戦国時代の新潟県民はなぜ戦闘力が高いのかat HISTORY
戦国時代の新潟県民はなぜ戦闘力が高いのか - 暇つぶし2ch135:白馬青牛
17/09/25 03:49:40.32 .net
>>133
ほいから、甲州の甲府聯隊も神奈川兵が混じったせえもあるにしても弱いよのう。
スレリンク(history板)
263白馬青牛 ◆sKm0uQPecU 2017/09/05(火) 03:34:07.85
牛の糞にも段々があってのう。弱兵の産地関東地方でもよ。
甲斐の甲府連隊じゃの、連隊対抗戦で千葉の佐倉連隊にすら勝てんし…。
『人国記』は、遠い西日本はデタラメ記述が目立つが、東日本はわりあい当たっとる
んじゃないか。 上総国は、武勇では「関東で二番と劣るべからず」と、関東最強云う。
 近代郷土部隊でも、今村均大将が佐倉連隊長じゃった頃でも、
「千葉県佐倉町屯在の歩兵第五十七連隊の兵員は、悉く千葉県下、房総地方出身の
青年であり、大部分は半農半漁を業とした者たちなので、自然、第一師団(東京)に
属する四つの歩兵連隊中、その体力は、断然他よりすぐれ、例えばその年の秋季演習
約十日間の行動中、一名の落伍者も出さないいで、全員やり通した中隊、わが連隊
十中隊のうち、五個中隊を報告したところ、参謀長が「君の連隊以外には、一つの
中隊もないのだ。」とか、 「約十日間、富士の裾野で行われた師団内のも一つの
旅団の連隊対抗演習で、甲府連隊 (山梨・神奈川の兵員)が多数の落伍者を出し、
そのうちの幾名かが、遂に生きてかえらず、」と、甲斐や相模は基礎体力も劣って
おったし、関東一の精強の上総や安房にゃ勝てんよ。
 まあ、甲種合格率日本一常連の岩手県たぁ、体力的にも断然弱い関東、甲州じゃ
比べもんにならんけど、関東じゃ、千葉の佐倉連隊、北関東なら群馬の高崎連隊が、
関東限定じゃ強いんじゃろう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch