【BERETTA】ベレッタ【FS92】at GUN
【BERETTA】ベレッタ【FS92】 - 暇つぶし2ch2:名無し迷彩
17/08/22 19:10:21.68 eBBEow1N0.net
スライド上にセフティ着いててトリガーメカは時代遅れのダブルアクション
重いアルミフレーム採用のくせに耐久性まで低くグリップクソデブの産業廃棄ゴミ銃ベレッタ92
最初見たときから大嫌いだった。米軍の正式拳銃でもなくなったし、生産打ち切りまで秒読みだなw

3:名無し迷彩
17/08/22 20:46:27.93 zi2ZmgXi0.net
誰か知ってたら教えてくれ 92という数字の由来を

4:名無し迷彩
17/08/22 22:29:49.78 PtVi8TKS0.net
普通に社内モデル番号じゃねーの?81~87 89ときてるし90 91は試作とかでしょ

5:名無し迷彩
17/08/23 20:21:26.47 KZlptEfb0.net
>>2
アメリカでコンシールドキャリーライセンス取得者が年々右肩上がり
⬇︎
アペンディクスキャリーの流行
⬇︎
しかしグロック等のストライカー式でアペンディクスキャリーは危険性が…
⬇︎
従来型のDA/SAが再び注目
だから別に時代遅れではない

6:名無し迷彩
17/08/23 23:21:47.29 ma4Qp1Gm0.net
>>5
DA/SAが再び注目って……本当? ストライカー式全盛の現状、古典的なDA/SAは死に掛けだと思うんだけど
実際最近発表されたDA/SAの新規モデルなんてXD-Eくらいじゃん。マニュアルセフティを排除、
軽いトリガープルで初弾を放ち、引っかかりづらいストライカー式ポリマーフレーム。現代の主流はこれで間違いなくない?
どっちにしてもいたずらに重く、パーツ点数多すぎ本体でかすぎ各種操作系遠すぎの92にもう出番なんて無いけどw

7:名無し迷彩
17/08/23 23:28:45.93 QxSXNq2H0.net
粘着きめぇ

8:名無し迷彩
17/08/24 01:22:20.01 1hTSLtOD0.net
92の試作モデルはフレームセフティなんだよな...なぜスライドにつけたベレッタよ

9:名無し迷彩
17/08/24 20:01:58.79 Icht3tW+0.net
>>6
別にこれからはDA/SAがストライカー式に変わって再び全盛になるとかそんなことは言ってない
主流はこれまで通りストライカー式だろう
ただアペンディクスキャリーの性質上、DA/SAは安全性が高いから再評価されてるのは事実
グロックなんかだと、リホルスタリング時に異物がトリガーを引きそうになっても射手は違和感以外に気づく術がない
DA/SA式はハンマーに指を乗せてリホルスタリングすれば異物がトリガーを引いてもハンマーが起きるから射手は異変に気づきやすい
最近ではグロック用にこの機能(トリガーを引くとスライド後端のプレートが開く)を持たせるカスタムパーツが販売されたくらいだ

10:名無し迷彩
17/08/24 20:14:51.78 1hTSLtOD0.net
コンシールドキャリーならホルスターにしまわないから平気でしょ。どっちかっていうとDA/SA DAOは頻繁にトランジションする人向け

11:名無し迷彩
17/08/25 00:26:03.06 tqkvhM8f0.net
軍用としてはあれだけで至れり尽くせりで高性能な銃って当時ないだろうに。
逆にそんなものがよく軍用で30年も通用したなあと思うよ。
改めて見ると戦場をよく戦い抜いたなあと。

12:名無し迷彩
17/08/25 01:54:58.93 1mzohkSc0.net
>>10
>コンシールドキャリーならホルスターにしまわないから平気でしょ。

アホ発見

13:名無し迷彩
17/08/25 02:42:01.32 ThwyfhnI0.net
出掛ける前にホルスター見ながらしまって暴発させるアホはいないだろ?

14:名無し迷彩
17/08/25 08:59:52.79 8hjSfOfM0.net
>>13
コンシールドキャリーするならコンシールドキャリーからのドロウを練習しなくちゃならないわけで
そういう練習の機会なども総合すると暴発が起こりえる場面は多くなる
アペンディクスキャリーを禁止するトレーニングスクールがあるのもそういう危険性ゆえ
アペンディクスキャリーの事故もすでに起きてる

15:名無し迷彩
17/08/26 06:36:19.64 34a2lYmc0.net
第一弾だけ重いトリガープルは、不注意発射防止には効果あると思う。

16:名無し迷彩
17/08/26 19:10:08.83 JprZrxIB0.net
APXの何が悪かったのか知りたいね?

17:名無し迷彩
17/08/27 00:06:20.65 QPdRBMHs0.net
えーぴぃえっくすぅ? あんなのベレッタのGUNじゃないよ! 醜い……とても醜い
まあ、そもそも大手から出てるストライカー式ポリマーオートの性能なんざ横並びなわけで
明確にAPXの性能が悪いとかそういう問題じゃないんだなとは思う
やはりベレッタピストルの血筋に見えないのがまずかったんじゃない? あれ買うくらいだったらPx4を買うよ

18:名無し迷彩
17/08/27 02:47:45.07 8IRXjJWT0.net
>>16
sig製じゃなかったから

まあ、M9A3がダメになった途端に沸いてきたAPXをどこまで信用できる?って来はする

19:名無し迷彩
17/08/27 15:27:28.51 pwQFWy790.net
兎にも角にも 「これがあのベレッタの製品!?」言いたくなるぐらいカッコ悪いのがなんとも

20:名無し迷彩
17/08/27 23:02:15.88 AcOkI8wv0.net
92の引きにくいスライドデザイン嫌い。後ろはセフティ邪魔だし前方はそもそも引けないし

21:名無し迷彩
17/08/28 01:26:24.53 OHE3J4yn0.net
APXそんなにダサいかな?
俺はあのセレーションとか気に入ってる。
ただ全体的に仕上げが荒くないか?
Px4の方が綺麗に仕上げられてる用な気がするんだけど。
H&Kと同じ様に安いラインて扱いなのかな?

22:名無し迷彩
17/08/29 01:52:42.31 P6RziYCP0.net
>>20
セイフティ持って引けばいい
>>21
デザインとして最悪だね
旧東欧系のトカレフやマカロフ作ってたメーカーが
無理やりグロックコピー作ったみたいな感じ

23:名無し迷彩
17/08/29 02:38:00.33 +90s749+0.net
92やら8000系のスライドマウントのセフティって不評だけど
オレ的にはスライドラッガーとして引っ掛けて使えて便利だと思うんだけど
誤作動しちゃうのが気になるのであれば最初からGタイプを使えばいいと……

24:名無し迷彩
17/08/29 09:04:07.21 xWYOaAUIO.net
ガキの頃使ってたマルイエアコキ(割り箸マグ時代)の癖でガスブロ使う様になっても、ふとした時にセーフティーに指掛けて引いてしまうなw<92F系

25:名無し迷彩
17/09/05 12:37:47.25 qtetIxxf0.net
マイクロダットとかが流行りだから余計にスライド内のスペース無くなるよね
強度的に不安になる。
でも欧米人の手の大きさだとスライドにある方が便利なのかな?
グリップ周りには何もないほうが良いみたいな。

26:名無し迷彩
17/09/05 19:00:53.50 Qm5BxTnl0.net
>>25
一瞬誤爆かと思ったw スライドマウントのサムセフティのことかー
このタイプのセフティは誤作動うんぬんよく言われるから
「欧米人の手の大きさでは~」って、こういう考え方は聞いたことなかった。ちょっと目からウロコ
確かにスライドにセフティがある場合でも掌が大きければ操作性も悪くないねえ

27:名無し迷彩
17/09/05 20:10:59.96 751qiqAr0.net
92FSもPX4もスライド上面が狭いうえに
トリガー引いたときに突き出るパーツ(AFPBだっけ?)があるから
今流行りのマイクロドット直載せに向いてないんだよね
突き出るパーツの逃げを用意したマウントを介さないとマイクロドットを載せられず、
そうするとドットサイトが高くなって狙いやすさが損なわれるし銃が嵩張る

28:名無し迷彩
17/09/10 18:01:20.45 ng3Tjp8E0.net
ベレッタの表面仕上げって独特だよね?
テカってる様にも見えるけどブルーイングしてるわけでもなく。
他のメーカーと下地処理から違うのかな?
エッジも程好く落としてるし。
気のせいかい?

29:名無し迷彩
17/09/12 20:16:39.38 +dQHpf1b0.net
>>28
ブルニトンだっけ。そんな名称がついてたよね >>表面仕上げ~

30:名無し迷彩
17/12/19 03:01:17.12 BhBm6/s+0.net
WAの84FSを弄ってて思ったんだけどベレッタ80系って
他機種のAFPBにあたる機構が存在しなくない?
そもそも84FSの〝FS〟って、どういう意味? ベレッタマニアの兄貴教えて

31:名無し迷彩
17/12/28 15:44:13.61 l1ZuiXGg0.net
トリガーガードの指かけがS

32:名無し迷彩
17/12/29 02:07:32.36 eXfynRS/0.net
>>31
30です。もうレス付かないかと思っていた……。
84FSの〝S〟はトリガーガードの指掛を意味しているということなのですか? なぜなんだろう……

33:名無し迷彩
17/12/29 14:39:38.55 iH/tbwTW0.net
92Fが92FSにモデルナンバーマイチェンしたことの踏襲
一番わかりやすいのがトリガーガードに指かけ追加したことだけど、
よく見ればアウトライン各所も微妙に違う

34:名無し迷彩
17/12/31 00:37:25.15 03oyJfdL0.net
>>33
レスありがとうございます。踏襲だったのですか、じゃあ、〝FS〟にはあんま意味ないのかな……
トリガーガード以外にも色々違うみたいですね。セフティレバー、スライドのノッチ
ファイアリングピンブロック(?)とか……。使ってみるとこの銃意外といけますね
右側セフティがトリガーバーを押さえている構造も合理的でステキ。いまだにベレッタのカタログに
載せられてるのも分かる気がします

35:名無し迷彩
18/01/04 04:23:55.00 Dx81vIA40.net
>>34
84FSデコッキング機能ついたからじゃなかったかな?

36:名無し迷彩
18/01/04 19:39:05.44 RMl9kQDU0.net
>>35
レスありがとうございます。ディコッカーとして機能するようになってますよねFSから
この点に限れば以前までのコック&ロック対応のほうが良かったなんて思ったり
WA製84FSは単純にレバーの突起削り落とすだけじゃC&Lに出来ないんですよね
セフティとしては機能するけど、トリガー引くと結局ハーフコックまで落ちてしまう

37:名無し迷彩
18/01/12 11:45:54.01 2U948T4q0.net
ベレッタ買ったので、ダイハード、ミッションインポッシブル全部みた。
MI2が一番良かったかな。
トライアンフが出るのでw

38:名無し迷彩
18/01/12 11:48:10.67 2U948T4q0.net
リーサルウェポン忘れてました。
2迄?出るマータフだっけか?の娘役の女優が変わったのが、非常に惜しい。
あと、トレーラーハウスで暮らしたくなるね。

39:名無し迷彩
18/01/12 18:05:26.25 PmpC36Yz0.net
ベレッタ92ならクライムハンターシリーズを忘れるな
特に3の世良公則のベレッタ捌きは最高

40:名無し迷彩
18/01/12 20:48:10.23 2U948T4q0.net
>>39
有難う。
邦画は、、、なので全くスルーしてた。

41:名無し迷彩
18/01/16 04:18:26.66 SIxSerGs0.net
Vシネじゃーねー

42:名無し迷彩
18/02/05 08:17:08.38 +KpXfWA10.net
>>41
洋画って登場人物が皆同じ顔に見えるから見ないな。見てる最中敵味方がわからなくなる。
そんな俺は神田正輝に1票、ゴリラとVシネマで92SBと92F使ってたな。

43:名無し迷彩
18/02/08 07:09:52.73 ZfwV0nO70.net
それ、自分がバカなだけだろ

44:名無し迷彩
18/02/10 07:13:47.28 si5AaOwn0.net
欧米人が、アジア人の顔がみな同じに見えるって理屈と一緒だなw

45:名無し迷彩
18/02/20 08:36:20.22 acbLNsik0.net
スライドの形がちょっと違うのはモデルによって?モデルガン見るとシルバーモデルは上のデザインなのかな?
年式というか作られた時期によって?今つくられてるのは上のデザインなの?
URLリンク(o.8ch.net)

46:名無し迷彩
18/02/20 18:26:47.36 PEuHnOyj0.net
>>45
上はブリガデールスライドかなあ? 結論としては、現在は上は生産されてない。
以下うんちく。92がM9として米軍に採用された当初、スライドの熱処理に問題があったために
射撃中スライドが破断し、射手の顔面を直撃するという事故が起きたの(といっても、そんな多くない)
そんなことがあって、ベレッタは強化案の一つとして、92のスライドを強化する作戦に出たわけ。
千切れやすいロッキング・ブロック周辺をビーフ・アップして強化し、登場したのが上のブリガデールスライド。
通常のスライドと比較して、横幅は一ミリ太った。重量が増しているので、リコイルの伝わり方が
柔らかくなり手に優しい(その分スライドの往復速度は下がる)。連射時の制御が有利になることもあって、
コンバット射撃向けカスタムが施された92にも載せられていたけど、現在は熱処理の方法が見直されたので、
生産されていないんだ
以下質問。93Rのスライドはブリガデールスライド並みに太いけど、
これって破損報告ないのかな。って、こんなレア銃の破損報告、挙がるわけないかw

47:名無し迷彩
18/02/20 19:34:55.25 acbLNsik0.net
ありがと
今はもう使われてないんだ

48:名無し迷彩
18/02/20 20:29:07.70 PEuHnOyj0.net
>>47
ごめんなさい! 訂正があります(汗
>>46のレスではブリガデールスライドはもう生産されていないとかほざきましたが、
まだまだバリエーションのいくつかには載せられているみたいです。
間違った情報を教えてしまい、申し訳ない。う~ん、
プロ誌じゃさんざん「生産されてないw」って書いてあったのに! 自分でちゃんと調べなきゃ駄目ですね。反省……。

49:名無し迷彩
18/02/22 15:46:54.67 DYmtpRwp0.net
中学生でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
JP2IH

50:名無し迷彩
18/02/26 19:02:39.21 AGOqqSM50.net
なんだか知らないけど数日前から全体的にスレがsageられた(?)ようね。あげまース

51:名無し迷彩
18/03/08 06:40:53.10 sn8v0//C0.net
92シリーズは92SBが一番と思う俺、2丁持ってます

52:名無し迷彩
18/03/26 17:49:22.09 vT1ugRC80.net
伸びないスレですねぇ~

53:名無し迷彩
18/03/26 20:01:50.17 jWrQ0H980.net
スレが伸びないのは、ベレッタのメーン商品である92系が語りつくされてしまった感があるってことなのかしら?
メジャーどころの92以外でも、Px4やら8000、84等の優れた製品や、
ミーハーのためのAPX、キャラクター性が非常に濃い93Rと色々あるんだけどねー
ということで藻前らPx4について語ろうぜ。あれスライドマウントのセフティが付いたDAオートとしては操作性最高だと思う

54:名無し迷彩
18/03/26 21:47:10.54 uVqScleM0.net
話題があんまりないなら持ちネタを投下してもいいかな?
マルシンのブリガディアをベースに自作したBillennium
刻印、セレーション、コック&ロックの全てを再現して作った
URLリンク(or2.mobi)

55:名無し迷彩
18/03/26 23:31:39.07 YS6udy8/0.net
カッコいい
凄いね

56:名無し迷彩
18/03/26 23:51:00.84 jWrQ0H980.net
>>54
すげえ再現度。特にスライド部分とフロントストラップのチェッカリングすごいな、機械加工?
刻印もぶっ飛んでる。美しい表面処理も推測不可、メッキなの?! セフティレバーの再現度もヤバい。
ちゃんとトリガー形状も変更されてて愛を感汁。コックアンドロックの92、さぞかし使いやすいだろうなあ

57:名無し迷彩
18/03/27 06:09:58.33 YMZhupp90.net
>>54
プロの方ですか?

58:名無し迷彩
18/03/28 00:20:51.74 7E7XY74k0.net
>>56
ほとんどの刻印とセレーションはCADでデータを作って3Dプリントした板を貼り付けて作ってる
チェッカリングはバックストラップは自力で切ったけどフロントは3Dプリントした板で済ませた
横線が平行じゃなくてチェッカリングツールが使えなかったから治具を作って1本づつ切ったんだけど
フロントはトリガーガードが邪魔で治具が入らなくてね・・・
仕上げはGスミスsのEXSTで普通の塗装仕上げだよ
勿論シルバー塗装の作法には則ってつや消し黒の下地を磨き上げてからシルバーを重ねて吹いてる
>>57
個人の趣味だしこの手の仕事をしてるわけでもないよ
CADとか完全に独学

59:名無し迷彩
18/03/28 06:39:14.59 YDghkpKa0.net
凄い趣味だ、、、

60:名無し迷彩
18/03/28 09:10:17.71 turzbKTF0.net
簡単な刻印ならともかく
あのビレニアムの複雑なヤツに
セレーションよく再現したな
感心します

61:名無し迷彩
18/03/28 11:16:58.64 hGoCy7EI0.net
>>58
フレーム先端の上方向への絞りは再現した?

62:名無し迷彩
18/03/28 21:11:55.90 7E7XY74k0.net
>>61
そりゃ勿論
URLリンク(or2.mobi)

63:名無し迷彩
18/03/28 21:29:12.33 e/gnyswS0.net
隙がない笑

64:名無し迷彩
18/03/28 23:19:03.30 PdpNUaBO0.net
先端のスラントした部分まで再現してるとかほんと92愛感じるんだけど
この部分は一度切断して整形したの? このフレーム形状を再現した92って市場にないんだよなあ

65:名無し迷彩
18/03/28 23:24:09.04 e/gnyswS0.net
novaならあるけどね

66:名無し迷彩
18/03/29 00:32:03.80 2dU5bBLJ0.net
セーフティはワンオフで作ったんかな?

67:名無し迷彩
18/03/29 07:09:24.43 6En053Jy0.net
>>20
昔まだ銃に対してろくに知識が無かった頃、実銃のM9のスライドをマルイのコッキングエアガン感覚で引こうとしたら思うように引けず、誤って掌の肉を挟んで出血したのは良い思い出。
アレでスライドは握らずに引くことを覚えた。
たぶん素手でよりも厚いグローブをした状態で扱う事を前提としていると思う。
だから軍に採用されたのかと。
だったらセフティレバーはどうなんだって話だけど。

68:名無し迷彩
18/03/29 15:27:55.52 TWMG3rFx0.net
>>62
すごい!

69:名無し迷彩
18/03/29 15:50:50.29 nYhxfEy70.net
>>67
実はスプリングでリコイルを緩和するんだから重いに決まってるじゃん
グローブなくても慣れたら誰でもスライドぐらい引けます

70:名無し迷彩
18/03/30 05:23:30.27 7uvaV0nL0.net
>>69
だから知識が無かったんだって。
テロ起きる前だから緩かったのか、友人の伝手で官給品触れたんだよ。

71:名無し迷彩
18/04/01 05:43:23.24 qtW+MoLY0.net
>>70
M9って官給品だったっけ

72:名無し迷彩
18/04/05 10:38:29.64 j701bBz20.net
ニヤニヤ

73:名無し迷彩
18/04/25 20:01:26.47 pb0y26Oa0.net
M92age
92SBが大好きなオレ

74:名無し迷彩
18/04/25 22:06:50.20 bdMrtf2d0.net
92SBage兄貴、>>51に次いで二回目のage? 他人だったらスマソ
SBあたりの92に取り付けられている銀リコイルガイドが好きだ。93Rにも付けたい

75:名無し迷彩
18/04/25 22:10:45.25 1WhybOBo0.net
sbつったら俺が昔族やってた頃あった奴だな、懐かしい

76:名無し迷彩
18/04/26 20:25:32.69 8DOM8dzX0.net
>>75
タヒね

77:名無し迷彩
18/04/27 06:26:39.26 ZzekpmEV0.net
>>74
同一です、昔、ゴリラで神田正輝が使ってたのを見て好きになった。
しかし、これほど有名になった92シリーズなのに、スレが1911ほど伸びないのは何故?

78:名無し迷彩
18/04/27 18:25:16.12 kSiaQCjI0.net
>>74
あの銀のリコイルガイド良いよね~、あと、トリガーガードの丸みも好き

79:名無し迷彩
18/05/01 17:59:03.51 kJqaOEBu0.net
ベレッタ系のオートピストルはカスタムパーツが皆無に近いのが切ない。もともとのデザインが纏まっているから、
それになにかを付け足そうとするとどうしてもバランスが崩れやすいからだろうか?
けど、92系とかもっとカスタムパーツ出てきて欲しいよなあ。
拡大マグウェルとかメインスプリングプラグ部分生かして簡単に作れそうなものだけど……
それと昔MGCのM759に付いてた犬の足みたいなタイプのセイフティも欲しい

80:名無し迷彩
18/05/05 21:16:39.08 6Cscg47S0.net
ウィルソンがなんか作ってたでしょ

81:名無し迷彩
18/05/07 06:25:36.71 qzo4pgvH0.net
でもたしかに92シリーズって知名度のわりにカスタムパーツ少ないよね。
1911シリーズは腐るほどあるのに。

82:名無し迷彩
18/05/08 08:48:13.99 VEZiPTNy0.net
しねーのか

83:名無し迷彩
18/05/08 23:13:22.63 LgKubcov0.net
バレルシュラウド付きのM87出ないかな

84:名無し迷彩
18/05/22 18:59:58.87 vNjWSPan0.net
M92SB age
何かしないと落ちる!

85:名無し迷彩
18/05/22 22:02:08.80 zpXK4+Sj0.net
故西城秀樹の愛銃べレッタピューマ

86:名無し迷彩
18/05/23 15:24:20.46 NJtGhb5T0.net
>>85
?

87:名無し迷彩
18/06/07 13:51:09.58 0HnNsCc+0.net
M84 age
ベレッタってこんなに人気ないのか?

88:名無し迷彩
18/06/07 13:55:26.77 ti93RkUu0.net
ハイカラ(死語)さんが多いんだろ
俺はベレッタとかm1911とか古い銃は好きだぞ
逆にグロックはデザインが好きじゃない

89:名無し迷彩
18/06/07 15:57:21.15 gLiRu9u80.net
これは割と好きぞ
URLリンク(goo.gl)

90:名無し迷彩
18/06/07 16:56:16.56 /ejvIY2d0.net
KSCがM9A3さっさと出さないのが悪い
先日見た24レガシーで主人公がM9A3使ってて嬉しかった
最近のアクションの主人公がM9系使うの久しぶりに見たわー

91:名無し迷彩
18/06/07 20:42:01.99 V8lZXJAU0.net
グロックとかって、昔のアクションドラマの犯人役が持ってた格好悪い戸井田工業の電着みたいだね。

92:名無し迷彩
18/06/07 21:38:59.73 XCvxNp7x0.net
実銃自体別にいじり倒してどうなる
機種じゃないからパーツが少ない
エアガンでパーツ作るにもカスタム例が
さほどないからニッチすぎて作らないんだろな

93:名無し迷彩
18/06/08 04:35:55.48 mvLf7tIm0.net
カバメントがチューンすればあれだけ化けるのだから、ベレッタもパーツを厳選してカリカリにチューンしたらどれほどのモノになるのかやってみたい
ウィルソンベレッタとか、どれくらい性能上げれたんだろ
まあレースガンの殆どがガバベースなのを考えると結局は勝てないのだろうが

94:名無し迷彩
18/06/08 21:25:22.40 8JBP/bUU0.net
ていうか92系だけじゃなく、Cz以外のDAオートは大幅にカスタムして使われること自体が最近は無いじゃんか。
メーカーの吊るしカスタムならSIGにもベレッタにもあるし、過去にはS&Wにもあったけれど。
80年代~あたりならS&Wオートをフルハウスカスタムして愛用する選手もいたが……。
ベレッタのオートはそもそも(美観から見た場合の)デザインが完成してて、弄るとバランスが崩れちゃうから
選ばれることが少ないのではないかな。命中精度は箱出しで突出しているからバレル交換いらず、
セフティレバーは競技じゃDAからスタートなので拡大してもあまり意味ナシ、
スライドストップの延長は1911でも見られなくなった。
92のフルハウスカスタムも見てみたいけどねえ……。そもそも、存在したのだろうか?
吊るしだけどビレニアムが一番近いのかな?

95:名無し迷彩
18/06/09 07:05:30.46 AOYMZE4C0.net
カスタムしたらオート9になるような銃だからしゃーない

96:名無し迷彩
18/06/09 11:59:09.22 HEv76gXJ0.net
おお、スレが続いた!
最近はグロックやUSPとかが流行りなのかな?
でもグロック等も出てから30年近くなるから、新しくはないんだよね、、、

97:名無し迷彩
18/06/09 13:05:09.69 L09dusLb0.net
今の流行りってかポピュラーなのはやっぱりグロックだね
mk17/18が採用されてからはsigも頑張ってるけど、色々と問題有ってグロックを追いつくのはまだまだ先だろうね
肝心のベレッタは15年くらい前はどいつもこいつも92fsだm9だって人気の絶頂だったのにどうしてこうなった

98:名無し迷彩
18/06/09 14:28:43.80 BUrz3Hyg0.net
昔グロックはキワモノ扱いだったんだけどなぁ。

99:名無し迷彩
18/06/09 14:32:07.99 lTPYaH040.net
グロックは元がプレーンだから
見た目にも変化させやすいけど
M92はその辺弄れないしな
元からあのデザインと機構が噛み合いすぎて
性能的にも多少精度上げるぐらいしか
余地もないんだろ
ある意味完成度が高すぎたんだな

100:名無し迷彩
18/06/09 14:43:10.13 yxGiHgXK0.net
>>54
すげえなこれ
金取れるレベル

101:名無し迷彩
18/06/09 14:54:31.08 BfTuKf9p0.net
マルイはアルバートなんちゃらとかいう奇抜なオリジナルじゃなくて
BerettaとWilson Combatのコラボの92Gとか
最近出たErnest Langdon監修の92 Elite LTTとか
そっち系の堅実なモデルを作ってくれよ

102:名無し迷彩
18/06/09 15:14:48.39 3/CTEK670.net
ベレッタに関してはマルイは作動以外クソだろ
フレームのみならずスライドまでクソ刻印テンコ盛りにしてくるからな

103:名無し迷彩
18/06/09 15:17:08.49 WdfnRfBu0.net
>>102
じゃあマルイ以外でオススメ教えて

104:名無し迷彩
18/06/09 15:33:16.05 3/CTEK670.net
>>103
どんなクソでも他人のオススメ受け入れるタイプ?
俺はクソ刻印テンコ盛りは嫌いなんでマルイ受け入れられないだけだけど、お前の趣向わからんのにオススメ教えろとかマジで言ってんの?

105:名無し迷彩
18/06/09 15:39:20.08 BfTuKf9p0.net
>>102
自分はマルイに刻印とか見た目の部分を期待してなくて、機能面が最優先
次に耐久性とか入手性かな
現行のマルイ92はサイトを変更できないから
それができるスライドをモデルアップしてほしい
ファイバーオプティックサイトを載せたいんだよね

106:名無し迷彩
18/06/09 15:40:40.00 WdfnRfBu0.net
>>104
なんでそんなピリピリしてるの?生理前?

107:名無し迷彩
18/06/09 15:48:56.25 3/CTEK670.net
>>105
サイト交換出来ないのカスタムパーツが少ない理由の一つだよな
現行品だとサムライエッジベースになんとかするしかないかな

108:名無し迷彩
18/06/09 16:51:19.78 yxGiHgXK0.net
マルイの旧M92Fは遊ぶにはいい銃
安いし頑丈だしパーツいっぱいでてるから
サムライエッジグリップにウェイト詰めて、アウターバレルをSUSか真鍮に変えると
重さは950gくらいまで増やせるよ

109:名無し迷彩
18/06/09 16:51:38.60 BUrz3Hyg0.net
ところでベレッタのモデルにリアル刻印入れられなくなったのはどの位前向きなの?
15年位この趣味ご無沙汰してたんで、現行モデル達にすごい違和感あり。WAだけが入れられるみたいだけど。

110:名無し迷彩
18/06/09 16:58:00.16 BfTuKf9p0.net
>>107
あんな感じで別パーツになってるのが一番なんだけど
ブリガディアスライドだと手持ちのホルスターに入らなくてね
Wilsonの92を真似て固定フロントサイトに極細の穴をあけて集光ファイバーを通すしかないのか

111:名無し迷彩
18/06/09 17:01:21.97 lDqdDrOt0.net
WAが全方位に喧嘩売った頃でしょ。最後はマルシン(スズキ)じゃない?
ただ現状リアル刻印はWAがどうのこうのって訳じゃなくそれぞれ会社の意味の分からん自主規制だろ
全部は把握してないけど刻印頑張ってるの国内だとKSCとタナカのセラコートverだと思う

112:名無し迷彩
18/06/09 17:05:00.15 lDqdDrOt0.net
>>110
メタルアレルギー無いならNOVAがある。手に入るかは別だがw

113:名無し迷彩
18/06/10 02:31:03.96 dnG9fizq0.net
>>101
>Ernest Langdon監修の92 Elite LTT
コレ初見だったけど外観はあまり新鮮味無いね
グリップ以外は既存パーツ組み合わせましたな感じ
それよかコレの動画見たら関連動画にM9A3ブラックモデルが紹介されててそっちの方が気になるw

114:名無し迷彩
18/06/10 02:46:32.04 egSKkID30.net
90-Two以上のカスタムとか無理ゲーだろ
M945と同じで性能向上に手を付けられないし
形状も手を入れる隙がまるで無い

115:名無し迷彩
18/06/10 09:12:55.19 eUq3v8810.net
>>113
見た目の斬新さがないのはまあ仕方ない
基本的にM9A1のフレームにVertec(M9A3)のスライドを組み合わせたものがElite LTTだからね
なぜM9A3ではなくM9A1フレームなのかというと、ErnestによればM9A3を数多く撃ち込んでる人は皆、
標準の細身のグリップを付属品の従来型のグリップ(92タイプ)に換装してるからだそうだ
Ernest Langdonは経歴実績ともにトップティアのシューター/インストラクターだから説得力ある

URLリンク(www.youtube.com)
Ernest Langdonの動画を見てるとPx4でも遊びたくなってくる
FASTドリルをコンシールドキャリー状態から5秒以下クリーンでこなせるは本当に凄い

116:名無し迷彩
18/06/10 12:42:06.74 dnG9fizq0.net
M9A3を使ってる人の多くが92タイプのラウンドグリップに換装してるて話は個人的に凄く納得できる
ストレートグリップは手に食い込まないからグリップが甘くなっちゃうんだよね
だからKSCはちゃんとA3にラウンドグリップも付属してくれないと
>>114
ジウジアーロのベレッタハンドガンのデザインは好きじゃない
車はともかく銃で流線型とか全く格好いいと思わない

117:名無し迷彩
18/06/10 12:53:02.04 dnG9fizq0.net
>>115
> M9A1のフレームにVerteのスライドを組み合わせたものがElite LTT
言われて気づいたがこの仕様、KSCベースで自分で作ってたわw
HWのスライドとレイル付きラウンドグリップのベレッタが欲しくて
命中精度も良いし超お気に入り、サバゲーで大活躍してます

118:名無し迷彩
18/06/10 14:27:39.04 eUq3v8810.net
>>117
Ernest Langdonが動画で語ってたけど、
Vertecスライドを探してきてA1フレームに取り付ける「フランケンシュタイン」をやってるベレッタファンが多いみたいだね
細身のグリップの方が握りやすくはあるけど、太いグリップの方がリコイルコントロールで有利でもあるしね
アメリカではコンシールドキャリーのスタイルの一つとしてアペンディックスキャリーが勢力を伸ばしてるけど
DA/SA式は安全性の面でアペンディックスキャリーと相性が良いんだよね
ハンマーの上に親指を置いてホルスタリングすることで、万が一トリガーガード内に異物が入ってしまっても
ハンマーのコックを親指が防ぐ、あるいは親指がハンマーの動きを察知して異常に気付くことができる
グロックに代表されるストライカー式ではこの異常検知ができない
グロックに関してはこの異常検知のためのカスタムパーツが発売されてるけど

119:名無し迷彩
18/06/10 18:00:19.85 JGzLfW/y0.net
ベレッタスレ伸びてるな。ここが経ってから一番伸びてる気がする!

120:名無し迷彩
18/06/11 06:36:04.53 z4RROUpC0.net
M84 ageした甲斐があった!

121:名無し迷彩
18/06/11 17:27:51.73 M6QjFacP0.net
>>109
15年前には既にWAが独占契約してたから他社でリアル刻印はなかったが…
そしていまは契約解消してるし…

122:名無し迷彩
18/06/11 17:43:13.98 lI9xks7E0.net
それじゃ、今は各社刻印戻しても問題ないじゃん。何でどこもやらないの?

123:名無し迷彩
18/06/11 18:23:31.74 1WhCfTTn0.net
ベレッタはシルバーが映えるね
メダリオンの入った純正木グリを付けてやるとオシャレでいい感じ

124:名無し迷彩
18/06/11 18:58:01.17 1EomCX4A0.net
M92FS INOX欲しいんだけどWAのは作りが古いし、マルイのはM9A1だし売ってないし

125:名無し迷彩
18/06/12 03:25:28.23 rExNJVn40.net
ベレッタのオープンスライドは銀のバレルを著しく映えさせる
しかし、同じようにオープンスライドのP38をシルバーバレルにしてもあまりかっちょよくない
バレルを変えるだけで大幅に印象が変わるのはベレッタオートの特色だよなあ。他の銃じゃ絶対ムリ

126:名無し迷彩
18/06/12 08:06:46.60 I29a5eZE0.net
銀ピカのベレッタ欲しいけど未だ納得出来る物が無い悲しみ…

127:名無し迷彩
18/06/12 21:14:51.58 lvLIRyn20.net
質感だけならKSCがいいよ
CZ75やM945持ってるがツールマークバッチリだしエッジも立ってる
刻印もつぶれてない
これにちょっといい木グリ付けてやると絵になるぞ

128:名無し迷彩
18/06/12 21:47:32.81 HhS/S7id0.net
KSCとWAは実銃用グリップをつけるとマガジンキャッチのカットがずれる
マルイはぴったり

129:名無し迷彩
18/06/13 00:08:13.89 9nKaKX9/0.net
マルイ持っよりグリップ削るほうがずっと良い。

130:名無し迷彩
18/06/16 07:42:10.51 Zn2gQaC60.net
KSCのHWの質感は最高だな
今は品質が落ちてるとか聞くけど

131:名無し迷彩
18/06/16 11:12:48.66 6N0ut09h0.net
本気か?

132:名無し迷彩
18/06/16 11:49:41.50 r0+ysxb40.net
本気と書いてマジと読む

133:名無し迷彩
18/06/16 12:54:59.44 6N0ut09h0.net
正気か?

134:名無し迷彩
18/06/16 14:45:34.89 +95gvnVM0.net
はい

135:名無し迷彩
18/06/18 17:30:44.71 HgaK4CpA0.net
M93R age
あ、92シリーズじゃなかった、、、

136:名無し迷彩
18/06/18 19:45:19.20 XHGSWwkp0.net
>>129
過去の話、山梨製品を脳内美化し過ぎ。

137:名無し迷彩
18/06/19 09:49:24.06 bTU2m8yz0.net
マルイもKSCも両方複数持ってるけど、ひとつ選ぶならKSCだな。
マルイはドルフィンキット組み込んだやつがお気に入り。

138:名無し迷彩
18/06/26 21:44:54.97 nYmKtxWw0.net
ベレッタAPXを望む声が一つもないという悲しさ

139:名無し迷彩
18/06/26 22:54:30.33 DCAxJNIc0.net
先に90-two出して

140:名無し迷彩
18/06/27 04:03:54.32 xbUCIs2F0.net
>>138
だってカッコ悪いもん

141:名無し迷彩
18/06/27 23:54:16.00 39c+xdRS0.net
APX兄貴には悪いがあれは本当に最悪のデザイン。P320やらVP9もどうかと思うがあれは頭一つ抜けたひどいデザイン
とりあえず90-twoは私も切望したい。あれM9系の進化系としてはアリだと思うんだよね

142:名無し迷彩
18/06/30 05:29:52.65 GA9aKqy10.net
APXはH&Kにしか見えないな

143:名無し迷彩
18/06/30 10:00:20.63 O537PT8I0.net
APXをコンテナスライドと呼んでいる

144:名無し迷彩
18/06/30 10:26:51.49 YwnGmFQJ0.net
あれイモ虫だろ

145:名無し迷彩
18/07/09 10:50:13.93 KjJNGI7b0.net
これでおねしゃす!URLリンク(goo.gl)

146:名無し迷彩
18/07/09 19:50:23.14 RKRSVd8p0.net
どういう意図であちこちに貼っているかはわかんないけど……。
上レスのような「URLリンク(goo.gl)」のリンクは踏まないように。
下手にアクセスすると偽ウイルス対策ソフトの配布ページに誘導されてしまうようだ。

147:名無し迷彩
18/07/09 20:52:51.96 v63/9Oni0.net
APX好きだけどなぁ
あそこまで振り切ったデザインしてくれると一周回ってよく見える
はやくガスブロでモデルアップしてくれ

148:名無し迷彩
18/07/12 15:49:42.23 V74BPA5B0.net
見た目は最悪だと思うけど性能は良さそうなんだよなあ
URLリンク(youtu.be)
Sootch00さんのAPXコンパクトのレビュー見るとかなりフラットに撃てるみたいだね
フルサイズハンドガン並みに撃ち易いみたい
まあSootch00さんはネガティブなことを滅多に言わないけど

149:名無し迷彩
18/07/12 22:08:31.42 itfQnW0X0.net
APXが性能いいのなんてあたりまえでしょ。P320やらRAPやら最新鋭ピストルが火花を散らす世代のピストルだぞ
これで性能までクソだったら本当に救いようがない。ポリマーストライカーの銃なんざ商用バンみたいなもんで、
どれ買ってもたいしてかわらねえんだからベレッタらしさゼロ、めっちゃグロい芋虫銃APXを選ぶ意味がない。
信頼性が約束されたM&Pか、米軍が採用したP320にしておけば間違いないでしょ。ベレッタはPx4頑張って売れ。

150:名無し迷彩
18/07/12 22:21:36.66 /Yk8t6210.net
>>149
RAPってルガーアメリカンピストルのことか?
いくらなんでもこれをAPXやP320と同列に語るのはねーわ

151:名無し迷彩
18/07/12 23:20:53.78 V74BPA5B0.net
>>149
各社の最新鋭ストライカー式と比べても優秀なんじゃないかと思う
自分はまだAPXを撃ったことはないからレビューを漁るしか判断材料がないけど…
トリガーはかなり良いと評判になってる
トリガーの切れの良さで評価の高いHK VP9より上というレビューが多い
スライドのセレーションはかなりアグレッシブで滑りにくいと好評みたい
汗まみれの手でも滑らないと言われていた
全面にセレーションがあるのはどこを握ってもスライドが引けるので機能的だそう
APXの見た目は自分も醜いとは思うけど
シリアスな用途を考えると見た目の美醜は性能とは一切関係がないからなあ
P320は落下暴発で土がついてしまったけど、
トリガー引かずに分解できる点は安全性の面でかなり素晴らしい機能
HK VP9も同様だけど、APXは細い棒を使わないとこれができない点は残念
分解時にトリガーを引かないとならない銃は欠陥とされる時代がそのうち来ると思う

152:名無し迷彩
18/07/12 23:45:58.67 f5GGCaLV0.net
分解時にトリガー引かないといけないって何の事?
通常分解なら普通のオートはトリガー引かなくても分解出来るでしょうに

153:名無し迷彩
18/07/12 23:59:05.05 V74BPA5B0.net
>>152
ストライカー式だと分解時にトリガーを引かないとならない銃が多い
代表的なのがグロック
M&Pも一応トリガーを引かずとも分解できるけど準備に手間がかかる
なぜ分解時にトリガーを引くのが駄目かというと統計的に分解時の暴発事故がかなり多いから
そういう背景もあってVP9もP320もトリガーを引かずに分解できるという機能をウリの一つにしてる

154:名無し迷彩
18/07/14 00:45:57.04 pwm5lokA0.net
ルガーアメリカンピストルを最新鋭ピストルに数えるのはちょっと…
ルガーのハンドガンは大手の一流ハンドガンと比べると確実に一枚劣るよ
アメリカのシューティングインストラクター100人から取ったアンケートでもルガーをキャリーガンにしてる人は0人
ちなみに1位グロック(40%) 2位S&W(20%) 3位シグ(9%)でベレッタは6位(4%)

155:名無し迷彩
18/07/15 19:11:48.40 9kBE7SOu0.net
その六位のベレッタが92なのかPx4なのかAPXなのかが気になるところだ

156:名無し迷彩
18/07/15 22:10:57.84 XqgIEVRf0.net
>>155
機種名までは記載がなかった
去年のアンケートだからAPXは多分入ってない

157:名無し迷彩
18/07/30 23:53:56.65 db7n1UQ90.net
すみませんちょっと教えていただきたい
ベレッタ92Fが押し入れから出てきたんですが
普通に不燃ごみに出したらまずいですかね?
新聞などでくるんでたら問題ないのかな

158:名無し迷彩
18/07/31 00:41:29.80 qQvg8xwW0.net
>>157
一見銃とわからなくなるまで分解したほうがいい
92Fならテイクダウンも簡単でしょ

159:名無し迷彩
18/07/31 07:18:30.58 qcUKnJ2X0.net
>>158
有難うございます
分解方法がぜんぜん分からないので厳重にくるんで棄てることにします

160:名無し迷彩
18/08/03 21:30:14.07 2mlLlzad0.net
ゴキブリにうったら飛び散ってしまった。

161:名無し迷彩
18/09/02 09:08:28.15 7mOV/3I90.net
>>149
自衛隊の新型拳銃の最終候補にAPXが残った
理由は不明だがM&PとP320は落選

162:名無し迷彩
18/11/27 19:03:41.05 YJyFO3lp0.net
A400 Xplor Lightって反動低減どんなもんなん?
A304でレッドバードのスラグ十発も撃つともう肩痛いんだが

163:名無し迷彩
18/12/09 11:14:10.23 04rXIAuX0.net
「M92○○」という表記は間違いらしいけど
これは93Rもそうなの?

164:名無し迷彩
18/12/23 19:26:24.37 t4idI3wp0.net
ベレッタはイタリアの銃で良いんだがトリガーに難がある
初めて撃った人は戸惑う

165:名無し迷彩
19/02/24 05:11:40.91 kkOIa1Xe0.net
趣味の範囲

166:名無し迷彩
19/02/24 08:35:39.21 eA76aZrf0.net
とうとうお払い箱か?

167:名無し迷彩
19/02/24 09:41:26.83 2AAjdI6M0.net
>>164
M92Fの銃口ってセクシーすぎてチュッチュッしたくなるぜ!

168:名無し迷彩
19/02/25 16:06:03.47 kYY9OyeO0.net
固定スライドのベレッタ92系ってどこのがおすすめですか??

169:名無し迷彩
19/02/25 16:10:43.31 zw8AiuQm0.net
SⅡS

170:名無し迷彩
19/02/25 22:43:40.26 NgIyh8WT0.net
MGCのFIXED92。これはオススメ!
MGC潰れてるからパーツの入手性は低いけど、
マガジンくらいならヤフオクで手に入るし。

171:名無し迷彩
19/02/25 23:48:15.65 kYY9OyeO0.net
なるほどありがとうございます!
いっそSⅡSのがMGCのコピーだったら良いのに・・・・。

172:名無し迷彩
19/02/26 21:30:48.72 QPES2wIu0.net
いま入手絶望的でもいいなら
WAのベレッタ92FSアキュラシーカスタムは最高だった
MAGNAブローバックを始める少し前の商品
インナーバレルもチャンバーもガチガチに固定してあって、固定スライドでは必ずネックになる給弾方式をマガジンでやってたからメチャクチャ弾道が安定してた
トリガーはDAでも超スムーズでマルイMK-23なんか使えたもんじゃない!くらい良かった
ノーマルはノンHOP当たり前の時代、後にOKパーツからHOPバレルが出たから喜んで組んでみたけど全然安定しなくて即ノーマルに戻したのは良い思い出

173:名無し迷彩
19/02/27 11:21:27.49 2OslVP140.net
そうなんですね~。いまでも冬場のこととか隠密性、信頼性、134aフロンガスの消滅考えたら固定ガスの需要ありそうな感じなんですねどねえ。
WAのP38もベレッタと同じ感じでいいのかなあ?ヤフオクに良く出てるけど高過ぎなんだよなあw

174:名無し迷彩
19/03/05 03:26:59.29 6KaD7QJW0.net
KSCのベレッタ92って93R2のマガジン使えるから49連マガジンも使えるなあw自由度たけえし見た目もスゲエことになるな。アウターバレルも93R2と共通だから流用できる。

175:名無し迷彩
19/03/05 23:53:00.89 19dIaYhh0.net
更に93Rにもヴァーテックの樹脂ガイドやトリガーが付く
ただしトリガー変えた場合はスプリング微妙に剥き出しだしセミオートのリセット音聞こえないけど
KSCスレで出た話題だがマガジンキャッチは完璧な流用は不可なのでA3マガジンキャッチを93Rに使いたい人は注意
93Rのモデルガン用セレクターは93R2にも使える。フルオートポジションで止まらないのでちょっとリアルに
形状違いすぎでかなり無理のある話だがヴァーテックのリングハンマーを93Rに付けたいなぁ

176:名無し迷彩
19/03/10 00:00:36.15 rGIOUlG90.net
いま海外製品で92系の日本メーカ―のコピー品ってWEのマルイコピーのみですか?
SRCというメーカーのもマルイ?

177:名無し迷彩
19/03/10 09:40:52.68 Ahmy7OWM0.net
競技用モデルのベレッタ92Xパフォーマンス
URLリンク(www.thefirearmblog.com)
エアガン化はないだろうけど…
テイクダウンレバーのデザインが面白いね

178:名無し迷彩
19/03/10 17:54:44.86 WEU7QPGm0.net
URLリンク(www.youtube.com)
ウィルソンコンバットのベレッタのガスブロでないかな

179:名無し迷彩
19/03/10 21:26:48.45 F36pCqCT0.net
>>177
イイネ!すごく好み!
ガバ系のレースガンにもある2ハンドホールドしたときの左手親指の置き場になるんだな
余計なパーツを増やさずアレンジで作った良いアイデア
個人的にはストレートじゃなくラウンドグリップが好きなんだが、むしろ今後の92系新製品は全てM9A3タイプのユーザーが選べる形に統一すればいいのに

180:名無し迷彩
19/03/10 21:42:09.48 F36pCqCT0.net
あとジェット・リー式分解がやりやすそうだなと思ったw

181:名無し迷彩
19/03/11 11:41:26.02 dj59tuBr0.net
92FSってガバメントみたいにもっといろんなカスタムモデルあっていいよね。

182:名無し迷彩
19/03/11 20:16:33.72 1/+7dcEl0.net
>>177
「92X、フルハウス・カスタムだッ!」ビレニアムやストックを彷彿とさせるコンセプトの商品ね
とっても素敵と思ったらこれアルミからスチールに変わってるのか1350gもあるのか
激重だな。素晴らしい! 純白の美しさは92系が最高だよなぁ

183:名無し迷彩
19/03/11 23:32:59.03 88mHzHX+0.net
最近中古市場でWAの化石ベレッタを至る所で見かける。
既に2挺あるのでもう要らないが。

184:名無し迷彩
19/03/11 23:54:09.99 +a+w+Irt0.net
WAがつぶれてくれたらマルイやKSCにリアル刻印が入れられるようになるのかなあ??どうなんでしょうかw?

185:名無し迷彩
19/03/12 01:08:16.12 t71JnjAj0.net
関係ない

186:名無し迷彩
19/03/12 13:43:02.21 chyaJMES0.net
さいきんLEONのコンペンセイターって、激安な中華製で出てるんだな。
棒の作りが荒いけどこれで3000円ちょいはお買い得だわ。同封の部品交換でマルイだけじゃなくWAにもKSCにも使えるわ。

187:名無し迷彩
19/03/12 17:47:41.33 AfPfIQF10.net
遥か昔から有るわ

188:名無し迷彩
19/03/12 20:11:49.58 IMLt3WzD0.net
AL-GI-MECコンプって、KSCやWAの92に取り付けるにはガイド部分の棒がジャマじゃない?
KSCスレであの突起を切り落として93RにAL-GI-MEC付けてる人いたけど、
同封部品? いまはそんなものが付いてきているのか……。どういったものなのか情報提供plz

189:名無し迷彩
19/03/12 23:36:07.74 chyaJMES0.net
二つパーツがついてきて、あの棒が生えてるいびつな後端部分はネジ止めされてて、それを外して普通のWAとかKSCの後端みたいな円盤と付け替える。
もう一個はバレルの先端に11mmの正ネジでねじ込んでバレルを1cmくらい延長する。それ付けないとスライド引いたらコンプがくるっと回ってひっくりかえるっていうあの症状になる。

190:名無し迷彩
19/03/13 00:13:17.32 TVwDg4rz0.net
>>189
おーッなるへそぅ、それなら簡単にWAやKSCに対応できますね~。
ああいう形式だと緩むのが気になるけどそれも組み合わせを限定するなら
ロックタイトで固めちゃえばいいもんね。情報ありがと!
……更に質問いい? WAの92とKSCの92って標準装備のリコイルガイド、飛び出したりせずに
共有って出来るのかな? 当方KSCベレッタは持ってるけど、WAベレッタいま手元に無いので試せるならぜひお願いしたく……。

191:名無し迷彩
19/03/13 08:18:42.67 LzW7IK3L0.net
微妙だな。別パーツ付属して両方対応するもロッドは波打ち、台湾刻印
遠目に見てもダストカバーが斜めの92Fがないとシルエットが合わないし

192:名無し迷彩
19/03/13 10:21:16.52 sHmyuz7G0.net
waのソルトベレッタ買って撃ったらアウターバレルにスライドの線傷ついて塗装が剥がれかけてきてるんだが
仕様かこれ、スライド引くなってか

193:名無し迷彩
19/03/13 13:59:32.71 hO+QqiIH0.net
WAのシルバー系は昔からそんなもん

194:名無し迷彩
19/03/13 14:07:15.33 voErlABJ0.net
スライド加工してバレル削れない様にするのは基本

195:名無し迷彩
19/03/15 12:45:21.33 wR6O+ZOs0.net
削れても下からシルバーが出てくるメタルアウター入れようにも、カスタムパーツ屋訴えまくったから売ってないんだよなあw

196:名無し迷彩
19/03/15 15:19:23.77 cjlskLld0.net
訴えたのはシェリフだけなんだよなあ

197:名無し迷彩
19/03/15 17:33:29.30 EdJNJ25D0.net
さすがにマルイ用のメタルアウターは無加工では無理ですよね?

198:名無し迷彩
19/03/17 06:49:53.40 b6EpOTwX0.net
ピエールベレッタ

199:名無し迷彩
19/04/06 08:47:39.84 fJDmSQLT0.net
マルイのガスブロのM9と92FSってどっちがフレーム幅とかリアルですか??
スライドも流用できないっていうか入りすらしないっていうので。どっちがKSCと寸法とか似てますか?

200:名無し迷彩
19/04/06 13:42:05.91 X7MZWwA70.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)
ハゲ

201:名無し迷彩
19/04/06 20:43:43.67 fJDmSQLT0.net
かつては人気の的だったベレッタも最近は俺みたいな羽毛田おっさん相手の商売なのかねw
ポリマー銃はなんか嫌い。

202:名無し迷彩
19/04/07 02:25:23.36 5xEX8hIw0.net
大丈夫だよ今の若者世代にもなんだかんだベレッタのオートは人気だから
92はいわずもがな、見た目はウケがいいし、親世代が借りてくるDVDでも若者世代はよく見かける
ビデオゲームにもしょっちゅう出演。92でダメなら、ダメ押しの93R+ストックでバーストでも見せとけば発狂絶頂するよ
まあ専門誌読み漁ったり頻繁に海外サイト漁るような若ガンキチだと趣向ポリマーかもしれんが

203:名無し迷彩
19/04/07 02:35:15.60 YuI3D03b0.net
いい加減認めようぜ、もうベレッタの時代は終わったんだよ
と言うか92fsみたいなスター性のある銃が少なくなってしまったという方が正しいかもしれんな
今は良くも悪くも現在は好みが細分化されてしまって、80年代後半~00年代初頭辺りのどこ見ても大体ベレッタ!みたいな時代は終わってしまった

204:名無し迷彩
19/04/07 03:01:24.45 5xEX8hIw0.net
好みが細分化~とか、スター性のある銃が少ないというのは猛烈に同意するよ
昔みたいに「このGUNの個性は○○」とかそういうのが無くなったしね。地味なところで差異は作っているが、
とりあえずシルエットだけ出されてもわからないものばかり。だけど、そういう銃が基本の現代でも
80年代のDAD9である92系とP22xは人気を保ってると思うよ。もちろん、想定する若者世代にもよると思うけど……
結構十代~二十台前半のコと話す機会があるけど、好きな銃を聞くと92系と答えるコは決して少なくない
ただ、最初にレスしたようにどれだけディープに漬かりこんでるかも趣味嗜好に関係あると思うけどね
結論としては、個人的にはベレッタが終わってるとはとても思わない。米軍採用は終わったがね……(汗)

205:名無し迷彩
19/04/07 03:03:22.56 5xEX8hIw0.net
ていうか、ベレッタとはあまり関係ないけど、
「どこを見てもベレッタ」な状況は「どこを見てもグロック」に変わった感はあるね……
好みの細分化というよりグロックスキーが増えたのか?

206:名無し迷彩
19/04/07 08:39:51.48 SfNP60S50.net
グロックにメタルフレームが出たらむしろほしいわw
どうもグロックはあの四角いスライドに丸みを帯びたポリマーデザインが受けつけない。P320とかはスライドとフレームのデザイン合ってて好きなんだけど。
P320のガスブロ早く出ないかなあ~

207:名無し迷彩
19/04/07 09:59:31.32 MZ0xOs6H0.net
グロックのメタルフレームは存在するしp320のガスブロも既にあるぞ

208:名無し迷彩
19/04/07 10:59:28.95 SfNP60S50.net
いや、エアガンとしてモデルアップしてくれよそのグロック。
国産P320まだじゃん。

209:名無し迷彩
19/04/08 04:07:34.88 l4lJ8ooy0.net
カスタムパーツとしてメタルフレームがあるだけであって
エアガンで出ることなんてないだろ

210:名無し迷彩
19/04/08 19:28:27.31 35lCAUVu0.net
グロックはP7みたいなフレームだったらカッコいいのにな

211:名無し迷彩
19/04/09 18:00:19.99 o+1U6p+E0.net
マルイの92Fのメタフレ、小加工でKSCのM9に流用できそうなのかな??

212:名無し迷彩
19/04/11 02:45:40.48 HCINmTsA0.net
>>211
システム7のM9は無理。

213:名無し迷彩
19/04/11 18:43:08.25 lRclP6qQ0.net
マルイの92FとM9じゃスライドを差し替えることすらできないみたいだし、スライドのレール幅も違いそうで。
KSCのメタフレ全然市場に枯渇してしまってて悲しいわ。それでマルイ用のフレームをKSCに流用してみようかと考えてみました。
でもマルイのM9と92Fだとどっちが流用に向いているのかな~って悩んでて。スライドは中身がかなり違うっぽいから流用はあきらめてました。

214:名無し迷彩
19/06/27 00:40:02.38 AFAO9o4W0.net
米軍でも高級品

215:名無し迷彩
19/07/08 02:24:50.21 yNdGZiea0.net
90-TWOやPx4に採用されてるリコイルスプリングガイドは
スプリングとガイドが一体で外せるいわゆるキャプティヴだが、
他社の樹脂製リコイルスプリングガイドと異なり、割りピン状になった先端のキャップを
外すことで目的にあったスプリングと交換が可能
というトリビア

216:名無し迷彩
19/07/12 18:50:14.72 XSLwWS9p0.net
あそこ新作る気がないんだったらいいかげんベレッタの商標手放してくんないかなあ
マルイのマークがダサすぎるから手が出せないまま数年経ったよ

217:名無し迷彩
19/07/12 19:01:45.23 iqOyrPSU0.net
KJが90-TWOをJP化してくれないかな

218:名無し迷彩
19/09/08 09:21:38.35 5v3A++4u0.net
ダイジロー氏がベレッタ92について、きびしい評価してる。
URLリンク(www.youtube.com)

219:名無し迷彩
19/09/08 09:57:29.58 qhDZGDJu0.net
>>218
そんなおっさんのレビューより経歴のしっかりした海外インストラクターのレビューを信頼するわ
個人のレビューはその人が持つ「その銃単体の評価」の域を出ない
インストラクターのレビューが貴重なのは本人の経験だけでなく多数の生徒の銃を第三者の視点で見られるから
分母が全然違う
てかそもそもレストを使わずにグルーピングについて語ってる時点で論値

220:名無し迷彩
19/09/08 18:30:29.24 nTNx7lbo0.net
下手程語るからなぁ…。

221:名無し迷彩
19/09/08 18:50:19.70 uyHTucZX0.net
92って初期にあったスライド破断のトラブルとか
採用の理由の噂(噂、ね!)などで嫌っている人も少なくない印象はある
ワールドワイドに考えればオートピストルトップ3に入りそうな程度には有名だし有名税ということもあるかな
しかし、斜に構えず見てみれば金属フレームのDAオートとしては間違いなく信頼できる名銃だと思う
ところで84ってFモデルからAFPBが付いたのだと思っていたけど、
実際にはその前の〝84BB〟ってやつの段階でAFPBが組み込まれてたんだね
姿形は初期の84と瓜二つ、コック&ロックも可能なのにFピン周りの安全性はFモデルと同等で良いトコ取り
Fのトリガーガードやディコックが嫌いな人はこいつをマルシンの84から再現しても面白いかも

222:名無し迷彩
19/09/08 20:04:45.69 MoZ9zgEI0.net
>>218
この輩みたいな喋り方の爺は何か記録残したり実績あるん?マックの方が遥かに信用できそうなんだが

223:名無し迷彩
19/09/08 20:14:23.95 dtDjvS390.net
このおっさんはアメリカ在住のガンマニア
マックは射撃が頗る上手いだけのおっさん
単純な知識量で言ったらアメ在住おっさんの方が遥かに有るが、競技シューター単体としての実績や知識と経験はマックの方が上

224:名無し迷彩
19/09/08 20:38:40.24 uyHTucZX0.net
銃の知識、歴史とか構造に関してはマックが自分自身で言ってたかもしれないがからきし
まあ個人的にダイジローは異様に威圧的な語りがどうにも好きになれなくて見ないけど
92とかのサービスピストルについてはマックよりは面白いことを語るかもね。件の動画は見てないがw
ただ、スピードシューティングやアクションシューティングの知識に関しては
身近で言えば同じような競技かじってる連中も多いGUN誌レポーターなんかはマックに全く敵わないと思う

225:名無し迷彩
19/09/08 21:58:37.05 oDZRPKiM0.net
マックは顔も声も生理的にムリ。
無駄に出てくるから、普通に見れる人が羨ましい。

226:名無し迷彩
19/09/21 23:35:00.46 RTtA3UE3O.net
84FSは握り易いサイズだが、マガジンの底部にワルサーPPKみたいなフィンガーレストを付けてくれたらもっと良い感じになりそう

227:名無し迷彩
19/09/25 10:16:35.10 52tGHI1P0.net
weのm92ロングがかっこ良くて購入検討してるんですが、weのガスブロって調整が前提だったりします?

228:名無し迷彩
19/09/25 13:40:45.53 ETLSoS650.net
基本違法だからよく調べてからかな。

229:名無し迷彩
19/09/25 16:11:42.89 52tGHI1P0.net
ほんとだ、スライドとアウターバレルの材質が・・・
ヤベーヤツは避けたいんですけど樹脂製のって存在するんですかねw

230:名無し迷彩
19/09/25 19:51:15.79 ETLSoS650.net
ハーフメタルもヤベェには違いないから、我慢出来るなら我慢した方が無難かな。
自分は我慢してる。

231:名無し迷彩
19/09/28 20:46:38.58 O0kWylZs0.net
ここで一切話題になってなかったバトン×タニオコバのco2ベレッタ届いたよ
簡単なレビューは以下の通り
・パーティングライン残ってたり、見た目のナイロンファイバー感はまあ予想していた通り
・期待していたリコイルやco2の発射の迫力は正直肩透かしを食らった印象
バトンM45やカーボネイトM45、マルシン57には及ばない
多分VFCのガスブロやマルイのXDM、USPにも負けてる
だが言うまでもなくマルイM9よりは良く動いてる。キビキビと動くので撃つのが楽しい
・初速は大変素晴らしい。夏場は規制ギリギリのラインかも?
0.25で80ちょい、0.28で70後半もでる
・高初速ゆえか夜間の遠距離射撃にもかかわらず良く当たった
0.28弾でもホップをかけられることを確認
多分電動とも撃ちあえる
ちなみに自宅の敷地内で撃ってるので心配ご無用
明日明るくなってから再度弾道を見たい

スレデッドバレルがなんかダルダルでダサいから社外のキッチリした造形のものか、いっそショートバレルが欲しい
実銃バーテックのグリップが使えるなら咽び泣いて喜ぶ
実射性能の良いベレッタの形をした何かが欲しいなら現状オススメだと思う
耐久性やパーツ展開にも期待したい

232:名無し迷彩
19/09/28 22:15:42.49 F3xqDyOr0.net
>>226
84FSの話題が出るの珍しい! そのアイデア、頂きます
ベレッタのオートって完成されてるから外装カスタムしづらいんだよね
84FSって軍用銃じゃないけどランヤードループ装備したら意外と似合った
ベレッタの銃ってランヤードが美しいデザインしてると思う
最近驚いたのは84用の純正コンペンセイターが以前存在していたという話。一度でいいから見てみたい

233:名無し迷彩
19/10/01 10:21:05.51 BgDVvNGD0.net
バトンのBM-9チャンバーパッキン変えてみた方いますか?個体差かも知れないけど純正のはホップのかかりが弱かったりする時もあって不安定なので

234:名無し迷彩
19/10/01 17:38:27.76 5BlhVP+g0.net
>>233
231だけど、日中に撃ったら同様の問題が露呈したわ
夜間は30メートルほど先の柱状の的を撃ってて驚くほど良く当たってたけど
日中撃ったらホップの掛かりに大きなバラつきがあることがわかった
柱状の的だから高低にバラツいてても当たったわけだな
電動とも撃ちあえるかもなんて思った自分が恥ずかしい
マルイ純正パッキンは小加工で使える
けど0.28でも鬼ホップという症状になったうえ、以前と同様にホップがバラつく
バレルアセンブリがインナーアウターともに結合されてて、ブローバックと共に前後動する構造が悪さをしてるんじゃないかなあ
このせいでパッキン内の弾の保持位置が前後にぶれて、結果ホップのバラつきに繋がってるのではと思う
適切なホップの掛かりになった弾道は惚れ惚れするような力強さだから何とか改善させたいなあ
0.28で80近くでるから45メートルくらいはいける弾道してる
社外パッキンダメだったらノズル延長でもしてみるか

235:名無し迷彩
19/10/01 22:34:25.71 V17X5XD30.net
弾の保持位置は結構長物ガスブロでも悩まされた所なのでその時はメイプルリーフのパッキンで比較的安定したんだけどバレルの位置も確かに怪しそうです、ここさえクリア出来ればかなり良い感じなので情報が出てくると嬉しいですね

236:名無し迷彩
19/10/05 12:19:35.66 y2RiSEAj0.net
BM-9だけどメイプルリーフディセプコンで比較的ホップ安定するようになったよ
始めCリングつけたままやったら青くなるような初速だったけど外せば純正並み、あと鬼ホップはホップ抑え金具がだいぶ下にスラントしてるからそれをペンチでホップを弱める方向に修正すれば大丈夫だった
とりあえず使えるレベルになったんであとはバルブスプリング弱くして初速をもう少し落とせれば重量弾も安心して使えるんだけどね

237:
19/10/14 16:36:13 Fb2ToqoR0.net
BM9GBBの面白動画と云えばコレ
URLリンク(www.youtube.com)

日本のメーカーに気を使って特許切れのモデルや架空刻印を作る台湾系にしては
唯一の新型M9のコピーと云う謎製品

238:
19/10/14 16:43:17 A7SEJ85i0.net
日本のメーカーに気を使ってるわけじゃなく、これ以上欧米の版権ゴロに目を付けられたくないだけでしょ
普通にその時々の最新モデルを完コピしてメタル外装にしたりして売る台湾メーカーは有る

239:名無し迷彩
19/11/20 10:02:12 m6BQtdTeO.net
マルイの新型メカでタクティカルマスターが欲しいなぁ…

240:名無し迷彩
19/12/17 09:45:02.61 LlNPgXyt0.net
92f系のガスブローバックで決定版はどれですか?

241:名無し迷彩
19/12/17 22:10:37 8pbP496/0.net
>>240
今んとこKSCのM9hwモデルシステム7新型チャンバー搭載モデル。

242:名無し迷彩
19/12/17 23:55:48 DgicSEyN0.net
>>241 M9かー…M93Rと違うの?リコイル。
M93Rが好きだから満足してるけど、くっそ古いマルイのバリーモデルVer.1より
モッサリ感あるからなー…セミ限定だけど。フルやバーストは心地いいw

軽いのか重いのか俊敏なのか…なんかどっちつかずの感覚。

243:名無し迷彩
19/12/30 17:55:57 wYuU8Z4E0.net
>>239
アルバートとサムライエッジHGのニコイチで我慢しようぜ

244:名無し迷彩
20/04/19 23:05:57 U2MzWsKK0.net
レヴィ2ハンド

245:名無し迷彩
20/07/04 20:44:35 CCXCXh5Q0.net
オシャレ

246:名無し迷彩
20/09/20 02:01:55.03 yuRH7dgj0.net
高いらしい

247:名無し迷彩
20/12/08 19:23:46.93 RpCq2Z500.net
愛用者少ないね

248:名無し迷彩
20/12/21 17:57:29.58 DRzXlAlW0.net
px4のCO2マガジンってどこで売ってる?

249:名無し迷彩
21/04/19 22:37:17.68 iLH0kiGp0.net
センスがある

250:名無し迷彩
21/08/29 09:49:44.23 5BbkCPmY0.net
PPとかMKみたいな妙な刻印入れるぐらいなら何も無い方が良くないか

251:名無し迷彩
21/09/02 23:10:30.13 CP5vPg3B0.net
ベレッタと言えばやっぱりM84っすなぁ
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

252:名無し迷彩
21/09/20 21:26:00.63 GVSOigAq0.net
>>31
トリガーガードの指かけはFからだよ
URLリンク(translate.google.com)

253:名無し迷彩
21/09/21 08:20:24.00 R2Mk5Piw0.net
>>252
細かい突込みだけど「S」も「F」も存在しない。
M92SB(指かけ無し)M92SB-F(指かけ有り)その後M92FS

254:名無し迷彩
21/09/21 08:23:00.87 zRP1bZWU0.net
細かい突っ込み助かる

255:名無し迷彩
21/09/21 10:53:28.12 GN+h07Ee0.net
これはS?F?
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

256:名無し迷彩
21/09/21 12:07:34.39 rbEQfdo70.net
M9A4の話題がまだない
避けてるんだろうか

257:名無し迷彩
21/09/21 13:17:07.55 VQsVOv/o0.net
>>253
いや92じゃなくて84の話らしいぞ。
しかも数年前へのレス。

258:名無し迷彩
21/09/21 13:49:30.59 GN+h07Ee0.net
M84 ってこれか?
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

259:名無し迷彩
21/09/21 13:53:19.63 VQsVOv/o0.net
ロリコン老人は黙って

260:名無し迷彩
21/09/21 21:28:35.53 R2Mk5Piw0.net
>>257
畜生まさか45カ月前に遠投してるとは・・・

261:名無し迷彩
21/09/21 22:39:03.28 FSDWFyPY0.net
>>253
URLリンク(www.berettacollection.com)
これ見て勉強しろ

262:名無し迷彩
21/09/21 23:34:52.23 KQrkPVXK0.net
>>253
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)ベレッタ_92
ここも読んどけ

263:名無し迷彩
21/09/21 23:42:33.59 GN+h07Ee0.net
これでも見て落ち着けよ
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

264:名無し迷彩
21/09/22 01:11:20.85 72o7qhIL0.net
>>253
92
URLリンク(www.youtube.com)
92S
URLリンク(www.youtube.com)
92F
URLリンク(www.youtube.com)

265:名無し迷彩
21/09/22 01:19:19.78 72o7qhIL0.net
>>253
細かい突込みだけど数字の前にMを付けるのは間違い。
92SB、92SB-F、92FSが正しい。
トイガンの事を言ってるのなら別だけど。

266:名無し迷彩
21/09/22 11:59:38.94 ZeOHCUnT0.net
>>265
お前は数レスすら読めないのか
それとも読解力皆無なのか

267:名無し迷彩
21/09/23 07:20:01.48 oziEbrY20.net
>>266
お前は空気すら読めないのか

268:名無し迷彩
21/09/23 10:21:34.02 P3U6vWM+0.net
>>267
ちゃんと読めばM84の話してるとこにM92の事と勘違いして>>253
突っこんでそれを間違ってますよと数人に指摘されてる。
そこに>>265が「細かい突込みだけど~」などといいつつ
M84ではなくM92の蘊蓄始めてるから呆れられてんだろ。

269:名無し迷彩
21/09/23 12:17:21.74 A97tvAwp0.net
これでも見て落ち着けよ
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

270:名無し迷彩
21/09/24 23:08:04.92 5Z2IHVnP0.net
>>268
> 数人に指摘されてる。
このスレに数人もいないだろ。
俺とおまえだけだよ。

271:名無し迷彩
21/09/24 23:13:34.13 sC6NRp1O0.net
だいごろう

272:名無し迷彩
21/09/25 00:27:01.21 d7VGv6Ek0.net
何?呼んだ?

273:名無し迷彩
21/09/26 00:08:10.86 ky9X7ZOa0.net
>>268
M付けんなっつうの
URLリンク(www.beretta.com)

274:名無し迷彩
21/10/01 15:45:12.12 TUmz3czJ0.net
>>253

275:名無し迷彩
21/10/03 03:20:03.38 OP9G00+E0.net
>>253
>>254

276:名無し迷彩
21/10/03 18:32:10.37 uxTBj2wK0.net
S&Wも本当はMじゃなくてModelだよね

277:名無し迷彩
21/10/03 19:14:52.15 zsKn1Ze10.net
S&W Model29
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

278:名無し迷彩
21/10/05 00:13:37.46 fg7ubW8b0.net
253
細かい突込みだけど「S」も「F」も存在しない。
M92SB(指かけ無し)M92SB-F(指かけ有り)その後M92FS
254
細かい突っ込み助かる

279:名無し迷彩
21/10/05 10:58:16.73 ELogkFIM0.net
とにかく84も92も指掛けなしが欲しい

280:名無し迷彩
21/10/05 21:59:08.31 gU2u9fH00.net
>>279
指掛無しの84が欲しいなら84BBをどうぞ
強化スライドやAFPBの装備等F以降の特徴も持つが
基本は初期型84の流れを汲んでおり卵型トリガーガードだし
コックアンドロック可能なセフティも引き続き装備

281:279
21/10/06 06:56:54.46 Xriknjh20.net
>>280

282:279
21/10/06 06:57:36.30 Xriknjh20.net
>>280
84BBはどのメーカーから出てますか?

283:名無し迷彩
21/10/08 22:30:56.71 BPIUvqLR0.net
>>282
釣られんなよ

284:名無し迷彩
21/10/08 22:47:05.72 VFzBNPPm0.net
84と言えばマルシンっすなぁ
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

285:名無し迷彩
21/10/10 18:58:34.69 g20Dj9xS0.net
M9ってM92FSと比べて微妙にフレーム形状ちがうの?

286:名無し迷彩
21/10/11 00:02:11.27 2LCvtRiX0.net
一緒

287:名無し迷彩
21/10/11 00:39:37.30 2LCvtRiX0.net
ごめん。現行のはちょっと違うみたい。
昔は一緒だった。

288:名無し迷彩
21/10/11 21:33:03.14 6rioeC/B0.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ということだそうだ。
よって時期による。

289:名無し迷彩
21/11/13 23:21:06.58 miPtzIHE0.net
細かい突込みだけど「S」も「F」も存在しない。
M92SB(指かけ無し)M92SB-F(指かけ有り)その後M92FS

290:名無し迷彩
21/12/22 20:55:57.31 i+6uDFqi0.net
>>289
それを言うとMもいらない。

291:名無し迷彩
21/12/22 21:25:02.68 G0CM4jOR0.net
>>290
このスレを最初から全部読んできなさい

292:名無し迷彩
21/12/22 23:32:58.83 rqJQI3AK0.net
これでも見て落ち着けよ
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

293:名無し迷彩
22/01/23 02:17:26.83 sXz/KEG60.net
保守
米軍に続いて仏軍もベレッタを切ったみたいだけど
M9A4とか92xとか一生懸命アップデート版リリースしても
どこも採用してあげないのはちょっと気の毒だなあ

294:名無し迷彩
22/01/23 11:53:38.04 32viX5jc0.net
せめて遺影を撮ってあげよう
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

295:名無し迷彩
22/04/01 22:39:49.83 5uV2Yeq10.net
東京マルイのガスブロM9A1と
BatonのCO2 M9A3
どちらがオススメかな?

296:名無し迷彩
22/10/25 13:01:10.95 Rj4Y5c2T0.net
296

297:名無し迷彩
22/11/03 20:27:16.99 E/WTN5VG0.net
美しい

298:名無し迷彩
22/11/04 00:19:18.41 5x+WZKHB0.net
>>293
完全に時代遅れだからな。

299:名無し迷彩
23/07/03 23:43:02.28 EnNisWhs0.net
パーフォー

300:名無し迷彩
23/08/04 18:40:27.94 khOrf0BM0.net
>>293
日本がバーッテクの後継で

301:名無し迷彩
23/08/15 22:49:35.50 VBorGdvUp
税金泥棒の松川るいだの小池百合子た゛の、と゛うして高い所と騒音が大好きな人としての最低限の知的能力すらないクス゛ってのは,地球破壊して
まて゛遠出したがるんた゛ろうな.そういう恥知らす゛のハ゛力ほど政治やりたがってしかも当選させるんた゛から曰本か゛崩壊するわけた゛わ.カによる
‐方的な現状変更によってクソ航空機倍増,閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなぎて゛鉄道のЗ○倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして
氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を日本列島に供給させて土砂崩れ.洪水,暴風,突風.灼熱地獄にと住民の生命と財産
を徹底的に破壊して静音か゛生命線の知的産業壊滅させて子供の学習環境まて゛破壊してて゛も、てめえのハ゛カ丸出しの欲望を満たそうとする害蟲な
わざわざヱッフェル塔とか見に行って何か゛楽しいんだがサッパリ分からんが.いい歳して何千回見たことか花火見て嬉しがったり.いい歳して
玉遊ひ゛してるおっさん眺めて工キサイ├してるバカとか.衆愚政治にカルト教まで蔓延する構造か゛よく分かるな、はよまた墜落して焼け焦げた
てめえらのこ゛ちゃ混ぜの肉片やらふ゛ちまけた内臟やら眺めなか゛ら息絶えるまでの数分間てめえらに殺された人々を思い浮かべて猛省しろやカス

創価学会員ってもはや宗教的に信し゛てるのは教養のない年寄りハ゛バァくらいで、公明党を通じて他人の権利を強奪したり
税金泥棒するための利権組織ってのが実態た゛そうた゛な,他人の人生を破壊することで私腹を肥やしてる現実に恥を知れよ
URLリンク(i.imgur.com)

302:名無し迷彩
23/08/07 19:32:37.63 JO7LLueG0.net
タウルスPT92ってアメリカの民間市場で少しだけ人気あったりするの?

303:名無し迷彩
23/08/12 22:07:00.30 sF1b4hNP0.net
ハンマー式とかジャムが多いとかいろいろ問題抱えててもグロックもどきのAPXよりPx4が好きとか感情論全開の俺みたいのがチラホラいて嬉しい。

304:名無し迷彩
23/08/16 11:19:11.78 lEION5RK0.net
REVELATION/ IN THE SAME BOAT
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
広島地方検察庁(hiroshima district public prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)

305:名無し迷彩
23/08/21 10:01:38.85 CJR0sOAw0.net
weのジェットファイアを検討中
これってロングバレル化できないかな?

306:名無し迷彩
23/09/14 16:01:53.49 ihGmZmjo0.net
>>303
ポリマーグリップでストライカー3/4(75%前後)コッキングの、
グロッキーw以外はロマンな時代だもんね
素人臭いとか、トリガーアクションがダサいとか、
グリップでかくて角度悪いとか言われても
オレも92F系が大好きで、トイガンを枕元に置いてる

307:名無し迷彩
23/12/03 20:45:15.27 2rYtCCBHs
ビックモータ―を非難するのが犯罪者だけという滑稽な事態になってるな、樹木を枯れさせたとか麻薬賭博暴力贈収賄税金泥棒バカひき逃げ
差別主義猥褻セクハラJKレイプ地球破壞犯罪者の代名詞スポ-ツという犯罪推進のために明治神宮外苑の3千本もの巨木を伐採するデタラメ
小池百合子や、力による ─方的な現状変更によってクソ航空機倍増させて都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき
散らして気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を曰本列島に供給させて土砂崩れ、洪水,暴風、熱中症にと災害連発させてる
世界最悪殺人テ□組織公明党天下り犯罪集団国土破壊省斎藤鉄夫か゛何寝言ほざいてんだか.世界的に森林火災に気温40度超え連發、
日本列島も40度超え連發させて國民をさらに殺す氣満々のテロ政府を放置するのは自殺と同義だぞ
渋滞て゛環境破壊しまくり清瀬市の歩道の樹木とか明らかに税金の無駄,そこを自転車レーンにするのが環境対策だろ
フランスとか車道を一方通行にして自転車レ ─ン作ってるくらいだが、このテロ政府をぶっ潰さないとお前らの生命と財産は奪われる一方な
(羽田)TURLリンク(www.call4.jp)=items&id=I0000062 , ttΡs://haneda-projeCt.jimdofree.com/
(成田)tTps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)URLリンク(i.imgur.)Com/hnli1ga.jPeg

308:名無し迷彩
23/12/13 23:42:16.86 gFP4ivS20.net
WA KSC マルイ 
このベレッタはやっぱりWAのマグナが一番ルックスや動き、射撃の総合点はたかいの?

309:名無し迷彩
23/12/15 06:06:05.27 hUpIffeg0.net
KSC。

310:名無し迷彩
24/12/26 08:00:16.84 24J9dBfcF
コ゛ミ風船で地球破壞テロリス├のバカチョン空港閉鎖させた金正恩はノ一ベル平和賞ものだよな
品川やらの被災者も見習ってクソ羽田にゴミ風船飛ばせばコ゛ミ有料だのと自治体としての最低限の存在価値すら放棄した税金泥棒対策も
て゛きる上に騷音による知的生産活動の壊滅を阻止て゛きて国際竸爭力まで回復していいことづくめ,こういう活動を社会貢献というんだぞ
こんな気候変動させて私腹を肥やしてる後進国丸出しの低能国家の分際て゛税金による繁殖推進政策だのもはや地球に湧いた害虫民族のレベル
価値生産できない知的劣等者に孑を産め云々身の程知らずなことほさ゛いてるから認定知障まで産み育てる権利だのほざいちゃって
障害者給付に障害者手帳にと社会的優遇を受けてきたのて゛はあき足らす゛さらに赤の他人から強奪した税金よこせとか知障にも程があるだろ
子を育てられる知能も金もないのに子なんか産み落としたら遺棄罪て゛逮捕懲役、日当5千圓で塀の中から子に送金させるのが筋だわな
未成年の自殺が多いがJALだのÅNАだの災害連発させて儲けてる強盗殺人団が跳梁跋扈してる上に親がバカとか死にたくなるのは当然た゛ろ
(ref.) tURLリンク(www.call4.jp)ypе=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofrеe.com/ , URLリンク(flight-rou)Τe.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch