戦国時代の新潟県民はなぜ戦闘力が高いのかat HISTORY
戦国時代の新潟県民はなぜ戦闘力が高いのか - 暇つぶし2ch268:日本@名無史さん
20/09/27 15:56:31.36 .net
>>266
飛鳥時代・奈良時代
上野国・越後国地域は、古い時代から交流があった
多胡羊太夫 『羊太夫伝説』  
羊太夫の家臣 八束小脛 八束脛(やつかこはぎ) 八束脛神社 
越後国風土記逸文 八束脛(八掬脛)(やつかはぎ)
多胡碑の「羊」なる者 「JNRI」「INRI」
景教(ネストリウス派キリスト教)教徒か
ユダヤ人系キリスト教徒か


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch