卑弥呼at HISTORY
卑弥呼 - 暇つぶし2ch201:日本@名無史さん
21/12/27 11:41:29.07 .net
ヤマトタケルが聖徳太子という説もある
聖徳太子が全国回って仏像を祀る寺院を建てたのと
ヤマトタケルが全国回って魔物を成敗したというのは
意味合い的には同じである

202:太国
21/12/27 15:27:19.71 .net
>ヤマトタケルが聖徳太子
時代が違うから完全に別人。

203:日本@名無史さん
21/12/27 17:28:45.16 .net
>>201
その可能性はあるかもしれない
古事記や日本書記の時系列は信憑性が乏しいからね

204:太国
21/12/27 17:47:41.09 .net
>>203
まともに時系列を考察すれば信じ難いのは分かるが、あの当時は
2倍暦等を行使してたから年代の不合理はない。
当時の1年は現今の半年等だからおかしくないわけだ。

205:日本@名無史さん
22/03/16 23:06:46.45 .net
邪馬台国畿内説Part768の成果により
纒向の鉄は消えてなくなった説は嘘であることが暴かれました

206:日本@名無史さん
22/03/17 06:56:28.87 .net
>>1
楯築墳丘墓を作った人々の弥生集落である倉敷の上東遺跡。
纏向の2800個をはるかに上回る9600個の桃核が出土している。
「洪水で当時の生活用具が一括封印」されているわけだが、金属器ゼロ。
鉄器が無かったんだよ鉄器が!

207:日本@名無史さん
22/04/03 19:38:11.49 .net
神話名=実話名(別名)
瓊瓊杵尊=景行天皇
木花開耶姫=襲武媛
海幸彦=国乳別皇子(卑弥弓呼)
山幸彦=豊戸別皇子(卑弥呼の元夫)
豊玉姫=八女津媛(卑弥呼)
宇都志日金拆命=阿曇磯良?(卑弥呼の弟)
玉依姫=豊媛(壹與)※神功皇后の妹とは別
景行天皇の九州巡幸の際に八女津媛が既に居たとすると
ワタツミの拠点である龍宮は八女にあった可能性が高い
水沼県主となった国乳別皇子と、八女津媛や豊戸別皇子が
筑紫平野を巡って争ったのが倭国大乱の可能性がある
日向三代などの日本神話は九州が舞台なので
本州出身の播磨稲日大郎姫や八坂入媛などは登場しない

208:日本@名無史さん
22/04/05 14:09:07.78 .net
神話の「山幸彦と海幸彦」に書いてあるね
「兄、高田を作らば、汝は窪田を作るべし。兄、窪田を作らば、汝は高田を作るべし」
高田は三池郡高田町で、窪田は大牟田市久保田町かな?
海神が水を支配してるとも書いてあるから、矢部川上流に龍宮があったのかもね

209:日本@名無史さん
22/04/06 14:53:03.56 .net
矢部川が稲作にとって重要な川だったからこそ
源流付近の八女津媛神社で卑弥呼(豊玉姫)が鬼道を行っていた
鬼道とは恐らく天道の事であり、天津神を御神体とし五穀豊穣を祈っていた
大分八幡宮の近くには天道という地名もあるし
岩戸山古墳の近くには龍ヶ原という地名もある

210:日本@名無史さん
22/04/06 20:57:50.69 .net
【豊玉姫-神武天皇(初代天皇)の父方の祖母、母方の伯母】
矢部川流域、及び有明海沿岸は三世紀には大和朝廷の支配地域ではなかったよ。

211:日本@名無史さん
22/04/07 12:09:35.59 .net
末廬国=松浦県、伊都国=怡土県、奴国=儺県、不彌国=宇美県
投馬国=三潴県、邪馬壹国=山門県、狗奴国=熊本県

212:日本@名無史さん
22/04/08 14:19:14.46 .net
>>207
確か阿曇磯良の妻が豊姫って名前だから
邪馬壹国王を受け継いだのは卑弥呼の弟の妻(壹與)って事か

213:日本@名無史さん
22/04/09 00:41:53.64 .net
インカは文字を持たなかったが15世紀にマチュピチュを築いた
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
一方当時の日本では石切りの技術がここまでは進んでおらず
16世紀後半においても野面積みだった
6世紀まで文字を持たなかった倭人だけどだからといって
文明が遅れていたと考えるのは早計

214:太国
22/04/09 08:31:34.89 .net
神代文字はあったろう。
ペトログリフとかだいぶあるという。
神武即位は西暦元年だから、紀元前のが出ればもう神代文字だよ。
いまハイテキ機器でけっこう正確に年代が出るはずだが。
紀元前のがゼロとはいえまい。

215:太国
22/04/09 08:44:14.47 .net
インカの初代皇帝は日本人だったという。
マナコ・カッパといってむこうの資料館に古文書がある。
以前TVで黒木瞳さんらのインカ行き放送あり。

216:日本@名無史さん
22/04/09 16:42:01 .net
>>212
妻じゃなくて娘かな?玉依姫は宇都志日金拆命の娘説もあるし
壹與が卑弥呼の妹だったらわざわざ宗女なんて書かないだろうし
13歳という年齢を踏まえても娘の方がしっくりくるし

217:日本@名無史さん
22/04/10 14:59:46.03 .net
>>1
九州説の核心「伊都説」
ゴールデンウイークに時間があったら、勉強してみよう!
邪馬台国の歩き方(女王之所都=伊都國)2
スレリンク(history板)
邪馬壹國は北部九州に在った(王都は伊都国)part16
スレリンク(history板)

218:日本@名無史さん
22/04/10 15:00:57.79 .net
>>207
八女津媛や豊戸別皇子が
筑紫平野を巡って争ったのが倭国大乱の可能性がある

八女津媛

219:日本@名無史さん
22/04/10 15:03:37.65 .net
八女津媛や豊戸別皇子が
筑紫平野を巡って争ったのが倭国大乱の可能性がある

八女津媛は卑弥呼よりずっと後の人。
八女津媛の遥かに以前に倭国大乱は終わっている。

220:日本@名無史さん
22/04/10 15:19:26 .net
八尋和邇の女王がいる都
邪馬壹国=八女都(山門県)
邪馬国=八女県(山県?)

221:日本@名無史さん
22/04/10 17:30:58 .net
不彌国(宇美)→投馬国(三潴)
水行20日(御笠川→宝満川→筑後川)

投馬国(三潴)→邪馬台国(山門)※大牟田(王の村)付近の可能性も有
水行10日(筑後川)、又は陸行1月

昔は今よりも地盤が低かったので、川の規模も大きかったと推測できる
川の形状や流れる方向にもよるので、直線上の距離よりも日数が掛かる
投馬国と邪馬台国までの日数は数字を見ても大まかな計算だと分かるので
誤差はかなりあると思われる

222:日本@名無史さん
22/04/10 22:01:34.55 .net
>>217
ユーチューブのゆっくり動画でトンカラリンさんが邪馬台国1~5の5回シリーズで詳しく説明してますよ。
トンカラリン 邪馬台国 で検索すると見つかるよ。

223:日本@名無史さん
22/04/11 18:50:55 .net
卑弥呼=比彌と呼ばれていた人
卑弥弓呼=比彌弓と呼ばれていた人(弓を象徴とした比彌の身近な人物)

隋書の一文にも「有男弟、佐卑弥理国」という部分があり
卑弥呼ではなく卑弥で区切っている事が分かる
倭国の女王だけあって、比彌という地位だけで通じていたのだろう

224:日本@名無史さん
22/04/12 12:57:35.29 .net
修正
瓊瓊杵尊=景行天皇、木花開耶姫=襲武姫、豊玉姫=八女津姫
玉依姫=卑弥呼、海幸彦=国乳別皇子(卑弥弓呼)、山幸彦=豊戸別皇子
彦五瀬命=阿曇磯良、豊姫=壹與(神功皇后の妹)
倭国の天道(鬼道)は対馬のような母子信仰が主流であった
阿蘇山麓の邪馬壹国は母子信仰を基盤とした五穀豊穣を行う宗教国であった
母神:豊玉姫、子神:鸕鶿草葺不合尊、巫女:玉依姫(卑弥呼)
母神:神功皇后、子神:応神天皇、巫女:豊姫(壹與)

225:太国
22/04/12 13:00:20.97 .net
殆ど外れ。

226:日本@名無史さん
22/04/12 13:04:43.15 .net
漫画、アニメと同じ。
とある時代には・・・某という人物の下にいたw
でも実際は『』この家。

227:日本@名無史さん
22/04/12 13:06:34 .net
226

このスレッドの話ではなかった。

228:日本@名無史さん
22/04/12 17:05:07.70 .net
母子信仰の特徴は母神を山麓に祀り、子神を山上に祀る事である
豊玉姫(八女津姫)を日向(日向神峡)の吾平山麓に祀り
鸕鶿草葺不合尊を吾平山上に祀ったのも母子信仰を象徴している
吾平山は菊鹿町にある相良寺の山号が吾平山なのでこの付近と推測される
卑弥呼の時代は飢饉により天道信仰がピークだったと思われる
豊玉姫に子供が一人しかいない理由や、子を妹に託すといった行動を考えると
豊玉姫は生贄になった可能性が高く、早い段階で山麓に祀られた可能性がある
例えば櫛名田姫がヤマタノオロチの生贄にされそうになった事など
龍神族ではそういった生贄文化が根強く残っていた可能性がある

229:日本@名無史さん
22/04/12 20:01:22.79 .net
鸕鶿草葺不合尊に関しても、玉依姫との歪な関係や陵墓場所が不特定など、
また事績においても日本書紀や古事記に一切ないので、生贄説は否めない
玉依姫の夫は山幸彦説もあるが、個人的には近場の三潴にいた海幸彦が有力である
そうすれば卑弥呼(玉依姫)と卑弥弓呼(国乳別皇子)の共通名称も理解できる
倭人伝には卑弥呼に夫はいないと記載されているので、既に別れた後と窺える

230:太国
22/04/12 20:49:06.18 .net
卑弥呼≠玉依姫

231:日本@名無史さん
22/04/12 22:38:26.64 .net
後漢書にも卑弥呼は嫁いでいないと書かれているので、卑弥呼は生涯独身。

232:太国
22/04/12 22:44:23.09 .net
>>231
文面出せないかね?
あとで嫁いだような論者がいるから・・・。

233:日本@名無史さん
22/04/12 22:49:27.87 .net
>>232
「有一女子名曰卑彌呼 年長不嫁 事鬼神道能以妖惑眾
 於是共立為王
 侍婢千人 少有見者 唯有男子一人給飲食傳辭語
 居處宮室樓觀城柵 皆持兵守衛
 法俗嚴峻」
後漢代に年長不嫁なんだから卑弥呼は生涯独身確定です。

234:太国
22/04/12 23:03:14.63 .net
>>233
感謝! 後漢書だね。
結婚を歳がいってしたんだといううっちゃり野郎がいるので・・・。

235:日本@名無史さん
22/04/12 23:09:06.16 .net
>>234
いえいえ。
倭国乱を収拾するために卑弥呼が共立されたんだから、卑弥呼は長寿だったのもわかるです。
倭国乱の下限が189年だから、台与のように16歳の若さで共立されたとしても、
189年に16歳だったら、
239年に66歳で、
247年に74歳で死去。これが一番若いと思われる年齢。
後漢書をよく読むと、
「桓靈閒倭國大亂 更相攻伐歷年無主
 有一女子名曰卑彌呼 年長不嫁 事鬼神道能以妖惑眾
 於是共立為王」
倭国大乱があって、歴年倭国全体を治める国主がいなかった。
「一女子」がいて、名を卑弥呼と言う。
成人女性だが、嫁いでいない。鬼神道に仕え、妖術をもって人々を従わせる。
そんな卑弥呼を倭国大乱のさ中に共立して王と為した。
つまり、女王になる前の単なる一女子であった卑弥呼が、既に成人していて、巫女=古代女性首長として、既に活躍していた。
そこからの共立なので、ある程度年がいってからの共立だったので、
死去した年齢は80-90歳くらいにはなるはず。

236:太国
22/04/12 23:21:07.86 .net
>>235
中平6年で16歳か。
いい線行ってるね。おおむね合ってるみたいに思える。
神武の皇后が卑弥呼だとかいう在日がいて、しつこく神武が崩御してそこで
独身で卑弥呼だとかいう盲象男がこれを強行するので・・・。

237:日本@名無史さん
22/04/13 09:32:23.99 .net
あの時代に独身で子供を作らないメリットは全くないないので現実的ではない
可能性としては夫の海幸彦が敵対人物となった為、その記録を抹消した可能性である
神武天皇達の父親が海幸彦ではなく鸕鶿草葺不合尊となっているのもその影響と思われる
仮に父親が海幸彦ではなく山幸彦だった場合、この必要性は無くなる
玉依姫が神話名とするなら、実話名は何だったのか
卑弥呼はニックネームと考えられるので、一番近い名前をあげると甕依姫である
甕という字も水を意味しいるのでワタツミ系列の可能性が高い
しかしこれも古事記や日本書記には記載がない人物なので信憑性は乏しい

238:太国
22/04/13 09:35:12.01 .net
卑弥呼は神武の時代ではない。
前者はもっと後代だ。

239:日本@名無史さん
22/04/14 12:18:10.20 .net
筑後国風土記には筑紫神と一緒に甕依姫を祭司として祀ったと記載されてるし
筑紫神社には筑紫神と玉依姫が祀ってあるから同一人物かもね

240:太国
22/04/14 13:59:40.93 .net
卑弥呼は女王だが、甕依姫が女王に即位したような伝承等はないだろう?
なきゃぁ双方別人だな。

241:日本@名無史さん
22/04/14 14:11:58.49 .net
何も知らねーお前には言ってねーから

242:太国 ◆ZgyHKik.H2
22/04/14 14:23:57 .net
じゃあテメエはそんな伝承があるというのか?
なら出してみい。pppp

243:日本@名無史さん
22/04/14 14:42:19.28 .net
お前みたいな発想力の欠片もない人間が良く日本史なんて見てるな
時間の無駄だし邪魔だし辞めた方が良いぞ

244:太国
22/04/14 15:21:48.99 .net
どれどれ、どこに伝承があるのかとみてやったが、何もねえんじゃあ
等号はオマエの単なる接着剤脳の生んだデタラメだ。うんとなけ!

245:日本@名無史さん
22/04/14 16:04:07.42 .net
こいつ頭のネジぶっ飛んでるな
事件起こしそうで怖いわ

246:太国
22/04/14 16:39:05.52 .net
女王国の存在研究は発想力よりも正確かどうかだ。w
指摘されて伝承等の根拠を示せず、論で勝てねえからそんな発想力とか
ネジがどうとか文句を言ってるだけのこと。bbbb
オマエの書きこみがおかしいのに気付けねえなら、オマエは早急に
松沢病院に駆けつけろ。先に阿電波もかよってるそうだから奴と
仲良く院内で遠吠えをあげてろ。。ww

247:日本@名無史さん
22/04/14 20:11:39.31 .net
>>237
>あの時代に独身で子供を作らないメリットは全くないない
独身女王で珍しいからわざわざ後漢書にも三国志にも記録されたんだろ。
お前は嘘つき野郎決定。
もう誰も信じネーヨw

248:日本@名無史さん
22/04/14 20:42:39.36 .net
【年已長大無夫壻】
これは、
「歳すでに長大であるにもかかわらず夫はいない」
「歳すでに長大なのに夫はいない」
「歳すでに長大ではあるけれど夫はいない」
という「逆接」の文体ではない。
であるにもかかわらず=除了  なのに=尽管如此  ではあるけれど=虽然
といった逆接の接続詞がないからだ。
ではどう訳すか。
「歳すでに長大である。夫はいない」
これ以上でも以下でもない。つまり生涯独身もあり、寡婦もありとみるべきなのだ。
卑弥呼を生涯独身と決め込んで考えていたら分からない。
寡婦もありと考えたら、卑弥呼は見えてくる。
⑩崇神(310年頃 318年没)
⑨開化
     ⑧孝元
          ⑦孝霊
トヨ津媛          ⑥孝安 ⑤孝昭
トヨ津媛      (250年頃) ④懿徳
ヒメ(踏鞴五十鈴)后        ③安寧
ヒメ(踏鞴 五十鈴)后       ②綏靖
ヒメ(踏鞴五十鈴)后 (200年頃) ①神武

249:太国
22/04/14 21:05:26.50 .net
>>248
これは前代未聞の稀代のデンパ説。pppbbb
皇后は生涯独身ではな~い。
(踏鞴五十鈴)后≠卑弥呼
 神武元年=西暦元年
であって、卑弥呼はもっと後代。
この在日ちゃんこ料理氏は盲象の黒星続き。wwwww

250:日本@名無史さん
22/04/14 21:35:58.37 .net
>皇后は生涯独身ではな~い。
だから卑弥呼も生涯独身ではない。

>神武元年=西暦元年
アホやこいつw
早く焼き場で焼かれろ。

251:太国
22/04/14 22:55:36.06 .net
>>250 ちゃんころり料理の土下座国からの在日土俵の土黒星よw
皇后は夫帯だ。
卑弥呼は生涯独身だ。
改変強行しても無駄だぜ。pp
神武即位は西暦元年の辛酉だよ。倍暦行使で実年代が前660年から後代に
位置するのだ。アホではなかろう。毎回表を見てはっきりしているさ。ww
おまけに57年の金印に安寧天皇の皇子の「常根津日子命」の側面文字
がハイテク機器で見つけられている。そうなると2代前の神武が西暦元年
に来ててぴったり合ってるぜ。57年差で整合だ。
そして再度在日のオマエに告ぐ ↓習もプーチン容疑者もできない。ww
全世界の統帥権は大元帥陛下にある。

252:日本@名無史さん
22/04/15 08:52:41.33 .net
合ってるかも分からない時系列をベースに考えてる時点で知恵遅れ

253:太国
22/04/15 09:59:14.10 .net
>>252
57年金印の隠れてた側面文字に「常根津日子命」の文字が見つかっており、
安寧天皇の皇子だから、倍暦とともに逆算すれば、(57-1)年前、
 神武即位元年=西暦元年 辛酉
だったのさ。神武は安寧の2代前の天皇で、整合してるぜ。
合ってるかも判別できないオマエの脳内は、時系列の研究が未熟でオマエ自身が
知恵遅れというわけだ。ppbb
コチラははっきりしてるぜ。

254:日本@名無史さん
22/04/15 10:24:00.11 .net
デタラメな時系列とデタラメな文字列をベースに考えてる時点で知恵遅れ

255:太国
22/04/15 10:36:04.93 .net
デタラメの論拠がまるでない。出鱈目のピーチクパーチクだけでは
暖簾に腕押しだ。崩せるならちゃんと根拠史料等を言うんだな。
当時は倍暦行使をしてたのだ。
神武元年は西暦元年の辛酉だ。このことは卑弥呼が神武より後代だという
ことを意味するのだ。奴の国の金印とは奴がナの音で数字の7であり、神武の后
の五十鈴媛にひっかけて五十鈴の50年に7年経過たから7(ナ:奴)を強調
して奴国と国号したのだ。編年もできそうもないうぬよ、思い知れ。ww

256:日本@名無史さん
22/04/15 12:56:36.90 .net
お前は日本の真実を隠蔽しようとしている日本人モドキ
本当の日本人はわざわざ日本マンセーなんてアピールしない
日本に有害な奴は日本史でも有害

257:太国
22/04/15 13:58:23.83 .net
>>256
根拠史料も出せねえくせに大口たたくな。ww
隠蔽はオメエのロスケ的大ウソをつく所業だ。
うんと泣け!
オメエに似たドーピング王大ウソのロスケでも習でもなく
 世界は大元帥陛下が統治する。

258:日本@名無史さん
22/04/15 17:19:02.23 .net
<後漢時代の卑弥呼>
女王國=奴國+不彌國(=邪馬一國)を支配
郡から、7000+1000+400×2+1000+300×2+1000+500+100=12000里で女王國に至る。
当時の女王之所都は、プラス100里の不彌國。
<魏時代の卑弥呼>
邪馬台国=卑弥呼時代の倭国(本来の倭国の南部は狗奴国が支配)
郡から、7000里で倭に至る。
当時の女王之所都は、郡から水行20日+水行10日+陸行1日の伊都國西部=現糸島市=筑紫の日向

259:日本@名無史さん
22/04/15 22:39:10.08 .net
西暦や神話は崇神天皇からスタートしている
欠史八代は大陸の話だからエピソード皆無

260:太国
22/04/15 22:48:59.19 .net
大陸の話ではない。

261:日本@名無史さん
22/04/16 07:34:28 .net
>>251
>おまけに57年の金印に安寧天皇の皇子の「常根津日子命」の側面文字
がハイテク機器で見つけられている。

オカルト板に行けよ糞ジジイ。

262:太国
22/04/16 08:35:08.63 .net
チャンコ料理にされるチャンコロよ
ハイテク機器でうっすらと「常根津日子命」の字が金印側面にあるという事はだ、
命は安寧の皇子で57年金印だとなると、神武はどうみても紀元前後に来る。
これではオカルトとはいえねえ。
57金印年は同じく紀元前後の女性たる五十鈴媛の数字の50と奴の国(ナの国
:7の国)の和の 50+7=57年 に因んでいる。
107年帥升も五十鈴媛の数字がさらに50年経過したから 57+50=107年
となることの意味合いであって、スイショウとはスイ(スは十と読めて
ィはイツツのイで五の意味、つまり逆読みで五十だ。ショウの小文字ヨは4
なるもシがシチ(7)の詰まりで4もシだが、小文字からして7と読めとの
示唆であり、ここから五十と7則ち 50+7=57年 の倭奴国王に
当てている。これが帥升の名なのだ。
だから7を外すと、50と50で百年 50+50=100年 。
ここからこれに因み百襲媛の名があるのだ。
オマエのいう神武の后が生涯独身の卑弥呼になるわけがねえ。
神武が卑弥呼の年代だと、後代の各天皇の在位期間がスシ詰めになるから
おかしいわけで、オマエのはデタラメの滅茶苦茶だ。        わははははははは @太国

263:日本@名無史さん
22/04/16 10:04:43.24 .net
欠史八代=大陸人、崇神天皇以降=日本人
日本人が大陸人の末裔という事実を隠蔽する為に
崇神天皇以降の初期ストーリーを神話化し中国神話に対抗した
日本神話を欠史八代以前に設定する事で日本と大陸の繋がりを無くした
当時の日本は大陸と敵対してたので当然こういった工作は必要だった

264:太国
22/04/16 10:10:54.18 .net
中国は神武よりもっと古い三皇五帝、殷周夏があって、八代くらいを
ほじくったって中国の古さに届かねえよ。w 所詮オマエの盲象。ppp
ただし、大陸人は天皇にはなれない。bbb

265:太国
22/04/16 10:26:49.15 .net
大陸人、とりわけ中国人は水銀民族だ。
この近族は黄金の国ジパングとマルコポーロが教えた神国日本とは違い水銀の
近族であって、五輪でいえば表彰台以下。神国日本は金メダルの世界第1位
の国家であるからして、創造主が邪馬1国という第1位の数字の国家を
置いたのである。水銀と黄金とは別の近族である。
シナ(4・7)とは表彰台以下の第4位~7位の民族であって、彼tらは水銀の
近族であるから、黄金級の天皇にはなれない。
中国の秦の始皇帝陵の地下には始皇帝が作れとさせた水銀の河があるといい、
彼らが水銀の近族であることははっきりしている。水銀は丹を造る材料
であり、黄金の近族ではない。
それゆえ神国日本は全世界の別格の国家であって、神州は萬邦無比の
国體を誇るのだ。だから八代は大陸人ではない。

266:日本@名無史さん
22/04/16 11:16:18.92 .net
日本史に不必要なもの=欠史八代とお前

267:太国
22/04/16 14:18:55.21 .net
>>266  朝敵工作員よ
いくらほざいても八代は大陸人ではな~い。pppp
そして全世界の統帥権は大元帥陛下にある。
 神州ハ不滅ナリ

268:日本@名無史さん
22/04/17 00:15:28.64 .net
情報考古学Vol24「弥生時代中期における戦争」表6より
弥生時代各時期における受傷人骨数
<弥生時代早期>
福岡1
高知5
<弥生時代前期>
福岡1 熊本1
兵庫5
<弥生時代中期>
九州52 (福岡39佐賀11長崎1熊本1) ※宝満川流域33
山口2
関西15 (大阪12奈良2兵庫1)
長野1
<弥生時代後期>
九州7  (福岡5佐賀1鹿児島1) ※宝満川流域4
鳥取10
関西0

269:日本@名無史さん
22/04/17 00:37:53.53 .net
情報考古学Vol24「弥生時代中期における戦争」表6より
受傷成人人骨数の出土全成人人骨数に占める割合
<弥生時代中期>
九州 総1374出土中48 3.49%
 福岡904出土中36 3.98% 
 佐賀409出土中10 2.44%
山口 187出土中2 1.07%
関西 95出土中15 15.79%
 大阪 87出土中12 13.79%
 奈良 4出土中2 50.00%
 兵庫 4出土中1 25.00%
<弥生時代後期>
北部九州 187出土中7 3.21%
 福岡 166出土中5 3.01%
 佐賀 21出土中1 4.76%
鳥取 36出土中10 27.78%
関西0
弥生時代中期に関西でやばいことが起きた。
後期の関西は無風。
北部九州は甕棺墓制度の終了に伴って遺骨が溶けやすくなり、出土人骨総数が減った。
出土人骨総数に対する、殺傷人骨の割合は変わっていないから、
人口に対する戦乱自体は中期も後期も変わらず起きていたことがわかる。

270:日本@名無史さん
22/04/18 14:59:09.85 .net
>>235
>年長不嫁
女性が嫁ぐ習慣など、当時の日本にはない。
ましてや女王が嫁ぐわけがない。
「年長不嫁」というのは、魏志をベースに、倭人の女王を侮蔑しからかう目的で書かれたことが分かる。
魏志倭人伝の文は「歳すでに長大(なのに)夫はいない」「歳すでに長大(だが)夫はいない」という意味ではない。
「なのに」「だが」という逆接の接続詞がないから。
ではどう訳すか。
「歳すでに長大である。夫はいない」としか訳せない。
高齢なのに結婚経験がないのなら、長大「なのに」「だが」という逆接の接続詞が付くでしょうが、本文には付いてない。
つまり卑弥呼は生涯独身ではなく寡婦の可能性の方が高い

271:日本@名無史さん
22/04/18 15:04:01.78 .net
考古学的にも日本に殉葬はありませんが、しかし魏志には書かれている。
これはどういうことか。
分からないので、とりあえず奴婢の大量誅殺の痕跡を探せばいいですね。
では崇神以前に限っても、この日本に、奴婢、あるいは奴婢になったであろう集団の大量埋葬痕跡が、
奈良県御所市にしかありません。
そしてその奴婢を誅殺したのは神武です。
他にあれば、その場所を言って下さい。
しかしどなたも言えません、それは他にないから言えないのです。
この時点で卑弥呼が誰か、そして卑弥呼の墓も決まりです。
古代から高天原(=奈良県御所市高天)と呼ばれた場所です。
他にあるならどうぞ遠慮なく言って下さい。
言えない時点で卑弥呼=ヒメ(踏鞴五十鈴)后で奈良県御所市高天に墓がある事実を認めてください。

272:太国
22/04/18 15:05:55.16 .net
可能性はねえよ。網目くぐりはもう結構。ppp

273:太国
22/04/18 16:45:16.45 .net
卑弥呼は生涯独身。網の目くぐっても合ってはいねえ。
在日の土俵でチャンコ料理となるチャンコロ男の盲象。
神武が卑弥呼の代じゃあ、後代の天皇各在位年の幅がスシ詰めになって
おかしいわけだ。独身なのに夫帯を強行し、南下するのに東へ強引に
ハンドルを切って網目くぐりをしてばかりいる。ww
各天皇の年代の詳細説明もできず、漠然とした記述でごまかしている。
超デンパ説のデタラメだ。高天くらいでもう高天原に糊塗していて、高天原の
地名なんか日本全国に結構ある。こいつのオツムがおかしいわけさ。ppppp
卑弥呼は崇神の代なのだ。スシ詰め天皇にしておかしいとこいつは
感付かねえ幼稚なオツム。ww

274:太国
22/04/18 17:38:08.13 .net
この土俵転がりのチャンコ料理氏は
即位してない当時男王国たる天皇の国の皇后を女王にしていて、これも
おかしい。ww
畿内当時男王国であって女王国ではない。女性の即位は畿内では推古の時で
あり、皇后は即位してないから女王ではない。畿内で即位してたのは男王
ばかりで、女王国とは到底いえないし、1与も女王だからこれも畿内に
いそうもない。つまりこの在日男の主張は全てといっていいくらい強行のデタラメ
ばかり。つまり奴のは超デンパ説でハイ、終わりww

275:太国
22/04/18 17:42:45.03 .net
奴婢を抹殺したいとする論が神武ではなくこのチャンコロ男自身の論。
何の根拠もない。ww

276:日本@名無史さん
22/04/18 18:28:25.50 .net
アホのくせに連カキするな、ボンクラ。
どこでもいい、奴婢の大量埋葬痕跡を出してみろm、このうすらハゲ、

277:太国
22/04/18 20:05:05.00 .net
それはオマエが言い出したんだから、うぬのオメエが出すんだよ。
出せねえなら、うぬが勝手に造ったイカ様の作文。ppppbbbb
ぼんくらじゃあ資料根拠にはならねえぜ。
つまりうぬに根拠がねえと観て決まり。
コワッパのガキに再三告ぐ。習でもペンギンのプーチンでもない。
全世界は大元帥陛下が統治する。

278:日本@名無史さん
22/04/18 20:09:48.33 .net
>オメエが出すんだよ。
俺は奈良県御所市高天の、古代から高天原と呼ばれた場所にあると言ってるわけだが。
奴婢とはヤマト先住民土蜘蛛、誅殺したのは神武だ。
その誅殺場所は蜘蛛窟という史跡になっていて、
グーグルマップでも確認できる。

さぁ今度はお前が出す番だ、ゴキブリ、
がんばれゴキブリ。
まさか出せないというわけじゃないだろうなゴキブリ。

279:太国
22/04/18 20:24:43.66 .net
工作員よ
いくらほざいても皇統はたおせない。
天皇制は天帝のお考えの要であって、神国日本の辞書に「ラスト・エンペラー」
の項目はない。天皇は1000代も8000代も継続しても千代に八千代に
ま~だ皇統は続く。皇統は不詰めの棋譜同然。この王に詰み手はない。ww
古来誰も倒せないのだ。思い知れ。天皇は萬世一系だ。
小賢しいインチキ論は即刻捨てるんだな。
それゆえ神国日本は全世界の別格の天帝の直轄の地であって、
萬邦無比の國體を誇るのだ。うぬのような新平民在日が口を出すこと
ではない。
当時は民主主義じゃねえから、天皇上御一人で三権兼用だから当然だ。
ゴキブリはうぬのような太陽を嫌うんだよ。だからアリランマンの
旭日旗嫌いこそ土台人のオマエのほうさ。         わははははははは @太国
URLリンク(www.youtube.com)

280:日本@名無史さん
22/04/18 21:20:12.89 .net
>>279
はい、奴婢埋葬痕跡を出せてないwww

281:太国
22/04/18 22:00:46.05 .net
>>280
テメエが言い出して出せねえから、こちらに丸投げしてる左党大舐め野郎の
できそこないがオメエだ.。w
いいか車にも乗用車、トラック、ダンプカー、クレーン車、パトカー、
自衛隊車両、バス等あるが、みな平等ではない。各個性があって一般用とか
特殊車両とかあるように、人間も平等ではねえ。
オメエは神武がただのオッサンのつもりでいるチャンコロ人だが、トンデモ
ねえ大間違いだぞ。
天は人の上に人を造らず 人の下に人を造らずとかいうまるでジェンダーの
日本始まりのようなことを言った福沢諭吉のいう話はとんでもねえ
大間違いであって、天帝たる創造主は天は人の上にひとを造り 人の下に
ヒトを造ったのであって、世界各民族だってハッキリいえば平等ではない。
神武は天帝が2000年~3000年に一度産霊させる超特殊な最高級の御霊であって、
車でいえば超ロールス・ロイスあるいはバット・モービルの如きで、天帝の
創造する最高の人霊であるのだ。、一般人とは格が極端に違って最上位
なのだ。オメエのようなできそこないとは大違い。ww
こういう神武のような御霊は神武以後では神武と122代後神武のお二方だ。
それに言いがかりをつけるオマエはシナ人でも最下級であって、
プーチン容疑者と雌雄を決すべきくらいオメエは粗悪の脳内のいかれポンチ
だということなんだよ。ww
ただ天帝でも天皇全部を最上級とはできない。一般人でも893さんが
出てしまうように、天皇でも雄略武烈のように不良品的人物がどうしても
出来てしまう。これは確かだ。八咫の鏡にも傷がある。
この世は力の世界で、オメエのようなチャンコロ李民族は力を至上の
ものと考えて習の強酸糖は軍事力を拡大ばかりしているし、これも
ペンギン・プーチンも力を至上と考えている。
そうだからうぬは土下座外交だとか天狗の華的書きこみをするのは
オマエの中華民族のよくない特性なのだ。だからのぼせ上がって中国は
中華から上華(ジョーカー)になってしまっている。
これはいずれ天帝の怒りに触れて葬られる時が来てオマエ達は泣くん
だよ。w 中共とロスケの天敵が天帝だからだ。うんと泣け。ppppp

282:日本@名無史さん
22/04/18 22:53:33.85 .net
>>281
ごまかすなゴキブリ、俺は出してるだろ、今度はお前の番だ。
出せないゴキブリ野郎www

283:太国
22/04/18 23:00:27.03 .net
テメエから言ってきたことだ。
悪役俳優がオメエだ。コチラは客さ.
コワッパのうぬが芸を見せるのさ。ww
主客転倒が持ち駒の無能で無いオメエの無資料書きこみだ。
つまりオメエはえらく史離滅裂なのさ。
旭日旗を嫌うのがゴキブリ同然のうぬというチャンコロ在日だ。
オマエは明日すぐに松沢病院に駆けつけろ。         わははははははは @太国

284:日本@名無史さん
22/04/19 06:18:23 .net
>>283

はい、ゴキブリが逃げてます、この無様な逃げ芸をお楽しみくださいwww

285:太国
22/04/19 08:38:20.61 .net
悪役役者のオマエが根拠史料糖がねえから客のコチラに丸投げしてるだけ
のことだ。オメエにあれば、出してこの通りだと説明するはずだからな。ww
オマエが勝手にオマエの豆脳で腐った思考で神武に糊塗したクソ論そのものだ。
要するに今問題になっているY店の嬢をしゃぶツケにするとかトンデモを
言ってた奴同様、オマエが神武に土台人特融の土泥をべたツケてる言語道断の
どろツケ書きこみだ。即神国日本からオメエの故郷のチャンコロ国へ消えろ。
オマエの故郷の習の国はいずれこてんこてんに困り果てて泣く時が
やってくるのだ。オマエの国の強酸糖の天敵の天帝はジワジワと
オマエの国の最高指導層を手厳しく戒め締め付けの活動をしてくる。
そして属国にしようと企ててた神国日本の属国になるのがオマエ達だ。ww
土下座させるというのはヤクザの親分子分のやり口の雨理科的比喩なら
ジョーカーそのものであって、天帝はこういう支配方法をえらく嫌う。ww
力の世界の極致が動物の世界の弱肉強食的オオカミのならず者的世界で
あって、真の神はこれを好まない。そこに力のコントロールの調御が
必要なのだ。だから日本の最高神クラスのオオカミから大御神になれと
いうことだ。「御」の字は適正な力のコントロールを意味する。
神武に悪口をいう分、テメエの精神のゴロツキ悪性を亡き者にしろ。
またまた逃げてるオマエというゴキブリは旭日旗を嫌う。        わははははははは @太国

286:日本@名無史さん
22/04/19 11:48:11.80 .net
丸投げでなくて質問。
答えられなくて泣いてるのかい、ゴキブリさんよwww

287:太国
22/04/19 11:58:18.79 .net
泣くのはうぬのほうだ。
オマエの先の論は説得力がなく、資料根拠もルンペンより貧乏のこと
この上なく0同然。ww
コチラに史料をよこせとルンペンの物乞いをしていて感謝の心も
まるでない。これがいずれ泣く運命のチャイナのナイチャうチャンコロの正体だ。
者乞いするほどうぬはいやしいわけだ。          わははははははは @太国

288:日本@名無史さん
22/04/19 12:47:58.24 .net
お前みたいなゴキ野郎は踏みつぶされろwww

289:太国
22/04/19 13:49:32.79 .net
太陽がゴキブリっていうのは嫌いなんだよ。
だから土台人のアリランマンのゴキブリ民族は旭日旗を恐れるわけさ。w
オマエは自分で根拠史料を出すべきなのにコチラが出すんだとまるで
ウクライナがロシアに攻められてるというとロスケがウクライナから攻め
られてると反転してウクライナのせいにするのと同然のコチラへ大ウソの
反転をしてるのだ。ww
つまり反転でコチラにさせるオメエの豆脳はロスケと同じ反転大ウソを
やっていて、オマエの豆脳は邪悪なロシアの脳内に成り下がってるのさ。
そのままこれをやってるうぬは放置して改めないとオメエにはサタンが
取り憑いてサタンから逃れなくなる邪悪野郎にさせられるぞ。
うぬはそろそろ土下座だとかの暴の親分子分の支配が好きそうな書きこみ
とかロスケの相手にオマエの悪責を糊塗反転を強行してると、
サタンのささやきがうぬの脳内に入りこみやすく、オマエはサタンの悪性
から離脱できなくなるというオメエの脳内の危機に気付け。
なるともう元にはプーチンのように戻らなくなる。
これはオメエがロスケ脳にならないためのオマエに対する警告だ。
オマエはおそらく日本の中華学校に行って習の教育を受けて力至上の
教育を受けてるんだろう? それは天帝の嫌うことだ。
力は手段であるが天帝の目的ではない。天帝は綺麗で清潔な創造を
好むのだ。力だと放置すれば弱肉強食の悲惨な世界になる。
これが力至上の習とペンギン・プーチンと金豚の考えで、これに
歯科医主義強酸糖が出れば、歯イタの排他土臭いのいまロシアのような
地獄に進むのだ。この警告を無視すると、オマエは神さまに見捨てられ、
ハイ、オシマイだ。死後は行くところがちがうぞ。成仏できねえ。
はやく気が付いてロスケの大ウソ糊塗がよくねえんだと気づけ。   わははははははは @太国

290:日本@名無史さん
22/04/19 17:49:54.85 .net
長文読んでない、どうせ大したことは言ってない。
奴婢の大量埋葬地を言えない惨めな男、
お前なんて生きてる価値がないよね、朝鮮右翼だろ。
だから氏ね。

291:太国
22/04/19 18:05:12.87 .net
チャンコロよ くやしいか。わはははは・・・ww
オマエらは表彰台下の土台人だ。ズが高い、さっさと虫国へ消えろ。
うぬの机龍之介の無資料音無しの構えではオマエの論は史料根拠0で
ハイ、うぬはもう死に体。うぬの邪悪さはロスケ以下の野郎だな。pppp
何もねえぞ、どこに資料根拠があるのか?。ww
ねえからコチラに物乞いしてるぜい。1ppbbppbb
ロスケの真似のニセ旗作戦は通用しない。本土の中華学校へ再入学して習の
左党漬けを点検してこい。それからうんと汚わいカーでもそこで
運転して泣いてろ。                 わははははははは @太国

292:日本@名無史さん
22/04/20 20:35:10.50 .net
卑弥呼=熊津媛

293:日本@名無史さん
22/04/20 21:27:39.35 .net
<後漢書韓伝>
韓有三種 一曰馬韓 二曰辰韓 三曰弁辰 
馬韓在西 有五十四國 其北與樂浪南與倭接
辰韓在東 十有二國 其北與濊貊接 
弁辰在辰韓之南 亦十有二國 其南亦與倭接 凡七十八國
馬韓 「其北與樂浪南與倭接」馬韓の北は楽浪郡と接し、馬韓の南は倭と接す
辰韓 「其北與濊貊接」
弁辰在辰韓之南 「其南亦與倭接」弁辰の南もまた倭と接す
どう見ても後漢時代から朝鮮半島南部は倭領。
<三国志魏志韓伝>
「韓 在帶方之南 東西以海爲限 南與倭接 方可四千里」
最初にドンと韓全体の南が倭と接することが明記されている。
馬韓を構成するのは55國。弁辰はたったの12國。
・馬韓の構成国のうち倭と接する国が多すぎて字数を割いていちいち列挙してられない。
・弁辰には金印倭人が鉄を取りに入っているので、情報価値が高い。「國出鐵 韓濊倭皆從取之」ことから、弁辰瀆盧國だけ特別に触れた。
朝鮮半島南部にあった倭領=投馬國。その中心地が「到」狗邪韓國。

<三国志夫餘伝>
「南與高句麗東與挹婁西與鮮卑接」
<三国志高句麗伝>
「南與朝鮮濊貊東與沃沮北與夫餘接」
<三国志東沃沮伝>
「北與挹婁夫餘南與濊貊接」
<三国志濊伝>
「南與辰韓北與高句麗沃沮接」

294:太国
22/04/21 08:19:53.95 .net
今日pm6:25 7chの有吉氏番組で卑弥呼大分説?の放送があるようだ。
長い番組のようだな。

295:日本@名無史さん
22/04/23 09:13:56.86 .net
>>1
後漢書において、
「河內郡十八城 戶十五萬九千七百七十 口八十萬一千五百五十八
 朝歌 紂所都」
河內郡は十五萬戸で~
(河內郡の)朝歌は(周の)紂王が都とする所である。
「京兆尹十城 戶五萬三千二百九十九,口二十八萬五千五百七十四
 長安 高帝所都」
京兆郡は五万戸で~
長安は(漢の高祖)劉邦が都とする所である。
「潁川郡十七城戶二十六萬三千四百四十 口百四十三萬六千五百一十三
 陽翟 禹所都」
潁川郡は二十六萬戸で~
(潁川郡の郡治である)陽翟は(夏の)禹帝が都とした所である。
自治体名+都市名+皇帝・王+所都は、
自治体の中で、都市は、皇帝や王が首都とした所である、という意味だな。
「南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月」は、
前の邪馬壹國は、南至邪馬壹國の目的語として活用されているから、
文法としては一度切れる。
南至邪馬壹國 (伊都國)女王之所都 水行十日陸行一月(日)
として、投馬國から南に進むと邪馬壹國に至る。
里程部分において、邪馬壹國の首都は伊都國であると「到」で明記されているから、
邪馬壹國の中で、女王の都とする所(である伊都國)は、投馬國から水行十日陸行一月である、だな。
邪馬壹國は七萬戸で~
(邪馬壹國の首都である)伊都國は女王卑弥呼が都とした所である。

296:日本@名無史さん
22/04/28 13:54:33.33 .net
卑弥呼=甕依姫(玉依姫) 卑弥弓呼=国乳別皇子(海幸彦)
壹與=豊姫(神功皇后の妹) 鬼道=天道(母子神信仰)
倭国の天道(鬼道)は対馬のような母子神信仰が主流であった
阿蘇山麓の邪馬壹国は母子神信仰を基盤とした五穀豊穣を行う宗教国であった
母神=豊玉姫、子神=鵜葺草葺不合命、祭司=玉依姫(卑弥呼)
母神=神功皇后、子神=応神天皇、祭司=豊姫(壹與)
母子神信仰の特徴は母神を山麓に祀り、子神を山上に祀る事である
豊玉姫(八女津姫)を日向(日向神峡)の吾平山麓に祀り
鵜葺草葺不合命を吾平山上に祀ったのも母子神信仰を意味している
吾平山は菊鹿町にある相良寺の山号が吾平山なので、その付近と推測される

297:日本@名無史さん
22/04/29 21:33:12.66 .net
ジャップ気づいてしまうw 「邪馬台国」「卑弥呼」は蔑称 [241672384]
スレリンク(poverty板)

山本ともひろ
@ty_polepole
午前、自民党文科部会を開催。
九州大学の川本芳昭名誉教授から「邪馬台国・卑弥呼の呼称と国号日本との関係」と題して講演して頂き、
邪(よこしま)、卑(いやしい)は、当時の中国が周辺国を文明が劣ったものとして蔑称の意味で
それらの文字を当てたことが良く分かりました。今後どうすべきか考えます!
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

298:太国
22/04/30 08:25:07.48 .net
蔑称なら魏と女王国が不仲になるだろう。
だからそうではない。
魏よりは格下にした意味は確かだが、
東京駅と大阪駅くらいの差だよ。
大阪駅だって全国の多数の駅からはトップに近い上位の駅であって、
そういう意味で格下だがちょっと低きに置いたまでであって、
卑の字はそこらへんの意味。
実際にはトップは東京駅、2番目が上野駅だろうが、
まあ大阪駅もっトップに近い上位の駅だろ。
東京駅長って2人いるそうだな。w

299:太国
22/04/30 08:28:35.84 .net
>>297
↑ 在日野郎か?w
>>296
そろそろ松沢病院に行く支度をせい。

300:日本@名無史さん
22/04/30 10:00:23.29 .net
神話から史実を推測する(仮説)
アマテラス:卑弥呼(姉)高天原(沖縄=邪馬台国)を管理
スサノオ:卑弥弓呼(弟)高天原(沖縄=邪馬台国)を追い出され海原国(出雲王朝)を管理
ツクヨミ:卑弥呼の弟 夜の食国(伊都国吉野ケ里の食糧生産拠点)を管理
倭国の極南海奴国と狗奴国の争い
奴国(那覇)で卑弥呼=アマテラス
狗奴国(百名)で卑弥弓呼=スサノオ
記紀ではこの2国の争いを
スサノオが乱暴だったため出雲王国へ追放と表現
天孫降臨
出雲のオオクニヌシから、高天原にいる天照大神に葦原中国の国譲りが成立
その後ニニギが高千穂に降臨
葦原中国=出雲王国を、倭国が譲り受け大国となる
天照大神(襲名、卑弥呼の子孫)が
高天原(沖縄)からニニギを高千穂に送り平定させる
天孫降臨の地は高天原=沖縄から比較的近い、高千穂
高天原の高千穂は近距離のため、天孫降臨後も行ったり来たり
交流があったものと考える
そのため、沖縄に神武天皇が来ていたという伝承が、
沖縄の神人(かみんちゅ)の間に残っている

301:日本@名無史さん
22/04/30 10:23:14.86 .net
まず、倭国は、
韓国の南端から九州西部を経て、南西諸島の沖縄までの比較的狭いエリアが倭国であったと想定しているが
西日本エリアの大部分を統治していた、出雲王国を小さな倭国が乗っ取ったのではないかとも思える
そして、記紀には出雲へ追放したと書かれているが、実際スサノオの役割は
大国乗っ取りのための工作員だったのではないかと考えている
また、中国大陸方面から朝鮮半島経由で出雲へ渡来してきた
徐福や物部などの渡来人も、高天原(沖縄)を拠点とした天照大神、天孫族の
同族であり、グルだったのではないかと考えている
それは、おそらく、
天孫族=古代イスラエル南側 ユダ国
徐福・物部=古代イスラエル北側 イスラエル王国
の民族だったのではないか?
ともあれ記紀の神話は
現代のライブドアM&A事件(=小さな会社が大きな会社を吸収合併する)
のような事例が成功したケースだったのではないかと考えている
非常に興味深いストーリーである

302:太国
22/04/30 10:25:44.55 .net
日猶同祖論は成立しない。

303:日本@名無史さん
22/04/30 10:53:52.98 .net
ちなみに、天孫族出身のスサノオは、古代ペルシャの中心都市「スサの王族」の子孫で
天孫族は、古代ユダ族そして、その祖先は古代ペルシャのスサの王族から続いている
王族の系譜であると考えられる
スサの王族 → スサノオ

304:太国
22/04/30 11:00:18.94 .net
×スサの王族」の子孫で天孫族は、古代ユダ族
論はデタラメ。

305:日本@名無史さん
22/04/30 11:19:58.82 .net
太陽神はエジプト文明からアンデス文明まで幅広く存在する
ユダヤ教の神であるヤハウェもエジプトの太陽神から派生したとする説もある
これはヤハウェの子であるイエスキリストを信仰するキリスト教の修道会である
イエズス会の紋章に太陽のマークが使用されている事から推測される
どの地域も最後は太陽神に辿り着くという見方もあるが、人類がアフリカから
広がっていったのであれば、文化や信仰の対象も受け継がれた可能性はある
太陽神=太陽を信仰する王であり、その王族が世界に派生したという解釈である
西洋の太陽神も、アジアの太陽神も、南米の太陽神も全て一つの王族であった
単発的に各地域で太陽信仰が生まれ、太陽王族が君臨したというよりも
人類の移動と共に太陽王族や信仰も受け継がれたという方が現実的ではある
仏教の開祖である釈迦や、神道の原点であるアマテラスも太陽神系列である
釈迦はインドの太陽王系列である日種とされる釈迦族の出身である
アマテラスの子孫である日本の天皇も太陽王族を受け継いでいる
これらを踏まえると、現代を支配する巨大な宗教の殆どが太陽信仰であり
今も昔も変わらず一つの太陽王族を信仰している形になる

306:日本@名無史さん
22/04/30 12:10:03.33 .net
おっしゃる通り
古代では、天に高く上り誰もが見ることが出きる太陽が、
シンボルとなることが多かったと考えられる
そして、「東方の日出づる国」にあこがれ、多くの民が東を目指して移動した。
そこで建国された国が、今の日本につながっているのは間違いない。
そして、多方面から、多民族が日本に渡来してきて、
合意の上で、統合された大和王朝を奇跡的に建国できた背景には
日本に渡来してきたすべての民が、聖書に書かれているストーリーや、
約束の地、東方の日出ずる国で、新しい首都エルサレム(日本語で「平安京」の意味)が
できると言ったシナリオを信じていたからだと考えられる

307:太国
22/04/30 13:45:42.65 .net
日本の始原の時では外来はストップで外国人渡来というその論は成立しない。
神国日本と外国とは当時交流はなく、神国日本から人類が発生したとの
古神道の権威荒深道斎師は天啓を受けて教えている。
九州から発生したのだといわれている。
日本は世界の縮図である。北米は北海道に似ており九州はアフリカ大陸に
似て四国は豪州に似ている。南米は琵琶湖に似て相対し、ユーラシアは
本州に似て相対する。瀬戸内海は地中海に似ており本州の能登半島は
スカンジナビア半島と似て相対する。カムチャッカ半島は下北半島に近似し
中国地方は欧州に相対する。富士山はエベレストの位置に相応しており
五島列島はインドネシアの島々に似て対称的だ。こんな国は世界広しと
いえどこの神国日本だけだ。
アフリカと九州とは日本が世界のひな型であることからその近似の対応が
みられ、本来神国日本が人類のご本家であるということだ。だからこそ
国号に『本』の字が付加されているわけであり、この神州は天帝の直轄地
たる全世界の別格の国家であって、神国日本は萬邦無比の國體を誇るのである。

308:日本@名無史さん
22/04/30 13:50:09.20 .net
あったな、学研ムーの本だったかな。
まぁそういうのが正しいと思っているお花畑さんがまだいるんだ?

309:日本@名無史さん
22/04/30 14:00:39.57 .net
>>308
80年代の子供時代、既にトンデモ本という共通認識で、
友達と冗談言いあうときに使ってたな。
まだあるんかな。

310:太国
22/04/30 14:10:17.54 .net
世界地図は日本を真ん中上に置いてみるとピタリとはみ出しなく決まる。
他国を真ん中に据えると、どこかが見出してしまう。
北畠親房の神皇正統記に曰く
 異朝にその類なし。この故に神国という。

 正に神州ハ不滅ナリ

311:太国
22/04/30 14:11:41.71 .net
×どこかが見出してしまう。
〇どこかがはみ出してしまう。

312:日本@名無史さん
22/04/30 15:18:28.38 .net
>>307
日本が、人類の始まりという説は遺伝子的に見ても
日本 縄文文明 → 中東 シュメール文明 → イスラエル → 日本 倭国
と考えればロジックに見合う
そして、人類発祥の地伝説があるのが、
沖縄 今帰仁村(なきじんむら)の古宇利島
「なきじん」は シュメールの神 アヌンナキ神 の「ナキ神」
古宇利島の伝説は、アダムとイブの話とほぼ同じストーリー
聖書のの人類発祥神話は、東の果てのエデンの園がその場所であり
東の果てとは、日本、沖縄であった可能性がある
また
沖縄の信仰に、「アダマー神」信仰があり
これは、「人は死んだら、土に帰る」と言う信仰
これが、聖書の中で、神がアダムとイブに語った言葉と全く同じである。
「あなたは顔に汗してパンを食べ、ついに(死んだ後は)土に帰る。
 あなたは土から取られたのだから。(口語訳)」(創世記3:19)
これが、沖縄がエデンの園で人類発祥の地と指摘されている、ゆえんである

313:太国
22/04/30 15:39:24.28 .net
人類発祥は天帝の最重要事であって、島生みの末席場外たる離島ではない。
当時沖縄は日本ではなく記紀の国生みにもないペーペーの辺鄙な非重要地
(現今では重要)であるからして、沖縄は人類発祥の地ではない。
発祥したのはご本家たる日本であって、天降の九州だな。

314:日本@名無史さん
22/04/30 15:40:47.33 .net
聖書入門.com > 3分でわかる聖書
URLリンク(seishonyumon.com)
Q.アダムという名前は誰がつけたのですか。
A.アダムという名は、ヘブル語の「アダマー」から派生したものです。

315:日本@名無史さん
22/05/06 02:25:31.54 .net
>>297
そりゃ華夷秩序の参加のチョンだもんなw
ちなみに東夷って東のチビって意味なwww

316:日本@名無史さん
22/05/06 07:59:41.67 .net
>>313
お前の考える卑弥呼は誰なんだよ。

317:日本@名無史さん
22/05/06 08:02:45.11 .net
>>312
縄文のDはもともとはDEであって、
5万年近く前にアラビア海あたりでEと分離したのに何で合うんだい?

318:日本@名無史さん
22/05/20 19:47:36.61 .net
重要なことだからくり返すが卑弥呼は陳寿の妄想

319:日本@名無史さん
22/06/23 15:56:40.91 .net
妄想乙


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch