昔のエアガン・モデルガンの思い出 4挺目at GUN
昔のエアガン・モデルガンの思い出 4挺目 - 暇つぶし2ch2:名無し迷彩
21/08/29 20:08:42.85 DIB+LN4T0.net
>>1
20年前のコクサイパイソン
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

3:名無し迷彩
21/08/29 20:11:20.55 TWGaWw3h0.net
いきなり汚されるスレ

4:名無し迷彩
21/08/29 20:14:15.46 4jpkFr9G0.net
>>3
前スレからの続きでしょ

5:名無し迷彩
21/08/29 21:54:47.43 BvJ6I+Wz0.net
だーからワッチョイIP付きで立てろとあれほど

6:名無し迷彩
21/08/29 21:55:26.07 Lc5WZIzV0.net
>>1おつ

7:名無し迷彩
21/08/29 22:06:47.28 4jpkFr9G0.net
>>5
特に荒れてなかったのと、前スレも付いてないから同じ仕様で立てたよ。
どうしても嫌ならあなたが立ててくれ

8:名無し迷彩
21/08/29 23:28:20.02 K8bcXOPo0.net
>>1


9:名無し迷彩
21/08/30 01:00:33.69 KHa4H12h0.net
前スレ>>993の作モGM、ハンマーのシアと噛む爪が完全に欠けてるね。
URLリンク(i.imgur.com)
交換はハンマーとシアのセットで行くのがいいと思う。
部品請求は…ダメもとで問い合わせやる価値はあると思うけど
もしダメだったらとりあえずメルカリにハンマーとシアはあったぞ。

10:名無し迷彩
21/08/30 01:33:56.96 +2jfEuaZ0.net
最初からMGCとか買えばいいのに
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

11:名無し迷彩
21/08/30 02:05:58.88 w5kOwEea0.net
>>1乙です
出戻り初心者だけど前スレの話で、雑誌の後ろによく載ってた明和模型いまも健在なんだね
ちょっと行ける人羨ましいけど地方者だし一生行く機会なさそうw
もはやキットですらいつか2万円台突入も見えてきそうなマルシンの組立式、ちょっと欲しかったドルフィンも
M9再販の折に明和でも値上がりするかなと思って冬のうちにシルバーを通販してお世話になった
と思ったらいまだにお値段据え置き(11100円税抜)のままでいてくれる
こういうとこの通販在庫とか見た事ない量積んでありそうで見てみたい

12:名無し迷彩
21/08/30 07:48:31.09 rtih7ofS0.net
>>11
明和模型は老舗でありながら現代に対応して海外製エアガンもしっかり揃えてる。
今後も生き残れそうなお店だよ

13:名無し迷彩
21/08/30 23:06:28.00 w5kOwEea0.net
>>12
そうなんだ 名店とのことでネットでレポは見たけど立派な品揃えだった

14:名無し迷彩
21/08/30 23:10:40.76 +2jfEuaZ0.net
30年くらい前のコクサイリボルバー
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

15:名無し迷彩
21/08/30 23:44:37.60 Js8J/y8R0.net
明和模型は、昔掘り出し物を探しに行ったときに、
店員さんとお客がマルシンの品質について電話でやりあってたのを思い出した。
どっちの言い分もなんとなく分かるだけにいたたまれなくなった。

16:名無し迷彩
21/08/30 23:50:53.85 XQR6TLRb0.net
ググってみたが一度は訪れてみたい店だね

17:名無し迷彩
21/08/31 07:55:24.06 UajcoUm80.net
明和模型は20年位前にGUN誌で数ページの広告出していた頃は
良くお世話になっていたわ。特価で9800円で売っていたFAMASは実家に眠ってる。

18:名無し迷彩
21/08/31 11:19:15.22 vbDoYyXb0.net
てか今でも使うな明和模型
URLリンク(www.meiwamokei.com)
テーブル組みの在庫ページが平成感あるけどw

19:名無し迷彩
21/08/31 13:18:58.41 M/uiDbkT0.net
いまだにMGCを超えるローマンは出てない
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

20:名無し迷彩
21/08/31 14:49:43.65 XIE7X99J0.net
至るところにロリハゲゴミナイフ
最早ゴキブリ並み

21:名無し迷彩
21/08/31 18:51:01.80 7lsXj5cP0.net
>>17
今じゃファマスの値段が破格に感じるな

22:名無し迷彩
21/08/31 19:23:03.34 4yWQRiL50.net
明和模型では、モーゼルのホルスターストックとハーネス、ルガー8インチ用の板ストック等レアな物が買えて良かった。

23:名無し迷彩
21/08/31 19:25:11.20 /81Gqzg90.net
>>20
どういう意味?

24:名無し迷彩
21/08/31 20:42:19.66 M/uiDbkT0.net
>>22
モーゼルの木グリは良いね
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

25:名無し迷彩
21/08/31 20:58:16.44 j8H1zRi+0.net
>>23
飽きもせず似たような構図でナイフ絡めた写真をupする爺ちゃんの事じゃね?
以前から結構見るけど構図とかナイフとかクソミソに言われてもupし続けるアイアンメンタル爺。
産まれて初めて買ったモデルガンは自分でバイトして買ったMGCのM29だった。
時代は巡って今はタナカのM29を持ってるが見る度にほろ苦い思い出も蘇る。
当時のM29はプラだったと思うし造形も今見ると笑えるだろうけど44マグナムは映画と共に心に残ってるわ。

26:名無し迷彩
21/08/31 21:59:26.31 OTKRcsTt0.net
>>25
お、おう。
別に悪くないんじゃないかな

27:名無し迷彩
21/09/01 08:17:59.34 IS8EGtqH0.net
>>15
言い分といえば関係ないけどこの某通販の一文を思い出したw
//store.shopping.yahoo.co.jp/mimiy/tb4920136001770.html
マルシンに対する当てつけのように全部のキット商品に貼られてて笑っちゃった
動かなくても当たり前というガン業界の、メーカーと客の甘え甘やかしへの批判や自嘲は
よく散見されるところだけどまあ一般のトイショップの感覚からしたらこうなるわなあと

>※【発火式モデルガンに関して】
 かなり以前「完成品M1911」をお求めになったお客様から
 「火薬を入れて発火させたら完成品の新品なのにスライドが割れた」と相談をうけたことがありました。
 その際にマルシンさんに言われたのが「新品でも分解して十分すり合わせしてから使うのが常識だよ」でした。
 それ以降当店では完成品は一切取り扱っていません。
>そのまま火薬をセットして破損する恐れのある「マルシン完成品」とは違い、
 ご自身の手で組み立てることで、実銃の仕組みや構造を理解することができ、
 またすり合わせの必要性も自ずと理解できるKIT製品を当店ではおすすめしています。

28:名無し迷彩
21/09/01 08:58:37.42 z50eUrD30.net
モデルガンに関しては、動作確認できないしメーカーの言い分も分かるが
昔は常識だった事でも今は知らない人の方が多いだろうからな。

29:名無し迷彩
21/09/01 09:57:06.36 +55wqyb70.net
モデルガンは壊れるし、発火すれば汚れるからその都度清掃が必須等の説明は、メーカーからご新規さんに向けてもっと周知徹底すべきなのかもね。

30:名無し迷彩
21/09/01 12:25:11.10 avjhAi9rL
そうか モデルガンは壊れたり汚れたりするのがケシカラン時代になったのか・・・やれやれ
ウエスタンやアクション映画とかの銃をメンテするシーンに憧れたのは昔の話、だな

31:名無し迷彩
21/09/01 12:35:37.32 /ld336np0.net
それよりP7のモデルガン出して欲しい
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

32:名無し迷彩
21/09/01 18:13:29.16 KFrc9ZG/0.net
>>25
センスの無いダサいもん見せられてもなあ
持ち物自慢の場じゃないんだからスレタイとは関係無いんだよな

33:名無し迷彩
21/09/01 18:49:37.04 /ld336np0.net
>>32
貴方のセンスの良いダサくない物ドゾー

34:名無し迷彩
21/09/01 20:09:11.56 +xsa97lq0.net
チーフなエアガンで鳩を撃ったり弟を撃ったり
近所の怖い犬を撃った話しようぜ!
銀玉鉄砲や円盤ダマや巻玉火薬や爆竹やミサイルロケット火薬爆弾
粗大ゴミの日にラジオやテレビから真空管を取り出して真空管爆弾投げまくって破裂させり
癇癪玉を道路にばら撒いて車に踏ませたり楽しかったよな!
爆竹、テメーだけはダメだ

35:名無し迷彩
21/09/01 21:19:35.21 5dfuue3k0.net
>>25
>>33で顔面キムチレッドだからアイアンメンタルなのは間違いだね

36:名無し迷彩
21/09/01 23:30:33.87 /ld336np0.net
これでも見て落ち着けよ
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

37:名無し迷彩
21/09/02 00:44:20.49 HX3upf+40.net
通常の使い方しててもBLK一発で壊れることもあって保証もなく自分で部品交換するのを承知で購入する製品ってのも他に類を見ないな
俺は慣れちゃっているけどw

38:名無し迷彩
21/09/02 07:27:50.90 LiS8tVGa0.net
>>36
また懐かしい物持ってきたな

39:名無し迷彩
21/09/02 08:12:51.52 aGKnhWG20.net
おもちゃ屋さんが扱う商品の中じゃパチモン中華以外じゃこれくらいなもんだろね… まあ
昭和当時の技術不足
頑丈動作の実銃という正解が最初にあってそれを再現しなきゃいけない
そのうえ造りに法的制限
という特殊すぎる事情があってこういう文化になっちゃった仕方なさもあるけど
前に某マックの忘れたいエアガンTOP10動画で言ってた
ハドソン社長に不動品の相談電話した時のエピは笑った

40:名無し迷彩
21/09/02 10:28:34.34 DGdwfmozE
>>39
(不具合を)「直して売るのが小売りだろうがッ」 だったっけ?
P?法以降の現在では考えられないwww が、ある意味ド正論、名言でもある

41:名無し迷彩
21/09/19 14:42:40.15 pEtNUXsy0.net
>>39
昔ショップにいた時にハドソンの南部十四年式を買った親子が、火薬を入れてもブローバックしないと相談に来たのを見掛けた事があった…
これ今ならどう対応するんだろう?

42:名無し迷彩
21/09/19 15:43:50.10 YRdKaLwl0.net
>>41
このように写真を撮って楽しむ
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

43:名無し迷彩
21/09/19 17:45:59.27 iiEbRdgL0.net
いつの間にかマルイのガスリボもここの仲間入りか

44:名無し迷彩
21/09/19 17:48:55.64 iiEbRdgL0.net
>>42
お前ブルマ買ってるロリコンハゲなんだって?

45:名無し迷彩
21/09/22 22:23:36.68 bsKTzpwx0.net
コクサイのオリンピアについて詳しい人いたら教えて欲しい
ホップアップが付いているのは箱にNEWと書かれているものだけでしょうか?
また、茶色グリップでホップアップの付いているモデルはあるのでしょうか?
サバゲのハンドガン戦で珍しいエアガンを使ってみたく、検討しています。

46:名無し迷彩
21/09/23 00:35:13.37 UIrUl6Op0.net
妹に「やめてー」と叫ばせなかをら発火する。妹小4 俺中1

47:名無し迷彩
21/09/23 07:19:29.75 xnh+5B4z0.net
>>45
初期型のみノンホップでうちにある茶色グリップは(中期?)AT.FFと称するホップ付きです
「仕様変更のお知らせ」という別紙の取説が入ってるけど
箱にNEWとは書いてないなぁ
んで黒グリップの後期はホップ付きでシアにスチールをインサートして強化されてます

48:名無し迷彩
21/09/23 10:05:39.75 L86G1FyC0.net
>>47
詳しくレスいただきありがとうございます
中期型なら茶グリップのホップはあるんですか!
初期型との見分け方が分からないのが難ですね

49:名無し迷彩
21/09/23 11:07:32.60 .net
ホップなしの方が命中精度は高いぞ

50:名無し迷彩
21/09/23 12:24:35.52 Y1hihUJr0.net
サバゲで使う予定なのでホップ必須です
命中精度というよりはオリンピアの形が好きなので

51:名無し迷彩
21/09/23 12:35:27.19 .net
パッキン含めて消耗パーツ自作必須だから後悔することになるぞ
純正使うよりイモネジぶっ刺した方が圧倒的に修理が楽

52:名無し迷彩
21/09/23 13:08:30.53 1sZgpzOJ0.net
本当に使うつもりならパーツ取りも含めて何丁か入手した方がいいよ。

53:名無し迷彩
21/09/24 12:34:58.43 /Q1Bv5AU0.net
モデルガンで出して欲しい
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

54:名無し迷彩
21/10/10 08:26:15.68 Fnwj8ouE0.net
今更こんな事を書いても手遅れだろうけど
コクサイオリンピアを昔サバゲーで使ってた俺としては言っておきたい。
純正ホップとか本当にただのゴミでしかない。
ノンホップを自分で加工してホップ化するか糞ホップ付を改修するか
出来ないと話にならない。
それすら出来ないなら買わないほうが良い。

55:名無し迷彩
21/10/10 13:27:29.22 3hMjvNmr0.net
バカには何言っても無駄だからいちいち書き込まんでいいぞ

56:名無し迷彩
21/10/10 14:05:24.80 ZAhJ4VT60.net
鼓弾以外は興味ない

57:名無し迷彩
21/10/10 15:15:07.79 Tfn2pJ7i0.net
>>54
ありがとう、参考になりました。
>>55
死ね

58:名無し迷彩
21/10/22 00:32:54.16 uu4EjiqN0.net
>>41
「日本軍の拳銃ですから調子悪いんです」でおk

59:名無し迷彩
21/10/22 09:58:33.28 SkqCcTRW0.net
ハドソンと聞くと2コンに向かって「ハドソ~ン!」と叫ばないからじゃない?と思ってしまう。

60:名無し迷彩
21/10/22 11:34:02.97 vaplv9fz0.net
モデルガンなんて完全作動しないのが当たり前だった
こんにち的な感覚だとありえないけどね

61:名無し迷彩
21/10/22 12:18:03.49 yd7u99J80.net
MGC以外はね

62:名無し迷彩
21/10/22 13:33:52.42 DM9WuOi43
その代償がなぁ・・・ ルガーP08、オートマグ、M1873、?59や39 etc. 1911以外は何とかならんかったかなー メンテの度に萎える。
特にオートマグと08に至っては撃つ度にフィールドストリップ(=前バラシ)が面倒くさくて、そもそも作動させる気にもならない。

機構がリアルになった閉鎖系カート採用後は作動に関しては各社ドッコイドッコイになっちまったし・・・

63:名無し迷彩
21/10/22 15:39:06.94 SfRVfZt50.net
倉庫から未使用のJACのm16(外部ソース式)出てきたんだが
これってメルカリで売ってもいいの?

64:名無し迷彩
21/10/22 15:43:29.20 SfRVfZt50.net
銃刀法規制に引っかからないかなと思いまして
もし引っかかるならどうしたらええんやろか?

65:名無し迷彩
21/10/22 15:53:31.63 WvYZRE230.net
このように写真に撮って楽しむだけにする
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

66:名無し迷彩
21/10/22 15:54:10.72 HVxhsLVz0.net
引っかかるだろうなあ
一旦スプリング抜いて「機能しません」扱いで売れば?
スプリング付けますって

67:名無し迷彩
21/10/22 16:02:07.86 SfRVfZt50.net
やはり引っかかるのね
ヤフオクとか見てると
たまに出品あるからどっちなんやろかと思ってたわ

68:名無し迷彩
21/10/22 16:27:17.05 Z/APmv/O0.net
JACって何がダメなの?

69:名無し迷彩
21/10/22 16:47:11.52 UpNZWYkf0.net
基本外部ソースでいくらでも高圧かけられるからな
ただ、リキチャ可能だしロットによっては内部に高圧リリースが組み込まれてる
そういうの知らないと、BV式=違法って短絡してるのは多い
0.4j自主規制時代の製品だし、違法パワーじゃないと動かないってことはない
法を守って使ってくださいでいい気はするけどね
厄介事が嫌なら粗大ごみで始末したほうが賢明なのも確かだが

70:名無し迷彩
21/10/22 17:05:19.29 F6TIPZmL0.net
>>69
なるほど
売ること自体は問題ないってこと?

71:名無し迷彩
21/10/22 17:15:53.81 F6TIPZmL0.net
>>68
外部ソースだといくらでも出力上げれて2006年の銃刀法に引っかかるとかなんとか…
そんな記憶

72:名無し迷彩
21/10/22 17:29:43.32 Z/APmv/O0.net
JACって駄目なんだ
警察持ってかなきゃ駄目なのかな
面倒くさい

73:名無し迷彩
21/10/22 18:48:30.59 v7eowONv0.net
普通にリサイクルショップでも見掛けるがなあ

74:名無し迷彩
21/10/22 18:52:39.36 DQnA7Uc10.net
JACのは普通にメルカリヤフオクで売ってるでしょ

75:名無し迷彩
21/10/22 19:04:27.33 UpNZWYkf0.net
>>74
んだよね
外部ソースのみ高圧対策なしのウージーやアサヒ製品でも現状問題なく売り買いされてる
>>70
現状問題とはされていないが、未来永劫そのままだとは限らない
また譲渡した相手がなんかやらかして、入手ルートとして捜査などを受けて不愉快な思いをしないという保証もない
生半可な知識の正義厨が違反申告してトラブルになる可能性も否定できない

76:名無し迷彩
21/10/22 21:35:29.10 UHMcawkW0.net
圧を掛ければ初速が上がるから違法じゃないの?ってだけで
明確にBV式は違法とは書かれていないでしょ。
電動ガンのバネを変えれば初速が上がるから違法と言ってるのと大差無い
心配なら中身抜いて売ればいい。

77:名無し迷彩
21/10/24 15:09:21.84 Bewfh5AT0.net
アサヒのグリースガン手に入れたけど撃ってみてあまりの性能の低さに驚いた。
初速は出てるんだろうけど飛ばないし当たらないし弾が散りまくる。
今の電動ガンとは大違い

78:名無し迷彩
21/10/24 18:16:35.92 OydnCxWc0.net
>>61
まあMGCはスケールモデル的な他社と違いメカを独創的にアレンジしても作動させる事を前提にしてたメーカーだから

79:名無し迷彩
21/10/25 09:41:47.27 7OODzo7+0.net
>>77
子供の頃美味くて仕方なかったものを中年になって食ってみたら糞まずかったのと似てる。

80:名無し迷彩
21/10/27 23:48:14.31 t9FOcV/L0.net
中学生の時に、岡山の天満屋でマルゼンのS&Wのカートリッジのエアコキ買ったなぁ。
マルイのエアコキみたいに後ろにコッキングするんじゃなくて、前にスライド押してコッキングしてさ、
撃つとスライドが勢いよく後ろに下がって、カートリッジが排莢されるの。
それであれは設計上の問題なのか、スライドに段々ひび割れが出来てきてさ、ある時撃った瞬間にスライド部分が自分に向かって飛んでくるんだよね。
友達も同じシリーズ?のエアコキ持ってて、同じ壊れ方してたわ。

81:名無し迷彩
21/10/27 23:50:41.27 t9FOcV/L0.net
あと、同じマルゼンのminiウージー買った。
マシンガンタイプなのに連射なんかもっての他で、一回一回コッキングするんだよな。

82:名無し迷彩
21/10/27 23:51:10.47 pR1T6AJL0.net
大正時代の話するなよ

83:名無し迷彩
21/10/28 00:17:24.34 6E7CcBFI0.net
あの頃は、BB弾の値段も半端なく高かったな。確か100発位で400円位してた。
勿論、材質や精度はそれなりに良かったんだけどな。綺麗なピンクとか緑とかだった。

84:名無し迷彩
21/10/28 00:25:29.62 Net1FUg50.net
>>80
俺は それらのキットのヤツ買って組み立ててた
ルガーP08好きだったんだけど 構造上ポンプが本体外に飛び出すのが悲しかった
でもカートが飛ぶのが楽しくて愛用してた

85:名無し迷彩
21/10/28 01:02:26.99 h0Ve1GLY0.net
アサヒのは気圧だけじゃなく流量も確保してやらないとだよ
しょっぱいエアタンとかじゃ話にならない。

86:名無し迷彩
21/10/28 13:52:14.82 Eicr5w1j0.net
昔のBB弾はえらく綺麗だったな。あと重量弾は糞重そうな感じの色と材質で。
ビーズ玉みたいな色付き透明の弾もあった。今はすごく安いんだけど白とか味気なさすぎ。

87:名無し迷彩
21/10/28 15:40:42.91 haJFh7fW0.net
S2Sの主力バイオBB弾がグリーン、ピンク、茶色だぞ

88:名無し迷彩
21/10/28 17:49:42.72 n4Vayhel0.net
マルゼンのKG9やミニウージーの頃のBB弾にはシワシワの弾が混ざってたよなw

89:名無し迷彩
21/10/28 18:55:23.58 RQ6/iPGt0.net
>>86,88
80's末期~90's前半ごろに保存した袋に透明な玉も残ってた
URLリンク(i.imgur.com)
まん中あたりの黒っぽい大きめの玉はたぶんスリングショット用の7mm鉛玉
しわくちゃ、金平糖、パーティングズレなどのイレギュラーな玉も保存してあるはずとおもって
引き出しを漁ってみたが見つからなかったので押入れの奥深くのオモチャ箱にしまったのかも
ほかにもテルテルボーズじゃないツヅミ弾や円盤鉄砲の弾、銀玉鉄砲の弾とかも何百発かずつ残ってるはず

90:名無し迷彩
21/10/28 18:59:34.95 RQ6/iPGt0.net
>>86
メタリック色で1000発入り1000円の「デジコン STRAIGHT 0.30g BB弾」なら
サンエーの給弾ボトルにたっぷり残ってるわ

91:名無し迷彩
21/10/28 21:29:25.43 Net1FUg50.net
パールBBなら100発ぐらい持ってるわ
買ったは良いが高価だったんで勿体なくて今に至る

92:名無し迷彩
21/10/28 22:24:47.96 VoERrbhq0.net
マスダヤのSS5持ってたな。
今から40年程前は、エアガンとかエアーソフトガンとは呼ばすに空気銃って狩猟用の鉛のちっこい弾を飛ばすのと同じ呼び方してた。
くにゃくにゃした半透明ピンクのテルテル坊主の弾だったな。

93:名無し迷彩
21/10/28 22:51:43.03 dyI9kvlC0.net
おおらかな時代の話しだけど、中学生の頃夜の学校に忍び込んでサバゲーってか撃ち合いやったな。田舎の各学年1クラスしか無いような学校なもんで、だいたい一年から3年まで銃好きの男はだいたい集合。マルイのエアコキハンドガン 電動ガン ロケット花火や煙玉 車の発煙筒に2B弾に爆竹が飛び交い降参するまで撃ち込むカオスな遊びだったよ。今じゃできんわなこんな子供

94:名無し迷彩
21/10/28 22:53:24.61 dyI9kvlC0.net
>>93
あっドラゴン20連発を忘れてた

95:名無し迷彩
21/10/28 22:54:09.07 AnyRmpif0.net
ビニールパイプにロケット花火を差し込んでバズーカ砲遊びしたあのころ

96:名無し迷彩
21/10/28 22:59:52.64 dyI9kvlC0.net
>>95
やったね〜そのエンビ管を何本もガムテで束ねて改造100円ライターで連射したりな

97:名無し迷彩
21/10/29 00:16:43.18 eG7U2E7W0.net
2B弾とマルイのエアコキや電動ガンとじゃ時代がかけはなれてるだろ

98:名無し迷彩
21/10/29 06:29:02.78 CpvofbeK0.net
だよね
話し作るにしても2B弾は無いな
せめて爆竹だよ

99:名無し迷彩
21/10/29 06:33:41.16 Eomj4YWA0.net
>>97
悪い悪いその後継のNAクラッカーってやつだ。
ライターで火をつけて煙が黄色くなるとやばいやつ。水の中でも爆発するやつ

100:名無し迷彩
21/10/29 07:52:58.26 CjC9wA5b0.net
あったなクラッカー
2Bより威力は抑えてあったんだっけ?
マッチの擦るとこでも着火できたので便利だった

101:名無し迷彩
21/10/29 09:01:52.99 R6EMgAyI0.net
クラッカーボールとか癇癪玉とか言ってたヤツなら覚えてる。

102:名無し迷彩
21/10/29 09:08:18.28 vxcLLld30.net
>>100
あれ2B弾で通じてたもんだからまさか突っ込まれるとは思わなかった。
威力に関してはどうなんだろうね? 確か本来の2B弾ってアスファルトでも着火できたはず。
つか人に投げたり虫を爆破するのが正しい遊び方って狂ってるよな。

103:名無し迷彩
21/10/29 09:20:30.12 F/pByT4l0.net
>>93
一番楽しい頃だね。ロケット花火や10連装花火や爆竹とかも混ざってあまりの面白さに嬉しくて子供が狂ったような歓声を上げて撃ちあってた。

104:名無し迷彩
21/10/29 09:32:10.82 ibKo1QqD0.net
一度だけ2B弾が飛んだ事あったな
地面に挿して火を点けたら30cm程の高さだったが飛んだわ
再現しようと店のを買い占めたけどそれ一個だけだったな

105:名無し迷彩
21/10/29 09:40:54.57 vxcLLld30.net
当時の田舎の小学生中学生は普通にライター持ち歩いて 学校帰りに焚火したりロケット花火やクラッカーに煙玉で遊んだり良い時代だったよな。
 
いじめだって今みたいな陰湿なやつじゃなくて、ガキ大将がもやしっ子を守る風潮があったし なんでこんな変わっちまったんだろうな。

106:名無し迷彩
21/10/29 10:05:25.55 F/pByT4l0.net
>>105
その頃は陰湿な奴は力弱いから小さくなって本性を出さなかったけど今はネットという武器を持ったがためにそれを利用して陰湿な本性丸出しになった。
昔でも陰湿な奴は左翼運動とかして徒党組んでオラついてたじゃん。
あいつらは「私が」とか「俺が」と一人称で言わずに『我々が』と背景に多数がいるを匂わせる様な言い方をする。

107:名無し迷彩
21/10/29 12:15:02.57 Eomj4YWA0.net
>>106
なるほどな〜 おかしいなとおもってたんだよ。体重100キロ近いデブがもやしにいじめられたりしてるのみるとな。喧嘩になれば間違いなく勝てるのに。手を出すペナルティが重すぎるのも問題なんかな。

108:名無し迷彩
21/10/29 13:29:37.21 Xc72YZi90.net
>>98
導火線に火をつけた爆竹を投げ合う遊びしてた
で一回導火線の途中に火が付いた為に投げる前に指の中で爆発して親指がぱっくり…
それ以降やらなくなったと

109:名無し迷彩
21/10/29 19:51:00.23 xOtnf0gy0.net
>>107
図体でかいのでもえらく気の弱い奴はいたしチビのくせに根性があって気が強いのはいっぱいいたから

110:名無し迷彩
21/10/29 19:57:34.01 0JFcMg+h0.net
子供の時は何とも思ってなかったが
やはり身体がデカイってのは喧嘩する上で圧倒敵に有利だよな

111:名無し迷彩
21/10/29 20:39:45.33 Eomj4YWA0.net
俺も古き良き時代の学生だったからそれなりに殴り合いの喧嘩もしたけど、チビの気の強いやつ=喧嘩が強いって訳じゃないぞ。やり返してこないやつをサンドバックにするだけだ。
体重は圧倒的に有利だよ。でかい体を動かすって事は大してトレーニングしなくても標準体型以上の筋力はあるからな。でかい体の喧嘩での使い方って教えてもらえるもんじゃないし、仕方ない面もあるけど。

112:名無し迷彩
21/10/29 21:58:07.85 HSDq8s5t0.net
>>102
当時はうちの地域では2B弾は存在を知られておらず、単にあのクラッカーをそういうものとして遊んでたね
後に本などで2Bというものを知ったな
地域差や年代差があるんだろう
中学のときには爆竹に蚊取り線香をつないで時限式にしたものを休み時間に非常階段にセットしておき、授業中に鳴らすイタズラもやったな

113:名無し迷彩
21/10/29 22:36:45.57 eG7U2E7W0.net
爆竹の投げ合いやロケット花火の打ち合いは小学生の遊びで
中学にあがってからもやってる奴なんていなかったわ(昭和末期)
おおらかな時代だったってんじゃなくて悪しきゆとり世代だろ

114:名無し迷彩
21/10/29 23:26:26.09 Eomj4YWA0.net
>>113
ロケット花火や爆竹の投げ合いは小学生の頃からだけど、そこにエアガンが混ざるのは中学入ってからだったな。むしろ最初はエアガンの撃ち合いなんだが、サブウェポンとして花火類を使うやつ学生出てくる感じ。
間違いなくやってる奴は居るはずだし、それ誘われなかっただけじゃね?

115:名無し迷彩
21/10/30 03:43:27.33 .net
お前には友達が居なくて妄想で語るガキだってことはわかった

116:名無し迷彩
21/10/30 04:45:46.11 D6ILzzFq0.net
まぁ、
>>113の書き込みからも友達のいなさそうな感じが滲み出てるしな

117:名無し迷彩
21/10/30 05:03:16.00 .net
おめえだよバーカ
人が寄り付かない雰囲気ダダ漏れだぞ

118:名無し迷彩
21/10/30 06:32:56.22 MkyKD1Eu0.net
>>117
精神を病んでるのか? 他の住人穏やかに昔の事語ってるのに君だけ違うよな? 中学になって子供の撃ち合いが馬鹿っぽいのは認める。だが女子ですら混ざる一種のお祭りイベントにすら呼ばれない時点でリアルな君の本性が窺えるよ。そりゃ否定的な人格になるわな

119:名無し迷彩
21/10/30 06:44:13.16 D6ILzzFq0.net
>>117
そういう所だぞ

120:名無し迷彩
21/10/30 07:08:36.77 .net
もうバレてるから意味無い

121:名無し迷彩
21/10/30 09:49:03.91 xL7dueqc0.net
稲刈りの終わった田んぼで積んでる藁に穴を空けて基地を作り
銀玉鉄砲で撃ち合い
ぞんな中、デタッチャブルで参戦する奴が1人
弾が勿体ないらしくなかなか撃たない
当時、あの破壊力と命中率には驚いた

122:名無し迷彩
21/10/30 10:15:41.04 oOqtO09l0.net
銀玉鉄砲の時代じゃないけど小五の一時期はエアコキ所有率がクラスの6割近かったな。一部の女子ですら持ってた。学校帰りに遊ぶからランドセルに草刈りメガネやサングラスとセットで隠してね。
経験した初めての銃規制が 学校への持ち込み禁止令だからな・・・持ち物検査やった時のエアガンの山を見た担任の顔が今でも忘れられん

123:名無し迷彩
21/10/30 10:58:23.64 gN5GP2Jl0.net
LSが作る長物を出してた頃(M16とかステンガンとかトンプソンとか)小学生だったけど
お年玉はたいてそれらを購入、集団で団地の中で市街戦を展開してたw
ところがそのLSの長物がストライカーでつづみ弾を弾く構造で全く飛距離が�


124:ネい マルゼンのBBハンドガンで容易に撃破されていた悲しい思い出



125:名無し迷彩
21/10/30 13:31:29.13 NPNFtQ5Q0.net
撃ち合いごっこも小学生の頃は低学年で銀玉鉄砲、高学年でプラ弾、中学生になるとモデルガンだったなあ
MGCのハイパトとか買えないやつはコモダのチーフかイタリー製のキャップガンだった

126:名無し迷彩
21/10/30 14:12:19.94 1rBdU0cq0.net
マルイのP08とかチヨダのマークスマンガバとかはほかの同級生じゃコッキングすらできなくて優越感あった
ストライカー式のを使ってるやつは的にされてて今おもうとかわいそうな状況だった
LSのガバを親指だけでコッキングできるようになってからは連射が早くなってかなり楽しめたが
マルイやファルコンのMP5を買ってもらったやつがあらわれてからは仕返しとばかりに撃たれまくった
上級生だか中学生だかが目に怪我をしたせいでPTA通達が出てエアガンの打ち合いは禁止になった
中学になってからはPPK/SやチーフSPみたいな小さいハンドガンをカバンに隠して行くのが仲間うちで流行って
学校帰りにお寺で小石や空き缶を撃って遊んでた
どこのメーカーだったかカートリッジごとにコッキングするリボルバーが
全然飛ばないし当たらないのにやたら面白かった

127:名無し迷彩
21/10/30 14:27:11.21 U2gg+/no0.net
俺の通ってた小学校も銀玉が禁止になってたり、クラッカーボールも禁止だったな。
そんなもん、小学生までしか遊ばんアイテム禁止してどうすんだよ!って思ってた第二次ベビーブーム世代の俺。
ホントあの頃は、なんでもかんでも教師がすぐ禁止とか言い出してたな。

128:名無し迷彩
21/10/30 15:44:59.15 1rBdU0cq0.net
団塊世代はPTAにせよ労組にせよ集団で圧力行使するの好きだったからね
でも1円玉に遠くから当てられるハンドガンや、まともに弾が飛ぶリボルバー、リアルなガスブロ、フルオートガスガンなんかを作ってくれたのもその世代なんじゃないかな?
おれも団塊ジュニアだが親や教師にさんざん引っ叩かれながらも豊かな子供時代を過ごせたとおもってる
高校時代や学生時代はバイト代の大部分をつぎつぎに発売される新製品とフロンガスに注ぎこんでたが
電動ガンブーム


129:のころにはオモチャのてっぽうを卒業してたからそれ以降のことはまったく分からん



130:名無し迷彩
21/10/30 17:04:06.35 oOqtO09l0.net
最初マルイのホップ付きのエアコキハンドガンを撃った時の弾道は感激もんだったよ。30m普通に当たるんだもん。3000円のハンドガンで

131:名無し迷彩
21/10/30 17:07:01.85 U2gg+/no0.net
MGCだっけな?
もう20年異常前に買ったガスガンが、サイクロンバレルってのをウリにしてて、当時では他にない直進性だと感動してたわ。

132:名無し迷彩
21/10/30 17:07:34.87 U2gg+/no0.net
※20年以上前

133:名無し迷彩
21/10/30 18:08:02.51 rezC6Paj0.net
MGCのライフリング切ってあるインナーバレルだよね。俺も92fだけど持ってるよ。ただハズレ個体なのか微妙だった気がする。今度保管庫から出して撃ってみるかな

134:名無し迷彩
21/10/30 18:39:08.51 1rBdU0cq0.net
>>129
S&W M645かな?
発売年はたぶん89年だったとおもうので30年以上前のモデルだね
645は買わなかったけど88年に買った固定スライドのCz75や、セミオートオンリーのキャリコM1000+エースポイントならまだ残ってる
マルイのP08だけがうちに残ってる唯一のエアコキ完動品で
他のガスハンドガンも飾ってはあるけどみんな文鎮状態(完動品のはずだがガスを買わないと撃てない)

135:名無し迷彩
21/10/30 18:44:19.38 1rBdU0cq0.net
サイクロンバレルはCz75やキャリコにも使えるので1本買ったのが残ってるはずだけど
パワーロスが大きくて飛距離が落ちるから結局はずした
M645なら専用設計だったりしたのかな?

136:名無し迷彩
21/10/30 19:05:39.14 U2gg+/no0.net
型番とか忘れたけど、シルバー一色のガバメントみたいな形だった。
物置きに残ってるかもしれんから探してみるわ。

137:名無し迷彩
21/10/30 21:49:50.13 MkyKD1Eu0.net
マルイ グロック 17Lとノンホップ固定スライドガスのセンチメーターマスターを使って撃ち合いしてたなぁ。中距離はホップのあるグロック 接近戦はホップ無いけど速射の効くセンマスで。
仲間内に電動が出回る前はこれで無双とまではいかないけど充分戦えた。

138:名無し迷彩
21/10/30 22:30:57.77 RNOdwzwb0.net
ショットガンみたいなコッキング方式の方が速射性が高くてだからKG9は売れたんだろうな。
俺はかたくなにサンダーボルトスーパー使ってたけど80年代半ばすぎるとガスガンとか出てきて対抗できなくなってマルゼンのイングラムを買った。
フルセミができて1万以下というお値段とその堅牢性と性能に感動したがフロンガス台が痛かった。
300発撃つと無くなる。だからエアタンク買った。

139:名無し迷彩
21/10/30 22:34:56.75 TtqWyf0Q0.net
超初期のガスガンって、グリップからチューブが伸びてガスボンベに繋がってたよな。
あの見た目が嫌で欲しいとは思わんかった。

140:名無し迷彩
21/10/30 22:38:32.55 mG7BCn8d0.net
>>133
そうそう、サバゲーの様な遠距離ではなく6m以内位のシューティングマッチ向けだったという印象

141:名無し迷彩
21/10/30 22:47:39.83 D1L/hAIK0.net
>>136
その上KG9はあの当時のカートリッジ式では破格の装弾数だったしね
コッキングハンドルを握ったまま連射出来るし
エアガンでサバゲーを始めたTHE NINJAのメンバーがそれを本場アメリカのサバゲーに参加した際にネルスポットガンでもやって見せてアメリカ人を驚かせたとの事

マニアも知らないくらい無名な機種だしサバゲー無かったら売れなかっただろうね

142:名無し迷彩
21/10/31 01:19:55.58 zrsYKw7S0.net
>>138
ところがところが「パワーはないのに射程が長い」とサバゲでも愛用されていた、と大学の同級生から聞いた。
おれはスピードシュートとAPSで使ってたけど、汎用性の高い製品だった。
その彼から譲ってもらったM645,いまだに現役だ。ガス漏れもしないし。
確かにホップアップに通じる、滑空するような弾の飛びを見せる。

143:名無し迷彩
21/10/31 21:45:07.04 cZ9VkTDE0.net
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
物置っていうか、納屋から発掘すんのに時間かかった。
埃だらけで取り合えず掃除した。右のはMGCの645。
左が連れから貰った745って刻印のあるやつ。

144:名無し迷彩
21/11/01 19:56:30.14 DgGM0KyA0.net
乳バレーいいよね

145:名無し迷彩
21/11/03 16:24:19.34 tWDdxPzX0.net
>>142
ああ! 最高だな! 未だに360版は遊び続けてる。

146:名無し迷彩
21/11/03 21:57:04.40 vWPOwSe7n
コエテクかよwww

147:名無し迷彩
21/11/03 23:26:03.57 f0m0GJYo0.net
>>141
うちの納戸には545がある。
架空銃だけどな。(オールブックモデルはS&Wのラインナップにない)

148:名無し迷彩
21/11/04 18:23:04.16 P16BgZn40.net
>>145
そういえばMGCはM745も出してたけど実銃には無いDAなんでM745DAになってたっけ

149:名無し迷彩
21/11/07 16:15:49.30 xtCklRIF0.net
弾がないので自作
ちょうどいい直径のストローに詰め物
URLリンク(i.imgur.com)

150:名無し迷彩
21/11/19 15:43:56.87 mmxmlnD50.net
ヤフオクでアサヒ・スターリングとグリースガン売ってるな。
前はMGCのキャリコ売ってたが1万くらいで落とされてた。

151:名無し迷彩
21/11/19 19:46:49.14 8GnS3u750.net
>>148
新品で手に入るスターリング、いいよね

152:名無し迷彩
21/11/20 13:26:30.82 lU8FokUD0.net
そういえば20年くらい昔大阪のショップだかで全金属製電動ガンとか売ってたな。
アブダビカービンとか何とかって覚えてる。今では金属モデルとか当たり前だが。
あれはどうだったんだろ?

153:名無し迷彩
21/11/20 16:01:26.61 u0ySKDtg0.net
それファーストじゃないかな。5万くらいで売ってた。後内部カスタムもしてたはず。

154:名無し迷彩
21/11/20 20:44:15.70 m6qAF3aA0.net
有ったなぁ マトリクスとライトニングなんちゃらだっけ? M4のクビ補強せずにメカボだけでやるインチキカスタム

155:名無し迷彩
21/11/21 11:17:40.29 XmM8Rvjn0.net
射程が70メートルとか100メートルとかうたってたな。
そんなの今でも存在しない。

156:名無し迷彩
21/11/21 16:14:36.54 PzAutEry0.net
ファーストって法螺吹き商品売る店なのか?初速200近くでてそう

157:名無し迷彩
21/11/22 12:32:34.24 MQ2U267o0.net
当時極悪パワー時代末期で落ち着いてきたとはいえ、それでも電動1.3Jは普通だったからね。ただ、今みたいにゾンビは居なかったよ。当たれば悲鳴あげるから

158:名無し迷彩
21/11/22 12:44:23.95 6SRZYTdH0.net
>>155
電動1.3Jが普通だった時代なんてある?
極一部の話じゃない?

159:名無し迷彩
21/11/22 12:50:51.95 9NM0AzvI0.net
スナイパーが2Jおkは結構あったな

160:名無し迷彩
21/11/22 14:34:03.17 mWEEt7MJ0.net
そのくらいないとBV式に対抗できなかったのよね

161:名無し迷彩
21/11/22 15:20:00.72 lvqMEwt+0.net
凶悪時代の最末期に今では考えれない電動ガンが西の方のショップで作られてたのは確か。
確かファーストは普通のショップの最安値がメーカー希望価格の3割引だった時代に4割引で売って顰蹙買ってた。
問屋が店開


162:いて売ってるようなところだってこっちのショップの店主が愚痴言ってた。 商慣行とかそういうの無視するような店なのかと今では思う。だからあんな凶悪銃を。



163:名無し迷彩
21/11/22 15:46:41.94 MQ2U267o0.net
少なくても関東の地元と千葉の一部は間違いないかと。
電動はスチール缶片側貫通がレギュレーションだった時代だし。BB弾が風切り音しながら飛んでくし ボディアーマーが飾りじゃなかった時代

164:名無し迷彩
21/11/22 15:57:51.70 lvqMEwt+0.net
まあでもゲームには使わないけどパワー上げて射程をあげて真っ直ぐ飛ぶってのは一部の夢でもあるのは確か。規制内だといくら弄っても最高でも50メートルが限界で40は真っ直ぐ飛びヘッドショットだけどそれマルイの次世代MP5が実現して6万円で市販してしまってる

165:名無し迷彩
21/11/22 16:33:41.53 ofkozW6l0.net
なお即売り切れ再発売未定。

166:名無し迷彩
21/11/22 19:32:50.67 0mt9uvi10.net
電動ガンでスチール缶抜ける時代なんてあったんだ?
フルオートでもそんな火力出せたの?

167:名無し迷彩
21/11/24 04:07:38.29 ODc2B5kT0.net
とうかフルオートになると威力が落ちるのってガス銃くらいだろ。

168:名無し迷彩
21/11/24 06:00:56.83 OdXAzQTu0.net
どっかのショップが改造した電動ガンで冷蔵庫を撃って穴だらけにする動画があったらしいね

169:名無し迷彩
21/11/24 07:25:23.00 npnmfZ9w0.net
だいたい1.3ジュールの銃口直でスチール缶片面貫通 反対側無傷だから測り易いってのも有ったんじゃ無いかな?ちなみにサイクルは中華銃箱だしと同じくらい

170:名無し迷彩
21/11/24 10:14:06.49 qizVUI/90.net
むかーしのガスガンって、銃からチューブが伸びてガスボンベに直接繋げてたなぁ。ともう30年以上前からエアガン触ってない俺。

171:名無し迷彩
21/11/24 11:34:01.96 s5vF/t0O0.net
チューブ伸ばしてはもう殆ど駆逐されてしまったな
サバゲー場も禁止率高いから
メーカーのオプションから消えた
サードパーティーで変換プラグはあるけど
お座敷でガス代ケチりたいぐらいしか出番が無い

172:名無し迷彩
21/11/24 12:23:00.94 TyKwdGFa0.net
最近になってチューブ伸ばしてが復活する兆しがあるぞ
>>167
次世代やガスブロ一丁買ってみたら感動するかもよ?

173:名無し迷彩
21/11/24 12:58:35.16 O2EAv8yA0.net
古い銃が懐かしくなってアンクル行ってきたけどものすごい値段で売っててビビった。
新品の3割増しとかで中古売ってるのなあそこ。
ヤフオク行くだろうに。

174:名無し迷彩
21/11/24 13:41:32.65 TyKwdGFa0.net
未だアンクル行った事ないけど
一度冷やかしに行ってみるかな?

175:名無し迷彩
21/11/24 13:45:29.29 +VU0eXOM0.net
店内はゴチャゴチャしてるし店員の態度は悪いし値段はバカ高いし
最低

176:名無し迷彩
21/11/24 14:20:02.40 O2EAv8yA0.net
>>171
最悪よ。特に店員。
まあでもああいうのにはかかわらないで見るだけならいいかもしれない。

177:名無し迷彩
21/11/24 15:14:36.18 TyKwdGFa0.net
とりあえず置いてあるものだけみて来ようと思う

178:名無し迷彩
21/11/24 15:52:09.57 nWDwjZwU0.net
地方モンで評判でしか聞いた事ない身からすると
むしろそういう名物店は有るうち、語り草にできるうちに体験しておきたいw

179:名無し迷彩
21/11/24 19:02:25.33 5Ipx/pg10.net
>>166 ありがとー!
高火力だと撃たれりゃ悶絶ものだったから、ゾンビだなんだは起きなかったよね。
あとシチュエーションヒットなんてのも無く被害少なそうな箇所を撃ってたね
勿論背負った100気圧ボンベからはカールしたチューブね
うちのチームはBVでえげつない火力だったからフリッツの実物被るのが決まりだった。
サバゲ用のプラに布カバーのじゃ貫通して血染めのBBあsdfghjk

180:名無し迷彩
21/11/24 22:44:09.47 TyKwdGFa0.net
>>175
フロンティアのおばちゃんみたいなもんだなw

181:名無し迷彩
21/11/25 00:45:42.04 7DpibdLn0.net
>>172
御徒町店に寄ってみたけど、品物が整理されずまさに山積み。
あれ下敷きになってるのとか、もはや在庫は把握できないだろうと思った。
ホントに商売する気あるのかな…?

182:名無し迷彩
21/11/25 07:19:17.10 eT57ydp20.net
大昔はスッキリした店だったけど、通販メインだとかなんとかで
店舗としては機能していないぞ。

183:名無し迷彩
21/11/25 07:22:32.46 Tx0Seg1r0.net
まあタナカのモデルガンとか持ってるからか。
38式のモデルガンとかもあるし。
昔あれ5万くらいで買えたのにさ今は倍以上の値段。

184:名無し迷彩
21/11/25 09:15:44.79 zIQx+xXW0.net
アンクルだったと思うけど店の商品をヤフオクで出したら店頭価格よりもすごく安い値段で片っ端から落とされそうになるから片っ端から出品中止して顰蹙買ったの。

185:名無し迷彩
21/11/25 09:48:22.59 YCzGBFra0.net
それだけ割高で昔からあるショップだから
掘り出し物沢山ありそうだな

186:名無し迷彩
21/11/25 10:11:37.22 RHSYCJPu0.net
モデルガンは珍しいのあると思うよ。

187:名無し迷彩
21/11/25 12:35:14.17 1m0kPoh60.net
崩壊しかけた金パイが8万円とか信じられない値付け

188:名無し迷彩
21/11/25 12:43:39.99 YCzGBFra0.net
エアガンはあんまり置いてない?

189:名無し迷彩
21/11/25 13:17:44.48 YCzGBFra0.net
公式サイト見てみたら写真付きで在庫載ってたわ
まぁ、行く必要ないかな?

190:名無し迷彩
21/11/25 15:03:30.05 gqj8aJAb0.net
公式サイトの在庫ありますが全然当てにならんのよね...
昭和テイストを感じさせてくれるショップという事は

191:名無し迷彩
21/11/25 16:45:47.76 RSdioUdS0.net
>>182
掘り出し物というか掘り出すものというか
まあ値付けは無茶苦茶なんでお得感は全くない

192:名無し迷彩
21/11/25 17:41:38.97 GAB1LL2a0.net
一見さんを邪魔者扱いするところだってのはよくブログとかに書いてあるなアンクル。
ちなみにアングスとは別の店。

193:名無し迷彩
21/11/25 19:37:34.72 4wJRVC4V0.net
昭和の頃からあるお店だねえ

194:名無し迷彩
21/11/25 21:10:58.02 YCzGBFra0.net
アングスは良い意味で昔ながらだね

195:名無し迷彩
21/11/26 06:30:27.30 tERhvUGN0.net
今は無き横浜店は行ったことあるけど80年代の雰囲気があった。特に親父が。

196:名無し迷彩
21/11/26 10:09:41.34 T5Khfp+E0.net
アングスはあれはあれでなあ…
宗教のヒモツキという
BV式全盛時代は自社製品の出来が良くなかったんでどうにも印象が良くないんだが、
少しあとになると妙に評判いいんだよね

197:名無し迷彩
21/11/26 12:31:23.11 FP0FNXsd0.net
>>193
ネットで調べたら確かに載ってるな
知らんかった

198:名無し迷彩
21/11/27 12:59:35.86 1CPWfThS0.net
>>194
昔から有名だけどそんなもん何も関係ないでしょ
宗教なんて気にすると生きていけん

199:名無し迷彩
21/11/27 13:04:06.84 GMfkTVUT0.net
同じ程度の店が二つあったとして片方だけ新興宗教絡んでるのなら
俺は宗教絡んでない方を選ぶ
そういう理由で俺はダイソー以外の100円ショップを選ぶ

200:名無し迷彩
21/11/27 19:16:15.93 cVA6scbp0.net
暗愚巣統一教会なのか。しらんかった。
じゃあ経営者も在日か。カルトのポスターはおいてなかったが。

201:名無し迷彩
21/11/28 00:31:21.00 BC4zt5WM0.net
ジョン・ウェインが使ってたウィンチェスターの連発式が欲しくて
親戚のおっさんに頼んでループレバーを作ってもらいCMCの連発式に取り付けて遊んでた
町工場の設備でなんとかなったようで嬉しかったなあ

202:名無し迷彩
21/11/28 09:33:56.04 6SxXbs650.net
>>195
アングスはまだいいけど、横浜店は看板変わる前はカナンって銃砲店兼業の店でな
従業員とかは入れ替わってたみたいだが、資本は名前からもわかるようにそっち系
教会傘下の銃砲店ってコワくない?w
ハイパワー改造で有名な店だったしな
トイガンショップになってもそれを隠れ蓑になんか…と考えてしまう
それに、食い物屋でも店に公明党のポスター貼ってあったら避けるし、聖教新聞置いてあるの気づいたら次から行かないようにしない?

203:名無し迷彩
21/11/28 10:02:06.81 VRYdZkXb0.net
そういうの、気にしない人は全く気にしないからなあ…
LINEやTikTokを嬉々として使ってるアンタラもだぞ

204:名無し迷彩
21/11/28 10:28:01.61 0LPzYQ/J0.net
そこまで行くとさすがにスレ違いじゃないの

205:名無し迷彩
21/11/28 10:41:37.31 dfDZwViy0.net
宗教と特定アジアはまたちょっと意味合いが変わってくるけどな

206:名無し迷彩
21/11/28 15:49:39.17 aUTs1Y780.net
>>198
凄いね

207:名無し迷彩
21/11/28 18:10:27.40 bCT+/hAz0.net
特亜やカルトがらみなら改造品と中古は買わない方がいいかもな。
問題起こった時に苦情入れるといろいろヤバいかもしれない。
既製品を新品で買うなら問題ないだろう。

208:名無し迷彩
21/11/29 20:04:03.44 4nOb44Q+0.net
定価22000円のを1万上乗せして売ってこの店存在自体害悪だよな。
店員態度悪いし。
URLリンク(uncle-shop.com)

209:名無し迷彩
21/11/29 20:55:58.02 e0JRw9TF0.net
>>205
今現在定価で購入できる商品ならともかく
とっくに絶版になってる品なら有りだと思う

210:名無し迷彩
21/11/29 21:08:22.52 4nOb44Q+0.net
>>206
絶版じゃないんじゃねえかな。
絶版はデニクスの方で。
ウィンドラスはただサボってるだけの様な

211:名無し迷彩
21/11/29 21:47:14.00 /ZcvWizA0.net
TARGETで23,000円で売ってるよ。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

おじさんはボッタクリ

212:名無し迷彩
21/11/29 22:42:28.19 vkmp8mJH0.net
>>198
いいなあ裏山

213:名無し迷彩
21/11/30 09:07:29.18 Ckvp9n1o0.net
>>208
これ実物見た事あるけど酷い出来なのにすごい高いのな。
デニクスのは同じのあったけど3000円で売ってた。
デニクスはスペインでウィンドラスはインド。
人件費はどう考えたってウィンドラスの方がかかってないのにこのぼったくり値。
アンクルはそこに1万乗せる。尋常じゃないよな。

214:名無し迷彩
21/12/01 05:01:25.71 Dx9U2yGe0.net
タナカのM1917銃剣と出来が全然違うぞ外国製の銃剣は。
タナカのに比べると子供のおもちゃレベルだわ。
だからおじさんのタナカ製品が高いのだけは理解できる。

215:名無し迷彩
21/12/03 23:45:30.37 7TOaMt4q0.net
>>198
ループレバーはCMCのランダルで有ったでしょ

216:名無し迷彩
21/12/04 00:53:16.47 p9LAUZiH0.net
ランダルなのか?
ランドールなのか?

217:名無し迷彩
21/12/04 07:


218:26:39.41 ID:zVs508af0.net



219:名無し迷彩
21/12/04 14:02:38.74 /2IvGeO+0.net
東京マルイ ランダル
というとモビルフォースみたい

220:名無し迷彩
21/12/04 15:34:04.18 hl/16KWF0.net
CMCのM92は亜鉛のランダル用のレバー移植して振り回したら強度が保たんやろ
それ以前に異常に作動が渋くて、振り回せる気がしないが
レシーバーに謎のテイクダウン用の穴が開いててそこにボルトとレバーの連結用のピンがずれてハマると変なところで固まってにっちもさっちも行かなくなって途方に暮れる悪夢の仕様
理由がわかればああまたか、なんだけどね

221:名無し迷彩
21/12/04 15:56:01.77 sRB9iK4R0.net
アンクル行ってきたけど古い懐かしい銃が並んでて面白かったよ。買える様な値段ではなかったけど。マスダヤファルコンなんていう40年前の銃なんかあった。

222:名無し迷彩
21/12/04 17:34:16.96 ktDPpYHr0.net
LSのプラモ、マルイの造るモデルガン 、タカトクやマスダヤのスポーツ銃。
このあたりは、オクで価格が高騰してるね。

223:名無し迷彩
21/12/04 18:25:27.90 4JIzdiws0.net
アルミとか手頃な柔らかめの材料があったら、タカトクSS7000用にループレバーを
グラインダと電ドリでどうにかこうにか自作してみたいなあ・・・と夢想してるがずっと夢想のまま放置でいるw
SS7000て内部見てみたらこんな早い時代によく考えたなあと感心したけど
なんでレバーだけはあんなカッチカチの真四角にしてあるんや・・・

224:名無し迷彩
21/12/04 20:31:14.93 SEHFLMm90.net
アンクルの高値とここを見てあの頃もっと低燃費で真っすぐ飛んで邪魔なガスやタンク付けないで銃本体だけで信頼性が高い高性能の銃で身軽に遊びたいという願望を持ってたけどそれが実現して20年以上たちあの嫌だ嫌だと思ってた昔の銃が懐かしくなるって。
みんなそんな感じでそ?
サンダ-ボルトスーパ-がヤフオクで新品と同じ値段付いてた。
あれで中学校時代遊んでたよ

225:名無し迷彩
21/12/04 22:04:03.66 vAiKmzvB0.net
エアガンに限らないかもしれないが
自分が若く、情熱を燃やしてた時代に使ってたor憧れてた物が
一番輝いて見えるな

226:名無し迷彩
21/12/05 07:43:22.87 ZLQqniNa0.net
>>221
わかるわー
俺も中学の時に持ってたエアガンとか18の時に乗ってたバイクや車なんかを
もう一度手に入れてみたいと思いながら死んだ

227:名無し迷彩
21/12/05 09:05:48.40 0n6+Zv270.net
お前死んだのかよw

228:名無し迷彩
21/12/05 09:27:38.86 ZP2ucdcL0.net
え?ただのあの世から書き込みだろ
何か変か?

229:名無し迷彩
21/12/05 10:42:14.96 RWu8awFv0.net
死人もこの世に未練を残し死にきれず書き込む前人未到すごいスレ。

230:名無し迷彩
21/12/05 10:46:35.21 9BkdW3cx0.net
往生せいや

231:名無し迷彩
21/12/05 19:05:27.01 Ptj2y14y0.net
そういえばあの時代のGTR32とかRX-7FDとかNSXとかあそこら辺の車がアメリカでとんでもない値段で取引されてるのを見るとあの時代の工業製品は何か魅力あるのかもしれない。

232:名無し迷彩
21/12/05 19:08:36.00 AUmFQHua0.net
単に25年ルールが解除されただけだろマヌケ

233:名無し迷彩
21/12/05 21:08:43.41 Ptj2y14y0.net
>>228
ならその後の旧車は新車の倍の値段付いたの池沼君?

234:名無し迷彩
21/12/05 21:09:17.73 HsL5hoZ40.net
R34GT-Rで3500万なんて値段になってるのもあるからね
90年代から2000年代初頭は楽しい車が多かったのは事実だよ
アメリカさんは25年間ずっと指くわえて見てたんだと思うよ
私は32Rを新車で買って至る箇所弄って箱根に環状、富士走って最後はモノコックが死んじゃったけど
それは貴重で楽しい思い出が沢山残ったよ

235:名無し迷彩
21/12/05 21:13:09.99 Ptj2y14y0.net
池沼が25年ルールと知ったばかりのワードを使い違ったんだろうな池沼だから。

236:名無し迷彩
21/12/05 21:32:14.73 sqPM/BTg0.net
今はNAロードスターなんかの北米で売られてたモデルも中古車相場が爆上がりしてるからね
各社純粋なガソリン車の製造を20XX年までに終えるとか発表してて
ガソリン車の未来が閉ざされたので、値上がりし始めたんじゃないかと考えてる

237:名無し迷彩
21/12/05 21:33:45.13 sqPM/BTg0.net
あとは先進国の給料が倍以上に上がっていく中、日本人が取り残されてるのもあるんじゃかいかな?

238:名無し迷彩
21/12/05 21:35:40.95 AUmFQHua0.net
>>229
ついてないと言う証拠を出せよ低学歴

239:名無し迷彩
21/12/05 22:02:58.37 AXM9bnRu0.net
高値が付くのは25年経って合法的に購入できるのが原因でしょ
日本だと格安で転がってたものを持って行くだけで高額プレミア付きに
出来るんだもの美味しすぎるよ。

240:名無し迷彩
21/12/05 22:33:33.37 HsL5hoZ40.net
おかげで日本国内じゃ格安で楽しい車を買うことが難しくなった。
とは言っても4年ほど前はここまで高騰はしてなかったんだけどね。

241:名無し迷彩
21/12/05 22:36:33.35 AUmFQHua0.net
ロードスターや86の最低グレードとか200万円台で買える車がまだあるだろ。
スポーツカーをこんなに安く買える国は日本だけだぞ

242:名無し迷彩
21/12/05 23:20:16.96 SU11YCtB0.net
30年前の、思い出深いエアーガン。
全部実家に残しているのは、いいんだか悪いんだか。

243:名無し迷彩
21/12/05 23:32:16.57 AUmFQHua0.net
エアガンは古くなるとたがのゴミ
モデルガンは古くなるとアンティーク

244:名無し迷彩
21/12/06 08:22:20.05 pfwkQapc0.net
>>239
昨日の書き込み見てる限り
お前が一番のゴミだな

245:名無し迷彩
21/12/06 11:55:31.37 6qj/M/cf0.net
ワイルドスピードにR35GTRが出ていたように25年経たなくても輸入する方法も有るんだけどね
解体して向こうで接合じゃないぞ

246:名無し迷彩
21/12/06 13:25:38.05 mkGa8olX0.net
長々といい加減スレ違いだぞ

247:名無し迷彩
21/12/06 19:41:31.30 RvxmrKM10.net
このスレまで、ゴミが湧いてくるとは……

248:名無し迷彩
21/12/06 21:59:11.03 SWvucJ3K0.net
>>212
確かにそうなんだけどウェインのループレバーは四角いランダルと違って
丸みを帯びててね
デニックスのウェインモデルの形だね

249:名無し迷彩
21/12/07 19:13:28.79 TtrNLXQF0.net
>>213
ナイフメーカーとか実際は「ランドール」だろうけどドラマ『拳銃無宿』では「ランダル」と言われてたのでどっちも正解かな

250:名無し迷彩
21/12/19 11:39:50.47 /qU7VKEu0.net
アンクルだと15万とる38式モデルガンがヤフオクで残り9時間でこのお値段。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
アンクルの滅茶苦茶ぶりがよくわかる

251:名無し迷彩
21/12/19 11:49:18.35 UOk4W8oz0.net
それ銀玉鉄砲だろ

252:名無し迷彩
21/12/19 13:36:51.08 US7lMglN0.net
ん?ああゴミナイフ画像貼るニワカか

253:名無し迷彩
21/12/19 13:46:50.39 UOk4W8oz0.net
エアソフトガンって書いてあるだろマヌケ

254:名無し迷彩
21/12/19 14:06:05.18 PLlzceVi0.net
ヤフオクで残り9時間ってまだまだだろう
残り5分が勝負

255:名無し迷彩
21/12/19 15:54:17.06 Zn+Fskxi0.net
>>246落とすか。格安だ。というかオジサン15万ってマジか?新品だってそんな値段しないぞ?

256:名無し迷彩
21/12/19 18:13:23.78 UOk4W8oz0.net
モデルガンとカスガン(笑jじゃ全然価値がっ違うんだよボケ

257:名無し迷彩
21/12/19 19:30:46.12 0dxZ4fIw0.net
運動エネルギーを有する物体を発射するのが銃の本分。
光エネルギーと音エネルギーの放出を「発射」と称するモデルガンは、銀玉鉄砲に及ばないことは論を待たない。
まして生産数200万超。普及率、経済効果、認知度、どの面でモデルガンが太刀打ち出来るのか。

258:名無し迷彩
21/12/19 19:42:15.66 YNcEeHmZ0.net
>>252
きもっ

259:名無し迷彩
21/12/19 19:46:30.34 FKdrhLi70.net
>>253
思えばエアガン史上最も売れたのってなんだろう?

260:名無し迷彩
21/12/19 19:49:04.29 a6P2Im5M0.net
デタッチャブル

261:名無し迷彩
21/12/19 20:03:48.05 0dxZ4fIw0.net
デタッチャブル。
某エアガンメーカーの社長さんもそう言っていた。業界の生き字引の如き御大なので間違いないと思われ。

262:名無し迷彩
21/12/19 20:55:06.73 /DBld1VZ0.net
デタッチャブルってそんなに売れたんか
マルイのP08あたりだと思ってたわ

263:名無し迷彩
21/12/19 21:07:29.51 0dxZ4fIw0.net
マルイが立て続けにP.38、オートマグと出さなければ、あるいは。
今の50~60代のデタッチャブル所有率はなかなか侮れない。当時、親戚が集まれば誰かは必ず持っていた。
スーパーのオモチャ売り場で売っているのを見たこともあったな。(S54~55くらい)

264:名無し迷彩
21/12/19 21:19:27.89 UMePBoar0.net
>>255
マルイのエアコキワルサーP38じゃね?

265:名無し迷彩
21/12/19 21:38:27.29 0dxZ4fIw0.net
デタッチャブルの販売数は75万超。
なお銀玉鉄砲は2000万越で、カラシニコフを抑えているらしい…単一の商品じゃないから比較もどうかと思うけど。
マルイの販売データ、表に出ているなら非常に関心はありますな。

266:名無し迷彩
21/12/19 21:44:34.47 7tExB2oc0.net
デタッチャブルは威力を上げようとして強いバネを入れたら
速攻でコッキングハンドルが折れた辛い思いで

267:名無し迷彩
21/12/19 22:32:02.12 M0kWlIdJ0.net
KKワールドフォトプレスの
エアーソフトガンオールカタログ‘88年度版
P62に東京マルイ 専務取締役 岩澤氏のインタビューでは
P-08が一番出て70万丁売れたとある

268:名無し迷彩
21/12/19 23:57:47.22 a2H30qW30.net
マルイP08用にポンプアクションキットや真鍮削り出しパーツ等も出たがあのシリーズに社外品が出たのってP08以外に有った?

269:名無し迷彩
21/12/20 00:26:00.32 BvfpgaeT0.net
P08と言えばモデルガンっすなぁ
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

270:名無し迷彩
21/12/20 02:15:56.43 XhxOFedb0.net
マルイの長物エアコキシリーズでMP5とかも実にいい製品だった。
AKが出た時は感動すら覚えた。ついに夢見てたAKがモデル化されたと。
今見るとチープすぎるがあんなのでも感動するくらいハードルが低かった。
今はオーススチール木製部品使ってあたりまえって感じ。

271:名無し迷彩
21/12/20 03:03:58.41 0IDjbD5p0.net
P-08小学生のころ買ったなぁ
トグルが折れて終


272:わったが



273:名無し迷彩
21/12/20 06:40:19.31 5wy/XGK00.net
>>265
まあこれでも見て落ち着けよ
URLリンク(youtube.com)

274:名無し迷彩
21/12/20 06:54:37.59 YH7AOUIm0.net
マルイのルガーは100万丁売れたとか別冊コンバットに書いてあったな

275:名無し迷彩
21/12/20 07:24:17.65 Qi663P/O0.net
P08のガスブロ出てきた時は夢がかなったと思ったな。

276:名無し迷彩
21/12/20 08:37:43.42 x6b9b74R0.net
>>264
エアコキ長モノは色々出てたハズ
後は電動出た辺りにHOPバレルが出てたかな
純正HOP出すまでだから短期間だけど

277:名無し迷彩
21/12/20 09:00:17.01 +ao4Trqc0.net
>>271
そうなのかありがとう

278:名無し迷彩
21/12/20 13:39:08.74 1iZvZwKC0.net
タカトクのSS900もツヅミ坊主からBB弾、カートリッジ式からケースレスへと随分長生きしたけどデタッチャブルには敵わないのか
デタッチャブルも元々はバッファロー08ってハンドガンなんだよな

279:名無し迷彩
21/12/20 14:35:43.16 3qWDkgvp0.net
デタッチャブルてSS-2からSS-5までバリエーションがあり
かっこ良かった。

280:名無し迷彩
21/12/20 15:17:26.14 4hFJHJJ40.net
MMC M16a2は酷かったな特に剛性。ピストルグリップもって揺らすとグニョングニョン捩れるの。あれサバゲ使ったら銃がへしおれる事故多発だったろうに

281:名無し迷彩
21/12/20 15:36:24.41 ky0vt4iz0.net
>>275
あれは酷かったな
フニャフニャで今の俺らのチンポだよな

282:名無し迷彩
21/12/20 18:10:33.41 Udens5hE0.net
>>259
そうそう、スーパーや百貨店の玩具売り場にはマスダヤのコーナーがあってガラスケースにデタッチャブルやプラ弾シリーズのPPKやルガーが、壁のラックにはBS銃がズラッと掛けてあったなあ
デタッチャブルと同時期にTMガンシリーズにVP70とAR7を合わせた様なドライガーってのもあったけど同級生が持ってたの皆デタッチャブルでドライガーはいなかったな

283:名無し迷彩
21/12/20 19:00:17.39 A1aIy80B0.net
>>275
だから二年ぐらいで潰れた。

284:名無し迷彩
21/12/20 19:05:11.62 qGQCxvQa0.net
マルイのエアコキMP5は初期ロット(マガジンが違う)だけ1J越えだっけか

285:名無し迷彩
21/12/20 21:17:12.66 TksAHIOf0.net
単3電池がひび割れるほど。お座敷撃ちがはばかれるくらいだった。
スペアのスプリングセットを入れたら、大幅にパワーダウンして、???だった。
マルイルガーの金属パーツはカナマル商事が出してたな。

286:名無し迷彩
21/12/21 16:41:20.70 ST9nZS9L0.net
マルゼンのカート式KG9もサバゲーの登場で相当売れたらしいが実銃がマイナーでも商品として魅力があれば知名度は関係ないって事なんだな

287:名無し迷彩
21/12/21 17:53:00.36 g04OFgZ50.net
KG9はGun誌でレポしてたからマニアは知ってたと記憶
バカ売れした理由はサバゲの流行なのはもちろんだけど

288:名無し迷彩
21/12/21 18:36:57.07 H/oWEG6W0.net
イングラムもエアガン好きにはよく知られてた銃だったな。
ウージーはよくモデル化されてたが世間でも有名だったし。

289:名無し迷彩
21/12/21 18:46:20.69 waGDcpWS0.net
KG9とかMPLとかMPKとかは
児童書に載って無くてエアガン化されて初めて知ったわ

290:名無し迷彩
21/12/21 21:39:39.36 oay1MAph0.net
逆にルガーmini14は、えらいことに。
あんな姿にしてくれるなよ…

291:名無し迷彩
21/12/21 21:44:31.20 w2y6jVuv0.net
KG9のあの当時桁違いの装弾数ってサバゲー無ければ無用の長物だったよな
何よりKG9なんて機種を商品化しようと思い立ったマルゼンに驚きだった

292:名無し迷彩
21/12/21 21:45:29.31 w2y6jVuv0.net
>>285
ああ、そんなのもあったねぇ…

293:名無し迷彩
21/12/21 22:09:46.08 kfISnB5a0.net
KG9スペシャル持ってたよ。懐かしい。

294:名無し迷彩
21/12/21 22:11:19.27 3e/CuF0O0.net
>>285
ピストルグリップの取り付けが適当過ぎでグラグラ
木材もスカスカ ありゃちょっと酷すぎる

295:名無し迷彩
21/12/21 23:50:39.32 /rjk/Gk+0.net
LA870とカートが共通なんだったか

296:名無し迷彩
21/12/21 23:51:50.91 /rjk/Gk+0.net
>>290はKG9の話
ルガーmini14は知らん

297:名無し迷彩
21/12/22 01:20:07.20 I7itLBk10.net
俺の最初のエアガンはマルゼンのミニウージー。
あの当時は、カートキャッチャーを付けてたね。
サバゲもどきを友達とやってた。

298:名無し迷彩
21/12/22 12:42:07.46 P6ZV2YN10.net
エアコキのKG9やUX9全盛の頃にタイムマシーンで行ってマルイの電動ガンを何丁か売ってサバゲで使用させたら当時の人はびっくりするんだろうな。

299:名無し迷彩
21/12/22 13:21:51.50 BVoqNKll0.net
>>293
正に俺がKG9やスーパー9でサバゲーしてた世代
だから今の電動ガンには驚くばかりだ
なにせあの初期の頃なんざホップなんてモノは無いし皆初速を上げる事しか頭になかったもんな
でそんなボルトをコックして連射するから腱鞘炎にはなるし
それでも楽しかったんだよな土砂降りの雨や雪の中でも平気で集まってたし

300:名無し迷彩
21/12/22 15:16:09.16 u9a6S22E0.net
銃本体から余計な管とか出てなくてガスも必要ない、それでいてフルオートで連射出来るし
初めてMP5を買った時の驚きといったらびっくり仰天だったよ

301:名無し迷彩
21/12/22 17:15:40.48 uml32INn0.net
というか発射コストの驚くべき安さ。
フロンガス1000円だと300発くらいしか撃てないのに電動ガンだとバッテリ―一充電で2000発は撃てる。

302:名無し迷彩
21/12/22 17:30:28.68 RCDVr04O0.net
エアタンク+空気入れ
かーる君でも可

303:名無し迷彩
21/12/22 19:05:27.14 qqpVN4k60.net
個人的にエアタンクといえばNIKKENのNEO-TURBO
タナカやマルシンの固定タンクのブローバックに繋いだら作動が安定して楽しくて仕方無かった
コクサイのリボルバーに繋いでシューティングマッチに参加する人達もいたね

304:名無し迷彩
21/12/22 19:23:45.12 RCDVr04O0.net
30年前のエアタンクたまに使う
マキタの充電式空気入れ買ったから超快適

305:名無し迷彩
21/12/22 19:24:46.32 1wJmvaQW0.net
か~る君爆発したのを目の前で見たわ

306:名無し迷彩
21/12/22 19:36:07.63 vB79pfBB0.net
刑事犬カールくん

307:名無し迷彩
21/12/22 19:47:19.44 uml32INn0.net
カール君を機械で空気入れると爆発する。

308:名無し迷彩
21/12/22 23:34:17.63 rqJQI3AK0.net
ダニエルカールのケツに空気を入れると胃が破裂する

309:名無し迷彩
21/12/22 23:45:09.21 lUcLRDME0.net
ネオターボ、うちでも絶賛現役使用中。
まあいずれ脱フロンで使うだろうととっておいたのだが。
ガスの先行きは常に不透明だよなあ…

310:名無し迷彩
21/12/23 01:37:42.30 iztnnj3C0.net
ガスは透明なのにねぇ

311:名無し迷彩
21/12/23 17:59:01.58 yFtAXrIb0.net
電動ガンとの端境期にいろいろと当時の若者そして今のオジサンたちはすごく盛り上がったろうな。
今で言うならいきなり宇宙人からUFOを与えられたようなもんだぞ。

312:名無し迷彩
21/12/23 18:13:38.25 /9avv+oU0.net
カート式エアコキでガシャポンやってた身からしたら
竹槍の代わりに支給された百式短機関銃くらいかな>電動ガン

313:名無し迷彩
21/12/23 18:32:50.41 uVoP692c0.net
モデルガン派だから認識違うかもだけど
電動ガンって割と普及に時間掛かった印象
(ガスガン化による)フルオートとホップアップは
あっという間に広がった印象

314:名無し迷彩
21/12/23 19:00:46.14 Sdr5KcIt0.net
当時の雑誌を見ると発想自体は随分前からあったようだけど
電池とモーターで動く機械が銃と認識されるか?と不安があったらしい
電動ガンが受け入れられなくても他で出ないだろう機種を1号に選択したとの事

315:名無し迷彩
21/12/23 19:05:49.63 81lUGpgG0.net
ガスハンドガンはお年玉で1丁買ったけどガス缶のランニングコストがあるので
ホイホイ撃ってるわけにもいかず、カール君とかの周辺サプライパーツにこづかいはたくのも躊躇してるとこに
M16出ると聞いてまんまと飛び付いた
撃ちまくってもかかるお金は充電代のわずか数円だけ!の売り文句にまんまとやられた
しかし買った頃には仲間内での撃ち合いブームは終了してた

316:名無し迷彩
21/12/23 19:11:23.26 cp+huhqo0.net
マルイはたまに驚く様な戦略で商売するよな
大昔まだLS位しかなかった銃のプラモデル業界に突然発火式でウェイトまで入ったオートマグを出してきた時はたまげたよ
そしてラジコンみたいな電池式のフルオートライフル(それもFA-MASという選択)の登場
今じゃ一人勝ち状態だものな

317:名無し迷彩
21/12/23 19:12:50.69 +v0ukSkS0.net
>>309
>電池とモーターで動く機械が銃と認識されるか?と不安があったらしい
60歳前後には“1秒間8発”というキャッチコピーで有名なマスダヤ製電動マシンガン“シュマイザーMT36”なんてトイガンがありまして結構な人気だったけどね
買えなかった1人なんだけとさ…

318:名無し迷彩
21/12/23 19:30:09.99 7MLODhYx0.net
マルイさんのチャレンジ精神には頭が下がります
(尚お金は落とさない模様)
モビルフォース ガンガル
発火+ストライカーガン
カート式ガスガン
蛍光BB弾仕様スコーピオン
新次元ガンサウンド
電動スクーター
特急ガン

319:名無し迷彩
21/12/23 19:45:26.15 tBuP8iV10.net
マルイの電動ガンが市場を席巻する直前、
トイテックの電動P90が猛威を振るっていた時期ってあったの?

320:名無し迷彩
21/12/23 20:13:44.22 O8xVLHN80.net
他社の電動が出る前にマルイが市場席巻済みかと
決定打のM16出した時点でほぼ決着
海外からマルイコピーが入ってくるまで独壇場
他社の電動はどれも耐久性に難有のまま消えてった
あくまで電動になってるのがその会社だけって理由以外の売りがなかったもの
どこも売れてたなら複数出せたんだろうけどね
まあトイテックのP90は第二弾ではあるけど
第一弾がM134だしなあ

321:名無し迷彩
21/12/23 20:25:17.27 I/xYQZJx0.net
ソシミが猛威を振るっていた時期はあったの?

322:名無し迷彩
21/12/23 20:57:11.09 gD8f6Tl10.net
>>314
手軽な選択肢として結構売れてた気はする
>>316
ないw

323:名無し迷彩
21/12/23 20:59:52.11 4SrCmEV60.net
ない。
先回りして答えるが、JACのAUGが席巻したこともない。
トイの
p90人気は、ガスのP90人気という下地があったせいかな、などと想像してる。

324:名無し迷彩
21/12/23 21:12:22.79 /yAgyQx00.net
>>318
> 先回りして答えるが、JACのAUGが席巻したこともない。
無体な...

325:名無し迷彩
21/12/23 21:23:37.51 W6fwCKqo0.net
数十年ぶりにエアガンを買っておどろいたのは、BB弾の品質が上がっていた事
昔は遠距離になると変にスライスしていたのに重力で真下に弾道が下がっていくのにビックリした

326:名無し迷彩
21/12/23 21:28:55.39 4SrCmEV60.net
グレーのケースで売られていたマルゼンの弾なんか、ジュラコン棒を輪切りして、熱した鉄板上で転がし整形。
バラツキが出ないわけがない。
金型製法を導入したエルエスの功績あっての今の世の中。
合掌。

327:名無し迷彩
21/12/23 21:59:46.71 UHvsq5+L0.net
MGCのスーパーグレッツも当時としては中々良い弾だったと思うけどどうだろう?

328:名無し迷彩
21/12/23 22:00:25.63 yFtAXrIb0.net
国際のレミントンM700だっけか撃つと弾と火薬の爆発が起こるモデルガンとエアガンを融合した奴。
14700円だったけど欲しかった。特に銀色の奴

329:名無し迷彩
21/12/23 22:32:07.37 38/hCIX10.net
>>319
試作品はマルイのメカボをそのまま使ってたんだよな
製品版は・・・

330:名無し迷彩
21/12/23 22:43:27.60 cp+huhqo0.net
>>323
スーパーウェポンシステムだっけ…?
あれのM16が初めて手にした長物だったな
ペラペラだったけど安いし雰囲気味わうには良かったよ

331:名無し迷彩
21/12/23 23:20:50.11 3iH4v6Oy0.net
30年ぐらいまえのメーカー純正BB弾で外形精度がよいとおもってたのはマルイ、WA、MGC、トイテックかな
スーパーグレッツは入手性がよかったけど軽くて(パワーを上げたエアガンだと)弾道が不安定になりやすかった
マルイは重量のわりに弾道が安定したけどエアガン本体の付属品以外だと近所の店では売ってなかった
WAのもけっこう良かったけどやや高かった
トイテックの梵字弾が発売になって0.2gが使いやすくなった
とくに良かったという印象があるのはデジコンのヘビーウエイト弾でハイパワーカスタムしたエアガンで撃ってもまっすぐ飛んだ
どれも割ってみると気泡が入ってて偏芯してたけどね

332:名無し迷彩
21/12/23 23:26:10.30 Sdr5KcIt0.net
>>314
マルイの電動が売れ始めたから他社も慌てて出してきた感じ
JACはメーカーが消えたしグンゼもソシミで大失敗してエアガンから手を引いた
トイテックのP90は初速も高かったし使えた方だった。
最後まで生き残ったのはマルイコピーのFTCのバルグ式、TOPが絡んでたんだろうけど
結構長寿だったよ。マルシンUZIも多分派生。

333:名無し迷彩
21/12/24 00:15:33.13 kmtn5GL/0.net
スーパーウェポンのM16系、仲間内で何人か持っていたけど、エアガンとしての性能を誉めている人は皆無。弾の出るモデルガン扱い。
ガバは持っていたが、これも他のメーカーが絶対やらないような機構だったなあ…

334:名無し迷彩
21/12/24 05:55:35.85 HXYcrru+0.net
スーパーウェポンM16は中学生の頃に
お年玉で買ったけどあまりの酷さに嫌な笑いが出た

335:名無し迷彩
21/12/24 06:42:29.37 0DLnRHPd0.net
>>312
“1秒間8発”
懐かしいな、これ当時TVでCMやってたよなぁ
TVでトイガンのCMを放送してたなんて良い時代だった
でも俺が欲しかったのはシュマイザーではなくトンプソンMT45のほうでおもちゃ屋に置いてあるのをずっと見てた

336:名無し迷彩
21/12/24 08:23:09.01 H8hw+1Ib0.net
MGCプラM16モデルガンも軽くてフニャフニャだった
あの当時に今の次世代M4なんか手にしてたら驚愕しただろうな

337:名無し迷彩
21/12/24 10:37:50.41 CkP5EGo80.net
>>326
トイテックの弾よかったなあ

338:名無し迷彩
21/12/24 10:38:23.73 tCAGSuC40.net
昔は、少年マンガ誌の通販広告にモデルガンやBS銃が載っていて、
それで銃の名前をおぼえたよ。
>>312 これもよく見たね。

339:名無し迷彩
21/12/24 15:31:34.42 03PhcNVu0.net
薬莢と弾が出るやつだとワルサーMPLがあったな。買ったけどあれ今ももってたらヤフオクで新品と同じ値段で売れそう。

340:名無し迷彩
21/12/24 15:45:31.96 BArD4TOa0.net
電動ガンが出る前に電気とガスのハイブリッドというかモーターでバルブを叩くWAのヤティマチックなんてのもあったね

341:名無し迷彩
21/12/24 16:25:38.75 sUBYMlH00.net
>>320
それはBB弾の進歩でなくて、エアガンの進歩ではない?
生分解とか、コストや環境に合わせた進化はした気がするけど、質はそんなに変わってないというか。

342:名無し迷彩
21/12/24 17:09:42.29 j94UUX8G0.net
昔はバリのあるやつとか気泡があるのが普通に売られてたし
BB弾も進歩はしてると思うよ

343:名無し迷彩
21/12/24 17:15:45.04 Y819rkEi0.net
あの透明の奴はすごく質が悪かった。
0.3とかの重量弾は質よかった。

344:名無し迷彩
21/12/24 17:42:10.21 nFeeTG740.net
バイオ弾同士なら昔より今だろうけど
昔のプラ弾、セミバイオと今のバイオ弾ならどっちが精度よいんだろうね?

345:名無し迷彩
21/12/24 20:10:09.15 p7WcGB6W0.net
1秒間8発のシュマイザー持ってたけど、弾道がしょんべん小僧みたいな放物線で射程数十センチなレベルだったよ

346:名無し迷彩
21/12/24 20:28:12.30 ay7NDzW70.net
ファミコンのクソゲー、所さんの守るも攻めるもをふと思い出した

347:名無し迷彩
21/12/24 21:28:49.52 zXIncahU0.net
ちょいちょいマスダヤのシュマイザーがオクに出るけど
買ってどうすんのと思うとついスルーしてしまう

348:名無し迷彩
21/12/24 22:26:18.54 j94UUX8G0.net
シュマイザーは中のヒゲバネが折れると弾が出なくなるんだよね。
ぺちぺち鳴らすのが面白いんだけどね

349:名無し迷彩
21/12/24 22:44:47.62 /ASWz3zW0.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

350:名無し迷彩
21/12/24 23:40:03.50 tCAGSuC40.net
昔のトイガンって空気銃じゃないんだよな。
BS銃もそうだけど、スプリングで棒を前進させて、
つづみ弾を押し出してるだけ。

351:名無し迷彩
21/12/25 00:46:04.62 2nb1y+R00.net
>>345
それは極論。
「つづみ弾」使用でも空気銃とストライカー銃があった。
形状は似てるけど、材質が違ったり、相違はある。

352:名無し迷彩
21/12/25 06:31:50.12 mnR4laFU0.net
あの当時のエアガンがオクで出ても買わないほうがいいよ。ほぼ壊れてる。UX9は単純で堅牢だからOリングさえ交換すれば大丈夫だとは思うが。

353:名無し迷彩
21/12/25 06:44:07.33 lvu7gp7k0.net
>>333
マノク商事やワシントン商会とかあったね
で、小学生の時にマノク商事で代金分の切手を送ってウインチェスター47を買ったけどすぐに撃針が折れたという悲しい思い出が

354:名無し迷彩
21/12/25 06:54:08.34 Vn2aiV5S0.net
ひよこの雄雌がわかるアイテムなら買ったわ

355:名無し迷彩
21/12/25 07:19:04.89 2xf5xayY0.net
>>347
少し前にマルコシルガーP08がオクに出てたけど3万近くまで上がってたよ
状態の説明までは読まなかったが

356:名無し迷彩
21/12/25 07:32:16.58 r+eqR0Po0.net
>>340
俺が持ってたのは銃身内で頻繁に弾詰まり起こして
一弾倉まともに撃てなかった・・

357:名無し迷彩
21/12/25 08:26:06.43 drm2npqn0.net
先日オクで懐かしいコクサイの金属�


358:cfルガンを買ってしまった 探せばまだ有るもんだな もし35~6年前に戻るならM29やM19パイソンなど全部買うわ



359:名無し迷彩
21/12/25 09:04:17.98 oF/YHPzy0.net
実家片付けてたら未使用新品のマルシンガスオペウージーが出てきた!

360:名無し迷彩
21/12/25 10:25:24.84 aEWAEFVc0.net
>>350
一番やばいのは「当方素人でよくわかりません」「画像を見て判断してください」「作動させてませんから状態は不明です」この語句が入ってた場合ほぼ地雷。

361:名無し迷彩
21/12/25 10:34:56.15 yX64/7v+0.net
>>352
全部買っといて良かったわ
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

362:名無し迷彩
21/12/25 10:55:37.41 2nb1y+R00.net
金色のモデルガンで満足できるのか。
俺たちの世代には理解出来ない。
退職金で無可動実銃買いなさい

363:名無し迷彩
21/12/25 10:58:54.42 wYLlDwUF0.net
>>355
研ぐのは下手なんだな

364:名無し迷彩
21/12/25 11:39:32.29 XZ89CiXD0.net
でも
明らかにおまえ十分中身知っとるやろ!って人が
クレーム対応なのか当方素人云々って一文入れてるのも多い気がする

365:名無し迷彩
21/12/25 17:09:59.96 CPSs0WP50.net
>一番やばいのは「当方素人でよくわかりません」「画像を見て判断してください」「作動させてませんから状態は不明です」この語句が入ってた場合ほぼ地雷。
これマジで「出品する商品に対して責任が無い」で違反申告扱いにして欲しいわ

366:名無し迷彩
21/12/25 17:27:42.52 AwFSn0BN0.net
ソフバン禿は朝鮮人らしく意地汚いから儲けれればいいので絶対そういう事はしない。
「実費を上回る輸送費を請求される」も通報できる項目にあったが中国の出品者が増えてこれを削除した。
「信用」というのはどうでもいいんだな朝鮮人だから。ちなみに朝鮮語で「信用」に類する単語がつい最近までなかった。

367:名無し迷彩
21/12/25 17:46:06.82 drm2npqn0.net
良い評価100%以外はムリだね
一つでも悪い評価あったらもう信用できないな

368:名無し迷彩
21/12/25 21:05:57.15 CIxNG3wi0.net
>>359
これ場合によってはマニアで実はよく解ってるくせに書くヤツいるからな

369:名無し迷彩
21/12/25 21:51:45.99 6LdgIRzv0.net
そんなのを見分けるのもまた、マニアの仕事。
部品取りに欲しい場合もあるし

370:名無し迷彩
21/12/25 23:40:11.75 Gi7F4PPd0.net
あと画像が片面だけとか某フォトグラファーの影響か変に角度を付けたモノとかウザいな

371:名無し迷彩
21/12/26 01:05:37.45 ChnPNxzv0.net
>>361
アホクレーマーにマイナスつけられることもあるんや…
思ってた色より明るい色だったのでマイナス評価にさせていただきますってやられたときは報復したったわ

372:名無し迷彩
21/12/26 08:52:16.94 6GMZIcIn0.net
安易に報復するなんて人はやはり信用出来んわな

373:名無し迷彩
21/12/26 09:27:36.89 VU28Euu90.net
ヤフオクでキチガイクレーマーに低評価喰らったら報復するのは普通だろ

374:名無し迷彩
21/12/26 10:18:55.26 6qVZmq5Q0.net
アマゾンレビューと同じで悪い評価のレビュー見て判断するしかないな。
まあヤフオクの評価はアマゾンレビューと違い良い評価をねつ造したリすることは無いんだけどな。

375:名無し迷彩
21/12/26 13:19:49.45 6GMZIcIn0.net
今も出てるけど
タナカ(コクサイ?)の純正プラグリップをアルタモントのパッケージにいれて高額で出品してる詐欺師がいるな
こういった輩がいる限りやはりヤフメルは怖いと思うわ

376:名無し迷彩
21/12/26 17:42:28.26 SZ76YtZO0.net
そういえば中華89式をどこ製ともかかないでオクに出して2.5万で買った奴がいたな。俺は途中で気が付いたけど。

377:名無し迷彩
21/12/29 09:50:21.39 KRtRTG/10.net
昔は年末のこの時期アメ横のガンショップ巡りが楽しかった
もう30年以上も前の事なんだな

378:名無し迷彩
21/12/29 12:14:57.07 KH9NmMaA0.net
今の方が秋葉にガンショップ集中してるよ

379:名無し迷彩
21/12/29 12:49:53.65 QkAEtDb70.net
MGC、CMC、マルゴー、レプリカ、丸美屋あたりを一巡

380:名無し迷彩
21/12/29 13:36:22.86 8nekA1Sl0.net
CMCのってなんで質感高く見えたのかな
そう思いつつMGCばっかり買ってバンバン撃ってた者の心残り
P38のBLKのコマーシャルモデル買っとけば良かった

381:名無し迷彩
21/12/29 14:33:36.45 KRtRTG/10.net
>>373
そうそう
そして意味も無く自分へのご褒美を一丁買ってしまう

382:名無し迷彩
21/12/30 12:12:13.80 5n02zf6fT
>>374
バンバン遊べて故障も少ない、バリエーションが豊富で刻印の位置まで気を使う、メジャーモデルを量産出来て
価格もそこそこ    ってのと
リアル嗜好一辺倒でモノによっちゃ置いてあるだけで破損してゆく、発火なんザもっての外、少量生産で販路も無い
全体的にマイナー指向で割高感
こだわりの基準が全く違う商品群だからねえ 高級・高品質感はそん時の気分でだいぶ変わる

383:名無し迷彩
21/12/30 12:25:42.85 ZvxAWRKW0.net
>>374
不思議と高級感あったんだよなあCMC

384:名無し迷彩
21/12/30 15:45:13.28 pJkO0RS00.net
CMCは表面が綺麗だったからじゃないかな?

385:名無し迷彩
21/12/30 16:01:44.83 2buzXxh20.net
CMCってあのすき間みたいな細い間口の店だっけ
あそこで金属M29を買った憶えがある
中に入ってたカタログも豪華だった気がする

386:名無し迷彩
21/12/30 16:20:18.34 nkX5iGX60.net
マルゴーの並びの細い通路の角にあったんだよな
カタログも高級感あった

387:名無し迷彩
21/12/30 16:59:18.86 eUUaNe5Y0.net
カタログの品を指くわえて穴あくほど眺めて暮らすってのも
情報化の今失われた子供の娯楽のひとつでもあるねw
まあ失われてる今のが幸せやんって話だが

388:名無し迷彩
21/12/30 17:02:55.95 gbOXtVOg0.net
>>381でも昔のカタログは悪質で実銃の写真のせてやがった。マルイの電動ガンのやつだけどSG550の写真がすばらしいので見に行ったら写真と全然違うの。平成に入ってもあんなことしてるんだもん

389:名無し迷彩
21/12/30 19:10:38.95 Ur+Crjbo0.net
実銃写真とか原型写真は良くあったよね。
小さく実銃ですとかの表記はあった

390:名無し迷彩
21/12/30 19:53:06.44 4h4Yi2Ke0.net
CMCは40年前、中学生の小遣いでは欲しくても買えなくてデリンジャーだけ買った覚えが
確かに付属のカタログ豪華だったね
M1カービン トンプソン全部MGCで我慢した

391:名無し迷彩
21/12/31 03:51:09.08 VgEGlsPR0.net
マルイのは「実銃です」の表記は無かった

392:名無し迷彩
21/12/31 12:19:48.15 p2JWbk6e0.net
今でこそ優良な商品出してるけど元はガンダムをパクった劣化品を出すような会社だから本性はそんな感じよ。

393:名無し迷彩
21/12/31 13:41:17.44 ph/LHIgJ0.net
エアガンに参入した当初は明らかにMGC製品の造形をそのままコピーした様な造りだったからな
まさかこれ程のガリバー企業になるとは思わなかった
他が軒並み自滅したってのも大きいけど

394:名無し迷彩
21/12/31 17:40:15.88 RDkd4kD90.net
作モのオートマグはブローバックしませんw

395:名無し迷彩
21/12/31 22:21:07.79 ZgEZKwdn0.net
ガスブロハンドガンの元祖

396:名無し迷彩
21/12/31 23:45:46.89 ph/LHIgJ0.net
もう歳なんだろうな
80年代のMGCやコクサイが元気だった頃に戻らないかな
お前らも良いお年を

397:名無し迷彩
22/01/01 19:23:43.03 AZ6zJhBF0.net
歳食うと欲しいものはお金でなく健康とか若さになるのな。
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
この体と若さにこの体に見合った脂肪量と筋肉量にした俺の頭部をつけてくれれば目の前で10億積まれても前者を選ぶ

398:名無し迷彩
22/01/01 20:25:13.76 z0HVAt040.net
>>391
これでも見て落ち着けよ
URLリンク(youtu.be)

399:名無し迷彩
22/01/01 22:41:12.24 eos6BuGA0.net
>>390
あの頃は景気も良かったから毎月の様に新製品が出てたし、今みたいに売り切れたら次の入荷がいつになるか判らないなんて事も無かったしなあ
特にMGCなんて地方にも直営店があったからパーツの供給も容易でガンガン遊び倒せたし

400:名無し迷彩
22/01/02 14:03:03.84 132LPKls0.net
お気に入りのハンドガンは残してあるけど
ベレッタM1934のガスガンはタナカのしか持ってないんだよなあ
とおもってWAの中古でも買おうとおもったら丁度再販?されてた
いまどきのガスハンドガンて高いんだね
あとガス缶1本2000円て何じゃそりゃ

401:名無し迷彩
22/01/02 15:04:21.87 132LPKls0.net
高すぎるのも腹立つが新品が売ってるのに中古を漁るのもいやなんで取りあえずポチッったわ

402:名無し迷彩
22/01/03 01:17:40.64 94ZAUvwW0.net
銀玉銃ガスが漏れればただの棒

403:名無し迷彩
22/01/03 07:44:23.36 Dhvd/FFf0.net

深夜に何言ってんのこのカタワ

404:名無し迷彩
22/01/03 12:20:02.94 94ZAUvwW0.net

朝から何イキってるんだこのマヌケ

405:名無し迷彩
22/01/03 13:10:00.04 muzMGYhS0.net
ヤフメルなんか眺めてると40数年前の物(例えばCMC)がピカピカ状態で出品されてたりする
ホンマかいなと思ってしまう

406:名無し迷彩
22/01/03 14:04:16.20 uDs+dC320.net
既に警察に届け出済み案件なんだけど友人宅で遺品整理をしていたら戦前~戦中の実銃が出てきたらしい。
元の所有者が刀剣の愛好者だったこともあり、手入れが行き届き保管状態も良かったらしく新品状態だったとさ。

407:名無し迷彩
22/01/03 14:09:44.14 Ux+zrKFU0.net
実弾は?実弾はあったの?

408:名無し迷彩
22/01/03 14:42:18.08 1fprjx0Z0.net
俺が子供の頃はよく聞いたけどいまだにあるのか…
自決用の手榴弾出てきたら怖いな

409:名無し迷彩
22/01/03 15:42:54.77 UaAp/xPe0.net
川の浚渫やると旧軍の武器が出てくることは結構ある。銃剣なんかは刃が折られてない完品でヤフオクで普通に出てくるしだいたい豊田商事事件で使われたのが完璧な30年式銃剣

410:名無し迷彩
22/01/04 11:10:11.71 Olo9Xr9h0.net
終戦時に旧軍武器がヤクザに流れ80年頃まで使われてた。

411:名無し迷彩
22/01/04 16:41:06.32 OWIFuyyu0.net
ゆうべシティハン�


412:^ーの外国版映画を見て 十数年ぶりぐらいにコクサイのガスガンのパイソンをひっぱりだしたら 内部のグリスが固まってて動かなくなった で分解したらサイドプレートのガスルートのOリングゴムも切れてた




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch