戦国時代の新潟県民はなぜ戦闘力が高いのかat HISTORY
戦国時代の新潟県民はなぜ戦闘力が高いのか - 暇つぶし2ch99:白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
17/03/15 23:30:41.33 .net
>>96
>>90小久保監督の迷采配戦術の常道たる常理で9回イスラエルに打たれたのう。
短期決戦やりよんじゃし、何も毎度の常道の押さえ投手を9回の初めからカード切る必要も
無ぁのに。中継ぎで打たれたら投手交代でええのにのう。押さえ投手に後々引きずる打たれた
印象を持たせんことが大切じゃ思うんじゃが。
昨年の日本シリーズのカープの緒方監督の常道投手リレーの迷采配で日本ハムに負けたように、
不備な部分が日本チームにゃ多いいのう。まぁ、日本むチームは、勝った実績を積む、勝ち癖の
強さは身に付けたけど。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch