料の等級分類の概念など理解できる筈もない。インチキはインチキだといくら言い聞かせても、その意味が分かる筈もない。

北の学問はインチキ。

459:梵天
18/01/18 02:15:28.81 LMco+4iJU
いかにも本を読んでいるように見せても、
バレていることに気づかないのであろう。

終活、頑張れ。
健闘を、誰かに祈ってもらえ。

平壌卑弥呼か百済ん武寧王が祈ってくれている。

460:梵天
18/01/18 02:16:55.21 LMco+4iJU
あ。
共産とうの大幹部だったかい?

461:梵天
18/01/18 07:51:32.78 MAfuvt3lb
それにしても、暖かい朝だ。

462:今後コング
18/01/18 09:43:20.79 c+jVWEnNq
↑アホ丸出しの偽学者(笑

総論、各論。そんな語を知らない馬鹿がどこにいるのだ(笑
ところがこいつはアホだから総論、各論というような語は
インテリしか知らないとでも思っているのだ(笑

日能研、何なんだそれは(笑
そんなもので勉強してやっと大学に入れた馬鹿なのか(笑

で、考古学の方法論を総論と各論に分けて早く説明してくれ(笑
お前はこれまでただの一度も方法論について説明したことはないぞ(笑
できないならできないと言え、アホ(笑

>まぁ、武州金沢藩なんて言葉を知っただけでも偉いもんだ(大笑)

アホが自己自慢(笑
それしか自慢できることはないのかアホ(笑
くだらない専門分野の専門知識を自慢するしか能がないのかボケ(笑

知識を自慢すること自体アホのすることだ(笑
薬学部の人間は薬について専門知識がある。
しかしそんな専門知識を自慢する馬鹿はいない(笑
ところがこの馬鹿は武州金沢藩を知っていることが自慢なのだ(笑
だからいつも
>まぁ、武州金沢藩なんて言葉を知っただけでも偉いもんだ(大笑)
みたいなことを書いている(笑
まったく底無しの阿呆だ(笑

463:太国 ◆yVAs7uaYlY
18/01/18 16:45:01.85 K/K3lWkKN
別に彼は自慢なんかしてねえよ。

オマエはあっちのスレで、旗色が悪いからローガンを持ち駒に味方につけて
文句を言って来たな。ウハハハ・・・

ローガンはオマエの論敵であって、オマエの論のための攻め道具ではない。
虎の威を借りる狐が今日のオマエだ。ウプププ・・・

464:弁天
18/01/18 17:59:00.44 1Yu5rQEK0
強い相手に抱き着き寄り添い味方に付けたがるのは、朝鮮文化。さすがはコング。

465:太国 ◆yVAs7uaYlY
18/01/18 18:30:19.38 mfyxeOp/8
白石が見たいものw


URLリンク(technoart-tokyo.com)

466:梵天
18/01/18 20:08:05.12 LMco+4iJU
いつも自分が上から目線に立ち、インチキ卑弥呼やイカサマ百済、ペテン数学を自慢しているから、
こちらが自慢しているように見えるのであろう。

なんともまあ、稚拙で貧しい見方であることか。。。
かわいそうに。

467:梵天
18/01/18 20:30:58.66 LMco+4iJU
あちらのスレにゲジュタルト心理学、文化記号学、認知科学なる言葉を書いたが、
アイツにはこれらもまた自慢しているようにしか見えないのかもしれない。
こちらとしては、分かりやすく言葉・用語を使っているのであるが、アイツには自慢にしか思えないようだ。

陰鬱で惨めな土台人には、困ったものだ。。。

468:梵天
18/01/18 21:06:29.25 LMco+4iJU
間違えて、あちらのスレに書き込んでしまったが、
まあ、いいか(笑)

469:梵天
18/01/18 21:45:27.06 gem2pAn2L
脳の外科的研究や解剖学は当時から頭打ちで、
これらの既成分野を勉強したり研究テーマにする者は、東南アジア方面からの留学生しかいなかった。研究室には文字通り蜘蛛の巣が張っていた物置小屋状態だった。
この時代、活気があったのは遺伝子学と産婦人科学方面の研究室だった。DNA研究は遺伝子、進化科学の最前線であった。産婦人科学は少子化問題を医学の方面から何とかせよとの国からの司令があったのである。

最初の問題設定以降、ありとあらゆる臨床実験を繰り返した。三角縁神獣鏡の実大模型を作って実験したこともあった。銅鏡の外区紋様帯の鋸歯紋との視覚効果との関係も解明できた。
次に行ったのは、複雑な紋様を使った実験であった。ここで再び学習問題が浮かび上がってきたのである。
一言で言うなら、意味があるものが形骸化するメカニズム。
これが、他人から見ればバカではないか?としか思えなかった膨大なパターンによる臨床実験データの積み重ねの解析によって説明可能となった。

猿真似、表面的な類似。過去の人類が遺したものに当てはめることができるようになったのは、最近のことである。

研究とは、途方もなく地味なものだ。頭の良い奴や要領の良い奴は、国が奨励する研究をするものだ。ただし、大学の研究室を出てしまえば、日進月歩の研究速度についていけなくなる宿命にある。
この手の研究者は、研究目的ではないからそれで良いのである。こちらもその方面に進めば良かったのだろうが、そうはいかないのが生き方。

ガラクタでしかない硯石、昔の遊びでしかない伝言ゲーム。そこから何を引き出すか?
学問学術、研究に自然科学も人文科学も社会科学もない。その意味で、進化論のスゴさをあらためて知るのである。進化論。ダーウィンまでの学史・研究史は壮大だ。
自分としては、現代の進化科学ではなく、進化論に興味を覚えるのである。個人的には、ゲシュタルト心理学、文化記号学は、今でも進化論のように自然科学と人文・社会科学を結びつける視座そのものなのである。

470:梵天
18/01/18 21:52:09.97 gem2pAn2L
認知心理学?これも懐かしい用語だな。ゲシュタルト心理学の次に登場した用語だ。忘れてた(笑)

471:梵天
18/01/18 21:58:37.26 gem2pAn2L
ともかくも、死生学が究極の学問である。
死生学は、自分の拙い学究生活の中で最も学際的学問だと考えている。
心理学で有名な大学何てものは、いくらでもある。そもそも、心理学を専攻した研究者は心理学の中に埋没している。それはそれで尊いけれども。

死生学は、自分の知る限りあらゆる学問分野の帰結点であると考えている。

472:梵天
18/01/18 22:46:21.53 +29HSXRpO
さて。ここで一言付け加えておこう。
かなり前になるが、映画ではなく、テレビ放送の『日本沈没』の話しである。五木ひろしが主題歌。ヒロインは由美かおる。白石が反応していたね。
白鳥れいこヒロインは橋の下の丹下ジムだ。明日のためのその一であるから、間違えるな。

田所地震研究所の田所博士は、子供だった自分にとって憧れたものだ。大学を去り、我が道を往く研究者の姿そのものだった。日本を愛し、日本の自然、歴史、伝統を愛した田所博士。将来、あのような研究者になりたいと思ったものだ。

その後、中学や高校の授業には呆れ返ったものだ。教科書のことだけを教える先生には幻滅せざるおえなかった。受験のための勉強が、いかに陰鬱で惨めに感じたことか。

高校の日本史の先生に、学内で悪評判著しい先生がいた。それこそ、神道学科で有名なK学院大学の史学科出身の先生だった。一年間、一切教科書を使わず、訳の分からない独自のプリントと試験。
まったく意味不明な幕末明治の授業を延々と一年間、やり通した先生だ。私学科時代の卒論テーマを、みごとに高校の授業でもやりとおし続けている先生。
そのお陰で、受験の日本史で面倒な幕末の混乱期は誰もが得意になっていた。インチキなど教えていない。あの、混乱した時代を見事に講義してくれたのである。あの先生の試験だけは、毎回学年トップを維持したものだ。

先生にこんなにつまらない高校教師に、何故なったのか?
聞いたことがある。この先生は怖い先生でも有名で、偏屈でも超有名だったが、好きな先生だった。
先生は、大学二年生から酒ばかり飲んで勉強しなかったから、大学院に行けなかたのである。
だからではないが、こちらは酒も飲み、お勉強もしたのである。
高校には、面白い先生が三人いた。このK学院卒の先生、Y国大卒の地理の先生、W大卒の生物学の先生。いい先生たちであった。
Y国大卒の先生は、学科は地理だったが歴史を勉強したくなり、無理矢理に歴史地理学的な研究をして卒業した先生だった。三年間、最もお世話になった先生で、今でも某集まりにお会いする機会がある。とっくに定年している

語れば、いくらでも恩師、先輩、同輩、後輩の話題はつきない。今日はたまたま高校の恩師を思いだし、その一部を語ったまでのことだ。

同じように、『日本沈没』の田所博士とその研究所は、今でも心に残る憧れの人物だったのである。

473:いつかはこうなるコング
18/01/18 23:10:34.84 +29HSXRpO
早くメモしろ(爆笑)

474:いつかはこうなるコング=梵天
18/01/18 23:13:43.04 +29HSXRpO
今日の要点。

板状鉄斧、五銖銭、硯石。
これでコングも大狂授である。

めでたしめでたし。
よって件のごとし。

475:梵天
18/01/18 23:27:38.93 +29HSXRpO
北で『日本沈没』は放映していなかったらしい。
『日本沈没』の田所博士が通じなかった。残念である。

次の中からインチキ珍説に関係するものを選びなさい。
1 コング
2 硯石
3 板状鉄斧

(答え:1)

476:梵天
18/01/18 23:32:25.00 +29HSXRpO
次の中から、コングと対極にあると考えられるものを選びなさい。

1 平壌卑弥呼
2 契丹古伝
3 学問的議論

(答え:3)

477:梵天
18/01/19 07:28:26.65 71SsWi1Yo
暖かいのは今朝までか。

478:幻滅せざるおえなかったコング
18/01/19 09:31:44.34 kzPFM5sfW
三原山が自分の素性を赤裸々に語り始めた(笑
これでもまだアイス売りだとごまかすつもりだろうか(笑

死生学。何なのだそれは(笑

死生学とかゲシュタルト心理学とか文化記号学とか
幼稚な大学生そのものではないか(笑
アホだからこういうものアカデミックで高等なものだと思っているのだ(笑

その一方で日本沈没などというくだらない大衆小説や映画のことを語る(笑
サブカルチャーという意識すらないらしい(笑

こんな幼稚なアホが大学教授なのだから、日本は終わりだ(笑

479:弁天
18/01/19 10:52:21.59 eTB16Z7QM
こんな土台人コングが金豚独裁政権を支えているんだから、北朝鮮は終わりだ(笑

480:梵天
18/01/19 12:29:44.67 +A6oDlupg
インチキ卑弥呼にイカサマ百済、意味不明な北朝鮮。
トリプルでアウトである。

ひがみとねたみ、自分勝手な妄想で他人を誹謗中傷することが生き甲斐だった土台人コングの終焉は、
陰鬱で惨めな締めくくり。

やっと覚えた死生学も役にはたたない憐れなイカれポンチ。。。

481:梵天
18/01/19 12:39:54.23 +A6oDlupg
このイカれポンチ土台人は、人のことをさんざん史学科卒だ考古学科卒だとわめき散らしてきたが、
今度は心理学科卒に仕立てられてしまった。一体、どこまでバカなんだ?

幼稚幼稚と騒ぎたてている割には、
相変わらず幼稚な大学一年生の足元にも及ばない低脳ぶり。
大学のことを知らなさ過ぎる大ウソつきだな。

482:幻滅せざるおえなかったコング
18/01/19 12:43:24.87 kzPFM5sfW
↑インチキ学者乙(笑

>今度は心理学科卒に仕立てられてしまった。

あいかわらず文脈の読めないアホだな(笑
お前が心理学科卒などとどこに書いた(笑

一体、どこまでバカなんだ(笑

483:梵天
18/01/19 13:10:37.85 +A6oDlupg
また火症か。

陰鬱で惨めな生活が続くと、
火症も徐々にひどくなるようだ。

早く献体を考えて、安寧な終焉を迎える準備をしたら良かろう。
いくら他人を誹謗中傷したり、大ウソをついても、人生のやり直しにはならんぞ。過ぎた時間は戻らんのだ。
ありのままの人生を受け入れ、心配事を一つ一つなくすことを心がけよ。
他人を羨むことや妬むこともやめなさい。そんなことをいつまでも続けていても、何の解決にもならないであろうよ。

自分を見つめ直してみろ。心にゆとりが生まれてくる筈だ。

484:幻滅せざるおえなかったコング
18/01/19 17:32:17.57 kzPFM5sfW
>陰鬱で惨めな生活が続くと

お前はよほどこのフレーズが気になったようだな(笑
陰鬱で惨めということが、それほど珍しいか(笑
お前は陰鬱になったことも惨めになったこともないのか(笑
どこまで能天気なクルクルパーなんだ(笑

自殺した芥川や太宰はお前にとってはカスなのか(笑
悩んで自殺していく多くの人はお前にとってアホなのか(笑

板状鉄斧・五銖銭・小田原藩の踏石・武州金沢藩・硯石(笑
こんなアホ学問が何の役に立つのだ(笑
悩み苦しんでいる人にとって何の役に立つのだ(笑
社会や人間の幸福や進歩と何の関係があるのだ(笑

お前なんて学問という名で遊んでいるアホの子供ではないか(笑
いいかげんに死ね、アホ(笑

485:幻滅せざるおえなかったコング
18/01/19 17:37:27.08 kzPFM5sfW
白石などは死にたいと思ったことがあるはずなのだ。
しかしそんな気持ちを書くことはもうできないのだ。
書けばお前がバカにするからだ。
陰鬱で惨めで死にたい、とは書けないのだ、お前がバカにするから。

お前はお前の投稿で人を苦しめているのだ。分るか。
お前と片割れはいつも投稿で僕を苦しめているのだ。
それが本当に分かっているのか。
それでもお前は東大卒なのか。
それでもお前は東大卒の頭のいいインテリなのか。

いいかげんにしろ阿呆

486:弁天
18/01/19 19:46:09.84 eTB16Z7QM
金豚の共産主義最高、なんて宣伝したがっているコングは、現実に目覚めよ。
悪魔思想に憑りつかれ、人類を地獄に墜とそうと躍起になっている
土台人コングは、人類から徹底的に叩かれて当然。

487:梵天
18/01/19 20:08:22.12 mnAjXjP4s
独りよがりのネジ曲がった判断基準を修正する機会がなかった人生だったのだな。
憐れだ。
いくら他人を誹謗しても、学問体系を否定しても、その程度の思考では歯が立つまい?
益々、陰鬱で惨めになっているぞ。自分では気づくまい?
憐れ過ぎる。

しかし、自分でも矛盾を感じているのではないか?虚しい気持ちになっているのであろう?違うか?
おそらく、ここ最近の書き込みで、自分自身が追い込まれていることに気づいたであろう。いくらなんでも、陰鬱で惨めな独り暮らしの老人が、こんなにも卑しくみっともない書き込みを数日間も続けていては、精神衛生上、極めて危険な状態に陥っているだろう。

他人を羨み嫉妬して、大学教授だ東大卒だと大騒ぎ。聞いたこともない学問分野の名前を知らなかったと自分にやられて。他人の言動がすべて自慢だ自慢だと思い込み、さらに陰鬱で惨めな気持ちに自ら誘導。

誰がどんな職業に就いていようと、年収がいくらであろうと、最終学歴学がどうであろうと、
自分は自分であって自分でしかなかろうに。
そもそも、以前からコングは他人の職業、学歴、在住地、出身地を知りたがる癖があった。よほどコンプレックスがあるのだろうくらいにしか思っていなかったが、どうやら、そんな甘いものではないことが明確化した。
インチキ説もその延長にあるのであろう。誰も見向きもしない偽説を武器にして、自己主張し優越感に浸りたいだけの目的が見えてきた。以前に何故、歴史を学ぶのか?研究の目的は何か?と何度もたずねたことがあるが、
目的まんてものはない!ドアホ!
これが決まった答えだった。

488:梵天
18/01/19 20:30:06.72 mnAjXjP4s
そして、二言目には
工作員!

こんなバカが世の中にいる訳がないと思った。当初は。
しかし、コングは本気だった。

学問学術が好きなのだろうと思いきや、
学問学術次元の話しをすると、決まって
アホ!在日!幼稚!学者はアホばかりだ!そんなことを言う奴はバカだ!
などなど、まったくお話にならなかった。

京大卒についてもウソだと薄々分かっていたが、
ものは試しとカマかけたらあっさり大ウソであったことが判明してしまった。
こちらに対する誹謗中傷が激しくなったのは、それからだった。よほど悔しかったのであろう。
コングが在日朝鮮人であって日本人ではないことは皆が知っていたけれども、京大卒については気を使ってあまり触れず、適当に流していたようであったが、残念ながらウソをつき通すことは夢と消えてしまった。

であるからこそ、いい加減に素直になって、少しでも楽になったら良いだろうに。
性分なのか、どうしても抜けきらないでいる。火症は日々悪化しているのに。

こちらには理解できない、辛い経験をしてきたとは言え、
他人を妬み、インチキ卑弥呼やインチキ百済に固執し、学問学問を蹴散らし、日本人を恨み、天皇制までも地に落とす言動を続けていている。

コングよ。いい加減に素直になれ。反社会的、反学問的な言動を繰り返すことの恥ずかしさを知れ。
残された時間を効果的に使え。

489:梵天
18/01/19 20:31:54.91 mnAjXjP4s
それが、明日のためのその一である。

490:梵天
18/01/19 20:52:22.38 mnAjXjP4s
陰鬱で惨めな生活ってのは、気になっているのではない。気に入ったのである。
自称感想文学科卒にしては、読み込みが浅いな。まあ、その程度であろうな。期待はしていないから、安心したまえ。

オマエの最近のマイブームは
ゲシュタルト心理学・文化記号学・死生学
のようだな。
もう、五銖銭も硯石も武寧王陵も飽きたか?オマエ、歴史に興味はない奴だからな。
オマエの興味の対象は、
優越感に浸り上から目線で他人を罵倒することと、
他人の職業、最終学歴だもんな。

終活の仕上げは京大医学部にするんだろ?うまくいかないようなら、口聞いてやろうか?

491:梵天
18/01/19 21:52:18.73 RCHTy0zgd
それにしても、
横浜駅は昔から工事ばかりしている駅だ。駅周辺もずいぶんと変わったが、変化と言うものは毎日毎日見ていると気づかないものである。
鏡の中の自分の変化は気づかないけれども、数年ぶりに会う同級生の方が敏感に変化に気づく論理だ。

以前、桜木町近くの昔ながらの飲み屋街に通ったものだ。一時期、部屋を借りていたことがあった。日常生活する訳でもないから風呂なしの古い部屋。それでもたいそうな鉄筋マンションだった。銭湯も目の前にあった。
江戸湾(東京湾とは言いたくない気分屋)の銭湯には、決まって天然温泉がついていた。湯の色は赤。酸化第二鉄が溶け込んでいるのだ。それが江戸湾の温泉のメルクマールなのだ。

通っていた飲み屋街の店は、沖縄の飲み屋だった。戦後すぐからやっていた店。闇市時代が色濃く残っていた。
カウンターしかない鰻の寝床と言うにピッタリの狭い店。新入りの席は、一番入り口に近い。
一番奥に冷水があって、泡盛ス43度トレートにはこれがなければ死んでしまう。だから、いちいちママさんにお水のおかわりをしなければならない。大常連は、冷水機が目の前にあるから自由自在。勝手気ままだ。
こちらは、毎回毎回目立ってしょうがない。泡盛の飲み方から教わった。

この店。残念ながら今はないが、結構知る人が多かった。裏の名店だった。
当時の常連は、単なる酒飲みの酔っ払い親父とじいさんばかりだった。

客と話すことが御法度だったが、そのうち常連さんが話しかけてくれるようになった。ママさんも。やっと認知されたようだ。

名刺交換も一切禁止の筈が、一度認知してもらうとこちらも常連の仲間入りしていた。実は、何でもありの店だった。当然、一癖二癖あるママさんと常連が認めたのだから、何でもあり。
大前提は節操と責任。

面白かったのは客。いろいろな職種職業の人たちが集っていた。研究者、地元大学の教授、政治家もいた。ランドマークタワー建設の鳶職の人もいた。この店は、職業や学歴など関係なく、誰もが主体者だった。

そんなことを思い出しながらの横浜。思い出深く、いろいろのことを教えてもらった街。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch