戦国時代の新潟県民はなぜ戦闘力が高いのかat HISTORY
戦国時代の新潟県民はなぜ戦闘力が高いのか - 暇つぶし2ch237:日本@名無史さん
19/08/25 19:08:37.53 .net
スマラン慰安所事件
スマラン慰安所事件 (すまらんいあんじょじけん)とは、日本軍占領中のオランダ領東インド(現在のインドネシア)で
日本軍の軍令を無視した一部の日本軍人がオランダ人女性を監禁・強姦したといわれている事件のこと。
また、1999年には「女性のためのアジア平和国民基金」が(白馬事件の裁判証言記録を含め)オランダ国立公文書館・アムステルダムの国立戦争資料研究所・
オランダ外務省公文書室の資料を調査し「慰安婦」問題調査報告に発表した。
これらの資料には、同事件のほか、マゲラン事件やフローレス島事件など、日本軍将兵による女性の拉致や憲兵隊による地位の濫用、
オランダ人による抵抗や軍の強引な「志願者」徴募に対し第25軍憲兵隊 (スマトラ憲兵隊)が介入して女性を守った事例も述べられている。(ウィキより抜粋)

ジャン・ラフ・オハーン
ジャン・ラフ・オハーンは、第二次世界大戦中の1944年に起きたスマラン慰安所事件で、日本軍により強姦され、
売春を強要されたオランダ人女性の被害者の1人。戦後、英国人男性と結婚し、1960年にオーストラリアに移住。
2019年8月19日、オーストラリア南部アデレードで、家族に見守られながら96歳で死去した。
南オーストラリア州のチャップマン副首相は声明で「オハーンさんの話を決して忘れてはいけない」と強調した。(ウィキより抜粋)


日本人は、この事件をもっと知るべきで、一部の人は慰安婦の問題を提起しただけで反日扱いするのは間違い。
悪いことは悪かったと認め反省の姿勢を示し、同じ日本人でも悪いことをした日本人は批判し擁護せず、
第25軍 (日本軍)憲兵隊 のように女性を守った事例があったら立派だったと褒めてやるのが本当の日本人 。
欧米人らは、日本人の「慰安婦」に対する姿勢を見ているはず。
南オーストラリア州チャップマン副首相の声明を軽くみてはいけない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch