{{{源氏の素性・正体}}}at HISTORY
{{{源氏の素性・正体}}} - 暇つぶし2ch150:日本@名無史さん
15/03/14 13:20:47.80 .net
徐福も羌族出身者だからD系統って考えられてるのに
渡来O 先住Dって事にしたがってる奴が意味不明だ
渡来Dも存在するだろうに

151:日本@名無史さん
15/03/14 13:24:44.76 .net
スサノオの出雲族=縄文人
アマテラスの天孫族=羌族
ツクヨミの民族=大月氏(チベットとスキタイの混成民族)
って考えた方が無理はない
全部D系統の旧モンゴロイド系だし
チベットにはかぐや姫と似たおとぎ話があるらしいじゃん
数字の数え方もチベット語では
1 チー 2ニ 3 スン 4 シ
だし

152:日本@名無史さん
15/03/14 13:28:13.12 .net
羌族の言葉では床のことをタタミって言うらしい

153:日本@名無史さん
15/03/14 13:30:38.62 .net
琉球語のナンクルウナイサが何とかなるさって意味だって日本人には何となくわかるじゃん
羌族は日本語の意味が何となくわかるらしい

154:日本@名無史さん
15/03/14 13:37:55.23 .net
遺伝的にみると弥生人ってのはベトナム人や苗族の仲間だけど
日本語が言語的にベトナム語と全然違うのは
D系統の旧モンゴロイドが日本では優位で支配的な地位にいたからだと思われる
日本語なんかは羌族語や琉球語やチベット語との比較であきらかに旧モンゴロイド系の言語
清和天皇がルーツの源氏の男系遺伝子も調べたら全部D系統だし
天皇の遺伝子もD系統の旧モンゴロイドだと思われる
大陸には羌族がいるから渡来人でないとは言い切れないけど
古事記の神武天皇なんか日本に上陸して日本を征服したって書いてあるし
隣の国がファビショるからあまり名言されないけど

155:日本@名無史さん
15/03/14 13:46:27.34 .net
しかし、羌族系の始皇帝や太公望とチベット人や日本人が遺伝的に近いってのは
シナがチベットや日本を征服するのを正当化する口実として利用されかねないから全く危険ではないとも言えない
かと言って科学的にみると本当っぽいし否定もできない
都合の悪い事は全部嘘扱いなんて思考じゃ隣の国みたいな野蛮人になってしまう
その辺はアメリカ人もイギリス人もインド人もイラン人もアーリア人だったらナチスドイツの軍門に下らなきゃいけないのか的な理屈でも主張しとくべき
羌族とか雲南省にわずかにいるだけの人口の1パーセントにも満たない少数民族だしね
中原の地に最初にやってきて夏王朝を作ったのが羌族らしいけど

156:日本@名無史さん
15/03/14 14:09:09.28 .net
そもそも日本列島は最初は無人島だし
縄文人も含めて全て渡来人

157:日本@名無史さん
15/03/15 11:02:18.02 .net
皇室は、第113代 東山天皇の男系子孫 複数名から採取された口腔内粘膜の解析により、
縄文人のD1b(D-M64.1)に属するD1b1a2の系統と言われ、明治天皇も東山天皇の男系子孫
に属する。

D1系統は羌族系、D2系統は縄文系、D3系統はチベット系
D1系統はチベット人にも見つかっている
何かを恐れて古代中国にいたD1系統の羌族がD2やD3のいる日本やチベットに逃げてきたって事か
何かの存在が何なのかも気になる
やっぱ匈奴とかの北方遊牧民

158:日本@名無史さん
15/03/17 11:59:51.94 .net
承平六年五月、一人の高貴な女性が殺害されました
数え年で十六歳の少女でした
早朝の都大路で衣を剥ぎ取られ野犬に喰われた無残な姿で発見されたのでした
幼い甥っ子を可愛がっていた心優しい少女でした
捜査に当たったのは若い検非違使の下級官吏でした
何故かすぐにこの下級官吏は事故だと断定し上奏され沙汰止みとされました
本来であれば王朝国家を揺るがす大事件だったのですが或る勢力によりその真相は隠蔽されたのでした
殺害された高貴な女性の名前は斉子内親王と言い亡き醍醐天皇の皇女で卜定され伊勢斎宮の宣下を受けたばかりでした
そしてにわかに後任の伊勢斎宮に卜定されたのは式部卿重明親王の王女で摂政太政大臣藤原忠平の外孫の徽子女王だったのでした
亡くなった斉子内親王の母親源和子の母親は藤原氏ではありませんでした
応和元年、ある富裕な受領の京の邸宅が武装強盗団に襲撃を受けました
単なる物盗りだけではなく恨みによる犯行とも考えられました
程なくして捕えられた強盗の一味が主犯と共犯は醍醐天皇の皇孫親繁王と清和天皇の皇孫源蕃基と供述しました
「頭目は親繁王で奪った財物も全て親繁王の元にある」と
源蕃基は経基君の兄弟で、頭目とされた親繁王は25年前に無残に殺害された斉子内親王が可愛がっていた甥っ子だったのでした
そして襲撃を受けた邸宅の主こそ、斉子内親王殺害事件当時、疑惑の若い検非違使の下級官吏であった源満仲だったのでした

159:日本@名無史さん
15/03/17 12:01:36.73 .net
承平九年、経基君は誣告の罪で左衛門府に拘禁されてしまいました
空想癖の為せる業と申しましょうか 
武蔵介経基君は平将門、興世王、武芝の兵に囲まれたと勘違いし京都に逃げ帰って
「将門謀叛!」と妄想を炸裂させてしまったのでありました
しかし相手が悪かった
将門の私君は摂政太政大臣藤原忠平だったのでした
将門は常羽御厩の他、複数の牧を管理運営していて摂関家とは経済的繋がりもあったのでした
しかも忠平の嫡男大納言藤原実頼は「道理と謹直」を重んじ、「義理と人情」を掟とする陽成グループとは相容れぬものが有り
事あるごとに陽成グループに辛く当たっていました
ある日、左衛門府に拘禁されていた経基君の前に見覚えの有る一人の男が現れました
「経基王さま、お久しゅうございます」
左衛門志縣犬養満仲と名乗るその男は陽成グループのワケあり強面の若い衆の一人でした
陽成ボスの指令で左衛門府の下級官吏に潜り込み経基君のお世話を命じられたのでした

160:日本@名無史さん
15/03/17 12:03:09.59 .net
満仲は続けて言いました
「経基王さまをお救いする所存でございます」
そして「それがしの摂津国多田はまつろわぬ者どもの土地でございます」
経基君は「???」
実は満仲は傀儡の集団の頭目でもあったのでした
「配下の者が常陸国で騒ぎを起こす手筈になっております 将門は必ずや喰らいついて来ましょう・・・」
経基君は「な・な・な・何と?」
程なくして常陸国で朝廷を震撼させる大事件が起こりました
義侠心溢れる平将門は困窮し助けを求める者に促されるまま常陸国府に兵を率いて直談判に赴き勢い余って国府を占領してしまったのでした
将門は図らずも朝廷に叛旗を翻すこととなったのでありました
経基君の妄想による讒言は現実のものとなり誣告の罪は一転して褒賞へと変わったのでありました

161:日本@名無史さん
15/03/17 12:10:11.79 .net
藤原忠文はこの時代には既に低迷していた藤原式家の出身でありました
家祖百川以来の名門ではありましたが祖父春津が馬にうつつをぬかし身代を傾けてしまったのでした
蔭位の制にも与れず朝廷でのキャリアを内舎人からスタートさせた叩き上げでありました
近衛など武官畑を地道に歩み鍛錬し研鑚を重ねお家芸とも言える馬・鷹の名手と言われるまでになりました
天皇を退位させられて20年余り、持て余す暇を狩と武芸に費やしていた陽成上皇がこの男を放って置く筈はありませんでした
宿命かのように陽成ボスに召し出されたのでありました
「尚武の気風天晴れである 朕に近う仕えよ」
忠文は陽成ボスの御給により従五位下に叙爵され弟忠舒も取り立てられ兄弟揃って陽成グループ構成員となったのでありました
「もう後戻り出来ねぇ・・・」
忠文は覚悟を決めました
なんだか周囲にはワケありの強面の若者たちが侍るようになっていました
そんなある日、怯えたような表情をした経基王と呼ばれる幼子が連れて来られました

162:日本@名無史さん
15/03/17 12:11:19.47 .net
経基君は空想が好きな少年でした
空想の中では幼い時に死別した顔も覚えていない父貞純親王に会えるからでした
厳しい陽成グループの虎の穴のような武芸の特訓も身が入らずいつもうわの空でした
いつしか空想に耽ることが癖になっていたのでした
陽成ボスは経基君の身の上を不憫に思いながらも心を鬼にして武芸を仕込もうと決めていました
それは二軍皇族が臣籍降下した末路を憂いてのことだからでした
陽成グループは醍醐朝摂関家の栄華を横目で見ながらも、弾正尹元平先輩を若頭に戴きしぶとく頑張っていました
武闘派藤原忠文は燃える志を秘めていました
「わが藤原式家を再興するのだ!」
朱雀天皇の御世天慶二年、待ち望んだチャンスが訪れました
陽成グループ長老の源清蔭の後を受け参議に昇った直後に坂東で平将門が謀叛を起こしたのでありました
忠文は征東大将軍に任命されましたが心配な点がありました
「征東軍の幹部が弟忠舒をはじめ陽成グループばかりではないか・・・? あの空想癖の経基君までいる・・・・」
それは摂関家嫡男藤原実頼のワナでした
忠文「将門に負ければ陽成グループは全滅してしまう・・・・・・!」

163:日本@名無史さん
15/03/17 12:24:01.81 .net
天慶三年如月
右衛門督征東大将軍藤原忠文は軍勢を率い美濃国に差し掛かっていました
坂東で反乱を起こした平将門を討伐する為でした
忠文は憂鬱でした
それは部下の副将軍にあの経基君を付けられたからでした
「いくら弟忠舒が院司を務める陽成ボスからの強力なプッシュとは言え経基君は無いよなw」」
間もなく、それは杞憂に終わりました
将門は藤原秀郷等に討ち取られたとの知らせが届いたのでした
「ああ良かった・・・」
征東軍は京都に帰還しました
ところがすぐさま朝廷から今度は征西大将軍として藤原純友を討伐せよとの命令が下ったのでした
拝領した人事表に目を通した瞬間
「あっ経基君がまたもや副将軍だ・・・・」
忠文は奈落の底に突き落とされたような気持でした
陽成グループ恐るべしw

164:日本@名無史さん
15/03/17 12:28:22.75 .net
ある日、経基君は年上の従兄弟の元平先輩に陽成院御所の裏に呼び出されました
「何があっても俺がお前を守ってやるからな。代わりに院の狩場の多田の面倒をちゃんと見ろよな。」と言い含められました
経基君にとって以前行った多田の印象はあまり良くありませんでした
多田は都の隣の摂津の国なのに全くの異界でした
住民の顔立ちも都人とは違って耳慣れない言葉が聞こえてきました
従者に尋ねると「皮革業の渡来人の末裔や陸奥の国から連れて来られた俘囚ですよ。」と答えが帰ってきました
経基君にはどこかケモノの匂いが漂う馴染めない土地のように思えました

165:日本@名無史さん
15/03/17 12:30:07.94 .net
天慶九年小春日和の神無月
暖かい陽だまりの中、筑紫の地で経基君はのびのびしていました
太宰権少弐の仕事はお気楽でした
心強い上司小野好古と有能な部下大蔵春実にオンブにダッコでOKでした
そこに急を告げる使者が
「な・な・何?対馬に国籍不明の大きな軍船が襲来したと・・・・・?」
経基君は青ざめ目が泳いでいました
頼もしい上司の太宰大弐小野好古は在京中で不在だったのでした
「ど・ど・ど・どうしよう?春実あとは頼んだ!」
そこにどこかで聞き覚えのある野太い声が
「おう親父さん 元気か?」
経基君「み・み・み・満仲!駆けつけてくれたのか?」
「何の話だ?俺は嫁さん貰ったので報告に来ただけだけど」
満仲は摂関家藤原忠平・師輔父子と昵懇の源俊の娘を妻に迎えたのでした
なんともまあ、抜け目のない養子満仲でありました
その後、異国船騒ぎは立ち消えとなったものの上司好古を介し満仲の主人忠平にその旨報告して賞され
おぼえめでたく経基君は労無く筑前守に任じられたのでありました
孝行息子をくれた陽成グループに感謝したことでしょう

166:日本@名無史さん
15/03/17 12:33:13.59 .net
応和元年11月、経基君は死の床にありました
彼は自身の数奇な人生を振り返り「悪くない人生だったな・・」と呟きました
言葉とは裏腹に彼の心の中は複雑な幸福感で満たされていました
二軍皇族陽成グループは彼に対して過酷でもあり温かくもありました
陽成ボスも元平先輩も裏街道を歩む者共通の優しさを持ち合わせていました
「ガラの悪い兄弟を揃って養子にして間違いはなかったんだ。」経基君は自分を納得させるように心の中で繰り返しました
運も彼に味方しました
告げ口したり純友の末端部下を捕えただけで承平天慶の乱鎮圧の勲功にも浴しました
陽成グループが陰でサポートしていたことも知らずに・・・・・

167:日本@名無史さん
15/03/17 14:58:13.27 .net
経基君は図らずも武門源氏の開祖と担がれ仰がれ神にまで祭り上げられました
あの世で経基君は「血の繋がりよりも義理だ」との言葉を深く噛みしめたことでしょう
陽成ボス崩御後、陽成グループがどうなったか定かではありません
しかし血の掟は脈々と闇の世界で受け継がれました「独り占めは許さない」と
まんまと源氏の養子に納まり摂関家権力をバックに莫大な富を蓄えた満仲も例外ではなく謎の襲撃を何度も受けました
経基君の子孫を自称するならず者達は自分勝手な欲望の果てに混沌たる「武者の世」をもたらしました

168:日本@名無史さん
15/03/17 15:26:54.18 .net
その日、頼信は焦っていました
とにかく焦っていました
「俺もヤバイのか?」
見えない闇の勢力が自分にも迫りつつあることを敏感に感じ取っていました
平忠常の乱を平定し大将軍と持て囃され平直方とも提携して坂東に足がかりを築き始めたばかりの時でした
危機を感じていました
「兄者の大和源氏のように没落したくない」
「親父の満仲のように出家して逃れるか?」
「いや頼光兄者のように歌の世界で生きるか?」
「だけど俺には才能は無いけど野望だけはある」
気が付いた時、頼信は誉田神社に駆け込んでいました
そして八幡神に縋ろうと筆を執り一心不乱に書き綴りました
応神天皇ーーーー清和天皇ー陽成ボスー元平先輩ー経基君ー満仲親父ーオレ
頼信は八幡神(応神天皇)の前で闇の勢力陽成グループに「義理を果たした」と信じました
願いは届いたのか頼信の子孫だけが武門源氏として繁栄したのでした

169:日本@名無史さん
15/03/17 15:30:57.23 .net
釈放の朝、左衛門府の門前には黒塗りの牛車と黒装束の若い衆がズラリと並んで経基君を待っていました
一同一声に
「お勤めご苦労様です!」
経基君は訳も分からないまま陽成院御所に連れて行かれました
陽成ボスに出所の挨拶を済ませたあと元平先輩から一言
「そなたを将門討伐の副将軍に入れておいたから」
経基君は「えっ!???」
朝廷の議定で征東大将軍に陽成グループきっての武闘派藤原忠文が任命されたのでした
そして征東軍幹部には陽成グループの面々が名を連ねていました
大納言藤原実頼からしてみれば良い厄介払いであったのでした
出征を前に経基君は陽成ボスから激励のお言葉を頂戴しました
「必ずや武勲を挙げ源氏賜姓の誉とせよ」
経基君は自分の知らないところで臣籍降下が決定していたのです

170:日本@名無史さん
15/03/17 15:32:13.14 .net
朝廷財政再建をめざして藤原摂関家を中心に策定された延喜式は皇族のリストラ整理だけでなく下級貴族に対しても過酷なものでした
「臣籍降下したならば王氏爵の保障は無くなり一介の任用国司では生きて行けぬ・・・・」
「何としても武功を挙げ受領に成らなければ・・・」
しかし武芸の無い経基君には土台無理な話でした
天慶三年、藤原純友討伐の山陽道追捕使小野好古の次官だった経基君にチャンスが巡ってきました
経基君に同行していた縣犬養満仲が純友配下の桑原生行を捕えたのでした
満仲は含みを込めて経基君に言いました
「子の武功は即ち親の武功です」
経基君は今度はすぐに理解しました
「うむ!」
経基君はなんとか武功を挙げ太宰権少弐を経て念願の受領に就任出来たのでした
そして満仲ら三兄弟はまんまと経基君の養子に納まり清和源氏を名乗っていました

171:日本@名無史さん
15/03/17 15:56:44.50 .net
経基君の家族は複雑でした
先ず満仲・満季兄弟が養子となりました
満仲の連れ子の満政は経基君の養子として次男に 、満季の連れ子の満頼も経基君の養子に納まりました
しかし満季は安和の変の罪滅ぼしか自分の家督を源高明の孫致公に譲りました
経基君の本当の息子は頼光でした
そこで満仲は清和源氏乗っ取りを確かなものにする為に策を講じ頼光を自分の養子としました
通貴な経基君の血を受け継ぐ頼光は宮廷官人として栄進し「大内守護」摂津源氏の祖に
血生臭い満仲の血を受け継ぐ満政・頼親・頼信は摂関家権力の走狗として「もののふ」武家清和源氏各流の祖となり武威を振るいました

172:日本@名無史さん
15/03/27 23:36:22.03 .net
D系統がO系統に征服される流れになってるのにある日突然D系統優位になるって事もあり得ない話ではないな
ムガル帝国時代のインドはE系統のセム人種アラブ人が優位でR系統のアーリア人種インド人は被征服民として抑圧される側だったけど
ある日突然、R系統のアーリア人種がインドでは優位になった。
アングロサクソンってR系統のアーリア人種がインドを植民地にしたから。
アラブ人はパキスタンやバングラディッシュに押しやられて支配者から一転、不利な立場に
東山天皇の子孫の男系遺伝子が羌族と同じD1系統だし
天孫民族は羌族とかなり近い民族である可能性が高い
たぶん縄文人(D2系統)を弥生人(O2系統)が征服してる所にいきなり羌族系の天孫民族(D1系統)がやってきて日本を征服しちゃったんだよ

173:日本@名無史さん
15/04/26 02:26:19.19 .net
age

174:日本@名無史さん
15/07/08 02:41:18.32 .net
うちは源氏の男系男子らしく江戸時代までは代々朝廷から源姓貰って
戸籍謄本を幕末まで遡ると曾々祖父さんの本姓は源だが
耳垢湿性で軽い腋臭で骨格もゴリラっぽいし縄文系の特長だよ

175:日本@名無史さん
15/08/10 17:20:37.12 .net
かわいそう

176:日本@名無史さん
15/08/11 00:03:39.53 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
URLリンク(inoues.net)
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

177:日本@名無史さん
15/08/11 00:04:13.67 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww

岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

178:日本@名無史さん
15/08/11 16:25:01.11 .net
源氏も藤氏も卑怯なだけで、何のロマンもないゴミ。平氏のほうが格上。
幕府や城造りに関わっているのは、ほとんど桓武平氏。

179:日本@名無史さん
15/08/11 23:25:15.17 .net
平氏は早々に朝臣氏族として途切れてしまい、
正式な氏族としては残って無い為、全て自称でしかない。

180:日本@名無史さん
15/08/11 23:58:00.81 .net
西洞院家「…」
平松家「…」
長谷家「…」
交野家「…」
石井家「…」

181:日本@名無史さん
15/08/12 01:31:03.40 .net
あー、そう言えば公家の平氏は朝臣氏族として残ってたな。
自称は武家の平氏ね。

182:日本@名無史さん
15/08/16 17:45:46.31 .net
161から171が見られないぞ!

183:日本@名無史さん
15/08/17 12:49:44.21 .net
陽成グループの歴史もって読みたいです!

184:日本@名無史さん
15/08/22 12:29:28.18 .net
陽成グループの黒歴史を解明して、このスレの使命は終わりました。

185:日本@名無史さん
15/09/08 00:33:07.61 .net
ぼく(僕)のかんがえた(考えた)やみ(闇)のれきし(歴史)

186:日本@名無史さん
15/09/13 21:23:58.44 .net
ドラマスペシャル「陰陽師」を見たけど
俺も式神が欲しい♡

187:日本@名無史さん
15/09/13 21:55:09.55 .net
源博雅が「曾祖父の代から伝わる橘林も笛」と言っていたから
母方は橘氏(縣犬養橘氏)ということだな
母方の身分が低いので臣籍降下させられたのであろう

188:日本@名無史さん
15/09/16 05:27:48.91 .net
日本人の20%近くを占めるO3(黄河文明人)ってどの集団なんだろうね
源氏だと考えてる人もいるみたいだけど

189:日本@名無史さん
15/09/16 09:13:03.88 .net
飛鳥時代の渡来系氏族じゃないの?

190:日本@名無史さん
15/09/16 09:50:28.26 .net
O3と一口に言っても、さまざまなサブハプログループの寄せ集めだし、
地理的分布もおおむね「西高東低」の傾向が見られるから、繁殖して子孫を残した源氏集団には相応しくないように思う。

191:日本@名無史さん
15/09/16 23:04:19.58 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww

岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

192:日本@名無史さん
15/09/16 23:07:06.44 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
URLリンク(inoues.net)
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

193:日本@名無史さん
15/11/01 13:25:36.11 .net
うどんやおやきは麦料理だし麦食人と米食人って分類だと日本人は雑食って事になるな。昔っから米も麦も食べる。白人の真似してパンを食べるようになっただけではない。

194:日本@名無史さん
16/03/01 23:39:25.44 .net
片手鍋の自演スレ見っけ

195:日本@名無史さん
16/04/01 20:05:33.36 .net
ついでage

196:日本@名無史さん
16/04/09 07:02:42.36 .net
源泉(みなもとのいずみ)
平安中期の人物。中級貴族、歌人。
嵯峨源氏融流。正四位下参議。
天皇親政派として税制改革に取り組む。
しかし、国衙荘園領からの貢納を領主からの直接徴収に切り替えようとして摂関家に潰される。
世にいう源泉徴収の変である。
現在の税制の一つである「源泉徴収」は彼の事績に由来する。

197:やまちゃん0918
16/04/25 14:20:48.71 .net
みんなの査読求む(一部スレチ)。
①邪馬台国は呉と同系統(太白の後裔)
②卑弥呼は九州から纒向へ移動→ヤマト王権
③出雲には秦王朝の徐福らが先に基盤
④出雲が大和に服従(配下となる)
⑤新羅から秦王朝系の渡来人(秦氏)が流入
⑥蘇我氏も秦氏で、大和王権で権力拡大
⑦聖徳太子(秦氏=新羅系)は蘇我入鹿
⑧一方、呉の流れを汲む百済からも渡来人
⑨百済(=呉)系(中大兄皇子、藤原氏)が復権
⑩新羅系の大『海人』皇子(天武)が復権
そして↓
①百済(=呉)系の平家が台頭
②新羅(秦王朝→秦氏)系の陽成(=清和)源氏復権
(※源氏は『海人』の棟梁)
…以降、源平(新羅・百済)交代を繰り返す。

198:日本@名無史さん
16/04/25 16:01:41.30 .net
>>75
銅鐸はどこにはいりますの?

199:日本@名無史さん
16/04/25 16:12:48.62 .net
>>128
神話イスラエルがメソポタミアからの分化だとして日本はメソポタミアでの神扱いのオアネス(スクナヒコ)
だろうに、見猿言猿聞か猿して十支族ガーとかの検査されてもナー

200:日本@名無史さん
16/04/25 16:18:01.18 .net
源氏は二十一の流派がありますよ。
その全てが天皇家から出ております。
例えば、清和源氏ですが、仮に陽成天皇からの流れでも、天皇家から出ていることには変わりがありません。

201:日本@名無史さん
16/04/25 23:44:40.38 .net
URLリンク(www.youtube.com)

202:日本@名無史さん
16/04/26 20:50:40.01 .net
>>197
概ね同意するが、付け加えるなら⑤と⑥の間に
⑤’ 応神(新羅系)が実権を握る
⑤” 継体(百済系)がクーデター
…を入れたいところ。

203:日本@名無史さん
16/06/01 10:49:18.02 .net
>>1
源氏が武士の棟梁で~って奴
あれどう見ても歴史的事実とはほど遠くて概ね、玉葉を元13-17世紀間のプロパガンダとプロパガンダ書簡を元にした誤解で
源氏の実態はほど遠いのな。
源氏の時代って前後東北の役の頃だと思うんだけど、その時確かに坂東武士を引率したんだけど、田舎の地頭と下級貴族の源だと明白な主従性という関係性はないし
資科にそれらしき記録はなく、後世の「源氏棟梁説キャンペーン」に基づく誤解らしい
史実上では前の乱で数百人の武士を引率したが大失敗して顰蹙をかい
二回目の役では源氏は傭兵料の支払いと公家に嫌われて没落すんのね
ここまで客観的な状況としては、一部の武士を引率するだけで主従の成立性があるとはいえない。
前の役で作戦が失敗して武士団全滅(多数死亡)するんだけど、これでは顰蹙を買う
あとの役では「坂東武士を統率して独自の戦力を作る謀略では?」と思われて干されるし、武士に賃金払って破産する時点で主従性はほど遠い傭兵関係だとわかる
せいぜい同盟や協力者がいいとこ
そもそも源氏と坂東武士の棟梁は階級が1階級しか違わないんだけど、領土や資産的には坂東武士のほうがはるかに巨大で、軍事階級でもない貴族階級の1ランクの違い
(従3位と従4位)では明確な上下と主従性などは存在しない。
むしろ形式ランクのたかが一階級、しかも両方従位なのに、上下がつくとかおかしな話でこれで従属がついたらむしろむはん
さらに一部資料では千葉氏なんかは源よりも官位がうえであるとか、力が上に解釈できるものがあるけど
客観的な国力、領土とかからして千葉氏が源より上でもおかしくない
というか坂東武士やとくに千葉氏からすれば源こそ敵の一族であるため素直に臣従があるわけがない。

204:日本@名無史さん
16/08/19 18:31:25.55 .net
信長は鉄砲隊を率いたから渡来系。教科書に書いてある。

205:日本@名無史さん
16/08/19 19:19:43.83 .net
BC3C末、徐福一行の故郷、華北では三足土器で炊飯していました。
粗製灰陶で出来ている鬲です。
灰陶を焼く穴窯も、炊飯器の鬲もさっぱり伝わっておりません。
秦王朝のシンボルでもあった鼎も土器にも青銅器にもさっぱり伝わっておりません。
中国青銅器の雷文や龍文はもちろん、龍信仰さえさっぱり伝わっておりません。
簫、磬、鐘、鐃、錞于、鉦など、様々な古代中国の楽器もさっぱり伝わっておりません。
三足やラッパ型の様々な酒器もさっぱり伝わっておりません。
金銀細工や金銀メッキもさっぱり伝わっておりません。
龍などをモチーフにした様々な玉器もさっぱり伝わっておりません。
瓦や箸や傘もさっぱり伝わっておりません。
漢字の前身、篆書などを刻んだ遺物などもさっぱり出土しません。
瓦屋根の戸建てや木骨泥墻などの住居もさっぱり伝わっておりません。
帯の付いたローブ状の古代中国の服飾も靴もさっぱり伝わっておりません。
徐福どころか古代中国人なんて縄文から弥生を通して一切定着しておりません。
ただ、無知で、馬鹿で、低脳の、頭の弱い人間だけがダマされる創作デムパです。

206:日本@名無史さん
16/08/19 20:36:16.52 .net
アーリア人

207:日本@名無史さん
16/08/19 20:36:42.11 .net
アーリア人=天皇の系譜

208:日本@名無史さん
16/08/19 20:37:00.44 .net
平家もペルシャ系アーリア人

209:日本@名無史さん
16/08/22 23:48:15.95 .net
アベル

210:日本@名無史さん
16/08/27 23:09:28.13 .net
>>1
騎馬民族なのは北魏のパクリだから
北魏皇帝が同族の禿髪氏に祖先が同源と意味で源を名乗らせたのが初代源氏

211:日本@名無史さん
16/08/28 00:55:13.55 .net
>>202
継体は新羅系だよ

212:日本@名無史さん
16/08/29 15:00:06.52 .net
百済っちょ系ではないと思うYO. 百済系ならツングース形質が色濃いだろうから。
新羅系はギリシャ系ともローマ系ともペルシャ系とも言われる国だったから、源氏はそっちに近いんじゃないか。

213:日本@名無史さん
17/10/09 21:09:03.11 .net
>>211
この説ですね?
401日本@名無史さん2014/08/19(火) 22:08:58.54
>>400
応神のみならず、
継体も出身地からみて新羅系くさい
越前、若狭、近江は新羅系・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
継体天皇 13
スレリンク(history板:400-401番)

214:日本@名無史さん
17/10/12 15:19:05.58 .net
北魏源氏も日本源氏も源氏は皇帝、天皇、院を守護する皇室親衛隊の制度

215:日本@名無史さん
17/10/30 20:21:31.41 .net
摂津源氏なんて平安期以前からの土着が僭称してるのが多いんじゃないかと思う

216:日本@名無史さん
18/01/01 18:26:44.80 .net


217:日本@名無史さん
18/01/30 14:39:27.25 .net
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
FVQI8

218:日本@名無史さん
18/05/08 06:48:22.46 .net
皇族
皇族が武家化した。
具体的にはコミ・ペルミ語を話す集団。

219:日本@名無史さん
18/05/08 10:53:12.56 .net
【アミシャーブ】 ユダヤが天皇をお持ち帰りする日
スレリンク(history板)

220:日本@名無史さん
18/05/10 21:24:54.59 .net
笑う

221:日本@名無史さん
18/05/11 22:41:12.73 .net
218
その説を唱えてるやつは馬鹿じゃないかと、。
大和朝廷は太古に武力はアウトソージングしてんのに、
なお河内源氏すら2代目からもはや詳細不明なのに、
全く論外説

222:日本@名無史さん
18/05/12 11:56:17.15 .net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)

223:日本@名無史さん
18/07/12 15:42:13.66 .net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
K23

224:日本@名無史さん
18/08/18 22:49:37.92 .net
遊牧民の皇帝ハーンと妃のハトゥンを最初につくったのは拓跋氏
天皇の起源道教を国家宗教にしたのは拓跋氏
源氏を最初につくったのは拓跋氏
拓跋(元)帝国マンセー

225:日本@名無史さん
18/08/30 21:09:41.41 .net
北条義時こそ天皇をコテンパンにした超英雄

226:日本@名無史さん
18/11/20 20:58:23.45 .net
>>103 日本@名無史さん2013/12/23(月) 12:34:16.69
>源経基が武蔵介に任官した時、源賜姓されてなかったので泰氏確定。
>なので源満仲の出自は泰氏。
>清和源氏=泰氏
超亀レスですまんが、何故分かった?
清和源氏が先祖と言われる俺のハプログループは秦氏と同一のもの
私は天皇家が秦氏と同族だと考えている

227:日本@名無史さん
18/11/20 21:52:03.42 .net
清和源氏は桓武平氏いなきゃ覇者になれなかった。
義朝、頼朝は関東桓武平氏の支持基盤あってこそ清盛と天下を争えた。

228:日本@名無史さん
18/11/21 11:22:05.05 .net
関東桓武平氏も平家側と負け組連合で割れてたじゃん

229:日本@名無史さん
18/11/21 18:32:14.22 .net
>>226
秦氏のはプロはなに?O2?

230:日本@名無史さん
18/11/21 21:20:13.24 .net
>>229
O2a2b1a1a

231:日本@名無史さん
18/11/21 23:09:51.41 .net
源氏の大半が皇族を詐称してただけなのでは?

232:日本@名無史さん
18/11/21 23:13:10.33 .net
>>231
それは間違いない。
大体、二代満仲なんて母親から不詳だし、出生が親父の経基よりずれてるだろ
二代目でこれだからな

233:日本@名無史さん
18/11/22 01:52:03.49 .net
それは桓武平氏も同じ
清和源氏で八幡太郎の男系が他の源氏と別格なのは
清盛と同じ理由

234:日本@名無史さん
18/11/22 08:11:26.41 .net
>>233
kwsk

235:日本@名無史さん
18/11/23 14:28:51.50 .net
>>228
頼朝に組した方が得だと、平家から鞍替えした関東平氏のが多い。頼朝個人を御輿にしてできた鎌倉幕府は平氏御家人の損得勘定が働いて出来た組織。頼朝のカリスマ性を失った頼家、実朝、公暁は平氏御家人に暗殺された。

236:日本@名無史さん
18/11/23 17:07:17.16 .net
>>235
ただ、頼朝は兄弟すらほぼ全滅なんだが、
そこにはカリスマ性失っただけの理由だけでは整合性があわない
担ぎ上げられたのは間違いないわけだが、
そもそも頼朝自体が清和源氏直系でもない、偽りの頼朝だったんだろ
その得たいの知れぬものをあてがっての傀儡頼朝だからこそなら、これだけ後始末される棟梁一族の生い立ちに説明がつく。

237:日本@名無史さん
18/11/23 19:25:48.35 .net
頼朝が重視したのは頼信~義朝と主従を結んできた平氏系関東武士団との信頼関係。武田や佐竹、弟の義経範頼は敵。義家嫡流の自分以外源氏は認めていない。

238:日本@名無史さん
18/11/24 12:10:05.64 .net
>>235
庶子ではあるが政子に将軍にならないかと誘われた
貞暁は生き残った(公暁の師匠)
島津も生き残った

239:日本@名無史さん
18/11/24 20:26:17.37 .net
島津て、、、、

240:日本@名無史さん
18/11/25 07:53:47.98 .net
島津はガチの自称やん

241:日本@名無史さん
18/11/25 08:00:02.82 .net
URLリンク(famousdna.wiki.fc2.com)
平安時代後期の武将で、平泉に中尊寺を開基した奥州藤原氏の祖・藤原清衡(Fujiwara no Kiyohira, 1056-1128)のY染色体は、ハプログループO1b2a1a1(O-CTS10145, CTS11723)である(注1)。
これは、奥州藤原氏四代のミイラに対する骨格の調査や、子孫複数名から得られたサンプルの解析結果などによる(注2)。藤原清衡の血液型はAB型。
日本人と朝鮮人に高頻度なハプログループ01b2
URLリンク(famousdna.wiki.fc2.com)

242:日本@名無史さん
18/11/25 08:16:11.43 .net
島津はハプロが分かっているので天皇家の素性が分かってしまうため
自称とされている
島津のハプロは秦氏のものと同じ(O2)、頼朝と天皇家も同様と思われる

243:日本@名無史さん
18/11/25 10:37:12.44 .net
いやいやいやいや、島津は天皇とは一切関係ないが?
たんなる惟宗出自の朝鮮貴下人だが。

244:日本@名無史さん
18/11/25 11:28:36.37 .net
島津も頼朝も天皇も秦氏同族 O2

245:日本@名無史さん
18/11/25 13:49:58.03 .net
子宝に恵まれない時は神主に仕込んでもらったりするからねえ

246:日本@名無史さん
18/11/25 17:51:46.56 .net
お前は見ず知らずの奴に仕込まれたんだろうなw
ならばお前の発想が分かるような  気がするんだが...

247:日本@名無史さん
18/11/25 18:26:19.46 .net
うちはそこまで高貴な家柄じゃないよ

248:日本@名無史さん
18/11/25 18:48:58.81 .net
>>247
だろうな
俺は1000年前まで個人名付きの家系図と自分のハプロがあるからな
君は何年前まで遡れる?

249:日本@名無史さん
18/11/26 13:08:01.68 .net
>>15
源氏ってかなりいろんな系統あるんだね

250:日本@名無史さん
18/11/26 14:42:23.06 .net
チョンは源氏(臣籍降下)、賜姓降下の制度ナメすぎ
朝鮮本土になかったから悲しいなw

251:日本@名無史さん
18/11/26 20:57:30.02 .net
一番舐めてたのは、当時の奴等だよ
源氏なんて自称だらけやし。
背乗りレベルも複数あるだろうし。
近世でも家康なんて最たるもんだろ

252:日本@名無史さん
18/11/26 23:05:22.99 .net
自称は自称。
自称は朝廷より氏姓を賜れないし氏族の特権を享受出来ない。
徳川家は自称であったが吉良家をはじめとする源氏の正当一族らから承認された為、
朝廷より源姓を賜り、源氏長者になり結果的に自称ではなくなった。

253:日本@名無史さん
18/11/28 23:11:44.13 .net
戦国最強の薩摩兵を率いた島津は元相模武士。薩摩人の東郷平八郎の先祖は平良文。関東武士最強伝説。

254:日本@名無史さん
18/12/13 09:56:08.81 .net
島津は頼朝の落胤と言われているが
頼朝の落胤の貞暁の子孫が実は生き残っている

255:日本@名無史さん
18/12/28 20:07:54.23 .net
源氏

256:日本@名無史さん
19/01/17 15:58:09.73 .net
惟宗忠康の長男、忠広の直系子孫の俺だけど
俺んちの歴史どうなってるの???
忠広から消えてるんだけど。
やっぱ噂通り、頼朝が消したの???

257:日本@名無史さん
19/09/02 20:20:27.09 .net
>>256
よお帰化人

258:日本@名無史さん
19/09/10 17:33:44.21 .net
源氏はモンゴル系北魏由来の宰相格を出す家柄の氏姓。源氏物語の源氏は大貴族の意味。義経の源氏とチンギスの可汗を最初使ったのは鮮卑様だ。

259:日本@名無史さん
20/02/18 05:54:25.78 .net
源義経は、
死なずにモンゴルの参謀になったんだって

260:日本@名無史さん
20/02/20 16:17:45.22 .net
いや、義経が渡来人

261:日本@名無史さん
20/02/27 08:15:12.57 .net
>>221
>河内源氏すら2代目からもはや詳細不明・・・・・・
2代目源頼義が詳細不明?陸奥守に着任後、「前9年役」を
起こした古代では有名人のはずだが?

262:日本@名無史さん
20/02/27 18:40:44.56 .net
源頼朝の祖先は清和天皇でなくて醍醐天皇らしい

263:日本@名無史さん
20/07/22 21:14:53.87 .net
桐壺

264:日本@名無史さん
20/08/09 19:51:02.83 .net
コロナ五輪でとうほぐのトンキン土人ヒーハー

265:日本@名無史さん
20/09/01 19:29:09.51 .net
安倍ちょん辞任でシナ朝鮮オワコン

266:日本@名無史さん
20/09/21 00:43:14.57 .net
ρ(ーoー)
あなたも私もアベコロナ~♪

267:日本@名無史さん
20/10/21 20:45:33.97 .net
タコが言うのよタコが
日本は熊襲の産地で民度が極めて低いって

268:日本@名無史さん
20/12/01 18:59:31.98 .net
>>15
各行の右辺記事△△氏は何を意味するの?
賜姓初代男子の外戚氏名なの?
     〇〇源氏 - △△氏

269:日本@名無史さん
20/12/01 20:24:12.32 .net
飛鳥(あすか)
古代朝鮮語:古代朝鮮語(扶余語)の“スカ”(「村」の意)に接頭語アが付いた。
「飛鳥は日本人の心のふるさとだと言っているが、そこに住んでいたのは朝鮮人であった。(井上光貞・山本健吉)」
【東大の最新ゲノム解析】
>奈良県が最もCHB(渡来人)に遺伝的に近い
>Our analysis indicated that, of the 47 prefectures in Japan, Nara was genetically closest to CHB.

270:日本@名無史さん
21/02/26 11:33:27.13 .net
いそじん「宣言解除してアベコロナがまた大爆発や
よっしゃ、よっしゃあ」

271:日本@名無史さん
21/03/20 12:48:18.26 .net
半島民というより契丹人や女真族、扶余、刀伊などだわな
倭人に馬に乗る風習はない
中国東北部からの移民が東北蝦夷と合体して平泉で騎馬勢力を築き、そこに藤原氏や源氏のはぐれモノが合流して武士勢力になった

272:日本@名無史さん
22/05/20 11:04:02.41 .net
>>268
賜姓初代男子の外戚氏?

273:日本@名無史さん
23/04/01 22:49:14.07 .net
源氏の起源
「源」は皇室と祖(源流)を同じくするという意味であり、元々は中国の五胡十六国時代、南涼王の子の禿髪破羌が、南涼滅亡後に北魏に仕えた際、太武帝から禿髪氏と拓跋氏(北魏の帝室の姓)は源が同じであるとして源の姓を与えられ、源賀と名乗ったことに由来する。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch