【静かなる】北条時政こそ日本国の覇王【ドン】at HISTORY
【静かなる】北条時政こそ日本国の覇王【ドン】 - 暇つぶし2ch340:日本@名無史さん
20/07/04 14:44:04.93 .net
「太閤殿の恩を忘れたのか?」などと演説してどちらに付くか迷っている豊臣恩顧の中間派を取り込んでいればひょっとすれば歴史が変わっていたかも

341:日本@名無史さん
20/07/04 14:46:48.95 .net
いや、大阪冬の陣・夏の陣で滅亡の瀬戸際に立たされる前に石田三成と徳川家康が戦になった時点で何らかの手を打っていればあるいは・・・

342:日本@名無史さん
20/07/04 14:54:53.94 .net
主家が豊臣に乗っ取られようと最後まで一切表に出てこなかった織田信長夫人

343:日本@名無史さん
20/07/08 15:13:24.42 .net
>>342
正妻のおねもあまり動いてないような

344:日本@名無史さん
20/08/26 16:44:55.09 .net
勤行がなかなか出来ない人はまず題目をあげなさい

345:日本@名無史さん
20/08/28 17:37:34.12 .net
>>343
関ケ原は立場上、家康は秀頼家臣として秀頼のために戦った体をとっていたし
大坂の役ではねねは大坂城入りしようとして
家康がねねの実兄にねねを京都から出さないように命じている
>>342
信長正室に関しては本当にどこで何をしていたか生きていたか死んでいたか記録がない

346:日本@名無史さん
20/09/19 16:16:42.00 .net
売国奴の安倍ちょん辞任

347:日本@名無史さん
20/09/21 03:12:33.46 .net
覇王といえば項羽

348:日本@名無史さん
20/11/05 14:29:18.08 .net
コロナ五輪でトンキン土人ヒーハー

349:日本@名無史さん
21/01/14 02:21:18.86 .net
>>4
遅きながら同意

350:日本@名無史さん
21/01/15 02:40:18.06 .net
そうかなあ?
「いつの時代でも」っていうのがなんか引っ掛かる
例えば三国志での真の実力者は孔明か曹操だと思うんだけど、実は司馬懿が真の実力者なのか?

351:日本@名無史さん
21/05/15 01:02:22.91 .net
おてもやん「聖火リレーでドンチャン騒ぎ
五輪コロナが大爆発や
よっしゃ、よっしゃあ」

352:日本@名無史さん
21/05/15 03:16:43.62 .net
この人ほど「晩節を汚す」という言葉が当てはまる人はいないよね?

353:日本@名無史さん
21/05/17 03:01:12.67 .net
>>352
豊臣秀吉「おーっほん!誰かワシの噂してるな」

354:日本@名無史さん
21/05/17 04:20:52.85 .net
>>353
秀吉もそうなんだけど徳川家に後に滅ぼされる
時政は身内から排除されるって所だけ違うな
北条家自体は存続してるし時政の方が有能なのかもね

355:日本@名無史さん
21/05/23 22:42:20.78 .net
1984年は小説「静かなるドン」作者、ミハイル・ショーロホフが亡くなった年
2012年は漫画「静かなるドン」が完結した年
【1984】昭和59年vs平成24年【2012】
スレリンク(mukashi板)

356:日本@名無史さん
21/05/30 18:40:57.21 .net
>>354
秀吉は後継者が幼い秀頼一人しかいなかったせいで家康に付け入られたけど
秀吉自身はすべての権力を手中にした権力者のまま死んだ
時政は生きてるうちから娘と息子に実権奪われ軟禁状態にされた
別に時政の方が秀吉より有能だったってことでもあるまい

357:日本@名無史さん
21/05/31 01:32:44.38 .net
>>352
西郷隆盛は?
西南戦争で大将に祭り上げられて敗死していなければ5000円札が10000円札の紙幣の肖像画に選ばれていたかも
なんとなく

358:日本@名無史さん
21/05/31 02:55:01.72 .net
>>357
西郷は違うと思うけどね
まー最後がなければ札束にはなったかもしれないが

359:日本@名無史さん
21/05/31 14:51:30.07 .net
近年はお札になる人は文化・教育・医療・経済に限られるから西郷はないのでは
2024年 渋沢栄一(経済人)、津田梅子(教育者)、北里柴三郎(医者)
2004年 野口英世(医者)、樋口一葉(作家)
2000年 紫式部(作家)
1984年 福沢諭吉(教育者)、新渡戸稲造(教育者)、夏目漱石(作家)
これより前になると伊藤博文、板垣退助らの政治家も出てくるが
西郷が長生きしてれば初代総理大臣になってたとも思えないし
明治7年に下野してるしむしろ西南戦争のトップになったからこそ
鹿児島の人にあれほど愛されて2回も大河になったのだけど

360:日本@名無史さん
21/06/01 01:49:14.50 .net
なるほどね
西郷隆盛は晩節を汚したというよりは源義経と同じで判官贔屓される悲劇のヒーローなのかも知れないな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch