WAM4リアルサイズ総合スレ6at GUNWAM4リアルサイズ総合スレ6 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト341:名無し迷彩 15/10/22 01:04:33.85 9B2swB+90.net 俺のWAM4はプラスチック。 342:名無し迷彩 15/10/22 15:53:00.86 TKQ8WfVx0.net >>339 公式に12.25って書いてあるならそうに決まってるだろ。「実際は」ってなんの話だ? 343:名無し迷彩 15/10/22 23:07:06.84 SJkmiz1T0.net 多分だけど、DDって例のデルタリング的な部品の上に覆い被さるレールの でっぱりの分は含めないでレールの長さを商品名にするんじゃないかな。 でもそれだと誤差7ミリってことはないかw 344:名無し迷彩 15/10/28 00:24:34.72 zNsns19R0.net m4実銃の場合、 ハイダーとレールをツライチにする場合って ワッシャーとシムリングで調節していいものなのかな。 そのためのシムリングなんですかね。 まぁワッシャーは分かるけど、いまいちシムリングって何のためのものか分からないんだが。 345:名無し迷彩 15/10/28 11:11:16.50 FbK7PVRq0.net >>344 シムはコンペンセイターのガスポートの向きを調整するために使う。 ワッシャは「クラッシュワッシャ」という自動車のオイルドレンボルトの銅ワッシャみたいな使い方のワッシャを使う。 前者は調整目的で、後者は緩み止。 コンペンセイターは基本的に上方(+後方)にのみガスを向けることでリコイル低減を図るため、シムによるガスポート調整が必須。 フラッシュハイダーは、メーカーで向きの指定があるもの(ある程度コンペンセイター機能も持つもの)はシムで調整したほうが良い。 向きの指定がないものはクラッシュワッシャを使って締め付ける。 で、ハイダーの位置調整だが、通常ワッシャの厚みで前後位置を調整することはない。 あまり厚いワッシャを入れるとマズルスレッドのかかりが浅くなって危険だし、普通はバレル長でハイダー位置を決める。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch