邪馬台国畿内説 Part 29at HISTORY
邪馬台国畿内説 Part 29 - 暇つぶし2ch817:日本@名無史さん
15/01/21 02:00:07.05 .net
鏡の大型化の技術的な前提として石鋳型から粘土鋳型への移行がある

銅鐸の大型化の技術的な前提としても石鋳型から粘土鋳型への移行がある

ガラス勾玉製作用の鋳型はわりと早い時期から粘土鋳型

粘土鋳型に移行することによって画像は線刻系のものから半浮き彫り系のものに移行していく

銅鐸の編年は異常に早期に想定されていて技術的には疑問

4世紀5世紀に東海で巨大なブツが仕出かされていたと考えても別にかまわないとはおもふが


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch