21/12/14 19:00:31.09 nEJcU35hd.net
オシリデッカードケイン
3:名無し迷彩
21/12/14 22:44:05.20 GVfXD9+o0.net
迷ってたブツがガンガン売れていく・・・・
世間は儲かってんのかなぁ・・・・・・・・
4:名無し迷彩
21/12/14 23:05:05.32 fMD7r0If0.net
ボーナスの時期だからな
5:名無し迷彩
21/12/15 17:36:03.66 7c1NW68+0.net
買い�
6:ヲした分金が浮いて あちこち彷徨ううちにまた 気になるものを見かけて 派生するあれやこれを 見繕う日々がまた始まる やっぱ依存症だわオレ
7:名無し迷彩
21/12/16 16:22:39.99 l/0DRYYk0.net
デザカウやjparmy以外に実パ扱ってる通販ショップってどこがありますかね?
8:名無し迷彩
21/12/17 19:37:42.99 hHRxdwYu0.net
>>6
実パて光学機器?それともパーツ?
9:名無し迷彩
21/12/17 19:50:10.19 CIIlxYSF0.net
>>7
パーツですね
フォアグリップとかグリップ系の
10:名無し迷彩
21/12/17 20:21:24.62 ifwVxw8V0.net
>>6
つTOMMY 沖縄の人@tommy_MISO
11:名無し迷彩
21/12/17 21:48:31.73 hHRxdwYu0.net
内緒って言われたから店名晒せないがゴミ入りのM5Sが3月まで在庫がないという理由でT2に交換なってワロタ
てかレンズもドットもT2の方が綺麗やし軽いし一体何なのM5S
12:名無し迷彩
21/12/18 15:53:45.29 qehrm4GXd.net
NFのATACRってなんて読むんですかね
アタカー?
13:名無し迷彩
21/12/18 20:56:15.64 DN4vCWZG0.net
せやで
14:名無し迷彩
21/12/18 22:28:47.29 v1VSrvd90.net
tango6tとrazor gen2e
どっちを買うかで
悩みまくって禿げそうだ
誰か背中を押してくれ
15:名無し迷彩
21/12/18 22:36:24.63 SJ6o9g5kd.net
絶対レーザーにしといた方がいいよ
16:名無し迷彩
21/12/18 23:06:58.00 DN4vCWZG0.net
tango6tはイルミが暗いって話があるらしい
17:名無し迷彩
21/12/19 21:18:35.30 7z4uxL+9M.net
後悔しないのは絶対RazorだからRazor買っとけ
NV併用で実弾撃つなら6Tだけどな
18:名無し迷彩
21/12/20 09:18:43.69 gFLmtAsy0.net
俺もレーザーが良いと思う
19:名無し迷彩
21/12/20 11:31:28.97 FExCrToca.net
シュミベンほしい
20:名無し迷彩
21/12/21 01:48:40.23 YqYOs1kE0.net
アメリカのレビュー見てたんだけど、掲示板でNFとS&B、どっちが上かゲハみたいなバトルしてて面白かった
あと気になったんだけど
>Nightforceは「ドイツのガラスではなかった」、「Made in Japan」で、Vortexの高級ブランドのようだったので、購入するのを非常に躊躇しました。
こういう風にVORTEXもNFも日本製だから嫌みたいな人しばしばいるね
アメリカ製なのかどうかもやたら気にしてたな
21:名無し迷彩
21/12/21 01:51:50.07 YqYOs1kE0.net
一応補足するとこの人はNFは嫌だったけど、試してみたらよかったので欲しいという結論だった
22:名無し迷彩
21/12/21 05:49:54.89 YbwzW8ob0.net
レンズに関して言えばドイツ至上主義な人がいるから日本製云々はそこを指しているのでは
23:名無し迷彩
21/12/21 08:11:05.81 w5LrYA+ha.net
NFはクリスカイルがべた褒めしてたから信頼性高い
24:名無し迷彩
21/12/21 10:42:38.91 iAXqmxkod.net
エイタッカー持ってるけどレンズは滅茶苦茶明るいよ。 おそらくレンズは日本製でメイドインUSAとは明記されてない
自分はkahlesが気になる・・・軽そうだし
25:名無し迷彩
21/12/21 13:23:00.97 w5LrYA+ha.net
高級筒を買うと何につけようか悩む
新しくトレポン生やすのは予算オーバーだし、中華だと銃がぶら下がる状態だし
26:名無し迷彩
21/12/21 14:27:58.48 +U0R9ZSj0.net
たまには実弾撃てる本物に乗せて射撃場で使ったれ。
27:名無し迷彩
21/12/21 15:42:24.10 w5LrYA+ha.net
確かに本物じゃないと宝の持ち腐れだわな…
28:名無し迷彩
21/12/21 19:50:13.57 QU52h+9pa.net
ELCANはカナダのレンズでTrijiconはアメリカのレンズだな
正直言って20万クラスのスコープになるとどれも出来が良いからどれが優れてるとか言っても気になるものでは無い
29:名無し迷彩
21/12/22 00:58:55.25 OrhfAJ0e0.net
>>23
皆に背中押されてrazorポチる寸前でkahlesなるモノを知る・・・
動画レビュー見る限り完全に好みだ・・・
>>27
ELCANとTrijiconで比べると自分の眼では明らかにELCANのほうが解像度が高く感じる
眼との相性もあるのかもしれない
見比べて選びたいな・・・
30:名無し迷彩
21/12/22 01:09:52.14 LMQqb9/b0.net
>>28
スワロ製だからお墨付きだ
31:名無し迷彩
21/12/22 01:29:48.89 OrhfAJ0e0.net
>>29
スワロフスキーがもっとタクティカル寄りになったら理想だな
と思ってたら子会社があったのね・・・
もう少し勉強します
32:名無し迷彩
21/12/22 12:06:23.81 IPlLmUcZ0.net
kahles良いよ。
1-6なら軽い方だし、FOVも広い割に縁の歪みが良好。
33:名無し迷彩
21/12/24 10:15:50.72 1AA3G+9y0EVE.net
Twitterで自衛隊の光学機器リークしてる奴って何なの?機密情報漏洩ってやつなん?
34:名無し迷彩
21/12/26 08:31:55.44 yR+bdxiH0.net
なんか最近今まで買えた米国のショップがほぼダメダメになったわ
ショップはOK何だけど運送会社(upsだのfedexだの)が日本にはそういうもん送らんぞってなるから無理って言われる
35:名無し迷彩
21/12/26 10:55:34.78 gC8yy9Ux0.net
SIG P320のグリップフレームの件で厳しくなったか
36:名無し迷彩
21/12/26 12:41:06.80 6syrMHms0.net
>>34
通関チャレンジとかして密輸する奴が多いからな。
ちゃんと経産省にI/L出して許可貰ってから入れないとな。所持許可銃の事後申請とは訳が違う。
37:名無し迷彩
21/12/26 19:51:15.08 rmj1CdFEM.net
>>34
それより前、オリンピックの半年前くらいから発送やオーダーキャンセル食らうようになったわ
38:名無し迷彩
21/12/26 20:16:05.85 DTj06icpd.net
たんごMSR安すぎじゃね
39:名無し迷彩
21/12/26 20:21:02.86 uLfw/Ytwa.net
税関チャレンジとか言って遊んでたクソどもは死んでほしい
40:名無し迷彩
21/12/27 17:24:22.98 +wThOWaH0.net
法律変わったのに未だにバイポッドだのスリングだのが止められて連絡来るから多少はね
完全アウトな物通そうとするアホは未だにいるからそっちは即しょっ引いて欲しいくらいだけど
41:名無し迷彩
21/12/27 17:40:28.50 Rks5ZiSu0.net
ドットサイトとレールバイポッドにスリングは問題なかったけどレールはなぜだか引っかかった
場所によるんだろうな
42:名無し迷彩
21/12/28 01:12:35.63 je38WTdh0.net
税関じゃなくて配達業者が拒否ってくるのはあったわ
だるかったからアマゾンで買った
43:名無し迷彩
21/12/30 15:10:34.94 r+H88ameH.net
遂にVUDU1-10が出るな。対物28mm且つ603gはRazorGen3よりカタログ値は良い
しかしアメリカから輸入する軍用グレードの大半が日本製ってのはなんとも
いや日本の産業としては好ましいのだけれども
URLリンク(www.eotechinc.com)
44:名無し迷彩
21/12/30 15:25:32.31 35fbVu/J0.net
そのうちナイトフォースやシュミベンも1-10のもの出すんだろうか
45:名無し迷彩
21/12/30 16:10:51.55 o2vamfBwd.net
LPVOもどんどんデカくなっていくの何なの
46:名無し迷彩
22/01/01 08:20:19.49 +rEfVebZ0.net
弾道安定する距離で狙うのに必要というか都合のいい倍率まではレンズの性能さえ追いつけばどんどん上がってくんじゃない?
.308とか6.8向けなら1-20なんての出てもおかしくはない気もする
47:名無し迷彩
22/01/02 14:49:58.89 geMx7C26a.net
1-20ってチューブ径45mmとかありそうやな
48:名無し迷彩
22/01/02 15:06:42.67 qLoiwxLD0.net
きっとこれくらいのサイズ感だな
URLリンク(i.imgur.com)
49:名無し迷彩
22/01/02 15:20:02.79 UNDE1C8Od.net
1-6でホント十分だよ
んで400グラム前後の作ってくれ
50:名無し迷彩
22/01/02 16:30:27.34 tIfI/EmF0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
チャイナホロの投影方式本物作ってるとこが1-12X出してるから参考に。
34mmチューブで700g超
51:名無し迷彩
22/01/02 16:43:04.64 PWCJWth9H.net
個人的にはMARCH1-10xDRが500gでこれはと思ったんだけど
改めて詳細スペック見ると1倍の射出瞳8.6mmってSpecterDRよりはマシだけどちょっと狭過ぎだよなと。せめて10mmは欲しかった
52:名無し迷彩
22/01/02 17:23:07.28 UUhUROwQ0.net
韓国軍が何気にUH1のgen1っぽい奴載っけてだけどDIopticsの出はないよね?
URLリンク(blog.livedoor.jp)
53:名無し迷彩
22/01/02 19:54:27.39 T30RoR9c0.net
>>50
オレも以前一瞬欲しいかもって思ったが
グレーの電源ボタンが家電やおもちゃを連想させたり
専用マウントの日本語刻印とか
オーダーして2ヶ月待たなくちゃならんとかで萎えた記憶が
54:名無し迷彩
22/01/02 21:35:12.03 PWCJWth9H.net
>>52
一応海外のユーザーでもアイボックス含めて高評価ではある
まあ33,30mmの変則チューブはやはり不満が出ている所でもあるけど
URLリンク(www.snipershide.com)
55:名無し迷彩
22/01/03 21:24:19.25 bam7+hfqa.net
ヤフオクに戦車の記事があったので
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
56:名無し迷彩
22/01/03 21:25:08.08 bam7+hfqa.net
誤爆
57:名無し迷彩
22/01/04 07:43:43.37 51tFCUBsa.net
海兵向けのPM2 LP MTCってもう入手不可なんだな
ひと昔前の実物集めが大分キツくなってきた
58:名無し迷彩
22/01/04 14:29:26.73 P2uywf9V0.net
SIGのromeo7ってどうなのさ?
59:名無し迷彩
22/01/04 15:42:56.05 pvRojshl0.net
ノーベルアームズと内部が同じ?
ハイパー道楽のノーベルアームズM4sの記事で思ったんだがどうなの?
60:名無し迷彩
22/01/04 16:05:24.29 P2uywf9V0.net
読んで来たけどそれっぽいね
ブランド代でちょい割高って事かな?
61:名無し迷彩
22/01/04 16:30:43.73 NS6TU8v9H.net
ノーベルアームズのマグニファイアもEotechのG30と比較するとマウントと接続部以外まあソックリなので可能性は高いかもな
62:名無し迷彩
22/01/04 19:03:08.58 GAGKE02D0.net
>>42
単体だとコンパクトに見えるけど銃に載っけるとでっかいなw
軽いようで600gはあるしマウントも選択肢狭まるし重くなりそうだし、なんか微妙ね
63:名無し迷彩
22/01/04 23:25:13.34 UX2DSFS10.net
>>57
7s持ってるけど、3万そこらで買えるものとしては全然ありだよ
ただ、aimpointのm5sと同じでマウントの高さが選びにくい
64:名無し迷彩
22/01/05 04:58:40.82 oGPE/nIX0.net
>>62
ありがとう
ポチって来る
65:名無し迷彩
22/01/05 07:41:16.30 FiQ/Ykbd0.net
>>63
b
ちなみに持ってるのはグリーンドット
66:名無し迷彩
22/01/05 08:51:25.07 hxBz0cxxd.net
7ってサークルドット?
67:名無し迷彩
22/01/05 11:57:24.78 FiQ/Ykbd0.net
>>65
普通のドットだよー
68:名無し迷彩
22/01/06 02:49:33.97 4b+WQOpVH.net
エアガンにそこまでの精度を求める必要は無いとはいえ
常に一定のトルクを得られるQDマウントはやはり便利なもの
URLリンク(www.youtube.com)
69:名無し迷彩
22/01/06 10:31:32.15 89TcmKiB0.net
付け外しも簡単だけどその分盗まれやすいから気をつけないといけない
70:名無し迷彩
22/01/06 11:09:39.86 3zYaf3l40.net
鍵で外せるQDとか極一部で需要ありそうだけど元は取れないだろうしな
71:名無し迷彩
22/01/06 11:28:58.49 uYesqYXta.net
トイガンなんて無理に締めすぎるとレシーバー変形するし
その点QDの安心感を感じる
72:名無し迷彩
22/01/06 11:43:56.93 89TcmKiB0.net
7075とか6061製なら大丈夫なんかね?
73:名無し迷彩
22/01/06 12:13:09.52 5dY1maS7a.net
トルクドライバーを買ってきてトルク管理くらいしろよ。3000円くらいでアリエクスプレスで買えるから。
74:名無し迷彩
22/01/06 12:44:27.06 8Mxau/cc0.net
悪い事言わないからトーニチにしとけ
中古でも中華よりマシだわ
75:名無し迷彩
22/01/06 13:20:24.44 yIayK4yMa.net
SIDELOK最高だぞ ネジもレバーからもさよならしてるわ
76:名無し迷彩
22/01/06 13:44:25.82 6rPsfeQs0.net
トルク管理は草
締め付けトルク指示もないのにおもろいもん買ってんなあ
77:名無し迷彩
22/01/06 13:51:54.43 Cz5rTNY5a.net
>>73
vortex純正とかwheelerも中華OEMなんだよな。
年1で校正出すくらいなら買い換えろ。
78:名無し迷彩
22/01/06 14:49:46.64 hDdbMaTdd.net
スパナでギュッギュやぞw
79:名無し迷彩
22/01/06 15:20:39.00 89TcmKiB0.net
デジタルトルクレンチでスコープ固定するリングの締めだけ均等にしてるわ
80:名無し迷彩
22/01/06 23:37:04.57 4b+WQOpVH.net
ADMのマウントはQD以外ににも30/34mmリング、1.5/1.93inch高の組換ができるから好き。傾き調節は面倒だけど
81:名無し迷彩
22/01/07 03:49:30.17 r97mEp7/0.net
QDとマウントトルクに何の関係があるんだよ
リングのねじ込みには指示はあるけれども
82:名無し迷彩
22/01/07 04:20:33.10 r97mEp7/0.net
こんな夜更けに朦朧とした意識のままイオテコの葡萄ポチる寸前
レビューで対物側からイルミネーション丸見えな画像を見て
我に返った
83:名無し迷彩
22/01/07 04:57:35.04 YWWePWxG0.net
ミリタリー的な実用性も求めちゃうものなん?
84:名無し迷彩
22/01/07 12:27:58.56 Ebc99RG8H.net
>>81
FFPスコープの宿命とも言える
85:名無し迷彩
22/01/07 14:08:14.73 r97mEp7/0.net
>>83
そうなの?
ミリユースもされているATACRやtango6tとかも対物からがっつり光って見えるの?
86:名無し迷彩
22/01/07 15:28:39.48 YWWePWxG0.net
手元のATACR最大輝度対物側から
夜は大人しくNVモード使えってこったね
URLリンク(i.imgur.com)
87:名無し迷彩
22/01/07 15:29:40.42 Ebc99RG8H.net
少なくとも自分が持ってるRAZORとVCOGは(特にレティクルのでかいVCOGの方は)イルミネーションが対物からも見られやすい
SFPのP4XiやELCANやACOGのイルミネーションがかなり隠蔽出来てる(ノーベルアームズ系はそのまま対物側からでも見られたが)からFFPでの対策は難しいっぽい
88:名無し迷彩
22/01/07 15:50:14.76 0dsWgMFR0.net
RazorやVuduは対物側から見えたけどSFPの3GUNレティクルのTango6は見えなかったな
現行のじゃないやつだけど6Tでそこの設計変えてあるのかは分からん
89:名無し迷彩
22/01/07 16:29:32.87 r97mEp7/0.net
>>85
ものすごくわかりやすい
ありがとう
FFPにはこんな要素があったんだな
最近の光学に疎くて知りませんでした
>>86
ELCANやACOGは室内を真っ暗にして対物側から覗き込んでやっと光点が見える程度ですよね
情報が出揃ってきましたね
後は6Tがどうなのか
90:名無し迷彩
22/01/08 08:13:06.96 oM6rWNYoM.net
leupoldは対物からの見えにくさにけっこうこだわってない?
3機種ほど持ってるけどそういう印象がある
91:名無し迷彩
22/01/08 20:13:53.41 7EqR47+T0.net
それがSFPだからなのかリューポルドだからなのか、製品と型番を言ってくれないとなんとも
92:名無し迷彩
22/01/08 20:33:18.33 H+EbWBOt0.net
そういえば今度のM110に乗っかるリューポMk5は
イルミネーションを無くしたんだっけ
防水性や耐久性優先という事のようだけど
対物からの光漏れに対する意識が高いのかもしれないなとちょっと思った
93:名無し迷彩
22/01/09 22:02:29.36 4cJ+NuZZM.net
本職のスナイパーの場合、昼はもとより夜ではスコープの前に暗視装置を付けるから別にイルミネーションさせる必要も無いのもな
94:名無し迷彩
22/01/10 21:50:34.87 F2VxTx/e0.net
デカイスコープを買おうと思ってるが載せる銃がなく、サバゲにも使えるLPVOに心移りする日々が続いてる
95:名無し迷彩
22/01/10 23:25:43.96 SqJudCVc0.net
無いならクラウンのスーパー9ぽい奴でも買ってくるとええ
96:名無し迷彩
22/01/13 15:45:02.59 tGdOL4+wd.net
Aimpoint新型マイクロ系来たか
97:名無し迷彩
22/01/13 15:50:09.86 FM63mN0od.net
画像はよ
98:名無し迷彩
22/01/13 16:50:53.45 AkJGgLii0.net
安くて最低限の機能ならholosunでええわな。
99:名無し迷彩
22/01/13 17:01:53.87 P5t+eLP2d.net
ホロサンでよくない人向けなんでしょ
100:名無し迷彩
22/01/13 21:46:05.69 FcwbYYO+0.net
Aimpointの新作ってあれマイクロシリーズの廉価モデルじゃん…
そういうのじゃないんだよなぁ
101:名無し迷彩
22/01/13 23:13:30.02 CGwDZMfb0.net
鍛造ボディになってるから単純に廉価版とは言えないんじゃ?
102:名無し迷彩
22/01/13 23:28:04.46 6tfxUpZk0.net
>>97
ぶっちゃけホロサンより良いドットサイトを作れるメーカーはもうエイムポイントしか残ってない
103:名無し迷彩
22/01/13 23:39:35.86 tGdOL4+wd.net
他メーカーがコスパ良いマイクロ系出してたからさすがに本家も不味いと思ったんじゃない?
comp系もどんどんゴツくなるしやっとスッキリしたヤツ出てくれて嬉しいぜ
104:名無し迷彩
22/01/14 00:57:58.91 pp/cl3k80.net
隙間を埋めんとする他社の存在意義を蹂躙する感じ、悪くない
浮気せず黙ってうちのを買ってればええんやぞって心意気や良し
ただねぇ・・・
発表から流通に乗るまでが長い!
M5bも出回る頃には熱も醒めてしまったし
P2はいつ買えるんだい?
105:名無し迷彩
22/01/14 16:39:29.98 UhdggFRf0.net
>>101
ホロサンと実ホロとmro使ってるがT2覗いても何が凄いか私には分からなかった。
disってるんじゃなく購入検討中だから鈍感な私にどこが凄いのか教えてください。
106:名無し迷彩
22/01/14 16:48:01.38 TdXoUBxR0.net
レンズの縁の歪みが少ない
107:名無し迷彩
22/01/14 16:56:59.38 CfqvIG2lM.net
エイムポイントは対ショックと防水性能に優れてる
つまり普通に使ってて実感出来るような違いは無い
108:名無し迷彩
22/01/14 17:50:11.74 XeA652wzd.net
頑丈さは数あるダットサイトの中で不動の1位
109:名無し迷彩
22/01/14 18:03:25.26 9c8YANhxd.net
ラリービッカースとか前に爆破して使ってたような
110:名無し迷彩
22/01/14 18:09:54.36 jLhpeW/8a.net
AIMPOINTはとにかく馬鹿みたいに長持ちするのとアホみたいな耐久性が売りだろう
長持ちのために輝度下げられるようにレンズは透明じゃないしダイヤルだってクソ硬い
シューター向けとしてはほんとに大したことないと思うわ
でも前線で補給もままならない状態の命を預けるアイテムとしては数年間つけっぱなしの即応性は素晴らしい信頼性となろうよ
111:名無し迷彩
22/01/14 20:14:57.00 JNohMh6ed.net
昔GunnerDVDに収録されてたタクトレ講師のホームディフェンス講座で
射撃経験が少ない者が最も買うべきはCompMシリーズを載せたAR-15って力説してたな
拳銃は当てれるようになるには長い修練が必要、ショットガンは反動や弾数が少ない
AR-15なら誰が撃っても当たる、CompMならダット着けっぱなしで4年は光ってるからだとか
今だと短銃身のPCCピストルを奨めていそう
112:名無し迷彩
22/01/14 20:21:45.47 o2EcHNhr0.net
レンズ透明なのは大した利点じゃないでしょ
どっちかっと言うと素人騙し
113:名無し迷彩
22/01/14 20:35:39.77 c0KoE3k60.net
>>104
T2が他のドットサイトより明確に優れてるのはNV使用時の視界のクリアさ
NV使用時の性能が今のトレンドの一つでT2はこの点で特に優れてる
>>111
NV使用時の視界のクリアさを得るためにはレンズの透明度とコーティングが重要で
各メーカーがそこに力を入れてるよ
ホロサンも同様で、新作のAEMSはNV使用時でもEOTECHに迫るくらいにクリアだと話題になってる
NV使用時に邪魔になりがちなサークルドットも、ホロサンはドットに切り替えられる利点もある
114:名無し迷彩
22/01/14 21:42:27.55 19gziR/Nd.net
警察とかホロサンにかなりシェア取られたんでしょ
シェアファイアと同じで殿様商売してるからそうなる
115:名無し迷彩
22/01/14 22:06:49.22 o2EcHNhr0.net
>>112
普通のホロサンはNVでは使い物にならないと感じたな
透過する波長違うから肉眼で透明でもNVで透明とは限らないし
NVの場合は光源が少なければ夕暮れ並みかそれ以上に暗いから透明度が必要だけど、肉眼で使う場合は十分な周辺光源があるかライトで補うから直接比較出来ないと思
116:名無し迷彩
22/01/14 22:52:56.06 XTph5vaf0.net
ホロサンは中国製なので買いません
愛国的だろ?
117:名無し迷彩
22/01/14 23:13:52.31 TdXoUBxR0.net
それだとsigも買えなくなるな
118:名無し迷彩
22/01/14 23:15:32.48 JNohMh6ed.net
と言いながらSIG ROMEOを買うオチだな
119:名無し迷彩
22/01/14 23:32:56.12 9c8YANhxd.net
sig光学ホント下手すると中華パチレプ作ってる工場に委託してる説あるよねw
120:名無し迷彩
22/01/14 23:41:03.87 TdXoUBxR0.net
というかホロサンがOEMしてるんじゃなかった?
121:名無し迷彩
22/01/15 00:23:12.09 tQiTP3W00.net
ロゴと形にお金払ってるから中華はいや
122:名無し迷彩
22/01/15 01:00:47.96 anK7g4pB0.net
sigなんてまさにロゴと形じゃん
123:名無し迷彩
22/01/15 01:03:46.89 AqQeym/S0.net
6000円代で買えるパチ物も実物とロゴと形、光学性能一緒なんだよね(´・ω・`)
124:名無し迷彩
22/01/15 05:56:07.17 Uv7dGSq20.net
>>122
光学性能一緒はさすがに・・・(´・ω・`)
>>104
Aimpointはドットが赤くて見やすい他のが若干ピンクっぽいと思えるほどに例えば光量控え目でも見やすいし早めに銃を動かしても見やすいと感じる
125:名無し迷彩
22/01/15 09:13:42.69 qC+9hipD0.net
エアガンのブローバック程度でドットがズレるのを性能が同じとは流石に…
126:名無し迷彩
22/01/15 11:22:08.71 49Yewjlpd.net
高かったから良いものって思い込むスレなんだしいいんじゃね?
127:名無し迷彩
22/01/15 12:16:54.37 O4lKlA60a.net
お?嫉妬か?
128:名無し迷彩
22/01/15 16:08:42.77 4tHwu4II0.net
104ですがaimpointについていろいろと教えていただきありがとうございました。
129:名無し迷彩
22/01/15 17:34:29.86 mZm/2AW+d.net
>>119
Hlosunの筐体作ってる協力会社と聞いた、LEDモジュールが違うらしい
130:名無し迷彩
22/01/15 23:22:04.38 OAAiviI1d.net
さっさと中国が台湾侵略すればアメリカと戦争になってホロサンなんか終わるのに
131:名無し迷彩
22/01/16 00:03:59.01 9gKcFEwE0.net
チャイナ製の武器と光学サイトが世界中にばら撒かれることになるさ。
132:名無し迷彩
22/01/16 10:01:34.63 ifAHO82pp.net
エイムポイントやシグが中国に工場を建てる話や
ホロサンがアメリカに工場を建てる話もある
133:名無し迷彩
22/01/16 10:04:16.22 ifAHO82pp.net
>>129
今の時代は完全なチャイナフリーなんて不可能だからホロサン以外も終わるよ
134:名無し迷彩
22/01/16 18:33:15.94 noax6bG/0.net
>>114
普通のホロサンは米じゃ200ドルもしないくらいのものだから無理もない
輝度調整にNVモードあっても明るすぎて使えないし(これはホロサンに限らずドットサイトあるあるだけど)
エリートモデルならちゃんとNVでも使える
SIGは色んなとこにOEM先を持ってるから中華パチをつくってるところがあっても不思議じゃない
ホロサンの親会社はSIGのOEM先でもある
135:名無し迷彩
22/01/16 18:42:42.86 XPtq9IH30.net
>>133
エリートモデルだけど使い物になんないんだよ
輝度は十分落とせるけど増幅管通したらレンズ暗すぎ。昔のノーブランドパチホロ並み
aimpointとeotechは同じくらいクリア
136:名無し迷彩
22/01/16 18:44:58.29 XPtq9IH30.net
>ホロサンも同様で、新作のAEMSはNV使用時でもEOTECHに迫るくらいにクリアだと話題になってる
「普通のホロサン」(エリートだけど)ってのは上と対比しての話ね
137:名無し迷彩
22/01/16 19:10:54.69 7IAcNtLSp.net
>>134
aimpointがeotech並みはダウトやろ
138:名無し迷彩
22/01/16 20:17:54.65 a8T4kraQ0.net
スコープにクリアさを求めるのは妥当だが
ドットサイトにクリアも糞もあるかいな
と常に思う
139:名無し迷彩
22/01/16 20:18:27.33 XPtq9IH30.net
>>136
NVで覗いた時の話
140:名無し迷彩
22/01/16 20:49:10.28 VGhHig3Rp.net
>>138
それがダウト
EXPS3>>>T2
141:名無し迷彩
22/01/16 21:23:10.15 9gKcFEwE0.net
愛国とか言うなら東京スコープのダット買ってやれよ。
142:名無し迷彩
22/01/16 21:40:15.74 HuiNBmQ5p.net
>>140
数年前だがXT-4を持ってたわ
青みがかってるレベルじゃなく純粋に青いレンズにイガイガのドット
当時基準でもクソだった
海外レビューだが最近のモデルでも同じこと言われてクソ扱いされてたからまだ直ってないんだろうな
143:名無し迷彩
22/01/16 22:09:02.10 9gKcFEwE0.net
>>133
amazonで1.7万で買ったホロサンの403エリート散弾銃に乗っけて雪山でスラッグバカスカ打ってるけど、狩猟用途に限ればずれないし特に不満がない。昼間しか撃たないシューターやポリスならこれで十分だと思う。
144:名無し迷彩
22/01/16 22:10:04.91 9gKcFEwE0.net
>>141
東京スコープのダットたまに銃砲店で投げ売りされてるからチェックやで。前1万くらいで売ってたわ。
145:名無し迷彩
22/01/16 23:34:12.29 ors0ctS9a.net
>>141
イガイガはあなたの目の問題かもよ?
青さは確かに濃いめだね
146:名無し迷彩
22/01/17 10:44:35.55 4MeUitNjp.net
>>144
俺は乱視じゃないから他のドットは綺麗に見えるよ
前述の通りこれはガイジンのレビューでも言われてたことだしな
ガイジンはもっと大げさにクラブのレーザー照明みたいだとか表現してたわ
147:名無し迷彩
22/01/17 10:49:06.87 jo+/fmxSd.net
イガイガ東京
148:名無し迷彩
22/01/18 18:03:12.60 2cOrKEmJ0.net
東京じゃないのに東京スコープって千葉県民みたいで恥ずかしくね?埼玉スコープにしろ
149:名無し迷彩
22/01/18 19:59:29.45 iIjlvj+N0.net
えぇ…
150:名無し迷彩
22/01/18 22:12:19.15 1X5FwFIIp.net
eotechがMRDS発表したけど周回遅れ感やばいな
aimpointやholosunはエンクローズドエミッターを出してきてるところでオープンエミッター…
シリアス向けで市場に出すならもうオープンじゃ勝負にならない
151:名無し迷彩
22/01/19 08:12:02.23 7uF+ga8N0.net
eotechらしさとかがあればまだいいんだけどね
152:名無し迷彩
22/01/19 08:26:35.26 QHqNHpbqd.net
eotechらしさって何だろう
ホロサイトのイメージしかないが
153:名無し迷彩
22/01/19 08:50:17.18 V4fsGgcwd.net
ヨルムガンド観るとかっこよさは偉大と感じるイオテック
154:名無し迷彩
22/01/19 12:44:45.51 4zDmTzAkp.net
URLリンク(youtu.be)
eotechのブランドネーム以外にここがセールスポイントです!ってところが伝わってこない
オートシャットオフはあってもシェイクアウェイクはないっぽいのは片手落ち
ドロップテストもやったと言ってるがセージダイナミクスのドロップテストやったらレンズ割られそう
155:名無し迷彩
22/01/19 16:28:28.04 2/Mh6OH5d.net
フットプリント デルタポイント終了
156:名無し迷彩
22/01/19 19:27:40.79 1wRogKvK0.net
>>153ゼロ調整ねじが既にノーベルっぽくない?
157:名無し迷彩
22/01/19 19:29:25.95 1wRogKvK0.net
>>154
デルタポイント終了の意味が分からないんだが(´・ω・`)
158:名無し迷彩
22/01/19 21:02:15.68 7uF+ga8N0.net
せめてサークルレティクルでもあればまだわかるが
159:名無し迷彩
22/01/19 21:05:33.96 XCEDDSEqH.net
>>156
フットプリントがデルタポイント準拠なのが駄目と言いたいんじゃないかな
まあ個人的にはRMRかDOCTORの方が良かったとは思うけど
160:名無し迷彩
22/01/19 22:09:54.68 xKskAX8Dp.net
RMRがholosunに食われたのはフットプリントパクられたのが一因でもあるからな
本体取り外さないと電池交換も出来ないRMRの化石っぷりもあるが
161:名無し迷彩
22/01/19 22:43:08.80 aae6p2/ud.net
T-1が去年で製造終了したんだな
そのうち再現とかの需要で中古相場値上がりするのかしら
162:名無し迷彩
22/01/19 22:47:44.11 LTOgQMh1d.net
それよりトリジコン負の代名詞みたいなクソザコ電気系のせいではないか?
163:名無し迷彩
22/01/20 08:40:21.66 NDZXKD9eM.net
>>161
それ昔の話じゃないんか?俺のRMRとMROちゃんサバゲーとかでガンガン使ってるけど健在だぞ
164:名無し迷彩
22/01/20 10:35:44.18 Xa7+X+gIH.net
AimpointもTrijiconも基本的に高価だからな
安い他社にシェアを奪われるのは致し方なし
ただ強靭な防水を求めるのであれば他に選択肢は無い
>>162
一応RMRType2とSROからは改善されているらしいな
165:名無し迷彩
22/01/20 15:56:17.91 sReuFjGr0.net
EOTECHは低価格で出せばワンチャンあるか
166:名無し迷彩
22/01/20 19:32:22.95 jFXbGB23p.net
安いだけじゃなくてholosunのMRDSは単純に高性能だからな
トップクラスの連続点灯時間
オートシャットオフ、シェイクアウェイク、バックアップソーラーシステム、レティクル切り替え等の機能
RMRに迫る頑丈さ
エンクローズドエミッターモデル、マイクロコンパクト用、グリーンドットモデル�
167:AACSSモデル等バリエも豊富 商品開発も早い MRDSでこれだけのことをやってるメーカーは現状holosunしかない
168:名無し迷彩
22/01/20 19:48:07.35 jFXbGB23p.net
>>164
MSRP389ドルで安くはないけど高くもない感じ
レンズが超透明とか特色があればいいだろうけど
aimpointみたいに初っ端からエンクローズドエミッターのモデルで勝負した方が良かったと思うわ
169:名無し迷彩
22/01/20 19:53:45.18 SD8zoa0aM.net
MSRPってどのモデル?
170:名無し迷彩
22/01/20 20:47
171::32.13 ID:Xa7+X+gIH.net
172:名無し迷彩
22/01/21 08:24:05.53 eoOve2fZM.net
ホロさんって中華企業だったの?
中華は商品開発スピードは異常に早いよなぁ
173:名無し迷彩
22/01/21 10:32:52.49 2j425okOr.net
テストとか何もしないからな
ユーザーがテスター
しかも売りっぱ
174:名無し迷彩
22/01/21 12:37:34.80 Rvc8caJRd.net
>>169
本社カリフォルニアで大元は中華のLEDメーカー
175:名無し迷彩
22/01/21 20:49:24.47 cOBcpOCXM.net
>>171
そうだったんか。本家のホムペ見てカリフォルニアの会社だとずっと思ってた。
親会社が照明メーカーだったのね
176:名無し迷彩
22/01/21 21:05:18.84 TbiFr9EJ0.net
>>158
M17/18狙いのデルタポイント準拠だと思うよ
ミリタリーユースで今更オープンエミッターが好んで使われることはないと思うけど
177:名無し迷彩
22/01/22 00:17:07.69 S87KzeRDH.net
>>173
M17ってデルタのフットプリントなのね
複数のプレートで対応するVP9ORとは方向性の違いが見れて面白い
178:名無し迷彩
22/01/22 00:27:11.75 t6sHyJLjM.net
M17のことRMRだと思ってたけど違うって言われて調べた時にはプレート挟む仕様だった気がするわ
179:名無し迷彩
22/01/22 00:46:28.19 S87KzeRDH.net
URLリンク(www.sigsauer.com)
M17のマウントはRomeo 1 Pro(つまりデルタポイントと同じ)と明記されてるね
エアガンとかだとよくブローバックエンジンの都合でアレンジ入ってたりするからそれと混同したのでは?
しかし折角低くできる直載せデザインなのに光学機器をそのまま乗っけると
(カバーがリアサイトを兼用してるので)リアサイトが無くなるってどうかと思うよ
URLリンク(m.youtube.com)
180:名無し迷彩
22/01/22 00:55:04.57 /GQvllyz0.net
アイアンサイトなんて飾りです偉い(ry
181:名無し迷彩
22/01/22 03:03:43.49 7bqdjud/0.net
サイトロンで愛国ドット
182:名無し迷彩
22/01/22 08:06:29.55 sZKiC1FCD.net
>>176
デルタポイントにリアサイトついてなかったっけ?
183:名無し迷彩
22/01/22 09:50:22.26 S87KzeRDH.net
>>179
確かにあるな。必要ならこれを付ければいいわけか
URLリンク(www.leupold.com)
184:名無し迷彩
22/01/22 09:59:26.55 HkGZkTAra.net
イオテックの新製品(遅)!?
185:名無し迷彩
22/01/22 19:30:37.99 5kdjAV0Wd.net
光学そのものじゃないけどscalarworksの1.93" buisが気になってる
leap sw0120にm5載せてるからkacのbuisが飾りになってるんだ・・・
186:名無し迷彩
22/01/23 15:17:17.19 e3bVCSGJM.net
vsr10gスペックに42mmのスコープ乗せたいんだが、マウントリングの高さはどのくらいがいいの?
187:名無し迷彩
22/01/23 19:34:22.19 kdwGVY12M.net
>>183
その42mmが対物レンズ径ではなく対物チューブ径だとして
普通に考えた場合、リングは中心高21mmより高めが安牌。
Gspecみたいにレイルが途切れてるタイプで出来る限り銃身に密着させたいなら15mm位をは行けるかも(但しボルトの干渉に注意)
URLリンク(chikatoshoukai.com)
188:名無し迷彩
22/01/26 21:28:21.39 jMsGYf1ZM.net
EotechのVuduとかのスコープって電装系とかの信頼性ってどうなん?
今年ボーナスでどれか買おうか思ってる
189:名無し迷彩
22/01/26 22:29:14.11 IDwjgwdm0.net
>>185
故障ではないが、使ってないのに2、3か月で電池切れた
正直おすすめしない
190:名無し迷彩
22/01/26 22:58:04.28 5Ew8ps5zM.net
>>186
待機消費電力が激しいって感じか
他にネガなことはある?
191:名無し迷彩
22/01/26 23:46:09.85 IDwjgwdm0.net
>>187
イルミが対物側から凄く良く見える
良いところは接眼側を鷲づかみにして可変できる
192:名無し迷彩
22/01/27 00:15:27.33 zWR1KebXH.net
VCOGもそうだけど1xの時点でイルミネーションパターンがでかいと余計目立つよね
193:名無し迷彩
22/01/27 07:11:20.35 NIq/ZGUxM.net
>>188
なるほど
194:名無し迷彩
22/01/27 16:58:06.01 y/b1oKSQ0.net
>>185
旧ロットは書き込み通り数カ月で切れるくらいやたらと電池の持ちが悪かったけど、現行のマイナーチェンジ後のは1年半経っても普通に使えてる
あとは対物が直接回る関係でディオプター回すのにスルーレバー抑えてないと勝手に倍率変わってくるのは面倒だわ
俺は等倍綺麗なのとレティクル占有率が少なくて色々見えるしRazorより使ってる
195:名無し迷彩
22/01/28 23:26:46.69 hIx5A38Sd.net
G28用のSBスコープって価格いくらくらいなんですかね
80万とか?
というか買える?
196:名無し迷彩
22/01/29 01:55:47.01 od21+MKW0.net
trijiconのm249仕様のta11(25マン)とSDO CPta11(40マン)ってエライ値段が違うけどなんかあんの?デザカウでもm249仕様ta11が割引でも売れ残ってるみたいだけど
197:名無し迷彩
22/01/29 02:13:13.05 5RS5uQJVH.net
>>298
MGO→グリーンレティクル
+TA51(標準マウント),キルフラッシュ,モール付きポーチ
SDO-CP→レッドレティクル(&横になんか補助の?十字が付いてる)
+LT799(QDマウント),RMR,RM35(RMR用マウント),キルフラッシュ,米軍マニュアル,モール付きポーチ
本体スペックという意味では変わらない
198:名無し迷彩
22/01/29 02:20:39.29 od21+MKW0.net
>>194
諸々+RMRで20マン追加って感じか
199:名無し迷彩
22/01/29 02:37:08.99 g7UfJQtw0.net
>>192
売ってるけど輸入出来ない、要は買えない
いや銃砲店に無理言えばいけるか
200:名無し迷彩
22/01/29 02:44:25.69 6BFhtccm0.net
vuduとrazorどっち買うか悩んでるけど
サバゲー的にはどっちが使いやすい?
201:名無し迷彩
22/01/29 10:20:50.61 od21+MKW0.net
>>197
俺だったらrazor選ぶけど鯖ゲなら軽い方が正義だからだいたい500gちょいのvuduよりノーマルで700gでEで600gのrazorはキツいんじゃない?あとどうせ30mくらいでしか撃ち合わないしレティクルデカくて見やすいvuduでいんじゃ無いか?電池もなんか上見たら一年は持つみたいだし。同価格帯でいい奴とかは米軍採用でこん中じゃ割と軽いtango6tやらtrijiconのcredoやらaccupointやらが有るんだけど特にaccupoint1-6はジョン・ウィックが使ってたしトリチウム使ってるから面白いよ。
202:名無し迷彩
22/01/29 10:41:00.30 ZGdBWOEfd.net
>>197
夜とか暗い環境で使わないならvudu
暗い環境でも使うならleupoldも視野に入れていいも思う
203:名無し迷彩
22/01/29 19:27:21.91 QIMSLehKdNIKU.net
身も蓋も無いけど軍装関係無い純サバゲ用なら軽いが正義だからなぁ
204:名無し迷彩
22/01/30 12:23:58.99 3TMuSvTSM.net
>>198
俺はほぼVuduなレベルで使ってるけど周りはみんなRazor選ぶから好みでいいよ
それなりに特性違うから良し悪しの話なんか重い軽いくらいしかねぇわ
205:名無し迷彩
22/01/30 13:20:50.60 0clUluOpd.net
まあ某タルコフでVUDUの知名度クソ高いから鯖仲間のウケもいいんじゃないかな?まあ15万もするスコープを前に魔がささない奴が居ないとは言いきれないから盗難には細心の注意が必要だけどね。実際昔のログでmicrot2付けてサバゲー行ったらレプとすり替えられてたって話あったからな
206:名無し迷彩
22/01/30 15:20:29.03 dbzrqrXJ0.net
こないだとなりテーブルの人が無造作にm5sつけたトレポン置きっぱにしてて心配になったわ。
t2は私には実レプ区別出来ないがm5はすごく目立つよ。
207:名無し迷彩
22/01/30 20:35:31.46 bzpUn/7j0.net
これから買うなら今度出るvodoやvcogの対物28㎜のが気になる
208:名無し迷彩
22/02/09 22:38:38.87 jFf7Cr0X0.net
禿げるほど悩みに悩んで初LPVOとしてKahles K18iを買って見た
今のところ不満は全く無し大満足
Kahlesの存在を教えてくれた人、ありがとう!
209:名無し迷彩
22/02/10 07:45:43.05 e/KfmPkX0.net
今までレプリカやベクターオプティクスとかの安物でお茶を濁しながらサバゲーやってたけど、最近トリジコンのmroとマグニファイアのセットが気になって仕方ない。
誰か背中を押してください。このままでは毎日8時間しか寝られません。
210:名無し迷彩
22/02/10 08:28:47.58 aO4ZCzp0M.net
>>206
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 22IYH目
スレリンク(gun板)
211:名無し迷彩
22/02/10 21:03:23.01 MvzRiVnF0.net
vuduの1-6のFPP気になるんだけどGEN2-Eくらい光量ありますか?
212:名無し迷彩
22/02/10 21:10:33.73 JFa89S9PM.net
>>208
Gen2-Eは眩しいくらいだしVuduより光量あるよ レティクル全体が光るから困ることはないけど
213:名無し迷彩
22/02/11 00:00:38.36 /caHWOva0.net
>>209
Vuduの方が暗いけどレティクル見やすいから問題ないってこと?そう言うの参考になるわサンクス
214:名無し迷彩
22/02/11 13:15:56.17 kzUegvFi0.net
>>210
vuduは日中外だと発行体って認識できないくらいに暗い
あ、赤くなってるなーくらいな感じ
一応俺のは上に書いてる旧ロットだと思う
215:名無し迷彩
22/02/12 17:42:46.91 rc3yq7NA0.net
レーザーのgeu2eとgen3はやっぱりgen3の方買った方が良い?
216:名無し迷彩
22/02/13 08:15:17.43 dWhPfJ0y0.net
>>212
レンズの質、特に等倍時のクオリティを求めるならGen2E
とにかく1倍~10倍の柔軟性ある倍率を求めるんならGen3
217:名無し迷彩
22/02/13 09:15:24.40 kTkLJtH50.net
gen3は重いんじゃなかったっけ?
218:名無し迷彩
22/02/13 16:39:07.92 gNv385Bx0.net
>>214
重さは同じだけど2-Eの方が等倍が綺麗
219:名無し迷彩
22/02/14 00:41:53.39 77a4EZP3M.net
1~10倍はまだまだどのメーカーもちょい無理あるよなって感じはする
220:名無し迷彩
22/02/14 19:40:54.36 onyU4TnP0St.V.net
300g台の軽いスコープってleupoldしか無いかな?
221:名無し迷彩
22/02/15 15:02:28.42 1wiSQ9WzM.net
300g台は探せばいくらでもある
問題は倍率だの機能とかで何を求めて300台かだよ
222:名無し迷彩
22/02/15 19:05:34.03 Uxln1L2h0.net
確かに!
1-6倍の可変でドットタイプのイルミ
倍率は下は1.5倍までなら等倍じゃなくても可で上は4.5-5倍程度でも可
上記で350g以外ってなるとleupoldしか思いつかないんので他にあれば教示頂けると助かる。
223:名無し迷彩
22/02/15 21:26:07.77 R4DPFwQj0.net
競技用SBに付いてるライフルのアイアンサイトにでもしたら? 軽いし精度でるよ。
224:名無し迷彩
22/02/15 21:33:28.59 od8XmlIK0.net
あれ決まった標的用で決まった距離で撃つようになってるんじゃなかったっけ?
225:名無し迷彩
22/02/23 12:47:58.83 ERU1Eakk0.net
>>217
軽さで言ったらスワロのZ6iやZ8iが軽い
226:名無し迷彩
22/02/26 16:37:54.15 e7SSEofU0.net
Best Premium LPVO Review
URLリンク(www.youtube.com)
227:名無し迷彩
22/03/05 20:40:11.93 pxD3A6Mcp.net
Aimpoint Dutyはあんま良くないみたいだな
レンズが青くて「TREX ARMSの動画みたいに青い」とか言われてて草
マウントはT1T2互換だけど本体の高さが違うから、例えば1.93マウントが2.26マウントみたいな高さになるようだ
228:名無し迷彩
22/03/06 00:04:47.30 bNSOkpMOM.net
>>224
TREXは笑ったwww
レンズは青くてもまだ許せるから、余計なことせずにaimpoint proみたいなのにしてほしかったわ
229:名無し迷彩
22/03/06 08:02:54.25 tf4gX1bW0.net
micoro T1を超えるものがいまだに出てないってマジなの?
230:名無し迷彩
22/03/06 14:23:54.94 gJ5m79is0.net
嘘だよ
231:名無し迷彩
22/03/09 10:02:31.39 i/ihUnAp0.net
>>226
T2「おぉん!?」
232:名無し迷彩
22/03/10 13:20:46.67 YpwnogM9d.net
pk06とか1p87とかのロシア光学って今後購入するには多分国内在庫のみになるんだろうなぁ。まあでも映像見る限りロシア兵AK12の上になんも載っけてないね。予算不足かな?
233:名無し迷彩
22/03/10 13:26:00.96 VV1pHJ1hd.net
プーチン政権崩壊で制裁解除されて安値で出てくるかもしれん
234:名無し迷彩
22/03/10 13:32:22.04 VkAHGg55d.net
ライナ側でハムニダハムニダ言ってる偽装中国人の火事場泥棒が発生してるってな
235:名無し迷彩
22/03/10 14:16:17.30 PcQWyU/jd.net
ロシア光学って当のロシア人も信用してない上に雪の影響で使いにくいって話を聞いた
236:名無し迷彩
22/03/10 14:24:25.29 05YyOVGh0.net
作りがゴミだからね
中華以下
237:名無し迷彩
22/03/10 22:55:35.41 qkYLPDQ+0.net
ヤフオクでリサイクルショップが実ELCAN出品してて草
誰だよ売った奴はもったいない
238:名無し迷彩
22/03/10 23:12:51.72 yH26igZ+0.net
価値のわからない嫁がサバゲーマーの旦那の物を勝手に売り払った説
239:名無し迷彩
22/03/11 00:09:36.71 uVEnQ2WH0.net
>>234
どれだよ
リンク貼ってくれ
240:名無し迷彩
22/03/11 01:14:13.68 ReqYZzYQ0.net
>>236
もう終わったけどこれな
額も適正レベルにいってた
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
241:名無し迷彩
22/03/11 01:16:26.86 ReqYZzYQ0.net
すまん間違えたわこれ
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
242:名無し迷彩
22/03/11 07:29:00.37 pOZ3nooM0.net
>>238
これ商品名にレプリカって書いてあるけど本物なの?
243:名無し迷彩
22/03/11 12:32:57.76 uVEnQ2WH0.net
>>238
これなら見てた
こういうのはブツにモデル名が明記されてるから
出品時にその通り表記すれば適価で落ちるね
別のリサイクル業者だが
別カテで別ジャンルのガチレアものが出品されてたがそれも高騰していたな
今後こういうの増えるだろうね
244:名無し迷彩
22/03/11 12:40:38.01 5r9Hu55yd.net
詳しくない店がパチもんを本物の値段付けて売っていて恥かくのはよく有るけど逆は珍しい
ウチの地元店はキムチタッパー入りCOMP M2に6万の値段付けてショーケースの守護神になってるわ
245:名無し迷彩
22/03/11 13:03:35.14 VFhONbigd.net
緑タッパーAmpoint?
246:名無し迷彩
22/03/11 15:05:53.06 f2DKxrwYd.net
>>242
うん、記憶に有る限り元祖レプリカ光学のソイツ
247:名無し迷彩
22/03/11 15:45:54.70 XrAXe/W7a.net
ロシアから荷物頼んでるけど追跡できなくなったな。
ロシアの通販はもうダメかも
248:名無し迷彩
22/03/11 16:22:43.80 nJtjGd+xd.net
戦争中に通販とかバカも休み休み言えよ
249:名無し迷彩
22/03/11 18:32:43.59 yZdIl9YLd.net
ゼニートも廃業かな?w
250:名無し迷彩
22/03/11 20:32:34.95 pOZ3nooM0.net
いくらエルカンといえど、点灯確認さえしてないものに25万とは・・・
251:名無し迷彩
22/03/11 22:07:57.74 ChQfQSn8d.net
>>246
ZENITはカザフスタンに移転して制裁から逃れる模様
今後こういうロシア企業増えるんじゃないかな
252:名無し迷彩
22/03/15 16:05:02.88 aFCUZ22r0.net
リューポルドのマウントベース送ってくれるサイト知りませんか?
OPTICS TRADE?
253:名無し迷彩
22/03/15 17:52:18.71 IR1s8l7t0.net
リューポルトなら銃砲店で買えば?
254:名無し迷彩
22/03/15 19:05:18.95 aFCUZ22r0.net
>>250
在庫ないんですよね〜
米からリュポの輸入できましたっけ?
255:名無し迷彩
22/03/15 21:44:11.50 IR1s8l7t0.net
>>251
リューポルトの問屋に銃砲店経由で聞いてみてや。
大体なんとかなる。売れないから入れてないやつもあるけどな。
256:名無し迷彩
22/03/16 14:37:49.62 SOimfbvq0.net
>>252
北〇商事に騙されたぞ
MARK6 IMS欲しくて銃砲店で頼んだら散々念押ししたRHじゃなくてLHが来た
まぁとっくに生産終了してたからRH手に入れられると思ってなかったからしょうがないんだけど
糠喜びさせんなよと
257:名無し迷彩
22/03/16 19:50:13.55 BAEXQ6980.net
>>253
それ引き取ったの?
258:253
22/03/17 09:26:31.53 bpzAK4y30.net
>>254
どっちでもいいとは思ってたのよできればRHがいいなって思ってた程度で
ホムペに載ってるのがRHの画像で期待しちゃっててっぽ屋さんに型番含めて確認してもらったらあると
入荷したんだけど違うわどうしますか?って
再度連絡してもらったらやっぱりLHしかなかったわーと
在庫位把握しとけ出荷前に型番しっかり確認せえよと
259:名無し迷彩
22/03/19 15:24:44.89 ax17dqVQ0.net
>>238
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
↓
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
(´・ω・`)?? ん?
260:名無し迷彩
22/03/30 15:57:05.90 TSWWsrYyd.net
>>251
トリジコン mro ならアメリカから普通に届いたけど!
261:名無し迷彩
22/03/30 19:02:42.04 3maiRp6u0.net
サイトロンのアームズマガジンで広告売ってるやつ、かっこいいからアマゾンで注文した。明日来るから楽しみ。来月出るマルイのVSRONEにでも取り付けるかな?
262:名無し迷彩 (スップ Sd3f-1sGk)
22/04/19 18:20:20 31QOA8nrd.net
PrimaryArmsの 1倍マイクロプリズムとマイクロマグニファイア届いた
公式はこの組み合わせで使えると言ってたけど、某ブログではその人の視度次第では使えるかも、って書き方だったから不安だったけど、自分は普通に使えそうだった。
ただ、マグニファイアの方をどうせならとACSS Pegasus付きにしたら、1倍プリズムのレティクルと被ってしまった…
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
263:名無し迷彩
22/04/19 18:35:53.51 GQPbqaO+d.net
ええやん羨ましい
プリズム何処から買いましたの?
264:名無し迷彩
22/04/19 20:34:10.83 vWLPtLS0d.net
1倍プリズムはデザートカウボーイさん
マグニファイアはSide effectsさんで購入
265:名無し迷彩
22/05/06 17:39:06.74 gnZ3oJpH0.net
シュミット&ベンダーって34mmチューブのdualcc作らないんかね
266:名無し迷彩
22/05/06 18:16:33.67 pOyP2gSv0.net
対物24㎜のまま34㎜チューブにするメリットが今だにワカラン
耐久性向上?だけ?
267:名無し迷彩
22/05/08 19:20:48.65 RukBEPtyd.net
セットアップに詳しく無いので教えて下さい
MK18mod1 を買ったのですがeotechのexpsホロ系以外でおすすめを教えて下さい。エルカンは候補に上がってるのですが他にコレはアリみたいなのを聞けたら助かります
268:名無し迷彩
22/05/08 19:37:15.76 Li9w7iP90.net
米軍に従えばACOG(最上段左から二番目)とかComp M2 (二段目左から二番目)とかNF NXS(同左から三番目)とかある
でもリエナクトとかじゃない限りは好きなのつけてええんでね?
URLリンク(i.imgur.com)
269:名無し迷彩
22/05/08 20:00:03.72 pC/3+2nHa.net
T2もカッコいいぞ
URLリンク(i.imgur.com)
270:名無し迷彩
22/05/08 21:39:52.69 RukBEPtyd.net
>>265
>>266
ありがとうございます
一応、明るいと高評価のエボリューションギアのexpsとブースターを買ったのですが晴天でスモークグラスをかけてるとレティクルが見辛くて、それなら奮発して実物に行こうと考えてます。
同じexpsよりも違うのにしようかと思いまして悩んでいます。
ど定番のexpsも好きなのですが…
実のexpsはやっぱり明るいのですかね
でもT2も確かにカッコいい!
倍率があるのも良いのですがアイレリーフがシビアじゃ無いのが良いしNF NXSとかの実は見やすさと使いやすさはどうなんでしょうか
長文乱文すみません
271:名無し迷彩
22/05/08 21:51:42.82 uJE0fyaq0.net
ヤフオクでQRコードはりつけてあるマイクロT1を買ったんだけど、
これってガチで米軍が使ってた本物のなのかな
確かめる方法って誰か知らない?
272:名無し迷彩
22/05/09 00:35:46.56 Fu2/SPVb0.net
QRコードは知らないけどNSNが書いてあるならここで検索すれば出てくるよ
URLリンク(www.iso-group.com)
273:名無し迷彩
22/05/09 06:23:07.44 wyaxAoPc0.net
>>269
ありがとう
T1はNSNはふられてないらしいのでそこには出てないんだけど、
これはQRコードじゃなくデータ・マトリクスってものらしい
似てるけど別物なんだって
小銃の部品の管理番号みたいなものらしい
専用の読み取り機でもあるんかね
274:名無し迷彩
22/05/09 11:15:10.38 1NcQ/7h8r.net
>>267
T2買う予算があって好みなら実ホロはオススメだよ
レプリカのホロとは仕組みが全く違うから暗さとは無縁だし、炎天下でもレティクルの輝度上げれば絶対に見えるよ。
T1系は良くも悪くもコンパクトだからフレームとかは薄いけど、個人的にはホロの方が使いやすいと思ってる。
ホロの弱点は3年~くらいで劣化が始まることだけど、少しでも劣化したらすぐオクで売れば2万前後で新品に買い替えられるよ。
275:名無し迷彩
22/05/09 11:55:42.44 Je5a7jUEd.net
レプリカのホロサイトは投影方式はダットサイトと同じ
ホログラムになるのは実しかない
276:名無し迷彩
22/05/09 13:56:24.86 wyaxAoPc0.net
>>271
変な質問だけど、ホロって点灯させなければ劣化はしないの?
お座敷で、基本的に載せてあるだけで点灯させるだけの場合はほとんど劣化しないとか・・?
277:名無し迷彩
22/05/09 14:13:24.35 Je5a7jUEd.net
>>273
EOTECのは中にある投影用のフィルタが加水分解を起こすとあのアメーバ状の模様が出てくると聞いた
つまり点灯しなくても出てくる
Vortexのは不明
278:名無し迷彩
22/05/09 14:21:27.34 wyaxAoPc0.net
>>274
あ~
アメーバってあれだね
加水分解って時間とともに結局は出てきちゃうんだっけね
279:名無し迷彩
22/05/09 14:25:54.00 wyaxAoPc0.net
もうちょっと安ければパパっと買い替えられるんだけどなw
280:名無し迷彩
22/05/09 15:20:44.45 Gmz4FApUr.net
ホロは乱視持ちだとボヤケて使いモンにならないよ
実物を他人から借りるなり店舗で覗くなりして事前に確認しないと危険
vortexのホロはアメーバ現象の報告は現状無いけど、レンズ端にレティクルが表示されない領域が発生する特有不具合がある
281:名無し迷彩
22/05/09 15:29:58.90 Je5a7jUEd.net
>>277
補足するとVortexのその不具合gen1の初期型に発生する
gen1のマイナーチェンジ後の個体とgen2には発生してない
282:名無し迷彩
22/05/09 17:41:57.62 oXmfoQe2a.net
つまりUH-1gen2はいいぞ。
283:名無し迷彩
22/05/09 22:32:26.90 1NcQ/7h8r.net
>>273
既に回答があるけど、使わなくても劣化は進む
ただ、かなり個体差があるので3年くらいで出るものもあれば5年くらい経っても出ないものもあるらしい
あと、それに伴って輝度も少しずつ下がるんだけど、その点は元からの輝度が相当高いから10年くらいは使えるって感じかな。
オススメはやっぱり劣化を感じた瞬間に下取り感覚で売って買い換えることかな。下取りに出したお金でT2試してみるとかも出来るので...
実ホロは常に需要があるからすぐに高値で売れるのが救い。
284:名無し迷彩
22/05/09 22:40:48.51 YhNm7Cl90.net
>>277
初期~中期のホロサイトと同じ症状が出るのか
知らんかったわ
285:名無し迷彩
22/05/09 22:42:45.80 SkgoqwGp0.net
たまにしか使わなかった最初期551
7年位なんともなかったが、3年程前からアメーバ出だしてどんどん浸食している
コスパは悪いね
乱視だしもう買う事はないかな
286:名無し迷彩
22/05/10 16:46:06.32 IbhlT7ma0.net
UH-1は重心が高くて数値より重く感じるのとインバータのリフレッシュレートがやけに低いのとレティクルがホロよりざらつくのと
ボタン配置がマグニファイアと相性が悪いのとマウントが地味に銃を選ぶのと待機状態でもバッテリーがやけに減少するのがマイナスポイント
窓の広さとレティクルの形状は好き
287:名無し迷彩
22/05/10 18:17:01.63 397dG4sy0.net
UH1も551も両方持ってるけど、ゲームで使うのはほぼ551だね。各距離の着弾的や走るやつのリード(近距離)体が覚えちゃったからホロ以外使えんわ・・実がもっと安くなれば良いんだけどね
288:名無し迷彩
22/05/10 20:58:03.16 0T9/S98s0.net
ホロは確定でアメーバ出るのに上は何で薦めてるんだろう売り払うこと前提とか何なんだ
実光学ならaimpoint買っておけば間違いなく一生物として使えるT1を9年使ってるが全く問題なし
T2買えるなら買ってしまうのが一番かと
289:名無し迷彩
22/05/10 21:02:53.58 Iwq/qN7c0.net
ホロの視界の広さを味わうとt1なんて狭すぎてやってられないわな。
290:名無し迷彩
22/05/10 21:50:19.99 b6cZRY+mM.net
ホロの視界はドットサイトなんかじゃ決して手の届かない領域なんだわ
XPSやらUH-1から緑EXPSになって、それの2代目を使ってるけど他の等倍光学に乗り換える気なんて全く起きない
むしろ売り払うだけで1年1万前後で使えるんだから、10数年COMPを使うのと変わらんコスパだしな
若いうちに堪能しとかないともったいないわ
291:名無し迷彩 (ワッチョイ 7e9d-zDU0)
22/05/10 22:08:48 YtzWYZC10.net
LPVOを使うのになれると
ダットなんてタンデム運用で
ターゲットの当たりを付ける程度に使う位だから
視界なんて概念はもうないかな
292:名無し迷彩 (ワッチョイW be1c-OjZ0)
22/05/10 22:14:15 7BcqRfH50.net
皆違って皆いい所があるのになぜ優劣をつけたがるようなレスをするのか
293:名無し迷彩
22/05/10 22:18:03.58 7BcqRfH50.net
視界とか透明度とか索敵性がとか言い出したらアイアンサイト一択とかなるだけやで
294:名無し迷彩
22/05/10 22:21:59.94 YtzWYZC10.net
色々持って使ってはいるが
「劣化」を体験したのはホロ位なもんだからなぁ
295:名無し迷彩
22/05/10 22:30:30.47 7BcqRfH50.net
あの映画に出てた銃のセットアップカッコよかったとか、このミリフォトいいなとかで色々な光学集めて使ってるが皆違うのか?
この光学サイッキョ他はクソって思いながら使ってるのか?
296:名無し迷彩
22/05/10 22:36:49.67 YtzWYZC10.net
良いもの使うと戻れないのが光学というものじゃないかな?
つうか自分の眼の状態だとディオプター無しの光学には戻れん
そういう意味で乱視者はまず覗いたほうがいいと上のほうで注意喚起している人もいる
297:名無し迷彩
22/05/10 22:40:47.31 7BcqRfH50.net
まあレプリカに変えろと言われたら躊躇してしまうがね
ミリタリーグレードの光学は皆いいですわ
298:名無し迷彩
22/05/10 22:41:01.04 F/OvxMd9d.net
イオテックもエイムポイントもLPVOも買えばいいだけ
お金のない人間が無理して買うから余裕がないから言い争いになる
自分の判断は間違ってないんだって
299:名無し迷彩
22/05/10 22:47:33.08 YtzWYZC10.net
>>295
そうだね
使わなくなってもコレクションとして並べてニヤニヤできるしね
新しい銃買って色々載せ替える至福
300:名無し迷彩
22/05/10 22:49:50.81 IbhlT7ma0.net
>>292
「自分はこれが好き」位のニュアンスで受け取るといいよ
かく言う自分はEXPS3派。サイドボタンはマグニファイアとの相性がいいしNVG込みのセットアップはこれが一番しっくりくる
同じくサイドボタンでT1サイズのVZOR1も興味はあったけどウクライナ侵攻で買えなくなってしまった・・・
301:名無し迷彩
22/05/10 23:27:29.39 XQ2xM368p.net
holosunがACSSレティクルのAEMSか512を出したら等倍照準器分野の天下を取ると思う
冗談ではなく
302:名無し迷彩
22/05/11 00:15:21.34 jA7BDVNA0.net
高倍率筒を買ってみたいとは思ってるけど載せる銃がほぼサバゲに使うアサルトライフルだけなので高倍率筒を買う動機がない
実銃免許とか無理無理カタツムリだし
303:名無し迷彩
22/05/11 02:35:33.40 KdWH3+e4r.net
サバゲーにおいては夜戦やるでもない限り装備によって戦闘力上がるわけじゃないしなぁ
安めの車買えるくらいの装備でサバゲーやってても大して上手くない自分みたいなのもいるし、結局自分の思うカッコいい装備でサバゲーやれることが1番楽しいわ
304:名無し迷彩
22/05/11 18:12:18.58 hDHTKNo7d.net
最初はサバゲーだし実光学なんてコスパ悪いとか言いながらパチホロとか安物のM2やT1使ってたけど、ホロサン使った瞬間沼に引き込まれたなぁ・・・ そこから実の世界に・・タスケテ
305:名無し迷彩
22/05/11 22:53:25.21 LhHovLoz0.net
実T2届きました。
レンズの青み無しのクリアな個体で大当たりでした!
開封時、覗いた時、点灯時のワクワク感はたまらないですね!
306:名無し迷彩
22/05/11 23:18:10.99 vG3wumz/d.net
え�
307:ヲなぁ
308:名無し迷彩
22/05/11 23:36:59.57 +9umhq+/0.net
実でもレンズの青みに個体差とかあるん?
実T2H2は2MOAドットがめちゃいいよね
筐体やLRPマウントの形も好み、ScalarworksのLEAPとかめちゃかっけえだろうけど
309:名無し迷彩
22/05/12 00:18:23.64 oHxyI3H20.net
青みの個体差もあるが
パララックスが大きい小さいまであるし各種ダイヤルの重さも違ったりする
310:名無し迷彩
22/05/12 00:32:52.92 zyCkGmyg0.net
はぇー知らんかった
311:名無し迷彩
22/05/12 00:52:07.04 oHxyI3H20.net
エムポのM3以降は当たり外れが意外に多い「気が」する
312:名無し迷彩
22/05/14 19:49:22.07 f15hy3gc0.net
今日、取り付けて飾ってたEXPS3覗いたら端っこに例のアメーバを発見
購入してから4ヶ月、製造年は2021年でちょっと発生が早すぎて辛い
個人輸入からの購入だから保証効かないし、何か対処方法ってある?
313:名無し迷彩
22/05/14 20:07:22.98 MOUarZHt0.net
原因は加水分解らしいし、防湿庫とかの乾燥したところで保管するぐらいじゃね?進行を遅らせるかもってレベルだろうけど。
314:名無し迷彩
22/05/14 23:57:40.59 gK+Ansbnr.net
>>308
4ヶ月でそれとか不憫過ぎるわ...
ラックに飾ってるとして、やっぱり湿度が問題だったんじゃないかなぁ。
防湿庫とまでは言わないけど普通にガンケースに乾燥剤3つくらい入れて保管してれば買ってから4年経った今でも全くアメーバないぞ。
個体差の可能性もあるけど、とりあえず被害が少ないうちに放出して、次の個体は乾燥した環境に置くことをオススメする。
315:名無し迷彩
22/05/15 00:13:12.29 apVeiixp0.net
>>308
レンズガード付けてました?
316:名無し迷彩 (ワッチョイ db8a-E4tu)
22/05/15 01:37:36 uNFbeWLw0.net
>>309
>>310
加水分解のことは知ってたのでエアコンの効いた部屋で飾ってたけどダメだった
調べてみたら防湿庫入れててもアメーバ出るらしいのでホント原因不明
>>311
ゲーム使用は考えていなかったのでレンズガードはつけてないよ
発生したアメーバをどうにかできないか確認してたけど一度出たらメーカーに送るしかないのね
発送と返送で税関で止められる可能性もあるみたいだし個人での修理はは絶望的
その分のお金で別な実光学買えちゃう金額なのはホントアホらしくなってくる
放出するにもアメーバ出てしまってて安く買い叩かれること考えると悔しいやら辛いやらで感情無茶苦茶になってる
軍みたいに国が金だしてたり、使い捨て出来るほどお金に余裕がないとホロは手出すもんじゃなかったマジ気狂いそう
317:名無し迷彩
22/05/15 02:11:56.23 I2NweTB/0.net
被害が少ないうちに放出しろとか言って簡単に次買わせようとしてるけど
ババを押し付けられる次のユーザーの気持ちも考えないとね
基本的にミリ系は買ったら添い遂げるつもりで
318:名無し迷彩
22/05/15 04:19:02.32 5zF9EbGq0.net
>>313
1ミリも理解できんのだけど、もしかして不具合を隠して中古に流すのを前提でレスしてんの?
319:名無し迷彩
22/05/15 07:00:10.16 9RVw0kKjd.net
実際、そのアメーバってどんな感じなんですか?
見るに耐えないほどの感じ?
320:名無し迷彩
22/05/15 07:46:15.71 Lj3XZ+Bda.net
SWアイアンサイトどこもないすが人気なん?
321:名無し迷彩
22/05/15 08:03:20.21 dsbKjHM4r.net
>>312
エアコンの効いた部屋で飾ってたのか
防湿庫でも運が悪かったらすぐ出るのかもしれないけど、少しでも確率を減らす・遅らせるって意味では対策は無意味ではないと思うよ。
どちらにせよ実ホロの耐用年数が短いことは仕方ないし、我慢ならないなら次は劣化がほぼ起こらないエイムポイント系とか試した方がいいかも?
デザカウとかの安いところで買ってれば、放出した差額でもそんなに被害ないと思うけどなー
もうやってるかも知れないけど、試しにオクとかメルカリでアメーバ品の相場調べてみたら?
322:名無し迷彩
22/05/15 08:06:22.80 dsbKjHM4r.net
>>313
ババっちゃあババだけど、オクで実ホロ買うような層は絶対写真でレンズの状態確認してくるから、分かった上で買ってると思うけど
>>315
写真探せば沢山出てくるよ。
レンズの外側の縁に唐草模様みたいなのが出てきて、レンズ面積の2割くらいが見づらくなる感じ。
中央には出ないから、めっちゃ進行しても実用には全然耐える感じだけど気になる人は気になると思う。
323:名無し迷彩 (ワッチョイW 8996-QtbD)
22/05/15 10:28:29 RK+fYeMU0.net
実用上問題ないレベルのアメーバであっても、狙うたびにレンズにアレが写ると精神衛生上よくないね。普通に気持ち悪いし。
324:名無し迷彩
22/05/15 11:34:56.14 RUIJ4+mk0.net
ホロは修理対応してくれる所で買うのが良くね?
保証期間内ならほぼ無料だし、
期間過ぎてもレンズ取り替えなら1万+アメリカ送料くらいらしいし
325:名無し迷彩
22/05/15 12:01:09.00 dsbKjHM4r.net
>>320
実物の光学って海外に送って修理だから高額&時間めっちゃかかる、壊れたら買い替えってイメージだったんだけど、修理って意外といけるもんなのか
ホロサイトの保証期間忘れたけど、デザカウとかなら修理対応して貰えるのかな
326:名無し迷彩
22/05/15 12:44:31.42 iXUOd91/d.net
デザカウだとホロのアメーバは修理対象外だったはず
ぶっちゃけホロは欠陥持ちのクソ光学って認識でいいと思う勧めるのも失礼にあたるほど
327:名無し迷彩
22/05/15 12:54:17.50 V7CFWvsla.net
アメーバ出たら売って買い替えのローテーション方式がいいね
328:名無し迷彩
22/05/15 13:26:18.91 d2oSIXdtp.net
holosun 510 or 512でよくね?中国面に堕ちちゃえよ
ウインドウサイズはeotechよりデカくて、レティクルもeotechより綺麗で3種類切替え可能
電池寿命はeotechの数十倍長くて、オマケに振動検知式の自動オンオフ機能付き
更にソーラーのバックアップも備えてて、現行型は電池入ってなくても使える(光源なくても内蔵電池で動く)
これだけの性能で安価、軽量
米競技射撃分野では高い使用率を誇る
329:名無し迷彩
22/05/15 13:35:25.70 lbFWK0vkp.net
ホロサンの1番の問題はどうにも垢抜けしないデザインだな
平たく言えばダサい
330:名無し迷彩
22/05/15 13:36:55.19 KDWIAewM0.net
holosun 510はUSPSAやIPSCのPCCディビジョンじゃ圧倒的使用率なんだぜ
331:名無し迷彩
22/05/15 15:46:25.83 apVeiixp0.net
>>312
返信ありがとう
因みにアメーバは画面にびっしりって感じなの?
332:名無し迷彩 (オッペケ Sr6f-Hrmj)
22/05/15 16:08:41 MZ6Adtxbr.net
>>324
性能は良くても510のレンズの青さは番人ウケしないでしょ
おまけにホロが馴染みすぎたせいで、どうにも逆向きに付けてるように見えてしまう...
まあ青さも形も個人の好みの問題だが
333:名無し迷彩
22/05/15 17:27:30.28 9OmdUidh0.net
510は実ドットサイトの中でもグラスの青みは薄い方
これがだめな人は他の大抵のドットサイトもだめになる
EOTECHとじゃ比べる相手が悪い
510の緑ドットモデルを持ってるけど赤ドットよりこっちのほうがグラスの透明度が高く感じるね
部屋で白い壁紙見るとほんのりと薄紫がかったコーティングに気づくけど
屋外だと全く気にならない
334:名無し迷彩
22/05/15 20:16:04.40 RUIJ4+mk0.net
シュミベンとか見てみたいが実銃を使う仕事でも免許取る予定もないのに何に使うんだよという理性が働く
誰かフィールドに持ってきたら覗かせてもらえないかな…
335:名無し迷彩
22/05/15 20:35:48.71 I2NweTB/0.net
ロレックスに比べれば考えれば安いもんだと
理性を麻痺させて発注ボタンを押す
・・・予定だったがヨーロッパの戦況と円安でしばしクールダウン
336:名無し迷彩
22/05/15 21:42:05.60 63y9fZXk0.net
>>322
買う時に聞いたけど修理対応するって言ってたぞ。
337:名無し迷彩
22/05/16 01:08:48.68 bMNGLc4w0.net
L3はホロサイトの個体番号ちゃんと管理してるから不正輸出品は受け付けないから注意ね
338:名無し迷彩
22/05/16 02:09:11.17 Sjm/SfcU0.net
青さもそうだけど傾けても視界の歪みが無いのもホロサイトの強みなのよね
あと完全なパララックスフリーというのもある(エアガンの精度じゃあまり関係ないけど)
339:名無し迷彩
22/05/16 09:27:21.99 hp/f6us0p.net
>>334
いや完全なパララックスフリーは今のところ存在しないし
ホロサイトもドットサイトよりマシなだけでパララックスはある
それにパララックスは標的が近いほど顕著だからエアソフトの射程と集弾性でも結果に影響し得る
340:名無し迷彩
22/05/16 14:58:18.22 xsdDwSjA0.net
vuduかrazor gen2eのどっち買うか悩んでます。
過去レス見ると下記の感じですかね?
スペックで考えると、vuduが重量が50g軽くて、視野とアイリリーフはrazorが上。
スペックに出ない内容だと、レティクル光量はrazorが上で、等倍の綺麗さとレティクル占有率等の使い勝手はvuduが上。
vuduが、意外と評判良いので悩んでます。
写真で見るとvuduの方が縁が大きい気がして微妙に見えるんですよね。値段は4万しか違わないし。用途はサバゲーです。
ソーコム採用はかっこいいと思ってます(*'ω'*)
341:名無し迷彩
22/05/16 15:12:40.86 TiO4B7tRd.net
razorなら失敗はないけど好きな方でいいと思う
ただサバゲ用はサバゲ用のレプリカなりベクターなり安価なのを用意しといた方がいい
意外と傷だらけになるし、レンズ直撃もあり得るし、マウントがQDタイプだと外されて盗まれる可能性もある
342:名無し迷彩 (ワッチョイW 617f-QOLf)
22/05/16 16:09:55 xsdDwSjA0.net
>>337
QDタイプはそのリスク有るのか。ありがとうございます。
eotechのホロサイト持ってますけど、定例会に持ってく時は結構気をつけてます。
レンズは流石にアクリルカバー付ける予定です。
透明度落ちちゃうけど、レンズに直撃すると寝込んじゃう。
razor買うかな。eotechはロゴがデカすぎて、そこが愛せないんですよね。
343:名無し迷彩 (ワッチョイ 9f9d-lIli)
22/05/16 16:18:29 o0MFPy1I0.net
razor、筐体に直撃しても余裕で凹む色も禿げるよ
344:名無し迷彩 (スッップ Sdd7-aVR0)
22/05/16 16:26:46 frT4cPx5d.net
razorだけでなく他のもね
345:名無し迷彩
22/05/16 16:39:57.81 xsdDwSjA0.net
>>339
>>340
BB弾如きで?
至近距離で色が禿げる可能性はわかるけど、マジで凹むの(@_@)
ショートスコープってそんなに筐体薄いの?
346:名無し迷彩
22/05/16 17:30:26.04 3ye0vI7md.net
鉄板に撃っても凹む時は凹むからね。それより弱くて軽いスコープに当たったら凹むわ。
ちなみに俺の実ホロは多数の被弾跡がある歴戦の有志よwww
347:名無し迷彩
22/05/16 17:32:31.08 YbcA0P+9p.net
そのBB弾如きに対物レンズは簡単に割られるからな
チューブ部分なんかは着弾で普通に凹むよ
348:名無し迷彩
22/05/16 17:37:42.33 R98g40YVd.net
軽いって事はそれだけ薄いって事か……
349:名無し迷彩
22/05/16 17:41:53.07 j4QB14Fz0.net
まあ筐体に被弾しても中のレンズにはそうそう影響ないよ
ナイトフォースの耐久試験とか地面に思い切り叩きつけてから装着して撃つとか、
氷漬けにしたスコープをショットガンで撃ってから装着して撃つなんてやってるし
350:名無し迷彩
22/05/16 18:24:25.76 B8yXG3N/a.net
VuduとRazor持ってるけど現行Vuduはレバー位置が悪くて使いにくいし、多少のダイヤルの硬さに目を瞑れて予算あるならRazor一択かな
縁に関してはRazorの方が明確に上、ただフォーカス範囲による周辺の歪みに関してはVuduの方が優秀だとは思う
弾痕は結構残るね 本体にもレンズにも被弾させてて凹みや割れは特にないけど、バイオのワックスがこびりついたのが全然取れねぇわ
俺はEOロゴ大好きでマウントもEO純正品使ってるレベルだけど意外とクソデカロゴ愛せない人居て寂しいぜ…
351:名無し迷彩
22/05/16 18:57:59.38 cjzDgpoed.net
また禿の話してる
352:名無し迷彩
22/05/16 22:55:05.19 xsdDwSjA0.net
ありがとうございます。
参考になりました。
レティクル拡大縮小も魅力的っすけど、やっぱrazorが良さげっすね。視界が広いは正義(*'ω'*)
353:名無し迷彩
22/05/18 23:14:46.06 xFBMonQGM.net
イオもエルカンも凹んだことねえよ
354:名無し迷彩
22/05/25 23:37:11.88 ePP7CqHq0.net
ホロサイトのグリーンを買おう思ったがどうせならと買った CompM5bが届いた
レンズがT1より凄く小さく見える
�
355:鰍セ後に買ったとこ見たら3000円値上がりしてたから少し得した気分 でも別に買ったキルフラ付きの蓋が高過ぎ
356:名無し迷彩
22/05/26 12:18:19.70 qb9eAbrh0.net
>>350
M5は前後長が伸びてるからチューブ感が増してるんだよね
少し目から離すといいと思うよ
357:名無し迷彩
22/05/26 21:49:18.02 i546OwBv0.net
vortexのmicro3xポチっちゃった
これでUH-1 gen1とVMX-3T、gen2とmicro3xで2セットできる
なお乗せる銃が足りない模様
358:名無し迷彩
22/05/26 23:05:52.78 P263Ghhvd.net
届いたらアイリリーフのレポート頼む
公称68mmだけど実物はそれより全然短いとか噂が有るんで
359:名無し迷彩
22/05/27 00:10:47.52 pmHgDqiFp.net
micro3x
レンズは値段なりの綺麗さ、フチまでくっきり見える
アイリリーフは実際短め、本体全長が短いせいで輪をかけて短く感じる
M4系だとレシーバーのレール最後尾にマウントしたくなるくらい短い。だからBUISとの共存はちょい難しめ
アイボックスも狭め。でもまあプリズムとしては普通
付属のQDマウントはしっかりした作りで良い
参考までに、ホロサンのhm3xはその逆のような感じ
レンズは若干色味があるけどまあ値段相応、フチの付近はボヤけてる
アイリリーフは長い。本体も長くて懐が深いからM4系にBUISとセットで載せても問題ない
アイボックスは寛容で、変な姿勢で頭の位置がズレても苦になりにくい
付属のマウントは実用上問題ないがマグニファイアがセンターから僅かにズレてる
アラインメントが気になる人にはおすすめできない
サバゲーで使いやすかったのは後者
360:名無し迷彩
22/05/28 10:03:03.62 1hhB2RSY0.net
きたわぁ
URLリンク(i.imgur.com)
小さくてかわいい
ちょっと取り出して覗いてみただけの感想だけど、アイリリーフはちゃんと公称値くらいはありそう
アイボックスは狭い。すぐケラレるので咄嗟に構えて~って使い方は難しい印象
取り付け予定のモダナイズドAKがショップに入院中なので、覚えてたら取りつけての使用感も書こうかな
361:名無し迷彩
22/05/31 12:28:30.50 0b3YpVVMd.net
ホロサイトを長く使おうと思うと純正箱よりもペリカンみたいに密閉できるケースにカメラ用乾燥剤とともに入れた方がいい?
362:名無し迷彩
22/05/31 12:35:37.89 dCYxrCVJd.net
>>356
無水エタノール漬け
363:名無し迷彩 (JP 0Hab-vmDS)
22/05/31 13:15:50 z5EFPEjwH.net
EOTECHのレンズ剥離原因はどうやら湿度だけじゃない可能性があるんだよな
自分もEXPS2を去年夏に買ってから普通に銃につけっぱなしなんだけど、防湿庫的なので保管した方がレンズ剥離までの寿命伸びるんかな
364:名無し迷彩
22/05/31 22:36:27.38 hHnqlfcg0.net
ホロなんて一回覗いて
おおスゲェ戦闘機にピパーみたいだ!
って一瞬の感動の為だけのもんだったな
コンタクトから眼鏡に替えたらいらない子になっちゃった
365:名無し迷彩
22/05/31 22:46:45.42 nJ2U3J6B0.net
日本語でok
366:名無し迷彩
22/05/31 22:48:42.39 Vg5ajgoe0.net
ピーパーって何?
367:名無し迷彩
22/05/31 23:24:15.85 y7QWRdswr.net
コンタクトからメガネになったこととの関連性もよく分からないんだが
368:名無し迷彩
22/06/01 00:16:25.63 xXW/TLTj0.net
ああごめんなさい
オレの乱視のタイプは眼鏡では矯正できないタイプのようで
角膜の健康優先で眼鏡に替えたらボケボケで使い物にならなくなったんだ
以来プリズムサイトやトゥルーワンの変倍スコープ信者になりました
369:名無し迷彩
22/06/01 04:27:13.81 b97c25IKr.net
>>363
そういうことか、すまん
乱視ない人か、矯正できないとホロサイトは厳しいよな
370:名無し迷彩
22/06/01 11:47:42.92 XqUfKYOld.net
くっきり見える人羨ましいわ
乱視マンはLPVOだからな
重いよw
371:名無し迷彩
22/06/01 12:00:52.74 EyvGoOLEd.net
重いし高いのだ
372:名無し迷彩
22/06/01 13:48:59.66 xXW/TLTj0.net
ブースター運用で嵩張るよりスマートだから好き
リングマウントトップに小型ダット載せればとりあえず最強になる
ライザー噛ましてPEC載せたり
サーマルとタンデムとか色々夢が広がる
373:名無し迷彩
22/06/01 17:30:25.23 vI6QFlXGd.net
10インチぐらいのハンドガードと組み合わせたときにショートスコープはバランス悪い気がするんだよなー。
13インチぐらいあると似合うんだけど。
374:名無し迷彩
22/06/01 18:40:01.78 6ET5QktId.net
そこでこのサプレッサー
375:名無し迷彩 (ワッチョイW 2b1c-N4CD)
22/06/01 19:07:56 Y5G0SSss0.net
DD RIS2のMk18とかHK416みたいなマッシブなハンドガードだと34mmでも似合うぞ
SMRとかの細身のならT1T2みたいなチューブドットの方がいい気がする
376:名無し迷彩
22/06/01 22:15:22.63 cF7foUsa0.net
マウント込みで300から400gくらいにショートスコープない?
377:名無し迷彩
22/06/01 22:27:38.31 Y5G0SSss0.net
マウント次第だけどリュポのVXフリーダムシリーズとか軽いよ
9.6オンス(約272g)
378:名無し迷彩
22/06/02 10:50:13.78 aOlJFlMA0.net
ショートスコープはレースガンのように
バレルが16~18インチ、ハンドガードが15~17インチが一番似合うと思う
379:名無し迷彩
22/06/02 11:30:11.06 vtHOoeIaa.net
DMRの上にものっかるもんな
380:名無し迷彩 (ワッチョイW 0942-3GcN)
22/06/02 22:04:27 ObbQgSIe0.net
もしご存じの方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですか、
EOtechのグリーンのレティクルって使い勝手はいかがでしょうか?
初ホロ買おうと思うのですが、やはりレッドの方が無難でしょうか?
381:名無し迷彩
22/06/02 22:39:24.26 X0A6kaSf0.net
>>372
ありがとうございます。リュポは軽いスコープが多いのね。
382:名無し迷彩
22/06/03 00:54:53.96 0oaDav1x0.net
>>375
視認性は確かにいいんだけどフレッシュレート?のせいか素早く銃を動かすと点滅ぽく見えてしまう
383:名無し迷彩
22/06/03 02:42:20.22 1KIjT9IoM.net
>>375
個人的には最高、赤はもう使う気になれない
384:名無し迷彩
22/06/03 03:52:24.95 PXfSINRn0.net
緑の光だと暗順応がキャンセルされるから個人的には微妙
385:名無し迷彩
22/06/03 08:27:05.11 iA+GXK7Td.net
緑は草むらや森だとロストする。
乾燥気候の緑が少ない所が対象のサイトなので日本だと
386:名無し迷彩
22/06/03 11:39:51.57 wPCG88zOa.net
緑ホロは数年ほど森林系フィールドで使ってて何人かに貸してるけど、草木とは緑の質が違うからロストしたってことは無いし話も聞かなかったわ ただ赤の方が確実に目立つし輝度下げても見えるメリットはある
MSRみたいな緑ドットはロスするのはわかる
アジア人の光彩には赤より緑のほうが視認しやすいってのもあるみたいだし好みで良いんじゃね
387:名無し迷彩
22/06/03 11:43:23.73 iwPODAhhd.net
乱視テストで赤みづらい緑みづらいで決めたらいいんじゃないかな?
388:名無し迷彩
22/06/03 12:16:34.73 2DxdvHCKp.net
ホロサンの緑ドットしか経験ないけど草や森で見失うなんてことは全くないな
夜戦中の低めの輝度の場合、赤ドットはフラッシュライトの光でかき消されやすいけど
緑ドットはかき消されにくかったな
389:名無し迷彩
22/06/03 12:28:46.39 RBPuQpsid.net
明らかに自然界の緑とは違う色だからな
個人的に緑地で視易かったのはトリジコンのアンバーやホロサンのゴールド
ただしコイツ等は乾燥地帯だとマジで風景に同化してしまう
390:名無し迷彩
22/06/03 13:07:11.07 mX3pOKHpd.net
375です。
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
ドットサイトとは違った特別感を味わう意味でも、グリーンのレティクルのやつをポチりました!届くのが楽しみです。
何度も質問で申し訳ないのですが、レンズプロテクターはあきゅらぼのやつを買おうと思ってるのですが、他におすすめなどありますか?
391:名無し迷彩
22/06/03 22:49:23.75 0oaDav1x0.net
>>385
森林でも緑見易くてはいいよ!
392:名無し迷彩
22/06/05 17:11:26.49 16qxXOkR0.net
>>385
あきゅらぼの物がいいんじゃないかな。
ANSやフリーダムアートのような外装と本体の間にフックを差し込むタイプのレンズガードだと、
レンズが締め付けられて負荷が掛かり、アメーバが発生する一因ではないかと考察されていたりする。
私は昨年9月にEXPS2 Greenを買って、あきゅらぼのプロテクターを付けっぱなしにしているけど、アメーバはまだ発生していない。
393:名無し迷彩
22/06/06 00:04:14.74 u1cKCjCs0.net
>>387
ありがとうございます。
早速あきゅらぼのプロテクターを付けます!!
394:名無し迷彩
22/06/06 21:33:56.60 PP01Vr1hd0606.net
昨日ペイペイの還元マシマシだったからHolosun AEMSポチってみた
モノは良さそうだけどマウントT1互換規格じゃないのが痛ぇ
395:名無し迷彩
22/06/06 23:09:47.42 zRngHBdsp.net
仮にT1T2規格だったとしても結局マウントしたときの高さは違っちゃうだろうからなあ
AEMSで1.93や2.26とかになるマウントじゃないとあんまり旨味がない気がする
アメリカだと社外マウントが既に出てるけど、2.26マウントが出たら欲しいな
AEMSの悪いところはマウントが独自なのと、僅かに魚眼レンズ気味なところ
魚眼は海外のレビューだと気にしてない人が多いし自分も気にならないレベルだったけど、魚眼じゃないに越したことはない
良いところは本体サイズに対するレンズの大きさ、軽さ、コンパクトさ
ウィン/エレベダイアル、輝度ボタン等がボディとツライチになってるから筐体がスリムで視界をブロックしないのも良い
標準装備の前後保護レンズもサバゲー用途にはありがたい
396:名無し迷彩
22/06/07 00:19:31.84 ti5L5JgP0.net
>>388
レンズプロテクターは本体に負荷かかるしアメーバの原因て言う人もいるから無い方がいいかも
18年製造のEXPSだと箱だしのVSRGスペ至近距離でも割れなかったし
弾は.2と.25で試した
397:名無し迷彩
22/06/07 06:51:48.57 +rKMY/Bod.net
ひえーマジ?よくやるよ
398:名無し迷彩
22/06/07 16:18:54.95 ti5L5JgP0.net
>>392
みんなプロテクター着けないと割れるって行ってるけど本当に割れるんかなと思って調べてたら552か何かの古いやつでたえてたから撃ってみたw
399:名無し迷彩
22/06/07 16:28:33.44 DJileub20.net
実物のEXPSが割れた報告があるから、過信はできない
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
400:名無し迷彩
22/06/07 16:29:55.88 CW7E7ovyd.net
対物側は強くても接眼側が弱いとかもよくある
401:名無し迷彩
22/06/07 17:29:52.03 qoL4yDy1d.net
スマホ保護フィルム貼って見事に割れとった人をミリブロで見た
402:名無し迷彩
22/06/07 17:31:15.68 FROFk7Ccr.net
単発では耐えても連続して当たったら割れるからなぁ
403:名無し迷彩
22/06/08 08:37:44.06 qdARhsWQ0.net
10万返せってwwフルオートでも食らったんかw
404:名無し迷彩
22/06/08 08:47:32.57 ivcD89EJd.net
だれに返してもらうの?
405:名無し迷彩
22/06/08 10:03:31.58 MO3Dx++kd.net
スレの上の方読むと意図的に光学機器狙って撃つクズが居るらしい
406:名無し迷彩
22/06/08 12:26:20.72 ycs/F2Gtd.net
嫌な手練れだな…
407:名無し迷彩
22/06/09 00:19:36.01 mGmRloPL0.net
>>400
まじかよ・・・
408:名無し迷彩
22/06/09 08:11:49.97 XAyF7OlYd.net
壊れて困るものは持ってきちゃいかんよ
本職のは経費で落ちる消耗品だし
409:名無し迷彩
22/06/09 10:38:16.20 bVIi2xbn0.net
普通にサバゲで使ってます、対物側に透明度の高いアクリル板はめ込んでるけど
まったく問題ないよガラスの光透過率93%アクリルは94%
410:名無し迷彩
22/06/09 12:42:13.05 9f8dXfYEd.net
アクリルなの?
一撃で割れない?
俺はポリカ板2mmのでっかいのから切り抜いてるけどアクリルでも耐衝いける??
411:名無し迷彩
22/06/09 12:50:10.86 bVIi2xbn0.net
>>405
水族館用の透明度高いアクリルを抜いて作って貰ってる
歪みもなくて綺麗ですよん
412:名無し迷彩
22/06/09 13:15:01.90 nzMAcrT9d.net
自分も2mmのアクリルから切り出して作ってたけど、10mも離れてたらそうそう割れない
流石に0距離だと割れるけど、一発は防げるから個人的には十分
透明度に関しては2mm厚だとほぼ差はないけど、ポリカは砂埃ですぐ細かいキズがつくのが気になる
413:名無し迷彩
22/06/09 13:27:20.73 nzMAcrT9d.net
>>407はT1サイズの話だけど、ホロサイトとかレンズの大きいやつは2mm厚だともっと長距離でも割れるかも
414:名無し迷彩
22/06/09 14:33:13.86 hdsDGQ5yd.net
30mm前後のカメラ用レンズフィルターオヌヌメ
415:名無し迷彩
22/06/09 16:36:22.49 bVIi2xbn0.net
>>408
自分はT2使ってますけど、純正のキャップカバー(対物透明)をつけたまま使ってましたね
無ければレプからその部分だけ取っ払ってアクリル板載せ替えて使うとかかな
カメラ用のプロテクタは37mm以下は自分では見つけれなかった
Amazonであきゅらぼレンズプロテクタ(2mmポリカ)はあったね
600円で守れるならOKでしょ
416:名無し迷彩
22/06/09 17:00:56.56 XAyF7OlYd.net
対物透明ってT2にもあるの?
H2からの載せ替えではなく?
417:名無し迷彩
22/06/09 17:21:25.75 bVIi2xbn0.net
>>411
今見てきたら社外品やった、純正のは透明のじゃなかった、箱に入ったまんまや、すまぬ
418:名無し迷彩
22/06/09 20:54:45.48 IPvQRmam0.net
シュアファイアのXシリーズも実物アンチ?によく狙い打たれるらしいね、マウントしてサバゲで使ってると
419:名無し迷彩
22/06/09 22:26:42.86 qI1WhMHoa.net
Xってピストル用のだっけ?
よく狙えるな
420:名無し迷彩
22/06/09 22:46:23.23 nzMAcrT9d.net
完全に静止してる相手ならともかく、動き回る直径数センチの的を狙ったところで、エアソフトの弾速ではそうそう当たらんけどな
逆に狙ったつもりはなくても直撃することもままあるけど