【名古屋・尾張】愛知選挙総合スレ24【三河】at GIIN
【名古屋・尾張】愛知選挙総合スレ24【三河】 - 暇つぶし2ch150:無党派さん
18/12/07 17:34:11.34 gP7U/dPw.net
>>117
薬師寺でしょ

151:無党派さん
18/12/07 17:50:31.35 Tgsenkmh.net
参院選には丹野みどりが出るな(キリッとでも言っとけよどうせろくな予想できねぇんだからよ

152:無党派さん
18/12/07 20:47:11.62 Uk78mV7O.net
ちなみに仮に丹野が出るなら、
衆院は1区が大本命、6区と7区はわずかに可能性がある(がほとんどない)、
三河の選挙区は可能性ゼロ。
参院は斎藤と伊藤が出てる方の改選(大塚の裏番)は可能性ある。

153:無党派さん
18/12/07 20:49:26.92 GT3yGqlh.net
>>129
そうかな?
あれでも無党派層の多い13区は可能性あると思うけど

154:無党派さん
18/12/07 20:55:11.67 Uk78mV7O.net
>>130
あのなー、丹野って(離婚前から)主婦層にメチャクチャ嫌われてたんだぞ?w
女性からの好感度が、ものすごく低いのよ。
今は×1、子無しでさらに条件は悪い。
13区なんてとても無理w
(6区、7区の可能性が低いのも同じ理由)
そもそも自民公認の可能性が薄いという別の論点もあるし。

155:無党派さん
18/12/07 20:57:43.81 Uk78mV7O.net
>>130
↓見てみ、これ
URLリンク(suki-kirai.com)

156:無党派さん
18/12/07 21:00:07.47 LLpnFjPN.net
13区って浮動票があんまりないだろ。組合でガチガチ

157:無党派さん
18/12/07 21:11:17.88 Uk78mV7O.net
13区で空いたのは自民支部長の椅子であって、民主系の支部長ではないし^^;

158:無党派さん
18/12/07 21:13:01.83 GT3yGqlh.net
>>131,134
言うほど自民からの出馬の可能性って低いかね
権威志向な部分も見受けられるから逆に民民立民からの出馬こそあり得ないんじゃ

159:無党派さん
18/12/07 21:30:19.99 Uk78mV7O.net
>>135
丹野は全労災のCMにも出てますが?w

160:無党派さん
18/12/07 21:33:34.52 Uk78mV7O.net
丹野みどりは全労済と愛知県警のCMに出ている。
すなわち旧社会党系(非自民)で、かつ反共ということだ。
愛知民主の典型的な特徴だな。
容共の河村たかしがいくらオファーしても、首を縦に振らないわけよ。

161:無党派さん
18/12/07 21:38:46.82 GT3yGqlh.net
>>137
なるほどね

162:無党派さん
18/12/07 21:40:50.66 OojzdcVE.net
あほくさ

163:無党派さん
18/12/08 04:06:03.07 rYWKCwoo.net
枝野「(無所属の会の議員全員との合流は)理念政策が一致し、一人ひとりが判断して結果的に全員ならいい」

無所属の会、大半が立憲会派へ 野党勢力図に影響も
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 関係者によると、岡田氏と立憲の枝野幸男代表が6日、国会内で会談。
こうした問題について意見交換したとみられる。
枝野氏は「永田町の数合わせには、くみしない」と野党再編には消極的な立場だが、
「理念政策が一致し、一人ひとりが判断して結果的に全員ならいい」と周辺に語り、柔軟な姿勢も見せている。

164:無党派さん
18/12/08 13:26:19.01 rYWKCwoo.net
もう北海道知事選は立憲の推薦受ければ誰でも当選しそうな情勢だな
前回の知事選で野党統一候補として出馬した佐藤のりゆきで圧勝だろう

高橋はるみ知事の不出馬、立民はうれしい悲鳴
12/8(土) 9:53配信 読売新聞
 高橋はるみ・北海道知事が来年春の知事選への出馬を見送る意向を固めたことで、
16年ぶりの道政奪還を狙う野党の意気が上がっている。
立憲民主党道連には自薦・他薦による候補者の売り込みが相次いでおり、道連幹部はうれしい悲鳴を上げている。
選挙に強い高橋氏が相手でなければ「勝てる」と見込む野党関係者は多く、候補者選考が一気に進む可能性も出てきた。
 2003年の知事選で高橋氏が初当選して以来、非自民候補は苦杯をなめ続けてきた。
知事選に出馬すれば「5選は確実」(自民党道連幹部)と目されていた高橋氏の参院選への転身が確実視されるなか、
自民にとって最大の強敵となる立民道連の関係者は「勝算が高まった」とほくそ笑む。
 立民道連は現職の国会議員や道内の企業経営者らを軸に候補者選考を進めている。
「俺が出ようか」「あの人がいい」といった候補者の売り込みも増えているという。
候補を決めて態勢を早く固めれば、選挙にも有利との思惑から「来週中にも候補を決めたい」と語る道連幹部もいる。
知事選まで残り4か月となるなか、知事のイスをかけて与野党の動きが激しさを増している。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

165:無党派さん
18/12/08 14:04:51.83 0OL5xAFR.net
立民は、来年の参院選で、愛知県選挙区で議席を取れず、赤っ恥をかきそうだなw

166:無党派さん
18/12/08 14:08:35.56 0OL5xAFR.net
公明に1選挙区1万票流すことを確約して、
自民2人擁立を了承・納得させた上で、
薬師寺を自民2人目の公認にして、「お前に組織票は回さない」、
「浮動票かき集めろ」、「票を掘り起こせ」とハッパかければ、
国自公自で決まりじゃないか?

167:無党派さん
18/12/08 16:21:16.05 hKpTP+l9.net
はいはい丹野みどりな

168:無党派さん
18/12/09 04:53:53.04 ugj/k2Zm.net
前回衆院選
自民104万
立民74万
希望69万
公明37万
共産22万
維新15万
社民3万
自民が公明に1小選挙区1万票を流すなら
自民89万
立民74万
希望69万
公明52万
共産22万
維新15万
社民3万
国民民主党の支持率は低くても大塚は知名度と個人票で最低55万は取るし、立憲の新人は知名度はなくとも党勢から考えれば大塚並には取る。
自民→公明の票流しがうまく言っても旧民進党2人は公明以上に取るから、自公計3議席は無理やなー。
自民2人目薬師寺構想はアウト。

169:無党派さん
18/12/09 05:41:52.38 iDyaQZqX.net
>>143>>145
愛知県は公明党の実力で他党に票を回せる選挙区では断じてない。逆に自民から10万票以上の支援をもらわないと公明新人の当選は困難。

170:無党派さん
18/12/09 10:47:06.38 Kc2+2W9T.net
>>145
> 立憲の新人は知名度はなくとも党勢から考えれば大塚並には取る。
この前提がすでに間違っているっていうね(;・∀・)
ここは愛知県
全国的に立民が伸び悩み、下り坂となれば、愛知ではもっと厳しい

171:無党派さん
18/12/09 10:49:34.95 Kc2+2W9T.net
地元出身で同じ女性の伊藤孝恵で52万票弱だからな
まあ田島は40万票前後から計算していかないと

172:無党派さん
18/12/09 13:35:36.97 Kc2+2W9T.net
下手すりゃ前畑幸子が無残に落選した
1995年の25万票とまではいかなくても、30万票あたりか。
組織票・業界団体票はゼロとしても、
現職の薬師寺あるいは新人その他の候補者に
2人目の自民公認の看板を渡して、浮動票・無党派層の票を
掘り起こさせれば、何かが起きる。
立民の公認候補がまさかの縁もゆかりもない落下傘の
国連職員()となったことで、事情が変わった。
非自民票、ふわっとした愛知民主の支持票は、
そのまま大塚に入る公算が高くなった。

173:無党派さん
18/12/09 13:37:32.54 Kc2+2W9T.net
ほんと大塚は、6年に一度の自分の選挙だけは
磐石な上に、運まであるという選挙の女神に愛されておる男よ。

174:無党派さん
18/12/09 13:40:56.82 Kc2+2W9T.net
自民が並み以上の2人目の公認候補を立てれば
国自公自
と予想。立民の落下傘・国連職員()の田島はまず落選と見る。
なお情勢は流動的です。

175:無党派さん
18/12/09 15:20:59.86 f+iWF8he.net
>>150
いや、自分が当選するように色々やってるからだろ。薬師寺にしても当時の民主党が1人しか出さないから当選したようなものだし。

176:無党派さん
18/12/09 17:02:05.30 cnewxB6Q.net
>>147
立憲の支持率が低いのは選挙がないから。
選挙では、少なくとも旧民進党よりは票が取れる政党。(左派票を共産党から取り返せる)
一方、国民は旧民進党より嫌われて支持率ゼロ。
「共産党と組むくらいなら自民に勝たせたほうがマシと思う旧民主党支持者」というマイノリティー(主に旧同盟系労組関係者)のための政党。
愛知がいくら旧民社王国といっても、立憲>国民だろう。トヨタが強い西三河では国民>立憲かもしれないが、その他の地域、特に名古屋では立憲≫国民。
>>149
1995の場合、愛知万博反対を掲げた無所属の女性候補(末広まきこ)が社会党支持層のかなりの部分を取り込んだという事情がある。
今の薬師寺にそんな力はないし、そもそも今の愛知に「立憲は賛成するが左派系市民は大反対の政治的課題」は存在しない。

177:無党派さん
18/12/09 17:15:09.02 cnewxB6Q.net
・自民が公認1人で、薬師寺が無所属出馬の場合
自民酒井 85万票(安倍内閣への飽きや公明への票流しで前回より20万票は減るが、トップ当選うかがう)
立憲田島 60万票(落下傘でもあり、2017比例立憲票のうち10万票以上は知名度のある大塚に流れるが、野党第一党公認ならこれくらい取れる)
国民大塚 55万票(党の圧倒的不人気で票は減らすが、断トツの知名度で議席確保)
公明安江 50万票(自民から最低10万票はまわしてもらえる。)
当落ライン
共産須山 25万票(田島に左派票を食われて票を減らす)
無所属薬師寺25万票(自民寄りの主張を続ければ得票が半減して共産以下も。前回の減税維新ダブル公認の奥田に毛が生えた程度しか取れない。)

178:無党派さん
18/12/09 18:25:58.65 qYIe+nVx.net
な?丹野みどり爺アホだろ?
未だに予想に社会党だの民社党だの化石みたいな名前か出てくる

179:無党派さん
18/12/09 18:37:08.63 cnewxB6Q.net
>>155
俺は丹野みどりの話なんてしたことない
154の予想は、具体的にどこがおかしいんだ?

180:無党派さん
18/12/09 18:59:22.83 qYIe+nVx.net
なんでおめーが反応すんだよ
ID:Kc2+2W9Tだろ

181:無党派さん
18/12/09 19:12:51.21 Kc2+2W9T.net
>>155
おい共産工作員、議席予想スレでは
(私が立民結党時から主張してたように)
しれっと大塚2位予想に変わってるが?
どっちの予想が正しいんだ?w
それに私の丹野みどり予想は>>119>>129>>131であって
丹野が参院選や愛知13区補選に出馬するなど一言も言っていない。

182:無党派さん
18/12/09 19:15:35.51 Kc2+2W9T.net
> 落下傘でもあり、2017比例立憲票のうち10万票以上は
> 知名度のある大塚に流れるが、野党第一党公認ならこれくらい取れる
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
愛知県で旧社会党勢力はアホみたいに弱いんだからw
↓野党第1党(キリッ の社会党が愛知県ではこれよw
愛知県選挙区
URLリンク(ja.wikipedia.org)


183:F%A5%E7%9C%8C%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA 1977年 1.自民 2.民社 3.公明(社会落選) ※社会27、民社6 1980年 1.自民 2.民社 3.無所(社会落選) ※社会22、民社5 1983年 1.自民 2.民社 3.公明(社会落選) ※社会22、民社6 1986年 1.自民 2.無所 3.民社(社会落選) ※社会20、民社5 1989年 1.社会 2.自民 3.民社(公明落選) ※社会45、民社3 1992年 1.自民 2.公明 3.民社(社会落選) ※社会22、民社4 (※)各回通常選挙での総獲得議席



184:無党派さん
18/12/09 19:17:33.78 Kc2+2W9T.net
おまけに立民は、社民党にも票を割られるので、
旧社会党時代よりも条件は悪いのだ
自民2人目(薬師寺とか)の女性候補が、
現職と新人の違いこそあれ、まさに末広真紀子のポジションだしな

185:無党派さん
18/12/09 19:31:47.43 cnewxB6Q.net
>>157
すいません、勘違いしてた

186:無党派さん
18/12/09 21:09:35.44 3MXfSuk3.net
>>159
ただ、昨年衆院選の比例票は立憲>希望だったがなw
名古屋の一部にしか候補者を出していない立憲が、ほぼ全選挙区に候補者を擁立した希望より多くの比例票を取った。
希望の後継政党である国民民主党は、当時の希望より人気がない。
維新から奪った改革票は剥がれ、ゆ党路線でアンチ政権の無党派層からも嫌われている。
今や愛知でも立憲>>国民だと思うぞ。
大塚は、20年近く議員をやっている知名度もあって落選はないが、田島の立憲70万票の多くを奪うことはできないだろう。
愛知旧民進党の基礎票は、田島55大塚45くらいの比率で分かれるんじゃないか(党だけで見れば立憲65国民35だが、10%ほどは大塚に流れる)

187:無党派さん
18/12/09 21:22:24.06 ZcUh8gik.net
愛知は社会党より民社党が強かっただろ

188:無党派さん
18/12/10 00:09:08.39 pKxz1Ye+.net
>>163
もし大塚75万&田島40万のような極端な結果になっても、愛知共産は30万票がやっとだし、自民は2人立てないから立憲は通る。
今は愛知の参議院選挙区は定数4だから社会党系も通るシステムになっている

189:無党派さん
18/12/10 00:17:42.47 pKxz1Ye+.net
自民は最低15万票公明に渡さなきゃならない。
2016神奈川みたいに公明無視で薬師寺に推薦出すという手は、愛知では使えない。
神奈川自民は菅・甘利・小泉・河野・小此木みたいに公明なしで勝てる奴がゴロゴロいるが、
愛知自民は公明なしで勝てるのは今枝くらい。
酒井に三原じゅん子みたいな無党派層を食う役を演じさせるのは無理。

190:無党派さん
18/12/10 01:01:20.48 utKiVp4o.net
そもそも裏の藤川と違って酒井は小物のくせに県連内に敵多すぎるからな。
まずあり得ないがそれでも万が一二人立つときは、立てると言うより完全に保守分裂の政争状態にしかならんよ現状じゃ。
衆院も今枝除けばその時々のちょっとした風の強弱でオセロの如くひっくり返る脆弱な地盤ばかりだが、比例東海を構成する残りが保守鉄板県ばかりだから簡単に比例復活のゾンビになれるのも良くないわな

191:無党派さん
18/12/10 01:05:46.33 sL+u0dUS.net
>>163
お爺ちゃんかな

192:無党派さん
18/12/10 01:40:18.59 pKxz1Ye+.net
>>166
野党一本化したら愛知自民は丹羽・江崎・今枝・根本以外は選挙区で勝てない。
ところが、東海地方の場合、共産票が少ないから愛知以外は一本化でもひっくり返らないんだよな。
静岡3と岐阜4くらいか。

193:無党派さん
18/12/10 01:50:08.66 pKxz1Ye+.net
>>166
共産党10区以外撤退で、
愛知 立国立国立 自立国国自 国無国自自
っていうふうになっても、それ以外の3県は野党一本化したとしても、
岐阜 自自自自自
三重 自無無自
静岡 自自国自無 国自自
くらいにしかならない。
比例で自民が7議席取れば、
宮沢(静岡3)、勝俣(静岡6)、伊藤(愛知8)、長坂(愛知9)、鈴木(愛知7)、工藤(愛知4)、熊田(愛知1)は復活。
愛知自民で完全落選は青山と田畑と池田と神田と11区の爺さんくらい。
本人たちには悪いが、正直、落ちてもしょうがない議員たちだろう。

194:無党派さん
18/12/10 01:54:40.56 pKxz1Ye+.net
6区=野党一本化でも僅差ながら勝てる上に、立憲と国民が競合
10区=共産党重点区の上に杉本が野党票を食うから、江崎の後継は安泰。
14区=ここは鈴木克昌以前は愛知随一の保守帝国。今枝は勝てるだろう。
15区=共産党がおろしても根本はぎりぎり勝てるだろう。
ここ以外は共産党取り下げの時点で終了だからなあ

195:無党派さん
18/12/10 02:13:25.40 BKWN3Ne4.net
自民党員比率全国最高の茨城の県議選でなんと自民党が6議席も減らし(現職議員が4人も落選)、
大井川県政を仕切る田山幹事長もまさかの落選。自民党がボロ負けして自民党の衰退が示された選挙になったな
立憲は全政党の中で唯一議席を増やし1人勝ち。しかし、つくばの立憲は71票差で落選とかもったいなかったな
63歳の新人とか最低レベルの候補者じゃなければ余裕で当選してただろうに
茨城県議選で全議席確定
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 茨城県議選は9日夜、全議席が確定した。自民党は改選前より6減の34議席で、立憲民主党が初議席を得た。

茨城県議選投開票、新議員次々決まる 自民県連幹事長が落選
産経新聞
 任期満了に伴う茨城県議選(定数62)は9日、無投票の13選挙区を除く19選挙区で投票が行われ、
即日開票の結果、新議員の顔ぶれが次々と決まった。
鉾田市区(定数2)と東茨城郡南部区(同1)が合区して1減となった鉾田市・茨城町・大洗町区では自民党県連の田山東湖幹事長の落選が決まった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi)
無所属新人が自民現職を破る - NHK
茨城県議選 つくばみらい市|NHK選挙WEB|茨城県 URLリンク(www.nhk.or.jp)
前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi)
定数減の潮来市・行方市区でも、自民現が敗北 - NHK
茨城県議選 潮来市・行方市|NHK選挙WEB|茨城県 URLリンク(www.nhk.or.jp)
前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi)
NHK当確ベースで政党公認の現職落選は、
自民が4人(高萩市・北茨城市区、潮来市・行方市区、鉾田市・茨城町・大洗町区、つくばみらい市区)、
共産が1人(取手市区)、県民フォーラム(国民民主議員らの政治団体)が1人(水戸市・城里町区)でしょうか。
茨城県議選|NHK選挙WEB URLリンク(www.nhk.or.jp) …!
前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi)
自民党茨城県連幹事長が落選するというのが、ひとつの象徴か。山口武平さんは、この夏に亡くなったんだった。

ものもの (@monodaiji)
前回も自民党公認 現職の方が落選するケースはあったが田山氏の落選はびっくり。。
自民党茨城県連幹事長でもあるので。。
woonuma (@woonuma3)
返信先: @tomowakatanさん
今回自民は現職4人がすでに落選していますね。
これほど減らすとは。にしても田山幹事長が競り負けるのは想定外でした。
こたつぬこ (@sangituyama)
自民党員比率全国最高の茨城自民党の衰退が示された選挙結果でした。

196:無党派さん
18/12/10 18:15:19.80 BKWN3Ne4.net
無所属の会は岡田克也代表ら大半が立民会派入りする見通し
内閣支持率が2.2ポイント下がり43.7%


197:、自民党支持率も2ポイント下がり37.8%にダウン 一方、立憲民主党は支持率が2ポイント上がり12%と絶好調。他の調査も軒並み上昇傾向 穴だらけで評判最悪の移民法をゴリ押しして強行した移民マンセーの売国自民の終わりが近づいてきたな 無所属の会、大半は立民会派へ 12/10(月) 15:28配信 共同通信  立憲民主党との統一会派結成を模索していた衆院会派「無所属の会」は10日午後、総会を国会内で開き、 所属議員13人が個別に立民会派入りを目指す方針を決定した。会派全体での合流は断念した。 同会は解散し、岡田克也代表ら大半が立民会派入りする見通しだ。  総会後、岡田氏は「野党第1党の立民と会派を同じくするという方向性を確認した。 (個別に立民会派に入るかどうかは)一人一人の判断となる」と記者団に説明した。 希望者は今年中にも立民会派入りの手続きを行う。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181210-00000094-kyodonews-pol 産経・FNN合同世論調査 改正入管法「今国会にこだわるべきでなかった」が7割 12/10(月) 12:01配信 産経新聞  産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は8、9両日、合同世論調査を実施した。 外国人労働者の受け入れ拡大に向け在留資格を創設する改正出入国管理法が 8日に成立したことを「評価できる」と答えたのが22・4%だったのに対し、 今国会での成立にこだわるべきでなかったとする回答は71・3%を占めた。  また、外国人労働者の受け入れ拡大については「賛成」が前回調査(11月17、18両日)比で3・6ポイント減の44・8%、 「反対」が同1・3ポイント増の43・8%だった。一方、外国人労働者の増加に伴う治安悪化への不安を「感じている」との回答は73・4%に上った。  安倍晋三内閣の支持率は前回調査比2・2ポイント減の43・7%で、3カ月連続の下落。 不支持は同0・5ポイント増の43・4%で、支持と不支持がほぼ並んだ。  安倍首相が目指していた自民党改憲案の衆参憲法審査会への提示が 今国会で実現しなかったことについては「残念だ」が34・4%、「良かった」は55・4%だった。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181210-00000516-san-pol 社会現象ニュース/SGN (@SGN76323415) FNN世論調査(8~9日) 内閣支持率 支持  43・7% -2.2 不支持 43・4% +0.5 政党支持率 自民 37・8% -2.0 立民 12・0% +2.0 公明 3・9% 維新 3・1%  共産 2・8% 国民 1・1% 内閣支持率下落、不支持と拮抗 立憲支持率急回復 社民党兵庫県第七区支部 (@sdp_nishi) 立憲民主の支持率は、FNNの世論調査(12/8~12/9に実施)で前月比+2.0%の12.0%です。 その前の他の世論調査でも軒並み上昇しています。



198:無党派さん
18/12/10 20:40:57.82 NFxIWbxJ.net
移民法と水道法は安倍支持の保守票の離反を招いたな。さらに穏健保守もあの国会審議で傲慢さにあきれたろう。完全に自民党のオウンゴールだね。
ただ意外なのがその受け皿に維新や国民がなれなかったこと。

199:無党派さん
18/12/10 22:01:14.20 w8GYp3s9.net
政権騙し取った時に党未満の選挙ゴロだとバレてんだからなれる訳が無い
敵に刃物を渡すなら自分で持つ方がマシってこった

200:無党派さん
18/12/10 22:42:20.33 6WDzOmm+.net
自民党は今でも国民を騙し続けて利権を貪り続けてるけどなw

201:無党派さん
18/12/11 00:06:17.04 ewBb4UR7.net
NHK調査でも安倍内閣の支持率が5ポイントも爆下げし41%、自民党支持率も2.9ポイントダウンし34.5%に
移民法、水道民営化、漁業法など保守層が反発する売国法案ばかり強行したから保守層が安倍を見限り始めたな
一方、立憲は支持率をアップさせ勢いづく

安倍内閣「支持する」41%「支持しない」38% NHK世論調査
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、
先月の調査より5ポイント下がって41%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、1ポイント上がって38%でした。
支持しない理由では、「政策に期待が持てないから」と「人柄が信頼できないから」がともに35%となりました。
来年4月から外国人材の受け入れを拡大するための法律が成立したことについて、
「大いに評価する」が6%、「ある程度評価する」が32%、「あまり評価しない」が34%、「全く評価しない」が20%でした。

政党支持率
自民 34.5 -2.9
立民 7.6 +1.4
公明 3.6 -0.1
共産 3.0 +0.1
国民 0.9 -0.6
維新 0.6 +0.2
社民 0.4 -0.3
自由 0.2 -0.2
希望 0.2 +0.1
支無 41.1 +0.4

202:無党派さん
18/12/11 14:10:29.42 u4KZ13ds.net
大阪自民が太田房江を2人目の公認候補として擁立決定
組織票支援無しが前提条件の薬師寺の自民公認の方がハードル低いなw

203:無党派さん
18/12/11 18:45:13.03 cV2dqC9t.net
>>177
愛知の場合、そういうことをしたら
1位 自民酒井 65万票
2位 立憲田島 60万票
3位 国民大塚 55万票
4位 自民薬師寺50万票
5位 公明安江 45万票←落選
もあり得るからできないだろうな。
薬師寺が第三極リベラル票をキープしつつ、自民支持者の戦略投票があった場合。
すると、公明が次期衆院選で手を抜いて今枝以外敗北w

204:無党派さん
18/12/11 18:56:05.01 GnEuRn3U.net
info@bsb.blue-sapphire-blue.com

205:無党派さん
18/12/11 19:06:17.12 cV2dqC9t.net
まあ、順当にいけば薬師寺自民推薦でも
1位 自民酒井75万票
2位 立憲田島65万票
3位 国民大塚55万票
4位 公明安江50万票
当落ライン
5位 無所属薬師寺30万票(自民推薦)
6位 共産須山20万票
7位 減税維新候補15万票
8位 社民候補4万票
こんな感じか?
組織票は酒井全振りで、県連は酒井しか認めない。
薬師寺には自民党幹部が1人か2人応援に来る程度。
2004自民2人目のような結果になりそう。
前回薬師寺票の3割は田島、2割は大塚、1割は減税維新合同候補に流れて、残るのは15万票ほど。
15万票ほど酒井嫌いの自民党支持者や戦略投票の右派が流れて30万票が限界。
立憲田島は、知名度が低いものの、前回衆院選の立憲比例票の8割と希望に入れたような女性応援票(薬師寺を昔応援していたノンポリ層)を食って65万票。
国民大塚は、国民民主党自体の基礎票は30万票あるかどうかだが、民主党時代からの抜群の知名度と個人票がある。2013も踏みとどまったし。他の候補なら立憲に流れる中道左派票を大きく取り込んで55万票。
公明安江は基礎票37万票と自民から流れる1小選挙区1万票を固めて50万は堅い。
共産須山は立憲田島に左派票や女性票を食われて20万票に転落か。社民も立憲に食われる。
減税維新は河村出馬でもなければこんなもん。薬師寺と支持層が被る。

206:無党派さん
18/12/11 20:19:20.44 WB3lTC3x.net
そもそも薬師寺ってふだんなにやってるの?

207:無党派さん
18/12/11 20:21:38.59 iD54PozU.net
>>180
まぁ現状その辺りが妥当な線だわ。
万が一薬師寺自民公認二人目(薬師寺が二階に取り入ってゴリ押しされるパターン)とかになると寺西一派が票割りの名の下露骨に薬師寺支援とかしそうだけど
それで酒井から更に票剥がれても5~6万票程度がMAXで大勢に影響も無いってとこに落ち着くでしょ

208:無党派さん
18/12/11 20:30:11.38 iD54PozU.net
>>181
一応地道に活動してるとしか。
本人の出自から医療系のシンポジウムでの講演とか頻繁にやってる。
特に女性医療、障害者医療(中でも聾唖者団体への関心が以前から強い感じ)がメインか。
仮に薬師寺が出るのであれば大した票にはならんがここら辺の全国団体から形式上支持が出る可能性は高い(全日本ろうあ連盟辺りかな)。

209:無党派さん
18/12/11 20:36:12.86 u4KZ13ds.net
>>178
> 2位 立憲田島 60万票
> 3位 国民大塚 55万票
立憲バカの共産工作員はあいかわらず脳内メルヘンだなwwwww
議席予想スレに貼ってこいwwwww

210:無党派さん
18/12/11 20:53:01.57 cEC6+m7Y.net
妥当でしょ
社会党ガーしか言うことない無能の予想よりは

211:無党派さん
18/12/11 21:09:26.11 cV2dqC9t.net
>>184
参議院予想スレは、変な連中に荒らされてまともに議論できない。

212:無党派さん
18/12/11 21:10:42.56 cV2dqC9t.net
ワッチョイのないこのスレのほうがワッチョイがあるスレより平和という異常事態

213:無党派さん
18/12/12 06:05:29.18 3ujrW+Rz.net
国民民主党は地元の活動してるのか?というぐらいの存在感

214:無党派さん
18/12/12 07:48:01.17 HyCerDaJ.net
心配するな。選挙になれば50万票のトヨタ票がどーーんと乗っかるから。

215:無党派さん
18/12/12 09:06:08.18 OfsbMT5c.net
大塚耕平 得票予測
1、80万票以上→2007並みの票を獲得。旧民進票
のほとんどを取る形になり、自民次第でトップ
当選も。
2、70万票台→2013並の票を確保。前回衆院選の
希望票を全て固めた上で反政権票を取り込む。
2位以上で当選濃厚。
3、60万票台→2001並の票を確保。当選は極めて
濃厚。前回衆院選の希望票を固める。
4、50万票台→2016参院選の伊藤の得票と同レベル。よほど投票率が上がらなければ当選。ただ、
希望票が少なからず立憲田島などに流出し、愛知
野党の盟主を名乗るのは難しくなる。
5、40万票台→希望票のうち20万票ほど取りこぼす。国民民主党の人気の無さに引っ張られた形に。
それでも共産党や薬師寺が40万票以上取るとは考
えにくいため、落選はしない。最下位当選。
6、30万票台→コアな個人票と労組関連の票だけ
しか残らなかった場合。共産党、薬師寺との4位
争いで場合によっては落選。政治生命の危機に
直面。
7、20万票台以下→労組票も崩れる。共産党候補
か薬師寺にも負けて落選。国民民主党解党か?
一番ありそうなのは4。次にありそうなのは3。
1、2は立憲が何らかの問題で大コケなければ難しい。国民民主党の支持率の低さ、右派系野党の
過去を見れば5も無くはない。
万一、トヨタが立憲支持に切り替えたら6や7も起
こりうる。

216:無党派さん
18/12/13 00:19:30.28 M6PzdF8k.net
> 万一、トヨタが立憲支持に切り替えたら6や7も起こりうる。(キリッ
愛知立民推しの共産工作員の脳内メルヘンも、
ここに極まれりだなwwwww
新政あいち
URLリンク(ja.wikipedia.org)
国民民主党 22 立憲民主党 7 無所属 5 計 34

217:無党派さん
18/12/13 01:27:24.50 Ro2WhBv9.net
国民 玉木代表 旧民進出身議員中心の野党連携 模索の考え
URLリンク(www3.nhk.or.jp)


218:tents_list-items_004 旧民進党の出身者らでつくる衆議院の会派「無所属の会」が、立憲民主党の会派に加わる方針を確認したことをめぐり、 国民民主党の玉木代表は、旧民進党出身の議員を中心とする野党連携は安倍政権に対じしていくうえで必要だとしたうえで、 みずからも連携を模索していく考えを示しました。 岡田元外務大臣が代表を務め、旧民進党の出身者ら13人でつくる衆議院の会派「無所属の会」は10日、 所属議員の個別の判断で、野党第一党の立憲民主党の会派に加わる方針を確認しました。 これをめぐり、国民民主党の玉木代表は記者会見で、 「旧民進党系の議員を集めると100人以上の会派になるので、 安倍政権に対するプレッシャーにもなるし、国会運営の主導権を取ることも可能になる」と述べ、 旧民進党出身の議員を中心とする野党連携は、安倍政権に対じするうえで必要だという認識を示しました。 そのうえで玉木氏は「野党の大きなまとまりをつくろうという、岡田氏の思いは共有している。 野党の大きな塊を国会の内外でつくる努力は続けたい」と述べ、 岡田氏らと目指す方向性は共有しているとして、みずからも野党連携を模索していく考えを示しました。



219:無党派さん
18/12/13 15:15:05.86 Ro2WhBv9.net
小沢代表「もう一度政権交代し、次世代にバトンタッチ」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
■自由党・小沢一郎代表(発言録)
 民主党のあのトラウマがあるから、たとえ野党が一つになっても
そう(民主党が政権交代を実現したように)はいかんだろうという人も結構いると思うが、
国民の意識は決してそうではない。安倍政権に対する内的な反発と不満は非常に大きい。
(野党が)まとまりさえすりゃあ、今すぐ選挙やっても勝つんです。
 野党は自民党に比べると、もう子どもみたいだ。あのときあの野郎こうしたとかああしたとか、あいつはこうだったとかどうだったとか、
くだらんことでなかなか大同団結できないというのが今日の現状です。
しかし私も長い間、そして自民党を離党してまで今日までやってきて、議会制民主主義、政権交代、
このシステムを日本に定着させないままあの世に行くわけにはいかないという思いで、
何としてももう一度政権交代して、そして次の世代にバトンタッチしたい。こう思っている。(12日、山崎拓・元自民党副総裁の政経懇話会で)

220:無党派さん
18/12/13 15:58:07.40 M6PzdF8k.net
>>193
> あのときあの野郎こうしたとかああしたとか、
> あいつはこうだったとかどうだったとか、
いやいやいやいやwwwww なに言ってんの?
ミッチー騒動の私怨から、鳩山由紀夫に首班指名していた
みんなの党を連立与党から排除して、今日の野党分断の元凶を作った、
新進党解党の私怨から、“一・一ライン”市川雄一を“現役復帰”させ、
秋波を送ってきていた公明党をガン無視したお前が言うなやwwwwww

221:無党派さん
18/12/13 15:59:41.79 M6PzdF8k.net
>>194
△ 新進党解党の私怨
○ 新進党解党と(自自公連立→)自公連立の私怨

222:無党派さん
18/12/14 21:03:40.42 QMyHbfRo.net
赤松哲次ってのは、赤松の息子か?
名古屋市議選で立民の公認を受けているが、世襲の準備?
経歴的に国政は厳しいように思うがな

223:無党派さん
18/12/14 22:59:32.24 AGES1mL3.net
>>196
息子であってる。日通労組出身なのも一緒で市議県議候補としては充分エリート。
対象の中川区は今回赤松の親父の代から仕えてた赤松家側近で半世紀近く市議やった長老議員が引退してその息子の嫁と赤松息子の2人擁立で当選狙い。
前回大幅に落とした15年の時ですらその長老議員がトップ当選で、その票割っても当選できるレベル�


224:セから立憲に勢いもある現状では余裕の両者当選だわ。 最終的に息子が国政行くかは分からんが。



225:無党派さん
18/12/15 00:30:04.62 /btitWDK.net
久野?

226:無党派さん
18/12/15 00:37:16.99 +uMVlrNQ.net
薬師寺まさかの広島行きか?
482 無党派さん (ワッチョイ 1ecf-3flP) sage 2018/12/14(金) 20:29:35.97 ID:gnsPEm3H0
中国新聞に薬師寺道代が広島県選挙区自民公認2人目候補への
国替えを打診されていることが記されているそうだな
確かに使い捨て的に擁立する候補としては丁度良く、対抗馬の
河井案里よりも御しやすそうだ

227:無党派さん
18/12/15 02:43:45.83 5sWxajlB.net
薬師寺は、組織票ゼロ・一切回さない、
公明に1小選挙区あたり1万票流すことを確約した上で、
愛知県選挙区で2人目の自民公認にするのがよい
国自公自で決まりだ
あの立民の落下傘女性候補なら勝てる、
大塚も、ライトな愛知民主支持票、浮動票を
あの落下傘女性候補から吸い取ってくれるよ

228:無党派さん
18/12/15 06:20:42.80 GBWh8io5.net
はいはい丹野みどり

229:無党派さん
18/12/15 08:27:21.48 hV0MDvtU.net
850 無党派さん (ワイモマー MMb2-XHFK [49.133.157.251]) Sage 2018/12/15(土) 07:29:56.09 ID:BP4JYu9uM
薬師寺本人が判断したのではなく、広島県連が名前を出したみたい
ただ2人目擁立に否定的な意見が多くこの話は流れそう

230:無党派さん
18/12/15 10:28:20.39 YfPNY9cN.net
前回参院選で、さんざん揉めた(藤川が騒いだ)結果自公1議席ずつになって、今回自2公1出すのは有り得んわ。
人望でいえば酒井>>>>>>藤川だし

231:無党派さん
18/12/15 10:41:43.97 /X3FqYre.net
>>200
落下傘女性候補 は今すぐ 辞めたほうがいい。
某県の県会議員、川田さんみたいな人にすればいい。

232:無党派さん
18/12/15 17:02:22.58 LnbbAfNS.net
人望でいえば酒井>藤川wwww
そんなギャグ初めて聞いたわ何処の平行世界の話だよ

233:無党派さん
18/12/18 05:09:13.62 Atpu68D5.net
>>203
3年ごとの改選で、表と裏で対応が違うのは別におかしくもなんともない。
大塚が居る方の改選は、
他の非自民候補はどうしても苦しくなるので、
(大塚と非自民票を奪い合う、大塚にも票を吸われる)
定数も4となった今、自民としては付け入る隙・チャンスも大きくなる。
しかも愛知県とは無縁の無名の落下傘、
新人、浮世離れした国連職員()、
社民党も票を割ってくれる・票を剥がしてくれる、
となればね、現職の薬師寺を自民2人目の公認とすれば
これはもう十分すぎるほど勝算はあるよ。

234:無党派さん
18/12/18 05:20:15.56 Atpu68D5.net
逆に斎藤が居る方の改選の方が、逆説的に、
“愛知民主”で2議席、非自民で2議席は固いんだ。
斎藤は連合愛知の組織内候補だから、
旧総評系でありながらもトヨタ票で補強されており、
もう1人が同盟系の組織票を一部貰いつつも、
浮動票・無党派票・同情票をかき集めるからな。
トヨタ票も大塚、ライトな“愛知民主”支持票、浮動票、無党派票も大塚では、
そりゃあ谷岡郁子ならずとも「やってられないわよ!」となる。

235:無党派さん
18/12/18 17:45:07.57 H0gfhYYh.net
中村喜四郎が立憲入りとは驚いたな。足立康史もキシローが立民に向かえば衝撃大と言っていたがまさかその通りになるとは
野田も立憲会派入りするし、立憲が穏健保守政党になっていってるのは良いことだな
排除大好きな排他的で頭のおかしい糞サヨくらいしか反対しないだろ

野田前首相 立憲会派入りへ最終調整


236: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000004-mai-pol  衆院会派「無所属の会」(13人)の野田佳彦前首相は年明けにも立憲民主党会派入りする方向で最終調整に入った。 無所属で活動を続けると表明した玄葉光一郎元外相を除く同会の12人が会派に合流する方針という。複数の関係者が17日、明らかにした。  同会は10日の総会で立憲会派への合流を確認し、参加の是非は議員個人の判断に委ねていた。 立憲側は来年の消費増税への反対などの基本政策に同意できるかを会派入りの前提としており、 民主党政権で消費増税に道筋を付けた野田氏の動向に注目が集まっていた。  野田氏は年末年始に地元関係者らと相談した上で、年明けにも会派入りを表明するとみられる。 岡田克也氏の立憲会派入りも年明けになる見通しだ。 中村喜四郎氏ら、立憲会派入りへ 「無所属の会」の6人 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000039-asahi-pol  旧民進党系の衆院会派「無所属の会」の大串博志幹事長は18日午前、 立憲民主党の福山哲郎幹事長に対し、会派所属の13人のうち安住淳・元財務相(宮城5区)ら6人が立憲会派入りの意向を固めたと伝えた。 立憲はいずれも入会を認める方針。  立憲会派入りの意向を固めたのは、安住氏と大串氏(佐賀2区)のほか、 中村喜四郎・元建設相(茨城7区)、中川正春・元文部科学相(三重2区)、 江田憲司・元民進代表代行(神奈川8区)、黒岩宇洋(たかひろ)氏(新潟3区)。 会派代表の岡田克也・元外相や野田佳彦・元首相らは支援者と対応を協議中で、 立憲への入会者は来年の通常国会までに増える可能性がある。 足立康史 (@adachiyasushi) 12月11日 「無所属の会」が立民の会派に 野党勢力の連携促すとの見方もhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20181211/k10011742341000.html … 野党内には「旧民進党の勢力が結集していく過程の1つだ」という意見が出るなど、 来年の通常国会で安倍政権に対じするため、野党勢力の連携を促すきっかけになる… ↑ 中村喜四郎氏までが立民に向かえば、衝撃大。 足立康史 (@adachiyasushi) 12月12日 「『俺たちのほうが本当の自民党』、そんな気持ちが込められていた」自民県政クラブ が、立憲民主党や共産党と手を結ぶ。 中村喜四郎の動きから目が離せない。 ↓ NHKニュース (@nhk_news) 【巨魁と沈黙 50年の戦い|特集・NHK政治マガジン】#政治 「ドン」と呼ばれた男がこの世を去った。山口武平、97歳。この男と実に50年にわたって対立を続けた人物が、 将来を期待されながら、後に「沈黙の男」と称されるようになった国会議員だ。 https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/11935.html



237:無党派さん
18/12/18 20:01:04.96 H0gfhYYh.net
自民が公明に1人区で推薦してもらうために、
埼玉、神奈川、愛知、兵庫、福岡の5つの選挙区で公明候補に推薦を出すことを決定
ってことはこれらの選挙区では自民は2人目の候補者は出さないってことだな
埼玉は自公立は確定で4議席目を共産、国民、行田で争い、
神奈川も自公立が確定で4議席目を立憲2人目と共産と松沢で争う。愛知は自公立国で確定
兵庫は維新が不祥事だらけでボロボロで立憲にも比例票で負けてるから自公立でほぼ確定。福岡は自公立で確定だな。

自民・公明 来年夏の参院選協力へ 相互推薦決定
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
来年の参議院選挙について、自民・公明両党は選挙協力を進めるため、
自民党が埼玉など5つの選挙区で公明党の候補者を、
公明党は定員が1人の「1人区」を中心に自民党の候補者を、それぞれ推薦することを決めました。
来年夏の参議院選挙に向けて、自民党の甘利選挙対策委員長と公明党の佐藤選挙対策委員長が会談し、選挙協力について協議しました。
その結果、自民党は公明党が候補者を擁立する7つの選挙区のうち、
要請があった埼玉、神奈川、愛知、兵庫、福岡の5つの選挙区で推薦を出すことを決めました。
これに対し、公明党は全国で32ある「1人区」や、
党の候補者を擁立しない定員が複数の選挙区を中心に、自民党の候補者を推薦することを決めました。
このあと甘利氏は記者会見で、自民党が公明党の候補者に推薦を出す5つの選挙区では新たに候補者を擁立することはしない考えを明らかにし
「自民・公明両党で、過半数を確実に取ることが共通の目標だ。それに向けて不安要因をなくしていきたい」と述べました。

238:無党派さん
18/12/18 22:43:10.63 45tGqsZA.net
はい自民愛知一人決定
まぁ当然だよね、二人立てるとか吠える素人はま・さ・か・ここには居なかったと思うけど~?

239:無党派さん
18/12/18 23:23:44.30 p30frgc2.net
自民1人で決まりか。
自民酒井 85万票
立憲田島 65万票
国民大塚 55万票
公明安江 50万票
当選ライン
共産須山 25万票
薬師寺  18万票
減税&維新系15万票
こんなもんか。

240:無党派さん
18/12/18 23:36:08.05 RSDLFMs5.net
自民党も酒井の指定席でいいの?2人立てて、競わせたら?共倒れもないだろうし

241:無党派さん
18/12/19 00:00:12.01 AEEtsyQL.net
>>211
当落はその4人で確定だが、酒井はもう5万票程ライン下で80割る辺りに留まるかなと。
その分公明に確実に回すと見る。下手に手を抜いて安江が40万票台半ばとかだと後々軋轢になりかねないから。
酒井は総裁派閥なだけで藤川と違って県連でも中央でも何ら力の無い木っ端議員で誰も配慮する必要もない。
二人目無理筋なの判っててなお擁立論出た事自体酒井の無能力さ人望の無さの現れ。
まぁそれを焚き付けた大元が藤川達な訳だが。
ほんと安倍が降りた後どうすんだろうな愛知の清和会連中。神田やら鈴木やら期数だけ重ねたゴミだらけで目眩がする。
けど工藤みたいな生ゴミ抱えてる麻生のとこも似たようなもんか。今枝居るだけマシだが。

242:無党派さん
18/12/19 00:14:59.75 WADlDjcF.net
大塚と田島の得票争いぐらいしか見所は無いな

243:無党派さん
18/12/19 00:15:17.19 YxjvwnE1.net
愛知って本当に国会議員がいないよな。江崎真澄、村田敬二郎くらいなもんか。あとはいてもいなくても一緒。海部もね。

244:無党派さん
18/12/19 00:18:04.65 AEEtsyQL.net
>>212
それやると公明がほぼ確で落ちて共倒れ以上のダメージを負うだけ。
仮にそれやって次の衆院で公明が完全に手を引こうが自分達は比例東海の構造上議員はかなりの確度で安泰だが、そこで生まれる不和は到底県連だけで収まる話じゃなくなる。
他所じゃ公明からの千票二千票で何とか首の皮繋がってる奴らがゴロゴロ居るのに愛知だけの論理で無理が通る訳が無い。それこそ県内に二階でも飼ってるなら話は別だが。

245:無党派さん
18/12/19 00:20:45.31 GbwVYaTB.net
愛知公明の本来の実力は38万ぐらいから変わってないだろーね
なら負けるのは公明になる

246:無党派さん
18/12/19 05:26:17.14 vUi/TrLJ.net
>>217
立憲田島 65万票
自民酒井 55万票
国民大塚 55万票
自民2人目 45万票
当選ライン
公明安江 40万票
共産須山 25万票
薬師寺or減税候補 20万票
こうなりゃ自民2議席だけど、次回衆院選は公明の自民候補支援が減って今枝と丹羽以外落選もありうる

247:無党派さん
18/12/19 17:38:53.28 cMMAK0F8.net
なんと国民民主党茨城県連常任幹事で茨城県民フォーラム(国民民主党)副代表の岡野・石岡市議が立憲民主党茨城県連の幹事長に!


248: 国民民主党のサイトにまだ名前が載ってるけど、急な離党だったのかな? これから五月雨式に民民から立憲に移籍する議員が出てくるだろうな。こりゃあ郡司彰も参院選前に離党して立憲公認で出馬だろうな 立憲は世論調査で支持率が軒並み上がってて絶好調な一方、自民は支持率が軒並み低下してて終わってるな 来年は統一地方選で組織が疲弊した後に参院選があるから、組織への依存率が高い自公は野党に比べて相対的に不利になる しかも、来年は大量当選した13年組が改選を迎えて議席減は不可避だから、仮に過半数を維持できても減少幅次第で安倍の求心力は揺らぐ  立民が茨城県連設立承認 参院選茨城、擁立を明言 中村氏会派へ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-00000007-ibaraki-l08 立憲民主党は18日、常任幹事会(常幹)を開き、茨城県連の設立を承認した。 代表に難波奨二参院議員が就任し、25日に県選管に設立を届け出る予定。 記者会見した福山哲郎幹事長は、県連をてこに県内での党勢拡大を図ると強調した上で、 来年夏の参院選茨城選挙区(改選2)に公認候補者を擁立することを明言し、「最適、最良の候補者をなるべく早く決めたい」と述べた。 常幹では、衆院会派「無所属の会」に所属する国会議員13人のうち、 中村喜四郎衆院議員(茨城7区)ら6人が、立民会派入りの意向があることも確認し、受け入れを了承した。 県連の副代表には、9日投開票の県議選で初当選した玉造順一氏が就任し、幹事長に岡野孝男石岡市議が就くことも承認された。 県議選で公認候補2人のうち、玉造氏が当選し、もう1人の新人も善戦したことを受け、 福山氏は県内で党勢拡大の足場ができたと強調。参院選候補者の擁立作業については、 複数の立候補希望者がいるため、調整していることを明らかにした。 福山氏は「一日も早く公認候補者を決定し、県連と公認候補の両者で、茨城県内に党の理念、政策を浸透させ、県民の支持を高めたい」と述べた。 中村氏の長年の政治経験や選挙の強さなどに敬意を表し、会派入りの意向を歓迎。参院選での選挙協力について、 「今後、直接接触させていただき、協議を進めたい」と期待感を示した。 杉山真大@震災被災者 (@mtcedar1972) #立憲民主党 #茨城県 支部連合会、陣容は整ったか。 国民民主党だった岡野・石岡市議が県連幹事長になったとこ見ると、これから五月雨式に国民→立民への移籍が出てくる様だな。 https://pbs.twimg.com/ media /DuwAdQnU8AE9sbv.jpg:large 政府・与党、支持率下落で「亥年選挙」に不安=辺野古、入管法が影響 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000161-jij-pol  安倍内閣に対する支持率が直近の各種世論調査で軒並み下落し、 来夏の参院選を不安視する声が政府・与党内に出始めた。  来年は春に統一地方選を戦った上で参院選を迎える12年に1回の「亥(い)年選挙」。 自民党苦戦の予想もあり、安倍晋三首相は引き締めに入った。  「あれから(日本の)政局が不安定になった」。 首相は18日の自民党役員会で、第1次政権時の2007年参院選の惨敗をこう振り返った。 この時も亥年選挙で、その後、短命政権が続く契機ともなった。 首相は「統一地方選でしっかり基盤を固め、参院選を戦いたい」と述べ、選挙対策に万全を期すよう指示した。  報道各社による今月の世論調査で、内閣支持率はいずれも数ポイント落ちた。 要因とみられるのが、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設や、外国人就労拡大の改正出入国管理法をめぐる国会運営だ。  政府・与党は改正入管法の審議を強引に進めたが、曖昧な制度設計に 「生煮え」批判が相次いだ。辺野古移設をめぐっても、政府は埋め立て海域への土砂投入を強行し、沖縄側の猛反発を招いた。 ある与党関係者は「入管法は拙速だと言われても仕方ないし、土砂投入の映像を見たら、みんなどうかと思う」と語る。  亥年選挙の場合、参院選の段階で組織が疲弊していることから、自民党は苦戦する傾向がある。 来年は特に、大量当選した13年組が改選を迎えるため議席減は不可避とみられ、減少幅次第で首相の求心力は揺らぐ。 



249:無党派さん
18/12/20 03:21:02.28 Xg6YOJmI.net
逢坂が出ないなら鉢呂が出馬だろうな。相手候補は30代で知事やるには若すぎるし、
北海道を発展させるにはニセコ町長を3期務め首長経験もあって、衆院議員も4期目の逢坂や
国会議員8期目で元経済産業相の鉢呂などの経験豊富な国会議員が適任だ

北海道知事選、鉢呂議員有力 立憲民主道連が調整
12/20(木) 0:01配信 毎日新聞
 来春の北海道知事選を巡り、立憲民主党道連が道内選出の国会議員から候補を擁立する調整に入った。
元経済産業相の鉢呂吉雄参院議員(70)が有力で、週内にも決定する。
鉢呂氏は19日、自らのフェイスブックに「今熟慮している」と記した。
野党第1党の立憲が候補を擁立した場合、他の野党も支援に回る可能性が高い。
 現職の高橋はるみ知事が15日、来年夏の参院選へのくら替えを表明し、
自民党道連は夕張市の鈴木直道市長(37)の擁立を目指す。
立憲内には若い鈴木氏に対抗し、道内の若手女性国会議員を模索する動きもある。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

来年4月の北海道知事選 逢坂誠二氏か鉢呂吉雄氏の擁立めざし調整 立憲民主党道連
12/19(水) 18:50配信 HBCニュース
来年4月に行われる知事選に向けて、立憲民主党道連は、
衆院議員の逢坂誠二氏か参院議員の鉢呂吉雄氏の擁立を目指し調整していることがわかりました。
知事選をめぐっては、現職の高橋はるみ知事が不出馬を決めていて、野党側の候補者選びが焦点になっています。
関係者によりますと、立憲民主党道連は19日、検討を続けていた道内企業経営者の擁立を断念。
現職国会議員の逢坂誠二氏か鉢呂吉雄氏の擁立を目指し調整に入りました。
逢坂氏は、これまで知事選出馬の打診を4度断わっていますが、高橋知事の不出馬で道連は改めて意向を確認します。
鉢呂氏はHBCの取材に「話すことはない」としています。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

250:無党派さん
18/12/20 17:12:09.58 Xg6YOJmI.net
立憲は逢坂を軸に調整か。逢坂なら確実に勝てるだろう
札幌などの都市部は野党の地盤だし、それに加えて自民の票田の農村部に強くて自民票を切り崩せる鉢呂でも勝てそうだ

逢坂氏軸に立憲調整 知事選 連合も要請へ
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
 立憲民主党道連と連合北海道は、来年春の道知事選の候補者擁立を巡り、
同党政調会長代行の逢坂誠二衆院議員(59)を軸に調整に入った。
同党道連の佐々木隆博代表は18日、逢坂氏に出馬を要請し、
連合北海道幹部も近く逢坂氏に要請して出馬環境の整備について協議したい意向だ。
同党道連関係者によると、逢坂氏は知事選の戦い方に関し、政策の立案や道議会での多数派形成の重要性を指摘しているという。
 立憲民主と連合は、国民民主党と北海道農民政治力会議の4者で知事選の候補擁立を協議。
今年4月から逢坂氏に複数回出馬を求めたのに対し、逢坂氏は「国政での活動を優先したい」と固辞していた。
 15日に高橋はるみ知事(64)が不出馬を表明し、自民党が鈴木直道夕張市長(37�


251:jの擁立を軸に調整を始めたことから、 「情勢が変化した」(立憲民主党道連幹部)と判断。水面下で出馬を打診していた道内の会社経営者の擁立も断念した。  逢坂氏は後志管内ニセコ町生まれ。同町長選で1994年から3回連続当選。2005年の衆院選で初当選し現在4期目。 町長時代は、情報公開や住民参加を進める改革派として知られ、民主党政権で首相補佐官や総務政務官などを歴任した。  一方、立憲民主の鉢呂吉雄参院議員(70)=元経済産業相=は19日、自身のフェイスブックに、 佐々木氏から2週間前に「出馬要請があった」とした上で、「今熟慮している」とのコメントを載せた。 同党や連合は、鉢呂氏の擁立も視野に入れる。 さんたま(@santama_user) 来年4月の北海道知事選 逢坂誠二氏か鉢呂吉雄氏の擁立めざし調整  立憲民主党道連(HBCニュース) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-00000013-hbcv-hok … @YahooNewsTopics 市長も札幌は野党系だから、比較的与党が強い農村部選出の議員を出す戦術だね。



252:無党派さん
18/12/21 14:13:43.92 HEqowSLd.net
立憲民主党道連と連合北海道が鉢呂に出馬を断念させて逢坂が出馬せざるを得ないような状況を作ってるな
逢坂が出馬しないなら小沢系の石川知裕とか松木謙公とかでも良いと思うんだが。保守票も獲得できるし

道知事選、鉢呂氏「不出馬」 フェイスブックで表明
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
 立憲民主党の鉢呂吉雄参院議員(70)=元経済産業相=は21日、
来春の道知事選について、自身のフェイスブックに「私は出馬しないことにしました」とのコメントを掲載した。
 鉢呂氏は「この2週間あまり、一人一人の道民の皆さまと語らい、熟慮してきた」とした上で
「わくわくする知名度があり、北海道の危機的事態を切り開く実力のある最適、最強の方を擁立していただきたい」と記した。
鉢呂氏は北海道新聞の取材に応じていない。
 鉢呂氏は19日のフェイスブックで、知事選への出馬について「熟慮している」とコメントしていた。
 立憲民主党道連と連合北海道は、同党政調会長代行の逢坂誠二衆院議員(59)の擁立を軸に調整している。
逢坂氏は「鉢呂氏は(知事に)ふさわしい。やる気があるのではないか」として、自身への出馬要請を固辞している。

<道知事選>連合、逢坂氏に出馬要請 本人固辞 引き続き働き掛けへ
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
 【函館】連合北海道の出村良平会長は20日、立憲民主党政調会長代行の逢坂誠二衆院議員(59)と函館市内で会談し、
来春の道知事選への立候補を要請した。逢坂氏は「今までの気持ちと何も変わっていない」と改めて固辞したが、
連合は引き続き要請する方針。出村氏は会談後、北海道新聞に「逢坂氏の出馬に向けた環境整備のため、具体的に検討する」と話した。
 連合北海道トップの出村氏が逢坂氏に出馬要請したのは初めて。
逢坂氏は会談後、記者団に「知事選へ出ることはない」と述べた。
ただ、連合北海道は25日の地方委員会で、逢坂氏への要請を続ける方針を示す。
立憲民主党道連も22日の常任幹事会で同様の方針で臨む考えだ。
 逢坂氏は会談で、立憲民主党道連の佐々木隆博代表が約2週間前、同党の鉢呂吉雄参院議員(70)と面会したほか、
同党関係者が水面下で道内の会社経営者に出馬を促したことに「複数の人に同時に打診し、
何が真実か分からない。交通整理すべきだ」と指摘。「鉢呂氏はやる気があるのではないか」と述べた。
 知事選の戦い方に関し、逢坂氏は「道議選に臨むに当たり、どの程度候補者を立てるのか。
知事になる方も、今の道議会の状況では十分な仕事が出来るとは思えない」として、
来春の道議選での過半数獲得を目指す必要性を強調した。

253:無党派さん
18/12/21 20:39:24.36 HEqowSLd.net
鉢呂一押しの石川知裕出馬しろ

鉢呂「石川さんは鉢呂が12年前、旧民主党北海道代表の時、11区の候補者に擁立した方です!
    彼の政治家としての力量はとても秀でたものがあると確信している!石川さんの出番をしっかり作るのが鉢呂の責任だ!!」

はちろ よしお Facebook
12月17日 17:43
さぁ!本日はわくわく
徹底的に現場主義in小樽市、士幌町、音更町、帯広市!!
昨夕小樽ウォーキング1時間10分。雪道の滑りやすさは足腰を鍛える!今日の筋肉痛がそれを示す!
今朝、小樽出発。3時間半かけて十勝にはいる!初めてのご家庭を1軒1軒まわりながらお話を伺う!
帯広市内で街頭演説していたら、偶然声を聞いて石川ともひろ前衆議院議員が駆けつけてくれた。
うれしい限り!!石川さんは鉢呂が12年前、旧民主党北海道代表の時、11区の候補者に擁立した方です!
彼の政治家としての力量はとても秀でたものがあると確信している!
石川さんの出番をしっかり作るのが鉢呂の責任だ!!
帯広駅前で勝部『次の参議院議員』の看板と一緒に演説していたら、『勝部のファンだ』と激励をいただく!
勝部けんじさんのポスターも貼らせていただく!
本日から『はちろニュース』と共に『勝部便り』を配布する。
はちろ東京事務所に『憲法改悪ストップ』を切々と訴える手紙をくれたお宅を訪問!!石川かおりポスターがあったので、勝部便りを50部お願い。
鉢呂は広い北海道が政治の範囲だが、道民お一人お一人の生の声を直接聴く!
これが鉢呂の政治信条だ!
明日もお一人お一人のお声を聴く!

254:無党派さん
18/12/23 14:12:46.43 e97MHFxb.net
玄葉 「立憲民主党を中心に野党を再編しなければいけません。
    立憲の枝野代表は党と党の合併に否定的な考えを示していますが、
    私は彼の能力と人間性を信用しています。リアリストだとも思う。
    枝野さんの顔を潰さないように再編を進めることが大事です」
玄葉「来年7月の参院選が終われば野党再編は加速するでしょう。
    野党再編にあたり、自由党の小沢代表と手を組むべきかどうかは、
    旧民主党議員の中には否定的な人もいますが、人間関係を含め、あらゆるしがらみを乗り越えるべきです」

玄葉光一郎元外相 立民と国民の緩衝地帯に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 衆院会派「無所属の会」は大きな野党の塊を作るために立憲民主党と国民民主党の接着剤になろうとしたのですが、
国民民主党の支持率が上がらない中で、立憲民主党を強化したほうが近道だという結論に至りました。
立憲民主党を中心に野党を再編しなければいけません。
 無所属の会の多くが立憲民主党会派に加入します。無所属の会には閣僚経験者が多数います。
立憲民主党に合流することで、経験と柔軟性が加わるのではないでしょうか。そうなることを期待しています。
 ただ、私は昨年の衆院選で希望の党との候補者調整を担いました。
旧民進党と希望の党の公認候補の割合は「7対3」にしましたが、
東京都の小池百合子知事の意向もあり、希望の党は都市部偏重となりました。
その結果、公認できなかった都市部の人がたくさん出てしまいました。立憲民主党が受け皿になったのはありがたかったです。
 そうした経緯に加え、国民民主党と立憲民主党の「緩衝地帯」がなくなることへの懸念もあります。
このため、もうしばらく国民民主党と立憲民主党の真ん中に残ることにしました。
■枝野氏の顔潰さぬよう
 来年の通常国会前に小さいながらも会派を結成することを検討しています。
また、国民民主党や立憲民主党、無所属の議員に声をかけて内政、外交両方の超党派議連を結成したいとも思っています。
 国民民主党には優秀な若手、中堅がたくさんいます。
それにもかかわらず支持率が上がらないのは、野党第二党の悲哀でしょうね。
国民民主党の前原誠司元外相が17日付産経新聞朝刊の「単刀直言」の中で
「立憲民主党と同じことをしていては、国民民主党の存在価値はない」と語っています。
いずれ大きな塊を作るために、国民民主党支持者のマーケットを開拓してほしいです。
 立憲民主党の枝野幸男代表は党と党の合併に否定的な考えを示していますが、
私は彼の能力と人間性を信用しています。リアリストだとも思う。
枝野さんの顔を潰さないように再編を進めることが大事です。
 来年7月の参院選が終われば野党再編は加速するでしょう。
立憲民主党と国民民主党が1つの政党になるのか、連立政権を目指すことになるのか…。
「まとめる力」「まとまる力」が問われることになります。
野党再編にあたり、自由党の小沢一郎代表と手を組むべきかどうかは、
旧民主党議員の中には否定的な人もいますが、人間関係を含め、あらゆるしがらみを乗り越えるべきです。

255:無党派さん
18/12/23 19:45:17.94 e97MHFxb.net
玉木「立憲、自由、社民と統一会派を組みたい」

立憲含め統一会派=国民民主党・玉木雄一郎代表
URLリンク(www.jiji.com)
 -以前、自由、社民両党と統一会派結成の動きがあったが。
 立憲民主党を含めて大きくなれば参院選前に政府・与党に大きなプレッシャーを与えられる。
(通常国会まで)まだ1カ月以上ある。引き続き、さまざまなコミュニケーションを続けていく。

256:無党派さん
18/12/25 00:31:41.36 bFgWl8ag.net
横路が逢坂擁立で楽観的なことを言ってるし逢坂が出馬で決まりか
立憲民主、国民民主両党が、参院選で勝敗の鍵を握る32の改選1人区のうち秋田や長野、
熊本など少なくとも22選挙区で統一候補擁立へ県組織レベルで調整を進めていることが判明
残る10選挙区は、岩手や佐賀など立民の県組織が未整備な6選挙区が遅れている
統一候補を目指す選挙区は今後、増える見通し。いつのまにか1人区の一本化がかなり進んでたんだな

立憲側の重鎮で知事経験者の横路元衆議院議員「逢坂さん擁立は年内に決めるでしょう。みんな頑張る。逢坂さんは受けてくれるから大丈夫」
自民党道連の吉川会長と会った北海道市長会や町村会「夕張市長の鈴木直道氏は若すぎる。国交省北海道局長の和泉晶裕氏を推す」
自民党道連・吉川貴盛会長「立憲民主党の動きも注視しないといけない。自民党は知事候補を年内に決められない可能性がある」

<北海道>知事選どうなる 候補選び難航
12/24(月) 19:11配信 HTB北海道テレビ放送
 告示まで3カ月を切った知事選挙。高橋知事の不出馬で悲願の道政奪還への思いを強める野党ですが、候補者選びが難航しています。
 枝野幸男代表「北海道で先行して政権交代を実現する」
 10月に行われた道連の結党パーティーでこのように宣言した立憲民主党の枝野代表。
白羽の矢を立てたのは国会で与党批判の先頭に立っている逢坂誠二氏。本人の意向はあくまで国政だが、
その知名度の高さは知事選候補として大きな魅力だ。立憲民主党の支持母体である連合北海道は20日、出村会長自ら要請を行った。しかし…
 逢坂氏「知事選に私が出ることはない、国政に専念する」
 22日に行われた立憲民主党道連の常任幹事会。引き続き逢坂氏に働きかける方針で一致した。逢坂氏の気持ちを動かすことは可能なのか。
 連合・出村良平会長「逢坂さんが言ってるのは、(自分が出ると)補選になりますので、
自分の後継者の問題がまず並行して考えなければならないと。それから道議会が少数だと厳しいので、
多数獲る体制に努めなければならないと」(逢坂氏の手応えは?)「努力するとしか言えない」
 立憲側の重鎮で知事経験者でもある横路孝弘元衆議院議員は、逢坂氏擁立について楽観的な見通しを示した。
 横路孝弘氏(年内に決まるか微妙だが?)「いやいや年内に決めるでしょう、きっと。
みんな頑張るんじゃないの」(Q逢坂さん受けてくれますかね)「大丈夫じゃないの」
 一方、自民党道連は吉川貴盛会長を中心に夕張市長の鈴木直道氏を軸に候補者の調整を進めている。
ただ、市長会や町村会などからは鈴木氏は若すぎるとして国交省北海道局長の和泉晶裕氏を推す声があがっている。
 北海道市長会・菊谷秀吉会長(Q知事選の関係で吉川会長と会った?)
「『市長会の皆さんはこういう意見だよ』というのを伝えに行っただけ。
固有名詞は言う立場でもないし、ただ『こんなお話がありますよ」と」吉川会長は先週、
「立憲民主党の動きも注視しないといけない」として知事候補を年内に決められない可能性も示唆している。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

立民と国民、統一候補で調整
12/24(月) 18:04配信 共同通信
 立憲民主、国民民主両党が、来年夏の参院選で勝敗の鍵を握る32の改選1人区のうち秋田や長野、
熊本など少なくとも22選挙区で統一候補擁立へ県組織レベルで調整を進めていることが24日、共同通信社の調査で分かった。
残る10選挙区は、岩手や佐賀など6選挙区で立民の県組織が未整備なこともあり遅れている。
統一候補を目指す選挙区は今後、増える見通し。
共産党は23選挙区で独自候補を決めており、多くが競合。野党共闘に向けた対応が焦点となる。
 調整は選挙区ごとに、立民と国民の県組織と連合を主体にした協議体が柱。
熊本は、社民、共産も加わり無所属新人への一本化が実現する見通しだ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

257:無党派さん
18/12/25 18:42:47.02 bFgWl8ag.net
野田の子分の長浜が立憲に入党したし、野田の立憲入りは確定だろう
野田が立憲に取られて意気消沈な長島大先生にワロタ
長島は新党作ろうとしてたし野田がほしかったんだろうな。枝野が野田を立憲に引き入れたのは大正解だな
産経が共産党が野党共闘のために候補者を降ろすこと前提で候補者を擁立してることを必死に叩いててワロタ
共産党が候補者を降ろすと自民がピンチになるからよほど都合が悪いようだなw
平松邦夫@hiramatsu_osaka 12月18日
あーぁ、と思わずため息を漏らしてしまった。立憲民主党にとってこの人が入ることに何の意味があるのだろう。
消費増税反対の効果を薄めるだけでなく、旧民主党の息の根を止めたという印象をどう払拭するのだろう。

長島昭久@nagashima21 12月18日
もしこの話が事実なら、私としても別の意味で、あ~ぁだなあ・・・。
長島昭久@nagashima21 12月18日
かつてお仕えした方の動向は、否が応でも気になるもの。
私としては、今朝の毎日新聞より午後の朝日新聞報道の方が事実に近いと思うが。
長島昭久@nagashima21 1時間前
うーむ。ついに外堀を埋められてしまったか・・・。
無所属4人が立憲入党 枝野氏「お待ちしておりました」
12/25(火) 11:50配信 朝日新聞デジタル
 旧民進党出身で無所属の参院議員の長浜博行・元環境相(千葉)、
芝博一・立憲参院会派国会対策委員長(三重)、真山勇一氏(神奈川)、野田国義氏(福岡)の4人が25日、立憲民主党に入党届を出した。
芝、真山、野田の3氏は党籍はないもののこれまでも立憲会派に所属していたが、長浜氏は会派も無所属だった。
長浜氏の入党により、立憲の参院会派は25人になり、参院野党第1会派としての勢力をさらに拡大することになる。
 芝、真山、野田の3氏は25日午前、国会内で立憲の枝野幸男代表らと面談、欠席した長浜氏の入党届も含めて手渡した。
枝野氏は「お待ちしておりました」と応じた。面談後、真山氏は「(野党が)多弱だと1強に蹴飛ばされてしまう。野党の中での大きな核が必要だ」と記者団に述べた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【年の瀬記者ノート】参院選、共産党の戦略 取り下げ前提?デジャブ会見 栃木
12/25(火) 7:55配信 産経新聞
 全く同じ場面をどこかで見たような…。デジャブ(既視感)かと思ったが、錯覚ではなかった。
来夏の参院選栃木選挙区(改選数1)で、共産党県委員会が10月17日に県庁記者クラブで開いた記者会見。
新人で党県委員会書記長の小池一徳氏を擁立すると発表し、
小池氏の右隣に同党県委員長の小林年治氏、左隣に同党県議の野村節子氏が座った。
思い起こせば、3年前の平成27年11月10日に、同じ場所、同じ座席順で同じ発表をしていた。
当時と変わったのは、小池氏と県委員長が眼鏡


258:をかけたぐらいだ。  3年前と政治情勢はたいして変わっておらず、自民一強に対抗するため、野党統一候補の調整を行っている段階で、 前回と同じく「取り下げありき」で立候補を表明した。通常、選挙に出馬となれば職を辞すなどの相応の覚悟が必要だが、 当の小池氏は「今度の参院選は国政7度目の挑戦となります」と、さらりと語っていた。  だが、有権者が同じように受け取るかといったら、そうとはいえない。 「何としても自分が世の中を良くしたい」という意気込みがあるからこそ、有権者はその候補者に貴重な一票を託す。 「取り下げるかもしれない」候補予定者が公の場で政治を語ることに対して憤りを感じるのは私だけではないだろう。  案の上、今回はあきれて質問する気にならなかった私の代わりに、 3年前はいなかった別の記者が「取り下げる可能性がある候補者を発表すること自体が県民に失礼だという考えはないか」と県委員長に質問していた。  委員長の答えは「思いません。県内で野党共闘が実現したときに、誰が候補者になるかは全く未知数だ」とにべもなかった。 同党としては、候補者を取り下げるという形で選挙協力した他党から何らかの譲歩を引き出したい考えかもしれないが、有権者に響くとは思えない。  基本理念が異なる他の野党が離合集散を繰り返す中、共産党は理念、政策が一貫している点では評価できるかもしれないが、 やはり、今回も取り下げるというのは、デジャブによる錯覚であってほしい。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181224-00000023-san-l09



259:無党派さん
18/12/26 19:50:13.05 ph7CJt0u.net
共産党幹部がこう言ってるし来年の参院選の大阪選挙区で亀石の当選は確実だな

共産党幹部「知名度抜群の亀石氏と組織力の公明党の議席は堅い。
         自民か維新を蹴落とさない限り、辰巳の再選は厳しい」

亀石擁立で辰巳落選の危機 枝野立憲民主が「共産党外し」
URLリンク(facta.co.jp)
「見飽きた顔と見慣れない顔を集めたインパクトのない布陣。閉店セール内閣で(政権の)終わりの始まり」―。
10月2日に発足した改造内閣の顔ぶれを見た共産党の小池晃書記局長は、切れ味鋭いコメントを連発した。
その2日前の沖縄県知事選では野党5党が支援した玉城デニー氏が圧勝し、共産党内には野党共闘への期待が膨らむ。
ところが、野党共闘の内実は「共産外し」の方向へと流れ始めているようだ。
立憲民主党は9月28日、来年夏の参院選大阪選挙区(改選数4)に弁護士の亀石倫子氏を擁立すると、突如発表した。青ざめたのは共産党だ。
同選挙区は13年参院選で維新、自民、公明、共産が各1議席を獲得し、
4位当選した辰巳孝太郎参院議員は、名実ともに共産党の次世代ホープだ。
党幹部は「知名度抜群の亀石氏と組織力の公明党の議席は堅い。自民か維新を蹴落とさない限り、辰巳の再選は厳しい」とこぼす。
同じく共産が現職を抱える京都選挙区(改選数2)でも、立憲民主が自前の候補を立てる構え。
共産党が東京選挙区(改選数6)以外の選挙区で議席を獲得するのは至難の業だ。
野党共闘をリードするはずの立憲民主から事前調整や根回しは一切なし。
共産は「実質的な野党共闘は1人区だけ」(党幹部)と割り切るが、
枝野幸男代表は相変わらず強気で「最後は共産がなびいてくる」(枝野氏周辺)と、
共産が全ての1人区で求める政策協定の締結や相互推薦に向けた交渉も一切受け付けない考えだ。
一方、共産党が主戦場と位置づける参院選比例区でも雲行きが怪しくなってきた。
9月末に立憲民主は、反原発のシンボル的な芸人のおしどりマコ氏の公認を決定。
マコ氏は共産党の


260:インターネット番組「生放送!とことん共産党」に登場し「共産党が野党第1党でいい」と明言していただけに痛手だ。 さらに立憲民主と国民民主の支援団体の連合が参院比例区を、 共産党を除く統一名簿で戦う構想をぶち上げるなど、志位和夫委員長の旗色は悪い。 「野党共闘」は、共産党の土台を崩す「もろ刃の剣」となりつつある。



261:無党派さん
18/12/29 13:22:54.78 pxKpKK2E.net
2018年12月28日 22時51分
大村知事の街宣車が炎上 名古屋で走行中、故障か
 28日午後3時ごろ、名古屋市緑区の国道23号の路側帯で、停車していた大村秀章愛知県知事の街宣車が炎上し、ほぼ全焼した。車は知事の個人事務所の所有で、車内に男性スタッフ2人がいたが、けがはなかった。緑署は、整備不良による故障が原因とみている。
 署や事務所によると、スタッフ2人が乗って国道23号を走行中、助手席の足元から煙や炎が上がった。路側帯に停車したが火は収まらず、車内のスピーカーやマイクなどが焼損したほか、赤色だった車体の塗装の大部分が白く変色した。
 街宣車は同県安城市の事務所で管理。この日午前も大村知事が街頭演説で使っていた。
(中日新聞)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 

262:無党派さん
18/12/29 13:24:43.34 PM+t8itB.net
今どきクルマって燃えるか?

263:無党派さん
18/12/29 19:00:15.38 OM0DChYj.net
>>229
毎年ドンキホーテやパチンコ業者等から1億円以上の政治資金集めてるクセに
宣伝カーの整備にはカネかけないみたいだな。
本当にケチな大村(笑) 

264:無党派さん
18/12/30 06:01:50.19 dePb876L.net
大阪に本社がある産経新聞の参院選・大阪選挙区の情勢調査
自民・柳本が首位で続いて維新・東、立憲・亀石
その後に公明・杉、共産・辰巳が横一線。自民2人目の太田がその後
維新はまだ2人目立ててないのに既に2人立ててる自民に負けてるってやべーな
維新は、立憲という受け皿ができて明らかに立憲に票を食われてるな。維新は2人立てたら共倒れする確率が高い

米重 克洋 (@kyoneshige)
正論に「日本一早い夏の参院選情勢調査」。
論壇誌は文字通り「右から左まで」渉猟するが買ったのは数年ぶり。
産経の正論調査室が電話で情勢調査を行った、とある。全国で電話調査となると結構コストがかかるので
正論の記事のためだけに行ったのか等詳細は不明だが、ディテールが妙にリアルで興味深い。

米重 克洋 (@kyoneshige)
多分出た数字に忠実に書いている。例えば今話題の大阪選挙区は、首位が自民柳本氏で続くのが維新東氏、立憲亀石氏、
その後に公明杉氏、共産辰巳氏が横一線という。書きぶりからすると自民2人目の太田房江元知事がその後。
公明杉氏に▲がついているが、公明は基本少なく出るので△が妥当っぽい。

米重 克洋 (@kyoneshige)
維新は2人目が立ち、国民も擁立方針と報じられているが、こうしたことからも当選ラインは前回より下がりそう。
他地域含め、今の時点で知名度が低くても運動量なり政治情勢なり様々な要素でこれからグッと伸びる人もいるので、
予測にどこまで意味があるか微妙な時期ではあるがひとつのヒントになる。

265:無党派さん
18/12/31 11:20:50.69 0gzrh/26.net
吉田が怪しいから立憲民主党は説明しろとか言ってたネトウヨ涙目wwwwwwwwww
ネトウヨは早く自民党に説明責任を求めろよwwww
自民議員が入試に介入して自分の身内を不正に合格させてたなんて自民党はもう終わりだな

合格「赤枝前議員が依頼」、本人は関与否定
12/31(月) 9:07配信 読売新聞
 東京医科大(東京)の不正入試問題で、
医学部看護学科の一般入試で特定の受験生を合格させるよう前理事長に依頼した国会議員について、
同大職員が、同大出身の産婦人科医で自民党前衆院議員の赤枝恒雄氏(74)だと説明していることが大学関係者の話でわかった。
第三者委員会(委員長・那須弘平弁護士)も赤枝氏だったと把握しているが、赤枝氏は取材に対し、関与を否定している。
 同大が29日に公表した最終報告書によると、臼井正彦前理事長(77)は2013年の看護学科の一般入試で、
特定の受験生の受験番号を当時の看護学科設立準備室の副室長に伝え、合否判定で「どうにかしてもらいたい」と指示。
その際、国会議員(当時)から依頼されたと告げたという。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

266:無党派さん
19/01/01 16:03:30.71 eBRsGBtw.net
小沢は「党の合併がだめなら、党を解散して立憲に入ることも構わない」って言ってるが、
だったらとっとと自由党を解散して立憲に入ればいいだろ
政策の踏み絵さえ踏めば野田でも入れるんだから、自由党議員なら全員入れるだろ
政策の踏み絵を踏んでも入れてもらえなかったら「政策を飲んだのに排除された!」と叫べばいいだけの話

小沢一郎「立憲民主党の枝野幸男代表が『OK』と言えば、みんなが1つになれると思います。
       党の合併がだめなら、党を解散して入ることも構いません。
       いろいろと問題があってもウイングを広げないと、過半数の票は取れません。
       自民党は、中で勝手なことを言っていても、権力のもとでは1つになっています。
       私はよく、自民党のあの「したたかさ」を見習うように言っています」

“政界の壊し屋”小沢一郎3度目政権交代「できる」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
-小沢さんが主導した小選挙区制の導入は正しかったと考えますか
小沢氏 小選挙区制だったから政権交代ができたのです。中選挙区制では絶対にできません。
いわゆる「死に票」が多く出るという意味でマイナス面はありますが、
政権をその都度、国民の意思で代えられるという意味ではいちばん勝(まさ)っていると思います。
-30年の間、さまざまな党をつくってきました。「壊し屋」といわれることに思うところはありますか
小沢氏 私の目標はただ1つ。この国に議会制民主主義を定着させることです。その筋道を通すため、実現するためにはどうすればいいか。
この1点で私はこれまで政治行動をしてきました。結果として党が変わったことはそのとおりですが、
いつの世も新しい時代は、古い時代を壊さないとつくることができません。
明治維新も、旧徳川幕藩体制を壊さないとできませんでした。
アンシャンレジーム(旧体制)を壊さないと新しい体制ができないのは、当たり前のことです。
-自由党と国民民主党の「合流」論もあります。野党結集は広がりますか
小沢氏 立憲民主党の枝野幸男代表が「OK」と言えば、みんなが1つになれると思います。
党の合併がだめなら、党を解散して入ることも構いません。
いろいろと問題があってもウイングを広げないと、過半数の票は取れません。
自民党は、中で勝手なことを言っていても、権力のもとでは1つになっています。
私はよく、自民党のあの「したたかさ」を見習うように言っています。
-権力への執念ですか
小沢氏 「権力�


267:謔驕vことは、悪いイメージでとらえられることが多いですが、 国民に訴えていることを実行するために、権力の奪取が必要なのは当然のことです。 -今後の活動について 小沢氏 もう1度、政権交代ができれば、国民自身が「自分たちの力でまた政権をつくることができた。 これが民主主義だ」と意識できると思います。矛盾を抱えながらも権力に執着していた自民党は、 政権交代が続くと、いっときの間、バラバラになるでしょう。 私は「自民党がいらない」と言っているのではありませんが、今のいいかげんさを少したたき直した方がいい。 新しい自民党ができて、その間に野党も政権、政治とは何かを学び、 きちんとした政党になることで、ちょうどいい2大政党になるのではないでしょうか。 -政権交代はできますか 小沢氏 できます。もう1度、政権交代を実現したら、次の世代にたいまつを引き継ぎたいと思います。



268:無党派さん
19/01/02 11:07:50.40 u7/2aaEl.net
現職の薬師寺は無所属で出ても、
立憲の落下傘・国連職員(笑)田島と、いい勝負しそうだな。
強烈な地雷臭がするわwwwww
こんなん押し付けられる愛知立民もご苦労さんというか
情けないというか、愛知立民にも、愛知県民にも、
連合愛知にも、何のメリットもないだろう。
【田島麻衣子氏】十年以上働いた国連を辞め、参議院選に立憲民主党から立候補することを決めました
URLリンク(fate.2ch.net)
田島のベースとなるのは、
第17回(1995年) 前畑幸子 246,169票
第16回(1992年) 横江金夫 357,592票
第13回(1983年) 森下昭司 365,465票
このあたりだな。

269:無党派さん
19/01/02 14:23:08.42 u7/2aaEl.net
自民党が本当に(薬師寺も含めて)2人目の公認候補を擁立しないのなら、
無所属のタレント候補も十分に当選を狙えそうな情勢だ

270:無党派さん
19/01/02 14:28:21.20 Qxo6WVRK.net
誰でも当選できる選挙区だからこういう党本部が出したい候補が落下傘で来るんだろう。

271:無党派さん
19/01/02 14:45:04.46 u7/2aaEl.net
それは違うな。
あれだけ公募に殺到した愛知民主・愛知民進とは異なり、
地元で誰も手を挙げない、応募しないわけだから、
田島の当選は普通に危ういんだよ。
無所属の現職・薬師寺に負ける・苦戦するかもしれないし、
第三の無所属タレント候補にやられるかもしれない。
愛知の旧社会党系・旧総評系の基礎票は30万票くらいだからね、
今は社民党があるから昔より条件はもっと悪いよ。
国民民主の候補が大塚の回というのも痛い。
非自民票を大塚が吸ってしまうからね。

272:無党派さん
19/01/02 14:51:14.20 u7/2aaEl.net
イメージとしては、むしろ新進党(のち自民党)で
東海ブロック比例1位だった山中燁子に近いかな。
あれは東海ブロック比例1位だから絶対当選だったけど、
参院選の愛知県選挙区ではそう簡単にはいかんよ。

273:無党派さん
19/01/02 14:53:31.35 u7/2aaEl.net
連合愛知は田島を推薦しないんじゃないの?
(旧総評系の各単組は推薦するだろうが)

274:無党派さん
19/01/02 14:54:27.27 Qxo6WVRK.net
山谷えり子もそうだな

275:無党派さん
19/01/02 15:02:16.32 u7/2aaEl.net
そうね、山中燁子も、山谷えり子も、
愛知県民、連合愛知、
愛知県の非自民の政界関係者にとっては忌まわしい記憶だからね。
3匹目のドジョウは、そう簡単には釣れんよ。

276:無党派さん
19/01/02 20:11:28.16 mMW8mZq2.net
まーた化石がぶつぶつなんか言ってら
田島受かったら僕は無能ですってコテハン付けろ

277:無党派さん
19/01/02 20:44:41.74 u7/2aaEl.net
>>243
よーく読もうね。
私は「田島が


278:絶対に落選する」なんて一言も書いてないから。 誤解してもらっては困るよ。



279:無党派さん
19/01/02 22:50:20.17 mMW8mZq2.net
今ほざいた30万という寝言をよく覚えとけよお前は

280:無党派さん
19/01/02 23:38:48.05 u7/2aaEl.net
>>245
何イキちゃってんの?
私はあくまでも「愛知の旧社会党系・旧総評系の基礎票は30万票くらい」
と書いただけですから。
そこに風が吹けば、浮動票が乗れば、可能性は無限大、
マドンナブームの時の前畑幸子のように100万票をうかがうこともあるでしょう。
それこそ「情勢は流動的」なわけ。
ただ、野党第1党だから、政党支持率が野党で1位だから、
田島が安泰というのも違うだろう、ということを具体的な根拠を上げて
指摘しているだけですよ。
愛知県選挙区の情勢と全国の政党支持率は、
イコールではないのだよ。

281:無党派さん
19/01/03 00:09:05.60 eD1KKPWA.net
ぐwたwいwてwきw
お前の分析はいつもカビくせぇんだわ
田島60万な、覚えとけよ

282:無党派さん
19/01/03 00:15:00.43 GRVoDnNg.net
相変わらず、愛知立民推しのK産工作員は、
具体的に反論できない、グウの音も出ないので、
誹謗中傷、人格攻撃とな?(笑)

283:無党派さん
19/01/03 14:38:14.53 qIXMGafb.net
句読点付けない「~な」と付ける「~な」の二種類が徘徊してんの?

284:無党派さん
19/01/03 23:21:10.28 GRVoDnNg.net
>>247
(連合愛知の組織内候補ゆえに)
全トヨタ労連の全面支援を受ける愛教組の斉藤が50万票台なのに、
どうやって田島が60万票取るんだろうか?wwwwwww

285:無党派さん
19/01/03 23:25:56.33 eD1KKPWA.net
これでも謙虚な予想なんだがね

286:無党派さん
19/01/03 23:55:41.25 GRVoDnNg.net
>>251
答えになってないよ(・∀・)ニヤニヤ

287:無党派さん
19/01/04 20:23:38.45 nIyAUbqt.net
参院選で自民は大幅に議席を減らしそうだな。進次郎の言うように消費増税が争点になるから自民はヤバい
2/3(今年の参院選から定数が増えるから164議席必要になる)は
自民・国民の声+公明+維新+希望の改憲勢力(鴻池が亡くなったからちょうど164議席)が1議席減るだけで割れるから維持するのは不可能だし、
自民の単独過半数(123議席)も自民(ちょうど123議席)が1議席減らすだけで割れる(国民の声の2人を入れても3議席減らせば割れる)から、
大幅に議席が減らなかったとしても改憲勢力2/3維持と自民単独過半数維持はどっちにしろ絶望的だけどな

小泉進次郎「消費増税が選挙の争点になるから参院選は厳しい」

自民・小泉進次郎議員 参議院選挙は「厳しい」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 自民党の小泉進次郎衆議院議員は7月の参議院選挙について、消費税増税が控えていることを念頭に「厳しい」との見通しを示しました。
 自民党・小泉進次郎衆議院議員:「やっぱり厳しいんじゃないですか。参議院選挙直後には消費増税も控えているので、
その消費税っていうのも選挙の争点になるでしょうし、ここをいかに理解して頂けるか。本当に一つでもミスは許されない」
 小泉氏は地元の神奈川県横須賀市の少年サッカーチームの「初蹴り」に参加し、自らもゴールを決めました。
小泉氏は「点を取る楽しさと仲間に点を取らせる楽しさは政治と同じだ。
一人ひとりの違いをまとめて良さに変える国づくりをしたい」と抱負を語りました。
厚生労働部会長として自民党の社会保障分野の公約をまとめる小泉氏は
「国民に希望を見せられるような公約をまとめたい」と意気込みを語りました。

7月参院選、自民党内の衝撃予測 1人区惨敗で「過半数割れ」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 改元の年を迎えた日本の政界の焦点は「7月21日投開票」の日程が濃厚な参院選だ。
この選挙で自民党を中心とする改憲政党が3分の2を維持できるかどうかで、新時代の政治の流れが決まるといっていい。
 安倍晋三首相が任期中に「憲法改正」の公約を実現させるためには絶対に負けられない戦いだ。
 だが、自民党選対本部関係者は、「議席の大幅減は避けられそうにない」と厳しい見方だ。
「いま全国の情勢調査中だが、重点選挙区となる東北6県を見ると保守が強い青森を含めて劣勢、とくに被災地の宮城や福島は相当厳しい。
大勝した6年前の参院選は1人区29勝2敗で65議席を獲得したが、そんな議席はとても無理。50議席台前半がやっとの情勢だ」
 選挙予測に定評がある政治ジャーナリストの野上忠興氏はこう指摘する。
「自民党選対が危機感を募らせるのは当然です。私の情勢分析でも、自民党は東北6県をはじめ、
新潟、長野、山梨、三重、滋賀、愛媛、大分、沖縄などでも苦戦が予想され、
32の1人区で18勝14敗、選挙区と比例代表合わせると50議席割れが見えている。
参院選までにもっと支持率が下がるケースでは1人区で自民15勝17敗と負け越し。
複数区でも候補者2人を擁立した大阪で共倒れの可能性もあり得る」
 そうなれば安倍政権は参院で3分の2を失うばかりか、
前回参院選で27年ぶりに回復した自民党単独過半数も大きく割り込む。まさに「亥年政変」の流れだ。

288:無党派さん
19/01/05 04:18:55.57 NDZrYjnm.net
なんと埼玉と大阪の維新議員や維新支持者が枝野と立憲民主党を絶賛!泥船維新から立憲に乗り換える議員や支持者が続出しそうだな
ネトウヨの元ツイートが消えていて詳しい内容は分からないけど、
維新議員らのツイートから推測すると枝野がいつも事前非公表でやってる地元での朝の駅頭で人が集まっていないのをネトウヨが嘲笑ったんだろうな
維新議員にツッコまれて恥かいて慌ててツイート消したとか哀れすぎるな
枝野ほどの人気者が演説して人が集まらないってことは歩行者が珍しく感じないほど枝野が日常的に辻立ちやってる証左でしかないわな
事前に告知して動員だらけの裸の王様状態の安倍の街頭演説のほうが恥ずかしいわ
枝野も毎日のようにやってる地元の朝の立ち止まって演説聞いてる暇もない糞忙しい通勤ラッシュ時の非公表の駅頭とかじゃなくて、
普段演説しない場所でまともな時間帯に事前に告知すれば人がいっぱい集まるけど、安倍と違って動員がまったくいないのがすごいところ
枝野が新橋で演説やった時も人が大勢集まったけど、動員やプラカードは皆無で
帰路のサラリーマンやOLが立ち止まって聞いていたと演説を見に行った足立やすしも言っていた
沢田 良 埼玉 日本維新の会 (@saitama_ishin)
【見た目とは逆】
現時点で立憲民主党の期待値の高さは直近の地方議員選挙結果を見ても明らか。
民進党では獲れなかった地方議席を積み上げている事も考えれば中途半端な民進党より地力は上。
その党首が活動していても動きが無いという事は、それだけ活動が自然と考える方が当然。
これは本当に凄い事URLリンク(twitter.com)


289:_apio1516/status/1080620582306107392 くろせ雄大 交野市議 大阪維新の会 (@KuroseYudai) 返信先: @saitama_ishinさん、@dohtakuji1さん 僕もそう思います。見ばえを気にする政治家は、意味のない動員をかけたがるもの。それをしないのは立派。 流浪の改革派 さいたま (@kyo_saitama) 返信先: @saitama_ishinさん そうなんですよね。枝野さんって大宮とか与野にフツーに居ますよね。長年活動し続けているのはすごい。 サトシ・ナカモト@維新一般党員 (@nakamoto_ishin) 返信先: @saitama_ishinさん 選挙期間外でも、枝野氏や野田氏は何度も駅で見かけたことがある。維新はどうか。 選挙が終わって一度も駅立ちしていない議員・候補者はいないだろうか。 silky (@silky49975446) 返信先: @saitama_ishinさん 立憲民主党の善し悪し、好き嫌いは置いといて…野党第一党の党首自ら動き支持拡大しようとしている姿勢だけは良いと思います。 維新の代表はやってるんですかね?漏れ伝わってすらこないんですが… 枝野幸男 (@edanoyukio0531) 4日は党の仲間とともに伊勢神宮を参拝するので、武蔵一之宮氷川神社には6日に参拝する予定です。 地元での朝の駅立ちは警備の関係などもあり事前非公表で行っています。お許しください。 足立康史 (@adachiyasushi) これが一番、よく撮れてるかな。この写真を見ると、賑やかな盛り上がりがあるように映るかもしれませんが、実際はもう少し落ち着いた感じ。 動員もプラカードも皆無。「まっとうな政治」を求める普通の人々、帰路のサラリーマンやOLが立ち止まって聞いていました。 https://twitter.com/ICHIGE0910/status/988724657854472192 (deleted an unsolicited ad)



290:無党派さん
19/01/06 21:48:57.82 qHa0LgFs.net
12月中旬に発表予定のところが、1月はじめにずれ込んだということは
立民の愛知県連も一応抵抗したんだな(笑)
意中の対抗馬を擁立できずに時間切れかな

291:無党派さん
19/01/07 21:16:53.43 iLaoZLwk.net
都ファ離党したやつらは全員1回生か。立憲に入れなかったらこいつら次は落選確実だろ
立憲は旧民進の浪人とか公募で無党派の風がある立憲から都議選に出たいやつとか腐るほどいるだろうし、
都ファの風のおかげで当選しただけの1期目のぺーぺーをわざわざ入れてやるメリットなさそうだが
自民も浪人がいるから同じ。都議選で敵対した党の候補者より自前の候補者最優先だろ
まぁなんにせよこれで都民ファーストは終わったな。小池が仮に再選しても党が壊滅状態の減税の河村みたいになるだけ
都民ファーストから3人離党へ 「意思決定過程が不明瞭」と執行部批判
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 東京都の小池知事が特別顧問を務める都議会最大会派の都民ファーストの会に所属する奥沢高広(町田市)、
斎藤礼伊奈(南多摩)、森沢恭子(品川区)の3都議が7日、離党届を提出した。
3人は離党が認められ次第、特定の政党には属さず新会派「無所属東京みらい」で活動する。
 同日、都庁で会見した3氏は「都民」の党運営を「政策や各種選挙(の支援体制)などで意思決定過程が不明瞭だった」と批判。
「このままでは改革をスピード感を持って進めることは難しい」と離党の理由を説明した。
 3人は、いずれも平成29年7月の都議選で初当選した「小池チルドレン」。
情報公開を都議選での公約の目玉としてきた「都民」にとって、閉鎖性を批判した上での1期生の離党は痛手となりそうだ。
3人は以前から執行部主導の党運営を批判し、意思決定過程の透明化などを求めてきた。
不満がくすぶる中で昨秋以降、小池氏本人が直接電話するなど引き留め工作を行っていたが、離党を食い止めることはできなかった。
都民ファの都議3人が離党届 「党の意思決定が不明瞭」
URLリンク(www.asahi.com)
 小池知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」の都議3人が7日、
党内の意思決定が不透明だなどとして、離党届を提出した。離党すれば、
昨年10月の音喜多駿、上田令子の2氏に続き5人目。
同会は都内の選挙で苦戦が続いており、求心力の低下があらわになった形だ。
 離党届を出したのは、奥沢高広、斎藤礼伊奈、森沢恭子の3都議。3人は都庁で記者会見し、
今後、無所属として活動し、新会派「無所属 東京みらい」を立ち上げる考えを示した。
党の政策や選挙での公認決定をめぐり、「私たちに寄せられた都民の意見が(党内で)吸い上げられず、意思決定が不明瞭」と批判。
奥沢氏は「党の政治姿勢や活動内容が都民に受け入れられていない」と指摘し、「都議選で、古い議会を新しくすると表明した。
 小池氏はこの日、記者団に「都民からすれば、大義がちょっと分かりにくいのでは」としつつ、「残念です」と語った。
立民、東京で地方議員増やす 無党派の「風」…都民ファ失速も遠因
2018.12.21 22:58 産経新聞
 立憲民主党が東京都内で地方議員を着々と増やしている。
背景には「無党派層の取り込みがカギ」(党関係者)とされる都特有の土地柄があるようだ。
党都連は、来年春の統一地方選での積極擁立の方針を打ち出し、夏の参院選で「足腰」となる地方議員数の拡大を図る。
 全国の立憲民主党所属地方議員数は18日現在で517人で、
同じ旧民進党の流れをくむ国民民主党の758人(8月現在)の後塵(こうじん)を拝している。
だが、東京に限れば国民民主党の50人に対し立憲民主党は82人で、大きく差をつけている。
 背景にあるのは、無党派層の比率が高い状況だ。
小池知事率いる地域政党「都民ファーストの会」が昨年の都議選で躍進を遂げたのも、
「風」に戦果が大きく左右される東京の土地柄ゆえだった。
 都民ファーストの会は最近、都内の選挙で連敗の傾向にあり、苦境が続く。
都民ファーストの低迷は、無党派層の中で人気が高い立憲民主党へ傾く遠因になっているようだ。
 党都連幹部は「これまで様子見だった無所属系地方議員が、
地方選で勝利を重ねている立憲民主党への入党を模索する傾向にある」と分析する。
地方選での勝利が無所属の現職議員の流入をも促す好循環が生じているわけだ。
 立憲民主党は、統一地方選で行われる都内の市区町村議選に現時点で計113人の擁立を決め、地方議員数の大幅増を目指す。
党関係者は「国政選挙で勝つためには地方の足腰を鍛えなければならない。次期都議選での大躍進も見えてくる」と腕まくりする。
URLリンク(www.sankei.com)

292:無党派さん
19/01/08 15:10:19.96 PfdgQ9bC.net
政治献金の「上限」に抜け道 そのからくりは?
URLリンク(www.asahi.com)
一人が一つのコップに注げる水の量には決まりがありますが、コップはいくつ使っても構いません―。
こんな決まりがあったら、どう思いますか。政治資金収支報告書を調べると、政治献金の上限をかいくぐるような
寄付の方法が見つかりました。コップは政治家の政治団体で、水はお金です。
自民党の池田佳隆衆院議員(52)=比例東海=が代表を務める政党支部「自民党愛知県第3選挙区支部」は、
愛知県内のパチンコ関連5社から計2200万円の寄付を受け取っていた。法人登記簿によると、5社は代表者
と本社所在地が同じ。
5社とは代表者と本社所在地が異なるが、パチンコ関連会社がホームページで「グループ会社」と紹介している1社
からも池田氏側は寄付を受けていた。6社からの総額は2440万円に上った。
政治資金規正法は、1社が年間に寄付できる総額を資本金などに応じ、750万円~1億円に制限している。登記簿
に記載された資本金に照らすと、パチンコ関連5社の上限額はそれぞれ年750万円だ。同法は1社の上限額だけを
規制しているため、複数のグループや関連の企業がそれぞれ寄付し、結果的に総額が1社あたりの上限額を超えて
も違法ではない。
収支報告書によると、5社は17年、池田氏の政党支部にそれぞれ280万~520万円を寄付した。池田氏側は朝日
新聞の取材に対し、「それぞれ独立した法人と認識しており、量的規制に違反していない」と回答した。パチンコ関連
の5社のうち1社には文書で取材を申し込んだが、「政治活動の自由がある」として応じなかった。
自民党愛知県第三選挙区支部
URLリンク(www.pref.aichi.jp)

293:無党派さん
19/01/08 19:52:22.90 o2FCkZpY.net
岡田たちが立憲に合流!野田は増税を考えると時期的にしょうがないな。空気を読んだのだろう
安倍が消費税を10%に引き上げてから合流すればいいよ

立民合流、岡田氏ら表明へ 野田氏は不参加で調整
URLリンク(www.nikkansports.com)
衆院会派「無所属の会」(13人)は8日午後、立憲民主党会派入りを巡り、国会内で総会を開く。
岡田克也代表(三重3区)ら数人が新たに合流を正式表明する見通しだ。
既に入会が決まった安住淳元財務相ら6人と合わせ、最終的に約10人が立民会派に加わる。
一方、野田佳彦前首相(千葉4区)は当面、無所属のまま活動する方向で調整している。
立民は夏の参院選に向け、10月の消費税増税への反対や原発ゼロなどを主張。
政策の違いが目立つ野田氏の動向に注目が集まっていた。
本村賢太郎衆院議員(比例南関東)も入会しない意向。関係者によると、
4月の任期満了に伴う相模原市長選に立候補する考えを固めているという。
玄葉光一郎元外相(福島3区)は既に無所属で活動する考えを公表している。
無所属の会メンバーの大


294:半が加わることになったため、立民会派は70人弱となり、 37人の国民民主党会派との議席差が広がることになる。(共同)



295:無党派さん
19/01/08 19:52:43.14 o2FCkZpY.net
岡田も野田も立憲と民民を繋げて大きな塊を作ることを宣言
立憲が大躍進して民民との主導権争いに完全に決着がつく参院選後に自然とそうなるだろう

無所属の会・岡田代表「野党第一党である立憲に、我々が協力することで、政権交代可能な政治というものに近づいていく」
               
無所属の会・岡田代表「野党第一党である立憲民主党との連携を深めることで、同党を軸とした野党結集を前に進めることを決断した。
               我々が会派合流することで、立憲民主党をより強くするとともに、
良い意味での変化を立憲民主党に起こす


296:こともあると思っている」 無所属の会・岡田代表「立憲民主党を軸にという考えに立ちつつも、国民民主党には良い人材が多く、                彼らを生かした野党のかたまりを目指すという私の思いは、いままでと同じ」 野田前総理「引き続き立憲と国民民主のど真ん中に立って、無所属として間をつなぐ役割を死にものぐるいで行いたい」 岡田元外相ら3人、立民会派に合流へ http://www.news24.jp/articles/2019/01/08/04413657.html 衆議院の「会派」、「無所属の会」の岡田元外相らは野党第一党の立憲民主党の会派に合流することを明らかにした。 無所属の会(会派)・岡田克也代表「野党第一党である立憲に、我々が協力することで、少なくとも政権交代可能な政治というものに近づいていく」 「無所属の会」は旧民進党で、現在は無所属のベテラン衆議院議員らが国会での活動を共にするため結成した会派だが、 8日午後、総会を開き、岡田代表ら3人が立憲民主党の会派に合流することを確認した。 安住元財務相ら6人は先月、すでに合流の意向を示していて、「無所属の会」の13人のうち9人が合流する。 これで衆議院の立憲民主党の会派は58人から67人となり、野党で2番目である国民民主党の会派の37人と差が広がった。 一方、野田前首相は合流せず、玄葉元外相らと新たに会派を作ることを模索する考えを示した。 新会派─立憲民主党とともに国会活動 http://www.katsuya.net/topics/article-7908.html 通常国会から、私が代表を務める衆議院会派「無所属の会」所属の国会議員の大半(13人中9人)が、 立憲民主党と会派を同じくすることになりました。具体的には、国会の運営や法案の賛否、 その前提となる政策決定について、立憲民主党と一体となって活動することになります。 私はこれまで、野党間の協力関係を深め、大きなかたまりをつくることを目指してきました。 安倍政治の暴走を止め、近い将来、政権交代可能な政治を実現するためには、それしかないと考えているからです。 しかし、この1年、立憲民主党と国民民主党の歩み寄りは少なく、国会で対立する場面も見られました。 参議院選挙に向けての野党統一候補の擁立も遅れています。 現状を打開するためにどうすべきかを熟考した結果、 野党第一党である立憲民主党との連携を深めることで、同党を軸とした野党結集を前に進めることを決断したものです。 我々が会派合流することで、立憲民主党をより強くするとともに、良い意味での変化を立憲民主党に起こすこともあると思っています。 ただし、国会以外の活動は、基本的にいままでと変わることはありません。無所属の議員であるという立場も同じです。 選挙にあたっては、従来どおり、どの党に所属するかにかかわらず、人物本位で応援するつもりです。 立憲民主党を軸にという考えに立ちつつも、国民民主党には良い人材が多く、 彼らを生かした野党のかたまりを目指すという私の思いは、いままでと同じです。 今年は安倍政治の暴走に歯止めをかけ、政権交代可能な政治を実現する重要な一歩となる年です。 通常国会が重要です。大きな会派の中で、しっかりと活動していきます。 三重県においては、党派を超えたかたまりとして、「三重民主連合」が結成されています。 統一地方選挙や参議院選挙を三重民主連合で戦い、必ず結果を出していく決意です。 無所属の会」岡田氏ら、立憲会派へ 野田氏は合流せず https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190108-00000062-asahi-pol 野田氏はこの日の総会で合流しない考えを伝えた。 記者団には「引き続き立憲と国民民主のど真ん中に立って、無所属として間をつなぐ役割を死にものぐるいで行いたい」と語った。 野田氏ら4人は無会を存続させるか、新会派を結成するかについて検討していくとしている。



297:無党派さん
19/01/08 20:30:31.34 gUzEK428.net
だから、早く前原1人を派手に斬って総括しろや!

298:無党派さん
19/01/09 21:34:56.62 yxKajMn4.net
希望入党騒動の件ではなく、橋下新党の可能性を考えると、
前原を邪険にはできんのよ…。

299:無党派さん
19/01/09 21:37:55.51 nTpsMYO3.net
つーか。いつまで前原とか言ってるんだか。そういう奴らが跋扈すること事態が嫌われてるのに

300:無党派さん
19/01/10 04:48:08.17 +6J7lcPw.net
先日の松尾匡の勉強会に参加した立憲議員の数の多さを見てもリフレ派で減税まで主張してる馬淵は立憲に行くほうが自然
少なくとも増税民民には参加しない思うわ。せいぜい無所属だろ
玉木氏、馬淵氏の国民入党に期待 「力貸してほしい」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 国民民主党の玉木雄一郎代表は9日の記者会見で、無所属の樽床伸二元総務相が衆院大阪12区補欠選挙(4月21日投開票)に
出馬した際に繰り上げ当選する見通しの馬淵澄夫元国土交通相について、
国民民主党への入党に期待を示した。「わが党に加わって、大きな野党の固まりを作る力を貸してほしい」と語った。
 馬淵氏は前回の衆院選に旧希望の党から出馬し、落選した。昨年5月に旧希望の党が旧民進党へ合流して発足した国民民主党には参加していない。
サイレントトラベラー(@slpolient)
以前「野党を再編できるのは枝野幸男代表だ」と言及していること、
無所属の会が立憲会派に合流する流れになっていることを考えると、
馬淵澄夫氏は会派に属さないか、無所属で立憲会派に参加することになり、 少なくとも国民会派には参加しないと思います。
Oricquen (@oricquen)
返信先: @slpolientさん
馬淵澄夫は反増税派故に財政規律重視の国民民主党とは一線を画したいのでしょう。
たとえ保守系であっても。その辺は金子洋一のスタンスに似ている。
99%のための経済政策フォーラム
URLリンク(99forum.jimdofree.com)
2018/12/21  経済学者が大胆提言--「野党は、こうして景気対策・雇用不安解消を!」99%フォーラム 第1回 勉強会
1. 「99%のための経済政策フォーラム」主催の第1回勉強会が、12/21衆議院第一議員会館の大会議室で開催されました。
 演題「この経済政策が日本を救う 」松尾匡(立命館大学経済学部教授)
平日の朝9:30開会にかかかかわらず、260名(衆参議員10名、代理秘書16名、候補者1名、報道4名含む)の参加者が真剣に講演に聴き入りました。
市民の働きかけに応じて、多くの議員関係者が経済の勉強会に来られたことは特筆すべきことと思います。
当日の動画(UPLAN提供)はこちら watch?v=AEX95emhiPw
特に1:47:00目の「税金は何のために存在しているか」というコペルニクス的驚天動地の説明は必見です。
その内容を詳しく理解したい方は、動画全体と後述の資料をご覧ください。
2. 松尾匡教授の大胆な経済政策提案については下記資料を熟読ください。
(1)講演パワポ「この経済政策が日本を救う」(130画面) 
(国は借金で破綻しないんですか?などの質問に答える) Q&A
URLリンク(shiryouoki.sdbx.jp)
(2)松尾匡先生の報文
反緊縮マニフェスト URLリンク(economicpolicy.jp)
経済八正道 URLリンク(economicpolicy.jp)
ひとびとの経済政策研究会 URLリンク(economicpolicy.jp)
第1回勉強会に参加いただいた衆参議員、秘書、候補者の方々
立憲民主党 衆議院議員 海江田万里 衆議院議員 落合貴之 衆議院議員 森山浩行 衆議院議員 長谷川嘉一 衆議院議員 本多平直
衆議院議員 大河原まさこ 参議院議員 有田芳生 秘書 衆議院議員 初鹿明博 秘書 衆議院議員 辻元清美 秘書 
衆議院議員 逢坂誠二 秘書 衆議院議員 山崎誠 秘書 衆議院議員 早稲田夕季 秘書 衆議院議員 青柳陽一郎 秘書
衆議院議員 山内康一 秘書 参議院議員 杉尾秀哉 秘書 参議院議員 牧山ひろえ 秘書 衆院東京13区候補者 北條智彦
国民民主党 衆議院議員 山井和則 参議院議員 徳永エリ 衆議院議員 伊藤俊輔 衆議院議員 浅野哲 秘書
日本共産党 衆議院議員 宮本徹 衆議院議員 笠井�



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch