邪馬台国畿内説 Part 29at HISTORY
邪馬台国畿内説 Part 29 - 暇つぶし2ch891:日本@名無史さん
15/01/21 20:43:26.38 .net
っていうか、当時は押韻とか厳密じゃない民謡調詩文が全盛の時代で、その代表的詩人が曹操そのひとなんだが
何百年か時代の違う漢代の例と比べて、押韻してないから「朕はアホなり」などという大学教授がアホということだろう
むしろ魏代の特徴といえる


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch