19/02/23 03:06:23.24 lYS7z1mcM.net
ブラディ・サンデー (U2の曲)
URLリンク(ja.wikipedia.org)(U2%E3%81%AE%E6%9B%B2)
これは知らなかった↓
>2010年6月18日にニューヨーク・タイムズに寄せた記事で、ボノは次のように述べている。
>「(この曲は)小さなことについて歌って大きな理想について触れようとしたけどうまくいかなかった曲だ」「自分のような髪の毛をして怒りを持ったロック・ファンがいればサラエヴォだろうとテヘランだろうと、
>どこへ行ってもきっとこの歌は歌われるはずだ」「実際、どんな地域でも解決はすぐに見出すことはできるはずだ。このアイルランドの歴史の一コマからなにか学べる教訓があるとしたら……
>たとえば、バグダッドやカンダハルにとってなにかあるとしたら、それはこういうことになる。ものごととは悪い方向へとはたちまちにして変わっていくし、いい状況へと変わっていくにはとても時間がかかって
>しまうけれども、でも、しっかりいい方向へと変わっていくことはできるということだ」
ボノ好きだけど、メッセージ性が強いな~
その後色々とボノ批判があったけど 音楽と政治の関係性では確かにジョンレノンやピンクフロイド(英では当時珍しく共産的な?)は明確な批判はしてたけど、アイルランド人としては言いたかったことはかな
りあるんだろうな~と当時の私も思ってたが、アメリカに本格移住してから音楽性に大きな変化があったのはある意味衝撃的だった
だけど、新境地のサウンドはとても良かった CD1枚目がU2の「The Joshua Tree」(1987年)だった 今でも大事なアルバム作