戦国時代の新潟県民はなぜ戦闘力が高いのかat HISTORY
戦国時代の新潟県民はなぜ戦闘力が高いのか - 暇つぶし2ch261:白馬青牛
20/07/29 01:21:04.55 .net
>>241
鈴木省五郎氏の、東北師団前線指揮官から見た「白兵戦考」から、
[ロシヤの作家アンドレーエフが、日露戦争における日本軍が挑む白兵戦を、特異な
題材として扱った古い戦記小説「血笑記」がある。日本軍が雪崩の如く殺到してくる
恐ろしさから、ロシヤの知識階級出の青年将校が発狂してしまう内容である。…
朝鮮戦争では山岳戦が多く、…北朝鮮の黄色い顔色の兵が、しばしば挑んだ
近接戦闘が、国連軍の白人兵の心底を恐怖心を植えつけたような 挿話がある。
横浜の米軍の陸軍病院で、朝鮮戦線から後送患者が、睡眠中を 揺り起こされ、ハッと
目覚めて眼前の白人の顔に安心し、吐き出した最初の言葉が 「オウユアーホワイト」
だったという。これは当時、手不足の病院で、アルバイトを していた田口夫人(白人)が、
夫の田口二郎大倉商事元常務に語った話である。… ]


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch