戦国時代の新潟県民はなぜ戦闘力が高いのかat HISTORY
戦国時代の新潟県民はなぜ戦闘力が高いのか - 暇つぶし2ch134:白馬青牛
17/09/25 03:35:22.12 .net
>>133
実例、戦歴、戦績も無しに僻地兵士が強いと連呼工作してものう(笑)。
越後、甲州、薩摩の兵が僻地じゃ無ぁ、日本最強の広島の兵たぁ優った実績が
あるんなら提示してみんさいや(笑)。
>>66-73のわしん意見にゃ直接カバチ垂れずにで、僻地が強かった戦闘武勲実績
挙げられんじゃ、幼児に等しい。
僻地の兵は蹂躙された敗北の歴史の経験から膠着激戦にゃ使えんよ。
東北蝦夷も、隼人征伐から桃山期の九州征伐の中国山陽筋の毛利、黒田勢にゃ
お手上げのまで敗北の歴史的経験で勝ち癖が付いとらんし。
越後に関しては、弱兵の産地の関東にゃ勝ち癖があるけどのう。
ほいで僻地の兵は指揮官の顔色伺うだけで、前線兵士の個々の判断で
戦闘継続出来る能力も乏しいけぇ、群集心理の集団主義で動くけぇ、
個々の能力で勝敗が決まる防禦戦が全く出来ん烏合の衆になるけぇのう。
まあ、薩摩じゃの肥後熊本たぁ弱い癖に九州一にも成れん毎度の二番手よのう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch