邪馬台国畿内説 Part 29at HISTORY
邪馬台国畿内説 Part 29 - 暇つぶし2ch522:日本@名無史さん
15/01/17 20:56:58.76 .net
>>520 アホ・ボケ・パー
3世紀に大陸と通交を結んだとしたら畿内ヤマト以外今のところ見当たらない
九州の玄界灘地域ならまだ分かる
例え如何に中期に繁栄し考古資料に恵まれ
大陸半島との交易の窓口になったという地理条件を備えていても
そこは伊都国であり奴国であって邪馬台国ではない

行程記事の解釈なんかどうでもいい話だ

「行程記事に拘泥すべきではない」と言うのは
実はブームの頃既に三品彰英とかが言ってる話で

今の畿内説(と呼ばれてるものは)行程記事暗号解読ゴッコの先にある話じゃない

分かったらさっさと巣に帰れ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch