【山本太郎】れいわ新選組57【消費税廃止で政権交代】 無印at GIIN
【山本太郎】れいわ新選組57【消費税廃止で政権交代】 無印 - 暇つぶし2ch695:無党派さん
19/10/04 09:22:37.22 Pg/6zYgF.net
>>536
韓国ガーと言っている奴が信者の仕業とみとめろということは
引きこもり軍師によるなりすましだって確信した

696:無党派さん
19/10/04 09:34:01.58 Gn0Bm6SI.net
いや、コピペ荒らしのコピペは、山本信者が普段から言っていることじゃないか。

697:無党派さん
19/10/04 09:41:14.90 miZkgEGB.net
>>694
MMTによる財政出動もインフレ税と同じ。インフレ税は消費や付加価にだけではなく、金融資産にもかかるから国民の損害は大きい
ざっくり言って20兆円の財政出動に対して約1%のインフレ税がかかる。
消費税廃止のために毎年20兆円の国債発行を行えば。10年後には11%のインフレ税を許容しないといけない。
インフレ税は長期にわたって、国民の懐を痛めることになる。
アメリカや東南アジアがいい例だ。
新自由主義による格差拡大と、インフレによる生活費高騰で、庶民生活が困窮しているのは経済成長率の高い国にも当てはまる。
国民生活を考えるなら、本丸はマネーサプライ増加による経済成長ではなく、新自由主義の弊害に対する格差是正にある。

698:無党派さん
19/10/04 09:46:44.70 IxW1P5aK.net
>>685
格差の是正については、れいわ新選組は最も急進的な是正を
目指しています。消費税廃止、所得税と法人税の累進性強化、
不公平税制の改正の他にも弱者に優しい正攻法の所得再配分政策
が沢山あります。また、これからも、労働法改正などいくらでも
追加して行くでしょう。
デフレ下ではものが売れないので企業の研究開発などの投資が
減って経済競争力が落ち生産性も低下します。内部留保が増える
のは投資が減っているからです。
そもそも政府が税金を財源に財政支出をしているというのは
事実として正しくありません。政府は税金がない状態でも
支出でき、実際にしています。(民間銀行でも顧客の預金は
貸出しの原資ではありません。)
政府の借金とは、政府が誰に対して借金しているのか理解されて
いますか。全く分かっていないで財務省によって誘導された
緊縮財政論を信じこんでいませんか。
統合政府(政府+日銀)が国債を発行して銀行がそれを買い、その
代金(貨幣)で財政支出すると政府の会計では国債の分が負債
に計上されます。しかし日銀が銀行から国債を買うと、実質的には
統合政府は売った国債を買い戻したことになります。
日銀の持っている国債は日銀の資産に計上されます。日銀は政府
が55%の株式をもつ子会社であり、連結バランスシートで見れば、
統合政府の負債の増加と資産の増加はバランスして差がゼロになり、
統合政府の財政の健全性は全く損なわれません。
そして政府が誰に借金したのかというと財政支出の支払いを受けた
国民に借金したのです。
政府が国民に対してした借金を政府が返す必要があるのでしょうか。
返すというのは、実は国民から資産を奪い国民を貧しくする事を意味
します。政府がたくさん借金してくれればそれだけ国民は豊かに
なります。これでも新規国債の発行は悪いものなのですか。

税収以上の支出をしない限り、教育や研究開発、奨学金関連、
介護や保育、最低賃金を上げるための補助金、公共住宅の建設、
災害に備えたインフラ整備などの国民にとって有益な政策は不可能
なります。
ただしもちろん無制限に新規国債を発行することはできません。
それがインフレ制約です。国債発行が多すぎるとインフレ率が
上がります。インフレ率が上がり過ぎないように発行の上限を
決めます。インフレは日銀の政策金利や財政支出の調整や税制
により制御可能です。

699:無党派さん
19/10/04 09:50:28.70 miZkgEGB.net
消費税廃止を全て国債発行で行った場合
消費税を10%に据え置いた場合の10年後のインフレ率 1%
消費税廃止を全て国債発行で行う場合の10年後のインフレ率 12%
確かに2-3年で見れば、国債発行してでも消費税を廃止した方が国民の利益は大きい
しかし中長期で考えると、インフレ率が国民生活を痛める元凶になる
労働市場のグルーバル化を止めれない限り、実質賃金は上がらず、インフレが賃金にも反映されることはない
将来待ち受けているのはスタダフレーション
スタダフレーションがいいかデフレ傾向がいいかとなれば、日本の場合デフレ傾向の方が生活防衛には確実だ。
  

700:無党派さん
19/10/04 09:53:50.31 miZkgEGB.net
訂正
>消費税廃止を全て国債発行で行う場合の10年後のインフレ率 12%
     ↓
消費税廃止を全て国債発行で行う場合の10年間のインフレ率 12%

701:無党派さん
19/10/04 09:55:37.52 2qaXSXbW.net
韓国がー、だけど。
韓流ブームも、嫌韓流も、いまの朝から晩まで韓国がー、もぜーんぶマスゴミが創ってんだよなー。
まあ恐らくはCSIS辺りからの要請で電通が仕切ってんだろうけどさ。
だから俺は韓国なんざどーでも良いと思ってる。
みーんなマスゴミに乗せられすぎ、煽られすぎ。

702:無党派さん
19/10/04 09:58:28.28 epqfDVra.net
インフレ率なんて事前に計算できるのかよ

703:無党派さん
19/10/04 10:00:04.24 6yBTVawa.net
>>634
私は金融システム理解してないバカですって言ってるようなもんだぞ
恥ずかしくないの?
まぁ金利の部分だけは同意するけど。

704:無党派さん
19/10/04 10:03:22.97 IxW1P5aK.net
>>699
どのような計算をしているのか知りませんが、日銀の政策金利を
上げたり、所得税・法人税の累進率を上げることでもインフレ率
の抑制が可能です。消費税分の税収は別の税収で賄えるし、消費税
導入前はそうしていました。

705:無党派さん
19/10/04 10:28:55.56 Pg/6zYgF.net
>>696
存在しない信者を信者ガーといっている引きこもり軍師にいわれてもな
そもそもなりすましなんだからいかにもデマサポ丸出しのコピペだったら成りすましじゃねえじゃん

706:無党派さん
19/10/04 10:32:10.20 rLr2P/Ed.net
>>634
ボケはお前だろ。円建て国債は事実上、借金ではないのだよ。財務省の広めたプロパガンダ
にまんまとひっかかったお前みたいなアホが一番たちが悪い。円建て国債発行は事実上
日本円の発行なんだよ。今の仕組みではお金を発行するには国債発行するプロセスが
必要なだけ。これがドル建て国債ならそれは借金と言っていい。

707:無党派さん
19/10/04 10:42:50.18 JhfYav8u.net
>>703>>706
お前らみたいなバカはそうやって労働の対価として払われた金とそうでない金を一括りにしてるんだよ。
借金を返さない、つまり労働の対価ではない金が回収されずに市場に出回るのは経済にとって悪影響に決まってるだろバカ。

708:無党派さん
19/10/04 11:01:55.18 IxW1P5aK.net
>>706
実際は政府が直接貨幣を発行して支出する直接財政ファイナンスが財政法で
禁じられているので、国債を利用して間接財政ファイナンスを
行っているだけで、お金を発行しているということと同じです。
会計上ではお金を発行して支出すると負債に計上するということ。
政府が民間の国民に貨幣を供給してサービスや物を購入して国民は資産が
増える。なぜこれが悪いのか。借金を返すって、政府が国民から資産を奪う
こと。だから返さなくて良いです。政府の負債は気にしないから。
ただし貨幣の量が増えすぎるとインフレが進むので税金を使って回収する。

709:無党派さん
19/10/04 11:06:08.53 t5sv2BdF.net
N国立花さん幸福の科学信者であることを自ら暴露
スレリンク(liveplus板)
カルトはダメやろ

710:無党派さん
19/10/04 11:07:11.86 Gn0Bm6SI.net
>>708
借金を返すことが国民から資産を奪うことなのかw
山本信者はウソも悪質だな。

711:無党派さん
19/10/04 11:07:12.48 8CA0TqAp.net
背景にあるのはれいわ新選組の存在だ。7月の参院選では228万票を獲得し2議席を得た。
2カ月以上たっても勢いを維持しているとみる。
山本太郎代表は消費税の将来的な廃止を訴えて全国を行脚する。
共同会派の規模を活用して国会での発信力を強化し、れいわをけん制する。
これ日経新聞の立憲描写だけど
つまり消費税は廃止したくないんだよね経団連側だから

712:無党派さん
19/10/04 11:09:56.34 jWqj89wK.net
中村喜四郎マジか

713:無党派さん
19/10/04 11:15:17.56 miZkgEGB.net
>>708
国の借金は、国民の貯蓄という関係はある。
ただし、国の借金が増え過ぎると、国民の貯蓄価値が目減りする。
分岐点は何かというと、国家財政のバランスシートと日本の経常収支だ。
円の価値によるところが大きい
円の価値を下げない財政金融政策こそ維持しなければならないのであって、アベノミクスも間違いだしMMTによる大胆な財政出動も間違いだ。
白川総裁 鳩山民主党政権時代の財政金融政策が正しい。

714:無党派さん
19/10/04 11:15:35.17 Pg/6zYgF.net
>>710
いもしない信者と戦う引きこもり軍師w

715:無党派さん
19/10/04 11:17:11.35 miZkgEGB.net
民主党政権時代の経済成長率は1.7%
安倍政権の7年間の経済成長率は1.3%
リーマンショック後1年で受け継ぎ、東日本大震災による打撃が大きかった時期も含む民主党政権時代の経済政策はマシだったということだ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch