■■司馬遼太郎症候群について語るvol.3at HISTORY
■■司馬遼太郎症候群について語るvol.3 - 暇つぶし2ch200:日本@名無史さん
17/05/16 23:15:31.41 .net
>>185
前スレで各藩家老が3名ずつ処刑されたから死刑は原則って
強弁してたあの嘘はひっこめたのか?w

201:日本@名無史さん
17/05/16 23:16:04.45 .net
小栗歩兵も知らなかったアンチ会津。
今ごろ必死にググってるのかな。

202:日本@名無史さん
17/05/16 23:16:20.17 .net
蝦夷幕府って事ですか?

203:日本@名無史さん
17/05/16 23:16:54.03 .net
>>200
だから、処刑者が出てる時点で判例法は成立してねえじゃん。
ちなみに各藩3人と言ったのは自分以外の人だけどね。

204:日本@名無史さん
17/05/16 23:18:24.34 .net
>>202
徳川家の血縁者を迎える予定だったんだから共和国ではあり得ないよ

205:日本@名無史さん
17/05/16 23:18:48.55 .net
>>190
あれれ、農兵隊っていう名称どこに行ったんだよw
しかもそれは幕末諸隊に該当する諸隊なんだよな?w
八重の桜以外のソースよろしく

206:日本@名無史さん
17/05/16 23:20:14.03 .net
小栗歩兵 知りませんでした
榎本武揚の嘆願書 知りませんでした
二卿事件 知りませんでした
雲井事件 知りませんでした
ボアソナードとの刑法草案論争 知りませんでした
法定刑と宣告刑  知りませんでした
改定律例、新律綱領 知りませんでした
謀反大逆条が置かれなかった理由 知りませんでした
お前よくこの板にいられるな感心するわ

207:日本@名無史さん
17/05/16 23:20:44.61 .net
>>193
なんでお前は聞かれた質問に率直に答えられないんだ
戊辰の首謀者で死刑案件で検挙された奴何人いるんだよ?w
>>194
毎回詳細な数字を書けないお前がな(失笑)

208:日本@名無史さん
17/05/16 23:21:59.46 .net
>>205
お前馬鹿なの?
小栗忠順が知行地の権田村から呼び寄せて育成したのが小栗歩兵
長州浪人金井某の襲撃に対して小栗歩兵や農兵を集めて反撃したから
「農兵隊」に決まってんだろ 農兵なんだから

209:日本@名無史さん
17/05/16 23:23:16.18 .net
>>207
処刑者がいる時点で助命回避してないだろ
処刑者がいると認めたのはお前だからね。
はい終わり。

210:日本@名無史さん
17/05/16 23:24:09.50 .net
>>198
基地害が否定したとこで事実は変わらないからな(笑)
蝦夷島政府、箱館政権でぐぐってみw

211:日本@名無史さん
17/05/16 23:24:45.68 .net
>>207
「処刑された人間がいる以上、国事犯は助命という判例法は成立してないよね」

212:日本@名無史さん
17/05/16 23:25:15.69 .net
>>201
俺は幕末諸隊の小栗の農兵隊という名称の組織を訪ねてるんだが?
かんじはよめますか?

213:日本@名無史さん
17/05/16 23:25:30.75 .net
>>210
よう左巻き網野の弟子、蝦夷島政府のどこが「共和国」なんだよ

214:日本@名無史さん
17/05/16 23:26:44.90 .net
>>212
話そらすんじゃねえよ
小栗が小栗歩兵の隊長なら、一隊を率いた者になるだろ
そして小栗は処刑されている
はい終わり。国事犯助命の判例法など成立してませんでした

215:日本@名無史さん
17/05/16 23:27:31.87 .net
トンビはスレ流させようとして必死なんだから策に嵌まるなよ・・・

216:日本@名無史さん
17/05/16 23:28:09.08 .net
で?内乱罪が助命当然という大学教員はいたのか?w
一応こちらのソースとしてはボアソナードとの議論の過程で
日本の編纂委員が
「日 本 に て は 従 前 内 乱 を 起 こ し た る 罪 は 特 別 に 扱 い、
総 て 死 刑 に 処 す べ き こ と と な す」>>102
と言ってることが絶対的なソースとして存在するわけだが。

217:日本@名無史さん
17/05/16 23:28:33.34 .net
>>208
おまえ最高にアホだなw
農民出身だから農兵隊wwwアスペすぎる

218:日本@名無史さん
17/05/16 23:28:42.37 .net
トンビくん元気ないですね

219:日本@名無史さん
17/05/16 23:29:56.69 .net
>>298
農兵を集めて作った部隊を農兵隊と呼ぶことのどこがアスペだ?
それより小栗歩兵の部隊長である小栗が処刑されてることをどう説明すんだアホ

220:日本@名無史さん
17/05/16 23:30:12.07 .net
小栗歩兵 知りませんでした
榎本武揚の嘆願書 知りませんでした
二卿事件 知りませんでした
雲井事件 知りませんでした
ボアソナードとの刑法草案論争 知りませんでした
法定刑と宣告刑  知りませんでした
改定律例、新律綱領 知りませんでした
謀反大逆条が置かれなかった理由 知りませんでした
お前よくこの板にいられるな感心するわ

221:日本@名無史さん
17/05/16 23:30:17.21 .net
>>209
で、戊辰の首謀者で死刑案件で検挙された奴何人いるんだよ?w
都合が悪くて答えられんのか?

222:日本@名無史さん
17/05/16 23:30:47.65 .net
で?内乱罪が助命当然という大学教員はいたのか?w
一応こちらのソースとしてはボアソナードとの議論の過程で
日本の編纂委員が
「日 本 に て は 従 前 内 乱 を 起 こ し た る 罪 は 特 別 に 扱 い、
総 て 死 刑 に 処 す べ き こ と と な す」>>102
と言ってることが絶対的なソースとして存在するわけだが。

223:日本@名無史さん
17/05/16 23:31:51.20 .net
>>221
処刑者がいる時点で助命回避してないだろ
よって判例法も成立していない
単純な論理の問題。はい終わり。

224:日本@名無史さん
17/05/16 23:32:17.51 .net
>>213
へ~中国の史書は左巻きなんだ~w
そっから元号を取ってる日本も左巻きつーことか、基地害の脳内ではw

225:日本@名無史さん
17/05/16 23:32:27.91 .net
>>167で完璧に反論済み
もう1回引用してやる
たとえば日本の刑法には死刑を極刑とする罪がある(殺人、強盗殺人、現住建造物放火罪など)
殺人の検挙件数は年によって違いはあるがざっと1000件。
だが1000件すべてについて死刑の言渡しがあるわけではない。
死刑の言渡しは年間一けたで、執行数も同じ。
つまり「死刑になる者はいるが、死刑にならなかった者のほうが圧倒的に多い」。
死刑になる者がごく少数だから日本は死刑廃止国になるか?
当然ならない。なぜならこれは法定刑と宣告刑あるいは執行の違いの問題にすぎないから。
また死刑が定められている罪を犯した場合、死刑の言渡しがあるのが「少数」であるのは、
当然の現象であって、佐賀の乱も1万人以上が参加して死刑の言渡しがされたのは13名。
つまりお前の言い分によれば、佐賀の乱に対する司馬リョーの批判はまったくあたらないことになり、
どのみち司馬リョーがおかしいという結論が導き出される。

226:日本@名無史さん
17/05/16 23:33:03.45 .net
>>224
話そらすんじゃねえよ
小栗が小栗歩兵の隊長なら、一隊を率いた者になるだろ
そして小栗は処刑されている
はい終わり。国事犯助命の判例法など成立してませんでした

227:日本@名無史さん
17/05/16 23:33:47.03 .net
>>224
だから国事犯が死刑になってる時点で内乱罪助命の判例法なんて成立してないよね
ってお前何回バカにされたら気が済むの
もしかしてマゾ?

228:日本@名無史さん
17/05/16 23:34:41.74 .net
トンビくん公開処刑ですね

229:日本@名無史さん
17/05/16 23:35:16.09 .net
>>218
お薬飲んでんじゃね

230:日本@名無史さん
17/05/16 23:35:50.05 .net
>>224
徳川家の血縁者を迎える予定だったんだから共和国ではあり得ないよ

231:日本@名無史さん
17/05/16 23:36:20.25 .net
>>214
幕末諸隊
農兵隊 隊長小栗
プッ
幕末諸隊をまとめたサイトに登録されるといいな(失笑)

232:日本@名無史さん
17/05/16 23:36:21.56 .net
で?内乱罪が助命当然という大学教員はいたのか?w
一応こちらのソースとしてはボアソナードとの議論の過程で
日本の編纂委員が
「日 本 に て は 従 前 内 乱 を 起 こ し た る 罪 は 特 別 に 扱 い、
総 て 死 刑 に 処 す べ き こ と と な す」>>102
と言ってることが絶対的なソースとして存在するわけだが。

233:日本@名無史さん
17/05/16 23:38:05.59 .net
>>231
もう反論終了なのか
さあ説明してくれよ
小栗が小栗歩兵の隊長なら、一隊を率いた者になる
そして小栗は処刑されている
はい終わり。国事犯助命の判例法など成立してませんでした
あれ?あれあれあれ???
小栗は隊長じゃないからノーカンと言い張ってたの誰だっけ?

234:日本@名無史さん
17/05/16 23:39:34.24 .net
>>199
これだね わかった じゃ貼っておく
スレリンク(history2板)

235:日本@名無史さん
17/05/16 23:39:56.83 .net
アンチ会津逃げたのか

236:日本@名無史さん
17/05/16 23:40:07.40 .net
>>219
固定名詞の「農兵隊」なるものを聞いてるんだが。
幕末諸隊の話から「農兵隊」が有ると言いだしたから俺は真偽を確かめているんだがなw
まぁアスペだから理解できんかw

237:日本@名無史さん
17/05/16 23:42:02.59 .net
つーか死刑食らったやつの判決書きとかちょっと見てたら気づくだろ…
断罪の理由が「官軍に抗する」と言うのがあるんだから
部隊長クラスは処刑されてないとか何のイメージで語ってんだか
馬鹿としか思えんわ

238:日本@名無史さん
17/05/16 23:42:51.89 .net
>>236
いやいや農兵隊というのをこちらは「一般名詞」として使ってるわけだが。
それより答えてもらいたい。
小栗が小栗歩兵の隊長なら、一隊を率いた者になる
そして小栗は処刑されている
はい終わり。国事犯助命の判例法など成立してませんでした
あれ?あれあれあれ???
小栗は隊長じゃないからノーカンと言い張ってたの誰だっけ?

239:日本@名無史さん
17/05/16 23:43:05.05 .net
基地害司馬アンチ名物
都合がわるくなるとコピペ連投
自分で言いだした論点の質問には答えらず(嘲笑)

240:日本@名無史さん
17/05/16 23:43:30.86 .net
アンチ会津 強烈なの次々食らってんなw

241:日本@名無史さん
17/05/16 23:45:40.40 .net
>>239
ねえ、何で小栗は処刑されたの?
小栗歩兵の隊長おぐりんはなんで処刑されたの?
部隊長は許されるんじゃなかったの???
つーか山本帯刀が処刑されてる時点で隊長助命の先例なんて成立してねーよ馬鹿

242:日本@名無史さん
17/05/16 23:46:28.34 .net
基地害司馬アンチ 「幕末諸隊で農民出身の隊は全て農兵隊と呼ぶ」
うけるw

243:日本@名無史さん
17/05/16 23:47:38.36 .net
>>236
徳川家の血縁者を迎える予定だったんだから共和国ではあり得ないよ

244:日本@名無史さん
17/05/16 23:48:39.77 .net
>>242
なあ、何で小栗は処刑されたの?
小栗歩兵の隊長おぐりんはなんで処刑されたの?
部隊長は許されるんじゃなかったの???
つーか山本帯刀が処刑されてる時点で隊長助命の先例なんて成立してねーよ馬鹿

245:日本@名無史さん
17/05/16 23:48:54.32 .net
>>241
小栗の立場は佐幕派幕末諸隊の隊長なんだ、へ~。
それなんてトンデモ本に書いてあんの?w

246:日本@名無史さん
17/05/16 23:49:45.35 .net
戊辰戦争の事例で死刑適用が出て、
戊辰戦争後の事例でも死刑適用が出て、
いったいどこで「国事犯は助命が当然」などという判例法が成立してんだよ
ボアソナードへの反論>>102に見る通り、
「「日本にては従前内乱を起こしたる罪は特別に扱い、総て死刑に処すべきこととなす」
これで決まり。司馬の認識は明らかに間違い。

247:日本@名無史さん
17/05/16 23:51:00.30 .net
>>245
長州浪人の指揮する2000人余を小栗歩兵+権田村民から作った農兵隊で蹴散らしたのも知らねえの
マジ馬鹿なんすね

248:日本@名無史さん
17/05/16 23:51:26.65 .net
もうやめてトンビのライフはゼロよw

249:日本@名無史さん
17/05/16 23:51:44.66 .net
基地害司馬アンチはもはや嘘とこじ付けとコピペしか出来なくなってるな。
さすがマルチコピペする基地害だわw

250:日本@名無史さん
17/05/16 23:51:54.96 .net
>>245
徳川家の血縁者を迎える予定だったんだから共和国ではあり得ないよ

251:日本@名無史さん
17/05/16 23:52:25.61 .net
>>248
糖質の精神勝利法は気持ちええか?

252:日本@名無史さん
17/05/16 23:52:41.57 .net
【簡単なまとめ】>>130-135
司馬遼太郎は「国事犯は助命するという判例法があり、
江藤新平もそれを知っていて改定律例に内乱罪の規定を置かなかった
よってその判例法に従って江藤を裁くべきであった」と主張した。

これは明らかに間違っている。
・そのような判例法は成立していない
 (戊辰戦争の際も、その後の政府転覆事件や政治的要求を掲げた騒乱でも処刑者が大量に出ている)
・むしろ「内乱の罪は特別に扱い、すべて死刑に処することとなす」のが従前の例だと主張されている。
・新律綱領、改定律例で謀反大逆条が置かれなかった=謀反大逆を裁かない ということではない
 条理によって処断するということ(法で手続を定めるのではなく、そのつどそのつど適当に処断する)
【司馬信者の珍妙な反論①】
・戊辰戦争では参加者の大半には死刑が適用されていない
→佐賀の乱だって参加者1万人超えてて死刑食らったのは13人だけ。
→そもそも「主を誤らせたる首謀」に死刑が宣告されている段階で「死刑回避の判例法は成立していない」
→つうか雲井事件、二卿事件などの政府転覆事件で斬首、切腹が適用されていることの説明がつかない。
【司馬信者の珍妙な反論②】
「戦争じゃないから!雲井事件と二卿事件は戦争じゃないからノーカンにして!」

・謀反大逆は戦争か否かなど区別されず、謀議の段階から死刑が適用される(雲井事件、二卿事件の処理)
・謀議の段階で処刑するという立法例はあっても、「戦争に発展したら処刑しない」などという判例法は「ない」。
・そもそも戊辰「戦争」でも処刑者が出てるから、まったく成立しない弁解。

253:日本@名無史さん
17/05/16 23:53:22.36 .net
>>249
なあ、何で小栗は処刑されたの?
小栗歩兵の隊長おぐりんはなんで処刑されたの?
部隊長は許されるんじゃなかったの???
つーか山本帯刀が処刑されてる時点で隊長助命の先例なんて成立してねーよ馬鹿

254:日本@名無史さん
17/05/16 23:54:01.90 .net
>975日本@名無史さん2017/05/13(土) 18:31:00.90
>>973
>実際原則は成立してないからその後に戊辰の罪も特赦になってんだろ
>司馬アンチは自分に都合の良い事例しか認めないな

これが理解に苦しむんだよね。
「その後に」って、雲井龍雄事件や二卿事件は明治3~4年頃のこと
つまり「戊辰の罪」よりあとに処断された例
だから反論としてはまったく無意味
ところが司馬信者くんは、どうもこれらの事件の発生時期を知らないらしく
「雲井事件や二卿事件は『戊辰の罪』より前に発生しており、
 その時点では死刑が適用されていたが、戊辰の罪の時点では助命が原則になっていた」
という、信じられない間違いを犯しているとしか思えない。
百歩譲って「戊辰の罪」の時点で「助命が原則」だったとしても(ぜんぜん原則ではないわけだが)
その後の騒擾事件で首謀や参加者に死刑が適用されている以上、
国事犯助命の判例法など成立しているわけがない。

255:日本@名無史さん
17/05/16 23:54:21.49 .net
ところで六角承禎条書が発見された正確な年月はまだどすか
これは捏造もこじ付けも無理かw

256:日本@名無史さん
17/05/16 23:54:57.88 .net
「内乱罪は助命という判例法が成立していたのなら、
 雲井事件や二卿事件の処理をどう説明するのか?」
という問いに、司馬信者はまったく答えられなかった。
「それは死刑の原則である」???
という意味不明の反論を行うのだが、
死刑の原則=死刑適用の原則つまり死刑適用の回避についての原則なのだから、
上記の明治3年、4年の2つの事件処理で「死刑の原則」が定まっていたのなら、
判例法は成立していないことになる。
また「死刑の原則が定まっていなかった」というなら、
もちろん「内乱罪は助命を回避する」という原則も定まっていないことになり、
どっちにせよ判例法などは成立していない。
そもそも日本側が国事犯の処断についてどう考えていたかは、
ボアソナードに対して日本側委員が反論した以下の内容でも明らか。
死刑回避の判例法など「成立していない」。

257:日本@名無史さん
17/05/16 23:55:50.56 .net
日本の編纂委員は
「日本にては従前内乱を起こしたる罪は特別に扱い、総て死刑に処すべきこととなす」
とボアソナードに反論しており、
日本において「判例法が成立していなかった」ことを逆に裏付けている。
そして佐賀の乱の直前ですら、死刑適用の事例にも事欠かない。
司馬が間違ってるのは火を見るより明らか。
そもそも雲井事件や二卿事件を知ってたらこんな恥ずかしい主張はあり得ない。

258:日本@名無史さん
17/05/16 23:56:40.21 .net
スレが流れるのを気にしてるのに
自分からコピペを連投してスレを流すスタイル
それが基地害司馬アンチwww

259:日本@名無史さん
17/05/16 23:56:58.46 .net
司馬基地害信者は問題の所在すらわかってようだから
もう1回確認しておくと、
「歳月」の佐賀の乱の裁判のくだりで、司馬遼太郎が
「国事犯は助命という判例法が成立していたのだから、
その判例法をもって江藤を裁くべきであろう」
と言ってるのに対して、信者は
「戊辰戦争で処刑されたのは少数」
というトンチンカンな擁護をしてるわけ。
「処刑されたものがいる」と認めた時点で判例法は成立してないんだから、
信者は司馬遼太郎を思い切り背中から撃ってるわけ。

260:日本@名無史さん
17/05/16 23:57:39.21 .net
で、>>114で指摘されたように、
信者は雲井龍雄事件や外山愛宕事件がいつ起きたか知らなかったので、
今ごろになって「雲井事件や二卿事件はなしなし!カウントなし!」
と必死に主張してるわけだが、
新律綱領や改定律例には謀反大逆条の規定がなく、条理によって処断する
つまり何を持って謀反とするかについて「戦争」か「それ以外か」などという区別がないから、
信者の苦し紛れの主張が通る余地はない。
もともと内乱犯は、現行刑法77条(明治40年から体裁は同じ)で
「国の統治機構を破壊し、又はその領土において国権を排除して権力を行使し、
その他憲法の定める統治の基本秩序を壊乱することを目的として暴動をした者」
とされており、「暴動」の規模などは要求されていない。
江藤時代に参照されたであろうフランス刑法(たとえば1853年刑法)でも
「政府または帝位継承の順位を転覆しもしくはこれを変更し、または公民もしくは住民を扇動して、
皇帝の権力に対し武器を取らしむることを目的とする危害」
とされており、「危害」の規模についても当然ながら規定は「ない」。
なぜ?とか聞くなよ。危害が大きくなって政府が転覆されたらそもそも内乱罪を問うことはできない
つまり内乱罪はつねに未遂だから処罰できる犯罪なのだから、
暴動や危害の規模なんて問うことは、現にクーデタが起きてても戦乱状態に発展するまで処罰できないことになり、
つまり処罰を放棄するに等しいわけだからな

261:日本@名無史さん
17/05/16 23:58:13.69 .net
>>258
大丈夫っす
日本近代史板に貼ってるっスww

262:日本@名無史さん
17/05/16 23:58:47.33 .net
また改定律例の制定に影響した唐律の賊盗律では
謀反・大逆は斬に処すと定めているが、ここでいう謀反は「謀るだけで」、
大逆は「実行に移した場合」を指すので、つまり謀議の段階ですでに死刑が適用される。
戦争どころか暴動を起こす必要すらない(当たり前だが。クーデタ未遂が処罰できなくなる)
URLリンク(www.law.nihon-u.ac.jp)
二卿事件、雲井事件も、クーデタの実行に至る前に逮捕され処断されており、
つまり「国事犯は戦争に発展した段階の一方の指導者に限られる」などという噴飯ものの立法例はヨーロッパにも中国にも、
それどころか日本にすらない。苦し紛れも休み休み言えよヴァーーーーカって感じ。

263:日本@名無史さん
17/05/16 23:59:28.55 .net
>>128-129は
「内戦状態なら助命が原則、そこまで発展しない場合は死刑」という
「犯した罪が重いほど刑が軽くなる」珍妙な「判例法」の存在を主張しているが、もちろん違う。
第一、戊辰戦争においても処刑者は出ているからまったく弁解になっていない
ボアソナード来日後の旧刑法草案作成段階でも、日本側の編纂委員は内乱罪について
「士族反乱とそれ以外を同列に扱うのは過酷だと主張し」た結果、
134条「院省地方各官署の権を傾覆もしくは変乱しまたは各官署の布令を廃し
もしくは中止せしむるの目的をもって内乱を起こしたる者は軽流に処す」
と、
わ ざ わ ざ 刑 の 軽 い 内 乱 罪 を 定めており、信者の苦し紛れ主張は完全に否定される。
この旧刑法編纂過程で日本側の委員が政治犯への死刑廃止を説くボアソナードに対して
「日本にては従前 内 乱 を 起 こ し た る 罪 は 特 別 に 扱 い、
総 て 死 刑 に 処 す べ き こ と と な す」 >>102参照 と反論しており、
当時の日本で「内乱罪・国事犯・政治犯に対する死刑回避の法(判例法、制定法ふくむ)」
など、成立していなかったのは、執行事例、関係者の意識いずれをとっても明らか。

264:日本@名無史さん
17/05/16 23:59:48.89 .net
基地害司馬アンチ 「死刑が執行されなくとも、死刑で検挙された人数は多い!」
俺氏 「ほんなら戊辰の死刑の検挙数は?」
基地害司馬アンチ 「うぉおおおおおくぁwせdrftgyふじこlp」

265:日本@名無史さん
17/05/17 00:00:51.22 .net
トンビ「お おれも知的な会話にまざりたいんス でもおれリアル入院歴あるっスから」

266:日本@名無史さん
17/05/17 00:01:09.17 .net
【簡単なまとめ】>>130-135
司馬遼太郎は「国事犯は助命するという判例法があり、
江藤新平もそれを知っていて改定律例に内乱罪の規定を置かなかった
よってその判例法に従って江藤を裁くべきであった」と主張した。

これは明らかに間違っている。
・そのような判例法は成立していない
 (戊辰戦争の際も、その後の政府転覆事件や政治的要求を掲げた騒乱でも処刑者が大量に出ている)
・むしろ「内乱の罪は特別に扱い、すべて死刑に処することとなす」のが従前の例だと主張されている。
・新律綱領、改定律例で謀反大逆条が置かれなかった=謀反大逆を裁かない ということではない
 条理によって処断するということ(法で手続を定めるのではなく、そのつどそのつど適当に処断する)
【司馬信者の珍妙な反論①】
・戊辰戦争では参加者の大半には死刑が適用されていない
→佐賀の乱だって参加者1万人超えてて死刑食らったのは13人だけ。
→そもそも「主を誤らせたる首謀」に死刑が宣告されている段階で「死刑回避の判例法は成立していない」
→つうか雲井事件、二卿事件などの政府転覆事件で斬首、切腹が適用されていることの説明がつかない。
【司馬信者の珍妙な反論②】
「戦争じゃないから!雲井事件と二卿事件は戦争じゃないからノーカンにして!」

・謀反大逆は戦争か否かなど区別されず、謀議の段階から死刑が適用される(雲井事件、二卿事件の処理)
・謀議の段階で処刑するという立法例はあっても、「戦争に発展したら処刑しない」などという判例法は「ない」。
・そもそも戊辰「戦争」でも処刑者が出てるから、まったく成立しない弁解。
要するにな司馬信者。
戊辰戦争で死刑が出てる段階で、明らかに中卒のお前がどう理屈こねくり回しても司馬は間違ってんだよ。

267:日本@名無史さん
17/05/17 00:02:22.58 .net
>>264
検挙人員より実際の死刑選択のほうが必ず少なくなるという現象は判例法と何の関係もないぞ。
検挙人員より死刑宣告数のほうが増えたら大変だろ。

268:日本@名無史さん
17/05/17 00:03:10.74 .net
基地害司馬アンチのなりふり構わないコピペ連投は
まともに反論できないキモオタにありがちな手法だよなw

269:日本@名無史さん
17/05/17 00:03:35.59 .net
>>261
貼るなら>>130-137あたり貼って。
この信者の言い分まじで頭痛いから解毒剤がないとだめだし。

270:日本@名無史さん
17/05/17 00:04:17.47 .net
>>268
なあ、何で小栗は処刑されたの?
小栗歩兵の隊長おぐりんはなんで処刑されたの?
部隊長は許されるんじゃなかったの???
つーか山本帯刀が処刑されてる時点で隊長助命の先例なんて成立してねーよ馬鹿

271:日本@名無史さん
17/05/17 00:04:49.88 .net
信者っつうか、トンビなんだけどな

272:日本@名無史さん
17/05/17 00:06:20.50 .net
>>269
会津プロパガンダ11
スレリンク(history板)
ここならいい

273:日本@名無史さん
17/05/17 00:08:01.74 .net
この信者の屁理屈的には、
佐賀の乱でも1万人参加して13人しか死刑になってないから、
司馬の批判は当たらないということになる。

274:日本@名無史さん
17/05/17 00:09:22.05 .net
>>267
だから戊辰の首謀者で死刑案件で検挙された奴何人いるんだよ?
検挙も少ない、死刑も少ないじゃ
死刑は原則とは言わんなwww

275:日本@名無史さん
17/05/17 00:09:25.61 .net
>>269
じゃ自分でどうぞ

276:日本@名無史さん
17/05/17 00:10:18.60 .net
>>274
だから戊辰戦争、雲井事件や二卿事件で国事犯が処刑されてる段階で判例法は成立してないって。

277:日本@名無史さん
17/05/17 00:10:28.94 .net
>>273
アスペの独自解釈乙w

278:日本@名無史さん
17/05/17 00:10:33.76 .net
つーか死刑食らったやつの判決書きとかちょっと見てたら気づくだろ…
断罪の理由が「官軍に抗する」と言うのがあるんだから
部隊長クラスは処刑されてないとか何のイメージで語ってんだか
馬鹿としか思えんわ

279:日本@名無史さん
17/05/17 00:11:36.24 .net
>>277
論より証拠で、国事犯助命の判例法が明治7年4月時点で成立してたという研究者連れて来いよ

280:日本@名無史さん
17/05/17 00:12:33.27 .net
>>272
ありがとう。
じゃそちらに>>130-137を貼ります。
このスレもすぐ潰されそうだし、そしたら司馬批判もそっちでやる。

281:日本@名無史さん
17/05/17 00:14:14.58 .net
>>276
二卿事件で2名()切腹したのが全ての原則なんすか?w
乱や役の原則を事件で決めつけるって本当すかガイキチアンチ先輩

282:日本@名無史さん
17/05/17 00:15:23.20 .net
>>280
自演&マルチコピペ乙
せいぜいがんばれよw

283:日本@名無史さん
17/05/17 00:18:06.81 .net
>>280
手代木スレにも貼るといいぞ
トンビはあのスレすげえ嫌がるからな

284:日本@名無史さん
17/05/17 00:18:35.26 .net
>>278
靖兵隊、振武隊、衝鋒隊、衝撃隊、額兵隊、
草風隊、雷神隊、遊撃隊、撒兵隊、純忠隊、
彰義隊、小彰義隊、春日隊、大手前大隊、
御料兵隊、旭隊、黒鍬組、
もっと有るかもしれないが、この戊辰戦争で戦った幕末諸隊の
戦死しなかった中心人物たちも死刑になってない。
鹿を馬という基地害さん、前スレにもこれ1回書いたけど
まともに反論出来てなかったねー

285:日本@名無史さん
17/05/17 00:19:44.30 .net
>>281
二卿事件の首魁が切腹食らってることは認めるよね
つまり内乱罪の助命の判例法は成立してないよね
はい論破

286:日本@名無史さん
17/05/17 00:22:11.24 .net
>>284
「処刑された例」を挙げればその列挙はすべて無意味だよね。
なぜならその瞬間、内乱罪助命の判例法は成立してないことになるから
処刑された例 小栗忠順、山本帯刀、市川弘美
はい終了。

287:日本@名無史さん
17/05/17 00:23:57.10 .net
検挙人員より死刑宣告者が少なくなるって当たり前の現象だと思うが
(幽霊でも混ざってない限り…)
「少ない少ない」と騒いでるこのバカ信者の脳内じゃ違うのか?
どうやったら死刑宣告が検挙人員以上に増えるんだよw

288:日本@名無史さん
17/05/17 00:25:03.12 .net
>>286
近藤勇も

289:日本@名無史さん
17/05/17 00:26:40.10 .net
>>274
勝手に論点ずらさないようにね。
いま論点になってるのは
「佐賀の乱の時点で国事犯死刑回避の判例法が成立してたかどうか」
だからね。

290:日本@名無史さん
17/05/17 00:27:30.13 .net
>>287
トンビはリアル精神病者ですから

291:日本@名無史さん
17/05/17 00:29:32.69 .net
>>272
貼っておいたから、議論したい人は自由にそちらへ。
このスレでもいいですが、ログ取っておいてください。

292:日本@名無史さん
17/05/17 00:30:54.57 .net
>>286
そんなんかに幕末諸隊の中心人物はおるんか?
同じような立場の奴あげんと比較にはならんぞ
農兵隊は幕末諸隊とは言わんからなwww

293:日本@名無史さん
17/05/17 00:35:35.58 .net
手代木スレ流しちゃうのもったいねえな
あのスレトンビがいやがってっから残してえんだよな

294:日本@名無史さん
17/05/17 00:36:41.76 .net
内乱は死刑が原則と強弁してたのに死刑になったのは極少数
死刑で検挙されたのは多数と言いつつも人数は書けない
虚言の辻褄さえあわない基地害司馬アンチ

295:日本@名無史さん
17/05/17 00:37:23.72 .net
>>286
ハイハイどんどん論点ずらしてご苦労さま
いま問題なのは
佐賀の乱の時点で国事犯死刑回避の判例法が成立してたか否か
だからね
お前が散々言ってた小栗忠順も、市川弘美も、山本帯刀も、近藤勇も、
すべて罪状「官軍への抗戦」で処刑されてるじゃん
はい終了。

296:日本@名無史さん
17/05/17 00:38:56.48 .net
>>284
検挙人員より死刑宣告のほうが少ないというきわめて当たり前の現象を
「検挙人員より宣告数のほうが少ないから死刑廃止の判例法が成立してる」
と????なことを言い出す頭どうかしちゃったんぢゃねアンチ
明日すぐに病院行けよw

297:日本@名無史さん
17/05/17 00:40:51.32 .net
>285
靖兵隊が参戦した弘道館戦争刑死者出てるぞ

298:日本@名無史さん
17/05/17 00:42:35.87 .net
蝦夷共和国の通称は存在しないとするガイキチアンチ先輩は
イスラム国は国ではないからイスラム国なんて通称は存在しないとか
言いそう。

299:日本@名無史さん
17/05/17 00:43:33.77 .net
>>297
そいつは首謀といわれる中心人物かい?

300:日本@名無史さん
17/05/17 00:46:08.83 .net
>>296
戊辰戦争の首謀クラスの検挙人数と死刑人数は何人居るのか
いい加減に答えてください糖質司馬アンチさん

301:日本@名無史さん
17/05/17 00:48:30.94 .net
>>284
春日隊は逃げ隠れたんでたまたま捕縛が出なかったんじゃん。
馬鹿かっつの
>>297
水戸藩の内戦は逆さ貼り付けだしね…
脱隊騒動でも200人くらい処刑されてるよね。
大楽源太郎は司馬信者の大好きな「隊長」だから言い訳できないはず。
大楽は直接には二卿事件のあおりで私刑されてるから、国事犯に準ずる。

302:日本@名無史さん
17/05/17 00:50:24.06 .net
>>299
はいはい逃げ隠れてた人が出てきたよ
小栗上野介はなんで処刑されたんですか?
市川弘美は?山本帯刀は?近藤勇は?
近藤の罪状書きは「官軍へ手向かい致し」なんだが

303:日本@名無史さん
17/05/17 00:51:24.88 .net
>>298
函館政権は徳川家ゆかりの者を迎える予定なので、
榎本たちの嘆願の趣旨からしても共和国じゃないから
共和国などという通称は存在しない

304:日本@名無史さん
17/05/17 00:51:31.94 .net
>>301
国事犯に準ずるとかお前が勝手に決めつけても無意味
内乱の首謀者は死刑が原則っていう強弁が論点だから

305:日本@名無史さん
17/05/17 00:53:08.97 .net
>>303
蝦夷共和国などという通称は存在しないはずなのに
ググると色々出てくるのは何かの陰謀でしょうか?w

306:日本@名無史さん
17/05/17 00:53:18.07 .net
スレ流されてもいいようにどんどんログ貼れよ
会津藩必殺【手代木直右衛門勝任】公用人
URLリンク(mint.2ch.net)
ここにも貼れ

307:日本@名無史さん
17/05/17 00:54:28.16 .net
>>302
そんなんかに幕末諸隊の中心人物はおるんか?
同じような立場の奴あげんと比較にはならんぞ
農兵隊は幕末諸隊とは言わんからなwww2回目

308:日本@名無史さん
17/05/17 00:55:33.24 .net
>>305
実際共和国じゃないんだからしょうがないじゃん。
なかには共和国とか呼んでる盲目ファンもいるってだけの話で、とても通称とは言えない。
歴史家で共和国共和国言ってるのは左巻きの網野くらい。

309:日本@名無史さん
17/05/17 00:57:29.06 .net
>>304
いや大楽源太郎は明らかに二卿事件の捜索過程で斬られてるから完全に国事犯なんだが
順ずると言ったのは正式裁判にかけられてない(かけられなかった)だけで、
久留米藩士が使嗾して討ち取られてるから明らかってだけの話
いくらグダグダ言っても実際処刑者が出てんだからしょうがないよねw

310:日本@名無史さん
17/05/17 00:57:39.04 .net
>>306
基地害司馬アンチはトンビとかいう奴さが憎いあまり
俺と同一視して関係のないスレをコピペ荒ししてる認識はあるのかい?w
まぁ発狂マルチコピペ状態の統失に何を言っても徒労かw

311:日本@名無史さん
17/05/17 00:57:59.53 .net
>307
そこはもう貼ってあるぜ

312:日本@名無史さん
17/05/17 00:59:17.66 .net
>>307
国事犯の死刑回避の判例法が成立してたと言えなければいいので、
幕末諸隊の中心人物などという意味不明のカテゴライズは不要
国事犯であり、かつ、死刑が適用された人物がいれば自分の勝ち
残念でした。

313:日本@名無史さん
17/05/17 00:59:45.48 .net
>311
小栗上野介はなんで処刑されたんですか?
市川弘美は?山本帯刀は?近藤勇は?
近藤の罪状書きは「官軍へ手向かい致し」なんだが

314:日本@名無史さん
17/05/17 01:02:09.91 .net
>>305
>榎本ら蝦夷島政府の関係者が「蝦夷共和国」と名乗ったことはなく、
>また独立主権国家たると宣言したわけでもない。
>また、主権的な独立や地方割拠を目論んだわけではないため
>「政権」「共和国」などの呼称は適切ではない。
wikipediaの最初の項目でもこう否定されてるわけなんだが

315:日本@名無史さん
17/05/17 01:03:18.03 .net
小栗忠順や近藤勇は充分に「幕末諸隊の中心人物」じゃね

316:日本@名無史さん
17/05/17 01:04:08.21 .net
>>310
でもトンビだよね
トンビも何時間も火病起こしてたよ

317:日本@名無史さん
17/05/17 01:04:36.68 .net
>>308
イスラム国然り実態なんて通称の存在の有無に関係ない。
そして既に有る通称に存在しないとか断言してしまうから
お前は基地害なんよ

318:日本@名無史さん
17/05/17 01:06:19.71 .net
>>312
幕末諸隊の中心人物=その隊の首謀者
だろが、どこまで馬鹿なんだよ基地害w

319:日本@名無史さん
17/05/17 01:07:16.18 .net
>>313
ぜんぶ官軍への抗敵行為だよね
近藤勇なんて罪状書に「甲州および下総流山にて官軍に手向かい致し」
と明記されている
新選組時代の罪状は刑法局の達しによって問えないから
つまり「部隊長は処刑できない」なんてことはない
函館で降伏した諸隊長が結果的に助かっているのは、
降伏後3年ほど処分が決まらず、その間に木戸が岩倉使節団に随行したりして
処罰感情が薄れていたからで、まったくの「特赦」によるもの

320:日本@名無史さん
17/05/17 01:08:55.50 .net
>>311
ありがと。どんどん貼っちゃってください。
>>318
だからオメーは
小栗上野介はなんで処刑されたんですか?
市川弘美は?山本帯刀は?近藤勇は?
これにとっとと答えろと。オメーが言ったんだろが部隊長は処刑されねえって
ほれほれ

321:日本@名無史さん
17/05/17 01:10:10.43 .net
てゆうか現実に死刑になってんだから判例法とか意味なくね?

322:日本@名無史さん
17/05/17 01:10:47.11 .net
>318
司馬信者はイスラム国まで読んだ
とっとっとタヒね

323:日本@名無史さん
17/05/17 01:12:22.01 .net
>>314
wikipediaでも蝦夷共和国のページが有る
つまり通称は有るってことだなw
お前が一般名称だとする函館政権とか脱走幕軍首脳部でググっても
一番最初に出てくるのが蝦夷共和国
函館政権とか脱走幕軍首脳部とかこっちの通称の方がドマイナーだなw

324:日本@名無史さん
17/05/17 01:13:29.10 .net
>>316
じゃあ、何時間もコピペ連投してるお前がトンビって線もあるなw
それだけが根拠ならw

325:日本@名無史さん
17/05/17 01:13:47.90 .net
>>332
この馬鹿がどんどん話をずらすからもう少し正確に言えば
問題は国事犯助命の判例法が成立していたか否かで、
ボアソナード来日後の刑法草案作成の時点でも日本側は
「日本においては内乱の罪は特別に扱い、総て死刑となすこととなす」
と言ってるのだから、どう見ても国事犯助命の判例法などというものは成立していない。
あとはこの中卒独自説のヴァカと、日本側の法典編纂委員のどっちが正しいか
という話でしかない。

326:日本@名無史さん
17/05/17 01:14:30.28 .net
>>322
反論出来ずに捨て台詞
さすが基地害司馬アンチ

327:日本@名無史さん
17/05/17 01:14:41.49 .net
>>323
wikipediaはそんな通称は「認めてない」わけだが。
共和国じゃないからな。

328:日本@名無史さん
17/05/17 01:15:46.22 .net
>>326
>「政権」「共和国」などの呼称は適切ではない。
>「政権」「共和国」などの呼称は適切ではない。
>「政権」「共和国」などの呼称は適切ではない。
ジエンド。

329:日本@名無史さん
17/05/17 01:16:34.90 .net
>>326
お前の相手はこっちだろ
小栗上野介はなんで処刑されたんですか?
市川弘美は?山本帯刀は?近藤勇は?
これにとっとと答えろと。オメーが言ったんだろが部隊長は処刑されねえって
ほれほれ

330:日本@名無史さん
17/05/17 01:17:19.21 .net
>>306
もう貼ったよ

331:日本@名無史さん
17/05/17 01:17:51.56 .net
>>319
処罰感情が薄れようが死刑に成ってないのは事実
理由をああだこうだこじつけても事実は一つ
IFの話を付け加えるのがお前の 「断言できる史実()」なのか?W

332:日本@名無史さん
17/05/17 01:21:15.58 .net
>>327
wikipediaって認めるかどうか決める機関なのかwまた新しい奇説を聞いてもうた。
その通称が適切かどうかじゃなく、存在するかしないかの話だけど
アスペってる基地害司馬アンチには難し過ぎたようだね(笑)

333:日本@名無史さん
17/05/17 01:21:35.93 .net
>>331
榎本らは特使赦免つまり死刑のところを特別に赦免するという措置なんで
本来は死刑であることに何ら変わりないんだが
そして死刑になった奴がいるのも事実だろ
とっとと>>329に答えろ
さっきからずーっと逃げてるがこれ以上引き延ばしたら完全降伏認定なw

334:日本@名無史さん
17/05/17 01:24:04.63 .net
>>327
だから共和国という通称はwikipediaによってすら否定されてるわけで、
お前とwikipediaじゃさすがに話にならん
お前がいくら通称はあるんだあるんだと絶叫しても
wikipediaによってそんな呼称は認められませんと言わrてるわけだからな

335:日本@名無史さん
17/05/17 01:24:52.37 .net
トンビくん逃げ回ってますね

336:日本@名無史さん
17/05/17 01:26:00.43 .net
>>331
理由をああだこうだこじつけても事実は一つ
「死刑が適用されてる以上、国事犯助命の判例法など成立していない」

337:日本@名無史さん
17/05/17 01:26:58.23 .net
蝦夷共和国というwikiですら「この呼称は認められない」だからな笑ったわ

338:日本@名無史さん
17/05/17 01:27:40.43 .net
この馬鹿がどんどん話をずらすからもう少し正確に言えば
問題は国事犯助命の判例法が成立していたか否かで、
ボアソナード来日後の刑法草案作成の時点でも日本側は
「日本においては内乱の罪は特別に扱い、総て死刑となすこととなす」
と言ってるのだから、どう見ても国事犯助命の判例法などというものは成立していない。
あとはこの中卒独自説のヴァカと、日本側の法典編纂委員のどっちが正しいか
という話でしかない。

339:日本@名無史さん
17/05/17 01:28:42.08 .net
>334
そいつもう逃げたよ
関係ない話しながらフェードアウト
昔からそうだったし

340:日本@名無史さん
17/05/17 01:28:43.70 .net
>>333
死刑になってない方が大多数
死刑になった極少数をもって原則とは言わない。

341:日本@名無史さん
17/05/17 01:30:07.33 .net
>>340
いやいや。
現実に死刑執行者がいる以上、国事犯助命の判例法は成立してないわけだが。

342:日本@名無史さん
17/05/17 01:32:03.92 .net
こいつ一生懸命「判例法」というワードを避けて
「原則」とか言い換えてるよね。
実際に処刑者が出てる以上、判例法では死刑回避などされてないのは明らかで
そこは弁解できないから
「死刑を逃れた奴がいる」というトンチンカンな弁解をするしかないんだろうね。
それ判例法と全然関係ない、「執行された数が検挙者より少ない」ってだけの当たり前の話なんだが

343:日本@名無史さん
17/05/17 01:32:57.40 .net
基地害司馬アンチ 「二卿事件が内乱は死刑が原則の証拠だ!」
その一年後、事件どころか戦争の首謀者の一人榎本赦免(爆笑)

344:日本@名無史さん
17/05/17 01:33:36.23 .net
>341
ごく少数でも死刑になってたら判例法になってないだろ
それに佐賀の乱も1万人参加して死刑は13人だから「ごく少数」なわけで、
お前の言い分が正しければ司馬は佐賀の乱の処分に文句つけたのが間違い
やっぱり司馬はあほだったという結論にしかならない

345:日本@名無史さん
17/05/17 01:34:03.78 .net
>>342
原則ってお前が言いだした論点だろがw
原則だと辻褄が合わないから論点そらしたいのは分かるよw

346:日本@名無史さん
17/05/17 01:34:50.75 .net
>>343
西讃騒動でも芸州騒動でも首謀者死刑だぞ

347:日本@名無史さん
17/05/17 01:36:24.31 .net
836 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2017/03/21(火) 18:14:34.17
中略
あくまで首謀の差出を要求し、差し出された首謀には死刑を適用するのが原則。

348:日本@名無史さん
17/05/17 01:36:52.48 .net
>>345
いやお前だな。
自分はずっと「判例法」という表現を使ってるよ。
じゃ答えろ。
佐賀の乱の時点で国事犯死刑回避の判例法は成立してるか?「原則」じゃなくて「判例法」だぞ。
なおボアソナードとの問答の時点で日本側編纂委員は「日本においては内乱の罪を特別に扱い
すべて(全て ではなく 総て)死刑となす」とはっきり言っている。

349:日本@名無史さん
17/05/17 01:37:24.71 .net
>>346
騒動は戦争でごわすか?

350:日本@名無史さん
17/05/17 01:37:34.34 .net
>>347
それが戊辰戦争での処断の原則だがそれが何か?

351:日本@名無史さん
17/05/17 01:38:10.95 .net
>>349
政府転覆事件なんだが。地方政府に対して武装蜂起した事案で立派な国事犯。

352:日本@名無史さん
17/05/17 01:38:18.41 .net
>>348
ほれ>>347
吐いた唾飲むんか?

353:日本@名無史さん
17/05/17 01:38:57.15 .net
>>349
おいいい加減に答えろよ。
判例法は成立してるか否か。
日本側の編纂委員はそんな例はないと断言してるぞ。

354:日本@名無史さん
17/05/17 01:39:21.92 .net
>>351
いやはや論点がすぐそれますなぁ
騒動は戦争でごわすか?

355:日本@名無史さん
17/05/17 01:40:50.57 .net
基地害司馬アンチ、3月から強弁してた原則論をひっこめる(失笑)

356:日本@名無史さん
17/05/17 01:41:45.83 .net
>>352
何言ってんだお前?
自分が問題にしてるのは一貫して「判例法」なんだが。
戊辰戦争で首謀の差出を要求し処罰するのが原則だから、
判例法は成立してないよねというのが一般的なというか当たり前の立論。
原則の有無それ自体が問題なわけではなく、問題なのは判例法。
それに対して死刑の原則、死刑の原則と何度も繰り返して、
死刑にならなかった人間がいるから判例法が成立しているという奇妙な主張を繰り返したのがお前。

357:日本@名無史さん
17/05/17 01:43:39.14 .net
>>354
だから地方政府襲撃事案だっつの
お前日本語分からない奴か?

358:日本@名無史さん
17/05/17 01:45:05.65 .net
>>352
836にも判例法って書いてあるじゃん

359:日本@名無史さん
17/05/17 01:46:28.94 .net
おーい司馬信者そろそろ答えろー
判例法成立してるかしてないかはっきり言えー
日本側の草案委員はそんなのないって断言してるぞー

360:日本@名無史さん
17/05/17 01:47:29.06 .net
騒動とかいてあったら戦争じゃないと思い込む馬鹿っていたんだなw

361:日本@名無史さん
17/05/17 01:49:39.40 .net
>>345
現実に処刑された国事犯がいる以上判例法が成立してたとは言えないよね
それが分かってるから死刑の原則という苦しい表現で逃げ回ってるんだよねw

362:日本@名無史さん
17/05/17 01:50:37.01 .net
てか死刑宣告者が検挙者の総数より少ないって当たり前のことじゃね?
むしろ検挙人数以上に宣告者が多かったら幽霊でも逮捕したのかよって話になるわけだが

363:日本@名無史さん
17/05/17 01:51:26.71 .net
>>360
騒動と戦争の概念は同じって基地害の新説か?w

364:日本@名無史さん
17/05/17 01:51:36.76 .net
>>359
>日本側の草案委員はそんなのないって断言してるぞー
これがすげえ効いてるな

365:日本@名無史さん
17/05/17 01:52:14.83 .net
>>362
で、戊辰の肝心の検挙者数は何故答えられない?w

366:日本@名無史さん
17/05/17 01:53:02.85 .net
>>364
自画自賛の精神勝利法とかみっともないから辞めとけw

367:日本@名無史さん
17/05/17 01:53:04.64 .net
>>363
はい、タイムアウトね。
判例法が成立してたかどうかお前はついに逃げ回って答えなかった
敗北オメデトウゴザイマス
そりゃそうだよな現実に国事犯を処刑してるうえに草案委員もそんな判例法ないよと断言してるんだから
判例法が成立してるわけがない
はい終わり

368:日本@名無史さん
17/05/17 01:54:57.44 .net
>>365
検挙人員より死刑執行数が少なくなるのは幽霊でも逮捕しない限り世の中当たり前のこと
たとえば佐賀の乱でも1万人参加して被疑者のうち死刑執行されたのは13人
つまりお前の理屈だと司馬が江藤の処分を怒る理由は何もない
なぜなら「死刑の原則」がないわけだからな、そうだろw
お前すっごいブーメランはなって自分の後頭部直撃してるのに気づかない馬鹿なんだよね

369:日本@名無史さん
17/05/17 01:55:31.77 .net
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「内乱罪は死刑が原則か否かの話を2か月程してたら
2,3日前から急に陰謀罪や、騒擾罪の話にすり替わってた」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが 
司馬アンチの逃げ口上だけは味わったぜ…

370:日本@名無史さん
17/05/17 01:55:45.28 .net
>>366
でもお前最後までこのボアソナードと日本側委員との問答について答えられなかったじゃん

371:日本@名無史さん
17/05/17 01:56:33.89 .net
.>>369
自画自賛の精神勝利法とかみっともないから辞めとけw

372:日本@名無史さん
17/05/17 01:57:48.84 .net
>>368
いくらコミュ症でもそれ位の簡潔な質問には答えられんかね
もう1回聞く
戊辰の死刑該当の検挙者数は何人居るんだ?w

373:日本@名無史さん
17/05/17 01:57:51.38 .net
たとえば佐賀の乱でも1万人参加して被疑者のうち死刑執行されたのは13人
つまりお前の理屈だと司馬が江藤の処分を怒る理由は何もない
なぜなら「死刑の原則」がないわけだからな、そうだろw

374:日本@名無史さん
17/05/17 01:58:34.05 .net
>>372
いくらコミュ症でもそれ位の簡潔な質問には答えられんかね
もう1回聞く
国事犯死刑回避の判例法は成立しているのか?w

375:日本@名無史さん
17/05/17 02:01:56.89 .net
信者くんはついに「判例法が成立している」と言えませんでした
理由は簡単です。成立していると言えば「じゃなぜ処刑者が出てるんだ」と突っ込まれる
成立してないと言えば自分で司馬の負けを認めることになる
だから死刑の原則などと言って論点をずらし続けるしかなかったのです
戊辰戦争の事例で死刑適用がたくさん出て、
戊辰戦争後の事例でも死刑適用が出て、
いったいどこで「国事犯は助命が当然」などという判例法が成立してんだよ
ボアソナードへの反論>>102に見る通り、
「「日本にては従前内乱を起こしたる罪は特別に扱い、総て死刑に処すべきこととなす」
これで決まり。司馬の認識は明らかに間違い。
URLリンク(www.law.nihon-u.ac.jp)

376:日本@名無史さん
17/05/17 02:04:55.42 .net
信者くんは死刑は少数だからと必死で言い訳します
しかし検挙人員より死刑執行数が少なくなるのは幽霊でも逮捕しない限り世の中当たり前のこと
たとえば佐賀の乱でも1万人参加して被疑者のうち死刑執行されたのは13人
つまり信者くんの理屈だと司馬が江藤の処分を怒る理由は何もない
なぜなら13人くらいじゃ1万人に比べたら少数すぎて
それこそ「死刑の原則」がないことになるからです
「死刑が執行されていないかどうか」ではなく
「少数かどうか」(そんなの主観でしかないが)に問題をすり替えてきた信者くんにとって
絶対に触れたくない大きな矛盾です
信者くんすっごいブーメランはなって自分の後頭部直撃してるのに気づかない馬鹿なんだよね

377:日本@名無史さん
17/05/17 02:07:09.87 .net
ほんとにトンビ逃げたなw

378:日本@名無史さん
17/05/17 02:07:12.77 .net
>>374
スルーしまくったり
質問にオウム返しとか基地害司馬アンチはそこを突かれるのが嫌なんだなw
検挙ガーとか繰り返してたのは何だったんだw

379:日本@名無史さん
17/05/17 02:08:10.68 .net
余談だが
wikiで真実だとすると、箱館政権も適切ではないんだな
基地害司馬アンチ 「蝦夷共和国なんて通称は存在しない!箱館政権だ!」
失笑

380:日本@名無史さん
17/05/17 02:13:04.14 .net
信者の詭弁って簡単なんだよ
「国事犯は助命するという判例法が成立している」
これが成立するためには、相当の長期間にわたって国事犯の死刑執行がなされていてはダメになる
ところが現実には相当の長期間どころか、慶応4年から処刑しまくり
しかものちにボアソナードとの草案問答の過程でも日本側はそんな「法」の存在は認めていない
よって判例法が成立しているとは言えない
そこで信者くんはこれを「数」の問題にすりかえ
「死刑執行の数が少ないじゃないか」と言い出した
こちらとしては「うん、それは問題じゃないよね。国事犯が死刑にされてる以上、判例法は成立しておらず、
江藤が処刑されたことに怒る必要はないやね」と反応するしかない
なぜなら「死刑執行の数が、被疑者の母数に比べて少なければいい」のなら、
佐賀の乱だって1万人以上が参加して、懲役が数百人、死刑になったのがわずか13人
つまり信者の言い分をそのまま使って「死刑が少ないからいいじゃん」と言える
「なんで13人しか処刑してないのに司馬は怒ってるわけ?」とあべこべに突っ込めるわけ。
つまり信者は司馬を擁護するつもりで壮大なブーメランを放っていたのです。

381:日本@名無史さん
17/05/17 02:14:20.06 .net
基地害司馬アンチ断言録
「戊辰戦争では首謀者は死刑が原則(断言」
「戊辰戦争では佐幕藩の家老が3名づつ処刑された(断言」
「戊辰戦争では幕末諸隊の隊長クラスは処刑される(断言」

382:日本@名無史さん
17/05/17 02:15:08.34 .net
>>378-379
いやいや、判例法についてついに答えられなかった時点でお前惨敗だから。
もともと問題になってたのは「内乱罪助命の判例法が成立してたかどうか」だからね
810日本@名無史さん2017/03/05(日) 17:47:54.69>>812
>>769
>ちなみに司馬が断言できる史実からどれだけかけ離れてるか事例を出してくれないか?
たとえば「歳月」で
「戊辰戦争では会津藩主まで助けたのだから内乱に死刑なしというのが判例法であった
江藤は当然これを知っていて改定律例に内乱についての規定をおかなかった」
とかどこの法制史の概説でもびっくり仰天の珍妙な奇説を唱えてるのはどう説明する。
普通に江藤新平の基本的な文献なり、法制史なり政治史なり初歩的な知識得てたら絶対間違わないからね。

383:日本@名無史さん
17/05/17 02:16:08.79 .net
>>380
原則にとって数が重要じゃないなら何が重要なんだ?
大事なのはお前のこじ付け妄想とかか(笑)

384:日本@名無史さん
17/05/17 02:16:26.78 .net
トンビは早く逃げたかった
けど挑発に徴発を重ねられて逃げ時を逸した
そして 負けた・・・

385:日本@名無史さん
17/05/17 02:18:03.68 .net
>>383
数が重要なら1万人の被疑者がいる佐賀の乱も13人しか処刑されてないから、
そのわずか0.1%を問題にする司馬の認識はおかしいということになる
どっちに転んでもお前の負け。

386:日本@名無史さん
17/05/17 02:21:10.34 .net
>>385に付け加えると、
そもそも処刑者が出てる時点で国事犯に対する助命の判例法など成立してたと言えず、
やっぱり司馬はおかしいので、前から後ろから信者はぶっ叩かれてんだけどね。
★司馬遼太郎の正体は大嘘つきの印税詐欺師★
URLリンク(mint.2ch.net)
この辺から読めばいいだろう。

387:日本@名無史さん
17/05/17 02:21:15.16 .net
前スレをさらっと検索してみたら
内乱は「生き残りの最高職が一人腹を切れば済む。」って
最近の屁理屈と真逆な事言ってて笑った
二転三転する基地害司馬アンチの原則とはw

388:日本@名無史さん
17/05/17 02:22:35.86 .net
>>385
あれれ、首謀者が死刑なんだよな
1万人も首謀者が居るんだスゲーなw
佐賀の乱は一人一党かよwww

389:日本@名無史さん
17/05/17 02:23:58.23 .net
>>387
自分はそんなこと言ってないし、
お前は判例法についてついに答えられなかった時点で
何を言っても負け犬の遠吠えに過ぎない。
本当にディックついてんのかよこのチキン

390:日本@名無史さん
17/05/17 02:28:49.40 .net
>>389
うわぁ~、自分で書いたレスを他人のふりかよw
それが通るなら基地害司馬アンチの恥ずかしい過去ログ全部他人のせいにできるなw

391:日本@名無史さん
17/05/17 02:31:46.50 .net
>>387
前スレをさらっと検索してみたがそれを言ったのは>>866だが
それは自分ではない。
自分は>>810から>>847までと、あとは>>949くらいからかな?
よく覚えてないが。
それと「函館政権」についてだが、自分はこう言っている
>函館政権とか、脱走幕軍首脳部とかなら「通称」としてはあり得るけど
つまり自分はちゃんと「脱走幕軍首脳部」という通称を呈示しているわけだ。
蝦夷共和国が一般的とか騒いでたお前とはここでも違う。
(実際に法制史なんかで論文書いたりするときに「函館政権」と書いて問題になることはない
蝦夷共和国と書いたらさすがに注意受けるけど)

392:日本@名無史さん
17/05/17 02:35:23.73 .net
>>390
本当だが。自分は>>848まででいったんレスをやめている。
>>848がボアソナードと日本側委員とのやり取りなので、これは自分のものだが、
それ以降の自分のレスは>>923まで飛ぶよ。
>>923が引用しているのが>>848なので、誰でも分かるというか
お前も本当は分かってるんだろ?

393:日本@名無史さん
17/05/17 02:37:44.86 .net
頻繁にトンビとかいう奴がどうのこうの書いてる基地害いるけど
そのトンビとかいう基地害アンチのライバルは●漏れで個人情報や書き込みレスでもバレたんか?
思うにこれだけ基地害っぷりを全開にして粘着してる基地害アンチの方も
●漏れしてそうだよな(含笑)

394:日本@名無史さん
17/05/17 02:41:56.43 .net
論破されたあげく、悔し紛れになすりつけ失敗って最低だね。お前は人間である資格がない。
★司馬遼太郎の正体は大嘘つきの印税詐欺師★
URLリンク(mint.2ch.net)←これは自分の
URLリンク(mint.2ch.net)←これも自分の
URLリンク(mint.2ch.net)←これは知らない
この866君の言ってる内容に関してだが、
>処刑(切腹)されたのはせいぜい各藩家老職が3人ぐらい。
>「責任者は戦死しました」と言っとけば、生き残りの最高職が一人腹を切れば済む。
>会津の萱野とかな。
これは、会津藩に関しては正しいように見える(西郷頼母の城外放逐をどう扱うかにもよる)が、
一体これのどこが問題なのか全くわからない。

395:日本@名無史さん
17/05/17 02:46:33.31 .net
読み方に自信はないが、>>866君は「例外は何千何百人もいない」と言っており、
そもそも各藩で「首謀」とされる者じたいが1人もしくは数名に限られていると言っているが、
これがどういう意味なのかは本人に聞かないと判じかねる。
ただし、>>873
873 : 日本@名無史さん[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 03:22:16.78 .net
>>810が言いだしたからだろ
それとも戊辰戦争の事例だと都合が悪くなってきたか
と言ってるので、この男つまりこの屑信者が自分に論破されて恨んでたことは何となく分かる。

396:日本@名無史さん
17/05/17 02:49:17.46 .net
基地害司馬アンチがすっ呆け始めたよ・・・
基印 「内乱は生き残りの最高職が一人腹を切れば済む。」
以下数百レスそれに沿って話の流れが続き現在↓
基印 「それは俺じゃない別人だ(脂汗」
俺氏 「呆笑」

397:日本@名無史さん
17/05/17 02:51:17.82 .net
余談だが>>393の推察にもスルーしないでもらいたい

398:日本@名無史さん
17/05/17 02:51:58.57 .net
>>393
まあとにかくお前は根性の腐った屑だよ。
なぜならお前はこれだけ長いレスバトルの中でついに
「判例法」について触れるのを逃げ続けていた。
「判例法なんてないよ」こそが前スレ>>810で自分が示した議論の発端なのに。
つまりこういうことだ。
お前は「国事犯に対する死刑回避の判例法」が存在してなかったことは、
議論の途中で気が付いた。おそらくそれは二卿事件、雲井龍雄事件を指摘されたからだろう。
最初はお前、この2事件がいつ起きたかも知らなかったものなw
だーから、「死刑の原則」などという言葉で必死に誤魔化したわけだ。
判例法が成立してたなどとは口が裂けても言えないから、
「死刑になった者の数は少ない」で誤魔化すしかないわけだわな。
ところが、佐賀の乱も1万人が参加して死刑が13人だから、
お前の論法じゃ、佐賀の乱の「国事犯」の扱いを非難する司馬は見当外れということになる
つまり自分で遠大なブーメラン投げて自爆してるわけだ。

399:日本@名無史さん
17/05/17 02:55:11.08 .net
>>396-397
お前が答えるべき問題は簡単だ。
さあ、司馬がこれをもって江藤を裁くべきだと言った「判例法の有無」について論じろ。
あと3分だけ待ってやる。

400:日本@名無史さん
17/05/17 02:58:08.46 .net
>>396
じゃ>>866と自分が同一人物だという証拠は?
ないだろ。ぼこぼこにされたお前が悔しくて悔しくて仕方ないだけだ。
自分は以前のレスを度々引用してるが、>>923で引用したのは>>848
というか自分は>>866が何を言わんとしているのかが今一つ理解できない。
だから正しいか間違ってるのかも分からない。

401:日本@名無史さん
17/05/17 02:59:22.17 .net
で、もう3分経ったか。
お前はとうとう屑のままだったなあ、屑信者くんよ。
判例法の存在という、司馬が述べ立てた論点から逃げ回って逃げ回って。

402:日本@名無史さん
17/05/17 03:03:45.15 .net
最後にこれをもう1回
何で司馬が「国事犯は助命が当然」などという勘違いを犯したかは
>>848で示したとおり、ボアソナードの挿話をブスケのそれと取り違えているため。
つまり「ジョルジュ・ブスケらに教育されていた江藤新平が改定律例で国事犯を助命するのは当然」
と考えていたのだろうが、周知の通りこれはボアソナードの挿話で、
ボアソナードは江藤新平と面識がない。
しかも日本側の委員はこのとき
「日本にては従前内乱を起こしたる罪は特別に扱い、総て死刑に処すべきこととなす」
とボアソナードに反論しており、日本において「判例法が成立していなかった」ことを逆に裏付けている。
司馬が犯したのは二重三重の意味で恥ずかしくて通りを歩けないレベルの凄まじいミス。

403:日本@名無史さん
17/05/17 03:43:19.19 .net
トンビ脂肪

404:日本@名無史さん
17/05/17 10:24:20.20 .net
>>396
スレタイ読め基地害

405:日本@名無史さん
17/05/17 12:16:53.35 .net
全員助かったのって、榎本軍くらい?

406:日本@名無史さん
17/05/17 13:41:47.89 .net
>>284
この幕末諸隊一覧に載ってる諸生軍・至誠隊もろに処刑者出てるじゃん市川が隊長だから
URLリンク(www.bakusin.com)

407:日本@名無史さん
17/05/17 17:19:41.64 .net
>>405
函館でも斬られてる隊長はいるけどね
工兵隊長に公選された吉沢勇四郎、石橋三郎とか
丸毛利恒「友成安良之伝」で
「函館矢不来の役に官軍の擒となり斬らる」
と注釈がついてるが、
同じく丸毛「感旧私史」を見てみたら
「工兵頭並吉沢勇四郎は路を失いやむをえず官軍に降りしに、
その将校たるをもって斬首せられたり」と明記されている
吉沢勇四郎は大鳥圭介の盟友的な幹部
3か国語に堪能で築城・工兵の操典も3冊も翻訳した典型的な開明派軍人

408:日本@名無史さん
17/05/17 19:55:11.46 .net
無職基地害司馬アンチの怒涛の連投w

409:日本@名無史さん
17/05/17 19:56:31.38 .net
今日は一生懸命昼間に幕末諸隊調べてたんだな(農兵隊笑)

410:日本@名無史さん
17/05/17 20:52:39.30 .net
>>408-409
トンビますます不利になったな

411:日本@名無史さん
17/05/17 22:21:01.06 .net
函館の戦いも処刑者あり、幕末諸隊でも処刑者ありだからな。
調べて行けば嘘はすぐばれる。

412:日本@名無史さん
17/05/18 01:52:33.36 .net
>>411
処刑者無しなんて誰が言ったんだよ?
幻聴か幻視か?

413:日本@名無史さん
17/05/18 01:53:33.62 .net
>>410
余談だが>>393の推察にもレスしてくれないか

414:日本@名無史さん
17/05/18 12:25:36.84 .net
>>406
>>407
司馬もこう言うの知らずに生半可な知識で書いたんだろうなあ

415:日本@名無史さん
17/05/18 15:44:19.04 .net
知らない 調べない  
司馬も信者も鳥頭

416:日本@名無史さん
17/05/18 19:36:32.20 .net
なんで死刑にされないと思い込んだんだろうね。

417:日本@名無史さん
17/05/19 15:03:10.25 .net
司遼主義者のアクロバット擁護崩壊でつね

418:日本@名無史さん
17/05/19 20:49:45.19 .net
大鳥圭介の南柯紀行でも何でもその辺の文献を読んでても
投降したり捕虜になった隊長は斬られてるなって
普通想像がつくと思うんだけどね。

419:日本@名無史さん
17/05/23 20:39:29.30 .net
司馬を読んでる奴はほかの本読まないからしまつにおえないな

420:日本@名無史さん
17/05/31 11:38:06.08 .net
海の史劇は1981年で坂雲と10年少ししか差がないのに
ロシア側の史料や軍事史家の論文ちゃんと読み込んでるね

421:日本@名無史さん
17/05/31 23:59:35.82 .net
>>412
んで、けっきょく函館の連中のなかにも首斬られた奴いるんだろ?
「幕末諸隊」も水戸藩とか首斬られてんだろ?ダメじゃん。

422:日本@名無史さん
17/06/01 19:34:49.25 .net
司馬の時代には史料が出てないからっていうけど、
北天の星-菜の花の沖、海の史劇-坂の上の雲
とか色々比較してみると、そうは思えないんだよなあ。
吉村昭は冷戦後の史料なしで、普通にあれだけ描いてるんだから。
単に司馬が不勉強なだけなんじゃないの。

423:日本@名無史さん
17/06/01 20:27:38.68 .net
関東大震災以前、普通に不良朝鮮人の凶悪犯罪、井戸への毒投入は新聞記事になっているのに、
吉村以降、関東大震災を語る際には妙な配慮が常態化しちまったけどな。

424:日本@名無史さん
17/06/02 19:37:19.14 .net
司馬は難しい漢字も使わないしバカなおっさん向けなんだろ
内容読んでて疑問に思うような層は読まねえよ

425:日本@名無史さん
17/06/03 00:12:16.79 .net
著作を全く読まずに著者批判ってすげーな
小学生の教科書用だったか?平易な文章を書くのに苦労したと司馬がぼやいていたのは

426:日本@名無史さん
17/06/03 18:29:41.41 .net
大恥さらした信者がまーた出てきたか
なんで信者はこう狂信的なのか
悔しかったら史料の1つも読んででてくりゃいいのに

427:日本@名無史さん
17/06/04 09:06:35.86 .net
>>422
燃えよ剣で相馬主馬が戊辰戦争中に脱走していた事にされていたのは酷かった
あれこそ当時でもちょっと調べればわかるはずの事なのに

428:日本@名無史さん
17/06/09 23:38:27.34 .net
ニコライ2世の「反日」を創作したのも司馬だった。
上智のロシア学科の講義かなんかで
「という俗説を大いに押し広めたのが司馬遼太郎」
と名指しされてて笑った

429:日本@名無史さん
17/06/09 23:46:25.86 .net
西徳二郎公使が帰国時と翌年の1月(明治24年8月と25年1月)
ニコライ皇太子に謁見して榎本外相に報告してるんだが、
わざわざ日本語で「大きにありがとう」などと言ってきわめて好印象を持ってた
と言ってるんだよなあ。何で大津事件以後のニコライの言動を調べないのかと

430:日本@名無史さん
17/06/13 17:28:29.27 .net
これで、坂の上の雲に関しては司馬本人が「フィクションを禁じて書いた」なんて
言ってるんだから。
他のはともかく、坂の上の雲に関しては、信者お得意の「小説だからー」は
言い訳にはならない。

431:日本@名無史さん
17/07/21 00:29:43.45.net
明石元二郎がスターリンと仲良かった
というのも全く資料が出てこないみたいね

432:日本@名無史さん
17/07/24 00:58:30.01.net
司馬遼太郎で日本史を学ぶ、みたいな新書出てるけど
著者の写真見るとまるでアホの顔してるよな
内容は以外とまともだったりするのかもしれないが
少なくともアレを買う奴の知能程度は知れてる

433:日本@名無史さん
17/07/26 09:25:40.42.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

434:日本@名無史さん
17/09/10 17:59:44.71 .net
司馬遼太郎のはなしは、そもそも小説になってないからな。
小説内の時間は下手糞に何度も前後するし、作者がえんえん雑談するし。あんなもんを文学作品とかって言う奴はアホや
人物が登場してすぐに、こいつは後でこうなるんだが、とかネタバレを作者が何度もする。
さらに、あとでこいつは勝ち残るんだがと作者が言って、そいつは褒めまくる
あとでこいつは負けるんだがと言って、負けるやつはけなしまくる
そんなん子供で言える
司馬の本って、ろくに小説読んでないバカが読んでるんだろうな
司馬の本って、ろくに歴史の勉強をしたことないやつが読んでるんだろうな
司馬遼太郎が好きですと買って言ってる奴って「私はバカです」って言ってるのと同じってわからないんだろうな
マンガやラノベの方が、ちゃんと小説としてストーリーが有って司馬より上

435:日本@名無史さん
17/10/09 15:12:22.34 .net
トンビって日本史スレでも暴れてたんだね
あいつ司馬信者だったのかw

436:日本@名無史さん
17/10/09 19:37:50.93 .net
>>422
菜の花の沖、文化年間の日露関係なら幕府の文献も豊富なんだよね。
ロシア側の史料も普通に手に入る。
司馬はそういったのを読んでなさそうなんだよなぁ。

437:日本@名無史さん
17/10/09 21:20:17.51 .net
司馬はアカデミックな研究を一切取り入れてなくて、
文献を自分流にしか読まないからデタラメになるんだよね。
かといって自分でフィクションの筋を考えるかといえばそれもない。
だから分かりづらい妄想を書き連ねた小説になってしまう。

438:日本@名無史さん
17/10/10 16:06:04.17 .net
ざっとスレ読んだが司馬信者の発狂に笑った

439:日本@名無史さん
17/10/11 14:40:34.13 .net
文春の幕末シリーズや菜の花、坂の上は書き方が小説らしくなくて、
あたかも史実に沿った物語かのように進めてるんだよな。
だから騙されて参考文献みたいにする人も多い。

440:日本@名無史さん
17/10/17 11:29:53.04 .net
このスレの司馬信者って典型的な土建高卒おっさんだよね
フィクションを歴史だと信じこむ
歴史マンガが司馬小説に変わっただけという
そういうのに受けるんだろうね

441:日本@名無史さん
17/10/17 20:56:00.54 .net
井沢元彦もギャク説の日本史で司馬を参考文献に引き出していたもんなあ

442:日本@名無史さん
17/10/30 13:25:13.44 .net
坂の上で秋山弟が日本海海戦のあと強引にボケたことにしたのは
やっぱり満蒙独立運動に関与したりとかその辺をぼかしたかったのかな
健全な明治がそんなことやってたら司馬的には困るからな
司馬はそういう史料操作を平気でやる奴

443:日本@名無史さん
17/10/31 14:16:00.50 .net
アンチ会津って司馬信者だったんだな

444:日本@名無史さん
17/10/31 15:07:12.92 .net
坂の上の雲はとくに突っ込みどころが多い。
機密日露戦史の丸パクリとはいえ、それすら理解してるのかなと思う
もちろん他の本なんてほとんどまともに読んでないだろう

445:日本@名無史さん
17/10/31 19:27:24.23 .net
全体的に間違ってるならともかく
司馬史観の小さな部分の認識の違い叩いてもね
どんな小説でも叩き所はある
歴史家すら人によっては違う事言ってるんで

446:日本@名無史さん
17/10/31 20:52:46.03 .net
誰かを貶めることしか生き甲斐のない屑に事実を指摘しても…
司馬の著作どころか、機密日露なんちゃら他、何一つ本を読まない連中の巣窟だぜ、ここ。

447:日本@名無史さん
17/10/31 22:04:49.54 .net
>>445
明らかに間違っていることもあるんですよ。

448:日本@名無史さん
17/11/05 23:52:15.78 .net
>>445-446
トンビ乙
機密日露なんて読んでもいないのに無理するな

449:日本@名無史さん
17/11/06 23:11:54.88 .net
>>446
機密日露戦史も知らんのかよ。まったく信者は恐れ入ったな

450:日本@名無史さん
17/11/07 16:00:37.86 .net
>>445
小説しか読まないの?

451:日本@名無史さん
17/11/08 00:30:07.53 .net
>>445
全体的に間違ってるだろ
鬼胎の明治と健全な昭和なんて司馬が小説書いてるそばから研究で覆されたじゃん
だいいち坂の上の雲とか、司馬は明らかに史料隠ししてんだぞ
秋山真之をボケさせたのも満蒙独立運動とか触れたくなかったからだし

452:日本@名無史さん
17/11/08 00:31:57.80 .net
○健全な明治と鬼胎の昭和
もともと健全な明治~とか言い出したのは
敗戦後に政府叩くために作り上げられた言説だからな

453:日本@名無史さん
17/11/08 02:31:57.98 .net
死刑になった数が少ないから死刑はなかったんだとか言う信者の強弁がすごい
まあ明治時代って死刑執行のペースが急増してるんだけどね

454:日本@名無史さん
17/11/08 13:44:11.77 .net
>アンチ会津って司馬信者だったんだな
龍馬伝を信じ込んでアンチ会津になったらしい
その程度なんだろ信者なんて

455:日本@名無史さん
17/11/08 15:30:06.71 .net
>>445
明らかに間違ってる例が出てるだろ
上様が豊臣秀頼に限られるとか暴れん坊将軍の見すぎかよ

456:日本@名無史さん
17/11/08 17:31:37.47 .net
政治家志望の人間は坂本龍馬を尊敬する人間は
上げてはいけないのだけどな。
政治家志望の人間は、家康とかスターリンを尊敬する人間に
上げなければいけないのに、司馬遼太郎が坂本龍馬をうまく描きすぎたために、
坂本竜馬にあこがれる馬鹿を続出させる羽目になったのだよな。

457:日本@名無史さん
17/11/08 21:09:21.26 .net
>上様が豊臣秀頼に限られる
あれ?俺の読んでない話?
なんていう本に書いてんの、これ。
本郷和人が楠木正成の従五位上を殿上人でないと書いてるのは驚いたが…

458:日本@名無史さん
17/11/09 08:03:16.69 .net
関が原かな?城砦かな?
そりゃ屋形号持ってる上杉家あたりから見たら
「上様は天下人だけなんていつ誰が決めたんだ」って感じだろうね

459:日本@名無史さん
17/11/09 13:02:29.05 .net
関ヶ原だね
三成の言葉だ

460:日本@名無史さん
17/11/09 17:04:02.06 .net
関ケ原で思い出したけど、「城塞」の大坂の陣は歴史以前の話だよね
大坂城の牢人衆が健闘する 勝ったと書く
↓翌日
その部隊がなぜか消えている
「?昨日のアレはどこ行った?」
みたいな。要するに損害を受けて何とか退却したのを「勝った」と書いてるんだよね。
まあ定義は勝手だけど損害受けたことにも触れないと読者が混乱するばかりだな。

461:日本@名無史さん
17/11/09 19:10:39.75 .net
>関ヶ原だね三成の言葉だ
あぁ納得したw
小説の中で三成がどう思ったかを間違ってる!と言ってる分けだ
このスレのレベルを象徴する話だな
>>460も、そのレベルで混乱するなら、なろう系の小説でも読んでた方がいいんじゃねぃ
作者が最底辺の学力しかない奴の苦情に応じてくれるらしいから、ストレスなく読めるよ、多分、知らんけど

462:日本@名無史さん
17/11/09 21:15:51.44 .net
司馬の愛読者は知的レベルが底辺だからなw

463:日本@名無史さん
17/11/09 22:13:25.81 .net
中公の幕末シリーズや義経、菜の花、坂の上は史実に忠実に書いていると勘違いさせる文体だから、
これを読んでる奴らは小説を鵜呑みにして史料を否定するという本末転倒な行為をやらかす。
新潮の戦国四部作は、まだ小説らしい書き方だから司馬否定する必要まではないと思うけど、
司馬を鵜呑みにして戦国を語ってる奴らは一度しんだほうがいいと思う。

464:日本@名無史さん
17/11/09 22:50:39.37 .net
いや…全部小説だから…
専門教育を受けていない作家の小説を史実と勘違いするのは
読み手の問題であって、作家は関係ない。

465:日本@名無史さん
17/11/09 22:58:22.07 .net
つまり真に受ける読み手が馬鹿ってことでOK?

466:日本@名無史さん
17/11/10 00:09:57.99 .net
>>461
はいはい悔しいね司馬信者
死刑がどうたらで暴れてたのと同じやつかな?

467:日本@名無史さん
17/11/10 00:15:54.00 .net
>>464
上でも指摘されてるけど、司馬は「坂の上の雲」を
「フィクションを廃して書いた」などとのたまってるのだが。
作中でも「史家は往々にして…」と歴史学に喧嘩を売っている
その司馬の知的水準がどれだけお勉強したものかといえば、
「ニコライ皇太子は大津事件に遭遇したから反日に違いない」程度だぞ
ニコライ日記はもちろん、大津事件の直後に西公使が送った報告すら知らないというレベル

468:日本@名無史さん
17/11/10 00:18:28.51 .net
若い人で司馬作品を読んでる人ってもう殆どいないでしょう。
その内、忘れ去られるでしょうな。

469:日本@名無史さん
17/11/10 00:18:54.29 .net
そのくせ社会主義リアリズムにどっぷり影響を受けたノビコフ=プリボイは全面的に信用
なにゆえ軍事史家の研究をチェックしないのかと
おかげでロジェストウェンスキー愚将説という俗説が浸透してロシア側の研究者びっくりだ

470:日本@名無史さん
17/11/10 00:22:34.48 .net
>>464
そうはいっても中高生の時分にそういう小説に影響を受けて史学科を選んだ人が多かったのではなかろうか。
口には出してないけど、今の研究者の殆どが多分、若い頃にこの類の小説を幾つか読んでると思うよ。

471:日本@名無史さん
17/11/10 00:22:47.48 .net
今の作家はともかくとして、昔でも戦後の吉川英治や新田次郎を見てみると
結構、研究成果を意識してるのだけどね。
私本太平記でも、吉川が楠木正成や後醍醐天皇の性格づけについて
学者の研究に触れながら「もう従来の解釈は通用しないだろう、
よって私はこういう解釈を採ります」みたいなのを随所で述べていて
やっぱり作家でも普通はそうだよなあと思う

472:日本@名無史さん
17/11/10 00:25:56.18 .net
>>470
それは我々が戦国ゲームやったりマンガ読む感覚に近いんじゃない
戦国ゲームのパラメータ設定を本物だと思い込む人間はいないよ

473:日本@名無史さん
17/11/10 08:47:58.10 .net
>>470
史学に入って、史料は間違いで小説が正しいと主張する馬鹿がいると思う?

474:日本@名無史さん
17/11/10 08:54:50.47 .net
>>470
医者が『ブラックジャック』を読んでいるのと同じだよね。
ただ俺のコメとどう絡むのか分からないけど…
話が噛み合わないのは、まともな検索エンジンが存在しなかった十五年前には
こういうスレの流れにはならなかったし、偏差値が50以下しかないような低学力者はロムるだけだった。
松本清張は生前「学者は私の質問に答えない」と不平を言い続け、清張史学は左翼教師からも好評だった。
何故戦後左翼が謳歌した学会で、左翼の作家松本清張が無視されたのか、検索しても答えの見つからない
こんな当たり前の話ですら、このスレで我が世の春を謳歌する低学歴者には答えられない。

475:日本@名無史さん
17/11/10 10:01:23.43 .net
>>474
頭の悪い司馬信者は歴史愛好家の質問に答えないよな

476:日本@名無史さん
17/11/10 12:41:47.20 .net
>>474
ほう、阪大が低学歴で偏差値50以下とな。
君のコメントなんてまともに見て書き込みをしてないし、見る必要もない。
議論もする必要もなく、しようとも思わないし、当然ながら議論してるつもりもない(笑)。
話しが噛み合わないって、ああたねえ、IDも振っていな板でそんなのは成り立たんよ。
議論したいのなら、せめて名前んところに番号でも自分で振りなさいな。
いやあ、それ以前にアカデミックな議論をしたければ、こんなとこに来なさんな。
史実をああだこうだと議論したきゃ学会で議論、つまり学術論文を粛々と書きなさい。
そもそもおらあよお、経済学しか知らんし、歴史なんて経済史の教科書をかじった程度で史学なんて不慣れ。
経済学の教員は素人の趣味性しかない2ちゃんの経済学板なんぞに出入りはセんよ。
ここだってそんなもんで、史学の研究者が日本史板に来てわざわざ書き込みせんよ。
なに勘違いしてんだか、君は大馬鹿者ですな。

477:日本@名無史さん
17/11/10 15:01:58.19 .net
>>474
ブラックジャックを描いた手塚は医者でもある
司馬は歴史家ではない
お前さんはそんなことも知らんの

478:日本@名無史さん
17/11/10 15:22:08.13 .net
それ以前にブラックジャックは医学書じゃねえよ
司馬オタはフィクション漫画を参考に歴史を語るのか?

479:日本@名無史さん
17/11/10 17:42:18.23 .net
>>474
ごめん、司馬の時代にも作家は普通に研究書などを参照してるんだけど
しかも司馬の場合は故野村實氏のような優れた軍事史家も知り合いにいたわけだが
野村實氏はわざわざ防衛大で「坂の上の雲」をサブテキストに使ってたほどだったんだぞ

480:日本@名無史さん
17/11/10 17:45:52.74 .net
司馬は学者と接点がなかったわけじゃなくて、
好き嫌いが極端に激しいから見たくないものは見ないというただそれだけの話だよ
史料を熟読して創作段階で自分の描きたい方向に潤色するのなら分かるが、
そもそも面倒なものは放り投げてたんだろ
だから単純明快バカでも分かる的なストーリーしか思いつけない
そんだけの話

481:日本@名無史さん
17/11/10 19:47:57.41 .net
野村さんは司馬の友達だったんだけど、
司馬本の影響力が強すぎるって懸念してたんだよね
司馬の没後から司馬の知人が司馬史観を批判し始めたけど
生前にはいえなかったことが色々あるんだろうね

482:日本@名無史さん
17/11/10 20:11:01.61 .net
>>469
これの続きだけど、ロジェストについて司馬は
「皇帝のお気に入りで出世した人物」とか適当なこと書いてるけど
事実に全く反するんだよね
むしろ海軍内では身分の低い部類で、純粋に実績で出世した人
日本が「東郷か日高か」だとしたらロシアでは「マカロフかロジェストか」
くらいの人物だし、人格的にも高潔
船の中から家族に送った手紙は色々プライベートが書いてあって笑うけど、
何でこんなウソ八百を書くのか理解に苦しむ

483:日本@名無史さん
17/11/10 20:51:20.82 .net
>>479
いや…何一つ研究書を読まない著名な時代小説作家って寧ろ誰よ?
そっちの方が気になるわ
司馬伝説に、神保町へ電話一本「日露戦争関係を」で古書店街から関連書籍が消えたというのがあるけど
国語の偏差値が低い子がゴチャゴチャ噛み付いてくるだろうから補足すると、重複本も含めて全て大阪へ送ったんじゃないんだから
だぶついている本は当然古書店街には残ってる。あくまで比喩としてね、言葉尻を捉えてドヤ顔のバカには但し書きしても無駄っぽいがw
複数の執筆と講演に追われる司馬が、何十ものダンボール箱に入ってる本全てを読んだかは神のみぞ知るというやつ
時間の有り余ってる子供は子供の理屈でしか考えられないし、検索すれば大量の情報が得られる現代とは社会状況が全く違う(話者の立場も違うのに子供は子供の理屈でしかものが言えないからこのスレはカオスなわけ。)
その中でも司馬はましな方だよ。それは言われなくても知ってる
ここの、世間で評価されてる人物を否定する俺厨、と同じように俺も司馬の間違いを教師に言っても、「でも司馬だから」で話を聞いてもらえなかった経験は俺にもある。
海音寺潮五郎の小説が詳細なリサーチに基づく真実の歴史と言われている噴飯ものが横行していた時代。それに比べれば司馬は遥かにましな部類。
あと五百籏頭時代の防衛大学のイメージが俺にはあるから、防衛省でサブテキストと言われてもなぁ。多分このスレに高等教育を受けてる人間はいないだろうからアレだが
取り敢えず教科書さえ読んでればいい小中高と、是々非々で論じる大学・社会は別ものだよ。

484:日本@名無史さん
17/11/10 20:52:01.16 .net
うんこ

485:日本@名無史さん
17/11/10 22:10:54.28 .net
>>483
うんうん。締め切りに追われてろくすっぽ本読まずに書いたのなら
「フィクションを排して」なんて大言壮語しなけりゃいいんじゃないかしら。
古今東西の作家は締め切りに追われてんだから何の言い訳にもならないよね。

486:日本@名無史さん
17/11/10 22:19:18.79 .net
>>483
>検索すれば大量の情報が得られる現代とは社会状況が全く違う
誰がインターネットの話なんてしてるんだろう?
司馬のマチガイってほんとにその辺の本屋で売ってる解説書読んでないレベルの間違いだからね。
それに司馬は「ネイヴィ」関係の情報なら豊富に入ったはずなんだけどね。

487:日本@名無史さん
17/11/10 22:20:54.52 .net
スレ中盤に登場してる死刑信者もそうだけど司馬信者てしつこいのが多いね

488:日本@名無史さん
17/11/10 22:20:54.74 .net
スレ中盤に登場してる死刑信者もそうだけど司馬信者てしつこいのが多いね

489:日本@名無史さん
17/11/12 18:52:23.49 .net
司馬信者って史料やら研究論文をバカにするくせに、
司馬遼自身が史料やら研究論文を大量に読んだと主張する謎のダブスタ。

490:日本@名無史さん
17/11/14 00:56:35.67 .net
「世に棲む日々」でアーネスト・サトウ日記を強引な引用してたな
司馬はああいうことやってフィクションを史実と信じ込ませてるんだよね

491:日本@名無史さん
17/11/14 15:53:54.31 .net
項羽と劉邦はあの時代の入門的に良い作品なんだが、
漢字のなりたちで思い切りバカかましたのが悪かったな。

492:日本@名無史さん
17/11/17 23:13:43.67 .net
>>483
大抵の学問は大学はもちろん、院のコースワークまでは教科書が揃って、それを使う。
ない分野では、サーベイ論文をそれに代える。
趣味のスレで妙な背伸びをしなくてもいいのに君は馬鹿だな。

493:日本@名無史さん
17/11/18 21:16:58.79 .net
>ほう、阪大が低学歴で偏差値50以下とな。
↑この子?
君がレス乞食なのは分かったw
底辺大学では教科書が用意されているというニュースは十年位前に聞いたが…
高等教育の本質は君がイメージしている中高の教育とは違うよ
他人の言葉を丸覚えしているだけで単位が貰えるなら、それは学生に全く期待していない学校ということ
まぁこの書き方では理解できないだろうが、理解できるように詳述しても無意味だよね、君

494:日本@名無史さん
17/11/19 09:03:16.68 .net
とにかく、司馬や井沢を読むのは自由だけど、それで歴史を語らないでほしい。

495:日本@名無史さん
18/01/19 18:59:46.29 .net
司馬遼太郎、負けたな。
みなもと太郎の漫画「風雲児たち」を強く推薦しておくぜよ。
司馬史観に代わって、風雲児たち史観がとってかわるだろうといわれている。
超面白いよ。

496:日本@名無史さん
18/01/30 13:56:19.13 .net
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
OSPZI

497:日本@名無史さん
18/02/04 04:17:43.60 .net
>>495
漫画de史観w

498:日本@名無史さん
18/02/06 21:44:17.45 .net
司馬遼なんて漫画以下だしw

499:日本@名無史さん
18/02/07 00:48:30.15 .net
司馬遼太郎って日清戦争まで正しくてそれ以降は悪って逝ってたんだろ。
逆なんだけど。

500:日本@名無史さん
18/02/09 07:01:42.22 .net
>>499
そんな事言ってないんだけど、無知を晒したいのかな?

501:日本@名無史さん
18/02/09 07:02:44.38 .net
>>498
司馬遼太郎より上の漫画ってちなみに何?逃げずにちゃんと答えられる?

502:日本@名無史さん
18/02/09 09:58:04.33 .net
>>500
私のどこが無知なのか言ってもらおうか。

503:日本@名無史さん
18/02/09 17:20:16.14 .net
>>501
ドラえもん>シバリョー

504:日本@名無史さん
18/02/12 06:53:26.64 .net
>>502
お前の書き込みが無知そのものなんだけど。
司馬の記述で日本が日清戦争まで正しくそれ以降ダメなんて記述はないんだが
何をどう知ったかしてそうなったかのプロセスをkwsk教えてくれ

505:日本@名無史さん
18/02/12 06:54:22.03 .net
>>503
キモオタの知性がよく分かる返答だね

506:日本@名無史さん
18/02/12 14:46:05.31 .net
無能な働き者ほど邪魔な奴はいないというが、司馬はまさにそれ。
ドラえもんで歴史を語る奴はいないから歴史の研究において害悪はないが、
司馬小説で歴史を語る奴は史実を無視して暴走するから害悪そのもの。
その意味では司馬小説はドラえもんに限らずあらゆる漫画以下と言える。

507:日本@名無史さん
18/02/12 17:29:33.62 .net
司馬遼太郎は「長州藩は二大政党制の元祖」とか言っていたが、
文久3年8月の政変のあとの麻田党のクーデタのこと一切触れてないね。
椋梨党が責任を追及して政権を回復しそうになったら
高杉晋作らが奇兵隊を煽動して軍事的威圧を加えたため坪井正裕らが粛清
椋梨党は弾圧されて、それ以降の長州藩政は軍事力で決せられているから
むしろ「226事件の元祖」というべきじゃないのかね

508:日本@名無史さん
18/02/13 23:49:41.15 .net
>>504
確認のため、司馬史観でググってみたが、概ね明治肯定、そのあとは否定となっていた。
代表して葉室麟の意見を書いておく。
司馬遼太郎賞の贈賞式で、『鬼神の如く 黒田叛臣伝』(新潮社)で同賞を受賞した
葉室麟さんが次のように述べている。
「高校生の頃から愛読してきた司馬さんの名前を冠した賞をいただけるとは
夢のようです。
司馬さんは、敗戦を経験し戦前を否定されてきた人々へ、戦前の全てが間違って
いたわけではないという光を見せました。これは“司馬史観”と呼ばれ、多くの人達の
支持を受けました。ところが最近、この考え方を否定する声があると聞きます。
わたしは、戦後になったから民主主義が生まれたわけではなく、江戸時代までの
歴史のなかにその要素は生まれていると考えています。だからこそ、司馬さんは
竜馬から連なってきた明治という時代を肯定したのです。」

509:日本@名無史さん
18/02/14 07:12:30.81 .net
>>508
ネットDE真実の前に本を買って読むなり図書館で借りて読むなりしろよ。
司馬史観なんて言葉は使う奴の恣意でどうとでもなる解釈に気付けよ。
日清戦争まで正しくそれ以降ダメなんてまったく知ったか馬鹿の坂の上の雲だな。

510:日本@名無史さん
18/02/14 07:18:29.39 .net
そもそも日清日露戦争にいたる数十年間に日本はやれるだけの準備を
その都度積み重ねて勝ってきたいうのが坂の上の雲なのに
日清以降の日本は否定とかまともに読んでないアホの意見なのが丸わかり

511:日本@名無史さん
18/02/14 07:29:00.12 .net
司馬は乃木を貶めたというよくある司馬アンチの共通認識だが
実際の文章では乃木の精神性の高さが旅順攻略の鍵みたいに書いてるのに
ろくに読んでない奴が同じデマ本かネット知識を共有してモンスタークレーマーになってる。

512:日本@名無史さん
18/02/14 11:02:22.83 .net
>>511
司馬は乃木人気にびびって「精神性」では救済したけど
その作戦面の拙劣について手厳しく批判したばかりか、
児玉総参謀長の介入で初めて作戦が変更されたように描いている
実際には総司令部にだって定見がなかったわけだから
司馬の描写は明らかに児玉美化、現場に全責任を押し付けるパターンなので、
どう考えてもお前の司馬擁護は無理筋。

513:日本@名無史さん
18/02/14 11:10:00.65 .net
>>510
>そもそも日清日露戦争にいたる数十年間に日本はやれるだけの準備を
>その都度積み重ねて勝ってきたいうのが坂の上の雲なのに
お前はリアルなバカなのか?
やれるだけの準備?それが司馬史観っつんだよ。
日清戦争の開戦経緯だって総選挙を控えた当時の伊藤内閣で、
いったんは避戦方針を確認しながら陸奥外相が独走したのはもはや確定的。
開戦直前に至るまで意思共有なんかされてない。
日露戦争に至っては補給を軽視して短期決戦に踏み切ったから、
金山の段階で大本営真っ青だろ。
対清戦争は海軍力、対ロシア戦争では陸軍力で完全に劣ってるわけだし
日本は対清戦争にせよ対露戦争にせよ緒戦の偶発的勝利で
必ずしも戦う意思がなかった相手側の政治的不統一を呼び起こして講和に持ち込んでるので
「勝てるべくして勝った」なんてのは昭和の神話。

514:日本@名無史さん
18/02/14 11:15:08.39 .net
>>509
お前は司馬を擁護するくせに「鬼胎の昭和」論も知らんのかよ。
日露戦争までは健全、そのあとなぜか統帥権条項が乱用されて意味不明なことになった
なぜこんなことになったんでしょうねおかしいねってのが司馬の主張だよ。
戦後から1970年ごろにかけて流行した一種の神話。
坂の上の雲の最後でも読んでみろ。
まったくアホ極まりない主張だわ。
統帥権条項が「なぜか偶然まぎれこんだ」なんて噴飯ものの主張をしてるんだから
誰が紛れ込ませたんだよバーカ

515:日本@名無史さん
18/02/15 15:31:40.56 .net
日清戦争時でも軍部は統帥権行使しまくりなんだよね。
なぜか紛れ込んだどころか当然のごとく入れられた条項
まあ司馬にそんな知識を要求するのは酷かな

516:日本@名無史さん
18/02/15 21:42:01.26 .net
司馬は鎌倉から戦国前期に関する知識が完全に欠落してる。
興味がないなら黙ってれば害はないのに、
足利将軍家に対し露骨な誹謗中傷したようだから頭の悪さ丸出しだわ。

517:日本@名無史さん
18/02/17 09:03:20.45 .net
>>512
前後関係が無茶苦茶だな低能アンチは。
乃木人気なんて明治時代からあるぞ無知の極み

518:日本@名無史さん
18/02/17 09:06:27.03 .net
>>513
当時のやれるだけの戦備を整えて日清戦争やってるのに、
なんも戦備も整えず戦争して勝てると思ってっるのか間抜け

519:日本@名無史さん
18/02/17 09:09:38.67 .net
>>514
論点の始まりの>>499は日露じゃなく日清と書いてるんだが
その違い理解出来てるかアホ。

520:日本@名無史さん
18/02/17 09:14:28.23 .net
>>515
日清戦争時代の統帥権行使しまくりの証拠って何だ?
日清戦争で統帥権行使しまくりなんて状況はまずないと普通は推測すrんだけどw
日清戦争時代の統帥権行使しまくりの傍証よろしくw

521:日本@名無史さん
18/02/17 09:17:25.59 .net
司馬アンチ 「日清戦争de統帥権」w

522:日本@名無史さん
18/02/17 11:44:49.85 .net
低能シバオタ怒りの連投
ところで義経についてはどうなん?
一ノ谷の奇襲はそんなに世界的にも優れたものか?
世界史的に見たら一ノ谷は小競り合いに過ぎないんだが。

523:日本@名無史さん
18/02/21 06:18:25.01 .net
低能司馬アンチは日清戦争後に統帥権の乱用があったとするパラレル史観w
こりゃ話をそらしたくなるわなw

524:日本@名無史さん
18/02/21 08:56:08.44 .net
司馬は洗脳されやすいタイプ。
明治政府によって明治維新は素晴らしいものと洗脳されコロッとだまされ、
アメリカによって太平洋戦争は悪と洗脳されコロッとだまされる。

525:日本@名無史さん
18/02/22 06:48:18.58 .net
>>524
何その整合性の欠片も無い発想W
大正生まれの司馬が明治政府に洗脳されただと!?
そしてアメリカの洗脳云々お前は抜かしながら大東亜戦争は太平洋戦争かW
司馬とおまえどっちが洗脳されてるんだろうなW(明白)

526:日本@名無史さん
18/02/22 21:21:33.88 .net
その意見が正しいかどうかはさておき、
時代関係なく洗脳されているやつはいるぞ。
司馬信者の一人である井沢元彦は信長教に洗脳されてるだろ?

527:日本@名無史さん
18/02/24 16:21:50.71 .net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

528:日本@名無史さん
18/02/26 07:21:08.81 .net
>>526
司馬を認めてる知識人なんて日本の古今に無数に居るのに、
井沢元彦を出して井沢元彦が支持してるから司馬自体が井沢元彦と同じだと
結論付けるのはあまりにも恣意的で短絡的な発想だな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch