昔のエアガン・モデルガンの思い出at GUN
昔のエアガン・モデルガンの思い出 - 暇つぶし2ch2:名無し迷彩
15/04/24 20:54:03.61 KrqsMm850.net
初めて買ったトイガンがコクサイのスーパーウェポンM16
火薬で薬莢が飛び出しながらBB弾を発射する
手入れを全くしなかったら火薬のカスで動作不能に

3:名無し迷彩
15/04/24 21:56:59.96 OkmizoKV0.net
SSオートマグは、撃つとバツンと下がるボルトが怖い感じで迫力があった。

4:名無し迷彩
15/04/24 23:10:26.29 jIp75qHR0.net
初めて買ったのはマルイのP38だった
今見たらセーフティとかはモールドだしマガジンは割り箸でしかも全体的にプラスチッキーでちゃちいけど、消防だった俺にとっては「銃」だった
実銃の知識なんて皆無だったからマガジンもこんなもんだと思ってたよ。
10歳以上用だから弾速はないんだけど、弾がスーッと直進していく様には感動したな

5:名無し迷彩
15/04/25 13:05:14.51 OvqtBVRe0.net
初めて買ったのはCMCのP38だった
ルパン三世の真似をしてスライドを口で咥えて引こうとしたが、歯が欠けて諦めた
その次に買ったのがMGCのM19、いわゆるコンバットマグナム4インチだ
次元の真似をして早打ち0.3秒を目指し練習していたら、折れたハンマースパーが額に突き刺さって病院に行った

6:名無し迷彩
15/04/25 13:26:20.36 zWr+htXC0.net
>>5
体張りすぎだろw
こないだリサイクルショップで、MGCのG17のエアコキが大量に売ってあるのを見たよ
箱が綺麗だったからデッドストックだったのかな。持ち合わせがないから見送って、後日買いに行ったら8箱はあったのに全部亡くなってた
帰り道の俺の手には何故かマーベリックが!

7:名無し迷彩
15/04/25 17:08:22.40 cCgXI7290.net
マルシンM712のモデルガンキットを組んで部屋で試射したら
カートで蛍光灯割って第三次

8:名無し迷彩
15/04/25 22:42:13.99 v4vkmi9B0.net
また懐古スレか
モデルガンに限らないのでそこは新味かな
30代以下でも参加できそうだな
続くといいな>>1乙

9:名無し迷彩
15/04/26 11:44:05.78 a1k94gjZO.net
>>4
ノンホップの初期マルコキは良く当たったね
俺はオートマグが欲しかったけど無かったのでP38を買った口

10:名無し迷彩
15/04/27 00:30:53.95 0nfHiZgZ0.net
いつの間に10禁もホップ標準装備になったんだ

11:名無し迷彩
15/04/27 15:53:05.50 4oTgft0E0.net
MGC、どうして潰れちまったんだよぉ

12:名無し迷彩
15/04/27 19:26:23.63 LC44Rw7W0.net
MGCのGM1よかったなぁ...
金属ガバメント系が販売できなくなったのはくやしい。

13:名無し迷彩
15/04/27 23:46:55.68 acnnQEsD0.net
コロコロコミックの漫画のキャラがM93R使っててすげーかっこいいと思ってた。
でも当時小学生の俺は金銭的にマルイのエアコキが精一杯でコルトダブルイーグルを買った。
あの頃は普通に18歳以上用を売ってくれたんだよな。

14:名無し迷彩
15/04/28 00:11:36.24 oeVHE7v/0.net
>>13
リトルコップか?

15:名無し迷彩
15/04/28 02:24:23.76 dPwRt6750.net
初めて撃ったのは親父のマルイオートマグステンレスモデルだったな。
ガキのころはあのコッキングは凄い力が必要だった記憶があったけど
今だと凄く軽く感じる。

16:名無し迷彩
15/04/28 23:52:36.19 QN423dQj0.net
新宿射撃場で貸してもらって撃てたファインベルクバウ。
本物のエアライフルの精密さに、驚いたな。

17:名無し迷彩
15/04/29 22:38:44.79 uiHwvcP10.net
>>5
マルシンのブローニングM1910を買って、峰不二子の真似をしてガーターベルトにはさんだりしなかったの?

18:名無し迷彩
15/04/30 01:37:21.79 lD3zlhM20.net
ストッキングは頭に被る物と相場が決まってるだろう

19:名無し迷彩
15/04/30 07:59:25.28 OM0zE71N0.net
>>11
L85を作ったからw

20:名無し迷彩
15/05/01 11:33:19.66 zQnZnLid0.net
SS9000、未だに名前変えて製造されていることに驚き

21:名無し迷彩
15/05/01 11:58:06.69 l0TygLgB0.net
U10ってSS9000だったのか知らなかった

22:名無し迷彩
15/05/01 12:14:07.62 zQnZnLid0.net
>>21
S2SのTSRもね
こっちはケースレスオンリーだけど

23:名無し迷彩
15/05/01 14:01:00.04 aqP/NxXp0.net
>>21
ss9000のカートて現行で売ってるどこかの流用できたりするのかな?
カートもう一本しかないんだよ…

24:名無し迷彩
15/05/01 20:26:08.28 5xZNJ5uZO.net
クラウン用が使えるんじゃね?

25:名無し迷彩
15/05/01 20:28:36.34 5xZNJ5uZO.net
>>19
英軍の銃を造ったメーカーは潰れるというジンクスが有ってなあ・・・・

26:名無し迷彩
15/05/01 20:30:15.63 zQnZnLid0.net
>>23
ヤフオクに出てるの見たよ
クラウン用は使えるか分かんね

27:名無し迷彩
15/05/01 22:21:03.68 +nxUHy6U0.net
>>23
オートマグには使えたぞ、U10のカート

28:名無し迷彩
15/05/02 07:10:59.36 oibnHYYB0.net
マツシロのモーゼルもカート切れでモスボール状態だわ
クラウンのカート物色してみるか…

29:名無し迷彩
15/05/02 11:51:00.51 FKA5oMy4O.net
スーパー9とオートマグは共用
それ以外は知らん

30:名無し迷彩
15/05/02 20:16:55.55 5rrSL4VU0.net
初めて買ったエアガンはJACのFALだった。モデルガンの代用だが。
新品の時からバレルの付け根がぐらぐらだった。

31:名無し迷彩
15/05/02 21:07:38.56 5AL7s9Tz0.net
>>30
俺も買ったわFAL(ってゆうかL1A1)。
あれバレルがペナペナだったね。でもFALの形をしたモノが手元にあるだけでしばらくは幸せだったw。

32:名無し迷彩
15/05/03 10:50:49.58 JFLVfHNU0.net
>> 23-24
偏った情報だが…
先端を0.5㎜程削らないとダメ。ただし試したのはツツミ弾仕様のSSオートマグ。
BB弾仕様はわからない

33:23
15/05/03 15:54:39.62 PrkzVuZi0.net
カートについて教えてくれた人たちありがとう!
ヤフオクで漁ってみるとするよ
ツツミもないしカートも一本じゃ持ち腐れもいいとこだ

34:名無し迷彩
15/05/03 16:31:31.79 Tx0+lbjrO.net
>>30
初めて買うにしては高い買い物だな

35:名無し迷彩
15/05/03 16:35:48.51 Tx0+lbjrO.net
>>33
手に入るといいね

オクのおかげで便利にはなったがそれでも古い製品のオプションやアクセサリは手に入り辛いよな・・・・まあこまめにチェックするのも大事だがリサイクルショップに足を運んでみるのも良いよ

36:名無し迷彩
15/05/03 16:45:22.66 PxTNDR2b0.net
JACのAR18、欲しかったな

37:名無し迷彩
15/05/03 17:35:43.31 Tx0+lbjrO.net
JACも初期は良かったんだがマルイ電動ファマスが出た頃には完全に勢いを失ってたよな

38:名無し迷彩
15/05/03 19:31:04.66 MwEPpwxa0.net
≫33
23さん、クラウン「U-10」用カートはクラウンさんオプションで別売りしているよ。
他に「ロータリーマガジン」「ケースレスマガジン」「ケース用チャンバー」「U-10 用レイル」がある。
エアーリボルバー用カートもあるし、オークション探すよりも、ネット通販探した方が早い。
自分は大阪だが、スーパーラジコンの店頭で買った(ジョウシン 日本橋・むげんも扱っていたはず)。

39:名無し迷彩
15/05/03 21:00:58.23 i2qxyUrE0.net
>>37
一時期はJACの長物一色だったけど、外部エアタンクが必須なのと空撃ちが出来ないというハンディがあったから、
電動エアガンという便利な物が出たら、皆そっちに乗り換えるわな。

40:名無し迷彩
15/05/03 21:08:14.42 9Y58An6G0.net
マルイの南部十四年式、コッキングするボルトの剛性が低くてすぐ壊れた
悪友と撃ち合う時のメインウェポンはデザートイーグル
デカイからコッキングしやすい

41:名無し迷彩
15/05/03 21:27:11.69 Tx0+lbjrO.net
>>39
JACも当時の人気者ステアーAUGを電動で出したもののマルイと比べるのが酷なくらいの出来で完全に終了したな

42:名無し迷彩
15/05/03 21:46:38.34 anZhWOBQ0.net
お手軽小遣い稼ぎ!
URLリンク(loop-asp.net)
URLリンク(1000000asp.com)

43:名無し迷彩
15/05/04 08:03:16.85 hgXjjqHDO.net
>>23
SS9000もメーカーや名前を代えてしぶとく生き残ってるなあ  

44:名無し迷彩
15/05/05 20:13:42.41 psYzXDgk0.net
マスダヤサンダーボルト
ツヅミ弾復活しないかな

45:名無し迷彩
15/05/05 20:37:15.84 x6scCaP50.net
最近、カート式流行ってるね

46:名無し迷彩
15/05/05 23:28:09.01 jzu7/l0l0.net
思い返せばヨネザワのプッシュコック式ガバメントが最初

47:名無し迷彩
15/05/06 10:35:19.42 U9EbE+eqO.net
>>45
昔はカート式はサバゲーの為にケースレス加工が必須みたいなもんだったけどね。

48:名無し迷彩
15/05/06 11:10:42.39 Q5FYuQHE0.net
>>47
その名残がスーパーライフルU10のケースレスマガジンなんだよな。

49:名無し迷彩
15/05/06 20:38:26.66 YqqrVQGE0.net
>48
U10は、選択可能なところがなかなか。

50:名無し迷彩
15/05/06 21:07:18.48 Q5FYuQHE0.net
>>49
U10の元となったUX SUPER 9 Pro もTSR-ZEROの前身であるTSR-Xも選択式だったけどな。

51:名無し迷彩
15/05/06 23:05:34.59 YqqrVQGE0.net
<50
一時期 ケースレスONLYになったやん。(マルコシ時代)

52:名無し迷彩
15/05/07 14:19:33.99 yQkgLFq/O.net
銀玉鉄砲の銀玉って何で出来ていたのだろう

53:名無し迷彩
15/05/07 22:15:38.20 S2/ONIAa0.net
土じゃないの?
バイオ弾と一緒
昭和50年代にプラになったのかな
教室で撃つと掃除が大変だってクレームがあったんじゃね?

54:名無し迷彩
15/05/08 03:09:10.56 TLdfAHX80.net
たしかによく割れたな>銀ダマ

55:名無し迷彩
15/05/09 16:54:36.00 BGQ5o6Z10.net
銀玉鉄砲は空撃ちでも楽しかったな。
引金を引ききった時の、バチンという小気味良い衝撃と結構大きい音がするから。

56:名無し迷彩
15/05/09 16:58:10.68 buO68aqr0.net
>>55
楽しくて家の中でやりまくってたら父ちゃんに燃やされたわ

57:名無し迷彩
15/05/09 17:44:20.68 W0vg6Xdk0.net
銀玉よりも巻火薬派だな。

58:名無し迷彩
15/05/10 01:38:18.78 ZslAmCiC0.net
8連発のリング火薬銃なんてのもあったな

59:23
15/05/10 08:08:59.03 tUM5Ry/w0.net
>>58
一緒にちっさい唐辛子みたいな弾がでるやつもあったね

60:名無し迷彩
15/05/10 19:36:52.41 xIOk9IA30.net
8連発は百均で現役ですが

61:名無し迷彩
15/05/10 23:03:07.12 UfPDDQ9vO.net
>>28
モーゼルはクリップ装弾なのが燃えるんだよな
モーゼルに限らず撃つとポンプシリンダーが後ろに飛び出すのはまあ仕方ないんだけどさ
マルコシのエアコキハンドガンの金型は何処に行ったんだろうね?
エルエスの長物の金型は半島に流出したのは知っている

62:名無し迷彩
15/05/10 23:04:46.08 UfPDDQ9vO.net
夜店の銀玉鉄砲にスコープだのストックだのを装着するのが有ったよな

63:名無し迷彩
15/05/11 06:32:54.17 JrUcZTcs0.net
あったね
見た目は強そうで、値段も高めなんだけど、実際の威力はあんまりかわらないという

64:名無し迷彩
15/05/12 14:40:57.16 XHUIXydGO.net
銀玉鉄砲に大豆使って じいちゃんにゲンコくらいました

65:名無し迷彩
15/05/13 06:57:45.32 6EVMhQnR0.net
mgcのブラックパンサー(ruger 10/22)も中々しぶとく生き残ってるね

66:名無し迷彩
15/05/16 06:18:23.34 PJ0zdjnc0.net
P38風の円盤銃が昔駄菓子屋にあったじゃん。こないだ100均に行ったら同じものがまだ売ってたんで懐かしくて買った。
室内なら思ったより飛ぶw

67:名無し迷彩
15/05/16 15:04:18.69 Gt0Y/c6s0.net
銀玉鉄砲に巻き火薬連動のやつもあった記憶が。

68:名無し迷彩
15/05/24 18:48:07.88 wADvfMqH0.net
>>64
節分の豆まきを銀玉鉄砲でやったわ。

69:名無し迷彩
15/05/24 22:27:29.41 Af0Q7IeQ0.net
思い出なエアガンは
スパイ気分なデタッチャブル
極初期サバゲーでポンプアクションだけで意外に活躍なミニットマン
あと、サンダーボルト&ボルト888はライムグリーンつづみ弾が印象的な兄弟ガン
SSシリーズは
カービン風な5000
ウィンチェスター風な7000
お馴染みな9000だったかな?

70:名無し迷彩
15/06/12 23:52:49.51 DwZcsi//O.net
>>69
デタッチャブルは知らないがそれ以外はBB弾仕様にリニューアルしたよな

71:名無し迷彩
15/07/01 19:30:35.63 b0XWTZC50.net
オートマグのステンレスモデルだったかなぁ、最初に買ったのは
買ってもらったんだったかな
当時は全然引けなくて指挟んだりしたなぁ

72:名無し迷彩
15/07/01 22:48:47.24 xHgPdeGu0.net
>>71
もうステンモデルないのね
あれすんごくかたいよな。
指凄い痛くなるしね

73:名無し迷彩
15/07/03 00:41:22.07 ZmaoMaEM0.net
スライドがもろに指挟む形状何だよなぁ、あれ
カッコいいんだけどさ

74:名無し迷彩
15/07/13 05:43:02.09 q+BdhfN70.net
ウエスタンアームズのスーパーブラックホークはピカールで磨くと綺麗なシルバーになった。

75:名無し迷彩
15/08/14 18:58:01.29 uH58oEUv0.net
>>74
そういうことは書かないの・・
>>66
円盤型?の5円玉よりちっちゃいプラスチックの緑色の玉が
飛ぶ奴?

76:名無し迷彩
15/08/27 23:55:53.33 TfSZlo3V0.net
ノスタルジー

77:名無し迷彩
15/08/28 16:28:03.74 MsvFHiqB0.net
エクスタシー

78:名無し迷彩
15/08/28 16:36:34.17 wdFS1VTE0.net
エンバンダマで楽しそうに遊ぶオヤジの動画を見たら欲しくなった

79:名無し迷彩
15/09/20 11:55:41.32 Xm0Wnnp80.net
WZ63 オーバーホールしてくれるところ、ないかしら?

80:名無し迷彩
15/09/24 21:39:38.98 maLo3qi10.net
昔ヤンチャしてた頃国際のG17買った
2丁買って2丁ともスライドの先が割れたw

81:名無し迷彩
15/09/24 22:26:09.20 F0Clz9ho0.net
ヤンチャって恐喝、殺人、薬物とかやってたの?

82:名無し迷彩
15/09/25 00:59:43.34 hRU4e7sU0.net
いつもの昔族やってたニキじゃないの

83:名無し迷彩
15/09/25 01:57:51.55 UMLtB2zy0.net
ヤンチャ色んなところに書き込みすぎw
知らん間にとうとうヤンチャになってしもたな

84:名無し迷彩
15/09/25 09:21:10.82 9sk3IAJX0.net
ヤンチャって「俺、昔から頭が弱いんです。」って言ってるのと同じなのになw
こういうやつがキラキラネームを自分の子供につけて珍名児と呼ばれる羽目になる。

85:名無し迷彩
15/09/25 17:48:58.03 qhoWvBX10.net
>>82
チーマーと半グレやってた奴もいたよ

86:名無し迷彩
15/09/26 03:20:52.10 y6LCMql20.net
過去のやんちゃ語りたがるのは、今がクソな奴ばっか
相手すんな

87:名無し迷彩
15/09/26 06:41:25.28 8Sldt/gl0.net
>>79
タナカのWz63か
オーバーホールはどのあたり? 作動不良でガス漏れ、なら自分でバラしてシールする以外ない
もし「ガス漏れなし、トリガー引いて開放している筈なのにブローバックしない」症状の時は
スライド先端直下のシアーバーがパキンと折れている確率が高い
いくつかWz63ばらしたけど、このシアーバーが反り返って折れそうか、折れてるかどっちばかり
押し上げスプリングが強力な為、アルミダイキャスト製のバーが耐えられないから(断面はスだらけだし)
シアーバー自体は比較的簡単な形状なので、大まかな外形コピーとって加工屋さんに持っていけば
作ってくれるが、迂闊に鉄や真鍮で同じ形状にすると貴重なアルミスライドが摩耗する
アルミ削り出し(気持ち先端近辺を厚め)にして作るか、折れそうな部分だけ真鍮の薄板ネジ止めして
補強入れるか、とかの工夫がいるかも
このバーの後端はセミフル切り換えの要なので形状の微調整が必須だが、加工屋さんにそこまでやって
もらうと高いので、大き目にカットしてもらって自分で削り出しするのが得策

88:名無し迷彩
15/09/26 07:25:42.94 N1vQ/csP0.net
>>80
昔のあだ名は『キレたナイフ』じゃなかったか?

89:名無し迷彩
15/09/26 08:59:39.01 y6LCMql20.net
>>80
出川乙

90:名無し迷彩
15/09/26 09:36:56.29 leJ0vI0M0.net
>>87
凄いですね!分かりやすいです。フルオートにすると、ガス漏れする感じです。捨てアド、書いたら連絡いただけますか?

91:名無し迷彩
15/09/27 06:27:43.77 65Eiep580.net
フルオート時のみガス漏れってことは、タンクとか注入バルブやホースの接続シールの問題ではなく
チャンバーとか、真鍮のブローバックプレートとか、上のシアーバーとか発射時のタイミングに関わる
ところの不具合の可能性が高い
特にシアーバーが曲がり過ぎて折れる寸前の時には、顕著に出る現象(スライドを止めきれないから
タイミングがずれてガス放出が一気に進む)
タナカのWz63を持てば、必ず色々な面倒に出くわすので、結局は自分でなんとかしないといけない
分解して組み直すだけで治ることもあるので、まずは手をつけてみよう
参考までに、シアーの形状と折れたとこの写真貼っておく
URLリンク(yahoo.jp)
難しい形じゃないから、実物が無事なうちにアルミ板から削り出してみると良いよ

92:名無し迷彩
15/09/27 09:00:58.52 zt2rYMkY0.net
>>91
m(__)m
なんせ、分解ができるか自信なく。がんばります。

93:名無し迷彩
15/10/01 23:38:06.94 L3LYu7OK0.net
WZ63 その後、外部タンクで試したところセミオートでもエアーが漏ってました。しかしながらBB弾は出ます。困ったもんです。

94:名無し迷彩
15/10/02 05:37:43.35 WgLdhX0V0.net
古いエアガン相手にするときは、白いシールテープと気密用シリコングリース、
小径の色々なサイズのOリング、交換用のウレタンチューブ(4㎜か6㎜径)の1m程度
の在庫は必須だな
逆を言えば、これらがあれば大概はなんとかなる
ばらすときは明るく整理された広い机と、デジカメ基本
ネジ位地、部品のはまり方や配置、分解前に全ての場所を面倒がらずに撮影すること
後でどれだけありがたいかを実感できる、素晴らしい財産になる
Wz63は締め過ぎとかしなければ、フルメタルの恩恵で基本的に丈夫、がんばれ
WAのヤティマチックとかABS製はネジ穴がボロボロとが砕けてトホホになる

95:名無し迷彩
15/10/03 13:02:40.40 wjixKox20.net
>>94
ばらしてました。シアーバーは問題ないみたいです。アクションブロック後方のピストンカップ、固くなってるみたいでスカスカ動きます。気密性、ある箇所と思うのですが…?

96:名無し迷彩
15/10/04 07:49:41.49 Bz3/LBBa0.net
>>95 分解しても原因不明?
現存数が少ない希少品で、どうしても直せない
そんな時は、全ての部品を丁寧に油引いて再組み上げして、飾り棚か箱に戻してモスボールだな
前オーナーか本人が既に弄繰り回して傷だらけ、ではないなら手を出さない方が吉
外部ソース必須なWz63ならゲームで使う予定もないでしょ?
飾りとしても十分、不動品でもオクでそこそこの価格で売れる
手放しても全部品が揃って保存されてさえいれば、次のオーナーか30年後の誰かによって、復活するかもしれない
でも弄られて破損したり部品喪失されたら、永遠に元には戻らないかもしれない
Wz63はエアソフトガンの文化遺産レベルの希少なものなので、できればそっとして欲しい

97:名無し迷彩
15/10/07 11:42:31.48 qUfPLxrm0.net
昔と言っても00年代の物だけどデジコンの92f良かった。
あれ何気に命中精度いい。

98:名無し迷彩
15/10/07 18:37:40.90 qY2nf++b0.net
初めてじゃないと思うが、通販で買った
「1秒で8連射?」のシュマイザーが思い出だ。
子供ながら失望感は酷かったが、今思えば、
あれが史上最初の電動ガンかも?

99:名無し迷彩
15/10/08 00:05:28.12 EsvHc+Ln0.net
>>98
友達がその電動シュマイザーを持ってた。
象牙色の座薬みたいな形の弾で、全然威力も無く、軽やかに撃ち出されていた。

100:名無し迷彩
15/10/08 15:26:36.76 mQjkyjHf0.net
もう30年以上前だけど、親父がなぜかウッズマンスポーツが好きで何丁か家にあった。
確かツヅミ弾だった、今見ると独特な銃だな。

101:名無し迷彩
15/10/08 18:42:35.08 yLuHi2EG0.net
>>99
そうそう座薬タマ。
今持っていたらプレミアついたかも。

102:名無し迷彩
15/10/08 22:35:09.69 QVWgrcOD0.net
MT-36 マスダヤ シュマイザー 1秒間に8発って広告のやつか
プレミアかもしれないが、とりあえず実物を触ってみたいな(動かさなくても良いので)
WAのヤティマチックも、中身はかなり原始的な構造だったな
(ピアノ線のバネが接点を兼ねるなんて…)

103:名無し迷彩
15/10/08 22:39:13.32 QVWgrcOD0.net
さらっとヤフオク探したら普通に出てた…
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
とりあえずプレミアはついてないようだw

104:名無し迷彩
15/10/09 01:24:59.80 kCcDay4G0.net
>>103
懐かしいなあ・・昔思ってた以上に今、見るとブサイクだな。

105:名無し迷彩
15/10/09 11:55:52.22 Iz1Kbg5JO.net
>>79
ダメ元でタナカに聞いてみたら?

106:名無し迷彩
15/10/10 01:50:56.18 PHgNdjvh0.net
おい、タナカ!

107:名無し迷彩
15/10/10 05:52:29.44 AYssBsOw0.net
>>105
聞いたんですがね。「開発者がもういなくて、誰も分からない。」と言ってました。

108:名無し迷彩
15/10/10 07:03:02.79 YhcgcV1e0.net
過去銃の絶版品で対応してくれることは殆ど無い
タナカは特に
(色々あって08年頃に絶版化したM870が非対応なので、それ以前の絶版品なら尚更)
Wz63は外部ソース化必須、内部パーツ損傷がお約束だしな
対応しても次から次へと別問題が湧いてくる
「誰も分からない」は企業的には苦肉ながらも、そう言わざるを得ないだろうな

109:名無し迷彩
15/10/13 08:54:09.16 mi8f+P28O.net
いつかはCAWがリニューアルしてくれるかもしれないが望み薄だよな
腕が有るならイングラムかUZIのメカボ組んで電動化という手も有るが

110:名無し迷彩
15/10/13 18:39:29.37 MxKeeEvb0.net
>>103
おお!懐かしい。
買っちゃおうかなぁ。世界初の電動ガンか。

111:名無し迷彩
15/10/16 09:17:54.64 8jsCNq250.net
昔のモデルガンは久しぶりに箱から出すとトリガーもハンマーも動かない
中を開けてみるとハンマー軸が折れていたっていう思い出しかない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch