邪馬台国四国説 part1at HISTORY
邪馬台国四国説 part1 - 暇つぶし2ch1023:日本@名無史さん
19/01/12 17:18:31.53 .net
>>980
>親魏倭王の印鑑でも探しますか
たぶん、ご神体気延山の円墳に奉納されてるよ。 だから、探しても無駄。  @阿波

1024:日本@名無史さん
19/01/12 19:18:51.23 .net
金印が田圃から出てきたという話に如何ほどの価値があるのかね
価値ある金印が田圃の中で発見されたなどの戯言を信じるなど理解できないよ
裏があると推測するのが普通の人々だよ
徳島国府の大御和神社には「保管していた国璽を朝廷に返却した」との記録がありますね
この返却年次後、諸国に各々の国印を作るよう指令がでています
この大御和神社には奈良の大神神社の宮司さんが挨拶に来られるようです

1025:日本@名無史さん
19/01/12 22:31:07.00 .net
>さっきから、どこどこは低身長とかいうのがたくさんあるけど、侏儒は人長三,四尺だから
>10センチ低いとかではないんだよ
>魏晋尺は23センチだから、三、四尺なら69センチとか92センチとか、1メートル以下になる
>もっとも身長が低い短身種族のネグリロでも身長137~159cm
・侏儒國は表意文字。(北部九州の説明は倭語に対応した表音文字)
・朱が其の山に有る、ではなく、侏儒國では朱を産出していた
・考古学的に朱を産出していたのは阿波のみ
侏儒國に阿波が含まれているのは考古学的に確定。
若杉山遺跡で見つかった朱を採取した坑道跡の大きさは、
奥行き約14メートル、高さは約70~90センチ。
『高さは約70~90センチ』

1026:日本@名無史さん
19/01/13 09:52:30.92 .net
最古の論語木簡が阿波
儒教は最初、阿波に入ってきた
朱の取れる儒教の国=侏儒國

1027:日本@名無史さん
19/01/13 13:25:04.61 .net
皇統の源聖地ともいうべき、高天原ってのは四国だと思う。
そこから天子の多くは中国地方に天下ったり、国譲りがあり、
特に天「子」か「孫」かわからんがニギハヤヒ系は畿内に定着し、天「孫」であるニニギ系は九州に天下って定着した。
その後の神武東征っていうのはお家騒動の話。
以降、ニニギ神武系は正統権を得て畿内の各地に勢力を広げた。
(この時点ではまだ大王レベルとはいえず将軍ランクだった)

1028:日本@名無史さん
19/01/13 13:27:12.46 .net
前方後円墳を一番に卒業するのは阿波
オリジナルは終わりも早い

1029:日本@名無史さん
19/01/13 13:50:34.78 .net
卑弥呼の時代は記紀的には崇神天皇御代前後あたりになる。
「旦那がおらず、男弟がいる」…らしい卑弥呼。
皇統系の姫なのか、豪族系の姫なのか、よくわからん。
皇統でも皇后の娘・内親王は嫁にいかず、
妃の娘・女王は嫁にいくみたいなので、前者とみるべきかもしれん。
崇神天皇の御代に天照大御神を外宮で祀るようになったのは何かを暗喩してるのかもしれん。

1030:日本@名無史さん
19/01/13 14:16:18.13 .net
大物主神と倭大国魂神もそうだが、崇神天皇の御代に祀るようになったらしいが、
倭国大乱の原因は遠因として出雲の国譲りがあって、代を重ねるうちにまた
四国派(天津神派)と中国派(国津神派)の内乱(各々のお家騒動も含む)になったのではないかと思う。

1031:日本@名無史さん
19/01/13 20:30:22.34 .net
>倭国大乱の原因は遠因として出雲の国譲りがあって、代を重ねるうちにまた
出雲の国譲りは狗奴国(長国)の征服譚なんだよ。

>四国派(天津神派)と中国派(国津神派)の内乱(各々のお家騒動も含む)になったのではないかと思う。
申し訳ないけど、倭国乱も倭国(阿波)国内でのお話なんだよ。  @阿波

1032:日本@名無史さん
19/01/13 20:46:18.08 .net
卑弥呼は阿波生まれだけど
死去したのは畿内

1033:日本@名無史さん
19/01/13 21:13:39.51 .net
>死去したのは畿内
さすがに卑弥呼女王は畿内には行っていない。 神山で隠棲していた。  @阿波

1034:日本@名無史さん
19/01/13 22:16:56.46 .net
卑弥呼のことは謎も多いから
わからないけど
神夏磯姫や田油津姫から解明しようよ

1035:日本@名無史さん
19/01/16 08:23:49.18 .net
鳴門・板野古墳群について    「徳島県の歴史散歩(山川出版社)」から抜粋
鳴門市大麻町の山地の麓には、弥生時代終末期から古墳時代前期にかけて、前方後円墳を核とした首長墳が集中する。総称して鳴門・板野古墳群と呼んでいる。
主な古墳は、西山谷2号墳  池谷宝幢寺古墳(県史跡)  天河別神社古墳群(6基・県史跡)  萩原1号墓(消滅)・2号墓  大代古墳(県史跡)  板野の愛宕山古墳(県史跡)
発掘調査で埋葬施設が判明した西山谷2号墳、天河別神社1・2号墳、愛宕山古墳、大代古墳は、いずれも結晶片岩板石積みの竪穴式石室を構築しており、
鮎喰川産の土器を供献するなど、気延山古墳群との親縁性を示している。
西山谷2号墳は全国最古級の竪穴式石室で、石室外周に萩原1・2号墓に類似した一種の囲み壁をつくっている。 積石木槨から竪穴式石室の成立を考える上で興味深い。
近年、東阿波型土器が大和・河内地域の遺跡から相当量出土することをふまえ、大阪府茨木市の将軍山古墳や紫金山古墳、高槻市の闘鶏山古墳を始めとする摂津
・北河内地域に点在する結晶片岩石積みの竪穴式石室について、その用材石室構築技術が、阿波地域から提供されたとみる説が定着しつつある。
鳴門板野古墳群には中国製の銅鏡の副葬がみられるのも特徴である。  @阿波

1036:日本@名無史さん
19/01/16 08:43:10.57 .net
アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)

1037:日本@名無史さん
19/01/16 14:56:27.81 .net
二重カギ括弧使うのやめないか?
松傾老婆対策で『をNG指定してる人多いはず

1038:日本@名無史さん
19/01/16 16:44:59.12 .net
次スレ
スレリンク(history板)

1039:日本@名無史さん
19/01/17 17:20:42.90 .net
>>49
大伴家持は8世紀の人
さすがに8世紀には阿波の時代は終わってる

1040:日本@名無史さん
19/01/17 17:47:09.48 .net
「大伴家持」  718?~785   @阿波

1041:日本@名無史さん
19/01/17 18:14:52.43 .net
ん?

1042:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1033日 21時間 0分 39秒

1043:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch