15/05/28 19:34:45.63 .net
>>375
>幽斎・順慶は光秀を主君と仰ぐ光秀配下大名じゃないよw
幽斎・順慶は、光秀の組下だから、指揮命令系統では、光秀の下になる。
>光秀が細川・筒井に自分の娘を嫁がせてたってだけだろう
信長の命令でもあるんだが、一応、戦国時代では、姻戚関係を結んだら同盟関係。
>幽斎は光秀の元主君で本能寺後の光秀の出兵要請を断ってるし
ハイハイ で幽斎は、本能寺の変前後は、どこに居たの?
>順慶も本能寺後に光秀が出兵要請のために差し向けた使者を追い返している
その前の段階では、本能寺の変の当日に、洛中で面会予定だし、
順慶は、兵を率いて上洛途中だった。その後も順慶の家臣と光秀は、
面会しているし、順慶も河内で光秀と合流しそうになっている。
>>377
と言うよりも、信忠に世代交代したら、光秀以下外様衆の待遇が良くならないと思ったのでは?
特に、佐久間正勝が信忠の家臣に復帰したり、光秀が、出雲や石見に転封されるなどでそう思った。
また、甲斐武田家が滅んで、謀反を起こしても敵が畿内には、攻めて来難い状況にもなっていた。
あわよくば、謀反後は、光秀の家臣には長宗我部とのパイプは、
あるので、長宗我部との連立政権は、考えていたかも。それと幽斎や順慶と畿内を切り分けるとか。