明智光秀はなぜ織田信長に謀反したのか? 2at HISTORY
明智光秀はなぜ織田信長に謀反したのか? 2 - 暇つぶし2ch772:日本@名無史さん
15/06/11 20:15:25.22 .net
>>735
>譜代と外様を比較して、外様の方が離反しやすいというのは、至極当然なこと。
>波多野、別所、荒木、松永、明智、浅井、なるほど何れも離反した外様だ。
認めてんジャン。
>これらの外様が謀叛を起こした時に、
>どうして他の外様が一同団結して織田弾正忠家に対抗しなかったのか?
兵力や外様の所領の問題もあるし、
誰がリーダーになるかで、その後の政権構想も変わってくる。
それに最も問題なのは、外部に強力な敵がいる場合、謀反が成功しても、
外敵が攻めてきたら、各個撃破されてしまう。特に甲斐武田家や本願寺が
健在のウチは、むしろ、そちらからの攻撃の方が、脅威だろう。
光秀が、謀反を起こしたのは、本願寺が大阪から退き、甲斐武田家が
滅んで、強力な外敵が居なくなった事が、その一因になっていると思う。
また、信長もそれ故に油断した面が、あるのかも知れない。
甲斐武田家が弱体化したり滅びる前は、信長も内部の謀反を警戒していた可能性がある。
長篠の戦には、滝川以外の外様は、参加してない。水野は、中途半端な位置づけだけど
外様とは言い難いし、長篠の戦での勝利は、鉄砲隊の活躍が有名だが、佐久間信盛の
調略が効果的だった。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch