【山本太郎】れいわ新選組52【幸福の条件】at GIIN
【山本太郎】れいわ新選組52【幸福の条件】 - 暇つぶし2ch464:無党派さん (ワッチョイ fb9d-t064 [126.21.152.8])
20/02/27 13:21:26 9xy0l9PQ0.net
中高年の「ひきこもり」 就労支援の前に必要な“共感”の問題
2/27(木) 8:10配信


80代の親が、50代のひきこもりの子どもの生活を支える「8050(はちまるごーまる)問題」が社会問題となっています。ひきこもる人の親が高齢化することで、生活が立ち行かなくなってしまうのです。

 内閣府は、自宅に半年以上閉じこもっている「広義のひきこもり」の40~64歳が、全国で推計61万3000人いるという調査結果を2019年3月に初めて公表しました。


ひきこもるきっかけは「いじめ」

 実は、筆者も中学時代から2年間、ひきこもりだった経験があります。ひきこもりだったときのことは今でも鮮明に覚えていて、先が見えないつらい生活でした。

ひきこもるようになったのは、学校でのいじめがきっかけでした。学校に行くことすらつらくなり、布団から出ることができませんでした。
そこから一日、また一日とズルズルと行けない日が続いていきます。世間は通常通りの時間が流れているのに、自分だけ置いていかれているという絶望感が襲ってくるのです。

 学校に通っている兄弟はテストや宿題、部活と忙しそうなのに、自分だけ家から出ることすらできない―。焦りが強くなっていくのです。
そんな現実から逃れるように、テレビゲームやパソコンにのめり込み、昼夜逆転した生活を送っていました。それは、とてつもない苦しみでした。


ひきこもりの当事者や家族をはじめ、生きづらさを抱えている人たちが安心して暮らしていける社会を目指して活動する、
一般社団法人「OSD(親が死んだらどうしよう)よりそいネットワーク」(東京都豊島区)の代表理事、馬場佳子さんも、ひきこもる人にとって家族の存在がカギになると訴えます。

「親御さんからの相談で一番多いのは『本人に働いてほしい』ということですが、
その前にはいろいろなハードルがあります。まずは、本人が置かれている状態まで下りてきてほしいです。人と会うこと自体が怖い人も多いため、本人がまずどういう状態か心の底から分かってほしいです。」


「8050問題」に代表されるような中高年のひきこもりというと、就労支援に目が行きがちですが、
その前に、まずは安心できるホームベースである場所があること、そして、自分に共感してくれる人たちの輪を広げていくことが何よりも大切である
>

OSDwおやがしんだらどーしよう会だとw

ナイスネーミング

しかしこの記事書いた人は

 学校に通っている兄弟はテストや宿題、部活と忙しそうなのに、自分だけ家から出ることすらできない―。
焦りが強くなっていくのです。

>焦ったりしたわけやん
だから2年で脱ヒキした
引きこもって罪悪感や焦り感じるかどうかが
分かれ目だろうな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch