神武天皇即位年について その3at HISTORY
神武天皇即位年について その3 - 暇つぶし2ch291:日本@名無史さん
17/07/26 08:54:07.07 .net
物部・中臣・鴨・三上祝など各系図との比較で
神武天皇から崇神天皇まで6世代と推定される。
妃が複数人いる孝霊天皇が初代の大王だとすると
孝霊は3世紀後期の人物なんだろうから、本田利明が
1798年頃に日本は建国から1500年しか経っていないと
指摘したのは正しい。ただ神武天皇即位から~とい
うのはどうだろうか。390年頃即位の応神天皇まで100年
間に15人の大王が短期に交替するというのは不自然。
神武の頃の天皇家の主は九州から大和に移住したというだけで
まだ大王の地位になかったのだろう。孝霊から見て高祖父の世代
の神武は西暦200年頃の人物。辛酉の年に即位した(即位自体が
嘘の可能性が高いが)とすれば西暦181年が一番近い。
第2代綏靖天皇は大和で生まれたのならこの辺りの誕生になる。
神武も綏靖も西暦1世紀の人物とは思えない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch