【悲報】鎌倉幕府は1192年じゃなく1185年だった!at HISTORY
【悲報】鎌倉幕府は1192年じゃなく1185年だった! - 暇つぶし2ch2:日本@名無史さん
16/12/07 09:09:21.16 .net
鎌倉幕府は一瞬で出来た訳ではないからな
どの時点で成立したと見なせるかが変わる余地がある

3:日本@名無史さん
16/12/07 11:01:03.60 .net
俺は今年55歳だが、学生のころから鎌倉開府は1192より1185だと考えていた。
今では1183が適切だと思っている。
別に驚く話ではない。
>>1
1192がおかしい という説は何十年も前からあるから、今頃驚いているお前がアホ

4:日本@名無史さん
16/12/07 11:35:23.60 .net
征夷大将軍に任命されないと政権の正当性がないのし幕府とは言えない

5:日本@名無史さん
16/12/07 16:03:28.59 .net
>>3
守護地頭の任命権は天皇ではなく頼朝にある。
つまり任命された守護地頭のボスは
天皇ではなく頼朝ということ。
これは朝廷が頼朝を頂点とした組織を認めたということですよ。

6:日本@名無史さん
16/12/07 21:22:39.36 .net
幕府は将軍の家政機関としてあるのであって将軍が立っていない状態での幕府成立はおかしい
その点で室町幕府の終わりは1573年ではないと思う

7:日本@名無史さん
16/12/07 21:30:53.72 .net
頼朝が征夷大将軍を願ったのは奥州藤原氏を倒すためであり幕府を開設するためではない。

8:日本@名無史さん
16/12/07 21:34:07.54 .net
木曽義仲も征夷大将軍になったけど別に幕府を開いたわけではないからね。
将軍はのちに武家の棟梁の称号みたいになったけど、
少なくとも頼朝の頃は幕府の親分なんて意味は持っていなかった。

9:日本@名無史さん
16/12/07 22:41:33.29 .net
二代将軍頼家も頼朝が亡くなって3年後に将軍になった
それまでは左中将や左衛門督

10:日本@名無史さん
16/12/07 23:55:13.20 .net
そもそも幕府なんて鎌倉時代に存在しない

11:日本@名無史さん
16/12/08 00:58:04.32 .net
>>3
少なくとも当時はインターネットが普通に調べられる時代ではなかったし、
内容も今よりはるかに貧弱だった。だから、今より異論は発信しにくい
時代だった。確かに当時からそういう主張はあったが、それはあくまで
マイナー意見に過ぎなかった。
今の感覚で当時を語るべからず。

12:日本@名無史さん
16/12/08 10:26:08.66 .net
将軍がいない時期なんて結構あるよね
鎌倉なら
頼朝→頼家
実朝→藤原頼経
室町なら
義量→義教
義勝→義政
義輝→義栄
いずれも3年以上将軍不在

13:日本@名無史さん
16/12/08 20:42:53.65 .net
>>3
どこの定時制出身?

14:日本@名無史さん
16/12/08 23:23:44.72 .net
教科書も変わったか
頼朝は祐親が味方になってれば歴史も変わったかもな

15:日本@名無史さん
16/12/10 22:10:00.78 .net
>>13
寿永の宣旨って知ってる?w
>>11
インターネットがどうかなんて関係ない。日本史学界では戦後ずっと議論されたテーマだよ。
このスレは重複スレなのでくどくど書かないが、明治時代の「定説」がおかしいことはみんな解ってたんだよ。
惰性で昭和時代は変更がきかなかったんだろうね。
>>5
その論法で行くと頼朝が日本国総追捕使に任命された1190年が幕府創設の年だな。

16:日本@名無史さん
16/12/11 16:13:39.11 .net
>>15
あー>>5>>4へのアンカーミスだったんだが…
総追捕使への任命は、すでにあった頼朝の権限が拡大したということ。
今で言えば中小企業が大企業になったようなもんで
企業の創業を問われれば誰も東証一部上場を果たした時…
などとは考えないでしょう
例えは少しずれてるかもしれんがね
つまりそういうこと


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch