18/11/26 08:44:57.18 AtpfblWt0.net
> 日経世論調査 11月25日
>
> 政党支持率
> 自民党 40
> 立憲民主党 9
> 公明党 4
> 共産党 3
> 日本維新の会 1
> 国民民主党 1
維新の支持率伸びてなくて草
国民民主と維新がパイを奪い合って差別化できず
足を引っ張りあってるw
121:無党派さん
18/11/26 09:03:29.60 eGIxErISp.net
【悲報】社民党の美人市議・佐藤梓が引退!社民党後援会連中がセクハラしたのが原因 社民党はオワコン
スレリンク(liveplus板)
122:無党派さん
18/11/26 09:28:39.52 .net
那覇市長選はオール沖縄候補がゼロ打ちの圧勝だな
「城間が、翁長を大きく引き離して極めて優勢」とNHKの出口調査で最上級の表現がされるほど
このボロ負けした自民候補に推薦出した公明は完全にミスったな
推薦を出すことを決めた時点では勝てる算段があったんだろうけど、
沖縄県知事選で自公候補が敗北して完全に流れが変わったんだろうな
そしてなんと兵庫県川西市長選では、
現職の後継の自民候補を桜井周などの立憲議員が支援した元民進党の新人候補がゼロ打ちで破る!
川西市はちょうど桜井周の選挙区の兵庫6区で、そこでゼロ打ちとか桜井頑張ったな
兵庫の立憲の躍進は確実だな。地方選で連敗続きの自民はもう終わりだな。参院選が危なくなった
三春充希(はる)みらい選挙プロジェクト (@miraisyakai)
那覇市長選 現職の城間氏 当選確実
URLリンク(www3.nhk.or.jp) …
「現職の城間幹子氏が、与党などが推薦した新人で元沖縄県議会議員の翁長政俊氏を大きく引き離して極めて優勢」
これはNHKの出口調査で最上級の表現。両候補の差はとても大きい。
福岡県議会議員 佐々木允 (@sasakimakoto)
那覇市長選、城間幹子市長当選。出口調査では7割近くの得票となっています。
#那覇市長選
#オール沖縄
URLリンク(pbs.twimg.com)
川西市長選 新人越田氏が当選確実
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
任期満了に伴う兵庫県川西市長選は21日午後8時に投票が終了し、
無所属新人で元兵庫県議の越田謙治郎氏(41)が当選を確実にした。
同じく無所属新人で元川西市議の森本猛史氏(38)=自民推薦=は及ばなかった。
越田氏は県内41市町で最年少の首長となる見通し。
越田氏は2002年に25歳で川西市議に初当選。
2期務めた後、11年の県議選に同市・川辺郡選挙区から立候補して当選し、
2期目途中の今年7月に辞職した。昨年7月には民進党(当時)を離党している。
選挙戦では、情報公開の徹底や市民との対話重視、
財政健全化に向けた全事業の再検証、市立病院整備費の精査などを訴えた。
123:無党派さん
18/11/26 09:28:51.77 .net
民民から3人の離党者が出て立憲入りしそうなのか。誰だろう?
足立康史は安倍政権のガバガバ移民政策と何も動かない維新執行部を痛烈に批判
民民幹部「野党第一会派の座はわが党の『生命線』だった。第二会派の動きなんてマスコミも取り上げない…」
民民関係者「支持率低迷が続く中で、立憲とは異なる路線をアピールできた参院は党勢浮揚への突破口だったが死守できなかった…」
民民幹部「立憲の目的はわが党の瓦解だ。『野党第一会派の水は甘いぞ』と手を突っ込んでくる。このままではあと3人くらい抜ける」
足立康史「自民の補完勢力と化した維新は最低だ!俺は1人でも徹底的に国の未来のために自民と闘う!」
「ねじれ」は解消したけれど… くすぶる「立憲民主vs国民民主」暗闘の火種
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
国会は5日から参院予算委員会に論戦の舞台が移り、焦点の出入国管理法改正案などをめぐる攻防が繰り広げられた。
今国会は衆参で野党第一会派が異なる「ねじれ」が解消され、立憲民主党が両院で第一会派となった。
ただ、参院第一会派の座を奪われた国民民主党には怨嗟の声がくすぶっており、野党の様相は一枚岩とは程遠い。
政府・与党への対決姿勢を鮮明に掲げる立憲民主党が衆参両院の野党側交渉窓口になったことで、与野党の対決色は先の通常国会よりも格段に強まっている。
参院では、長浜博行元環境相が先月19日に国民民主党へ離党届を提出し、
無所属だった野田国義参院議員が立憲民主党会派に加わったことで、野党第一会派が国民民主党から立憲民主党へ代わった。
両党の参院会派の議員数の差はわずか1人だが、第一会派には、各委員会の野党筆頭理事のポストを得ることができるなど大きなメリットがある。
「野党第一会派の座はわが党の『生命線』だった。第二会派の動きなんてマスコミも取り上げない…」
国民民主党幹部はこんな恨み節を漏らす。支持率低迷が続く中で、
立憲民主党とは異なる路線をアピールできた参院は「党勢浮揚への突破口」(国民民主党関係者)だったからだ。
執行部は長浜氏への慰留を重ねて「生命線」の死守を図ったが、かなわなかった。
国民民主党が危ぶむのは、参院での野党第二会派への転落を契機に、党内の「離党予備軍」に対する立憲民主党の揺さぶりが本格化することだ。
国民民主党幹部は「立憲民主党の目的はわが党の瓦解だ。『(野党第一会派の)水は甘いぞ』と手を突っ込んでくる。このままではあと3人くらい抜ける」と語る。
「敵は野党ではない。一にも二にも安倍政権だ」
立憲民主党の福山哲郎幹事長は臨時国会召集を前に党会合でこう強調したが、
野党の「盟主」の座を盤石にしたい立憲民主党と国民民主党の暗闘の火種が尽きる気配はない。
足立康史 (@adachiyasushi)
外国人材受け入れ 野党が対案 受け入れ総数上限や新機関設置も | NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp) …
↑
大事な議論だが、なぜか国政維新の存在感ゼロ。日系4世も大事だが、そもそも論やらないなら国政政党としての責任放棄。恥ずかしいぞ。
党として議論しないなら、一人ででも独自案を策定する。
足立康史 (@adachiyasushi)
代表のお言葉ですが、臨時国会前の50日も前から移民政策を取りまとめるべきと提案しています。
しかし党執行部からは何の方針も示されません。闘うのか闘わないのか執行部が方針を示さず、グダグダ。
代表質問も最低評価でした。だから一人でもやると申し上げているのです。
足立康史 (@adachiyasushi)
維新として移民政策に係る独自案を取りまとめる、徹底的に国の未来のために自民党と闘う、
取りまとめ役は誰、事務局長は誰、と決めて下されば何でも協力します。しかし遅すぎます。
国会での議論はもう終盤戦。安倍総理が外国人労働者受け入れ拡大を打ち出したのは今年2月の経済財政諮問会議でした。
足立康史 (@adachiyasushi)
安倍総理大臣「わが国での永住が認められるためには素行善良であること、独立の生計を営むに足る資産または技能を有すること、
そして引き続き10年以上は国に在留していることなどの厳しい条件が課されている…いわゆる移民政策ではない」
URLリンク(www3.nhk.or.jp) …
↑
これのどこが厳しいのかな?
124:無党派さん
18/11/26 09:29:14.51 .net
自民が4月15日の首長選で5連敗と負けまくり。兵庫県の西宮市長選では元民進党議員に自公候補が敗北、
滋賀県の近江八幡市長選では岸田政調会長や石破元幹事長など自民党の中央からも応援が続々と入って、
維新まで相乗りしたのに自公維候補は共産党候補に敗北。潮目変わったな
■4/15投開票 地方選 自公候補が大連敗の衝撃■
・兵庫県西宮市長選・・・自民党・公明党候補が敗北
・滋賀県近江八幡市長選・・・自民党・公明党・維新候補の現職が大敗
・群馬県富岡市長選・・・自民党・公明党候補の現職が敗北
・千葉県東金市長選・・・自民党候補が敗北
・栃木県日光市長選・・・自民党候補が敗北
【自民大激震】西宮市長選挙で民進党の石井登志郎が当選確実 自民公明敗北
スレリンク(poverty板)
新聞記者に「殺すぞ」と暴言を吐いた前兵庫県西宮市長の辞職に伴う市長選が15日に投開票され、
無所属新顔で元民主党衆院議員の石井登志郎氏(46)が、
いずれも無所属新顔で前自民党県議の吉岡政和氏(43)=自民・公明推薦=、元副市長の本井敏雄氏(67)ら5人を破って初当選した。
【速報】滋賀県の市長選で自民党の推す現職が共産党の推す新人に敗北!!!!
スレリンク(poverty板)
冨士谷氏は市内を一巡し、2期8年の実績を訴えてきた。
今回初めて自民、公明、維新の各党から推薦を受け、市政の集大成として
「今回が最後の選挙。子育て支援などソフト面の基盤作りをしたい」と背水の陣を強調。
自民の岸田文雄政調会長が6日の決起集会で「市政の継続」を訴えたほか、
石破茂元幹事長も街頭で応援演説に立つなど、中央とのパイプも強調してきた。
小西氏は「市民党」を掲げ「もう、ほっとけない」「小さな市庁舎、大きな福祉」を合言葉に支持の広がりを狙った。
共産の支援も受け、2月に着工した新市庁舎建設の中止と「人への投資」を訴える。
12日の決起集会には、知事も務めた武村正義元蔵相や、
徳永久志元参院議員らが駆けつけ「そろそろ近江八幡にふさわしい市長を選んでいただきたい」などと激励した。
【速報】地方選でも自民に揺らぎか 近江八幡市長選につづき、群馬県富岡市でも自公現職が敗北。
スレリンク(poverty板)
【悲報】支持率暴落の安倍にまた衝撃、4/15投開票の地方選、無事に自公候補が4連敗!!
スレリンク(poverty板)
東金市長選 新人の鹿間氏初当選
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
現職の引退に伴って新人2人の争いとなった東金市長選挙は、鹿間氏が、自民党が推薦する前嶋氏を抑えて、初めての当選を果たしました。
栃木・日光市長選15票差で決着、再挑戦の大嶋一生氏初当選 市長後継候補に競り勝つ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
任期満了に伴う栃木県日光市の市長選が15日投開票され、無所属新人4人の選挙戦は、
元市議の大嶋一生氏(53)が、元副市長の阿部哲夫氏(68)=自民推薦=ら3人を破り、初当選を果たした。
大嶋氏は、2度目の市長選挑戦。前回は現職に約3000票差で敗れたが、今回は雪辱を果たした。
阿部氏は、引退する斎藤文夫市長(74)の実質的な後継として「安定した行政を継続させる」と訴えが、競り負けた。
125:無党派さん
18/11/26 09:29:30.05 .net
結局、麻生が辞任に追い込まれるのを避けたいから、福田に無理矢理法廷闘争まで持ち込ませて時間稼ぎしてるだけか
先週の段階では福田本人がフジやTBSの取材に対して自身と女性記者とのやりとりだと認めてたからな
政策とか興味のない人でも分かりやすいこういうセクハラ問題を庇うとものすごいダメージになるのにほんとに馬鹿だな
与党「問題を長引かせてはいけない」
閣僚経験者「麻生氏にはがっかりした。財務省内をコントロールできていない」
政府関係者「さすがに辞めざるを得ない」
公明党幹部「なぜひと思いに福田氏を切らないのか」
立憲民主党・辻元国対委員長「恥の上塗りだ。仮に女性が接客するような店ならセクハラをしていいのか」
自民党関係者「安倍首相はどうなっているんだという首相批判が強まっている」
<安倍政権>苦肉の財務次官更迭先送り 麻生氏へ打撃回避
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
財務省が学校法人「森友学園」に関する決裁文書改ざん問題で揺れる中、麻生太郎副総理兼財務相は、
週刊新潮でセクハラ発言が報じられた福田淳一事務次官をすぐに更迭しない道を選んだ。
「法廷闘争」は安倍政権がこれ以上ダメージを受けないための苦肉の策だが、与党からは「問題を長引かせてはいけない」という批判が出ている。
菅義偉官房長官は16日の記者会見で、福田氏の問題について「任命権者の財務相が対応する」と述べ、財務省の調査を見守る考えを示した。
麻生氏は参院決算委員会で「(事実かどうかは)今だって分からない」と表明。現時点で福田氏を辞任させる必要はないことを示唆した。
福田氏が辞任する事態になれば、改ざん問題と相まって麻生氏の政治責任に焦点が当たるのは確実だ。
ある閣僚経験者は16日、「麻生氏にはがっかりした。財務省内をコントロールできていない」と嘆いた。
こうした状況で政権が福田氏を守ろうとすれば、むしろ逆効果になりかねない。政府関係者は「さすがに辞めざるを得ない」と明言し、
公明党幹部は「なぜひと思いに福田氏を切らないのか」と政府の対応に不満を漏らした。
立憲民主党の辻元清美国対委員長は16日、
自民党の森山裕国対委員長との会談で福田氏の問題を持ち出し、辞任を要求した。森山氏は「それは難しい問題だ」と濁したが、
会談後、辻元氏は「恥の上塗りだ。女性が接客するような店ならセクハラをしていいのか」と記者団に語り、
財務省が発表した福田氏の見解を批判した。
与党は、学校法人「加計学園」の獣医学部新設を巡る関係者の国会招致でも野党に押し込まれている。
愛媛県職員や学園幹部らと2015年4月に面会したとされる柳瀬唯夫元首相秘書官について、
当初は首相の訪米中に国会に招致しようとしたが、結局、帰国後の23日を野党に提案せざるを得なくなった。
防衛省が16日に公表したイラクの日報問題では、共産党の小池晃書記局長が記者会見で
「日報には戦場の真実が書かれていた。隠蔽(いんぺい)するために、これまで明らかにしてこなかったのではないか」と政府を批判した。
共同通信の14、15両日の世論調査で内閣支持率は37%に低下。
日本テレビの13~15日の調査では26・7%まで落ち込んだ。
「危険水域」が近づき、自民党関係者は「安倍首相はどうなっているんだという首相批判が強まっている」と危機感をあらわにした。
126:無党派さん
18/11/26 09:29:47.16 .net
立憲・国民・連合の3者は覚書をもとに、11月30日の連合中央委員会までに政策協定を結ぶ方針
立憲・国民と連合、参院選へ覚書 「選挙区で調整必要」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
立憲民主党と国民民主党、両党の支持団体である連合が11日までに、来年の参院選に向け、
選挙区の候補者について野党間で調整する必要性を確認する覚書を交わしたことがわかった。
3者は覚書をもとに、11月30日の連合中央委員会までに政策協定を結ぶ方針だ。
覚書では「与党を利することがないよう、各選挙区での野党間の事前調整の必要性を共有する」と明記。
定員が1人の1人区、複数の複数区ともに「両党いずれかの候補者に絞り込まれた場合には、
両党それぞれによる推薦・支援を含め、連合の組織力を最大限発揮しうる環境を構築する」とした。
立民・国民・連合 参院選へ覚書「各選挙区で野党間調整必要」
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
来年の参議院選挙に向けて、立憲民主党と国民民主党、それに両党の支持団体の連合が「与党を利することがないよう、
各選挙区で野党間の事前調整の必要性を共有する」などとする覚書を交わしたことが明らかになりました。
来年の参議院選挙に向けて、立憲民主党と国民民主党、
それに両党の支持団体である連合の3者が覚書を交わしたことが明らかになりました。
それによりますと「参議院選挙で与党を利することがないよう、各選挙区で野党間の事前調整の必要性を共有する」としています。
そのうえで、定員が1人の「1人区」と複数の「複数区」ともに、いずれかの党の候補者に絞り込まれた場合には、
両党それぞれによる推薦・支援を含め、連合の組織力が最大限、発揮できるような環境を整えるなどとしています。
両党と連合はこの覚書を踏まえ、今後、参議院選挙に向けた政策協定を締結するなど、選挙態勢の構築を急ぐことにしています。
127:無党派さん
18/11/26 09:30:07.41 .net
自民党那覇も敗北…「県都」市長選で自民党相次ぐ敗北 参院選に暗い陰 自民党最近感じ悪い
スレリンク(liveplus板)
21日投開票された那覇市長選では、共産党や社民党、労組などでつくる「オール沖縄」が推す無所属、現職の城間幹子氏(67)が自民、公明両党などが推した候補を破り、再選を果たした。
与党は沖縄で9月の知事選、今月の豊見城(とみぐすく)市長選に続く敗北で、米軍普天間飛行場(宜野湾(ぎのわん)市)移設問題にも影を落としそうだ。
「県都」の市長選は国政選のバロメーターとしても注目度が高いが、最近は各地で与党の敗北が相次いでいる。
那覇市長選の結果は単なる首長選の敗北にとどまらない。別の自民党選対幹部は「連敗で雰囲気は悪い。来年は4月に統一地方選、衆院沖縄3区補選もある。このままじゃ戦えない」と漏らす
県都の市長選で、自民党が苦杯をなめるケースは少なくない。
今年1月の岐阜市長選では、元民主党衆院議員の柴橋正直氏が、自公両党が推薦した候補にダブルスコアを付け、
新人7人の争いを制して初当選を果たした。野田聖子総務相(当時)の地元でもある保守の牙城の同市長選で与党系候補が敗れたのは16年ぶりだった。
昨年7月の仙台市長選でも、引退を表明した前市長の支援を受けて臨んだ自公両党の推薦候補が、共産、社民など野党4党の支援を受けた郡和子元民進党衆院議員に敗れた。
宮城県では28年の参院選でも、共産や社民各党などと共闘した民進党候補が1人区を制し、野党共闘が連勝している。
選対幹部は「県庁所在地の選挙は党勢の一つのバロメーターだ」と語る。来年夏の参院選に向けた野党共闘の有効性を占う戦いともなっており、甘利氏は「全力を挙げる」と表情を引き締めた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
128:無党派さん
18/11/26 09:30:24.25 .net
立憲民主党の支持率が3.7ポイントの爆上げをし、自民は3.4ポイントの爆下げ!
内閣不支持率が内閣支持率を上回り逆転!立憲の好調っぷりと自民の不調っぷりが目立つな
藤末は中道政党を立ち上げたいとか言ってたのに結局上手くいかなくて諦めたのか
藤末は離党する時の会見で「民進党離党を立正佼成会に相談したら議員辞職しろと言われた」って言ってたからな
立正佼成会は藤末に激おこ、元民進党議員からは細野とかと同じ裏切り者扱いだから立憲や民民に入れてもらえないと詰んでる状態だった
このまま無所属続けてたら次は確実に落選するから自民入りを目指さないといけなくなったとか哀れだな
内閣支持率
支持する39.3% (前回比-0.1)
支持しない40.1% (前回比+1.4)
政党支持率
党 名 支持率(%) 前回比
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
【調査日】2018年10月20・21日(土・日曜日)
自民党
43.2% -3.4
立憲民主党
10.4% +3.7
共産党
4.5% +1.7
公明党
3.1% -0.8
国民党
1.4% -0.1
日本維新の会
1.2% -0.7
社民党
1.0% -0.5
自由党
0% -0.6
希望の党
0% -0.1
その他
0.4% -0.5
支持なし、わからない、答えない
34.8% +1.3
藤末健三氏 自民会派入り
URLリンク(www.nikkei.com)
参院会派「国民の声」の藤末健三代表は22日、自民党会派への入会を参院事務局に届け出た。
129:無党派さん
18/11/26 10:09:42.92 +1PhX2oCd.net
>>105
ドュトワやエリサイドがN響やラグビ一協会から追い出されたのも厳しい練習と意識改革があったらしい
トルシエも一部のメンバーから嫌われていた
これからもフランス語圏の人が指導するとこういうトラブルは起きる
フランス人とのつき合い方としては相手の言うことを丸のみにしてもよいと思う
130:無党派さん
18/11/26 10:47:01.74 +1PhX2oCd.net
防衛費をGDP比1.3%にするのか
今でも恩給を加えると1.15%くらいらしい
1.5%くらいまでは増やせると思う
131:無党派さん
18/11/26 11:30:26.01 fUyUkZ/F0.net
一層の事、公明は佐藤梓を少し時をおいて
口説いたら良いのでは、一応中道系だし
自民よりは入りやすいだろう。
ついで学会に入信したら笑うけどw
132:無党派さん
18/11/26 11:34:48.87 8FppLwDgd.net
>>120
219.110.87.89
h219-110-87-089.catv02.itscom.jp
急に気持ち悪いレスしてるけど、どうかしたのか?
133:無党派さん
18/11/26 11:55:52.20 h9tP/qeJd.net
>>120
入るなら立民だと思う
134:無党派さん
18/11/26 12:09:08.95 fUyUkZ/F0.net
>>121
昼休みなだからやっただけ
可能性は低いと思うが
公明はたてまいでは中道だし
少しでも自分の政策は実現する為には
与党の方が良いだろう。
>>122
入るなら立民だと思う
可能性ではそうだろうけど
上で言った通り
自民党では本人も抵抗あるだろう
まあ青山繫晴みたいに党内野党になる手もあるけど
135:無党派さん
18/11/26 12:31:38.04 h9tP/qeJd.net
社民党も佐藤や石川といった若手が抜けて大変だ
うちの県だと県会議員レベルでは離党して立民や国民の会派に入った人もいる
136:無党派さん
18/11/26 14:17:36.11 oK/6wHq/0.net
大阪万博だけど、次世代につけを回すのは
バブル景気と変わらないと思うのだが
いまの若い人たちには理解できないのかな
137:無党派さん
18/11/26 16:29:32.46 yjWGYA0i0.net
小沢一郎「外国人労働者受け入れは野党は反対してる」山本太郎「政府は使い捨ての駒が欲しいだけ」
◆「安い労働力がほしい」という経団連の要求で移民受け入れ!?
小沢一郎・自由党代表は、11月13日の定例会見で大手紙記者からの「外国人労働者の受け入れ拡大法案が今日審議入りした
野党側は強く反発している
小沢代表はこの法案の賛否についてどのようにお考えか?」という問いに、次のように答えた。
「ただ単に労働力が不足だとして、できるだけ安いコストで労働力を確保したいという企業のサイドに立ってこの法案の中身になっている。だから、野党みな反対しているわけだ。」
さらに、山本太郎・自由党代表は端的にこう応えた。
「当然、安い労働力が欲しいっていうだけの話ですよ、入管法改正は。財界・経団連の要求に沿っている。
そのため国内に今よりも多くの労働者が入ってきたとしたら、日本国内で職の奪い合いになるような業種も生まれてくるだろう
選択するものではないというのが当然のことだと思います」
日本共産党の志位和夫委員長は11月22日に国会内で会見し、入管法改定案について「法案の土台が崩れている。徹底審議の上、廃案にする以外にないということが、いよいよ明瞭になった」と語った。
志位氏は「国民世論を見ても、来年4月から法を施行する必要はないというのが多数だ」と強調
「この法案を無理押しして通すことは二重、三重に許しがたい。この点では野党で立場は一緒だと思うので、いっそう奮闘したい」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
138:無党派さん
18/11/26 19:14:18.08 LNIBQ/hf0.net
>>125
年寄り:過去の成功体験に縋るほかない
若い人:高度成長もバブルも知らないので需要の先食いの怖さを理解していない、しかも選挙には行かない
139:無党派さん
18/11/26 19:42:41.58 Ux
140:pQaPpb0.net
141:無党派さん
18/11/26 19:43:40.47 UxpQaPpb0.net
宮崎の一家六人殺人事件
金田一とか浅見の出てきそうな出来事だ
142:無党派さん
18/11/26 22:58:36.24 HxMfUWhH0.net
スキージャンプ男子 小林陵侑がW杯2連勝
NHK NEWSWEB 2018年11月26日 8時51分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
スキージャンプ男子のワールドカップ個人第3戦が25日、フィンランドで行われ、22歳の小林陵侑選手がワールドカップ2連勝を果たしました。
143:無党派さん
18/11/27 01:14:35.88 MAaFR1II0.net
台湾脱線、日本車両の設計ミスも原因 調査班が報告
朝日新聞デジタル 2018年11月26日 20時48分
URLリンク(news.livedoor.com)
運転士は事故の30分前にATPを切ったが、遠隔監視機能が働かず情報が指令室に伝わらなかったと指摘。
日本車両製造は設計ミスを認め、台湾に納品したほかの同型車両を修理した。
144:無党派さん
18/11/27 02:30:59.21 3R61mSSO0.net
失言や放言とかいうレベルですらないな…
「組合もしっかりすべきだ」=企業の内部留保で労組批判―麻生財務相
URLリンク(www.jiji.com)
>麻生氏は「民主党を応援して自民党を応援しないのはおかしいと、何度も労組の方に申し上げた」とも語った。
145:無党派さん
18/11/27 12:05:38.66 sKaHBQEwd.net
貴乃花離婚
母・兄・妻・弟子・タニマチ
全てがいなくなってしまった
花田家も相撲とは縁が切れた
兄の子も息子も相撲とは関係ないしいとこはサラリーマン
若貴も相撲に進まなかったらサラリーマン生活を送っていたと思う
146:無党派さん
18/11/27 12:16:55.24 C357HDS10.net
【籠池、ゴーン、長いよ拘留】 上田大使「日本は中世ではない」「笑うな!なぜ笑っている! 黙れ!」
スレリンク(liveplus板)
147:無党派さん
18/11/27 12:52:27.39 sKaHBQEwd.net
>>134
外国は人権に関してはもっと干渉した方がよい
人権後進国というのを国民も自覚していない
満員電車だって外人にとっては人権侵害と感じる人がいる
148:無党派さん
18/11/27 14:09:19.22 QIcYNZq80.net
>>133
>若貴も相撲に進まなかったら
それはない
あの兄弟は小学生の頃からの相撲エリート
大相撲に入門しなくても実業団力士だったろ
相撲の道を進まなかった可能性があるとすれば
父貴ノ花が相撲をやらなければもしかして、くらい
それでも伯父は横綱なんだからゼロにならないだろうなと
貴乃花の相撲道=ガチオンリーが受け入れられない理由は簡単で
年間90日もガチの相撲を取ったらケガだらけで続けられないから
本場所の日数を減らすのも協会というか力士の生活保障的に無理
昔は年2場所各10日の本場所で番付が決まった力士を看板にして
全国を巡業していれば食えたのだが、ラジオ放送とともに中継を開始して以降
巡業の値打ちは長期低落、本場所を増やさざるを得なくなった歴史がある
ケガを減らし相撲を面白くするには舞の海が提唱している体重制限制くらいだろうな
#それにしても舞の海は日本会議活動から手を引かない限り焼き鳥とか買わないぞ
149:無党派さん
18/11/27 14:15:08.59 QIcYNZq80.net
「東京五輪の経済効果32兆円」のお粗末な実態…大半が空論同然、五輪後の不況が濃厚
URLリンク(biz-journal.jp)
空論と五輪って字面が似てるなあと思いました
150:無党派さん
18/11/27 14:30:13.66 QIcYNZq80.net
風疹の流行拡大が深刻化…原因は安倍政権の“無策”だった
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
>原因は政府の無策だった―。風疹の流行が深刻化している。
>11月11日までに報告された今年の累計患者数は2032人で、
>1万4344人が感染した2013年の流行以来、5年ぶりに2000人を超えた。
>前回、風疹が大流行したのも安倍政権の時だった。あの時、対策を取っていれば
151:無党派さん
18/11/27 17:50:53.35 hfqZhIY00.net
>>133
だったらトヨタや日立の社長を呼び付けて直接そう言えば良いのにアホだな。
全トヨタ労連は大体33万人くらいの組合員がいて、同盟系では最強だって分かってるだろうに。
152:無党派さん
18/11/27 19:12:01.51 DC4KcHq70.net
ネトウヨ夕刊フジ「玉城デニーは翁長の二の舞のゴミクズ知事」
【沖縄が危ない!】
沖縄県の翁長雄志前知事の在任中、沖縄と本土の“分断”が加速化し、沖縄の県益が大きく毀損(きそん)された。後継者の玉城デニー知事も、就任後1カ月余りで「翁長色」が日に日に濃くなっているように見える。
翁長氏は「民意は辺野古反対」と主張する一方で、沖縄に迫る中国の脅威には沈黙した
しかし、翁長氏の発言は地元の支持固めを狙ったもので、政治家らしく計算ずくだった。タレント出身である玉城氏のキャラクターは、
今のところ翁長氏ほど激しく政府を罵倒する場面も少なく、そこに一抹の光があるかもしれない。
「自らが提案する力が、基地問題の解決を導き出す。国の責任と言い続けるのは、無責任な人たちの遠吠えでしかない」
結局、私たちは「翁長県政の2期目」を見るだけに終わるのかもしれない。
■仲新城誠(なかしんじょう・まこと) 1973年、沖縄県石垣市生まれ。琉球大学卒業後、同県のメディアが、イデオロギー色の強い報道を続けるなか、現場主義の中立的な取材・報道を心がけている。
著書に『翁長知事と沖縄メディア 「反日・親中」タッグの暴走』(産経新聞出版)、『偏向の沖縄で「第三の新聞」を発行する』(同)など。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
153:無党派さん
18/11/27 19:53:02.56 sKaHBQEwd.net
>>138
安倍は疫病神
154:無党派さん
18/11/27 20:00:23.62 sKaHBQEwd.net
>>136
初代若ノ花に若貴に輪島と花籠一門の横綱の息子はみんな相撲から逃げてしまった
そういえば昔、東京ガスのイベントに行ってちゃんこダイニング若のノベルティをもらったことがある
何でも若貴のいとこが東京ガスにいるからその関係でノベルティをばらまいたとのこと
マスコミと同じでインフラ系会社は有名人の二世には人気があるのだろう
155:無党派さん
18/11/27 22:53:24.13 p5ag2XwP0.net
>>79
> 松井府知事も諦め顔?「大阪万博」に赤信号
ササキチにレスつけてやるけど、大阪万博は招致成功したので、これ貼るのもういいかげんにしたら?
それと、いちどは水没して橋も壊れた関空も、生き返ってしまった。なぜ旅客がこんなに増えるのか?
台風被害の関空、10月は利用者数過去最高
2018.11.26 20:02
URLリンク(www.sankei.com)
関西エアポートが26日発表した10月の関西国際空港の運営概況(速報値)によると、総旅客数は前年同月比3%増の245万人で、10月として過去最高を更新した。
9月4日の台風21号で被害を受け、全面再開後も旅客離れなどが懸念されたが、格安航空会社(LCC)の定期便増便などの影響で、国際線旅客便の発着回数は同9%増の1万1203回。国際線旅客数は同5%増の192万人となった。
一方、国内線は北海道地震やLCCの路線再編などが影響し、発着回数が減少。旅客数は同6%減の53万人だった。
国際貨物扱量は前年比3%減の7万1308トンとなった。台風被害からの回復が遅れていたが、10月に入り大きく回復した。
大阪(伊丹)空港の旅客数は同5%増の143万人、神戸空港は同2%増の27万5千人といずれも好調だった。
156:無党派さん
18/11/27 22:53:53.13 3R61mSSO0.net
東ガスの安西家が初代若乃花や二子山部屋のタニマチだったからだな
157:無党派さん
18/11/27 23:04:13.44 p5ag2XwP0.net
>>133
もしかしたら二代目北の富士に化けるかもしれない。光司君は死ぬまで相撲と縁が切れないと思うよ。
158:無党派さん
18/11/27 23:18:09.48 K95mOagP0.net
ササキチはいい加減にしろ!これを読めササキチ!
小沢一郎さん「移民法案を提示した自民党を許すな!徹底的に自民党に抵抗するべきだ!」
スレリンク(liveplus板)
小沢一郎・自由党代表(発言録)
(出入国管理法改正案を)数でもって、政府・与党が押し切ろうとしている。野党としてじゃあどうすればいいか。本当に国民、国家のためにならないというならば、ここに至る前にもっともっと徹底的な抵抗をすべきだ。
(仏で)ガソリン税反対で、みんなが街頭に出て交通遮断してまでやっているだろ。善しあし別にしてだよ、本当にダメっていうならそうして決起しなきゃダメだよ、国民が
徹底して抵抗しようということでしょ。日本人も見習わなきゃダメだ。(記者会見で)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
159:無党派さん
18/11/28 00:13:10.39 8XDWD9+t0.net
>>145
北の富士さんは現役当時からあんな人だったみたいだけど
貴は現役序盤(貴りえまで)とその後で結構キャラが違うからねえ
理論は持ってるだろうから解説はできるだろうけどトークはどうかな
160:無党派さん
18/11/28 00:48:11.34 28Iq+vKF0.net
日本人は「スキル不足」 主要国で最下位 原因は教育と労務慣行
URLリンク(web.smartnews.com)
161:無党派さん
18/11/28 08:06:06.70 28Iq+vKF0.net
勝谷誠彦さん、享年57。我が心の師匠、永遠の旅立ち
新田 哲史 2018年11月28日 07:00
URLリンク(agora-web.)
162:jp/archives/2035909.html ご冥福をお祈りいたします
163:無党派さん
18/11/28 09:21:39.65 e3OkgRLBd.net
>>149
ご冥福をお祈りします
それにしても早すぎる
ハチャメチャな人間があの世代に多い
あっちで中島らもと酒について語れる
164:無党派さん
18/11/28 10:18:27.53 nvFhhQhNa.net
「あの世代」
世直しはこの話ばっかり
165:無党派さん
18/11/28 11:00:17.19 e3OkgRLBd.net
>>151
オレはあの世代にあこがれている
166:無党派さん
18/11/28 12:50:17.05 mulE22ffM.net
ゴーン逮捕で想定される最悪の反撃シナリオ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
167:無党派さん
18/11/28 16:36:33.25 e3OkgRLBd.net
移民法は撤回すべき
168:無党派さん
18/11/28 16:38:34.62 e3OkgRLBd.net
>>147
解説者になっても周囲と揉めそう
169:無党派さん
18/11/28 17:27:29.17 B6FTqIuo0.net
>>153
国策であれば小沢相手でも突撃するからなw
合法非合法、有罪無罪は関係ないんだろうなw
170:無党派さん
18/11/28 18:13:59.85 e3OkgRLBd.net
>>156
そのためには捏造や改竄もする
元検事の山下法相の答弁が検察官そのものと書かれていたが、あんなことを取調べでやっているのが世界に広まったら大変なことになる
山下も何かの事件で滅茶苦茶な取調をしたと文春か新潮にバラされていた
171:無党派さん
18/11/28 18:15:21.43 e3OkgRLBd.net
ナベツネは元気だった
死亡説は何だったのだろう
読売内部の反ナベツネ派のデマだったのかな
172:無党派さん
18/11/28 19:50:28.94 ACqrOYzC+
壁打ち
173:無党派さん
18/11/28 21:27:33.51 28Iq+vKF0.net
ゲノム編集
今世紀後半には新人類だらけになりそうだわ
現生人類は滅亡の憂き目に
ただし、どのゲノム編集が最強かは不明
174:無党派さん
18/11/29 07:51:35.27 2Hd+fwbwd.net
>>137
オリンピックだけでなく万博も同じ
安倍政権が終わったら金がなくなっている事態になりそう
検察は籠池やゴーンよりこっちの方の捜査をすべき
そのうちペンキを検察に投げる人が出てもおかしくない
175:無党派さん
18/11/29 07:53:21.56 2Hd+fwbwd.net
>>160
これもうさんくさい
176:無党派さん
18/11/29 07:56:12.47 WWed142/0.net
>>162
本当だったら、真っ先に最近では学説的に指摘されてるサイコパスの遺伝子が抹殺されるだろうね
177:無党派さん
18/11/29 12:46:31.15 2Hd+fwbwd.net
徴用工判決が出た
どの国も国益のためには自国の関わる外国の裁判には内政干渉スレスレのことをしているが日本はやっていない
外国だったら圧力をかけて大変なことになっている
178:無党派さん
18/11/29 12:49:03.34 2Hd+fwbwd.net
>>146
出入国管理法は徹底的に審議すべき
今のままだと人権後進国なのが分かってしまう
あと二重国籍とセットにしないといけない
179:無党派さん
18/11/29 12:50:30.25 PBQmrhgbM.net
ただ、技能実習生の違法な低賃金が表面化してるだけに、徴用工もなんだかな雰囲気に
韓国の民団だったかの調査では、15%位強制だとか言ってたような?
180:無党派さん
18/11/29 13:05:34.99 atkLu62Q0.net
>>149
勝谷誠彦が残した言葉 「保守とは」
保守とは教養である。
保守とは屁理屈ではない。
威張ることでもなければ、強がることでもない。
この大和島根に伝わる文化を、心の底から愛して学び、漢詩の一つも�
181:�れ、和歌の一つも読め、 そしてこの国の歴史をまともに神代から今に至るまで語れる人が保守ですね。… 保守は単に伝統を重んじるだけじゃない。故・西部邁さんの言葉を借りれば、変わり続ける日本の 対処法を伝統のなかから導き出すのが保守主義。 生前の彼の発言には幾度も反発したが、しかし同時に、大いに啓発されるものがあった。合掌。
182:無党派さん
18/11/29 13:09:50.16 2Hd+fwbwd.net
ゴーンの件
金融庁のお墨付きだった
東京地検も撤退した方がよい
文科省の件もそうだがかなり無理しすぎ
特捜部は解散しろ
183:無党派さん
18/11/29 13:10:23.96 2Hd+fwbwd.net
>>167
ネトウヨに爪の垢を煎じて飲ませたい
184:無党派さん
18/11/29 13:26:46.52 atkLu62Q0.net
>>165
人権後進国?なにをかいわんや。移民の受け入れとは、移民送出国からの外部監査が入ることと
同義だ。そして、国際標準からかけ離れた日本独自の社会慣習に厳しい批判を受けるのも必然。
先に苦しんで後に楽するか、先に楽をして後に苦しむか、それを決めるのが自民党公明党の仕事。
ただし二重国籍解禁についてはこの国では時期尚早。最低限、隣接する諸国との国境線画定交渉を
すべて完結させておかなければ、深刻な国際紛争が将来発生しかねない。それでもあえてやるなら、
国籍とは別の、永住権的・准国籍的な法的地位の付与を検討するなら可能性はある。
185:無党派さん
18/11/29 13:35:47.48 atkLu62Q0.net
>>168
ゴーンの一件は、たしかに法的にきわどい。確定最終判決が必ず有罪になるとは言い切れない。
もしかしたら日産の御家騒動に特捜部が巻き込まれた、または民事介入してしまったともいえるし、
日本のマスコミにしても、ゴーン「容疑者」と報じる社と、ゴーン「前会長」と報じる社に二分している。
たとえばこんな批判が細々とだけど浮上してくるのは当然だ。
ゴーン逮捕で想定される最悪の反撃シナリオ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「ゴーンの報酬」をアメリカ基準で見てみたら
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
186:無党派さん
18/11/29 17:25:42.26 PBQmrhgbM.net
ゴーン事件・仏政府とルノーの批判に、日本の司法は耐えられるのか もし、耐えられないことがあれば…
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
187:無党派さん
18/11/29 17:27:53.35 .net
世論調査で安倍政権のもとで憲法改正を実現することに「反対」は58%(昨年調査では50%)、
「賛成」は30%(同38%)で、昨年調査よりも「反対」が爆増し、賛成が爆下げし、反対が圧倒的な数字に
安倍が昨年の憲法記念日に打ち出した9条1項、2項を維持して自衛隊の存在を明記する改正案も
「反対」53%が「賛成」39%を上回り反対派が大多数。 安倍政権下の改憲への賛否は、無党派層では「賛成」20%を「反対」67%が大きく上回る
安倍が9条改正の理由を「『自衛隊は違憲かもしれないが、何かあれば命を張って守ってくれ』
というのはあまりにも無責任」と述べていることについても質問すると、この改正理由に「納得できない」55%が「納得できる」の37%を上回る
もう改憲なんて不可能だな
安倍政権下の改憲「反対」58% 朝日世論調査
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
5月3日の憲法記念日を前に、朝日新聞社は憲法を中心に全国世論調査(郵送)を実施した。
安倍政権のもとで憲法改正を実現することに「反対」は58%(昨年調査では50%)、「賛成」は30%(同38%)で、昨年調査よりも「反対」が増え、「賛成」が減った。
安倍晋三首相が昨年の憲法記念日に打ち出した9条1項、2項を維持して自衛隊の存在を明記する改正案には、
188:「反対」53%が「賛成」39%を上回った。 憲法に関する郵送調査は年1回行っており、今回で6回目。3月中旬から4月下旬にかけて実施した。 安倍政権下の改憲に「反対」が増え、「賛成」が減ったのは、内閣支持率の急落が影響しているとみられる。 この調査の内閣支持率は36%(昨年調査では55%)、不支持率は56%(同35%)で、支持と不支持が逆転。 調査方法が異なるため数字に差はあるが、朝日新聞社による月1回の全国世論調査(電話)の内閣支持率も、 学校法人・森友学園の国有地取引に関する決裁文書の改ざんが発覚した3月、4月のいずれも31%と低迷している。 安倍政権下の改憲への賛否を支持政党別にみると、無党派層では「賛成」20%を「反対」67%が大きく上回った。 安倍首相が9条改正の理由を「『自衛隊は違憲かもしれないが、 何かあれば命を張って守ってくれ』というのはあまりにも無責任」と述べていることについても尋ねると、 この改正理由に「納得できない」55%が「納得できる」の37%を上回った。
189:無党派さん
18/11/29 17:28:02.01 .net
来夏の参院選で、比例区でどの政党に投票するかは、「決めていない」が37・3%と最も多くて、
自民党は2番目の34・9%。立憲民主党は自民党に次ぐ15%と立憲がたけーな
決めていないって人はほとんどが野党寄りだから立憲に投票するだろうし、参院選は立憲の大躍進と自民の大幅議席減は決定的だろ
日本農業新聞モニター調査 農政 評価しない73% 内閣支持 30%台なお低水準
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
日本農業新聞は23日、本紙の農政モニターを対象にした意識調査の結果をまとめた。
安倍内閣の支持率は、前回調査(4月)から2・8ポイント増の37・2%。
第4次安倍改造内閣発足直後の調査だったが、30%台と低水準のままだった。
一方、日米物品貿易協定(TAG)交渉入りの合意などを受け、
安倍内閣の農業政策を「評価しない」が73・4%と前回から2・8ポイント上昇。
安倍晋三首相の政権運営に、厳しい目が向けられている実態が浮かび上がった。
安倍農政への評価
安倍内閣の農業政策への評価のうち、最も厳しい「全く評価しない」は前回から3・9ポイント増え、33・7%に上った。
改造内閣に対しても66・8%が「評価しない」と回答。内閣改造後は支持率は上昇する傾向にあるが、今回の浮揚効果は限定的だった。
貿易自由化や官邸主導の農政改革を推進してきた重要閣僚が続投したことで、厳しい評価となったとみられる。
「森友・加計問題」などを踏まえ、安倍晋三首相は先の自民党総裁で「丁寧で謙虚な政権運営」を掲げた。
ただ、これまでの政権運営に対する評価は「謙虚でない」が77・8%に上った。
安倍内閣を支持するとした回答者でも、うち47・9%が「謙虚でない」とした。
厳しい評価の背景には、9月末に安倍首相とトランプ米大統領がTAG交渉入りに合意したことが挙げられる。
米国の関心は日本の農産物市場と自動車にあるとみられる中、交渉入りを決断したことに対して、「評価しない」が69・7%に上った。
「事実上の自由貿易協定(FTA)の交渉入り」(野党幹部)とも指摘されるTAG交渉に合意したことに批判が集まった形だ。
来夏の参院選で、比例区でどの政党に投票するかは、「決めていない」が37・3%と最も多かった。
自民党は2番目の34・9%。立憲民主党は自民党に次ぐ15%となったが、その他の野党は10%未満と低迷した。
調査は内閣改造後の10月上旬、本紙の農政モニター1035人を対象に郵送で実施。707人から回答を得た。
190:無党派さん
18/11/29 17:28:14.99 .net
「民主党のトラウマ」をどうする? 国民民主党代表・玉木雄一郎「民主党のババは僕が全部引き受けますよ」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
─玉木議員は、野党共闘についてどうお考えですか?
玉木 自公政権に代わる野党政権は連立政権しかありえません。
小選挙区制度の下で自公政権を倒すには、野党側もいくつかの政党がまとまるしかない。
だから、先の代表選でも私は統一会派、共同選対をつくろうと、立憲民主党に提案した。
─でも、立憲民主党は共闘には消極的ですよね。
玉木 はい。残念ながら枝野幸男代表からは、なかなか色よい返事がありません。
でも、ふたつの党を足したら、十分に自公を凌駕(りょうが)する議席数を取れる。
事実、昨年秋の衆院選の比例得票は立憲民主党が1100万票、当時は希望の党でしたが、
われわれにいただいた票が960万票。対する自民は1850万票で、野党票のほうが多かった。
この数字は政権交代を望む国民が多いことを示しています。
立憲民主党と国民民主党がまとまれば、いつでも政権交代は可能な状況にあるんです。
立憲民主党は野党第1党です。安倍政権打倒という共通の目標に向かって、枝野さんにはリーダーシップを発揮してほしい。
─ババを引き受けながら、野党をまとめることができますか?
玉木 人の数だけ政策があります。その違いを問題にしていたら、絶対にまとまれません。
そうではなくて、各政党が独自のカラーを出しながらも、大きな部分だけを一致させ、あとの細かな政策の違いはお互いが譲り合う。
そこをしっかり調整していけば、野党は必ずひとつにまとまる。
─大きな部分とは?
玉木 内政でひとつ、外政でひとつ。そのくらいの大きな共通政策で一致すれば十分。
例えば内政では「国民の暮らしが一番」でまとまればいい。
アベノミクスで株価が上昇し、企業収益も好調ですが、その一方で、例えば生活保護の受給世帯は過去最多になってしまった。
受給世帯の半数以上は65歳以上の人たちです。
このように多くの方々が日々の生活に不安を感じている。
なのに、安倍首相はトランプ大統領の言いなりに高額の武器を買ったり、
外遊に出かけては巨額の援助資金をバラまいています。
そんなお金があれば、まずは国民の暮らしに振り向けるべきでしょう。
いずれにしても今の安倍政権ではできない大きな共通政策を掲げ、
その上で野党がどこまで一致できて、どこは一致できないのか、
そこをきちんとすり合わせて国民に語りかけることが大切です。
■次の衆院選で政権交代を狙う!
─玉木さんの中で、政権交代に向けた具体的なスケジュールはあるんですか?
玉木 4年以内には政権交代を実現させたい。次の衆院選で政権交代を狙いますよ。
そのためには国民民主党と立憲民主党を軸として野党がまとまった上で、有権者に具体的な連立政権構想を示す必要があります。
─首班指名は?
玉木 野党第1党の党首が自然です。その野党連立政権で、日本が直面する問題の解決策をしっかり提示する。
それこそがわれわれの役目だと考えています。
─最後にひと言。
玉木 先の通常国会では予算委員会などでの論戦を手控えてしまったんですが、少し反省しています。
もう一度刀を抜いて質問席に立ち、安倍政権に白兵戦を挑むつもりです。ぜひ、国民民主党の今後に期待してください。
191:無党派さん
18/11/29 17:28:29.62 .net
小柳は2位か。これで野党共闘の面目は保った。
テレビ新潟・読売新聞合同出口調査を見ると20代は圧倒的に小柳に投票してたのはすごいな
しかし、今回のように首長選は単純に自民VS野党にならない構図も多いからほんと難しいな
労組に配慮して控えめな政策だった野党共闘候補の小柳よりなぜか自民系の保守のはずの吉田のほうが政策が左で、
BRT廃止や反原発が明確で共産党みたいな主張だったから、
反篠田市長票・無党派票などの野党票が削られまくったし、
前回の新潟市長選で共産党が支援した斎藤裕も今回の市長選では吉田を支援して、
鷲尾は中原支援と野党が分裂しまくったからな。飯野も主に無党派票狙いだったから野党にとって邪魔だったし
飯野は元北区長と北区選出市議だった小柳と地盤が被ったのも痛かった
あと、これはさんざん言われてたけど、小柳が31歳と若すぎたのも
有権者からは首長としては頼りないと思われたからマイナスだったな。おっさんどもの嫉妬も受けそうだし
小柳の知名度が他の候補に比べてなかったのもあるだろう
それでも中原VS小柳の一騎打ちだったら小柳が余裕で勝ってただろう。今回自民は自民の分裂に助けられたとは皮肉だな
しかし、自民系2候補はここまで接戦だと、吉田を切り捨てて中原支持を強引に決めた自民党本部と
吉田を支持した市議や支持者との間に禍根が残るし、参院選では一致した支援はできそうにないな。塚田の再選は危うくなった
新潟市長選開票結果
URLリンク(www.nhk.or.jp)
中原 八一 98,975 得票率30.0%
小柳 聡 90,902 得票率27.6%
吉田 孝志 90,539 得票率27.4%
飯野 晋 49,425 得票率15.0%
テレビ新潟・読売新聞合同出口調査
URLリンク(pbs.twimg.com)
192:無党派さん
18/11/29 17:28:42.99 .net
枝野の言うように移民推進の売国自民は似非保守で移民反対の立憲こそ本物の保守政党だな
今度は同じ失敗を繰り返しちゃいけない 枝野幸男さん
URLリンク(www.tbsradio.jp)
「立憲民主党ってどんな党かというとき、左か右かで分けると立憲民主党は左だろうってみんな思っちゃうわけです。
それはなぜかというと自民党が右だからと、それだけの話なんです。ただ実態は立憲民主党は保守党で、『本物の保守とはこういうことなので、
自民党の保守はニセモノなんだ』ということをちゃんとアピールすれば、ぼくは理解されると思うんです」(久米さん)
「安倍さんはかつての自民党の右の中でもいちばん右に振り切ったことで、有権者に分かりやすくなったんです。これは左にも言えることです。
極端に振り切ったほうが分かりやすいというのが先進国の中でも最近はやっていて、この流れ自体にも我々はアンチテーゼを出していこうと。
ぼくは去年(2018年)の衆議院選挙で、右でも左でもなく『上から』か『草の根から』だと言ったんです。
上のほうの人たちをみてうまくいってるじゃないかと考えて政治をやるのか、生活が苦しい人や困っている人、
あるいは東京だけじゃなくて離島とか山村とか厳しい条件のほうからものを見て考えるか」(枝野さん)
「立憲民主党には若くて有望な議員が増えてきているんですか?」(久米さん)
「うちの党は、ばたばたと集まったわりに結構しっかりしているので、びっくりしているんです。
それとうちの若手が恵まれているのは、泳ぎ方を教わる前にいきなり海に突き落とされたこと。
しかも中堅がごっそりいないので、新人がいきなり最前線で仕事。だからものすごく鍛えられています。
ぼくが新人のとき(日本新党)がそうでした。あとは彼ら、彼女らがどうやって政治の世界で生き残れるかどうか。
国会では鍛えられているので、選挙でうまく首がつながっていけばそれが蓄積になって、いい政治家になっていくと思います」(枝野さん)
「実は、ほとんどの国民は国会議員をばかにしている。これは悲しい実情だと思うんです。
我々が選んで国の運営を任せた人なのに。これいちばん、なんとかせにゃならんと思う点です。
立憲民主党はちゃんと言ったほうがいいと思いますよ、立憲民主党は保守なんだって」(久米さん)
「本当の保守です。自民党の保守とは対極にあると思います」(枝野さん)
ののわ (@nonowa_keizai)
メルケル政権ですら移民問題で倒れたというのにこれから移民を受け入れようとする国があるのか
TOHRU. (@TOORU_HIRANO)
日本は、こういう海外の「失敗」を
見習わなくて良いのかな?
ドイツ・メルケル敗退。 移民政策で、ドイツ国民はズタボロ状態になってるから。日本は安倍政権が移民を、今よりも受け入れると今日の国会でも熱弁してる。このままでは取り返しのつかない状態の日本になりそう。
German chancellor Angela Merkel will not seek re-election in 2021
URLリンク(www.theguardian.com)
但馬問屋 (@wanpakutenshi)
#NHK #NEWS7
“衆院 代表質問”
枝野代表
「入管法改正案は移民受け入れ政策とどう違うのか?」
安倍首相
「期限を付している(ので移民政策ではない”」
またまた、ゴマカシ答弁😩
最長10年もの滞在期間が可能になるなら、当然、“移民”。
(国連の定義でも12カ月間を“移民”、それ以上は“移住)
異邦人 (@Beriozka1917)
考えていないも何も、国際的な基準では本邦は既に移民大国ですよ。その上、今度は事実上の永住権も解禁する訳ですから、いくら「移民」という表現を使わなくても無意味ですよ。
代表質問に首相「移民政策、考えていない」 #日テレNEWS24 #日テレ #ntv
URLリンク(www.news24.jp)
193:無党派さん
18/11/29 17:28:58.27 .net
松井府知事も諦め顔?「大阪万博」に赤信号
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
松井府知事も諦め顔?「大阪万博」に赤信号
「バッドタイミングとしか言いようがない」(大阪府幹部)。
9月4日。大阪・泉佐野市などの沖合5キロを埋め立てて造られた関西国際空港(関空)に、台風21号の暴風と高潮が襲いかかった。
メインのA滑走路は海水に覆い尽くされ、流されたタンカーが連絡橋に激突して車も電車も通行不能。
停電の中、8千人もの乗客や従業員が置き去りにされた。世界中が日本の看板空港の危機管理のお粗末さに衝撃を受けた。
3年前の民営化で関空の経営権を握ったオリックスグループの関西エアポートは大混乱に陥ったあげく「飛行再開まで1週間程度かかる」としたが、
これに大阪府の松井一郎知事が激怒する。絶好調に来たインバウンドへの影響もさることながら、
大阪は「大阪万博(EXPO’70)の夢よもう一度」と2025年万博の誘致を目指しており、その開催地の決定が約2カ月後に迫っているからだ。
台風の翌々日(6日)松井知事は急遽、上京し、安倍首相に関空の早期再開を強く要請。これに安倍首相も
「国内線を明日中に再開」との宣言で関西エアポートの尻を叩いて後押しし、翌7日にはB滑走路を利用して19便ながらなんとか国内線が飛んだ。
そして被災後1週間もたたない9日、松井知事は、あえぐ大阪を尻目に中部国際空港からヨーロッパに向かう。
万博開催地は11月23日のBIE(博覧会国際事務局)総会の投票で決まる。
態度を表明していないハンガリーなどの支持を取り付けるための出張だという。
「災害に弱ければマイナス評価になる。僕がキャンセルすれば都市として脆弱だと思われる」と
「被災者放り出し」の批判に苦虫を噛み潰しつつも旅立った松井知事だが、
大阪では6月に震度6弱の大阪北部地震が起きたばかり。そこへ台風21号だ。
大阪だけではない。直後の6日には、震度7の「北海道胆振東部地震」が起きている。
日本中どこもここも、いとも簡単に交通インフラがパンクし、大規模停電が起きて、なかなか回復しない。
そして観光客が孤立する。世界はそんな映像を十分に見てしまった。
開催予定地の夢洲地区の安全への不安も再燃した。大阪湾を埋め立てて造った人工島の多くは、
液状化や津波被害の懸念もあり未整備のまま放置されてきた「負の遺産」だった。
それを「万博誘致」をきっかけに国のカネでインフラを整備した上で「IR(カジノ)誘致」に繋げて「宝島」に変身させようというのが、
松井知事の壮大な目論見だったのだ。また、松井維新にとっては、
来年の統一地方選、参院選などを見据え「大阪都構想」に代わる目玉政策とする狙いもある。
だが、台風21号の暴風と高潮は無数の車をひっくり返しコンテナを押し流すほどの猛威で湾岸部を無残に蹂躙した。
ライバルは、エカテリンブルク(ロシア)とバクー(アゼルバイジャン)。
豊富な資金力としたたかな政治力の旧ソ連組を相手に、差が広がったのは確実だ。
もともと関西財界は経済効果が低いとされる万博誘致には消極的だったが、
ある幹部は「日本は災害だらけでどうなってるんだというのが世界の見方でしょうね。
益々厳しくなったのは間違いない」とため息まじり。大阪府の幹部も「もうダメだとみんな思ってますよ。
松井さんも内心は諦めているのでは」と肩を落としている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
194:無党派さん
18/11/29 17:29:34.04 .net
立憲・国民・連合の3者は覚書をもとに、11月30日の連合中央委員会までに政策協定を結ぶ方針
立憲・国民と連合、参院選へ覚書 「選挙区で調整必要」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
立憲民主党と国民民主党、両党の支持団体である連合が11日までに、来年の参院選に向け、
選挙区の候補者について野党間で調整する必要性を確認する覚書を交わしたことがわかった。
3者は覚書をもとに、11月30日の連合中央委員会までに政策協定を結ぶ方針だ。
覚書では「与党を利することがないよう、各選挙区での野党間の事前調整の必要性を共有する」と明記。
定員が1人の1人区、複数の複数区ともに「両党いずれかの候補者に絞り込まれた場合には、
両党それぞれによる推薦・支援を含め、連合の組織力を最大限発揮しうる環境を構築する」とした。
立民・国民・連合 参院選へ覚書「各選挙区で野党間調整必要」
URLリンク(ww)
195:w3.nhk.or.jp/news/html/20181011/k10011666851000.html 来年の参議院選挙に向けて、立憲民主党と国民民主党、それに両党の支持団体の連合が「与党を利することがないよう、 各選挙区で野党間の事前調整の必要性を共有する」などとする覚書を交わしたことが明らかになりました。 来年の参議院選挙に向けて、立憲民主党と国民民主党、 それに両党の支持団体である連合の3者が覚書を交わしたことが明らかになりました。 それによりますと「参議院選挙で与党を利することがないよう、各選挙区で野党間の事前調整の必要性を共有する」としています。 そのうえで、定員が1人の「1人区」と複数の「複数区」ともに、いずれかの党の候補者に絞り込まれた場合には、 両党それぞれによる推薦・支援を含め、連合の組織力が最大限、発揮できるような環境を整えるなどとしています。 両党と連合はこの覚書を踏まえ、今後、参議院選挙に向けた政策協定を締結するなど、選挙態勢の構築を急ぐことにしています。
196:無党派さん
18/11/29 18:22:00.73 2Hd+fwbwd.net
維新が新橋で街宣
東京の維新の代表は馬場
大阪人はフランス人と同じでプライドが高い
東京人と衝突しそうだ
モチベーターとしては優秀だがドュトワ、トルシエ、エリサルド、ゴーン、ハリルホジッチと同レベルのトラブルが起きる
197:無党派さん
18/11/29 18:27:30.15 N9BKKrlY0.net
>>163
あれはあれで遺伝的多様性とか
危機の時に全滅するよりは少数でも生き残らせるためなのかもしれんよ
身近にいてほしくはないが
198:無党派さん
18/11/29 18:47:17.33 PBQmrhgbM.net
>>181
草
199:無党派さん
18/11/29 19:32:15.67 2Hd+fwbwd.net
>>166
それはないと思う
200:無党派さん
18/11/30 01:21:52.62 kof6Qq1R0.net
大鶴基成 なんだかなぁ~
201:無党派さん
18/11/30 06:48:00.10 o9gtsP7ud.net
>>184
郷原にしろ市川にしろ検察を辞めてから検察批判をする人な多い
取調中の暴力や調書の捏造などの反省からだろう
昔からの取調書類や裁判の証拠を全て公開すべき
無実の人か死刑になっているかもしれない
202:無党派さん
18/11/30 07:16:18.17 o9gtsP7ud.net
秋篠宮が大嘗祭にダメ出し
安倍は皇室からきらわれている
203:無党派さん
18/11/30 09:31:33.54 1Qj0JiQf0.net
>>186
次の次の天皇になる予定のおかたが政府決定に公然と異議を唱えるのは尋常な事態でありません。
宮中でなにか大きな異変が発生している可能性がある。気になる。
秋篠宮さま きょう53歳に 大嘗祭めぐり政府決定と異なる意見
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
204:無党派さん
18/11/30 09:40:27.60 1Qj0JiQf0.net
>>184
ライブドア立件を指揮したあの大鶴が、今度はアメリカの強力ローファーム「ポール・ワイス」
とタッグを組んでゴーン弁護にあたるとは、正直ゲッとした。あいつらはえげつなさそうだ。
205:無党派さん
18/11/30 10:19:28.14 1Qj0JiQf0.net
>>166
移民問題は自主的にもっと掘り下げて学び直さないと駄目だと思った。
分断労働市場論とか学術的な蓄積があるから、欧米の文献に頼ることが多くなりそうだけど。
たとえば、これは役に立つ本だろうか?ただし訳者が学術書を扱った経験に乏しいのは気がかり。
移民に経済効果はない!?―ジョージ・ボージャス『移民の政治経済学』岩本正明による訳者あとがき(ALL REVIEWS) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
移民の政治経済学 | ジョージ・ボージャス, 岩本 正明 |本 | 通販 | Amazon
URLリンク(www.amazon.co.jp)
206:無党派さん
18/11/30 10:27:55.30 7HfZBr2c0.net
独立性の高い人権委員会を設置する機運が高まるかどうか
矯正や入管の人権問題はいろいろな改革案が出ても骨抜きにされがちだからな
207:無党派さん
18/11/30 10:40:00.62 o9gtsP7ud.net
>>190
民主党時代にそういう話が出たが自民党がつぶした
208:無党派さん
18/11/30 10:44:13.70 .net
モーリーロバートソンさん「保守はネトウヨ脳に汚染されてる!まるでお花畑みたいだ」
スレリンク(liveplus板)
モーリー・ロバートソンが、右派・保守派の変貌について語る!
右派・保守派の論客、そしてそれを支持する人々の"劣化"が急速に進行しているように思えてなりません。
月刊誌『新潮45』がいわゆる「杉田水脈(みお)論文」を擁護して休刊に至った騒動が象徴的ですが、玉城(たまき)
デニー氏が勝利した沖縄県知事選挙でも、辺野古新基地建設反対を掲げた玉城氏への誹謗(ひぼう)中傷がネット上にあふれました。
明らかなデマ情報とともに玉城氏を"左翼系の危険人物"であると紹介した「特設サイト」までも現れ、それを多くの右派系SNSアカウントが喜々としてシェアしました。
右派のまともな論客の多くは論戦を離れ、残った"劣化組"はデマ情報にもてあそばれ、それに左派陣営がツッコミを入れて炎上するというのが定番です。
「在日」を正当な理由なく敵視する"ネトウヨ脳"は本当によく似ています。言葉にできない居心地の悪さや漠然とした不安によって、物語や世界観が煮詰められていくという構造です。
この構造は、アメリカのトランプ旋風や欧米の反移民極右政党の躍進にも通底するものです
もっと過激になっていく。「リベラルの言論封殺でわれわれの"正しい主張"が抹殺された」とばかり、主要メディアで居場所を失った右派論客は、いわば殉教者扱いされていくでしょう。
こうして"毒性"を強めた右派・保守派は、ますます劣化していくかもしれない。そう考えると、総括・反省なき「休刊」は、なんの解決にもなっていないのです。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
209:無党派さん
18/11/30 10:44:20.61 .net
なんと橋下、小沢、前原の3人で会食!ついに小沢と橋下が組むのか
小沢と橋下は始めから相思相愛だったのに橋下が石原珍太郎と組むという間違いを犯したせいでずいぶん回り道になっちまったな
小沢は橋下を担ぐ気満々。橋下も小沢は権力の本質について一番理解されていると絶賛
橋下を党首にして民民と維新と自由で新党ができたら面白いことになりそうだな。立憲もこれに加わるか選挙協力をすることになるだろう
極右イデオロギーを出して調子に乗って排除なんかやらかして自滅した小池と違って、
最近は『政権奪取論』とかで政策の一致にこだわらないで野党結集しようと言っている橋下は賢いな
橋下「自民党に対する強い野党が必要。野党勢力を結集させる」
国民幹部「橋下は絶対に政界に戻ってくる」
関係者「小沢氏は橋下氏の動向に強い関心を示している」
橋下「小沢氏はかつて自民党の中枢で権力闘争に揉まれ続けてきた人であり、権力の本質について一番理解されている」
橋下徹氏、小沢一郎代表と会食 前原誠司氏がつなぐ?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
大阪市長などを務めた橋下徹・日本維新の会前代表は7日、東京都内で自由党の小沢一郎代表、
国民民主党の前原誠司・元外相と会食した。橋下氏は2015年末に市長を退任。
政界復帰を自らは否定し続けているが、野党内には待望論がくすぶる。
かつての政権交代の立役者、小沢氏との接近は臆測を呼びそうだ。
橋下氏は今年9月に出版した近著で、自民党の1強政治の弊害を指摘し、
「自民党に対する強い野党が必要」として野党勢力の結集を呼びかけている。
維新ばかりでなく、他の野党の一部にも「絶対に政界に戻ってくる」(国民幹部)との期待感がある。
小沢氏も野党勢力の結集を訴えてきた。関係者によると、
小沢氏は橋下氏の動向に強い関心を示しているという。橋下氏は著書で、
小沢氏について「かつて自民党の中枢で権力闘争に揉(も)まれ続けてきた人であり、
権力の本質について一番理解されている」と評している。前原氏は橋下氏、小沢氏それぞれと定期的に会食してきた。
昨年の衆院選で民進党の旧希望の党への合流を主導して以降、政界の表舞台から遠ざかっていたが、
今回は橋下氏と小沢氏の関係をつなぐ役割を担ったとみられる。
210:無党派さん
18/11/30 10:44:33.78 .net
足立は維新を捨てて橋下・小沢新党に入る気満々でワロタ
足立に自民党のDNAと批判されている馬場とか片山とか松井とかの愚鈍執行部はどうすんだろうな
橋下・民民・自由で新党を結成する時に維新の分裂は不可避かな
橋下・小沢・前原会談の出席者「橋下の著書の内容について認識はみんな共通していた」
足立康史「維新が自民党との馴れ合いを続けるなら国政維新は空中分解する。
その前に片山虎之助団代表に退いていただいた上で団代表選挙を実施し党の路線を決するべきと意見してきたが、
次は松井一郎代表の責任を問う段階に入る」
橋下徹氏、小沢、前原両氏と会食
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
日本維新の会前代表の橋下徹前大阪市長と自由党の小沢一郎代表、国民民主党の前原誠司元外相が7日夜、
東京都内のフランス料理店で会食し、非自民勢力の結集のあり方などをめぐって意見交換した。
関係者によると、会食は、小沢氏が橋下氏の動向に関心を示していることを耳にした前原氏が、
橋下氏と定期的に開いている会食の場に小沢氏を招く形で実現した。
橋下氏が野党結集に向けた持論を記した著書「政権奪取論」(朝日新書)が話題にのぼり、
著書の内容について「認識はみんな共通していた」(出席者の一人)という。
橋下氏は「大阪都構想」をめぐる平成27年5月の住民投票で敗れたことを理由に同年12月に政界を引退。
「政権奪取論」で小沢氏を「権力の本質について理解されている」と評価している。
足立康史 (@adachiyasushi)
橋下徹氏、小沢一郎代表と会食 前原誠司氏がつなぐ?URLリンク(www.asahi.com) …
↑
維新が自民党との馴れ合いを続けるなら国政維新は空中分解する。
その前に片山虎之助団代表に退いていただいた上で団代表選挙を実施し党の路線を決するべきと意見してきたが、
次は松井一郎代表の責任を問う段階に入る。
橋下徹氏が小沢一郎氏と“極秘会食” 安倍1強打破へ急接近
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
野党再編に向け、新たな一歩となるのか。大阪市長などを務めた橋下徹日本維新の会前代表が7日、
都内で自由党の小沢一郎代表、国民民主党の前原誠司元外相と“極秘裏”に会食した。
橋下氏は政界復帰を否定し続けているが、「剛腕・小沢」との接近は臆測を呼びそうだ。
9月出版の近著で、橋下氏は「安倍自民1強」の弊害を指摘。
「強い野党が必要」として野党勢力の結集を呼びかけている。
野党結集を訴えてきたのは、小沢氏も同じだ。関係者によると、小沢氏は橋下氏の動向に強い関心を示しているという。
橋下氏は近著で、小沢氏について
「かつて自民党の中枢で権力闘争に揉まれ続けてきた人であり、権力の本質について一番理解されている」と最大限に評価。
前原は橋下氏、小沢氏それぞれと定期的に会食しており、今回は2人のパイプ役を買って出たとみられる。
来年夏に参院選を控え、リアリスト同士の橋下氏と小沢氏は野党結集に向け、何を話し合ったのか。安倍首相も戦々恐々のはずだ。
211:夕刊フジ報道部 (@yukanfuji_hodo) 「橋下・小沢密会」は野党再編のノロシか? ☆夕刊フジ電子版は下記リンク先からのご入会で初月は無料、 翌月から月額1000円税別。電子版限定プレミアムページも充実! https://denshi.sankei.co.jp/purchase_detail_fuji.html … https://pbs.twimg.com/ media /DrdqXoDUwAEw0hi.jpg
212:無党派さん
18/11/30 10:44:46.85 .net
足立は維新を捨てて橋下・小沢新党に入る気満々でワロタ
足立に自民党のDNAと批判されている馬場とか片山とか松井とかの愚鈍執行部はどうすんだろうな
橋下・民民・自由で新党を結成する時に維新の分裂は不可避かな
橋下・小沢・前原会談の出席者「橋下の著書の内容について認識はみんな共通していた」
足立康史「維新が自民党との馴れ合いを続けるなら国政維新は空中分解する。
その前に片山虎之助団代表に退いていただいた上で団代表選挙を実施し党の路線を決するべきと意見してきたが、
次は松井一郎代表の責任を問う段階に入る」
橋下徹氏、小沢、前原両氏と会食
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
日本維新の会前代表の橋下徹前大阪市長と自由党の小沢一郎代表、国民民主党の前原誠司元外相が7日夜、
東京都内のフランス料理店で会食し、非自民勢力の結集のあり方などをめぐって意見交換した。
関係者によると、会食は、小沢氏が橋下氏の動向に関心を示していることを耳にした前原氏が、
橋下氏と定期的に開いている会食の場に小沢氏を招く形で実現した。
橋下氏が野党結集に向けた持論を記した著書「政権奪取論」(朝日新書)が話題にのぼり、
著書の内容について「認識はみんな共通していた」(出席者の一人)という。
橋下氏は「大阪都構想」をめぐる平成27年5月の住民投票で敗れたことを理由に同年12月に政界を引退。
「政権奪取論」で小沢氏を「権力の本質について理解されている」と評価している。
足立康史 (@adachiyasushi)
橋下徹氏、小沢一郎代表と会食 前原誠司氏がつなぐ?URLリンク(www.asahi.com) …
↑
維新が自民党との馴れ合いを続けるなら国政維新は空中分解する。
その前に片山虎之助団代表に退いていただいた上で団代表選挙を実施し党の路線を決するべきと意見してきたが、
次は松井一郎代表の責任を問う段階に入る。
橋下徹氏が小沢一郎氏と“極秘会食” 安倍1強打破へ急接近
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
野党再編に向け、新たな一歩となるのか。大阪市長などを務めた橋下徹日本維新の会前代表が7日、
都内で自由党の小沢一郎代表、国民民主党の前原誠司元外相と“極秘裏”に会食した。
橋下氏は政界復帰を否定し続けているが、「剛腕・小沢」との接近は臆測を呼びそうだ。
9月出版の近著で、橋下氏は「安倍自民1強」の弊害を指摘。
「強い野党が必要」として野党勢力の結集を呼びかけている。
野党結集を訴えてきたのは、小沢氏も同じだ。関係者によると、小沢氏は橋下氏の動向に強い関心を示しているという。
橋下氏は近著で、小沢氏について
「かつて自民党の中枢で権力闘争に揉まれ続けてきた人であり、権力の本質について一番理解されている」と最大限に評価。
前原は橋下氏、小沢氏それぞれと定期的に会食しており、今回は2人のパイプ役を買って出たとみられる。
来年夏に参院選を控え、リアリスト同士の橋下氏と小沢氏は野党結集に向け、何を話し合ったのか。安倍首相も戦々恐々のはずだ。
夕刊フジ報道部 (@yukanfuji_hodo)
「橋下・小沢密会」は野党再編のノロシか?
☆夕刊フジ電子版は下記リンク先からのご入会で初月は無料、 翌月から月額1000円税別。電子版限定プレミアムページも充実!
URLリンク(denshi.sankei.co.jp) …
URLリンク(pbs.twimg.com) media /DrdqXoDUwAEw0hi.jpg
213:無党派さん
18/11/30 10:44:55.82 .net
小沢一郎さん「だいたいよ国民民主党ちゅうのは政策以前の問題。存在感が国民に伝わってねえんだよ」
スレリンク(liveplus板)
国民民主党が、新しい党のキャッチフレーズを発表したのですが、足元を揺るがす問題に直面しています。
「右でも左でも、上でも下でも何でもいいんだけれども、党の主張が国民に伝わらないから、支持が上がらない」(自由党 小沢一郎代表)
野党内からでさえ、「何をする党か分からない」という批判があがり、支持率は1%程度に低迷しています。
6日、そんな国民民主党を象徴する“事件”が起きました。
自民党の二階幹事長から、新体制の発足を祝う会合を開こうと誘われた玉木代表ら執行部。直前になって、「会合がメディアに漏れた」とキャンセルし、自民党幹部を激怒させたのです。
「とんでもない連中だ。二度と誘わない」(自民党幹部)
自民党の幹部と会合を行おうとしたことで、党の内外から冷ややかな声があがっています。
「自民党の補完勢力になるつもりか」(国民民主党幹部)
「国民民主党は相当に評判を落とした」(立憲民主党幹部)
知名度アップに苦心する国民民主党ですが、「信頼回復」という根本的な問題に直面しています。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
214:無党派さん
18/11/30 10:45:09.87 .net
世論調査で安倍政権のもとで憲法改正を実現することに「反対」は58%(昨年調査では50%)、
「賛成」は30%(同38%)で、昨年調査よりも「反対」が爆増し、賛成が爆下げし、反対が圧倒的な数字に
安倍が昨年の憲法記念日に打ち出した9条1項、2項を維持して自衛隊の存在を明記する改正案も
「反対」53%が「賛成」39%を上回り反対派が大多数。 安倍政権下の改憲への賛否は、無党派層では「賛成」20%を「反対」67%が大きく上回る
安倍が9条改正の理由を「『自衛隊は違憲かもしれないが、何かあれば命を張って守ってくれ』
というのはあまりにも無責任」と述べていることについても質問すると、この改正理由に「納得できない」55%が「納得できる」の37%を上回る
もう改憲なんて不可能だな
安倍政権下の改憲「反対」58% 朝日世論調査
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
5月3日の憲法記念日を前に、朝日新聞社は憲法を中心に全国世論調査(郵送)を実施した。
安倍政権のもとで憲法改正を実現することに「反対」は58%(昨年調査では50%)、「賛成」は30%(同38%)で、昨年調査よりも「反対」が増え、「賛成」が減った。
安倍晋三首相が昨年の憲法記念日に打ち出した9条1項、2項を維持して自衛隊の存在を明記する改正案には、「反対」53%が「賛成」39%を上回った。
憲法に関する郵送調査は年1回行っており、今回で6回目。3月中旬から4月下旬にかけて実施した。
安倍政権下の改憲に「反対」が増え、「賛成」が減ったのは、内閣支持率の急落が影響しているとみられる。
この調査の内閣支持率は36%(昨年調査では55%)、不支持率は56%(同35%)で、支持と不支持が逆転。
調査方法が異なるため数字に差はあるが、朝日新聞社による月1回の全国世論調査(電話)の内閣支持率も、
学校法人・森友学園の国有地取引に関する決裁文書の改ざんが発覚した3月、4月のいずれも31%と低迷している。
安倍政権下の改憲への賛否を支持政党別にみると、無党派層では「賛成」20%を「反対」67%が大きく上回った。
安倍首相が9条改正の理由を「『自衛隊は違憲かもしれないが、
何かあれば命を張って守ってくれ』というのはあまりにも無責任」と述べていることについても尋ねると、
この改正理由に「納得できない」55%が「納得できる」の37%を上回った。
215:無党派さん
18/11/30 10:50:39.58 o9gtsP7ud.net
>>187
宮内庁にも安倍シンパを送りこんでいる
216:無党派さん
18/11/30 10:51:56.45 .net
結局、麻生が辞任に追い込まれるのを避けたいから、福田に無理矢理法廷闘争まで持ち込ませて時間稼ぎしてるだけか
先週の段階では福田本人がフジやTBSの取材に対して自身と女性記者とのやりとりだと認めてたからな
政策とか興味のない人でも分かりやすいこういうセクハラ問題を庇うとものすごいダメージになるのにほんとに馬鹿だな
与党「問題を長引かせてはいけない」
閣僚経験者「麻生氏にはがっかりした。財務省内をコントロールできていない」
政府関係者「さすがに辞めざるを得ない」
公明党幹部「なぜひと思いに福田氏を切らないのか」
立憲民主党・辻元国対委員長「恥の上塗りだ。仮に女性が接客するような店ならセクハラをしていいのか」
自民党関係者「安倍首相はどうなっているんだという首相批判が強まっている」
<安倍政権>苦肉の財務次官更迭先送り 麻生氏へ打撃回避
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
財務省が学校法人「森友学園」に関する決裁文書改ざん問題で揺れる中、麻生太郎副総理兼財務相は、
週刊新潮でセクハラ発言が報じられた福田淳一事務次官をすぐに更迭しない道を選んだ。
「法廷闘争」は安倍政権がこれ以上ダメージを受けないための苦肉の策だが、与党からは「問題を長引かせてはいけない」という批判が出ている。
菅義偉官房長官は16日の記者会見で、福田氏の問題について「任命権者の財務相が対応する」と述べ、財務省の調査を見守る考えを示した。
麻生氏は参院決算委員会で「(事実かどうかは)今だって分からない」と表明。現時点で福田氏を辞任させる必要はないことを示唆した。
福田氏が辞任する事態になれば、改ざん問題と相まって麻生氏の政治責任に焦点が当たるのは確実だ。
ある閣僚経験者は16日、「麻生氏にはがっかりした。財務省内をコントロールできていない」と嘆いた。
こうした状況で政権が福田氏を守ろうとすれば、むしろ逆効果になりかねない。政府関係者は「さすがに辞めざるを得ない」と明言し、
公明党幹部は「なぜひと思いに福田氏を切らないのか」と政府の対応に不満を漏らした。
立憲民主党の辻元清美国対委員長は16日、
自民党の森山裕国対委員長との会談で福田氏の問題を持ち出し、辞任を要求した。森山氏は「それは難しい問題だ」と濁したが、
会談後、辻元氏は「恥の上塗りだ。女性が接客するような店ならセクハラをしていいのか」と記者団に語り、
財務省が発表した福田氏の見解を批判した。
与党は、学校法人「加計学園」の獣医学部新設を巡る関係者の国会招致でも野党に押し込まれている。
愛媛県職員や学園幹部らと2015年4月に面会したとされる柳瀬唯夫元首相秘書官について、
当初は首相の訪米中に国会に招致しようとしたが、結局、帰国後の23日を野党に提案せざるを得なくなった。
防衛省が16日に公表したイラクの日報問題では、共産党の小池晃書記局長が記者会見で
「日報には戦場の真実が書かれていた。隠蔽(いんぺい)するために、これまで明らかにしてこなかったのではないか」と政府を批判した。
共同通信の14、15両日の世論調査で内閣支持率は37%に低下。
日本テレビの13~15日の調査では26・7%まで落ち込んだ。
「危険水域」が近づき、自民党関係者は「安倍首相はどうなっているんだという首相批判が強まっている」と危機感をあらわにした。
217:無党派さん
18/11/30 11:22:45.07 jpkyY+Je0.net
IDなしで昔の記事貼り付けてるやつってどういう頭してんの?
218:無党派さん
18/11/30 13:19:21.07 PCu+s/oQ0.net
>>200
ここから人を追い出そうとしてる荒らし
文字数の多いレスを繰り返し貼ってスレを容量オーバーで落とす手法
糞スレや重複スレを大量に立てて他のスレを落とすこともやっている
219:無党派さん
18/11/30 15:26:08.03 VuvMn8Gj0.net
>>201
IDなしだと専ブ
220:ラでも あぼーん できないからね。
221:無党派さん
18/11/30 15:27:52.53 VuvMn8Gj0.net
だから荒らしがきたら、ひとまず避難所に逃げ込むしかないと思う
↓
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
222:無党派さん
18/11/30 15:29:13.04 VuvMn8Gj0.net
>>1
> 第二避難所(第一避難所は停止): URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
【避難所(難民キャンプ)】
5ちゃんねる 議員選挙板 選挙総合スレ 別館
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
223:無党派さん
18/11/30 17:06:54.19 o9gtsP7ud.net
荒らしてるのはササキチ
スマホを複数持っている
224:無党派さん
18/11/30 17:09:08.46 o9gtsP7ud.net
昨日の東京地検次席検事の会見
間接的に韓国の主張を支持している
さすがに更迭しないといけない
225:
18/11/30 18:42:49.76 kof6Qq1R0.net
>>202
はんかくさいは相変わらずはんかくさい
③ ワッチョイ隠し&ID隠し対策
※ワッチョイ表示スレ限定。幽霊が現れた時だけ設定推奨
☆ ChMate ☆
「NG編集」→「NGName」→正規表現【入力欄】(?<!\))$
☆ JaneStyle ☆
【登録名】幽霊
「あぼーん」→「NGEx」→「NGName」→正規(含まない)【キーワード】(.*\-.*)$
☆ V2C-R ☆
「非表示・キーワード」→「名前」→【入力欄】(.*\-.*)$
"Ac","RE","A/a","!"チェック
226:
18/11/30 18:53:59.26 kof6Qq1R0.net
※※※ 自動あぼーん継続中 ※※※ 11/30 18:51 ~ 現在
★ 11/29-12/05 あぼーんおすすめ設定 (11/30 18:51) ※第25回参議院議員通常選挙総合スレのみ適用
② 荒らし
※ 入力欄ならびにキーワードに文末の個別の荒らし1行を入力してください
☆ ChMate ☆
「NG編集」→「NGName」→正規表現【入力欄】
☆ JaneStyle ☆ 【登録名】荒らし
「あぼーん」→「NGEx」→「NGName」→正規(含む)【キーワード】
☆ V2C-R ☆
「非表示・キーワード」→「名前」→【入力欄】
"Ac","RE","A/a"チェック
------------
【ニュー速VIP君】(ササキチ)
(スッップ.+?-[^6].+?)|(スプッッ.+?-[^6].+?)|(スフッ.+?)|(アウアウイー.+?)|(アウウィフ.+?)|7b-o5Pc|7b-o5Pc|9c-o5Pc|bd-o5Pc|7b-65IO|([サフワ].+?-8FR7.+?)|([アワ].+?-4m85.+?)|([サスワ].+?-lPkR.+?)|([サスワ].+?-XFnt.+?)|([アワ].+?-C97y.+?)
【ボマー】(複数スレ超長文爆撃屋)
43-XWbl|9c-XWbl|32-XWbl|5b-XWbl
【はんかくさい】(ぷらら君)
be-Kv/S
----------
DoCoMo 一般ユーザ1名対応
au 一般ユーザ1名以上対応
227:無党派さん
18/11/30 19:09:42.22 o9gtsP7ud.net
丸巨人入り
来年以降は成績が下り坂になりそう
228:無党派さん
18/11/30 19:14:28.30 o9gtsP7ud.net
サークルKとサンクスがファミマに完全統合
ampmもそうだがブランドが消えてしまった
ローソンもスリーエフやポプラ・生活彩家のローソン化を進めていてそのうち消える
鉄道会社の売店もコンビニ化して個性がなくなった
229:無党派さん
18/11/30 19:18:06.69 kof6Qq1R0.net
>>209
丸い巨人か パックパンの巨大なのを思い出したw
230:
18/11/30 19:20:16.16 kof6Qq1R0.net
>>208 訂正 ※荒らし対策スレの"ID表示+SLIP表示+IP表示スレ"版は修正なし
【ボマー】(複数スレ超長文爆撃屋)
43-g7BJ|9c-g7BJ|32-g7BJ|5b-g7BJ
【はんかくさい】(ぷらら君)
be-o5Pc
231:無党派さん
18/11/30 19:26:01.47 kof6Qq1R0.net
>>209
5~6年前から丸は凄い選手だと思ってたけど、巨人特有の注目度爆上げからの~物凄いプレッ�
232:Vャーに強いかどうかは不明 広島が下がって巨人が上がらなければ、他球団にもチャンスが広がるから良かったのかも? それと気になってるんだけど西と金子どうするのかな? レアードも? マルティネスもか なんか沢山居るわ パリーグの選手はセリーグに来た方が良いわ 率を残せないものパリーグでは
233:無党派さん
18/11/30 19:33:51.99 kof6Qq1R0.net
なんだこれ? 最近酒絡みの記事が多いな
高校副校長 修学旅行先で泥酔、女湯で放尿
日テレNEWS24 2018年11月30日 19時6分
URLリンク(news.livedoor.com)
6日間禁酒してたけど、流石に週末なのでちょっとは飲むかな?w
234:無党派さん
18/11/30 19:34:08.31 SfeT68qt0.net
206 名前:あぼ~ん[NGName:/NaMaRa/oA/B] 投稿日:あぼ~ん
207 名前:あぼ~ん[NGName:/NaMaRa/oA/B] 投稿日:あぼ~ん
211 名前:あぼ~ん[NGName:/NaMaRa/oA/B] 投稿日:あぼ~ん
235:無党派さん
18/11/30 19:52:45.17 kof6Qq1R0.net
>>215
すすきのでも行けば どうせ、そんなかいしょうもないだろうけどさw
236:無党派さん
18/11/30 19:58:20.69 kof6Qq1R0.net
ゴーン容疑者らの勾留延長決定
共同通信 11/30(金) 17:45配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
問題は拘留期間の長さなんだよな
ゴーンより国際的にはこの拘留期間が問題になるんじゃないかと予測
237:無党派さん
18/11/30 21:13:26.03 hWAvpULBa.net
>>186
じゃあ世直しは先例を捨てて大嘗祭を内廷費で簡素にやれというのか?
お前は安倍憎しで反射的な思考しかできんのだな
238:無党派さん
18/11/30 21:31:06.12 1Qj0JiQf0.net
>>190-191
法務省が出そうとしていた人権擁護法案は、じっくり考えたあと、最終的に機能しないと思った。
いまや日本は190か国から来た人びとが暮らす国に変貌してしまった。さらに新米移民国家だ。
数限られた人権委員に第1審の機能を与えれば、偏向裁判・人民裁判になりかねないからだ。
特定の国に片寄らせず、多彩な国から移民を受け入れる国の価値観は、必然的に多様化する。
中には、日本人・日本民族にとって受け入れがたい価値観を信奉する者も移住してくるだろう。
だとしたら、第1審の機能は、頭の堅い行政機構より、司法の場で弁護士をつけるリーガルエイド
を拡充したほうが、時間は掛かっても、人権保護を求める人々にとっても、人権侵害を訴えられた
人々にとっても、より人権救済プロセスの安全性信頼性が増すと思う。なんでも行政に委ねたら、
ときどき「国策的」な偏向や、多数派による少数派への横暴が発生してしまうと思いますよ。
現在のような、政府に対する信頼感が乏しくなっている時代には、たとえば、家裁を強化して家庭・
人権裁判所に改組し、2審は各地裁、3審最終審は東京高裁から高等人権裁判所を分離設置とか、
やりようは何通りもあると思う。
「家裁の人」はよいドラマだった。そして「大きな政府」はどうにも好きになれない。性に合わない。
239:無党派さん
18/11/30 21:32:40.53 1Qj0JiQf0.net
>>209
丸には広島に残って日本一の夢を追いかけて欲しかった。名選手だけれども、がっかりじゃ。
240:無党派さん
18/11/30 22:54:45.80 DjdaAK+m0.net
>>214
先月から今月にかけて酒飲む機会が増えたけど酔いを覚ますためにネットカフェに入る機会も増えてしまった
自転車で酒酔い運転は洒落にならない
結構取り締まりが厳しくなっている
傘さして自転車を運転していたら警察に指導を受けた
携帯や飲みながらやイヤホンをかけたりするのと同じらしい
241:無党派さん
18/11/30 22:57:42.91 DjdaAK+m0.net
>>217
釈放要求の署名が殺到しているらしい
さすがに爆破予告まではないみたいだが
ホリエモンとかノリピーとか押尾学のときは爆破予告を書いたアホがいた
242:無党派さん
18/11/30 22:58:03.56 kof6Qq1R0.net
ハリポタを今まで一度もテレビで見て完走したことがなかったけど、ファンタビは一度で完走したわ
こっちの方が自分には合ってるな 子供観ても面白くなかったから
それにしても、ナビ役をしてた蘆田愛菜が順調に育ってるのに驚いたわ
声だけで表現力があるの分かるもの
CM通りやっぱり60歳なのかな?w
243:無党派さん
18/11/30 22:59:12.89 kof6Qq1R0.net
>>221-222
そうなんだ
244:無党派さん
18/11/30 22:59:41.36 .net
来夏の参院選で、比例区でどの政党に投票するかは、「決めていない」が37・3%と最も多くて、
自民党は2番目の34・9%。立憲民主党は自民党に次ぐ15%と立憲がたけーな
決めていないって人はほとんどが野党寄りだから立憲に投票するだろうし、参院選は立憲の大躍進と自民の大幅議席減は決定的だろ
日本農業新聞モニター調査 農政 評価しない73% 内閣支持 30%台なお低水準
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
日本農業新聞は23日、本紙の農政モニターを対象にした意識調査の結果をまとめた。
安倍内閣の支持率は、前回調査(4月)から2・8ポイント増の37・2%。
第4次安倍改造内閣発足直後の調査だったが、30%台と低水準のままだった。
一方、日米物品貿易協定(TAG)交渉入りの合意などを受け、
安倍内閣の農業政策を「評価しない」が73・4%と前回から2・8ポイント上昇。
安倍晋三首相の政権運営に、厳しい目が向けられている実態が浮かび上がった。
安倍農政への評価
安倍内閣の農業政策への評価のうち、最も厳しい「全く評価しない」は前回から3・9ポイント増え、33・7%に上った。
改造内閣に対しても66・8%が「評価しない」と回答。内閣改造後は支持率は上昇する傾向にあるが、今回の浮揚効果は限定的だった。
貿易自由化や官邸主導の農政改革を推進してきた重要閣僚が続投したことで、厳しい評価となったとみられる。
「森友・加計問題」などを踏まえ、安倍晋三首相は先の自民党総裁で「丁寧で謙虚な政権運営」を掲げた。
ただ、これまでの政権運営に対する評価は「謙虚でない」が77・8%に上った。
安倍内閣を支持するとした回答者でも、うち47・9%が「謙虚でない」とした。
厳しい評価の背景には、9月末に安倍首相とトランプ米大統領がTAG交渉入りに合意したことが挙げられる。
米国の関心は日本の農産物市場と自動車にあるとみられる中、交渉入りを決断したことに対して、「評価しない」が69・7%に上った。
「事実上の自由貿易協定(FTA)の交渉入り」(野党幹部)とも指摘されるTAG交渉に合意したことに批判が集まった形だ。
来夏の参院選で、比例区でどの政党に投票するかは、「決めていない」が37・3%と最も多かった。
自民党は2番目の34・9%。立憲民主党は自民党に次ぐ15%となったが、その他の野党は10%未満と低迷した。
調査は内閣改造後の10月上旬、本紙の農政モニター1035人を対象に郵送で実施。707人から回答を得た。
245:無党派さん
18/11/30 23:00:10.67 .net
自民が4月15日の首長選で5連敗と負けまくり。兵庫県の西宮市長選では元民進党議員に自公候補が敗北、
滋賀県の近江八幡市長選では岸田政調会長や石破元幹事長など自民党の中央からも応援が続々と入って、
維新まで相乗りしたのに自公維候補は共産党候補に敗北。潮目変わったな
■4/15投開票 地方選 自公候補が大連敗の衝撃■
・兵庫県西宮市長選・・・自民党・公明党候補が敗北
・滋賀県近江八幡市長選・・・自民党・公明党・維新候補の現職が大敗
・群馬県富岡市長選・・・自民党・公明党候補の現職が敗北
・千葉県東金市長選・・・自民党候補が敗北
・栃木県日光市長選・・・自民党候補が敗北
【自民大激震】西宮市長選挙で民進党の石井登志郎が当選確実 自民公明敗北
スレリンク(poverty板)
新聞記者に「殺すぞ」と暴言を吐いた前兵庫県西宮市長の辞職に伴う市長選が15日に投開票され、
無所属新顔で元民主党衆院議員の石井登志郎氏(46)が、
いずれも無所属新顔で前自民党県議の吉岡政和氏(43)=自民・公明推薦=、元副市長の本井敏雄氏(67)ら5人を破って初当選した。
【速報】滋賀県の市長選で自民党の推す現職が共産党の推す新人に敗北!!!!
スレリンク(poverty板)
冨士谷氏は市内を一巡し、2期8年の実績を訴えてきた。
今回初めて自民、公明、維新の各党から推薦を受け、市政の集大成として
「今回が最後の選挙。子育て支援などソフト面の基盤作りをしたい」と背水の陣を強調。
自民の岸田文雄政調会長が6日の決起集会で「市政の継続」を訴えたほか、
石破茂元幹事長も街頭で応援演説に立つなど、中央とのパイプも強調してきた。
小西氏は「市民党」を掲げ「もう、ほっとけない」「小さな市庁舎、大きな福祉」を合言葉に支持の広がりを狙った。
共産の支援も受け、2月に着工した新市庁舎建設の中止と「人への投資」を訴える。
12日の決起集会には、知事も務めた武村正義元蔵相や、
徳永久志元参院議員らが駆けつけ「そろそろ近江八幡にふさわしい市長を選んでいただきたい」などと激励した。
【速報】地方選でも自民に揺らぎか 近江八幡市長選につづき、群馬県富岡市でも自公現職が敗北。
スレリンク(poverty板)
【悲報】支持率暴落の安倍にまた衝撃、4/15投開票の地方選、無事に自公候補が4連敗!!
スレリンク(poverty板)
東金市長選 新人の鹿間氏初当選
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
現職の引退に伴って新人2人の争いとなった東金市長選挙は、鹿間氏が、自民党が推薦する前嶋氏を抑えて、初めての当選を果たしました。
栃木・日光市長選15票差で決着、再挑戦の大嶋一生氏初当選 市長後継候補に競り勝つ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
任期満了に伴う栃木県日光市の市長選が15日投開票され、無所属新人4人の選挙戦は、
元市議の大嶋一生氏(53)が、元副市長の阿部哲夫氏(68)=自民推薦=ら3人を破り、初当選を果たした。
大嶋氏は、2度目の市長選挑戦。前回は現職に約3000票差で敗れたが、今回は雪辱を果たした。
阿部氏は、引退する斎藤文夫市長(74)の実質的な後継として「安定した行政を継続させる」と訴えが、競り負けた。
246:無党派さん
18/11/30 23:01:16.84 .net
片山さつきの辞任は不可避だろう。こんな元から悪目立ちしてた無能を内閣に入れた安倍が馬鹿
そしてなんと足立やすしが「野党6党の仲間に入れてくれ!」と必死に擦り寄り始める
最近の橋下は「自民に対抗するために野党を一つにするしかない」とか言ってるし、維新も少しずつ変わってきたのかな
橋下の新刊の『政権奪取論』でも橋下は、「維新は修正協議や付帯決議を勝ち取ることを目的にしてしまい、自民との違いが分からない」
「かつては朝日新聞あたりに批判されるのが嫌で政策の一致にこだわりすぎて政治家としては子供だったと反省している」、
「政策の違いはあってもいい。ただし最終的に決まったことには従うという組織の力が必要」、
「民主党時代の反省をいかしてガバナンスの強化をした枝野さんは正しい」とか言ったりしてるしな
片山さつき地方創生担当大臣に100万円国税口利き疑惑
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
足立康史 (@adachiyasushi)
野党6党派の党首らが会談 臨時国会での協力を確認 | NHKニュース URLリンク(www3.nhk.or.jp) …
↑
国政維新として、一つひとつメッセージを出していかないと、忘れられるよ。
自公与党と野党6党派は、内容はともなく何がしたいか発信をしている。
国政維新は何がしたいのか。消費増税は?憲法9条は?
足立康史 (@adachiyasushi)
軽減税率を伴う消費増税に反対なら、反対を公言する野党6党派とも連携を模索すべき。
消費増税を凍結するためには何でもやる、そうした気迫を見せなければ始まらない。
Mi2 (@YES777777777)
【還元うまくやっていかないかん】消費増税でポイント還元含めた反動減対策について、
麻生太郎財務大臣「田舎で魚屋で買い物した事があるか知らんけど大体クレジットカードなんかやってる人はいないからね。
はい8%、10%還元なんて話がどれだけうまくいくか経産省で色々やっていかないかんと思う」
↑
足立康史 (@adachiyasushi)
こういう議論一つ取っても、消費増税する環境にないし、
環境整備を怠ってきたのが今の政府。消費増税の凍結に向けて、政府与党に対し、あらゆる対抗手段を講じるべきだ。
この一点では、野党6党派とも連携すべきであって、吐きそうになる(松井代表)相手とも連携することで国政維新の本気度が伝わる。
松井一郎 (@gogoichiro)
足立さん、政治で結果を出す手段、よくご存知やんか!吐きそうな相手であっても目的が一致すれば連携すべしです。
会館の美女 フリーランスのあづみです (@main_streamz)
こんなこと考えるなら、そもそも増税なんかやめればいい。現金配布などにどれだけコストがかかると思っているのか。
しかもそのコスト、国民には行かないのに。
増税対策、現金配布案浮上 「田舎の魚屋、クレカない」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp) … @YahooNewsTopics
↑
足立康史 (@adachiyasushi)
政府与党はダメ。
消費増税については、年内に一定のダメージを与えなければ、流れを作られてしまう。
がんばりましょう。
247:無党派さん
18/11/30 23:01:32.06 .net
やはり選挙戦後半になって池田が追い上げてきたんだな。前半は自公の組織票を固めてれば票が増えてた花角も後半は息切れ状態だ
池田の演説は日増しに良くなってきてるし、政策も原発以外のことをアピールする量が明らかに増えたし良い流れだな
産経新聞「産経新聞の取材では、告示前から選挙戦前半にかけて花角氏が多くの地域でやや優位だったが、
後半に入って池田氏が追い上げてきた」
新潟知事選 無党派層取り込み重点 花角・池田氏、遊説VS国政批判
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
10日投開票の知事選は選挙戦終盤に入り、3候補のうち元海上保安庁次長の花角英世氏(60)=自民、公明支持=と、
元県議の池田千賀子氏(57)=立民、国民、共産、自由、社民推薦=の無所属新人の2人が、ほぼ横一線の戦いを演じている。
両陣営は勝敗の鍵を握る無党派層の取り込みを重視。池田氏は与野党の対決を強調し、
前回選の終盤で米山隆一前知事が票を伸ばしたとされる“必勝パターン”の再現を狙う。
花角氏は浸透しきれていない上越・中越地域を中心に攻勢をかけ、対抗する構えだ。
◇
◆反原発訴え
産経新聞の取材では、告示前から選挙戦前半にかけて花角氏が多くの地域でやや優位だったが、
後半に入って池田氏が追い上げてきた。共同通信社が1~3日に電話で実施した世論調査でも両氏は互角の戦い。
ただ4割近くは投票先を「まだ決めていない」としており、最終盤まで予断を許さない展開となっている。
池田陣営は3日ごろから「自民党が応援」「中央政府と直結」などの言葉が踊る新しいビラを投入し、
花角氏を支える与党の存在を印象づける戦略を強めている。
ターゲットは「反原発」や「反政権」に共鳴する無党派層。野党6党派の幹部らが次々と県内に入って政権批判を繰り返すとともに、
市民団体なども会員制交流サイト(SNS)を通じてアピールしている。
共同通信の調査では、東京電力柏崎刈羽原発(柏崎市、刈羽村)の再稼働に
「反対」(39・6%)「どちらかといえば反対」(25・5%)は計65・1%を占め、
「賛成」(6・9%)「どちらかといえば賛成」(13・3%)の計20・2%を大きく上回った。
また、森友・加計学園問題や財務省元幹部のセクハラ発言などが知事選に影響するとの見方が半数を超えている。