WAM4リアルサイズ総合スレ6at GUN
WAM4リアルサイズ総合スレ6 - 暇つぶし2ch268:名無し迷彩
15/10/05 10:59:53.22 QE0Gs2CZ0.net
ブタさんマークのNoveskeハイダーは長くて火がはみ出しにくいから
裾をぴっちりレールにつけるか、めり込んで使ってる人がいるのかな。

269:名無し迷彩
15/10/05 14:04:36.17 Dw1jIFky0.net
>>268
マズルフラッシュは自分が射撃するときに視界の妨げになるし
敵に見つかりやすいからハイダーで隠したり燃焼させるけど高圧には変わりない。
高圧ガス自体は大きなサプレッサーでないと十分減圧できないから
AKS74UやNoveskeハイダー程度の物だと危険

270:名無し迷彩
15/10/05 17:00:12.37 QE0Gs2CZ0.net
>>269
こういうのとかって結構ネットでは見かけるけど
どうなんだろうね。
軍隊じゃなく趣味的な感じだからそんなに連射しないからいいのかな。
URLリンク(www.walmart.com)

271:名無し迷彩
15/10/05 20:40:39.43 aeB29P7s0.net
トロイってめり込んでるというか、あまりバレル出てないイメージあるな

272:名無し迷彩
15/10/05 20:57:37.66 jNRatzpX0.net
lvoaのコンプリのハンドガードはきちんと切りぬいているよね
被っていてもバレル溶かすレベルで撃たなきゃまあ何とかなるんじゃね

273:名無し迷彩
15/10/05 21:05:33.37 aeB29P7s0.net
>>272
わーなにこれ!
有名なの? こんなムチャクチャなデザインSF映画みたい

274:名無し迷彩
15/10/05 21:18:50.26 Dw1jIFky0.net
AKS74UやNoveskeハイダーは他のハイダーと違い
横や上下にスリットや穴が無いから前方だけが危険域で
銃口付近を握ってもマズルブラストがそれほど危険ではないんだろうね

275:名無し迷彩
15/10/05 21:49:04.52 CO+rm3wn0.net
>>274
アレらはリコイル低減が目的じゃないからな。
マズルブレーキって名乗ってるハイダーは射手にも危ない方向にまでマズルフラッシュが飛ぶから構え方とかに制限が出る。
トイガンにとってはマズルブレーキもフラッシュサプレッサーも大して変わらんものだけど、実銃では二律相反ってレベルの別物だと思ったほうがいい。

276:名無し迷彩
15/10/05 22:29:55.30 WDwBJxco0.net
レースガンのコンペは左右や上にポート空けて精密射撃のコントロールするから
逆にマズルフラッシュは二の次三の次だね

277:名無し迷彩
15/10/06 02:38:17.99 YrxtL5mE0.net
>>274
ノベスキーのKX3はハイダーでもコンペでもなく、ガスディレイラーとでも呼ぶべき。

278:名無し迷彩
15/10/06 07:02:30.50 Tku7zx3n0.net
>>277
日本語で頼む
結局どういう効能なのよ

279:名無し迷彩
15/10/06 07:16:46.90 Yc83zfyu0.net
>>278
横レスだけどAKS74Uの物の機能向上版だから
隔壁による発砲音の低減とラッパによる火炎隠蔽及び
高圧ガス前方拡散で短小銃のグリップを安全にするといった所かな

280:名無し迷彩
15/10/06 08:35:38.72 Aw4sxGN60.net
反動軽減以外の機能が強化されているのか
ところでタイガーランドにつながらない

281:名無し迷彩
15/10/06 09:44:16.36 6r2uPPM50.net
>>278
遊底ガス作動遅延装置、?かな?
ショートバレルのM4ではガス圧がボルトキャリアに届くのが早すぎてボルトのロックが早く解除されてしまって作動不良の原因になるんだけど、KXシリーズのマズルデバイスはガス圧がキャリアに届くのを遅らせる効果があるらしいよ。

282:名無し迷彩
15/10/06 20:15:04.07 N+niKq7a0.net
ARってガスポートがレシーバーに近いほど連射速度が速くなるはずだよね、理屈から言ったら
アメリカでまた乱射が先日あったけど、
バレルが16インチ以下のものは持ってはいけないはずなのに
「こんな小ぶりなARどうっすか?」みたいにショートバレルのARが沢山晒されてるのは
なんなんだろうか。

283:名無し迷彩
15/10/06 20:17:04.57 xdjI0F/h0.net
フルオート火器と同様、完全に持っちゃいけない訳じゃねぇもの
それなりの時間と金とコネを使えば個人でも持つ事は可能だしな

284:名無し迷彩
15/10/06 20:31:19.92 kBzAQHnG0.net
>>282
申請して税金払えば面倒臭いけどSBRは持てるし

285:名無し迷彩
15/10/06 20:35:27.95 9NQSVpVg0.net
一部でAR ピストルやAR PDWが流行っているしね

286:名無し迷彩
15/10/07 15:06:58.62 Dft05EPw0.net
いつか処分する可能性があるならアッパーは実にして組んだほうがいいよね。。
Prime乗っかってるとなぜか入札する気が失せる

287:名無し迷彩
15/10/08 10:22:03.07 S/wHkicP0.net
KX3の効能は以下のようなことらしい。

KX3は主にショートバレルのAR用にお勧め。
KX3のコンセプトはリニアデザインである。リニアデザインとは以下。
 ガスが直線的に前に吹くようになる。
 反動が直線的になり、本体も重いので、特にショートバレルの銃の動作が安定する。
 吹く火炎も直線的に吹くので射手の視界が火炎で妨げられず
 目標や周囲が見えやすい。
 
・注意点:KX3は火炎を左右に逃さず前方に全て飛ばすため
  他の人とチームを組んでいる場合など特に周囲に気をつけるように。
 ・消音効果がない。火炎と炎を前方に向けてるので射手がそう感じるだけで
  実際は爆音のまま。

288:名無し迷彩
15/10/08 10:29:35.48 S/wHkicP0.net
あと、ここでの話題通り
左右に穴があって火炎がそこから逃げるマズルデバイスは
決してハンドガードに近づけてはだめみたいね。
逆にKX系みたいな、でっぷりして前方のみに火炎を飛ばすマズルデバイスは
ハンドガードにめり込ませるのが通みたい(そもそも短いのが良い人用?そうでもないのか)

289:名無し迷彩
15/10/08 10:56:12.19 D9p2P5KR0.net
つか最近BUIS要らねーって感じになってきてないか

290:名無し迷彩
15/10/08 14:30:26.95 JCBd3n+q0.net
俺BUISだけでいいように感じてきた

291:名無し迷彩
15/10/08 14:49:06.45 XL3jOaDp0.net
たくてぃこーな仕様ならアイアンサイトいらんな。

292:名無し迷彩
15/10/08 16:43:35.69 W8hARrHh0.net
最近はタクトレ系や3GUNマッチなどシューティングマッチ系などはアイアンサイト付けていない方が多いね

293:名無し迷彩
15/10/08 18:01:07.94 z+Y4ZkCO0.net
>>287
分かりやすいまとめ乙

294:名無し迷彩
15/10/08 21:35:12.90 W8hARrHh0.net
ARFのビレットロアとうとう来たね

295:名無し迷彩
15/10/08 21:44:56.49 R9O5UPLN0.net
>>アルマイト済みのものはもう1~2週間かかりそうとのことで(うなぎ小屋)
この前はこの塗装で発売が延期になったんだ
海外の近日発売!は当てにしない

296:名無し迷彩
15/10/08 22:01:25.81 NMAgnoN70.net
てか意外と期待してんのな
ARFは好みじゃないからとりあえず見送り~
まあ、そんなことやっていると手に入らなくなるんだけどね

297:名無し迷彩
15/10/08 23:22:21.76 z+Y4ZkCO0.net
気になった時に買っておいたほうがいいんだよなぁ
後で悶絶することになる可能性がある
でも今は欲しくないわけで難しいw

298:名無し迷彩
15/10/08 23:35:07.59 R9O5UPLN0.net
エアボーンに電話してみたら?
POFの中古が激安で展示してあったよ

299:名無し迷彩
15/10/09 00:12:17.51 HrTqAYOA0.net
>>296
タクトレ系とかシューティングマッチ系の人なら期待してる人もいたんでない?
ミリタリー系の人は鍛造レシーバー以外ないだろうけど
あとはBCMやLVOAの人も鍛造派だね
結局はカスタムしたい方向性が鍛造派とビレット派で違うから
好みじゃない人には興味が薄いかと

300:名無し迷彩
15/10/09 14:51:01.22 rkJJePI40.net
何だかよく分からないんだけど
うなぎってどういう立場の人なんです?

301:名無し迷彩
15/10/09 21:22:29.58 m1SZPm7A0.net
seekins precisionとかのロアとか作ったら飛びついちゃんだけど…
もっと形が面白いの作って欲しいなぁ…

302:名無し迷彩
15/10/11 11:52:25.81 /lQukgrg0.net
どんなジャンルでも変態的なのは絶対的に数がでないから採算合わない

303:名無し迷彩
15/10/11 13:27:36.63 kLtlclD00.net
トレポンだとBADの556LWのビレットレシーバーセットが発売するんだけどな・・・
やっぱ絶対的なユーザー数が違うとキツいね

304:名無し迷彩
15/10/11 14:13:50.49 9w28Kx600.net
某社のおかげでガスブロ復調かと思いきや、リアルとはかけ離れたとんでも構造だったという
期待した俺が馬鹿だった

305:名無し迷彩
15/10/11 14:25:26.62 a7nL4xPd0.net
某社は快調にゲームでも使える、が売りなワケで……

306:名無し迷彩
15/10/13 20:38:02.25 mRGK2rmf0.net
オクってショップ殺しだよな

307:名無し迷彩
15/10/14 10:06:50.17 s6zqRYpe0.net
PRIのGen3ライフルレングスってどっかに売ってないかな
カービンはあるんだけどライフルって見かけないよね

308:名無し迷彩
15/10/14 10:27:05.40 WDwvwFpG0.net
>>307
あれ使いにくいよ
実銃での評価も低いし

309:名無し迷彩
15/10/14 12:13:48.00 +wwt5hhK0.net
>>308
使いにくいってサバゲでという意味でだろうけど
自分はデブのお座敷だしなぁ

特殊部隊がわざわざ選んで使ってたらしいが、
何かデメリットがあったりするの?
socom mk23もわざわざ選んで大不評だったらしいけど、なんか不思議だな
隊員に事前アンケートとかとらないのかな

310:名無し迷彩
15/10/14 12:59:42.35 izL+tR/d0.net
そりゃ
性能<談合・コネ・癒着・利権
で政治的な話の方が大きいからだろ

311:名無し迷彩
15/10/14 13:35:35.59 WDwvwFpG0.net
>>309
ar15.comだとマグウェルが握りにくいとか結構撃つとバレルと干渉する事があるとか書かれてたけど

312:名無し迷彩
15/10/14 17:03:17.30 +wwt5hhK0.net
>>311
URLリンク(kitup.military.com)
こういうのができないということか。
へー 実際に撃たないから分からないことが多いなぁ
ありがとう!

313:名無し迷彩
15/10/14 23:43:42.84 KL/R9l6o0.net
質問です
イノm4にG&Pのアウターバレルって装着可能?
バレルエクステンションの形が違うようなことを聞いたんだけど・・・

314:名無し迷彩
15/10/16 22:33:03.54 Hl6NK3cP0.net
ダニエル・ディフェンスのRIS2とLITEって違いがわからん
LITEという名前なのに一番ごついのもなんだか

315:名無し迷彩
15/10/16 23:01:07.49 j1WmkBOo0.net
Liteは銃身線からトップレイル、アンダーレイルの距離が等間隔(正面から見ると縦長)
Ris2は左右下のレイルが銃身線から等間隔でトップレイルだけレシーバに合わせて離れてる

316:名無し迷彩
15/10/16 23:05:07.04 TTNr2bxt0.net
>>314
サイドレイルの横幅が違う。
LiteRailの名の通りかなり軽いよ。
RIS2は軍用だからM203が付くようにアンダーレールが外れるけど、LiteRailは外れない。
一体型だから軽量なのね。
という訳で、全然違うものです。

317:名無し迷彩
15/10/16 23:08:05.23 Hl6NK3cP0.net
>>315
これみてそこら辺は把握はしてるんだけど
URLリンク(farm5.static.flickr.com)
使い勝手はそんなに違うものなのかな。
Liteは後から出てきた民間用なんだよね?

318:名無し迷彩
15/10/16 23:09:16.61 Hl6NK3cP0.net
>>316
謎とけたー
ありがとうごぜぇますだ

319:名無し迷彩
15/10/16 23:26:55.94 TTNr2bxt0.net
>>317
その図を見ても違いがわからんと言うなら他メーカーのレールだってみんな一緒だろw
RIS2は9.5インチで400グラムあるけど、LiteRailは10インチでも350グラム。
取り回しに影響するフロント周りだから使い勝手にはかなり影響する。
RIS2はコスタ撃ちみたいに握るには太すぎる。
LiteRailはアンダーレールが取れないから、長いやつはガスブロック周りのインストールが少し面倒。

320:名無し迷彩
15/10/17 00:02:43.73 hN0D0VEd0.net
まぁそうイジメないでくれよ
俺は実物レールはURXのライフル長のを一本しか持ってないんだよ
それですら何がどう良いのか日々考えてるくらいなんだから
しかしRIS2はコスタ撃ちが出来ないのかぁ。。。
写真でみても分からないよねそういうとこって

321:名無し迷彩
15/10/17 00:23:33.16 5wnjSf1k0.net
>>320
フォアードホールドはM4純正のハンドガードでもできるけど
あれはマズル付近を持つ構え方ってわけじゃないよ

322:名無し迷彩
15/10/17 07:01:33.27 wy8LF9fv0.net
ん? 太すぎるから出来ない って書いてあるけど

323:名無し迷彩
15/10/17 12:36:04.82 PfSshCgs0.net
>>313
ポン付けは無理
バレルエクステンションの凸突起を削るか、バレルの凹窪みを広げるかすれば?

324:名無し迷彩
15/10/17 22:02:53.41 z7HZE6Yl0.net
ちょっと質問なんだけどbigdragonのマグプルレシーバってリアルサイズ準拠?
何となくprimeのレシーバを型どり複製したものと思い込んでたんだけど実際どうなのか気になって

325:名無し迷彩
15/10/17 22:16:28.87 MccP81l10.net
もうちょっとしたらマグプルOEMのARFロアが発売されるから
そっち待った方がいいんでないかい?

326:名無し迷彩
15/10/17 22:31:36.78 z7HZE6Yl0.net
>>325
確かにそのロアがらみの質問なんだけど逆なんだ
今bigdragonのを付けててARFロアに付け替えを考えてるんだけどアッパー側は小加工で済むかなーって
勿論アッパーもiron製に揃えるのが一番良いんだけどちょっと変えられない事情があって

327:名無し迷彩
15/10/18 00:17:45.81 mYDUPHEV0.net
>>324
リアルサイズだけど、鋳物だから全部が糞だよ

328:名無し迷彩
15/10/18 14:32:35.61 rsFL9m/P0.net
アッパーならレプ買うより実買った方がやすいんだよなぁ

329:名無し迷彩
15/10/18 14:37:08.33 tUWsAuZL0.net
SGTでええやん

330:名無し迷彩
15/10/18 17:53:42.01 R2qjcYnC0.net
実アッパー使う際、バレルエクステンションは
ironやG&Pでも良いのでしょうか?

331:名無し迷彩
15/10/19 21:06:14.33 51nZWGPo0.net
ironなら使える
GPは買ったこと無いから知らん

332:名無し迷彩
15/10/21 21:33:04.66 5LeiuyxV0.net
ちゃんとOPオフ会参加してこいよな

333:名無し迷彩
15/10/21 21:43:07.51 Y2tOsUBj0.net
米軍基地と結託してる奴らか
最近は不景気だけど、高所得者は好景気だから案外儲かってたりして

334:名無し迷彩
15/10/21 22:16:42.98 9d3hIuUj0.net
OPって実パも基本的には官給品やミリタリー系ばかりで
仮にOPのオフ行ったとしても話が合わなさそうだ
たまに民生のカスタムするけど民生は弱い分野なのか組み上がったカスタムは
正直あまりかっこよくないね
だからなのか民生のバレルって全然ないからOPのバレルエクステンションだけ買って
ナギサでバレル作った方が民生カスタムではいいものができる
OPバレルもBattle ArmsのバレルだとかRainierで売っている民生のマッチバレルとか
もっとジャンルを広げればいいのにと思ってしまう

335:名無し迷彩
15/10/21 22:28:08.41 Y2tOsUBj0.net
いやいや
民生のARなんてマニアック過ぎて。。。
全然分からないわ。しかも種類も山ほどあるイメージ。

336:名無し迷彩
15/10/21 22:54:43.33 yWWjNNT50.net
BCM4とかSR15とかLVOAとかメーカー決めて作れるし民間も全然アリだろ

337:名無し迷彩
15/10/21 23:00:58.49 Y2tOsUBj0.net
アリとかナシとか
ARを再現したトイガンの見た目の好みの話なんだろうけど、
銃はドラマ製があってのものだという人の方が多いから。
アフガンの米兵が持ってるとか
ベトナムの米兵が持ってたってモデルにドラマ製が込められるわけで
ミリシアのおっさんが射撃場で撃ってるAR好きな奴って少ないだろ。

338:名無し迷彩
15/10/21 23:46:18.68 JS5uOE5N0.net
俺はそういうの好きだけど

339:名無し迷彩
15/10/22 00:27:50.75 YARTKxdR0.net
ちょっと質問なんですが
Daniel Diffense の RIS2 12.25インチ(31.1cm)って実際は長さが12.5インチ(32cm)あるんでしょうか?
DDのサイトのスペック表でみると12.25って出てるんだけど、
オクの出品者に質問したら長さは12.5ですよと言われたのです。
レールの長さって文字どおりレールの長さのこと言うんじゃないんですか?
なにか測り方があるんでしょうか?

340:名無し迷彩
15/10/22 01:02:23.63 LZIQu+oQ0.net
細けぇこたぁ気にすんな

341:名無し迷彩
15/10/22 01:04:33.85 9B2swB+90.net
俺のWAM4はプラスチック。

342:名無し迷彩
15/10/22 15:53:00.86 TKQ8WfVx0.net
>>339
公式に12.25って書いてあるならそうに決まってるだろ。「実際は」ってなんの話だ?

343:名無し迷彩
15/10/22 23:07:06.84 SJkmiz1T0.net
多分だけど、DDって例のデルタリング的な部品の上に覆い被さるレールの
でっぱりの分は含めないでレールの長さを商品名にするんじゃないかな。
でもそれだと誤差7ミリってことはないかw

344:名無し迷彩
15/10/28 00:24:34.72 zNsns19R0.net
m4実銃の場合、
ハイダーとレールをツライチにする場合って
ワッシャーとシムリングで調節していいものなのかな。
そのためのシムリングなんですかね。
まぁワッシャーは分かるけど、いまいちシムリングって何のためのものか分からないんだが。

345:名無し迷彩
15/10/28 11:11:16.50 FbK7PVRq0.net
>>344
シムはコンペンセイターのガスポートの向きを調整するために使う。
ワッシャは「クラッシュワッシャ」という自動車のオイルドレンボルトの銅ワッシャみたいな使い方のワッシャを使う。
前者は調整目的で、後者は緩み止。
コンペンセイターは基本的に上方(+後方)にのみガスを向けることでリコイル低減を図るため、シムによるガスポート調整が必須。
フラッシュハイダーは、メーカーで向きの指定があるもの(ある程度コンペンセイター機能も持つもの)はシムで調整したほうが良い。
向きの指定がないものはクラッシュワッシャを使って締め付ける。
で、ハイダーの位置調整だが、通常ワッシャの厚みで前後位置を調整することはない。
あまり厚いワッシャを入れるとマズルスレッドのかかりが浅くなって危険だし、普通はバレル長でハイダー位置を決める。

346:名無し迷彩
15/10/28 19:03:43.10 jCb1Z28J0.net
>>345
ありやとうございます!
わかりやすい!

いままではコンペンセイターの穴の向きとか考えずにキュコキュコ嵌めてました
今後は向きも拘ってみよう

347:名無し迷彩
15/10/28 20:52:05.27 EBKBout90.net
>>346
うむ。
あと、「フラッシュハイダー」と「コンペンセイター」の使い分けもしっかりな。
インコネル「ハイダー」は「コンペンセイター」だぞ(笑)

348:名無し迷彩
15/10/29 17:51:51.64 UsQezRRy0.net
WAM4のチャージングハンドルのラッチが壊れたのですが、電動用やVFC GBBのものは流用できますか?
ラッチだけってのが売ってなくてなかなか困ってます。
よろしくお願いします。

349:名無し迷彩
15/10/29 22:20:32.39 I1KjtwrH0.net
ラッチだけって聞いたこと無いなぁ
てかWAM4リアルサイズってスレタイだからね
実物に買い替えお勧めするよ普通
勿論フレームもリアルサイズにね
まあ、現実的にいえばオクとかで中古でチャーハン買った方がやすいかなぁ

350:名無し迷彩
15/11/02 15:39:55.62 KyFygsVT0.net
結局WA、prowin、ironairsoft、ghkいろいろあるけど、どれがいいんだマガジンは
おしえろください

351:名無し迷彩
15/11/02 16:44:16.77 2aRFPx/J0.net
またこんな話題だすのはあれですが質問させてください。
ZEKEのメタフレは地雷だというのはネットで散々言われているのでわかっているのですが、ロアのみであれば単純にリアルサイズなのでしょうか?
アッパー部分が設計ミスだというのはありましたが、ZEKEロアにPrime等のリアルサイズアッパーつくのでしょうか?
分かる方お願いいたします。

352:名無し迷彩
15/11/02 16:57:30.91 84+VEweg0.net
WAサイズだから付く訳無い
ってかZEKEメタフレって何か経年劣化で腐ったような外見になってないか?

353:名無し迷彩
15/11/02 17:13:40.52 WIe4aYd80.net
ZEKEのメタフレはWAM4とは何の関係も無いモデルガン由来だろ
昔ホビーフィクスが出してた金属ダミカ仕様のM4A1
更に元をたどると20年以上前のM16A1のモデルガンが始まりだから細かい寸法はお察し
>351
確か前後のピボットとテイクダウン軸の幅がおかしいから付かない
そこを解決してもアッパーとかみ合う曲面が変だから収まりきらないはず

354:名無し迷彩
15/11/03 09:29:33.04 Yriatfzh0.net
>>350
どんなマガジンも善し悪しあるからなぁ…
PMAG欲しければGPだし、快調動作がいいならWA買う
リアルなら…どれもダメだなwww
E&LだっけあのマガジンもIronとなんら変わらないマガジンだなぁ

355:名無し迷彩
15/11/03 11:11:26.33 66jHi6200.net
>>354
リアルはBETA PMAGかな。
性能はイマイチだけど。

356:名無し迷彩
15/11/03 12:41:59.57 uLd3QiwM0.net
WA純正越えと騒がれたような形跡のあるprowinってどうなんでしょう。
もはや純正と同じくらいの値段するし、純正でもいいんだけどw

357:名無し迷彩
15/11/03 13:50:36.83 j3pUlEKR0.net
せっかく民生のビレットレシーバーが発売されるんだから
それに合わせられるPMAG GEN3の20/30/40やHexmagなんてのをどこか作ってくれないかなあ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch