【新体制始動】 日本維新の会530 【臨時国会】at GIIN
【新体制始動】 日本維新の会530 【臨時国会】 - 暇つぶし2ch2:無党派さん
21/12/16 01:26:17.81 e647Ap+50.net
おつ

3:無党派さん
21/12/16 01:27:35.90 e647Ap+50.net
前スレからスレタイのカッコが離れてるけどわざとなの?

4:無党派さん
21/12/16 02:29:53.35 A/WesKp+0.net
>>3
前スレ立てたものだけどそのほうが見やすいと思って

5:無党派さん
21/12/16 02:32:15.28 A/WesKp+0.net
選挙ドットコム(JX通信)12月世論調査
参院選比例投票先(電話調査)
自民 25.2%(-5.0)
維新 22.9%(+4.5)
立憲 18.3%(+1.0)
共産 6.3%(-2.3)
公明 5.5%(-0.7)
国民 3.0%(+0.1)
れ新 2.4%(+0.9)
N党 1.4%(+0.3)
その他 1.6%(-0.1)
わからない 12.6%(+1.5)
「支持政党なし」の参院選比例投票先(電話調査・実数)
維新 76
立憲 52
自民 47
共産 10
れ新 10
N党 10
公明 9
国民 5
社民 2

6:無党派さん
21/12/16 02:37:36.37 A/WesKp+0.net
 世論調査会社グリーン・シップが今年11月に行った自主調査
「総理大臣になって欲しい人」
11.7% 河野太郎
10.7% 橋下徹(元大阪府知事、元大阪市長)
*9.0% 高市早苗
*6.2% 吉村洋文(現大阪府知事、前大阪市長)
*5.3% 石破茂
*4.0% 安倍晋三
*4.0% 小泉新次郎
*2.4% 山本太郎
*1.4% 池上彰
*1.4% 岸田文雄 

7:無党派さん
21/12/16 02:39:07.52 A/WesKp+0.net
日本維新の会は党組織と政治家集団を建前上は分けている
このようなガバナンスをより徹底している政党の事例として米国の共和党を参考事例として取り上げたい
URLリンク(sakisiru.jp)

8:無党派さん
21/12/16 02:39:45.57 5LoWk20p0.net
安倍菅時代はあんなに強固だった自民支持層がこうもあっさりと崩れていくのはなんとも言えない
国政維新の9年にも渡る苦戦苦闘はいったいなんだったのか

9:無党派さん
21/12/16 02:41:36.24 A/WesKp+0.net
選挙公費で税をかっぱぐ? 大石晃子(れいわ)衆議員の選挙公費
URLリンク(www.youtube.com)

10:無党派さん
21/12/16 03:23:57.15 1g+XnmYr0.net
とはいえ自民はこの前の衆院選で262議席+2議席もとったしな
まだまだ全然強い
維新は大阪以外で如何に選挙区で勝てる人材を作っていくかやね

11:無党派さん
21/12/16 03:31:50.92 A/WesKp+0.net
小選挙区制だとなかなか新興勢力に投票しづらい

12:無党派さん
21/12/16 04:09:46.23 nyPeYwtTp.net
立民よりも大きい勢力にしていきたいところ

13:無党派さん
21/12/16 05:05:26.93 XhlRfs000.net
穏健保守の自民と革新保守の維新の二大政党になったら良いね
でも何十年か後の二大政党制になる前に一度は自維連立組んで外交や防衛、農林水産やその他の各省庁で国政実務してないと民主党みたいになるよ
選挙も政策も地道に進めていかないと危うすぎる
今パフォーマンスしてるのは良いと思うけどね
あ、立憲とかはポイーで

14:無党派さん
21/12/16 05:22:56.22 Ok5vN7Ir0.net BE:426566211-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
農業の規制緩和が必要
養父は成功を収めた
企業が農業やってそこに労働者が就職すればよいのだ
工作機会も土地も自前なんてリスクが高くて若者は参入せずに労働力不足でジリ貧に陥るだけぞ

15:無党派さん
21/12/16 05:41:18.94 s+2WYCora.net
農業の規制改革なんて自民のあいだはムリだな

16:無党派さん
21/12/16 06:01:11.44 3YWGxnnNM.net
自給率上がらんの規制のせいやろ
企業がスケールメリット生かして効率的に農業せんと

17:無党派さん
21/12/16 07:58:19.41 p9v3k3AA0.net
クソ規制のせいで実質株式会社は農地買えないっておかしいだろ

18:無党派さん
21/12/16 08:40:46.54 TdPc/3jRM.net
はい

19:無党派さん
21/12/16 08:41:18.45 TdPc/3jRM.net
森友問題は維新案件だからな
再び注目されたし維新終わりだろ

20:無党派さん
21/12/16 08:41:33.71 TdPc/3jRM.net
維新信者終わりだよ

21:無党派さん
21/12/16 08:41:54.52 TdPc/3jRM.net
森友維新問題

22:無党派さん
21/12/16 09:02:42.05 9f63/YHEa.net
参院比例でも大阪の人は個人名じゃなく党名を書く人が多いだろ
だから非関西で知名度や個人票ある人間が圧倒的に優位
大阪から通したいなら特定枠使うか組織的に票を集めないと

23:無党派さん
21/12/16 09:05:35.28 3YWGxnnNM.net
特定枠は自民党による議員定数削減の拒否の象徴だから身を切る改革を唱える党は使うべきではない

24:無党派さん
21/12/16 09:11:10.39 1g+XnmYr0.net
あれって実際自殺まで追い込んだのって
立憲の議員じゃなかったっけ?

25:無党派さん
21/12/16 09:12:49.20 rLizd6oA0.net
そもそもアベ昭恵のせいで国有地が格安に払い下げられたって話だろ

26:無党派さん
21/12/16 09:18:39.97 DOlOPzpd0.net
>>12
国民 共産 社民 NHK れいわと合併したら行けるかも

27:無党派さん
21/12/16 09:21:34.50 1g+XnmYr0.net
そういう発想になって自滅の道を歩んだのが小沢一郎やんw
昔は改革保守の旗手みたいな立ち位置で日本を席巻してたのにね

28:無党派さん
21/12/16 09:38:13.51 3YWGxnnNM.net
橋下がいうように野党内予備選やって政権交代を狙いにいけ
志位和夫が勝ったら維新もしっかりと支えるべきや

29:無党派さん
21/12/16 09:39:05.50 bfxNG3DVd.net
>>23
そういう屁理屈使うんなら衆院も比例代表出すんじゃねえよ
特定枠は大阪維新で使うべき

30:無党派さん
21/12/16 09:55:27.51 1g+XnmYr0.net
>>28
維新候補が勝っても共産層が維新候補に投票することはないし
共産候補が勝っても維新層が共産候補に入れることはないよ
そもそも今回の衆院選での野党共闘も
共産が立憲に選挙区譲った所で
立憲層は比例で共産に投票なんてほぼなかったしw
反自民で選挙区に勝つ、はある程度効果はあったけど
実際このやり方って立憲の一人勝ちシステムなんだよねw

31:無党派さん
21/12/16 10:04:58.54 5/06E444M.net
立憲から東京の長妻と松原あたり引き抜いて野党第一党になってほしいな
音喜多、柳ヶ瀬だとどうも安定感に欠ける

32:無党派さん
21/12/16 10:05:47.00 Idzt/exU0.net
野党内予備選は意味ないが党内予備選なら賛成やな。

33:無党派さん
21/12/16 10:06:42.98 OyVJEgPx0.net
松原はともかく長妻は維新とは相容れんだろ

34:無党派さん
21/12/16 10:14:40.57 1g+XnmYr0.net
長妻が民主の代表選に出た時って
極左勢や反日勢がズラリと長妻に投票したような奴やでw

35:無党派さん
21/12/16 10:23:02.37 xFkk802c0.net
吉村知事のやつ全然話題になってないな
あんなん無理筋だよな

36:無党派さん
21/12/16 10:42:31.14 mGf0oR08a.net
松原仁は維新との相性良さそう
長妻は有能かもしれないけど民主党の匂いが�


37:ュすぎて嫌かも



38:無党派さん
21/12/16 10:51:08.18 bfxNG3DVd.net
松原は松沢や渡辺と同じ種類だぞ
どうせ自分の都合で出たり入ったりで維新のためになるかは疑問だな

39:無党派さん
21/12/16 11:00:24.73 e02/jHp+0.net
立憲オリジナル系は基本的に別世界の住人で
向こうからお断りでしょ 誘いもないだろうが

40:無党派さん
21/12/16 11:00:26.25 9q+Wjn3R0.net
長妻が有能って何処情報だよ。
「消えた年金」をリークして貰って第一次安倍政権を潰しただけで、厚労相になってからは何も出来なかった無能ですやん。

41:無党派さん
21/12/16 11:02:14.75 OyVJEgPx0.net
国交省のデータ改竄問題でさらに維新に追い風になりそうな気配
公明党も大ダメージだし

42:無党派さん
21/12/16 11:14:21.25 e02/jHp+0.net
予算委員会の裏側で憲法審査会なんて立憲はよく飲んだものだ
これじゃ来年1月からも毎週開催断れないのでは

43:無党派さん
21/12/16 11:14:31.49 vM2LBvUnM.net
伊東のマルチ商法のやつもアンチが必死に叩いてるけど、他党の不祥事に比べればどうと言うことないんだよね
維新を叩くなら他党の不祥事も同様に大騒ぎしないといけないんだけど、そう言うのがないから一般人からは見向きもされてないんだろうね
まあ、もちろんこう言う不祥事に対して、維新は他党以上に厳しくはしてほしいけどね

44:無党派さん
21/12/16 11:40:15.70 wleWNmeqd.net
【日本維新の会 #藤田文武 幹事長による党内討論会 生配信のお知らせ】
R3/12/16(木)18:15
登壇者:衆議院議員 #足立康史、#池下卓、#守島正、#岩谷良平、#青柳仁士、#小野泰輔
司会者:#高木かおり 参議院議員
テーマ:文通費改革について

45:無党派さん
21/12/16 11:46:32.77 Wo1zPNIc0.net
>>35
どっかテレビで報じたとこある?
昨日はMBSが報じたんだっけ

46:無党派さん
21/12/16 12:02:37.61 e647Ap+50.net
>>28
橋下の野党間予備選って負けたら候補者引っ込めるってだけやろ、応援なんてしないよ
それに志位は選挙区に出てこないし

47:無党派さん
21/12/16 12:08:02.39 1g+XnmYr0.net
「マージョリー・テイラー・グリーン議員は、
民主党員を「共産主義者」「共産党」と呼び、
オンラインでかなりの騒ぎを引き起こしました、
Psakiを見てください。」
アメリカがこんな状態だから
日本も立憲共産党が拡大していく可能性は捨てきれないかな

48:無党派さん
21/12/16 12:12:21.48 e647Ap+50.net
>>31
あんた立憲支持者やん
せっかく若くてフレッシュなおとやなコンビなのに年寄り議員押し付けるなよ

49:無党派さん
21/12/16 12:18:06.61 rBrl0499r.net
地方で実績を積み上げる方が党勢を大きくするより大事
地方行政での信頼がない支持率なんてすぐ消えるからね

50:無党派さん
21/12/16 12:36:55.83 DOlOPzpd0.net
参議院選挙の東京選挙区は中津川さんを出して議員にさせよう

51:無党派さん
21/12/16 12:38:56.27 YLAWqCxw0.net
先に党勢を大きくしないと、大阪以外で首長取れないから実績も積めないというジレンマがあるけどな

52:無党派さん
21/12/16 12:40:43.67 pm6NzaAwp.net
文字化けする記号は抜いています
(スレからして多分コピペ)
【芸能】ケンミンSHOWの黛英里佳、第1子男児を出産「予定日より少し早い出産でしたが、母子共に元気です」 [爆笑ゴリラ★]
スレリンク(mnewsplus板)
33 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2021/12/15(水) 11:05:40.70 ID:fiL/LzcH0
自民が創価を切れないワケ
自民政府が公共事業の発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働
そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ
これが続く限り、税金上がって給料減り続ける
パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

53:無党派さん
21/12/16 12:44:23.36 1g+XnmYr0.net
こういうの見ると大阪の
維新公明体制って大丈夫なのかと普通に思うわ

54:無党派さん
21/12/16 12:50:06.99 Wo1zPNIc0.net
東京選挙区誰になるんだろうな
当選できそうな選挙区はちゃんと仕事できる維新魂ある奴にして欲しい
衆院選出て落選した連中が報われんよ

55:無党派さん
21/12/16 12:56:12.30 N/HH6eh30.net
藤田の昨日の会見みてたら
やっぱりセルフ領収書批判に反感感じてたんだな
まあ橋下の言うことが無茶苦茶すぎて国会議員側はそう思うのもわかるわ

56:無党派さん
21/12/16 13:04:35.92 5/06E444M.net
>>53
金沢ゆいになると予想

57:無党派さん
21/12/16 13:08:12.57 1g+XnmYr0.net
音喜多の権力が益々増していくから有り得るかもなw

58:無党派さん
21/12/16 13:14:27.99 bfxNG3DVd.net
>>56
音喜多がほんとに権力握ってるなら佐藤ことだろうな

59:無党派さん
21/12/16 13:14:38.99 JU7KRZb70.net
>>54
詳しくお願いします。

60:無党派さん
21/12/16 13:15:13.11 e647Ap+50.net
金澤が衆院選挙区の支部長に再任されたから参院東京選挙区の候補者になるのはなくなったって言ってた人がいたけどそんなもんなの?

61:無党派さん
21/12/16 13:16:59.56 Od2lbTbaa.net
そんなことないだろ
選挙区支部長から参院鞍替えなんて普通にある
衆院はいつ解散されてもおかしくないから早めに支部長にしとくのも当然

62:無党派さん
21/12/16 13:18:34.30 YLAWqCxw0.net
佐藤ことは次の都議選か北区議選だろ
>>59
参院選の候補者にするんなら支部長には再任しないのが基本
もし参院選に出るとしても他の候補予定者に出馬断られまくった場合ぐらいだろう

63:無党派さん
21/12/16 13:19:00.72 Wo1zPNIc0.net
>>55
15区の支部長に就任したばっかやん

64:無党派さん
21/12/16 13:23:24.97 Od2lbTbaa.net
>>61
あそこは次の衆院選で選挙区増えるからそこに入れるのかもしれないよ

65:無党派さん
21/12/16 13:27:59.81 YLFWVS+d0.net
>>54
藤田の会見は見てないけど、現行法の枠内で行くならベターな手法ではあるからな
橋下はどうも現状を良くし行こうというより俺の理想を実現しろ路線だからどうしても無理筋主張になりがちだな
野党間予備選とかも誰も相手にしてないし

66:無党派さん
21/12/16 13:30:50.08 YLAWqCxw0.net
日本維新の会 衆議院支部長再任
茨城4区・茨城7区・栃木1区・群馬1区・埼玉7区
東京2区・東京4区・東京7区・東京10区・東京15区・東京16区・東京17区
神奈川4区・神奈川9区・神奈川12区・神奈川18区・千葉13区
新潟1区・石川1区・長野2区
静岡1区・静岡4区・愛知4区・岐阜4区
京都6区
広島3区
福岡2区・宮崎1区・沖縄2区
URLリンク(o-ishin.jp)

67:無党派さん
21/12/16 13:31:22.24 YLFWVS+d0.net
うすいさんは辞めたのか

68:無党派さん
21/12/16 13:33:11.55 wleWNmeqd.net
東京は臼井さんじゃない?

69:無党派さん
21/12/16 14:10:44.75 YLAWqCxw0.net
青柳仁士 衆議院議員<維新>@aoyagi_h
先ほど、国民民主党の前原誠司代議士とともに、領域警備強化法案を衆議院に共同提出してきました。

70:無党派さん
21/12/16 14:11:07.74 oh9T65AU0.net
>>67
臼井じゃなくて碓井やで

71:無党派さん
21/12/16 14:20:32.68 ffvtP9Wj0.net
>>64
只の脱法行為だろ
マネロンしたら交通費がカラオケスナックやクラブの飲み食いに使えるようになるって
領収書公開してれば何でもかんでもOK自体維新はモラルのない政党
まだ隠れて交通費を飲み食いに使ってる方が罪悪感があるだけましかもな

72:無党派さん
21/12/16 14:23:16.74 9RqASxbw0.net
>>70
国民民主党の玉木も維新と同じ政党支部へセルフ領収書だろ

73:無党派さん
21/12/16 14:30:52.46 Wo1zPNIc0.net
碓井は日本脱出とか書いてたり日本を本気で良くしたいと思ってるように見えん

74:無党派さん
21/12/16 14:43:00.19 XPmfzsg3d.net
石崎が引き続き支部長とか勘弁してくれ

75:無党派さん
21/12/16 14:44:49.29 YLAWqCxw0.net
>>>73
反ワク全開の青山に比べたら石崎はまだマシな方だぞw

76:無党派さん
21/12/16 14:50:21.20 e647Ap+50.net
青山みたいな議員でも除名出来ないのか
あんなの維新にとってマイナスにしかならんやろ

77:無党派さん
21/12/16 14:58:39.60 oBmh6AnL0.net
今の維新は政党として支持されてるから知名度のあるおかしな奴は排除した方がいいよなあ

78:無党派さん
21/12/16 15:01:05.97 wleWNmeqd.net
静岡1区は小池まさなりが戻ってきたら青山なんか追い出せるのに

79:無党派さん
21/12/16 15:03:15.07 rCZKXtOtd.net
【日本維新の会 #藤田文武 幹事長による党内討論会 生配信のお知らせ】
R3/12/16(木)18:15
登壇者:衆議院議員 #足立康史、#池下卓、#守島正、#岩谷良平、#青柳仁士、#小野泰輔
司会者:#高木かおり 参議院議員
テーマ:文通費改革について
是非ご視聴下さい!

80:無党派さん
21/12/16 15:05:53.09 rCZKXtOtd.net
選挙区はともかく
参院選比例区では変な有名人とか絶対やめてくれよ
今まで選挙や下働き頑張ってきた候補者を擁立してくれ

81:無党派さん
21/12/16 15:06:06.24 UqZMTG3S0.net
6時だと見れねーわ

82:無党派さん
21/12/16 15:23:06.09 YLAWqCxw0.net
日本維新の会@osaka_ishin
【法案提出のお知らせ】 令和3年12月16日(木)12:00
国民民主党と共同で「参議院定数6減等法案」を参議院事務総長室にて提出しました。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

83:無党派さん
21/12/16 15:35:58.57 DOlOPzpd0.net
勢力拡大のためには知名度と諸派系の票を維新に回すために
本間奈々 桜井誠 平塚正幸 佐藤行俊 亀井彰子 後藤輝樹 へずまりゅう 木下富美子
を参議院比例区に出すぐらいの意気込みが必要かも知れない
そうすれば底上げできて他の候補者も当選できるかもしれない

84:無党派さん
21/12/16 15:49:25.97 RZwp085e0.net
身を切る改革法案を共同提出したってことは、維新と国民民主の参院選選挙協力の大義名分ができたことになるな

85:無党派さん
21/12/16 15:59:31.25 YLAWqCxw0.net
れいわ新選組が歳費2割カット法案への賛否を巡って党が分裂して支持者巻き込んで内紛状態になってる

たがや 亮 衆議院議員@RyoTagaya
国会議員歳費改正案(歳費2割カット) に関して。
●賛成
 たがや亮
 舩後靖彦
 木村英子
●反対
 山本太郎
 大石あきこ

86:無党派さん
21/12/16 16:02:20.80 Od2lbTbaa.net
寝たきりでも意思表示してるのか

87:無党派さん
21/12/16 16:08:39.36 6Snof0pH0.net
上の3人の方がまともじゃんw

88:無党派さん
21/12/16 16:08:43.65 VJfumgoha.net
>>82
クソ見たいな人選でクソワラタ

89:無党派さん
21/12/16 16:09:12.73 e647Ap+50.net
ちらっとTwitter見てきたけどそこまで揉めてないような

90:無党派さん
21/12/16 16:13:57.96 RZwp085e0.net
れいわ内部でも身を切る改革賛成派の方が多いのは草

91:無党派さん
21/12/16 16:21:50.79 RZwp085e0.net
「身を切る改革は緊縮財政!」とはなんだったのか...

92:無党派さん
21/12/16 16:52:36.26 e647Ap+50.net
東京の感染者、先週17人で今日30人か
じわじわ増えてきたな

93:無党派さん
21/12/16 16:58:08.55 QlR/so2cd.net
>>4
逆に気になるからできればやめてほしい

94:無党派さん
21/12/16 17:02:38.46 e647Ap+50.net
神奈川36
大阪14
年末年始どうなるのかな

95:無党派さん
21/12/16 17:03:56.69 uqKg9okG0.net
吉村知事は、飲食店利用時の要請について31日で解除する意向を示した。「リバウンドの状況でない以上、できるだけ本来の形に戻していくのが筋」と指摘。オミクロン株については「適切に判断したい」と述べた。

96:無党派さん
21/12/16 18:17:35.81 /wjUdk6Qa.net
志位氏「根拠示せ」 共産批判の連合会長に不快感
URLリンク(www.sankei.com)

97:無党派さん
21/12/16 18:19:12.91 JO1ZAjIKp.net
東京5区田淵さんやめちゃったのかあ
小野さんや金澤さんに復活してほしかったから投票こそしなかったけど、
1年以上車で放送しながら家の前通ってたから愛着あったのに、残念

98:無党派さん
21/12/16 18:32:48.18 rCZKXtOtd.net
名前ない人は辞めたのか、まだ処遇が決まってないのかよくわからんな

99:無党派さん
21/12/16 18:39:31.59 nyPeYwtTp.net
>>72
そう、それ。
日本を見捨てようとしてるか、それに近い考えじゃないと日本脱出っていう表現にはならんと思う
色んな経歴をアピールして自分の良いところを見せるのは上手いんだろうけど、一つの仕事がろくに続かなかったっていうことでもあるんだよなと思う。
あと英語もできなさそうなので日本脱出したところで日本人向けの教育サービス業とかでしか働けなさそう。
良い候補者だと思ったんだけど、党に対する批判的なことも書いていたのと、藤田のスタッフとはいえロイヤリティはあんまりなさそうだよな。

100:無党派さん
21/12/16 18:44:26.29 nyPeYwtTp.net
参院支部長だった岬さんを衆院支部長にしたので金澤さんの参院はない話ではないと思う。
また次も出てほしいから再任してるんだと思う。
他に特に良い候補者いなければ金澤さんもありえると思う。
2連敗の佐藤ことは報われて欲しいなー。

101:無党派さん
21/12/16 18:48:13.33 9L1NT/VP0.net
【れいわの新星】

URLリンク(itest.5ch.net)
【素人レベル】

102:無党派さん
21/12/16 18:49:54.31 oBmh6AnL0.net
金澤当選して小野が落選してたら参院選一択だったのに

103:無党派さん
21/12/16 18:56:11.10 9q+Wjn3R0.net
足立ひどいな。

104:無党派さん
21/12/16 18:57:08.07 wleWNmeqd.net
田淵さんは目黒区長選に再挑戦かな

105:無党派さん
21/12/16 18:58:08.53 jSI0J


106:DHt0.net



107:無党派さん
21/12/16 18:59:11.30 ffvtP9Wj0.net
公開討論会で「橋下があ」やるアホが居るとはね

108:無党派さん
21/12/16 19:06:54.71 DOlOPzpd0.net
>>87
それぐらい知名度のある人を集めないと厳しい

109:無党派さん
21/12/16 19:14:21.30 QwN6CFZtr.net
>>106
お前が個人的に知ってるだけで知名度で見てもカスみたいなもんじゃねえか

110:無党派さん
21/12/16 19:14:23.02 JO1ZAjIKp.net
足立さん派は何人くらいいる?

111:無党派さん
21/12/16 19:25:01.40 7FyLAQcZa.net
知名度で当選しても、維新の力やなくてワイの個人の知名度の力やと考えるし、反乱分子になりかねない

112:無党派さん
21/12/16 19:29:34.51 nyPeYwtTp.net
知名度ある人が通って通るべき人が通らないのはちょっと。

113:無党派さん
21/12/16 19:32:50.99 9q+Wjn3R0.net
猪木とかヨシミとか松沢とか東国原とか…。

114:無党派さん
21/12/16 19:35:19.51 e647Ap+50.net
やっぱり自ら発掘して育てていくしかないよ
時間がかかるようでそれが1番の近道だと思う

115:無党派さん
21/12/16 19:37:06.94 wleWNmeqd.net
党内討論会まだやってたのか
ていうか視聴者1000人越えやん

116:無党派さん
21/12/16 19:46:05.24 oBmh6AnL0.net
見てないから内容教えてくれ
足立派と橋下派で対立してる感じか?

117:無党派さん
21/12/16 19:52:03.14 YUf4mlGoM.net
足立が1人でずれたことを話しまくってたな
ここまで党内で浮いてるとは思ってなかった

118:無党派さん
21/12/16 19:53:18.79 9PeEz6ZJ0.net
足立は応援してるから離党するとかそういう脅しは辞めてほしいね
それこそ共産党の思うつぼ

119:無党派さん
21/12/16 19:54:19.66 YUf4mlGoM.net
足立は議論をまとめるつもりがない
議論がまとまらなければ現状維持のままだとわかってるから
普段批判してる自民党や他の野党と同じことをやっている

120:無党派さん
21/12/16 19:54:25.57 jSI0JDHt0.net
橋下ガー共産党ガー
セルフ領収書は何も間違ってない
離党するよ?
こんな感じ

121:無党派さん
21/12/16 19:55:22.30 e647Ap+50.net
>>118
酷いなこれは

122:無党派さん
21/12/16 19:56:30.92 9PeEz6ZJ0.net
>>177
総務省の見解を聞けばどっちが間違ってた分かるからそうでもない
ただの見解の違いだし

123:無党派さん
21/12/16 19:56:45.01 /wjUdk6Qa.net
他のテーマでもまたやってほしいね
それにしても藤田さん大変だわ

124:無党派さん
21/12/16 19:57:18.29 JU7KRZb70.net
正直言うと離党してくれるとありがたい。

125:無党派さん
21/12/16 19:57:38.93 XhlRfs000.net
石破は自民ではもう目はないけど落選することもないんだから片山虎之助みたいな立ち位置で維新の顧問してあげたらいいのに
農林水産も防衛も出来るなんて今の維新にばっちり
石破にメリットあるかと言われればないが、そこは憂国の善意で笑

126:無党派さん
21/12/16 19:57:39.93 YUf4mlGoM.net
他の議員から問い詰められると「共産党がー」みないな話を意図的にし始めてごまかすのは駄目だと思った

127:無党派さん
21/12/16 19:58:32.81 9q+Wjn3R0.net
橋下徹と闘い続ける…も追加で。

128:無党派さん
21/12/16 19:58:33.46 Q2Kini++0.net
>>118
ホンマ足立いらんわ

129:無党派さん
21/12/16 20:00:07.34 9PeEz6ZJ0.net
>>124
足立の見解が正しければ
共産党のキャンペーンに乗っちゃダメでしょ
間違ってたら謝って終わりで行けばいい話

130:無党派さん
21/12/16 20:00:35.40 ++Jej2jP0.net
政調でやってた時と何も進んでないな
橋下は地方の政務活動費をめちゃくちゃきれいなように言ってたけど
実態は守島池下の使途によると完全に政治活動やんってこと
原理主義だったのは岩谷だけ
ただ守島論は山尾とか郷原とか米山さんとか弁護士の資格持った人に資格者としての見解を表明してもらわないと
完全合法だという保証


131:がないとリスクが大きすぎる どこまで行ってもマイルールだし足立が指摘してるようなことをアンチのどっかの法学者がマスコミに言ったら 結局腰砕けになるんじゃないかな



132:無党派さん
21/12/16 20:01:30.63 jSI0JDHt0.net
まあ新人にとっても意見ぶつけやすい先輩ではあるよ
良い意味でも悪い意味でも
他のベテラン議員にはやっぱり言いにくいから

133:無党派さん
21/12/16 20:02:50.02 9q+Wjn3R0.net
ただ「セルフ領収書」というキラーワード…というのは同意する。

134:無党派さん
21/12/16 20:04:00.65 HykfkmJH0.net
丸山穂高がオミクロンに感染してて草

135:無党派さん
21/12/16 20:06:17.44 JU7KRZb70.net
綺麗じゃないにしても地方に合わせるレベルには出来ないの?

136:無党派さん
21/12/16 20:06:35.31 ++Jej2jP0.net
ただセルフ領収書って言われるのが嫌だからと収支報告書外でやるなんて
それこそそこまで維新に信用があるのか?って話で
おかしな領収書が一枚出てきた時点で個人じゃなく党が吹っ飛ぶ

137:無党派さん
21/12/16 20:09:09.88 fUZH+T3Za.net
>>94
大阪地域の感染拡大は東京から大阪だからな
ゴールドステッカーの店は東京が上昇傾向でもいいと思う

138:無党派さん
21/12/16 20:09:57.84 1moQAf960.net
政務活動費=文書費に合わせればいいなんて橋下の言説を信じてる連中なんていない
政務活動費に合わせれば説得力がまし党の推進力になるなんて馬鹿な夢想してるのは橋下だけ

139:無党派さん
21/12/16 20:11:41.87 9PeEz6ZJ0.net
>>131
twitter見たらマジだったw
昨日つべで言ってたみたいだけど全然ニュースにならないんだな

140:無党派さん
21/12/16 20:12:27.44 ++Jej2jP0.net
政務活動費に合わせたら地方側でMBSによって梅園2号があぶりだされて
政務活動費が議員に都合がいいだけのザル法だと明らかになるだけ

141:無党派さん
21/12/16 20:14:23.93 7FyLAQcZa.net
政治には金がいるとかいう主張に対し、ネットの活用でそもそも金のかからない選挙にすべきという立花の主張が1番時代にあってる

142:無党派さん
21/12/16 20:15:10.76 JO1ZAjIKp.net
第6波もちろん来ないでほしいけど、
もし来たら吉村さんが準備した野戦病院が火を吹く

143:無党派さん
21/12/16 20:15:39.95 1moQAf960.net
橋下が政務活動費に合わせろと言ってるのは
結局大阪維新が絶対だという価値観を示す為に言ってるとしか見えないんだよ

144:無党派さん
21/12/16 20:16:11.01 8L0++D6r0.net
自民党がネギまの作者を参院選比例に擁立するらしいが
維新はこういう著名人に頼らずに候補擁立してほしい

145:無党派さん
21/12/16 20:16:43.85 kthE4rtRd.net
>>118
足立離党しろ。
ドゾドゾ。
橋下にはあなたは政治家に向かないとまで言われた人。もう金も貯めまくっているから引退で。

146:無党派さん
21/12/16 20:18:45.29 XhlRfs000.net
>>141
党勢拡大のために使ってもいいんじゃない?
純粋に国政政党としてコマがなさすぎる

147:無党派さん
21/12/16 20:21:19.28 5/06E444M.net
>>131
初めての市中感染が穂高だったの?

148:無党派さん
21/12/16 20:27:11.09 Q4deufjn0.net
遅れながら文通費討論見たけど濃かったなー
政治好きな人は楽しめたんじゃね

149:無党派さん
21/12/16 20:28:18.35 8L0++D6r0.net
まあ肝心のRTには足立外されてるからな
参加してない議員に対するガス抜きの側面もありそう

150:無党派さん
21/12/16 20:28:20.11 7FyLAQcZa.net
吉村はそろそろ緊急事態宣言出せよ
オミクロン株やばすぎる

151:無党派さん
21/12/16 20:29:22.53 VmtJJ00b0.net
>>118
離党するよ
はい、俺の中で足立の評価0になった
早く消えてくれ

152:無党派さん
21/12/16 20:30:12.04 Q4deufjn0.net
動画でも言ってたけど口座作って使途公開領収書添付して残高証明して
使途制限とペナルティは内規の運用が法律通るまではベストじゃね

153:無党派さん



154:sage
足立さん政治資金規正法違反を党が強要した場合は離党するって言っただけだよ



155:無党派さん
21/12/16 20:33:21.68 8Xl7yEIN0.net
どうせいつものように口だけで、実際に離党なんて絶対にしないからスルーしとけばいい

156:無党派さん
21/12/16 20:34:57.91 fUZH+T3Za.net
>>118
領収書の次へのステップはなかったのか
そりゃアカンわ
足立の次へのステップは離党してどこ行くんやろ

157:無党派さん
21/12/16 20:35:01.55 8L0++D6r0.net
大体、総選挙が終わったばかりなのに次の選挙では予備選も活用するかも~とか言ってる人だぞ
維新の看板捨てる気なんてコレっぽっちもないぞ

158:無党派さん
21/12/16 20:35:38.93 2EkfjQVm0.net
足立はただの駄々っ子じゃないか。
都合が悪くなると揚げ足取りで、纏める気がない。
今日の会議見ていて、足立を支持する人物がいたら、
そいつは反維新だろ。
明日にでも離党してもらいたい。

159:無党派さん
21/12/16 20:36:52.89 Q4deufjn0.net
音喜多さん1930出てるんか

160:無党派さん
21/12/16 20:40:50.53 RX/zeuHv0.net
足立さん擁護する訳じゃないけど居なかったら立憲民主党の党首選みたいに
盛り上がらない誰も観ない無意味な公開討論会になっていたと思う
反主流派が居ない組織はそれこそ共産党と同じで気持ち悪いし

161:無党派さん
21/12/16 20:41:20.49 J/R+mvhr0.net
面白いな
馬場ちゃんが真面目にBSフジ出てる姶良に
小野と沢田は生田の番組で酒飲んでるしw
とは家真面目にちゃんと政治語ってるけから全然良いけど

162:無党派さん
21/12/16 20:41:23.91 ++Jej2jP0.net
収支報告書外で所詮マイルール適用リスクしか感じない
セルフ領収書って言われたって収支報告書に入れて区分経理が一番リスクがないな
守島のやり方誰が合法だと保証してくれるんだ?

163:無党派さん
21/12/16 20:41:24.56 HPR7ZERka.net
馬淵が立憲の出した文通費改正法案に、維新は乗らないでくれってほざいたらしい。馬淵は安住以下のクソ議員だわ。こんな政治屋、次の選挙で落ちてほしい、前川頑張れ!

164:無党派さん
21/12/16 20:41:43.60 8Xl7yEIN0.net
足立から維新のカンバンなくなると、池田の冨田レベルの泡沫候補になるのは本人もわかってるから吹かしてるだけ
足立がそんなに気概のある人間なら2017年に比例復活辞退してるよ

165:無党派さん
21/12/16 20:42:59.30 JU7KRZb70.net
身を切る改革を掲げてる以上、このことについては特に議論なく突き抜けてていいんだよ。

166:無党派さん
21/12/16 20:43:40.80 ++Jej2jP0.net
原理主義は岩谷だけだったけど
誰一人賛同してないというw

167:無党派さん
21/12/16 20:44:20.36 XhlRfs000.net
カードとか電子マネーが何でだめなのかいまだにわからん
1番楽なのに
対応してないところがーとか言うけど対応してる業者使えばいいだけ

168:無党派さん
21/12/16 20:46:11.80 ++Jej2jP0.net
>>163
文通費の現実の一番大きな支出は人件費

169:無党派さん
21/12/16 20:46:19.47 J/R+mvhr0.net
忘れちゃいけないのは一番橋下信者なのは足立なわけで
これまでもどんな時だろうと橋下を擁護してきたのは足立だからな
今回は橋下にひっかきまわされて色々険悪にもなってるが
実際のところは橋下も足立も「やりたい事」「やれない事」双方わかってるよ
長年足立と馬場が犬猿の仲なんてネットで言われていながら
万博決定の時なんて二人抱き合って喜んでたわけでw
部外者が勝手に妄想膨らまして適当にあーだこーだ人間関係を書いてるのと
中の連中の繋がりは全然違う

170:無党派さん
21/12/16 20:49:08.43 8Xl7yEIN0.net
足立が悪目立ちしてたが、使途制限については岩谷と守島と小野でもかなり意見の隔たりがあったな
(池下はまとめ役みたいな感じだったからよくわからん)
>>163
人件費とか事務所の家賃をどうやって電子マネーで払うんだよ

171:無党派さん
21/12/16 20:49:58.23 XhlRfs000.net
>>164
それなら政務活動費や立法事務費やもっと言えば秘書費費っての作ればいいんでないの?

172:無党派さん
21/12/16 20:52:40.03 ++Jej2jP0.net
>>167
?3人分国から出てますけど

173:無党派さん
21/12/16 20:53:26.29 XhlRfs000.net
政治に金は出せばいいけど、文通費の名目はダメだろ
文通費についてはカードでいいんじゃねってこと
普通に秘書費とかにすれば良い

174:無党派さん
21/12/16 20:53:45.32 XhlRfs000.net
>>168
それで足りない人はどうすんの?

175:無党派さん
21/12/16 20:54:31.06 8Xl7yEIN0.net
あと、クレジットカードや電子マネーは決済手数料が3%ぐらいかかるから
国会議員1人あたり年36万円の税金が中間業者に流れて利権化する問題がある

176:無党派さん
21/12/16 20:55:28.83 ++Jej2jP0.net
>>170
現状それが文通費
その使途が駄目だなんて今の法律上なってない
岩谷以外はみんなそう使う気だけど

177:無党派さん
21/12/16 20:55:39.19 wleWNmeqd.net
カードとか言い出したらクーポン批判できなくなる

178:無党派さん
21/12/16 20:55:46.69 XhlRfs000.net
>>171
そんな細かいことはどうでも良い
大枠として電子マネーみたいなもんが透明性高くて良いんじゃないのってこと
何百人の国会議員が領収書いちいち公開して誰が監視するの?

179:無党派さん
21/12/16 20:56:00.95 A/WesKp+0.net
公設秘書三人までは公費で雇えるけど私設秘書は議員が自腹なんて使い勝手悪いんだよな
総額決めた上でその範囲で何人雇うかは議員が決めさせたらいい

180:無党派さん
21/12/16 20:57:25.18 nkQ7fydG0.net
>>163
お前はBtoBの取引をしたことねぇのか?

181:無党派さん
21/12/16 20:57:26.56 XhlRfs000.net
>>172
だから抜本的に変えれば?って思うんだが
政治に金は使っても良いと思ってるから

182:無党派さん
21/12/16 20:57:36.27 XV47Vvlx0.net
奈良の馬淵が、新潟の米山に似てる件。(^^;)

183:無党派さん
21/12/16 20:58:49.19 ++Jej2jP0.net
>>177
抜本的に変えるって法の話?
それなら維新が多数取るまで無理な話だよ

184:無党派さん
21/12/16 20:59:16.21 XhlRfs000.net
>>176
業者からしたって太客なんだから手数料くらい負担すれば良いやろ
自然淘汰や

185:無党派さん
21/12/16 21:00:29.34 XhlRfs000.net
>>175
それが良いな
超有能な奴いたら高くしても良いし
総額は多くした上で

186:無党派さん
21/12/16 21:01:25.51 nkQ7fydG0.net
>>180
議員が太い客って決めつけてるのもアタマ悪いよなw
そして業者の身を切る改革してどうするんだよw

187:無党派さん
21/12/16 21:02:03.33 ++Jej2jP0.net
守島の話はやっぱり危うくて
100万全額グレーゾーンにはガンガン使うつもりで
そのうえそれは個人の活動だから収支報告書に載せないと
議員の俺様が個人の活動だと言ってんだから個人の活動だと
これはやばいと思うんだよね

188:無党派さん
21/12/16 21:04:19.01 ++Jej2jP0.net
公設秘書給与は国が直接払うから優秀な人材が集まるんだしその質が担保される

189:無党派さん
21/12/16 21:05:25.05 8L0++D6r0.net
マジで1人1人意見違うんだなあ
こりゃ纏まらんわけだ

190:無党派さん
21/12/16 21:05:30.23 DOlOPzpd0.net
維新も1993年6月の自民党総務会の開催を巡ったときのように荒れたらどうだろう

191:無党派さん
21/12/16 21:07:40.42 8L0++D6r0.net
>>186
泉北高速の株式売却のときに、府議団総会がマジでヤバかったらしいとは聞いた
意見がまとまらなくて最終的に多数決で党議拘束決定w

192:無党派さん
21/12/16 21:10:09.81 8Xl7yEIN0.net
泉北高速鉄道のローンスター売却は支持者の中でも反対派メチャクチャ多かったからな

193:無党派さん
21/12/16 21:12:37.25 1moQAf960.net
俺は守島案が一番シンプルでいいと思う
維新が使途制限しようがそれは所詮マイルールでしかない
マイルールをいくら声高にドヤ顔しても意味がない
使途ルールは有権者が判断を下しこの先のフェーズで根本解決する問題だから
最低限の使途制限だけでオープンにすることで世論を喚起する方が独善的なマイルールよりいい

194:無党派さん
21/12/16 21:12:52.42 ++Jej2jP0.net
何の法にも縛られてない文通費単体の領収書で信用されるなら
支部に寄付の上区分経理で分かりやすくしても同じだと思うんだが
分かりにくいのはタイムラグがあって追いにくいだけだから
政党支部の収支報告書も概算として毎月出せばええんやし

195:無党派さん
21/12/16 21:13:13.26 JU7KRZb70.net
松井がリーダーシップを発揮して决めなけゃいけないんだよ。本当は。

196:無党派さん
21/12/16 21:14:58.86 ++Jej2jP0.net
>>189
守島案の合法性を橋下徹が弁護士資格者として見解書を出すなら
守島案でいい

197:無党派さん
21/12/16 21:15:23.75 1g+XnmYr0.net
つまり橋下に捨てられた足立が
改めて橋下と戦う宣言したとw

198:無党派さん
21/12/16 21:15:24.20 N/HH6eh30.net
何でもかんでも使って領収書公開すりゃいい守島論だと
セルフ領収書以上に批判受けるわな
本人わかってんのか知らんけど

199:無党派さん
21/12/16 21:17:21.50 JU7KRZb70.net
マイルールでも意味あるよ。政権取った時に本当に実行してくれるという担保がある。

200:無党派さん
21/12/16 21:18:10.75 ++Jej2jP0.net
足立が指摘した政治資金規正法との関係を見解の違いじゃなくちゃんと答えないとその運用持たない
山尾が新築祝い出したとき立憲は弁護士名で党としての見解を出した

201:無党派さん
21/12/16 21:20:27.80 bcWD0udM0.net
マスコミ入ってたけど取り上げるかね

202:無党派さん
21/12/16 21:20:45.08 XV47Vvlx0.net
そもそも論として、足立はいつから「維新」にもぐりこんだの?

203:無党派さん
21/12/16 21:21:38.35 JU7KRZb70.net
使途を地方議会に合わせた上で公開すればいいだけなのに。それで足らないなら政党交付金からやりくりすればいい。

204:無党派さん
21/12/16 21:21:59.50 1g+XnmYr0.net
足立、藤田、守島、青柳、高木、池下、岩谷ってブルーリボン付けてるなと思ったら
討論会でブルーリボン付けてない国会議員って小野だけやな

205:無党派さん
21/12/16 21:22:41.59 8L0++D6r0.net
>>198
12年の総選挙直前
ヨシミに維新と選挙協力しろと言ったけど無視されたので離党したとか言ってた

206:無党派さん
21/12/16 21:23:32.43 1moQAf960.net
守島案は有権者に現状を全てさらして
議論のまな板に乗せる事で政権取る前に根本的に文書費・立法費・政党助成金の使途を明確にしようと言う事
政務活動費に合わせましたドヤ!という問題ではないという認識なのよ

207:無党派さん
21/12/16 21:24:56.60 N/HH6eh30.net
守島案なんて共産党に
維新は文通費で人件費払ってるって責められるだけだよ

208:無党派さん
21/12/16 21:26:00.68 cExOcNQg0.net
>>198
もともとみんなの党・大阪9区支部長、勢いのある維新に移って1維新デビューの選挙で当選

209:無党派さん
21/12/16 21:29:49.40 JU7KRZb70.net
>>202
政務活動費に合わせた上で公開して、それでなお使い道が正しいか議論の俎上に乗せたら駄目なんですか?だって今の使い道だったら、ただの飲み食いに使ってるのは明らかなんで。

210:無党派さん
21/12/16 21:31:09.70 8Xl7yEIN0.net
>>199
地方議会の政務活動費の基準も各議会でバラバラかつ
大阪府議会の按分もグレーゾーン多すぎて使途基準としてはそんなに優れてないから、一から独自基準設計した方がマシ

211:無党派さん
21/12/16 21:31:46.48 ++Jej2jP0.net
セルフ領収書って言われるの嫌だから直接支出します
政治資金規正法に触れてるかなんて知りません
これが通るなら元から政治団体への寄付での透明化なんて要らんがな
なぜ最初のルールは政治団体への寄付になったのかな?

212:無党派さん
21/12/16 21:37:55.01 JU7KRZb70.net
>>206
地方が中途半端だとしても今
よりはましだと思います。独自基準を設けるのは


213:賛成ですが、国政維新にその気はなさそうだし、設けたとしても甘甘になりそう。



214:無党派さん
21/12/16 21:37:57.98 1moQAf960.net
>>205
>>それでなお使い道が正しいか
それでなおってのがそもそも違うって事です
政務活動費と文書費の概念が全く違うんですよ、だから足立が言う文書費廃止か守島案で使ってしまうかしかないんです
そこにマイルールの使途制限などは中途半端であまり意味がないんですよ
維新「政務活動費に合わせました!」他党「それってあなたのマイルールですよね?」で終わる話

215:無党派さん
21/12/16 21:45:51.06 JU7KRZb70.net
>>209
法改正するまでは、それでいいんじゃないんですか?だって他党よりましでしょ。それに文通費って本来は文通費に使うもの。勝手に拡大解釈して何でも使っていいことにしてるだけ。

216:無党派さん
21/12/16 21:46:52.80 8Xl7yEIN0.net
>>208
文通費は秘書人件費と事務所費への支出がほぼ全てで、ここをどうするかが最大論点になるんだけど
政務活動費の基準はここが一番グレーゾーン多い上に、そもそも人件費按分する必要あるのかも謎なんで

217:無党派さん
21/12/16 21:52:44.98 JU7KRZb70.net
>>211
政務活動費でグレーな部分は政党助成金からじゃ駄目なんですか?こうすれば地方の政務活動費と文通費を比べたとしても、よりクリーンになると思います。

218:無党派さん
21/12/16 21:54:57.01 xdbs5TLI0.net
大阪維新でみんなの党って出身って足立と井戸以外誰がいたっけ

219:無党派さん
21/12/16 21:55:32.37 dK0Pj+KkM.net
音喜多おるやろ

220:無党派さん
21/12/16 21:57:06.03 xdbs5TLI0.net
大阪ね
伏見がいたの思い出した

221:無党派さん
21/12/16 21:58:42.93 ++Jej2jP0.net
>>212
それ青柳論やねほとんど賛同者いなかったけど
厳格化すれば返せない残金が発生する
現行法上返せないさてどうする?

222:無党派さん
21/12/16 21:59:07.38 1moQAf960.net
>>210
問題は法改正するまでに
①守島案で全てオープンにする事で文書費・立法費・政党助成金の枠組みの議論を喚起するのか
②マイルールで俺達は正しい他党よりましでしょという殻に閉じこもるか
って事ですよ、あくまで法改正を実現する為の①なのか
現状俺達はましなんだという免罪符の為の②なのかって事ですよ

223:無党派さん
21/12/16 22:00:07.86 cB/sXI320.net
年内にまとめられるか見物だねw

224:無党派さん
21/12/16 22:02:07.03 ++Jej2jP0.net
現状もフルオープンだよただ収支報告書の方にタイムラグがあるのと突き合わせしないとわかりにくいだけで
だから収支報告書も暫定版や概算版として毎月HPで公開すればいいんだよ

225:無党派さん
21/12/16 22:03:48.24 l3ed7/sn0.net
MBSが本気で叩き出した
吉村もピンチやな
維新もここまでか

226:無党派さん
21/12/16 22:04:07.52 p9v3k3AA0.net
>>182
太客じゃないなら業者側が切ればええやん
クレカ対応する業者が持っていくだけ

227:無党派さん
21/12/16 22:04:10.63 8Xl7yEIN0.net
>>212
そうなると文通費の人件費と事務所費への支出が不可能になって、ほぼ全額を政党交付金で賄う必要が出てきて年6億7000万円ぐらいいるから非現実的
(維新の政党交付金は年額19億円)

228:無党派さん
21/12/16 22:04:34.54 ++Jej2jP0.net
結論は出てるんじゃない?守島案だと思うよ
ただ足立の指摘にちゃんと答えないと前より批判強くなる

229:無党派さん
21/12/16 22:06:40.93 p9v3k3AA0.net
>>183
足立もやばいぞ
自分の行動は全て政治活動と言い張ってるから政治資金から訳からん店で飲み食いしてるわけで

230:無党派さん
21/12/16 22:09:32.85 ++Jej2jP0.net
>>224
?その限りなく私的な飲食の原資が文通費や政党交付金だとどうやってわかる
多分維新で一番きれいな金の使い方してるの足立だと思う
彼は多分飲食の分自分のポケットマネーを寄付してるだろう

231:無党派さん
21/12/16 22:11:04.64 JU7KRZb70.net
>>222
文通費から6億7千万ってどこからでてきたんですか?

232:無党派さん
21/12/16 22:11:56.99 1moQAf960.net
今日の議論でも政務活動費は完璧でもなけりゃそもそも文書費とイコールでないってのが共


233:通認識なのに 政務活動費と合わせればそれが正解だという橋下の印象操作に騙されてる奴が多すぎなんだよ



234:無党派さん
21/12/16 22:14:39.77 8Xl7yEIN0.net
>>226
年額1200万円×国会議員56人=6億7200万円
秘書も雇わず事務所も借りずに議員活動や党務サボりまくるならもっと安くつくけどね

235:無党派さん
21/12/16 22:14:58.51 1g+XnmYr0.net
国会議員としての経験値もっと積めに尽きたな

236:無党派さん
21/12/16 22:17:19.61 ++Jej2jP0.net
政治資金規正法の見解が全く違ったのが面白かった
俺は足立の方に分があると思う
守島の論が通るのなら不記載指摘されたとき
それ個人の活動費なんでって強弁が通りそうだ
個人の活動なら記載する必要ないって解釈はほぼ脱法行為

237:無党派さん
21/12/16 22:17:23.26 p9v3k3AA0.net
>>225
誰も分かんない検証不能だから叩かれてるんだろ
政党支部から自身の政治資金団体に金流れてる時点でこの飲み食いは文通費は入っていないというのは通らないし証明不能検証不可だから外部から叩かれ、こうして改革PT組んでやってんだろ

238:無党派さん
21/12/16 22:18:10.08 nkQ7fydG0.net
>>221
太い客じゃないなら切ればいいとか、小売業者でもないのにクレジット決済しろとか、そういうことを何も考えずにいっちゃうのがアタマ悪いよなw
商売舐めすぎだろw

239:無党派さん
21/12/16 22:19:22.78 p9v3k3AA0.net
>>232
草だけ生やしたなんの内容もないレスで草w

240:無党派さん
21/12/16 22:19:39.47 ++Jej2jP0.net
>>231
足立は出してないだけで区分経理してるらしいよ
で政党支部に寄付せず政治資金規正法外で使い始めたら
法の適用外だから領収書偽造し放題だしその検証も不能だよ

241:無党派さん
21/12/16 22:22:18.88 p9v3k3AA0.net
>>234
共産党の言い分と全く同じ言い訳
URLリンク(i.imgur.com)
このペライチで文通費完全公開と謳っている共産党と同じ

242:無党派さん
21/12/16 22:22:54.08 nkQ7fydG0.net
>>233
反論できなくて逃げ出した負け犬ワンワン丸出しで嗤えるw
議員を太い客と決めつけたり、太い客じゃないなら切り捨てろと言い出したり、商売を舐めんなよと言いたい。

243:無党派さん
21/12/16 22:23:35.57 8Xl7yEIN0.net
足立は暴言・責任回避・論点ずらし・極論ぶっぱなしでアレだし、岩谷と青柳は実現困難かつ実利の少ない理想論にこだわりすぎで
無難にまとめてきた守島と池下の2人が若手の中だと出世していくんだろうなあって感じの討論会だった

244:無党派さん
21/12/16 22:24:01.31 ++Jej2jP0.net
西野の嫁みたいに架空のチラシ代計上して問題になるのは法があるからで
文通費を内部ルールだけでやったら架空計上し放題
もし一人発覚したらいっぺんに党全体の問題になる

245:無党派さん
21/12/16 22:24:27.08 ffvtP9Wj0.net
いったい何が政治資金資金規正法違反になるの?
文書交通費って1200万円って政治資金規正法の枠外の金だよね
法律的には使途名目は決まってるが罰則がないので何に使ってもいい
罰則がないから政治資金をキャバクラに使っても公表さえしてたらOK

246:無党派さん
21/12/16 22:24:59.14 p9v3k3AA0.net
足立の言い分は文通費入った政党支部から自身の政治資金団体に1円も金流さなければ通用する

247:無党派さん
21/12/16 22:25:21.29 ++Jej2jP0.net
>>235
守島案も共産と一緒何が違う?
法に縛られてない領収書が何枚あっても意味あるんかな?

248:無党派さん
21/12/16 22:27:07.17 ++Jej2jP0.net
>>239
足立がそのまま言ってたやん
文通費が政治資金規正法適用外だと誰が保証してくれるの?

249:無党派さん
21/12/16 22:29:35.32 ffvtP9Wj0.net
文書交通費を私設秘書の給料や事務所経費に使ったらアウト政治資金規正法違反
政治家個人の政治活動に使うなら違反じゃないだろ
それでやってみろよ使い切る努力して見ろ、動けよ選挙なくても公報作れよ

250:無党派さん
21/12/16 22:31:27.40 ++Jej2jP0.net
政治家個人の政治活動の公報って党の名前入れれないんだよね
やったらオンブズマンがす�


251:ョ訴えてくるよ



252:無党派さん
21/12/16 22:32:12.18 ffvtP9Wj0.net
選挙の応援に議員パス使うなよ金の節約になるけど
選挙応援の為に議員パス使うのもグレーだろ
ちゃんと交通費払って電車に乗ろうぜ
議員パス使って不倫デートしてた奴も居るよな

253:無党派さん
21/12/16 22:32:15.20 N/HH6eh30.net
守島案は人件費で堂々と使えばいいと言ってるのよ
橋下と一番乖離してるよ

254:無党派さん
21/12/16 22:35:05.37 ++Jej2jP0.net
守島案見た目はシンプルになるけど
日々の活動が議員個人なのか政党活動なのか気を付けて支出しなきゃならない
実用性あるんかね?

255:無党派さん
21/12/16 22:40:31.62 ffvtP9Wj0.net
>>234
そもそも領収書偽造が犯罪だろ
文書交通費を政治活動でどの範囲まで使用できるから選管や内閣法制局に聞いたら
幾らでも見解出してくれるだろ、たぶん事務所運営費に使うとしても
政治資金収支報告書に
支出 ○○秘書給与(収入 文書交通費から寄付)
この書き方ならセルフ領収書批判じゃなくなる

256:無党派さん
21/12/16 22:43:03.95 8Xl7yEIN0.net
全額を文通費専用団体に入れて区分経理して残額を寄付する案を採用しない理由が、セルフ領収書は法的に何の問題もないけど体面が悪いから採用しない
ってのもクソダサいから、足立が怒るのも一理はある
>>247
現状の文通費は維新も他党の国会議員も政治団体に入れずに政党活動に使いまくってて、それが違法でもないんだから分ける必要ないだろ
守島案が違法なら今のほぼ全ての国会議員も違法状態っことになる

257:無党派さん
21/12/16 22:44:27.79 ffvtP9Wj0.net
議員の政治活動にともうなう支出は記載しないと駄目だから
守島みたいに使うけど別勘定にするは不記載になる
維新の会だけ政治資金収支報告書の支出欄に文書交通費が財源と入れとけば
文書交通費の領収書公開と文書交通費での報いしてないことが証明される

258:無党派さん
21/12/16 22:44:33.50 p9v3k3AA0.net
ただの疑問なんだけど領収書偽装は犯罪じゃないのか?
発行側の署名を偽造してるから有印私文書偽造罪では?

259:無党派さん
21/12/16 22:44:38.22 ++Jej2jP0.net
>>248
俺がそれずっと書いてるやん
今の問題点は収支報告書にタイムラグがあるのと突き合わせしなきゃわかりにくいと
だから収支報告書を毎月暫定版なり概算版なりをHPで公開しろと

260:無党派さん
21/12/16 22:46:26.88 JU7KRZb70.net
そもそもセルフ領収書とかどうでもよくて、使途をどこまで制限するかが問題。

261:無党派さん
21/12/16 22:47:36.42 N/HH6eh30.net
文通費で人件費を払う事を公にして
国民の納得が得られる訳がない
国民の納得云々なら
文通費全額返上の足立案が一番
橋下に近いという皮肉ね

262:無党派さん
21/12/16 22:47:38.99 Wo1zPNIc0.net
維新が批判されてる点を違いますと言えるようなやり方でええやろ
今は文通費として使って残ったら支部に寄付で結局全部使ってるやんという批判
だから支部に寄付した分は全部更に寄付すればいいだけ
もしくは全部支部に一旦寄付して余った分を更に寄付

263:無党派さん
21/12/16 22:47:46.28 ffvtP9Wj0.net
>>249
事務所運営費で使ったら政治資金収支報告書に記載しないと駄目だろ
支出収入を一致させるためには収入欄に文書交通費寄付しないと収支が合わなくなる
ただ単に但し書き加えたら文書交通費が政治団体に入っても
ちゃんと使われてるって分るだろ邪魔臭いけど仕方ない

264:無党派さん
21/12/16 22:50:19.91 8Xl7yEIN0.net
>>254
橋下が絶賛してる大阪府議会の政務活動費も支出の大半が人件費と事務所費で、按分もかなりグレーだぞ

265:無党派さん
21/12/16 22:50:39.73 Wo1zPNIc0.net
やっぱ文通費で大事なのは領収書じゃなくて使途の制限だな
文書通信交通滞在にのみ使えるようにすればええやん
でないと領収書出しても意味ねえ

266:無党派さん
21/12/16 22:51:51.30 cExOcNQg0.net
>>220
いつも橋下にぼこぼこにされてた奥田信幸が報道局長のMBSなんかちっとも恐くねえよw

267:無党派さん
21/12/16 22:54:23.95 dsFRZqsCr.net
最重要なのは国から支給された文通費の使途制限の話
政治資金規制法との関係はその次の話

268:無党派さん
21/12/16 22:59:02.37 ++Jej2jP0.net
支持者的にはセルフ領収書切らず寄付ロンダリングもせず直接支出で透明化や
だけどアンチからすれば100万政治資金規正法外にしてマイルール(政治活動費も人件費も何でもあり)で使いたい放題とレベルダウンと批判される

269:無党派さん
21/12/16 22:59:17.93 ffvtP9Wj0.net
>>260
その通りだな足立の話ゴチャゴチャにするレトリックにのせられてしまった
まず文書交通費の使途を維新として決めてその使途が法的に政治資金収支報告書に
記載義務があるのかどうか所管の内閣府?に聞くしかないな

270:無党派さん
21/12/16 23:01:11.18 ++Jej2jP0.net
裏で打ち合わせ済みだろと思うほど厳格な使途制限岩谷以外誰もやる気ない

271:無党派さん
21/12/16 23:01:21.29 p9v3k3AA0.net
>>262
総務省ね

272:無党派さん
21/12/16 23:04:17.30 ffvtP9Wj0.net
もうややこしいから文書交通費で使いきれない分は返金=寄付で良いじゃん
事務所運営費に使いたいとか言うな

273:無党派さん
21/12/16 23:05:49.99 9PeEz6ZJ0.net
>>263
松井が否定的だからな
あと岩谷と守島の間にも亀裂があるんだっけ

274:無党派さん
21/12/16 23:05:50.74 ffvtP9Wj0.net
金が足りないって言ってるけど足立は129万飲み食いに使ってるんだぞ
家でご飯食べろ

275:無党派さん
21/12/16 23:06:25.58 ++Jej2jP0.net
使途で記載義務が出てくるんじゃなく団体なのか個人なのか
団体を持ってる個人がこれは個人の政治活動の支出ですは無理筋
守島のは実態ではなく文通費からの支出だから個人の支出っていう法の悪用だろ

276:無党派さん
21/12/16 23:07:11.15 ONwCYrms0.net
朝生よりも面白かった

277:無党派さん
21/12/16 23:07:54.94 N/HH6eh30.net
小野さんが人件費で困ってるのが現状で
グレーにしていた所を維新が守島案受け入れて積極的に批判を受け入れる方向に行くなら
それはそれで面白いけどな

278:無党派さん
21/12/16 23:08:31.11 8Xl7yEIN0.net
文通費以外で誰がどうやって秘書の人件費負担するんだよって現実問題があるから
歳費や政党交付金含めた総合的なな法改正しないと厳格な使途制限は実行不可だからな

279:無党派さん
21/12/16 23:09:13.98 xwkvzRbJ0.net
今日の公開議論でもさんざん言ってたが、法改正が必要な制度論(理想論)と
現行法前提の運用論は分けろ。

280:無党派さん
21/12/16 23:09:49.00 ffvtP9Wj0.net
足立は政治資金規正法が厳格なようにミスリードしてるがザル法だから
要は収入と支出を漏れなく書いてくださいだけの法律
収入の寄付やパー券には上限やなんやかんやあるだけでユルユルだからな

281:無党派さん
21/12/16 23:12:48.99 ffvtP9Wj0.net
セルフ領収書だけで終わってるからダメなので
文書交通費で秘書給与払ってるなら政治資金収支報告書に
記載する時に 支出 秘書給与600万円(文書交通費の寄付より)て書けば
文書交通費で飲み食いしてるとは言われないな、その手間だけなんで嫌がる

282:無党派さん
21/12/16 23:17:28.13 ffvtP9Wj0.net
文書交通費が政治団体に寄付されたら終わりで
ドンブリ勘定になって文書交通費が何に使われてるか分からない
最後まで追えるような記載の仕方すれば終わる話
政治団体に入れたら急に使い方がルーズになってるんだよ

283:無党派さん
21/12/16 23:25:12.92 cExOcNQg0.net
参院選勝利のためにも維新議員だけは領収書添付とセルフ領収書禁止をやってほしい

284:無党派さん
21/12/16 23:28:34.09 p9v3k3AA0.net
今時点で政党支部の金は完全に見えるけどね
政党支部からいわゆる後援会、国会議員関係政治団体以外に金流れて合法的に金消せるのが問題
茂木があまりにも大金消して丁度1年前に各社報道があったけど(茂木敏充後援会総連合会が3年で1.2億明細なし)これも違法では無い

285:無党派さん
21/12/16 23:28:38.20 ffvtP9Wj0.net
政治団体の政治資金でアホみたいにカラオケ行ったり
5000円90分飲み放題プランのある寿司屋で6万使ってみたり
アホな使い方してる奴がいるからダメなんだよ自民党みたいなこと止めろ

286:無党派さん
21/12/16 23:29:47.46 ++Jej2jP0.net
原資が税金だから透明性もわかるけど一体いくらコストかけるんや?って話になったら
もう100万円議員機密費でいいやって話で法改正されたりしてw

287:無党派さん
21/12/16 23:30:28.99 ffvtP9Wj0.net
>>277
それなんで問題ないの? 堺の竹山は後援会の記載出鱈目であんなことになったのに

288:無党派さん
21/12/16 23:30:40.34 XhlRfs000.net
地方と全部同じにすれば良い
政務活動費から人件費も出せば良い
政治に金かかるなら使ってくれ
でも公開すれば良い
何をそんなに揉めることがあるのか
立民が12月の領収書出すか楽しみだな

289:無党派さん
21/12/16 23:32:37.94 ffvtP9Wj0.net
政治資金収支報告って「入り」の記載が厳しいだけで出は適当でも構わないのか?

290:無党派さん
21/12/16 23:33:12.13 ++Jej2jP0.net
>>281
地方と一緒にしろと言いながら政治に金かかるなら使ってくれは
もう地方と一緒じゃない

291:無党派さん
21/12/16 23:34:24.26 YLAWqCxw0.net
選挙ドットコム(JX通信)世論調査
今後の政権交代の担い手としてどの野党に期待するか
「電話調査」
維新33.3%
立憲24.3%
国民4.7%
共産3.3%
れ新1.9%
「ネット調査」
維新22.4%
立憲7.4%
国民3.7%
れ新2.8%
共産1.5%

292:無党派さん
21/12/16 23:35:34.74 XhlRfs000.net
>>283
政治家に清貧求めるタイプ?
結果出してくれれば経費はいくら使ってもええよ
何兆円も動かしてるんだから
もちろん合法の範囲でね
国政の方が地方より金かかるんだろなーとは思うけど何に金使ってるのかはわからんな
やっぱ人件費なんだろうか

293:無党派さん
21/12/16 23:36:48.69 ++Jej2jP0.net
>>285
地方と一緒にしろ
文通費は政治活動に使ってよい
これ成り立ってないの理解できてる?

294:無党派さん
21/12/16 23:39:12.93 XhlRfs000.net
>>286
文通費の名目は変えた方がいいと思うよ
政務活動費でいいんでない?

295:無党派さん
21/12/16 23:43:01.43 ffvtP9Wj0.net
共産党みたいに文書交通費政党に寄付して
政党から各議員に政治活動費の上乗せ寄付が一番シンプルじゃないんか
それで終了でいいじゃん

296:無党派さん
21/12/16 23:46:21.71 1g+XnmYr0.net
共産方式なかなかやるなw

297:無党派さん
21/12/16 23:46:21.32 ffvtP9Wj0.net
>>285
政治家の収支報告書見たら分かるけどあれ清貧か?
東京○○ホテルに宿泊5万円とかアホほど出て来るけどな中山のやっちゃんとか

298:無党派さん
21/12/16 23:47:30.66 ffvtP9Wj0.net
繰り返しになるけど政治には金かからない選挙対策に金がかかるだけ

299:無党派さん
21/12/16 23:50:41.04 ffvtP9Wj0.net
政治家の広報紙なんか選挙前以外こないじゃん
月1や国会終了毎に広報紙出してる維新の国会議員っている?
地方議員の方が豆なのかも
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

300:無党派さん
21/12/16 23:54:12.17 e647Ap+50.net
>>287
将来的にそれを目指すにしても法改正するまでどう扱うかって話やろ

301:無党派さん
21/12/17 00:03:44.01 /sW+50yT0.net
使途の明確化(=事務所運営費は×)→余ったら国庫に返金(法改正前は寄付)
これがシンプルなんだけどこれじゃ事務所運営できないって国会議員が


302:言うので 話がややこしくなるのよね、身を切れよ



303:無党派さん
21/12/17 00:05:45.24 4xBnsphy0.net
>>294
大阪維新の府議も年600万円の政務活動費の大半を事務所運営費に使ってるぞw

304:無党派さん
21/12/17 00:07:58.99 BfosWNvm0.net
粉屋のツイートがちゃんとまとまってたな
まずゴールでどっち(政治活動〇or政治活動×)を目指すのか決めないと
セルフ領収書隠しの小手先のことやってもすぐ破綻するな

305:無党派さん
21/12/17 00:20:04.91 SQdjlkN+0.net
法改正できる力がない以上、内規で使途を定めて領収書を独自公開していけば良いだけ。
税金に対するそのストイックさが維新が票を伸ばす源


306:であり選挙活動に金かけて支持されているわけではない。



307:無党派さん
21/12/17 00:23:22.37 tgRyR+lW0.net
離党うんぬんと一言余計な平壌運転はあったけど
フルオープンやっぱ面白いな、高木さんもお疲れ様です

308:無党派さん
21/12/17 00:28:33.85 SQdjlkN+0.net
浅田vs守島、池下で十分かな。
足立は所々重要な論点指摘するのに自ら議論から脱線するから駄目。離党すべき。

309:無党派さん
21/12/17 00:29:15.50 kP1/zvy90.net
都構想で橋下が有権者と議論とかやってたけど維新ってそこらへんは堂々とオープンだよね
大阪の人の気質と合うのかもしれんが

310:無党派さん
21/12/17 00:29:32.39 cIRlf/Ea0.net
>>296
まずはその論点に絞って決めたほうがいいね
それが決まればあとはテクニカルな問題なんでそんなに揉めずに決まっていくと思うんだけど

311:無党派さん
21/12/17 00:32:01.66 SQdjlkN+0.net
過去の違反事例を見ても政治資金規正法で重きを置いているのは何に使ったかではなくどこから入ってきたかの報告。

312:無党派さん
21/12/17 00:35:34.90 b/aMPA2Y0.net
足立、自分の行動は全部党という組織を背負ってのものだから飲み食いも公金でおkって言ってた?
もう一回見直そう

313:無党派さん
21/12/17 00:48:11.76 tgRyR+lW0.net
税務調査で会議費に認めさせようとしてる町工場のおっさんみたいな見苦しさはあるよな論破したら勝ちみたいな

314:無党派さん
21/12/17 00:53:51.93 Xoi3hrQ00.net
今討論会見てるけど、足立がマジで酷いな
論点と無関係な話するの止めろって

315:無党派さん
21/12/17 01:03:32.10 kIrEEviC0.net
魚屋見ているが小野さん経済全般に明るいわ
話長いのだけ改善してくればなあw

316:無党派さん
21/12/17 01:05:39.12 SQdjlkN+0.net
小野は政調会でも今日のPTでも早く決めてくれの主張で駄目だ。守島岩谷池下青柳、皆新人だ。

317:無党派さん
21/12/17 01:07:32.95 4xBnsphy0.net
今回の新人の中だと池下の安定感が素晴らしいね

318:無党派さん
21/12/17 01:14:35.60 tgRyR+lW0.net
たまには沢田さんも思い出してあげてください

319:無党派さん
21/12/17 01:17:24.69 Xoi3hrQ00.net
守島の主張が大多数の国民感覚に近いと思うんだけどな
足立は論外すぎる
マジで離党してくれないかな

320:無党派さん
21/12/17 01:19:27.14 4xBnsphy0.net
離党したら落選確実だから死んでも離党しないよw
>>309
総務委員会での質疑がわりとマトモでホッとした

321:無党派さん
21/12/17 01:23:23.21 SQdjlkN+0.net
沢田は維新スピリッツを語ることはできるが制度論法律論は知識が欠けて議論できない。
府政市政の政権与党として制度設計をしてきた大阪維新の新人とはスタートが違いすぎる。

322:無党派さん
21/12/17 01:27:08.27 SQdjlkN+0.net
青柳との比較がよくされていたが頭の回転が違うよね。
国政3連敗で資金が尽きて一旦去ったけど、松井がよく拾ったと思う。

323:無党派さん
21/12/17 01:28:35.82 4xBnsphy0.net
青柳は維新にとっては貴重な外交安保通だから当選できてよかった

324:無党派さん
21/12/17 01:34:48.79 LqTRiwb60.net
>>309
沢田は国会の中でも維新の中でもかなり質が悪い議員だと思う
まぁ取り敢えず維新支持者に対しても意見が違うとどんどん声高くなって金切り声上げながらおまえは共産党とレッテル貼りながらN国立花を尊敬しろっていうの辞めたほうが良い
というか議員も辞めた方が良い

325:無党派さん
21/12/17 01:36:56.17 QYgyrFKd0.net
参院埼玉選挙区の候補者が沢田じゃなくなるのは正直よかった

326:無党派さん
21/12/17 01:43:26.81 LqTRiwb60.net
たしかに参院選から沢田外せるのはでかいな
どうせ次の衆院選は比例復活は無理だろ

327:無党派さん
21/12/17 01:46:59.45 V5Br9uZr0.net
金澤ゆいと手塚以外に頑張ってて応援したくなる奴おったらおせーて

328:無党派さん
21/12/17 01:52:52.82 f+5aHNzi0.net
赤松 健
@KenAkamatsu
一部報道にあるように、自民党本部で面談をさせて頂きました。
私は表現の自由を守るために、来夏の参院選への立候補の意志を固めています。
現在は選考過程の最中であり、党からの正式な発表がありましたら、改めて私の意思を皆様に伝えさせていただきたいと思います。
赤松健

329:無党派さん
21/12/17 01:54:36.71 cIRlf/Ea0.net
今見てるけどほんと足立は討論会にいらないな

330:無党派さん
21/12/17 01:54:59.84 SCgZmfyw0.net
>>318
石川1区の小林は注目株
来年知事選と市長選もあるし

331:無党派さん
21/12/17 02:13:08.25 f+5aHNzi0.net
赤松出馬したら山田が言うように比例で100万くらい集まるぞ。

332:無党派さん
21/12/17 03:14:05.35 DWe7vZ3O0.net
文通費を人件費に使うと宣言する守島案が国民感情に近いってマジか
一番叩かれるだろ
共産党ですらそんなことしてないのに

333:無党派さん
21/12/17 03:23:04.17 DWe7vZ3O0.net
文通費を人件費で処理できるなら
他の党はみんなやっとるわ

334:無党派さん
21/12/17 03:24:40.70 cIRlf/Ea0.net
他は全く公開してないんだからそれ主張すればいいんじゃね

335:無党派さん
21/12/17 03:29:03.11 DWe7vZ3O0.net
罰則がないからと言っても明示されてる使途と明らかに違うんだから
叩かれるだけだわ

336:無党派さん
21/12/17 03:41:53.82 Qz5Gbwso0.net
その通り
アホだわ

337:無党派さん
21/12/17 04:15:31.26 jI2PSxAq0.net
さすが大阪維新の精鋭やなw

338:無党派さん
21/12/17 06:08:03.98 jYfQyG6OM.net
>>244
こんなルールある?

339:無党派さん
21/12/17 06:14:53.32 f+5aHNzi0.net
山田太郎を逃した上に漫画原作者の串田は動物愛護活動に集中して落選・・・
もう維新は比例にダウンタウンを擁立するくらいしないと

340:無党派さん
21/12/17 06:53:36.15 hwP2TAii0.net
足立の冒頭の長話、次からキッチンタイマー用意しろと思うわ。

341:無党派さん
21/12/17 07:12:30.65 SIh8sRMf0.net
山田太郎逃したのはアホやった

342:無党派さん
21/12/17 07:33:33.20 f+5aHNzi0.net
赤松が自民の公認得られなかったら維新に勧誘しよう

343:無党派さん
21/12/17 09:05:39.52 bpIhGVSQ0.net
>>165
ほんとそれ。
橋下が選択的夫婦別姓や女性宮家のことを言うので代表時代から素案すらテーブルに乗らなかったものを足立が現実的なものとしてなんとか形にしてきたのも橋下に対して崇高な思いがあるからでこんな言われようをするなら前にも後ろにも進めないものに戻したらいい。

344:無党派さん
21/12/17 09:09:40.45 bpIhGVSQ0.net
>>284
れいわの信者って数少ない人達が声を多く見せるようによっぽど頑張って騒いでいるんだなw
涙ぐましいw

345:無党派さん
21/12/17 09:31:35.24 gyoBpFU1a.net
露骨に維新外しをするクズ馬淵(山本太郎の親友)の奈良で参議院取ってほしいわ。

346:無党派さん
21/12/17 09:56:59.14 PWtPeYppp.net
石崎さんやる気マンマンだな。
明らかな問題起こした人を公認するのは石崎さんで最後にしてほしいね

347:無党派さん
21/12/17 09:57:34.89 FO5UG5F10.net
1匹いたら100匹いると思えなんて言葉があるが
れいわに関してはその逆だからね



348:ノイジーマイノリティだけで盛り上がってると 周りが見えなくなる。その辺は他山の石として維新にも頑張ってほしい



349:無党派さん
21/12/17 10:08:54.28 hwP2TAii0.net
知り合いが「どこに入れようかなぁ…、自民は嫌やけど立&共はもっと嫌、マジで無いわー」と言ってたから冗談っぽく「れいわでエエんちゃう?」と言ってあげたら「やめてや!シャレにならんわ!」とマジで半ギレされた。

350:無党派さん
21/12/17 10:34:17.95 PWtPeYppp.net
維新の夫婦別姓って、厳密には別姓じゃないの?
衆議院前に、結婚したい彼女が日本最後の苗字だから夫婦別姓実現してほしいって言ってたから、維新も賛成だしオススメって言っちゃったな
支持者だけど嘘ついて投票させたくはないな

351:無党派さん
21/12/17 10:35:50.06 PWtPeYppp.net
兵庫って大丈夫なの?
ずっと室田さんで良いの?

352:無党派さん
21/12/17 10:47:52.67 VZphjhEJ0.net
ーー来夏の参院選に向けた野党の在り方をどう考えますか。
大石:「超大石ブーム」や「超れいわブーム」など、何かしら野党に吹く風が無いのであれば、
むちゃくちゃ厳しい結果になるでしょう。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

353:無党派さん
21/12/17 10:48:33.74 QpIXALna0.net
>>284
もう少しじわじわ立憲を追う形かと思っていたが、えらく支持の広がりが速いね
こう速いと若干不安になったりもする

354:無党派さん
21/12/17 10:57:19.05 f+5aHNzi0.net
>>340
別姓法案成立がいつになるか分からんし兄弟別姓可能になるか分からん。
お前が彼女の名字になればいいだろ。

355:無党派さん
21/12/17 11:04:19.22 f+7IUp6u0.net BE:426566211-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
維新の選択的夫婦別姓は戸籍上夫婦同氏を維持するが旧姓に法的根拠を付与するんだよ
つまり本人の称する姓=戸籍姓にならない

事務手続き等々の問題は一切解決されるが、夫の苗字に合わせるなら日本で最後の貴重な苗字が戸籍上は「旧姓」認定されることになる

356:無党派さん
21/12/17 11:07:05.81 f+7IUp6u0.net BE:426566211-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
橋下さんも同じ考えだけど法制審議会案で現在の戸籍制度なんか解体してしまう方がよっぽど良いと思うがな
選択的夫婦別姓に反対してるのなんて一部の極右反動勢力だけなんだし

357:無党派さん
21/12/17 11:09:05.06 E817kVJi0.net
行政による個人情報管理は戸籍含めてマイナンバーに全て統合するのが一番合理的だね

358:無党派さん
21/12/17 11:17:11.75 f+7IUp6u0.net BE:426566211-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
不本意ながら同姓にしてしまった人の救済には一番維新案がいいけどね

359:無党派さん
21/12/17 11:17:32.01 /sW+50yT0.net
裁判所が司法判断変えない限り夫婦別姓なんか無理
旧制に法的根拠を付与の維新案が妥協案、それすら自民の保守は反対なのが現状

360:無党派さん
21/12/17 11:24:25.75 jI2PSxAq0.net
橋下に対しても是々非々で対応できるようになることやね
キチの如くしつこくネチネチやられてもw
足立はよく決断したなw

361:無党派さん
21/12/17 11:24:43.22 bpIhGVSQ0.net
>>346
橋下と立憲は同じ案だけど多数派じゃないから無理。
与野党歩み寄りして前に進めるなら足立が考えた折衷案に落ち着くと思う。自民党PT稲田案もほぼ同じだし。

362:無党派さん
21/12/17 11:25:46.18 FHSbJcjzM.net
松井代表「維新の会国会議員の皆さん、文通費の使途公開はマストです。」
国民目線では、マジでこれ以外どうでもいい
政治資金規正法の適用が-とか言ってる奴が何を考えているのか知りたい

363:無党派さん
21/12/17 11:28:39.59 3OIVnuuYM.net
維新支持者って極左みたいなやついると思ったら極右みたいなやつもいてよくわからんね

364:無党派さん
21/12/17 11:32:01.42 jgv7R6h0r.net
維新は純粋に是々非々だから思想信条的に「○○という思想史かあり得ない」という人とは左右を問わず相性が悪い

365:無党派さん
21/12/17 11:44:53.26 i2yWe2tx0.net
>>352
使途公開に文句言ってるのは維新で誰もいないんじゃない?
使途制限や運用方法に各議員で色々差があるのが昨日の討論会で明らかになった

366:無党派さん
21/12/17 11:52:45.02 uN89OqbO0.net BE:426566211-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
【速報】都民ファーストの会 来年参院選で候補者擁立する方向で調整
12/17(金) 11:32
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 国民民主党と小池都知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」が
合同で勉強会を立ち上げました。来年の参院選に向け、連携を強化する狙いがあるものとみられます。
 きょう午前に行われた初会合では、国民民主党の玉木代表や都民ファーストの会の荒木代表などが出席し、
新型コロナ対策や18歳以下への10万円給付について意見交換しました。
 玉木氏は冒頭のあいさつで「東京の改革、日本の改革につなげていきたい」と意気込みを語りました。
 一方、荒木氏は会合後、記者団に対し来年の参院選では都民ファーストの会から
候補を擁立する方向で調整を進めていると強調しました。
都民ファーストの会は今年10月に行われた衆院選で国政に進出しようとしましたが
直前になって候補擁立を断念しています。

367:無党派さん
21/12/17 12:06:43.45 fpIt+nKda.net
>>353
維新支持者に極右や極左なんているのか?両方からめちゃくちゃ嫌われてるのに。

368:無党派さん
21/12/17 12:08:37.96 V5Br9uZr0.net
音喜多がテレ朝出てるやん

369:無党派さん
21/12/17 12:09:25.65 mzEAKEXGM.net
>>356
これで維新は東京で議席取れないの確定したな

370:無党派さん
21/12/17 12:13:30.54 V5Br9uZr0.net
今の勢いで東京で取れないわけがないんだよなあ
見る目ねえな

371:無党派さん
21/12/17 12:18:25.46 jI2PSxAq0.net
>>353
おおさか維新時代の当初保守右派、改革保守の立ち位置は
糞強かった安倍自民と丸かぶりで
党勢が伸びずで、すっぽり空いてた中道~リベラル右派を
意識的にシフトさせた感じやね
思想的には保守、リベラル右派、中間と真ん中~やや右って感じの人らが集まってる政党かな

372:無党派さん
21/12/17 12:32:09.28 YGbvmrUV0.net
何もなかったら余裕で取れるけど、都ファと票割れても取れるほどは勢いないやろ
そもそも今の勢いというか支持率は単なる選挙躍進直後のご祝儀で本来の支持率に戻ってない

373:無党派さん
21/12/17 12:40:10.88 cIRlf/Ea0.net
大阪の火事、大変なことになってるね

374:無党派さん
21/12/17 12:41:25.41 V5Br9uZr0.net
テレ朝でも言われてたが余った文通費を政党支部に入れて政治活動に使ったら何の意味もねえよな
何でも使ってた他党と政治活動にだけ使ってた維新との違いじゃあアピールできんわ
支部から更に寄付すりゃいいだけなのに何でしてこなかったのか
全額口座に入れて余ったら寄付するくらいなら最初から寄付してりゃ良かっただけの話

375:無党派さん
21/12/17 12:42:28.37 E817kVJi0.net
テレビが今日も文通費祭りだし、小野は本当に大ファインプレーだったな
本人は人件費払えなくて青息吐息だけどw

376:無党派さん
21/12/17 12:48:32.14 QYgyrFKd0.net
党としての方針はこれで決定か
松井一郎(大阪市長)@gogoichiro
文通費のそもそも論は引き続き議論するとして、今国会で法改正が出来なくても、我が党は来年1月から毎月100万円を別口座で管理し毎月全ての領収書を公開して下さい。

377:無党派さん
21/12/17 12:52:16.17 LEpRjFQWd.net
>>359
今や東京での吉村人気は進次郎以上と言われてるから取るだろね

378:無党派さん
21/12/17 12:54:03.07 cIRlf/Ea0.net
>>366
これがええね。政治団体に入れるのはいいんだけどどこぞの政党がセルフ領収書とうるさいし。
あとは内規で使途をどこまで認めるかと破ったときのペナルティやね。

379:無党派さん
21/12/17 12:56:12.09 6qaB9/Zxp.net
>>367
そりゃレジ袋進次郎と比べたら

380:無党派さん
21/12/17 12:56:16.05 mzEAKEXGM.net
>>367
ん?吉村が東京選挙区に出るの?ならとれるかもね
じゃないなら取れないよ

381:無党派さん
21/12/17 12:59:41.41 EySEfx0i0.net
維新の勢い舐めすぎ
東京は取れる

382:無党派さん
21/12/17 13:00:09.45 mzEAKEXGM.net
都議選1議席しか取れないのに取れるわけないやんw

383:無党派さん
21/12/17 13:01:58.57 YGbvmrUV0.net
北新地の火事、維新による消防予算のカットガーとか言われてて草

384:無党派さん
21/12/17 13:02:21.02 B6fW2oh40.net
一番重要なのはなぜ公開するのかとう言う軸をしっかり党内で共通認識しないとダメ
①あるべき論へつなげる為の問題提起である(藤田の昨日のNHKでの話)
②現状で一番クリーンなアリバイ作り
あくまで①で世間に批判を頂いて至らない箇所をこの先議論していきたいという説明じゃないといけない
②を全面に主張して橋下の様にこれが正しい使い道みたいにドヤ顔すると政務活動費自体が不完全だから総突っ込みがくるだけ

385:無党派さん
21/12/17 13:02:36.56 LEpRjFQWd.net
>>370
都民ファーストが何故あんなに議席を取れたか考えれば良い

386:無党派さん
21/12/17 13:04:34.58 mzEAKEXGM.net
>>375
だから次都民ファーストが立てるわけで
そこに票取られるやん
俺を助けるレスしてくれてありがとうなw

387:無党派さん
21/12/17 13:13:25.82 LEpRjFQWd.net
まあ、世論調査を楽しみに待ってたら?
素人がいくら願望言った所で変わらん

388:無党派さん
21/12/17 13:13:28.70 PWtPeYppp.net
2020都知事選で、小池さんが366万票取る中、
小野さんは61万票取ってたけどきついの?
2019参議院は音喜多さん52万票で5位当選
2016参議院は6位当選が50万票
小野さんじゃなくて金澤さんが復活してたら、小野さん擁立でかなり行けそうだったけど、金澤さんじゃきついのかもな

389:無党派さん
21/12/17 13:18:31.15 mcFcGQOY0.net
立民は共産と決別�


390:@連合の芳野会長 https://news.yahoo.co.jp/articles/16305134724c35e65e23161dbf203e52dcb00a74



391:無党派さん
21/12/17 13:20:43.09 E817kVJi0.net
>>378
小選挙区制の知事選と中選挙区制の参院選は票の出方が違うから、小野の得票はあんまり参考にならん

392:無党派さん
21/12/17 13:21:07.27 mzEAKEXGM.net
都知事選は自民党や公明党が本格的には参加してなかったからね
二つも出てなかったらそりゃ浮いた表で60万いくよ
創価はともかく、自民党票で下駄はいた小野の票数といえる

393:無党派さん
21/12/17 13:30:11.52 QdTrEaJ7p.net
衆院選で盛り上がらなかったところを見ると、都ファは小池が応援に入れば当落ギリギリ程度。
連合と手を組んでるんだから国民に乗ったかった方が国政での期待値は高いと思うけどね。

394:無党派さん
21/12/17 13:31:21.74 BfosWNvm0.net
東京都選挙区
立憲・自民・公明・共産・都F+国民 ここまで決まり
残り位置を自民2・れいわ(太郎限定)・N国(ホリエモン級有名人)
との争い
都Fが現職女性都議を立てた場合維新が無名女性新人だと無理
かといって都Fの候補確定待ってる訳にもいかないので
乙武級の有名人引っ張ってこなきゃキツイ

395:無党派さん
21/12/17 13:38:50.89 YGbvmrUV0.net
都知事ならともかく、たかが参議院議員しかも野党所属なんかのために有名人が仕事捨ててがわざわ受けてくれるわけもなく
音喜多レベルの知名度が連れてこれる限界やろうな

396:無党派さん
21/12/17 13:40:53.91 EySEfx0i0.net
都民Fと国民は確定とは言えんな
希望の件があった後に都民Fが国政でも稼げるか分からんし国民票は前回で19万程度しかない

397:無党派さん
21/12/17 13:41:17.10 BfosWNvm0.net
参議院は6年安泰だから肩書増やしたい有名人にとっては魅力でしょ

398:無党派さん
21/12/17 13:42:06.55 E817kVJi0.net
有名人なら乙武が政治に意欲満々だから声かけたら多分出てくれるぞ

399:無党派さん
21/12/17 13:43:06.51 wdbBFSOjr.net
東京は自民1人目、立憲蓮舫、公明が確定クラス
共産、維新が当選有力
残り1を自民二人目と立憲二人目が争う
れいわ新選組と国民民主党は人選良ければ考慮ってところではないか

400:無党派さん
21/12/17 13:43:26.83 QdTrEaJ7p.net
2021衆院選
★比例東京
自民 2000084
立憲 1293281
維新 *858577
公明 *715450
共産 *670340
れ新 *360387
国民 *306079

401:無党派さん
21/12/17 13:44:18.16 BfosWNvm0.net
小池人気侮りすぎでしょ
小池が連日連夜応援したら軽い層全部持って行くよ

402:無党派さん
21/12/17 13:45:51.96 EySEfx0i0.net
れいわはないわ
山本が比例じゃないと山本票集めれないし山本以外で50万とか無理

403:無党派さん
21/12/17 13:46:48.89 mzEAKEXGM.net
流石に都民ファーストほ都議選で31議席通してるから確定だわ
もはやそれから失速してようが一人ぐらい通すのは余裕のレベル

404:無党派さん
21/12/17 13:47:08.38 EySEfx0i0.net
都議選の時と状況違いすぎて維新甘く見過ぎ

405:無党派さん
21/12/17 13:47:44.82 cIRlf/Ea0.net
小池本人じゃないしなあ
無名の候補者でどこまで取れるのかね

406:無党派さん
21/12/17 13:47:59.64 BfosWNvm0.net
都Fが出たら維新が一番削られて自民立憲も削られるそれがそのまま国民に乗ったら
都F+国民は当選確定
自民2との争いか

407:無党派さん
21/12/17 13:49:33.40 EySEfx0i0.net
共産が怪しい

408:無党派さん
21/12/17 13:49:33.46 mzEAKEXGM.net
東京どころか神奈川埼玉も都民ファースト取るだろうな
千葉は微妙だけども
関東は維新の獲得議席0も覚悟しないとな

409:無党派さん
21/12/17 13:51:47.34 YGbvmrUV0.net
玉木って維新と連携するフリを見せながらも、一方で都民ファーストを国政に引き摺り出すという維新に1番効く嫌がらせしてて草生える
維新に第三極の主導権取られたくないんやろね
まさに政治って感じ

410:無党派さん
21/12/17 13:52:40.81 BfosWNvm0.net
都Fと国民のすみ分けは東京とそれ以外だろう
都Fが衆議院選前に主張したようなこと一言でも言ったら
東京以外で票が取れるわけがない

411:無党派さん
21/12/17 13:53:33.29 cIRlf/Ea0.net
共産は誰かと思ったら山添か

412:無党派さん
21/12/17 13:57:23.19 cIRlf/Ea0.net
>>388
ここに都ファと国民が組んで出て来たらどうなるのかね

413:無党派さん
21/12/17 14:00:11.48 hwP2TAii0.net
百合子は側近で現職の若狭を落選&引荘゙させてしまっbスんだよなぁ。
無名の新人を当選させられるのかね?
それに無免許都議のことも蒸し返される�


414:ニ思う。



415:無党派さん
21/12/17 14:00:29.57 QdTrEaJ7p.net
都議選の票の入り方がサンプルになるとすれば、都ファ小池応援アリで割を食らうのは自民。

416:無党派さん
21/12/17 14:02:37.52 BfosWNvm0.net
都議選は維新全選挙区に候補立ててたわけじゃないし都議選基準にしたら議席取れないでしょ

417:無党派さん
21/12/17 14:09:52.63 YGbvmrUV0.net
維新が定数6から押し出されたくないなら、柳ヶ瀬が選挙区転出で出るしかない
総務会長やってて大田区の地盤でガチ無名候補よりは少しはマシだろ

418:無党派さん
21/12/17 14:16:19.53 Wuzgsaf80.net
国会中継を見とるが音喜多は頑張っとるな。言葉も聴きやすいw

419:無党派さん
21/12/17 14:21:43.65 AeIWM0LD0.net
大阪火災は維新政治に恨みを持った反維新勢力の仕業、大昔に交番を火炎瓶で襲撃していたコミュニスト達の反乱だろう。民主的な選挙で勝てない勢力がこういうテロ行為をするのは良くある話。
動機としては十分だ。
大阪の治安を守るため、これを機会に反維新勢力を徹底的に叩き潰すべきだ。

420:無党派さん
21/12/17 14:32:09.94 Jkyaud0W0.net
社会がソロハラを繰り返してきたから無敵のジョーカーが増えている
こういうところまで行き着くのはブレーキ役が回りにいないお一人様の方が多いからな
お一人様向けの政策もやっていくか、お一人様を敵と定めて淘汰を目指すか
決断すべにときが来ているのかもしれない

421:無党派さん
21/12/17 14:33:04.11 PWtPeYppp.net
>>380
確かに反小池票で小野さんに流れた票も少なからずあるだろうけど、
小池さんの366万票って
前回の参議院選 >>389 に当てはめると、自民・公明の10割、立憲の3割、維新の3割、国民の9割に相当するくらいの圧倒的票なんだよね
小池さん本人が出るでもない限り、その中でも小野さんが取った61万票をそんな減らすとも思えないかなあ

422:無党派さん
21/12/17 14:33:49.91 ytvfKh8G0.net
>>407
よう犯人、とっとと自首しろや基地外

423:無党派さん
21/12/17 14:38:43.75 cIRlf/Ea0.net
>>378
東京は若い女性のほうがいいんじゃないの
丸川、蓮舫、塩村、吉良とか見てるとさ
まあ吉良以外は元から知名度高いってのはあるが

424:無党派さん
21/12/17 14:42:22.37 QYgyrFKd0.net
「時事通信 世論調査」(12月版)
自民:26.4% (-0.8)
公明:3.6% (+0.1)
立憲:5.0% (-0.4)
維新:4.9% (+0.2)
共産:1.0% (-0.8)
国民:0.6% (-0.2)
れいわ:0.5% (+0.1)
社民:0.2% (±0)

425:無党派さん
21/12/17 14:44:16.04 YGbvmrUV0.net
音喜多の地盤もらってる佐藤ことが何回も落ちて、金澤も落ちて、小野や阿部が受かってる時点で若い女は選挙弱い
議会で脱いでくれるわけでもないんだし、若い女だから入れるってのも特にない
子育て政策やらせるんなら、人生経験浅い若い女より、母親として子供を大人に育てた経験がある年いったおばちゃんの方が有能だろうな

426:無党派さん
21/12/17 14:47:16.50 BfosWNvm0.net
都知事選の小野さんは維新公認じゃない
無名新人・都F候補とキャラ被りなら確実に票減らすと思う

427:無党派さん
21/12/17 14:49:03.35 E817kVJi0.net
>>413
その辺は選挙区の定数や選挙構図・維新基礎票の地域差の問題だから性別はあまり関係ない
佐藤も定数7の太田区選挙区や東京12区から出てたら当選してただろうし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch