20/04/04 01:51:58.87 HQW9Em3rH.net
>>271
だね
水の代わりにワイン飲んでるし
そもそもミネラルウォーターが入って来たのも欧米からだし
フランスの歴史が好きだから、フランス革命前位の極めて不衛生なこと知ってるから
そもそも、アパルトメントの自分の部屋から糞尿を捨ててたし 信じられないよね
で、ヴェルサイユ宮殿の高級貴族ですら、風呂にろくに入れないもんで、香水が発展していったた歴史もあるし
平地の欠点が諸にあったので、ピューリタン達が移民先のアメリカでも同じ風習を引き継いだのだけど、アメリカ
は浅層地下水層を農地の水として利用し続けたことで、もうそろそろを尽き掛けてるんじゃなかったけ?
古代中国から伝統的に自然への脅威をアジア圏では受け継いでる
というのは、自然は完全に制御不能であることを身に染みて伝承されてた
まあ、3世代位経過すると忘れるけど、天変地異で思い出さられる、強制的に
ところが、欧米人は自然を完全制御できると思ってる
これはこれで、合理主義の発展にかなり寄与しているけど、地震が滅多にない、津波が中世スペインで一度大きな
のが起きた程度(ただし、被害は甚大)
イタリア・ナポリ近郊のポンペイは最近でも継続的に色々と新しい発見があるものの、イタリア位だし地震あるの
(東ローマ帝国と言うことではトルコも/番外編でロサンゼルス近郊)
大分前から、コンピュータやインターネットや、自然災害、原子力発電所に関して、備えをしておくと言ってたけど、
ウイルス感染症に対して、ペストを始めスペイン風邪などいつも脆弱性を示しているヨーロッパ系白人は油断しすぎ
てたみたいね
今回のことでは、モスクワも大分やられてそうだけど、BCGワクチン接種してたようだから、まだ被害が低く抑えてそう
なんと、欧米がこんなにアホなこと(ペストの再現)をするとは夢にも思わなかったけど、パラダイムシフトが始まってる
のかも知れん?と思えるようなことだった
だけど、これでアラブ系テロリストの攻撃は防げそう
だけど、どうすれば社会的ダメージを与えられるかのヒントになってしまってる