ルガーP08より美しい拳銃はないat GUN
ルガーP08より美しい拳銃はない - 暇つぶし2ch15:名無し迷彩
23/08/20 12:13:26.14 2Zp3D2GI0.net
>>12
職人が作ったため互換性が無いというのは、工芸品としては未完成品だな。未完成なものは美しくない。

16:名無し迷彩
23/08/20 13:04:38.72 CcN+VU2p0.net
>>15
> 職人が作ったため互換性が無いというのは、工芸品としては未完成品だな。未完成なものは美しくない。
×工芸品
○工業製品

17:名無し迷彩
23/08/20 15:58:05.39 Sd6aX72s0.net
芸術作品や工芸品は全て互換性はない。決められた製造交差の誤差の範囲が必要な工業製品以前の作品に近いものだよ。
ボルトアクションのストライカーで当時は当たり前だが、ハンドガンのストライカー方式は今や主流なので現代の銃に
メカニズムは近いとも言える。スターム・ルガーが南部式をパクったと公言しているように、後世に繋がる名銃には間違いない。

18:名無し迷彩
23/08/20 16:02:15.02 Sd6aX72s0.net
9mmパラペラムとストライカー激発方式は今やハンドガンの主流だからね。P08はその祖先。
しかし実銃のマズルフラッシュがデカい銃だな。こんな華奢な構造で良く9mmパラペラムが撃てるな。

19:名無し迷彩
23/08/20 16:07:14.44 CcN+VU2p0.net
>>17
> 芸術作品や工芸品は全て互換性はない。決められた製造交差の誤差の範囲が必要な工業製品以前の作品に近いものだよ。
「全て」はさすがに言い過ぎ。言い切るためには『芸術作品や工芸品の範囲』を定義しておくことが必要だね。
なお、
×交差
○公差

20:名無し迷彩
23/08/20 18:20:00.39 Sd6aX72s0.net
誤字だった。安物の大量生産の工芸品は互換性はある。手工芸品にはない。

21:名無し迷彩
23/08/20 22:00:36.58 jH0sTL3c0.net
>>20
ラクペよう

22:名無し迷彩
23/08/21 03:47:49.52 PcvFGAJ40.net
自然と引き金を引いてしまう

23:名無し迷彩
23/08/21 14:28:33.83 6mX/ZUqI0.net
ルガーはトリガーメカニズムが古いので、ストライカーの割にはトリガーストロークが短くトリガープルも軽いので撃ちやすい。
トグルアクションでリアサイトが一瞬消えるので連射やスピードシューティングには向かない。ただ至近距離で使うハンドガンはこんなもの。

24:名無し迷彩
23/08/22 10:56:29.17 TggYRVLk0.net
握った瞬間トリガーを引いてしまう誘惑

25:sage
23/08/22 14:08:00.48 GmrfmSPV0.net
>>24
今すぐ手持ちの銃を全部捨てちまえ

26:名無し迷彩
23/08/22 14:22:18.28 cij0nCtg0.net
トグルアクション以外は南部式はルガーのデザインのパクりだな。宇宙戦艦ヤマトのコスモガンみたいで今見ると却って斬新だな。
今、分解して綺麗にブルーイング中だが、小さいのに面が複雑で手間が掛かるな。

27:名無し迷彩
23/08/22 15:30:19.28 n3lxQwvs0.net
第二次大戦の戦利品で日本拳銃がダメな方のルガーと
揶揄されてた逸話が独り歩きしてるだけで
見た目に関してはあの時代にはよくあるスタイリングなだけだったりする
コルトウッズマンだって同じ時代だしな

28:名無し迷彩
23/08/22 15:41:00.65 WtaXSLBq0.net
南部は自殺用拳銃

29:名無し迷彩
23/08/22 16:00:32.63 cij0nCtg0.net
それは九四式拳銃のことだろ。米軍がスーサイド・ナンブと呼んでいただけだ。14年式とは違う。

30:名無し迷彩
23/08/22 16:10:36.03 cij0nCtg0.net
もっとも九四式拳銃は南部麒次郎が退官して作った会社の製品らしいが、日本軍はトカレフと同じで薬室に装填して携帯はしないので運用上はシアーが露出していても問題はない。
量産性が良く、良く当たると評判は悪くはなかった。軍隊でハンドガンはどうでも良いと日本軍は考えていたし、小銃や機関銃の方を念入りに作っていた。38式歩兵銃の6.5mmの小口径高速弾は非常に先進的。

31:名無し迷彩
23/08/22 19:39:16.46 AkS/VGID0.net
>>26
どっちかというとモーゼルじゃね

32:名無し迷彩
23/08/22 21:04:39.15 t79QgIwv0.net
知性のかけらも無いwwwww

URLリンク(hissi.org)

33:名無し迷彩
23/08/24 00:43:33.72 74QpoCIU0.net
あのグリップが思わずトリガーをひいてしまう

34:名無し迷彩
23/08/24 12:50:21.17 UG32nrr70.net
>>26
南部はルガーよりグリセンティのが似てる

35:名無し迷彩
23/08/24 13:10:50.86 gg/1emsm0.net
>>34
確かにその通りだね。しかしP08やモーゼル、ブローニングは戦前は日本にもよく輸入されて将校が自費で買っていたから、参考にしたのはP08ではないの。
トグルアクションは日本の技術と職人では動作が上手くいかなかったと思う。戦前は今のアメリカみたいに民間でも拳銃が買えていたし、千葉県や東北では郵便配達員が拳銃を
持って配達していた。追い剥ぎ防止。

36:名無し迷彩
23/08/24 15:39:54.16 jwYmYAqo0.net
頭部か心臓に当たらないと1発では殺せない

37:名無し迷彩
23/08/24 15:53:09.55 gg/1emsm0.net
9mmと22LRが大多数のアメリカの犯罪では、ハンドガンの銃撃は9割が助かっている。頭部を撃たれても救命措置で半数以上が助かる。

38:名無し迷彩
23/08/24 16:15:32.43 i9mhI5Vg0.net
そもそも原型の南部大型が軍用として設計されたのは1902年と
ドイツが陸軍にP08採用した1908年より
海軍に採用した1904年より早い時期だから直接の影響かと言われるとな
市場のP1900辺りを手に入れた可能性も否定はしないけど
要は南部系列があのスタイルを決めたのは
ルガーにまだ実績も接点も薄い時期で
中身もモーゼルに近いとなれば
源流が同じだから偶然似てる従兄弟みたいなもんだろうなとしか

39:名無し迷彩
23/08/24 17:01:00.43 gg/1emsm0.net
確かコルトの特許でグリップを弾倉にするのは駄目で、モーゼルはあんな後年のアサルトライフルみたいな構造になったらしいが戦争が始まってからは特許もクソもなかったのかな。
南部大型は意外に早い設計だね。

40:名無し迷彩
23/08/24 17:05:59.19 gg/1emsm0.net
しかしT社のルガーのガスガンは良く出来ているな。モデルガンなら分かるが数気圧しかないフロンガスで良くトグルアクションがスムーズに動作するのは凄い。
実銃より精密に作られているのかな。

41:名無し迷彩
23/08/24 17:11:29.65 D2jiBWF40.net
割と最近気になって日本の自動小銃の試作を調べてたらルガーみたいな構造だったから、松本零士のグリーンスナイパーのあれってリアルだったのかと思ったんだけど。

42:名無し迷彩
23/08/24 17:31:02.80 gg/1emsm0.net
日本に自動小銃は要らんでしょ。M1が装備されてからの日米の分隊、小隊の火力投射量は同じだし、中長距離では日本軍の方が優位。
ドイツも同じくボルトアクションだし。歩兵の主力は分隊や小隊の機関銃。日本は擲弾筒があるので更に有利。
これが大隊や連隊になると支援火力の多い米軍が圧倒的になる。

43:名無し迷彩
23/08/24 18:57:19.74 V8/mEgsz0.net
>>37
それ考えたら山上はすげーわ

44:名無し迷彩
23/08/24 20:20:54.45 V41kkPSG0.net
自動小銃はあっという間に4人殺傷したからな

45:名無し迷彩
23/08/24 20:56:01.03 gg/1emsm0.net
山上砲は大匁の火縄銃やグレネードランチャーに近いんではないの。89式はジュール値がハンドガンとまるで違うし、小口径高速弾は近距離で撃つと弾頭が体内で回転しまくり、永久空洞が大きくなる。
確実にということなら、自作対人地雷がベストだな。パイプ爆弾は凄いへまだな。コロナ禍で不穏な事件が多いね。

46:名無し迷彩
23/08/24 21:18:46.15 aAgYW8VX0.net
44マグナムルガーP-8

47:名無し迷彩
23/08/24 22:04:58.15 0NWeW0cE0.net
マグナムはアレだけど
45口径のルガーなら一度米軍が採用を検討した時に作られていて
物好き向けに近年復刻して販売してたな
URLリンク(lugerman.com)

48:名無し迷彩
23/08/24 22:50:24.66 gg/1emsm0.net
45口径のルガーは数千発のトライアルテストで故障を起こして、トライアルを落ちたはず。M1911がめでたく採用。
あの当時としては完璧なハンドガンだしね。

49:名無し迷彩
23/08/24 22:55:05.08 gg/1emsm0.net
ドイツではP38が制式になってからも、ゲーリングやナチスの幹部が好きで、ゲーリングがルガーの株主でもあったから
空軍はルガーが制式。日本も海軍が使っていなかったかな。私物の可能性もあるが。

50:名無し迷彩
23/08/25 00:32:03.70 Sj+/wXwF0.net
陰のう水腫を彷彿させる美しいドラムマガジン

51:名無し迷彩
23/08/26 16:53:21.30 VCvEiMbn0.net
ルガーは9mルガーとして名を残した
トグルは実戦向きじゃなかったんだろ

52:名無し迷彩
23/08/26 17:00:09.96 l81F9eKw0.net
どっちかと言えば
×実戦向けではない
○大量生産プロダクト向けではない
逆に実戦ってローカルな場なら大した性能差は無い
軍って規模で扱うとコストとか生産性みたいな欠点ばかり浮き上がってくる
軍は最高の性能じゃなくて最高のコスパを求めてるんだよ

53:名無し迷彩
23/08/26 17:14:48.11 OoxK6Eme0.net
全ての部品に個体固有の番号があって、職人の調整が必要で互換性がないから生産性が悪かったんだろう。
しかし、全パーツに互換性があるのは当時はアメリカ軍だけ。日本もイタリアもなかった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch