食物と酒、嗜好品の歴史@日本史板 3皿目at HISTORY
食物と酒、嗜好品の歴史@日本史板 3皿目 - 暇つぶし2ch300:日本@名無史さん
16/10/04 11:04:33.11 .net
持たせた足軽の日当のようなものを全部酒に換えてしまうとかなら、まだ判るんだが、
籠城・攻城戦とか川とか崖とか挟んでの睨み合い膠着とかで長期戦が予想されるからって、手許の米穀で酒を造ろうなんてことになるんかな?

301:日本@名無史さん
16/10/04 11:50:43.46 .net
戦慣れした古参の足軽なら、酒醸用の麹とか壺とか持参したに違いない。
酒飲みはそれくらい平気でやる人種。

302:日本@名無史さん
16/10/04 15:57:15.10 .net
肝硬変で入院してるのに、抜け出して呑む。
それが酒飲みという人種。

303:日本@名無史さん
16/10/04 19:22:43.10 .net
「明日は総攻めをする
 城兵は弱って居るぞ
 存分に槍働きをせい
 城を落とさば酒をふるまおうぞ
 中の女どもも取り放題じゃ、ハハハ
 いざ、いざ、いざ」
 エイ エイ オー

304:日本@名無史さん
16/10/05 18:28:08.44 .net
前世紀に病院で院内感染が問題になったころ病室の入り口に
消毒用のエタノールが置かれるなったとき病室によっては消毒
用のアルコールの減り方に大きなばらつきが出て調べてみれば
年寄り男性がいる病室の消毒用のエタノールの減りが早いので
看護婦が注意して見張ってたら消毒用のエタノールをこっそり
コップに移し変えて飲んでたって話があったなあ、その後消毒用
のアルコールは飲用できないようなゲル状になったりイソプロパノール
アルコールになったそうな

305:日本@名無史さん
16/10/05 19:00:21.13 .net
日本の年寄はイソプロパノールだと飲まないの?
ソビエトの空軍では、戦闘機用の氷結防止剤として使っていたエチルアルコールを兵隊が盗み飲みするので、飲めないメチルアルコールに切り替えたら、
やっぱり盗み飲みして肝臓や腎臓を傷める傷病兵が多数発生。
天然ガスを使って作る高価なメチルアルコールで廃人輩出ではやってられんので、すこしくらい盗み飲みされてもやむなしと、もとのエチルアルコールに
戻したそうな。

306:日本@名無史さん
16/10/05 19:28:44.51 .net
さすが恐ろしあ

307:日本@名無史さん
16/10/06 11:59:39.73 .net
まあ日本も戦中には同じことやってるけれどな。
戦闘機の燃料の軽質石油が不足して、やむなく、甘藷から作るアルコールでゼロ戦とか飛ばす。
やっぱり兵隊やら出入りの業者が焼酎として飲むので、赤橙色に着色してさらにメチルアルコールを足す。
旧制中学の理科の時間でも習うよ、メチルアルコールとエチルアルコールは沸点が違う。前者64.7度、後者78.4度。
もう一度ランビキにかけて分離してやればいい!俺賢い。とばかりに、本当に休止中の焼酎メーカーのランビキを使って再蒸留。
ところが沸点が違っても混合液は沸点そのものが変わってしまう。一回二回の蒸留では分離できない。精々、着色剤の赤っぽいいろだけが除けるだけ。
そうやって不完全な再蒸留によるメチルアルコールどっさり混じった粗悪アルコールが、バクダン焼酎・カストリ焼酎の増量材に使われて、
メチルアルコール安物の焼酎にとびついた層に不具者が多発。

308:日本@名無史さん
16/10/06 13:30:34.96 .net
いやまぁ・・・知ってるよ
傷病兵が多数発生で盗み飲みの方がマシって戻すことに対して恐ロシアなんだ
違うバクダンなんだろうけど、じゃりン子チエの店でもバクダンあったな
おばぁはんが「安い酒ばかり飲んでるとアホになる」って言ってた気がする

309:日本@名無史さん
16/10/06 14:29:38.74 .net
イギリス映画で、一次大戦下、脱走罪で兵隊が銃殺されることに。
前夜、同僚がやってやれることは強い酒を飲ませてグデングデンにして明日の事を思い悩ませないこと
翌日また飲ませて、酔生夢死よろしく、飲ませた連中が銃殺隊となって撃つ
戦争に酒は必要だな

310:日本@名無史さん
16/10/06 19:35:48.64 .net
>>308
ちげーよ
どのみち盗み飲みされるんだよ、盗み飲みは避けられないんだよ、ソビエト空軍幹部も諦めてるんよ。
マシかマシでないの話なら、天然ガスから高いコストで精製した毒になるメチルアルコールよりも、
製糖工場でビート粕から作れる安くて作れるチルアルコールを盗み飲みされる方がマシだと。
コストも傷病者の発生率も。

311:日本@名無史さん
16/10/07 00:23:58.54 .net
>>307
日露戦争で凱旋した直後の戦艦三笠も、発光信号用アルコールからメタノールを抜いて飲もうとした時の事故で爆沈したというね。
人目がとどかない副砲火薬庫の通路でこっそりとやろうとしたのが原因で通路に火災が発生し、延焼して副砲火薬庫が爆発、さらに主砲火薬庫に延焼して轟沈、と。

312:日本@名無史さん
16/10/07 00:56:32.40 .net
酒を飲もうとして炎に呑まれたのか

313:日本@名無史さん
16/10/07 03:37:12.34 .net
バクダンのはしりだからな

314:日本@名無史さん
16/10/07 07:59:35.18 .net
轟沈というと今ある三笠が幻になってしまうから、着底だろう

315:日本@名無史さん
16/10/07 09:54:42.42 .net
信号弾のメチルを抜くのは、いったん火をつけて、炎の色が変わったら
消すという方法だったらしい。その最中にうっかりひっくり返して大炎上と。

316:日本@名無史さん
16/10/07 12:05:02.47 .net
そんなやり方では分離できないのに、中途半端な物理・化学の知識で。
まあ今の人も水素水だのマイナスイオンだのに大概騙されてるけれど。

317:日本@名無史さん
16/10/07 13:10:02.96 .net
美容と健康を商品の中に見出す人々と、その気にさせる業者との幸せなWin Winの関係
信じていればそれなりに幸せな気分
そういう気分を提供してお代をいただく、私らは幸せ配達人なんで御座いますよ

318:日本@名無史さん
16/10/07 13:13:04.06 .net
>>317
宗教も同じ。
宗教にどっぷりハマる人は、周囲は不幸だが本人は幸福。

319:日本@名無史さん
16/10/07 13:31:01.20 .net
科学っぽい用語が有りがたい、或る種の宗教なんだよ。
戒律は、
炭水化物の摂取を控える
犬猫に葱類を与えない
犬に骨付き鶏肉を与えない
酸性食品よりも多くアルカリ性食品を摂取すべし
電磁波を避け磁力を身に纏え
等々

320:日本@名無史さん
16/10/07 19:00:42.78 .net
そもそも信号弾の中に液体アルコールが入ってるのか

321:日本@名無史さん
16/10/07 20:51:04.50 .net
信号弾って、中身は花火だろ

322:日本@名無史さん
16/10/08 00:33:25.69 .net
>>314
主砲火薬庫の爆発だから、一瞬で船体が引き裂かれて沈没したと言われている。
死者も300人以上だし。
場所が港内だったんで、一年後に引き揚げて修理し復帰している。
酒とは関係ないけど、三笠は数年後にも主砲火薬庫で火災を起こしている。
こちらは放火自殺が原因で、注水などの処置が功を奏して火災事故で済んでいるが。

323:日本@名無史さん
16/10/08 02:54:25.14 .net
>>309
アメリカ海軍の軍艦が禁酒なのは有名だが、実は酒を用意してあるらしい。
日本軍の神風アタックに心底恐怖した将兵のパニックを抑えるため、急遽酒が配られたという話がある。

324:日本@名無史さん
16/10/08 16:50:47.18 .net
酒の種類は?
気付け用のラム酒?

325:日本@名無史さん
16/10/08 17:03:39.74 .net
ラムの用途?
決まってんじゃん
…って、このスレじゃ手垢つきまくってるネタだな

326:日本@名無史さん
16/10/08 17:35:44.23 .net
ラムと言えば、
衝角戦か?
電撃戦か?

327:日本@名無史さん
16/10/08 19:27:53.34 .net
だっちゃ

328:日本@名無史さん
16/10/09 00:49:40.86 .net
うる星とか古代の話されても・・・

329:日本@名無史さん
16/10/09 02:09:50.74 .net
>>310
ソビエト空軍幹部のほうが合目的的だな。
どのみち酒好きは止められないなら、わざわざ金を掛けてエタノールに毒を混ぜても盗み飲みした兵士を無駄に弱らせるだけ。
だったらある程度黙認したほうが酒を飲めて満足した健康で士気の高い兵士を確保できるし、燃料に毒を混ぜるコストも掛からない。盗み飲みなんて燃料全体の量と比較すれば微々たるもの。

330:日本@名無史さん
16/10/09 13:29:21.68 .net
そこでめげずに続けていればいずれは淘汰されて問題が解決する、かも知れないだろ。

331:日本@名無史さん
16/10/09 22:01:27.09 .net
畑から引っこ抜いてくんのが間に合わなくなるだろ

332:日本@名無史さん
16/10/20 19:53:20.01 .net
酒(アルコール)はドラッグとしてはダウン系なので、兵隊の士気はダダ下がりだよ
モラルもモラールもまとめて下がる。

333:日本@名無史さん
16/10/23 16:24:03.43 .net
>>332
そうか?
酒飲んで景気良くなる奴なんか珍しくないぞ。
眠くなるのは飲み過ぎだ。

334:日本@名無史さん
16/10/23 16:46:24.01 .net
脳の表面部分の抑制系から麻痺して行き、大胆に振る舞えるようになる
内部まで酒が到達するとダウンする

335:日本@名無史さん
16/10/23 17:10:31.74 .net
前世紀に監督が登坂前の投手にビールを飲ませてマウンドに
送り出した球団があったなあ。

336:日本@名無史さん
16/10/23 21:10:48.47 .net
完全試合した時は呑んでなかったらしいね

337:日本@名無史さん
16/11/13 03:17:18.27 .net
ほしゅ

338:日本@名無史さん
16/12/07 13:47:05.33 .net
戦後に流行った栄養シチューが
形を変えつつ大阪ではしぶとく生き残ってるのびっくりした
もはや文化遺産だね
大阪にはシチューうどんがある!
URLリンク(portal.nifty.com)
>戦後の食糧難の時代に、これをシチューだと言い張って出した人がいて、その味がそのまま今日まで脈々と続いているという
>うどんを入れるようになったのは、あづま食堂と同じく30年位前からだそうで、きっとその頃、シチューにうどんを入れるブームがあったのだろう。

339:日本@名無史さん
16/12/07 14:49:53.48 .net
旨そうじゃん。
塩シチューうどんってなところか。

340:日本@名無史さん
16/12/07 15:07:51.20 .net
シチューって単に煮込みって意味だからな。
間違いなくシチューです。

341:日本@名無史さん
16/12/07 15:44:26.08 .net
アイリッシュシチューうどん?

342:日本@名無史さん
16/12/07 20:55:04.38 .net
塩肉じゃがうどん

343:日本@名無史さん
16/12/15 09:45:27.08 .net
デイリーポータルって頭良くない人向けな雰囲気の記事だから嫌い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch