【名古屋・尾張】愛知選挙総合スレ24【三河】at GIIN
【名古屋・尾張】愛知選挙総合スレ24【三河】 - 暇つぶし2ch1:無党派さん
18/10/12 11:41:13.22 2fHFd644.net
前スレ
【名古屋・尾張】愛知選挙総合スレ23【三河】
スレリンク(giin板)

2:無党派さん
18/10/12 11:42:46.80 2fHFd644.net
過去スレまとめ
【名古屋・尾張】愛知選挙総合スレ23【三河】
スレリンク(giin板)
【名古屋・尾張】愛知選挙総合スレ22【三河】
スレリンク(giin板)
【名古屋・尾張】愛知選挙総合スレ21【三河】
スレリンク(giin板)
【名古屋・尾張】愛知選挙総合スレ20【三河】
スレリンク(giin板)
【名古屋・尾張】愛知選挙総合スレ19【三河】
スレリンク(giin板)
【名古屋・尾張】愛知選挙総合スレ18【三河】
スレリンク(giin板)
【名古屋・尾張】愛知選挙総合スレ17【三河】
スレリンク(giin板)
【名古屋・尾張】愛知選挙総合スレ15【三河】
スレリンク(giin板)
【名古屋】愛知選挙総合スレ14【民主党躍進】
スレリンク(giin板)
【名古屋・尾張】愛知選挙総合スレ13【三河】
スレリンク(giin板)
【名古屋・尾張】愛知選挙総合スレ12(再2)【三河】
スレリンク(giin板)
【名古屋・尾張】愛知選挙総合スレ12(再)【三河】
スレリンク(giin板)
【 名古屋・尾張 】愛知選挙総合スレ12【 三河 】
スレリンク(giin板)
【 名古屋市長選 】愛知選挙総合スレ11【 参院選 】
スレリンク(giin板)
【 名古屋市長選 】愛知選挙総合スレ9【 参院選 】 ※実質10
スレリンク(giin板)
【 除名・離党 】 愛知選挙総合スレ9 【 刺客 】
スレリンク(giin板)
【 除名・離党 】 愛知選挙総合スレ8 【 刺客 】
スレリンク(giin板)
【 愛知県議 】 愛知選挙総合スレ7 【 6区補選 】
スレリンク(giin板)
【愛知県議】愛知選挙総合スレ6【6区補選】
スレリンク(giin板)
【愛知県議】愛知選挙総合スレ5【名古屋市議】
スレリンク(giin板)
【愛知県議】愛知選挙総合スレ4【名古屋市議】
スレリンク(giin板)
【県知事】愛知選挙総合スレ3【名古屋市議】
スレリンク(giin板)
【県知事】愛知選挙総合スレ2【名古屋市議】
スレリンク(giin板)
【県知事】愛知選挙総合スレ【名古屋市議】
スレリンク(giin板)

3:無党派さん
18/10/12 11:43:12.67 2fHFd644.net
愛知県各議員・各選挙14
スレリンク(giin板)
愛知県各議員・各選挙13
スレリンク(giin板)
愛知県各議員・各選挙12
スレリンク(giin板)
愛知県各議員・各選挙11
スレリンク(giin板)
愛知県各選挙10
スレリンク(giin板)
愛知県各選挙9
スレリンク(giin板)
愛知県各選挙8
スレリンク(giin板)
【覚せい剤】愛知県各選挙7【ホステス暴行傷害】
スレリンク(giin板)
【総理をめざす男】愛知県各選挙6【料理研究家】
スレリンク(giin板)
【フジチク古川元久】愛知県各選挙5【政調費自民】
スレリンク(giin板)
【逮捕者】愛知県各選挙区&選挙4【続出】
スレリンク(giin板)
次期 衆院&参院選☆愛知県各選挙区について:Ⅲ
スレリンク(giin板)
次期衆院選あいち選挙区PARTⅡ
スレリンク(giin板)
次期衆院選:あいち選挙区
スレリンク(giin板)

4:無党派さん
18/10/12 11:45:33.85 4YxADy3P.net
>>1

5:無党派さん
18/10/12 12:34:54.41 tqwz2jcJ.net
最新の世論調査で立憲の支持率爆上げで立憲の1人勝ち!沖縄県知事選での立憲の勝利のおかげだな
そもそも立憲の支持率が落ちてるように見えたのは国会の閉会や自民党総裁選のせいで自民ばっかメディアに露出して、
立憲はほとんどメディアに登場しなかったというのが大きいからな
あと、国政選挙が直近だとないから選挙の時に野党を支持する層が無党派に戻ってるというのが一番の要因
国政選挙直前になれば最低でも昨年の衆院選の時の立憲の支持率くらいまでは上がるから、平時の支持率が低くても気にする必要はない
しかし、内閣改造したら支持率が上がるのが普通なのに支持率を下げた安倍内閣は終わってるな
安倍が麻生を留任させたことについて「よかった」と答えた人は33.5%、「よくなかった」は51.9%とアホウ辞めろが大多数
橋下や前原ですらアホウを留任させたことを批判してるしな。傷だらけのアホウを留任させた安倍内閣は終わり

三春充希(はる)みらい選挙Project (@miraisyakai)
共同通信緊急世論調査(10月2~3日実施)
政党支持率
自民   44.8(-1.4)
無党派  33.0(-0.4)
立憲民主 8.7(+2.4)
公明   4.4(+1.1)
維新   2.6(+0.5)
共産   2.2(-1.0)
国民民主 1.0(-0.5)
社民   0.8(-0.2)
自由   0.6(+0.2)
希望   0.5(+0.2)

三春充希(はる)みらい選挙Project (@miraisyakai)
沖縄県知事選は影響したかもしれません。後は間接的に、自民党総裁選が終わったこともあるのかもしれません。
総裁選の一時期は安倍首相に批判的な層の注目が石破さんに集まっていたし、
そうした報道も多かったので、立憲の支持率低下要因ではないかと書いたことがあります。

内閣改造「評価せず」45% 支持率46%、不支持38%
URLリンク(this.kiji.is)
 共同通信社が2、3両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、
内閣改造と自民党役員人事を「評価しない」との回答は45.2%で、「評価する」の31.0%を上回った。
安倍内閣の支持率は46.5%で、前回9月の調査から0.9ポイント減となった。不支持は1.8ポイント減の38.2%だった。
 これまで人事の直後には支持率が上がるケースが多かったが、今回は支持上昇にはつながらなかった形だ。
 安倍晋三首相が麻生太郎副総理兼財務相を留任させたことについて「よかった」と答えた人の割合は33.5%で、「よくなかった」は51.9%だった。

6:無党派さん
18/10/12 12:35:12.89 tqwz2jcJ.net
内閣改造したのに日経世論調査でも内閣支持率が爆下げ
総裁選直後の内閣支持率から一気に5ポイントも爆下げする。無党派層からの支持率は20%で9ポイントも下落
改造後の安倍内閣や自民党執行部の顔ぶれについて「評価しない」は44%で「評価する」の28%を上回る
「評価しない」が無党派層では50%
もはや安倍自体も国民から飽きられて在庫一掃内閣の在庫の1人としか思われてないとか末期だな
首相に期待する政策では「憲法改正」は13%と安倍政権下での改憲なんて誰も求めてないのは明らかだし、
ましてや教育勅語活用とか国民の求めてるものからズレすぎててアホだろ。まっとうな政治をしろや

内閣支持率5ポイント減50% 改造「評価しない」44%
URLリンク(www.nikkei.com)
日本経済新聞社とテレビ東京は第4次安倍改造内閣の発足と自民党役員人事を受けて2、3両日に緊急世論調査を実施した。
内閣支持率は50%となり、9月の前回定例調査から5ポイント下落した。
無党派層は20%で9ポイント下落した。内閣不支持率は全体で42%と3ポイント上昇した。
9月の前回調査は自民党総裁選の直後で支持率が55%に上がっていた。総裁選前の8月の定例調査では48%だった。
今回の調査で改造後の安倍内閣や自民党執行部の顔ぶれについて「評価しない」は44%で「評価する」の28%を上回った。
無党派層では50%だった。
新内閣や党執行部の顔ぶれを「評価しない」と答えた人に理由をたずねると「派閥の意向にとらわれていた」が26%と最も多かった。
「若手の登用が進んでいない」が17%で続いた。
不支持の理由(複数回答)では「人柄が信頼できない」が48%と最も多かった。
首相に期待する政策(複数回答)で最も多かったのが「社会保障の充実」で41%。「景気回復」が40%、「外交・安全保障」が32%、
「教育の充実」が30%だった。首相は秋の臨時国会に自民党の憲法改正案を提出することに意欲を示しているが、
首相に期待する政策で「憲法改正」は13%にとどまった。

7:無党派さん
18/10/12 12:35:31.08 tqwz2jcJ.net
貴乃花は安倍自民党に対抗する野党の奮闘を協会内における自分の立ち位置と重ねて熱っぽく話していて、
立憲民主党にシンパシーを感じているみたいだな。参院選で立憲から比例で出馬が濃厚だろう
日本相撲協会評議員会議長で元公明党議員の池坊保子も
貴乃花は政治家に向いてないって言って貴乃花の政界進出を牽制してるし、自公は完全に権力側で貴乃花の敵だ

貴乃花 「巨大勢力に立ち向かうって、すごいエネルギーがいるんだよね。俺はさぁ……」
貴乃花に衆院選について1時間熱弁を振るわれた記者「支持政党名は伏せるが、安倍自民党に対抗する野党の奮闘を熱っぽく話していた。
                                    協会内における自分の立ち位置と重ねていたのだろう」
文春「この時点ではすでに希望の党はゴタゴタしていたので『野党の奮闘を熱っぽく話していた』なら立憲民主党だろう」
元公明党衆院議員・池坊氏「国会議員というのは一人ひとりが何がしたいか明確でないと難しい。
                  やはり協調性が必要。政治家って1人なんですけど、1人じゃない。改革っていうのは1人じゃなくて、
みんなが手を取り合い、みんなの合意を得る努力をしながら法律は作り上げられていく。地味な努力が必要」

貴乃花「参院選出馬説」 


8:新聞報道で深まる“貴が支持する政党”の謎 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181005-00009171-bunshun-spo&p=2 衆院選の話をする貴乃花  日刊スポーツの「とっておきメモ」というコラムだ。貴乃花が会見を開いた翌日に、 記者が以前のエピソードを書いていたのだが「お宝」はそこにあった。  記者が昨年10月20日の大阪巡業で貴乃花から「ちょっと話をしよう」と言われ、体育館の外で1時間熱弁を振るわれたという。  その1時間の熱弁とは「2日後に控えた第48回衆院選の話題」だったというのだ。 「巨大勢力に立ち向かうって、すごいエネルギーがいるんだよね。俺はさぁ……」と貴乃花は語りだした。 《支持政党名は伏せるが、安倍自民党に対抗する野党の奮闘を熱っぽく話していた。 協会内における自分の立ち位置と重ねていたのだろう。》(日刊スポーツ9月26日「とっておきメモ」)  どうですか皆さん、ほーっと思いませんか。 《巡業と重なり期日前投票に行けないことにも、不満を抱いていた。》とも。  ちなみにそれから1週間しないうちに日馬富士による貴ノ岩暴行事件が発生したというので、 まだ大々的に相撲協会と対立が表面化していない頃だ。そのときでもこのアツさ。お題は「安倍自民党に対抗する野党の奮闘」。  貴乃花は支持政党名を出して語っていたというが、果たしてどこの政党だろう。野次馬の血が騒ぐ。 この時点ではすでに希望の党はゴタゴタしていたので「野党の奮闘を熱っぽく話していた」なら立憲民主党だろうか?  こうしてみると、貴乃花の政界進出は今の時点では噂だとしても今後どこかの政党がアツく口説けば意外な展開になるかもしれない 池坊保子氏 貴乃花親方の政界進出に難色「協調性が必要」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181002-00000023-tospoweb-spo  日本相撲協会の池坊保子元評議員会議長(76)が2日、TBS系「ゴゴスマ~GoGo!Smile!~」に電話出演し、角界を退職した貴乃花親方(46=元横綱)について語った。  番組では貴乃花親方の第2の人生について、政治家転身の可能性についても検証した。  元衆議院議員の池坊氏は「国会議員というのは一人ひとりが何がしたいか明確でないと難しい」と前置きした上で、その資質に言及。 「やはり協調性が必要。政治家って1人なんですけど、1人じゃない。改革っていうのは1人じゃなくて、 みんなが手を取り合い、みんなの合意を得る努力をしながら法律は作り上げられていく。地味な努力が必要だと思う」と話し、 暗に現状の貴乃花親方が目指すには“向いていない”との見方を示した。



9:無党派さん
18/10/12 12:35:54.00 tqwz2jcJ.net
枝野が消費増税反対と必要なところにお金をしっかりと使う反緊縮を改めて宣言
消費増税と緊縮大好きの糞馬鹿自民と違ってまともだな
これで安倍が増税延期しなかったら自民党の参院選での惨敗が決定するな
さらに立憲民主党が政策広報の強化策として、党の政策発信を担う組織「政策コミュニケーションユニット」を設置
ドイツなどの政党系シンクタンクを参考にした組織で、研究者らと定期的に会合を開くなどして政策の内容の周知を目指す
参院選は立憲は多くの1人区を他党に譲って、その代わりに複数人区で譲歩を求めるのか
まぁ参院選の1人区は衆院選の小選挙区と違って県全土レベルだから金がかかるし、
1人区に出馬経験のある元職・新人の候補者は国民民主所属が多いだろうからそれがベターだろう
こうすることで立憲は複数人区と接戦になりそうな1人区に全てのリソースを注げるしな
1人区の候補者は基本的に無所属野党統一候補として出馬して野党5党が推薦する形になるだろう

国民民主党幹部「立憲民主党は多くの改選1人区で他党に『野党統一候補』を譲るのではないか。
            その代わり、改選複数区で譲歩を求めて勝負をかける気だ」

立憲・枝野氏「いま消費増税、とても考えられない」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
■枝野幸男・立憲民主党代表(発言録)
 消費税をいま上げるだなんて、この社会経済状況でとても考えられない。
この間、消費税が上がって消費税収が増えたのに、法人税が下がっているんですよ。おかしくないか。
 どう是正したら中小零細企業に悪影響を与えずに、日本経済にも悪影響を与えずに、
所得がたくさんある企業にはもうちょっと税金を納めてよというようなことができるか、いま検討を進めています。
そういう意味では、私たちは緊縮ではない。それはいまの社会では無理だ。しっかりと必要なところに必要なお金を使う。
そして、特に大衆増税は当分できない。このことを前提にして政策を進めていきたい。(札幌市での講演で)

立民が政策発信へ新組織 「伝え方、変える」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 立憲民主党は4日、党の政策発信を担う組織「政策コミュニケーションユニット」を設置した。
ドイツなどの政党系シンクタンクを参考にした組織で、研究者らと定期的に会合を開くなどして政策の内容の周知を目指す。
 逢坂誠二政調会長代理は「よい政策を作っても真意がなかなか伝わらない。伝え方を変化させる必要がある」と話している。
政策発信のほか、準党員の「立憲パートナーズ」へのアンケートを通して支持者の声を政策に反映させる活動などにも取り組む。
 立憲民主党は、9月30日の党大会で採択した活動方針に、政策広報の強化策として「政策コミュニケーションユニット」の設置を明記していた。

立憲民主vs国民民主 参院選改選2人区擁立めぐり神経戦
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 国民民主党幹部は「立憲民主党は選挙資金が潤沢ではないので、多くの改選1人区で他党に『野党統一候補』を譲るのではないか。
その代わり、改選複数区で譲歩を求めて勝負をかける気だ」と推測した。

10:無党派さん
18/10/12 12:36:18.46 tqwz2jcJ.net
自民党内「首相はもう選挙の顔にはならない」
安倍首相「総裁選の後だから仕方ない。各派幹部が売り込む待機組を受け入れる・・・」
自民党関係者「首相は違う人事構想を練っていた。派閥に押し切られた」
自民党・閣僚経験者「待機組になるには相応の理由がある。言動や粗雑な政治資金管理のリスクを背負い込むことになる」
来年の参院選で改選を迎える自民党議員「こんな内閣で参院選は大丈夫なのか」
別の自民党議員「在庫一掃内閣だ」
自民党・閣僚経験者「予算委員会を乗り切れるのか」
国民民主党幹部 「新閣僚が標的だ」

「堅実」一転、待機組を優遇=安倍首相、沖縄大敗で危機感-内閣改造〔深層探訪〕
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 安倍晋三首相が内閣改造で、当選を重ねながら未入閣の「待機組」を大量起用したのは、
自民党各派幹部の不満を抑えるためだ。当初は手堅い実務型の布陣とする意向だったが、沖縄県知事選の大敗で方針転換を余儀なくされた。
ただ、新閣僚の手腕は未知数で言動への不安もあり、来年夏の参院選に向けて火種を抱えた格好だ。
 ◇「派閥に押し切られた」
 首相は先週、党幹部に対し、閣僚候補が抱える不祥事の有無を事前に調べる「身体検査」を徹底し、
野党の追及に耐えられる守りの人事を基本とする考えを伝えていた。
先の党総裁選で、森友・加計学園問題などに起因する首相への不信が根強いことが明らかになり、
参院選までの国会を無難に乗り切ることを重視したためだ。
 だが、9月末の沖縄県知事選で想定外の惨敗を喫し、党内から「首相はもう選挙の顔にはならない」との声が噴出した。
求心力低下を恐れた首相は、「総裁選の後だから仕方ない」と、各派幹部が売り込む待機組を受け入れる考えに転じた。
党関係者は「首相は違う人事構想を練っていた。派閥に押し切られた」と明らかにした。
 各派はポストを得るのに必死だった。
関係者によると、竹下派会長代行の茂木敏充経済再生担当相は訪問先のニューヨークから首相と政府専用機で帰国する際、
同派の渡辺博道氏を入閣させるよう直談判。
ある派閥では、政権幹部から入閣候補の「政治とカネ」の問題を指摘され、慌てて党の顧問弁護士に相談して事なきを得たという。
 ◇野党は手ぐすね
 だが、待機組の処遇はリスクを背負い込むことと裏腹だ。ある閣僚経験者は「待機組になるには相応の理由がある」と語り、
言動や粗雑な政治資金管理を指摘する。二階派の新閣僚では、片山さつき氏が参院外交防衛委員長に在任中、
ツイッターでの野党批判や委員会への遅刻でたびたび謝罪。桜田義孝氏は、慰安婦問題などをめぐる不適切な発言で物議を醸してきた。
 党内からは来年夏に改選を迎える参院議員を中心に、政権の先行きへの不安の声が続出している。
ある改選組議員は「こんな内閣で参院選は大丈夫なのか」と不安を隠せず、
別の議員は「在庫一掃内閣だ」と酷評した。ある閣僚経験者は「予算委員会を乗り切れるのか」と顔をしかめた。
 野党側は「新閣僚が標的だ」(国民民主党幹部)と手ぐすね引く。
立憲民主党の福山哲郎幹事長は記者団に「初入閣の皆さんには十分に時間を取って考え方を話していただきたい」と語った。

11:無党派さん
18/10/12 12:36:49.28 tqwz2jcJ.net
親小沢の松野Gに所属していた今井雅人衆院議員が国民民主党を離党。立憲会派入りを希望する
保守系議員もどんどん泥船から逃げ出して立憲入りを狙い始めたな
旧維新の党の議員(親小沢の松野Gや旧みんなの党の江田G)は使える議員が多いからどんどん受け入れていけ

今井氏 離党検討 国民県連代表 野党連携を主張
URLリンク(pbs.twimg.com)

 国民民主党県連代表の今井雅人衆院議員(56)=比例東海=が、離党届の提出を検討していることが6日、
関係者への取材で分かった。近く県連幹部や支援者らに意向を伝える。
 関係者によると、今井氏は立憲民主党など野党との連携を主張している。
連携が進まない党の現状への不満を強めたとみられる。
国会法は比例代表で当選した議員の政党間移動を制限しているため、
無所属となり、立憲民主党の会派に入ることを希望している。
 今井氏は6日、本紙の取材に「正式に決めるまで何も話せない。ただ、野党は再編させないといけない」と述べた。
 今井氏は、2009年の衆院選岐阜4区で民主党から出馬し、比例復活で初当選。維新の党幹事長や民進党県連代表を務めた。
17年の衆院選は、希望の党で戦い、選挙区では敗れたが比例で復活当選した。
今年、希望と民進の合流で結党した国民に入り、県連唯一の国会議員だった。

12:無党派さん
18/10/12 12:37:07.81 tqwz2jcJ.net
嫌われ者の麻生を留任させて内閣改造効果をパーにした安倍は馬鹿すぎるな
一方、立憲は支持率が11%と絶好調。民民は0%と消滅寸前

<毎日新聞世論調査>安倍改造内閣に「期待」8%
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 毎日新聞は6、7両日に全国世論調査を実施した。
2日の内閣改造で安倍内閣に対する期待が高まったか尋ねたところ、
「期待できない」が37%で、「期待が高まった」の8%を大きく上回った。
 麻生太郎副総理兼財務相を留任させたことについて、「評価する」は25%にとどまり、「評価しない」が61%にのぼった。
「支持政党はない」と答えた無党派層は、「評価する」17%、「評価しない」69%。人事刷新による政権浮揚効果に影響した可能性がある。
 主な政党の支持率は、自民党31%▽立憲民主党11%▽公明党4%▽共産党3%
▽日本維新の会2%▽国民民主党0%--など。無党派層は40%。

13:無党派さん
18/10/12 12:38:30.15 tqwz2jcJ.net
warettuyk

14:無党派さん
18/10/12 12:38:45.25 tqwz2jcJ.net
長浜参院議員が民民を離党!参院の野党第一会派も立憲民主党に!
俺が以前予想した通り通常国会後に長浜が立憲会派に入って参院の野党第一会派が逆転したな
野田グループの議員が続々と立憲に入党してるし、野田も最終的には枝野に土下座して立憲に入れてもらうんだろうな
TBS NEWS (@tbs_news)
【速報】国民民主党の長浜博行参院議員が離党の意向。参院の野党第一会派は立憲民主党へ
308無党派さん2018/05/09(水) 15:56:39.23ID:zZkyzyIU
長浜参院議員が通常国会後に国民を離党し立民に入党。参院の野党第一会派も逆転か
国民が参院で第一会派なのは今国会だけとか短い春だったな
辻元や立民幹部の発言を見ても立民は余裕なのと対照的に、不調の国民が必死すぎるなwもう立民主導での野党再編は決まったな
辻元国対委員長「他の野党を批判せず、全て批判は安倍政権に」
立民幹部「新党ができたのだから、最初くらい花を持たせてあげないと」
野党、政権追及へ結束課題=盟主狙う立憲、国民が対抗心―国会
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 旧民進、旧希望両党の合流による国民の旗揚げを受け、構成の変わった野党陣営が結束できるかが課題だ
立憲は国民への参加を見送った議員を受け入れて勢力を拡大し、名実ともに野党の盟主を目指す
一方、不参加続出で低調な出足の国民は、立憲への対抗心を隠さず、独自色の発揮に腐心している
 「われわれの理念、政策を共有してくれる仲間が増えるのはうれしい。人数が多くなれば、国会内外の役割、責任が大きくなる」
立憲の枝野代表は8日の党常任幹事会で、さらなる勢力伸長に意欲を示した
 立憲は、国民への不参加組を取り込み、参院会派を従来の7人から3倍超の23人に増やした
参院の野党第1会派は国民の24人だが、関係者によると、野田前首相に近い長浜参院議員が
通常国会後の同党離党と立憲入りを検討。両党の勢力が逆転し、立憲が衆参ともに最大野党会派となる可能性が出てきた
 立憲と国民が主導権を争う展開になれば、野党間の連携を構築できず、与党に付け入る隙を与えかねない
立憲の辻元国対委員長は代議士会で「他の野党を批判せず、全て批判は安倍政権に」と呼び掛けた
国民民主党結成 野党政局も1強多弱!? 立憲民主党がじわり勢力拡大
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 新党結成の余波で、立民がじわじわと勢力を拡大している。新党不参加を理由に民進を離党した者をのみ込み、所属議員数を伸ばしているのだ
他党が「大きな固まり」を目指して再編に動けば動くほど、立民が大きくなるという皮肉な状況が生まれている
 「物の興廃は必ず人による。人の昇沈は定めて道にあり…。物事が発展するか廃れるかは全て人にかかっている」
国民の大塚共同代表は8日、結党後初の両院議員総会で、ファンを自称する空海の言葉を引用してこう訴えた
 ただ、肝心の「人」の数では、野党第一党の立民に差をつ


15:けられつつあるのが実相だ 同党は8日の常任幹事会で、小川元法相ら民進離党者11人の入党を承認した これにより立民の所属国会議員数は、国民の62人に対し73人となった  立民は、すでに野党第1会派が盤石な衆院に加え、参院でも着実に勢力を伸ばしている 小川氏ら新たな入党者に加え、民進を離党して無所属になった議員も含む計23人の新会派を8日に発足させた 7人だった参院会派の人数を一気に3倍以上に増やし、野党第1会派の国民に1人差まで詰め寄った  立民は第1会派を逃したことにさほど口惜しさは抱いていないようだ 党幹部からは「新党ができたのだから、最初くらい花を持たせてあげないと」との軽口さえ聞こえる  余裕の背景には、昨年の衆院選以降の野党再編の動きが、例外なく立民の党勢拡大につながっているという自負がある 民進と希望の間で合流や統一会派結成の動きが浮上するたび、離党者が続出して立民に入るという動きが繰り返されてきた 武正氏が立民入党へ 昨秋の衆院選は希望から出馬 埼玉 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180509-00000041-san-l11  武正氏が立民入りを目指す背景には、民進党の衆院議員時代に野田グループに所属し、 野田氏が国民に参加しなかったことがある。加えて武正氏は憲法9条への自衛隊明記に反対で、 立民の枝野代表に政策的にも近い。民進と希望両党の政党支持率がそれぞれ1%台と低迷しているのも決め手となったようだ



16:無党派さん
18/10/12 12:39:03.87 tqwz2jcJ.net
今井の立憲会派入りも確定
国民・長浜議員が離党の意向、立民が参院野党第1党に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 一方、衆議院でも、国民民主党の今井雅人議員が来週離党し、立憲民主会派入りする予定です。

17:無党派さん
18/10/12 12:39:20.56 tqwz2jcJ.net
立憲民主党と国民民主党が候補者の一本化で覚書を交わしていたことが判明
覚書は今月10日付で立憲民主党、国民民主党、両党の支持母体となる連合の3者によって交わされたもの
当選者が複数となる地域でも候補者が決まれば両党それぞれによる推薦・支援を行うといった内容が盛り込まれる
最終的に立憲と民民は1人区はもちろん、複数人区でも候補者調整をしそうだな
やるべきことは裏でちゃんとやってる枝野はすごいな

参院選に向け… 立憲と国民が候補者1本化で覚書
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
 来年7月に予定される参議院選挙に向け、野党連携の動きが水面下で始まっています。
立憲民主党と国民民主党が候補者の一本化などで覚書を交わしていたことが分かりました。
 覚書は今月10日付で立憲民主党、国民民主党をはじめ、
両党の支持母体となる連合の3者によって交わされたものです。当選者が1人の「1人区」について、
与党対野党で一騎打ちの構図となるように「候補者の擁立の段階から1人に絞り込む調整が必要である」と書かれています。
さらに、当選者が複数となる地域でも候補者が決まれば両党それぞれによる推薦・支援を行うといった内容が盛り込まれています。
一方で、立憲幹部は「すべての複数区に候補者を立てる方針は変わっていない」と話していて、
調整は入り口の段階にあるとの認識を示しています。

18:無党派さん
18/10/12 12:39:36.72 tqwz2jcJ.net
立憲・国民・連合の3者は覚書をもとに、11月30日の連合中央委員会までに政策協定を結ぶ方針

立憲・国民と連合、参院選へ覚書 「選挙区で調整必要」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 立憲民主党と国民民主党、両党の支持団体である連合が11日までに、来年の参院選に向け、
選挙区の候補者について野党間で調整する必要性を確認する覚書を交わしたことがわかった。
3者は覚書をもとに、11月30日の連合中央委員会までに政策協定を結ぶ方針だ。
 覚書では「与党を利することがないよう、各選挙区での野党間の事前調整の必要性を共有する」と明記。
定員が1人の1人区、複数の複数区ともに「両党いずれかの候補者に絞り込まれた場合には、
両党それぞれによる推薦・支援を含め、連合の組織力を最大限発揮しうる環境を構築する」とした。

立民・国民・連合 参院選へ覚書「各選挙区で野党間調整必要」
URLリンク(ww)


19:w3.nhk.or.jp/news/html/20181011/k10011666851000.html 来年の参議院選挙に向けて、立憲民主党と国民民主党、それに両党の支持団体の連合が「与党を利することがないよう、 各選挙区で野党間の事前調整の必要性を共有する」などとする覚書を交わしたことが明らかになりました。 来年の参議院選挙に向けて、立憲民主党と国民民主党、 それに両党の支持団体である連合の3者が覚書を交わしたことが明らかになりました。 それによりますと「参議院選挙で与党を利することがないよう、各選挙区で野党間の事前調整の必要性を共有する」としています。 そのうえで、定員が1人の「1人区」と複数の「複数区」ともに、いずれかの党の候補者に絞り込まれた場合には、 両党それぞれによる推薦・支援を含め、連合の組織力が最大限、発揮できるような環境を整えるなどとしています。 両党と連合はこの覚書を踏まえ、今後、参議院選挙に向けた政策協定を締結するなど、選挙態勢の構築を急ぐことにしています。



20:無党派さん
18/10/12 20:36:54.25 tqwz2jcJ.net
旧細野Gで希望から滋賀2区へ出馬した田島一成が立憲民主党滋賀県連合主催の集会に呼ばれる
田島は次の衆院選で立憲民主党から出馬しそうだな
田島のツイッターも立憲の公式アカウントや枝野や福山や長妻のことはフォローしてるのに、
民民党の公式アカウントや玉木はフォローしてなくてワロタ。玉城デニーはフォローしてるがw
前原をフォローしてるし、関西で影響力のある福山・前原ラインで立憲入りできたのかな?

立憲民主党滋賀県連合
昨日 13:07
「田島一成氏と語る市民対話集会」のご案内
 直近のご案内になり申し訳ありません。
 立憲民主党滋賀県連合として、来年の統一地方選挙や参議院選挙への対応などの重要な政治課題に向かって
組織力を飛躍的に高めていかなければなりません。とりわけ県レベルの政党活動とあわせて、
より地域に密着した組織の確立と運動の強化が喫緊の課題です。
そのためには、県内のさまざまな人たちとの対話を深め交流を広げていきたいと思います。
 具体的な取り組みの第一弾として、元衆議院議員で民進党滋賀県総支部連合の代表であった田島一成氏をお迎えして、
昨秋の総選挙の際のめまぐるしい動きや、その後の政党再編のなどについて、下記により率直な振り返りや意見交換を行いたいと存じます。
 厳しい日程の中での開催ですので、不十分なご案内となりますことをお許しいただきながら、
是非とも本集会が実り多いものとなりますよう格別のご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
●日時   2018年10月17日(水) 午後6時30分開会
        (午後6時開場・受付)
●場所   彦根勤労福祉会館
      (彦根市大東町4-28)
     * 彦根駅下車線路沿いに南に300メートル徒歩3分
      京都銀行左折
●参加費   無料、どなたでも自由におこしください。
◇主催  立憲民主党滋賀県連合
◇連絡  事務局 担当 檜山 090-4036-4510
URLリンク(www.facebook.com)

21:無党派さん
18/10/13 03:16:53.74 Ke3o2CHA.net
枝野の言う「事実上の予備選」は事前の世論調査などによる絞り込みを念頭に置いている
工作し放題の党員・サポーター票による投票ではない世論調査を使った予備選は
橋下も以前から推進してるんだから、維新は絶対逃げるなよ
逃げたら維新は民意を軽視する口だけの似非ポピュリズム政党と認識されて評判を落とすだけ
まぁどっちにしろ維新は1人区にろくに候補者立てられないだろうけど
2016年の参院選も奈良くらいしか立ててないし。今回の維新の1人区の候補者は0人になりそうだな
共産も負けること前提の党職員とかのやる気のないロボット候補者じゃ絶対に予備選には勝てないし、
予備選は実質的に立憲と民民の対決になる選挙区が多くなるだろうな
しかし、予備選ってほんと良いアイデアだよな。予備選を通じて野党候補者の知名度が上がりまくるし。枝野GJ

橋下徹 (@hashimoto_lo)4時間前
枝野氏、野党一本化「予備選を」 参院選1人区 | 2018/10/12 - 共同通信
URLリンク(this.kiji.is)
 立憲民主党の枝野幸男代表は12日、共同通信加盟社編集局長会議で講演し、来年夏の参院選に向け、
32ある改選1人区で野党候補の一本化を春先までに実現する意向を表明した。
同時に「与党候補に勝てるように事実上の予備選挙を行い、各地域で野党候補を決める。徹底して協力し一本化する」と述べた。
 また「各党の取引と見えるようなことはしない。市民が主体となって決めてもらう」と説明。
「事実上の予備選」は事前の世論調査などによる絞り込みを念頭に置いているとみられる。

22:無党派さん
18/10/14 00:27:17.18 PSSXpl6d.net
1人区の調整はできそうだな。玉木は2人区まで調整しようとか自分たちに都合の良いことを言っているが、
立憲が民民現職のいる広島、静岡、茨城、(+京都?)を譲るなら最低でも北海道、大阪、兵庫あたりは民民が譲らないと立憲が損しかしないだろ

枝野代表「立憲民主党は1人区の調整は徹底して協力する」
枝野代表「現状で新人候補者が決まっていないのは遅れている状況ではない。
       来年の年明けにはそれなりに戦える1人区の候補者は決めていける」
今井衆院議員「国会活動は野党第一党の立憲民主党を中心にまとまっていくのが望ましい。
          自分なりに野党の大きな固まりをつくる動きをしたい」
玉木代表「枝野代表のいう『予備選』も一案。勝てるいい候補者を立てていきましょう。2人区くらいまでは野党間で候補者を調整すべきだ。
       選挙区に世論調査をかけ、野党のどちらの候補者が支持を潜在的に集めているかを客観的に調査したうえで、
       予備選挙のようなことを行う。野党間で納得できるような形で、勝てる候補1人に絞り込むことも調整の一つのやり方だ」

立民・枝野氏、参院選1人区で“予備選を”
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 立憲民主党の枝野代表は都内で講演し、来年の参議院選挙に向け、
定数1の「1人区」において「それぞれの地域で事実上の予備選挙を行って1人に絞るべき」との考えを示しました。
 「それぞれの地域で、市民が主体となった形で事実上の予備選挙をやっていただくと。
自民党に対抗する候補者を1人に絞るということを、
政治的にその地域の有権者のみなさんに決めていっていただくと」(立憲民主党 枝野幸男 代表)
 枝野代表はこのように述べ、「立憲民主党は1人区の調整は徹底して協力する」と強調しました。
 また、「現状で新人候補者が決まっていないのは遅れている状況ではない」と述べ、
「来年の年明けにはそれなりに戦える1人区の候補者は決めていける」と自信を垣間見せました。

国民民主の今井衆院議員が離党し立憲民主会派へ 「立憲民主中心にまとまるのが望ましい」
URLリンク(www.sankei.com)
 国民民主党の今井雅人衆院議員(比例東海ブロック)は13日、離党する意向を明らかにした。
取材に「近いうちに党を離れることになる」と述べた。立憲民主党の会派入りを目指す考えで、週明けにも離党届を提出する。
 今井氏は「国会活動は野党第一党の立憲民主党を中心にまとまっていくのが望ましい」と強調。
「自分なりに野党の大きな固まりをつくる動きをしたい」と語った。

玉木雄一郎 (@tamakiyuichiro)
枝野代表のいう「予備選」も一案だと思います。勝てるいい候補者を立てていきましょう。

国民・玉木氏「参院選、2人区くらいまでは調整すべき」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
■玉木雄一郎・国民民主党代表(発言録)
 来夏の参院選の2人区について、立憲民主党は候補者を出すと言っている。
2人しか通らないところに野党が2人出せば共倒れになる可能性が高い。
かえって自民党が二つ取ったりすると、与党側を利することになる。
 2人区くらいまでは(野党間で候補者を)調整すべきだ。
選挙区に世論調査をかけ、(野党の)どちらの候補者が支持を潜在的に集めているかを客観的に調査したうえで、予備選挙のようなことを行う。
野党間で納得できるような形で、勝てる候補1人に絞り込むことも調整の一つのやり方だ。(13日、東京都内であったシンポジウムで)

23:無党派さん
18/10/14 04:


24:48:59.87 ID:PSSXpl6d.net



25:無党派さん
18/10/14 15:25:57.08 PSSXpl6d.net
gyhujikol

26:無党派さん
18/10/14 15:26:13.49 PSSXpl6d.net
移民に続いて増税で安倍信者のネトウヨ阿鼻叫喚だな。時計泥棒とかデマッター上念とか田中のハゲとかみたいに
安倍を「反増税で財務省と戦う英雄!」とか馬鹿みたいに持ち上げてたリフレカルト界隈はどうすんだよこれ
失った信頼を少しでも取り戻したいなら今の内に今までの発言を謝罪して立憲などの増税反対野党支持を表明しとけよ
同じリフレカルト一派でも金子洋一なんかは既に枝野に期待を表明してるぞ
しかし、これで安倍は俄然次の参院選が苦しくなったな
参院選で負けても解散しないで政権にしがみついてれば任期いっぱいは務められるから開き直ったか

消費増税、予定通り来年10月実施…首相表明へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 安倍首相は、消費税率を来年10月1日に現行の8%から10%へ予定通り引き上げる方針を固めた。
社会保障制度を全世代型に転換する財源を確保するため、増税は不可避だと判断した。
15日の臨時閣議で表明し、増税の影響を和らげる対策の検討を指示する。
中小小売店での商品購入時にクレジットカードなどを使った消費者に対し、購入額の2%分をポイントで還元する案などが柱となる。

金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出) (@Y_Kaneko)10月5日
立憲民主党枝野幸男さんの「いま消費増税、とても考えられない」との発言。
その言葉が実際の政策となれば、今の野党もよみがえるでしょう。心から期待しています。
立憲・枝野氏「いま消費増税、とても考えられない」
URLリンク(www.asahi.com)

金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出) (@Y_Kaneko) 5時間前
消費増税には反対です。景気が良くなったとはいえ、5%への引き上げのあった1997年レベルに戻ったに過ぎません。大変残念です。
最善の増税の悪影響をやわらげる手段は増税そのものの中止です。

金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出)さんがリツイート
kikumaco(10/29ベアーズ) (@kikumaco)3時間前
経済政策が後退してしまえば安倍政権の支持率なんてジェットコースターのように急落すると思うのだけどな

金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出) (@Y_Kaneko)2時間前
今の政権を支持している人の大半は経済政策を支持しているのであって、
憲法改正してほしくて支持しているわけではないでしょう。
消費増税すればおそらく憲法改正も不可能になりますが、それで安倍さんはいいのでしょうか?

27:無党派さん
18/10/15 05:25:38.48 A/Taewyu.net
<15日付の「朝日新聞」一面トップの大スクープです>
自民・工藤彰三氏(衆院愛知4区)、有料催し一切記載せず 識者「最悪ケース」
URLリンク(www.asahi.com)
ホテル円卓に百人でも…工藤氏側「パーティーではない」
URLリンク(www.asahi.com)

28:無党派さん
18/10/15 07:37:46.39 dEkBQgJB.net
工藤がやらかしたようだな

29:無党派さん
18/10/15 08:32:37.50 72BnrwnQ.net
工藤やっちまったな
まぁ、会費2000円のパーティー、料理内容が額に対しておかしかったし、そっちもその内画像付きとかで出てきそうだなw
工藤の身内が原因で秘書もバンバン辞めてたし(ヨソで10年選手の政策が半年で退職とか)、不記載はもしかすると単純ミスなのかもしれんが、それ含めて議員の責任だ

30:無党派さん
18/10/15 08:52:38.87 psfRKEGL.net
5年連続不記載は流石に故意だろう

31:無党派さん
18/10/15 10:00:59.40 iLb87Kp/.net
約10年間、ほぼ毎日ブログを更新してきた南区(愛知4区)の
横井利明のブログ更新が突然2週間以上止まってる件とは別件?

32:無党派さん
18/10/15 16:51:14.68 J59qiyF7.net
豊見城市長選挙で自民が野党に敗北し20年続いた保守市政が終わる。玉城県政の運営に追い風
さらに君津市長選でも自公推薦候補が野党候補に敗北
君津市を含む千葉12区は自民党の浜田靖一氏を輩出する強固な保守地盤
保守地盤が崩壊しまくってて、本格的に安倍政権が終わり始めたな
そして、共産党は参院選で共通政策、相互推薦・相互支援、政権構想を条件にしないで各党と一本化の協議をしたいと態度を軟化させる
前回の参院選や衆院選みたいに選挙ギリギリまで粘って最終的に「苦渋の決断だ」とか言って降ろすのかと思ったら、
こんなに早く条件を取り下げるとは共産党は本気で安倍政権を潰しにきたな

【速報】山川氏が当選確実 20年の保守市政に終止符 豊見城市長選
URLリンク(www.yaeyama-nippo.co.jp)
 任期満了に伴う豊見城市長選挙が14日投開票され、無所属新人で前市議の山川仁氏(44)=社民、社大、共産、自由、立民、国民民主推薦=が、
無所属新人で前市議の宜保安孝氏(41)=自民、維新、希望推薦=、無所属で現職の宜保晴毅氏(50)を破り初当選した。
20年近く続いた保守市政に終止符を打ち、玉城デニー新知事と歩調を合わせる市長が誕生した格好になり、今後の県政運営にも影響を与えそうだ。

豊見城市長選:山川仁氏が当選確実 玉城県政の運営に追い風
URLリンク(ryukyushimpo.jp)
 玉城デニー知事が誕生して初の県内市長選となった同


33:市長選で、 玉城知事が支援する山川氏が当選確実となり、玉城県政の運営に追い風となりそうだ。  山川仁氏は「事業仕分け」による行財政改革や子育て支援策を重要政策に掲げ市政刷新を訴えた。 9月の県知事選で当選した玉城知事や、県政与党からの支援を受け、辺野古新基地建設反対も明言し選挙戦を展開し、支持を広げた。 君津市長選挙開票結果 http://www.city-kimitsu.jp/senkyo/kaihyou_mayor_kekka.pdf 1 渡辺 きちろう 14,736.000 2 安藤 けいじ 5,345.000 3 石井 ひろ子 16,084.000 志位氏「野党各党と無条件協議」 参院選共闘巡り http://this.kiji.is/424148079450522721  共産党の志位和夫委員長は14日、第5回中央委員会総会後に記者会見し、 来年夏の参院選で改選1人区に野党統一候補を擁立するため条件を付けずに各党と協議を始めたいとの意向を表明した。 「各党それぞれ一本化や共闘についての考えがある。腹を割って話し合い、良い共闘の形をつくりたい」と重ねて呼び掛けた。  これまでは共通政策、相互推薦・相互支援、政権構想の3点を共闘のあるべき姿として主張してきたが、 候補者一本化実現に向けて柔軟な姿勢を示した。  参院選の1人区を巡り「全てで共闘態勢を組めば、与党を少数に追い込み、政権交代につなげられる大きなチャンスになる」と指摘した。



34:無党派さん
18/10/15 16:51:33.47 J59qiyF7.net
今井雅人衆議院議員「安倍政権に対抗するため、野党が1つの大きなかたまりを作っていかなければならない」
今井雅人衆議院議員「立憲民主党の会派と一緒に行動したい。一日も早く野党として風をつくった方がいい」
今井雅人衆議院議員「野党の大きい塊をつくる。国民民主党の中にいるより、違う形の方が自分の考えに近づける」

国民 今井雅人衆院議員が離党届 立民の会派入りの意向
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
国民民主党の今井雅人衆議院議員は、安倍政権に対抗するため、
野党側で大きなかたまりを作る必要があるとして、党本部に離党届を提出し、立憲民主党の会派に入りたいという意向を示しました。
国民民主党の今井雅人衆議院議員は15日午後、党本部を訪れ、離党届を提出しました。
このあと今井氏は記者団に対し、「安倍政権に対抗するため、野党が1つの大きなかたまりを作っていかなければならない」と述べ、
立憲民主党の会派に入りたいという意向を示しました。
今井氏は、衆議院比例代表東海ブロック選出の当選4回で56歳。
去年の衆議院選挙では、当時の希望の党から立候補して当選し、
その後、ことし5月に結成された国民民主党に加わり、国会対策委員長代理を務めました。
立憲民主党の会派をめぐっては、今月24日に召集される臨時国会を前に、衆議院の無所属議員の入会が相次いでいるほか、
参議院でも入会の意向を示す議員がおり、衆議院だけでなく、参議院でも野党第1会派となる可能性が出ています。

国民・今井氏、離党届提出 立民会派入りの意向
URLリンク(www.nikkei.com)
国民民主党の今井雅人衆院議員は15日、党本部に離党届を提出した。
提出後、記者団に「立憲民主党の会派と一緒に行動したい。一日も早く野党として風をつくった方がいい」と語った。
「野党の大きい塊をつくる。国民民主党の中にいるより、違う形の方が自分の考えに近づける」とも述べた。
国民民主党執行部は17日の総務会で対応を協議する見通しだ。

35:無党派さん
18/10/15 18:32:57.99 g21LIIMm.net
●君が県会議員になるために平成26年に某国会議員に納めた3000万は、収支報告に上がってるのかね?

36:無党派さん
18/10/15 18:58:54.22 iLb87Kp/.net
なんか、そういうのってマジであるんだよなw
もう10年くらい前?に、公認前の石○芳○が
当時の民○党に○千万寄付してる収支報告書を見て、ドン引きしたわwwwwww

37:無党派さん
18/10/15 19:48:49.76 J59qiyF7.net
立憲と国民が増税反対で一致。与党は来年の統一地方選や参院選への危機感が噴出
さらに産経新聞の世論調査で内閣支持率が2ポイント、自民党支持率が4.4ポイントの爆下げ
内閣改造が支持率上昇に結びついてないという悲惨な結果に

立憲・枝野


38:代表「この経済状況で増税やれるのか。過去2回、景気を理由に先送りしたこととの整合性が取れない」 立憲・枝野代表「もうかっている企業や金融で稼いでいる方の課税を見直した上でないと、理解を得られない」 国民・玉木代表「軽減税率は混乱が生じる可能性が高いし、税収に穴があく。安倍政権の増税には反対だ」 自民閣僚経験者「統一選も参院選もしんどいことになった」 公明幹部「統一選や参院選への影響は大いにある」 野党、増税表明に一斉反発=与党、参院選へ危機感も https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00000097-jij-pol  安倍晋三首相が来年10月の消費税率引き上げを表明したことについて、 野党各党は15日、「この経済状況でやれるのか」(枝野幸男立憲民主党代表)などと一斉に反発、24日召集の臨時国会で首相を追及する方針だ。  与党は軽減税率や景気対策の検討を急ぐが、来年の統一地方選や参院選への危機感も出ている。  枝野氏は文化放送の番組で、世界同時株安を踏まえ「過去2回、景気を理由に(増税を)先送りしたこととの整合性が取れない」と疑問を呈した。 その上で「もうかっている企業や金融で稼いでいる方の課税を見直した上でないと、理解を得られない」と指摘した。  国民民主党の玉木雄一郎代表は記者団に、増税と同時に導入される軽減税率に触れ「混乱が生じる可能性が高いし、税収に穴があく。 安倍政権の増税には反対だ」と強調。共産党の小池晃書記局長は「貧困と格差の拡大に拍車を掛ける。 『社会保障のため』という言い方は国民を愚弄(ぐろう)する宣伝だ」と厳しく批判した。  一方、自民党の岸田文雄政調会長は記者団に、 「全世代型の社会保障や財政再建への取り組みは歓迎すべきことだ」と強調。 公明党の石田祝稔政調会長も「社会保障の観点からもやらざるを得ない」と理解を示した。  両党は選挙への影響を最小限に抑えるため、それぞれ党内で対策のとりまとめを急ぐ方針。 ただ、与党内からは「統一選も参院選もしんどいことになった」(自民閣僚経験者)、「影響は大いにある」(公明幹部)など懸念の声も出ている。  産経・FNN合同世論調査 内閣支持率47・3%  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00000524-san-pol  産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は13、14両日、合同世論調査を行った。 第4次改造内閣発足後初となる安倍晋三内閣の支持率は47・3%、不支持は42・3%だった。 前回調査(9月15、16両日)と比べ支持は2・0ポイント減、不支持は0・5ポイント増となり、内閣改造が支持率上昇には結びつかない形となった。  今回の内閣改造と自民党役員人事を「評価する」は24・9%にとどまり、「評価しない」は58・6%に上った。改造内閣に期待しないという回答も51・9%あった。 自民党の改憲案を24日にも召集予定の臨時国会に提出することについては賛成が42・9%、反対が48・3%で、反対がわずかながら上回った。  政党支持率は、自民党が38・2%で前回比4・4ポイント減。 以下、立憲民主党8・5%、公明党4・7%、共産党3・8%、日本維新の会2・5%と続き、 無党派に相当する「支持する政党はない」は36・7%だった。



39:無党派さん
18/10/16 15:55:45.11 u+eaA928.net
安倍内閣の支持率が下がる一方、不支持率は上がり、支持率と不支持率が並ぶ
朝日調査でも自民党の支持率が3ポイントも下がり、産経調査と同じで自民党支持率が爆下げ傾向
今まで安倍内閣の支持率は下がっても自民党支持率はなかなか下がらなかったのに、
その自民党支持率まで爆下げするとは末期的だな。移民と増税でコアな自民党支持者が明らかに離れてるな
増税を掲げて参院選を戦う安倍内閣の敗北は確実になった
辺野古移設に反対する玉城デニーの当選を受けて、安倍政権は移設方針を見直す必要があるかないかという質問では
見直す必要がある55、その必要はない30と辺野古移設反対派が圧倒的多数派に
世論調査―質問と回答〈10月13、14日実施〉
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
◆いまの政治などについてうかがいます。あなたは、安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
 支持する  40(41)支持しない 40(38)その他・答えない 20(21)
◇(「支持しない」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一)
 首相が安倍さん 25〈10〉自民党中心の内閣 25〈10〉政策の面 37〈15〉他のほうがよさそう 10〈4〉その他・答えない 4〈1〉
◆あなたは今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
 自民党 37(40)
◆安倍首相は内閣を改造しました。
内閣の顔ぶれを見て、あなたは、安倍首相の今回の人事を評価しますか。評価しませんか。
 評価する 22評価しない 50その他・答えない 28
◆今回の内閣改造では、女性の閣僚は1人でした。あなたは、女性の閣僚がもっと多い方がよかったと思いますか。そうは思いませんか。
 もっと多い方がよかった 54そうは思わない 31その他・答えない 15
◆安倍首相は、すべての世代が安心できる社会保障制度への改革を、3年かけて行う考えを示しました。
あなたは、この安倍首相の社会保障制度改革に期待できますか。期待できませんか。
 期待できる 32期待できない 57その他・答えない 11
◆安倍首相は今後の課題として、北朝鮮の拉致問題の解決に意欲を示しています。
あなたは、安倍首相のもとで拉致問題が解決に向けて進むことに期待できますか。期待できませんか。
 期待できる 33期待できない 59その他・答えない 8
◆憲法改正についてうかがいます。安倍首相は、自衛隊の明記などを盛り込んだ、
自民党の憲法改正案について、今月に開かれる臨時国会への提出をめざす考えを示しました。
あなたは、臨時国会への提出に賛成ですか。反対ですか。
 賛成 36反対 42その他・答えない 22
◆学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐる問題について、
今月7日、加計理事長が記者会見をしました。あなたは、これまでの安倍首相や加計理事長の説明によって、
加計学園が優遇されたのではないかという疑惑は晴れたと思いますか。それとも、疑惑は晴れていないと思いますか。
 疑惑は晴れた 6疑惑は晴れていない 82その他・答えない 12
◆安倍政権は、沖縄県にあるアメリカ軍の普天間飛行場を、沖縄県の名護市辺野古に移設する方針です。
先月の沖縄県知事選では、辺野古への移設に反対する玉城デニーさんが当選しました。
あなたは、この結果を受けて、安倍政権は移設方針を見直す必要があると思いますか。その必要はないと思いますか。
 見直す必要がある 55その必要はない 30その他・答えない 15

40:無党派さん
18/10/17 13:57:26.62 bR/LwxWt.net
國場が辞任級のスキャンダル。明日発売の文春にも掲載。自民はもうボロボロだな
これで無能ネトウヨデマッター秘書の田中慧も晴れて無職になるのか。胸が熱くなるな

ジャーナリスト 田中稔 (@minorucchu)
沖縄選出の代議士が今日中にも辞任との噂が永田町を駆け巡るのだが。

有田芳生 (@aritayoshifu)
深夜、那覇から連絡があり、保守政界が大騒ぎだと聞きました。
明日発売(神保町の一部書店では今日の午後発売されます)の「週刊文春」に掲載されるまで詰められたかどうか。
呆れ、驚く内容です。またか、の問題議員です。

有田芳生 (@aritayoshifu)1分前
国場幸之助議員の記事、掲載されています。

41:無党派さん
18/10/18 03:06:17.72 +cu7wUNB.net
片山さつきの辞任は不可避だろう。こんな元から悪目立ちしてた無能を内閣に入れた安倍が馬鹿
そしてなんと足立やすしが「野党6党の仲間に入れてくれ!」と必死に擦り寄り始める
最近の橋下は「自民に対抗するために野党を一つにするしかない」とか言ってるし、維新も少しずつ変わってきたのかな
橋下の新刊の『政権奪取論』でも橋下は、「維新は修正協議や付帯決議を勝ち取ることを目的にしてしまい、自民との違いが分からない」
「かつては朝日新聞あたりに批判されるのが嫌で政策の一致にこだわりすぎて政治家としては子供だったと反省している」、
「政策の違いはあってもいい。ただし最終的に決まったことには従うという組織の力が必要」、
「民主党時代の反省をいかしてガバナンスの強化をした枝野さんは正しい」とか言ったりしてるしな
片山さつき地方創生担当大臣に100万円国税口利き疑惑
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

足立康史 (@adachiyasushi)
野党6党派の党首らが会談 臨時国会での協力を確認 | NHKニュース URLリンク(www3.nhk.or.jp)

国政維新として、一つひとつメッセージを出していかないと、忘れられるよ。
自公与党と野党6党派は、内容はともなく何がしたいか発信をしている。
国政維新は何がしたいのか。消費増税は?憲法9条は?
足立康史 (@adachiyasushi)
軽減税率を伴う消費増税に反対なら、反対を公言する野党6党派とも連携を模索すべき。
消費増税を凍結するためには何でもやる、そうした気迫を見せなければ始まらない。
Mi2 (@YES777777777)
【還元うまくやっていかないかん】消費増税でポイント還元含めた反動減対策について、
麻生太郎財務大臣「田舎で魚屋で買い物した事があるか知らんけど大体クレジットカードなんかやってる人はいないからね。
はい8%、10%還元なんて話がどれだけうまくいくか経産省で色々やっていかないかんと思う」

足立康史 (@adachiyasushi)
こういう議論一つ取っても、消費増税する環境にないし、
環境整備を怠ってきたのが今の政府。消費増税の凍結に向けて、政府与党に対し、あらゆる対抗手段を講じるべきだ。
この一点では、野党6党派とも連携すべきであって、吐きそうになる(松井代表)相手とも連携することで国政維新の本気度が伝わる。
松井一郎 (@gogoichiro)
足立さん、政治で結果を出す手段、よくご存知やんか!吐きそうな相手であっても目的が一致すれば連携すべしです。
会館の美女 フリーランスのあづみです (@main_streamz)
こんなこと考えるなら、そもそも増税なんかやめればいい。現金配布などにどれだけコストがかかると思っているのか。
しかもそのコスト、国民には行かないのに。
増税対策、現金配布案浮上 「田舎の魚屋、クレカない」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp) … @YahooNewsTopics

足立康史 (@adachiyasushi)
政府与党はダメ。
消費増税については、年内に一定のダメージを与えなければ、流れを作られてしまう。
がんばりましょう。

42:無党派さん
18/10/18 03:07:12.88 +cu7wUNB.net
>303無党派さん2018/10/14(日) 16:02:28.03ID:qfUXbKT/
>


43:>299 >手元に政権奪取論があるが、これをみると橋下のいつも松井のことだけは悪く言わない理由がわかる。 >おそらく橋下の本音では維新の自民すり寄りの元凶が松井や馬場であることは承知している。 >しかし、組織をまとめるという上で維新では松井くらいしかまともなのがいない。 >橋下の今の主張は本を読んだ限り、 >・維新は修正協議や付帯決議を勝ち取ることを目的にしてしまい、有権者からみると自民との違いがわからない。(つまり維新はゆ党という認識) >・かつては朝日新聞あたりに批判されるのが嫌で政策の一致にこだわりすぎて政治家としては子どもだったと反省している。 >・政策の違いはあってもいい。ただし最終的に決まったことには従うという組織の力が必要。自民は安倍さんのような改憲派と9条護憲派が一緒にやってる。 >・維新の場合は松井が組織をまとめている。ほかのやつはゴミ。とくにインターネットの受けのみを気にして発言してるやつ。 >・民主党時代の反省をいかしてガバナンスの強化をして枝野さんは正しい。 橋下徹「政権奪取のための唯一の方法」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181017-00026340-president-pol&p=1  強い野党になるためには、議席数を増やさなければならない。 しかし、現在複数乱立している野党のうち、ある野党の一つがいきなり議席を大幅に増やすことには現実味がない。 国民民主党、立憲民主党、日本維新の会のうちいずれかの野党が、単独でいきなり自民党に対抗できる勢力になることは到底無理だし、 ましてや政権奪取を遂げることなどは夢物語のレベルだ。そんなことを考えている各野党の政治家がいるのなら、 彼ら彼女らは政治家を即刻辞めた方がいい。政治家としてのセンスは0だ。  そして、野党の政治家は自党の利益だけを考えるのではなく、 日本の政治のことを常に考えるべきだ。そうであれば、まずはとにかく野党全体の議席数、 すなわち「自民党以外」の議席数を増やすことから始めなければならない。  内閣総理大臣の指名権を有し、政権の要となる衆議院議員の選挙制度は現在、小選挙区制がベースだ。 一選挙区につき一人の当選者しか出さない小選挙区制は、基本的に二大政党が政権を争う仕組みである。 つまり日本はアメリカやイギリスのような二大政党制を志向している。  ゆえに、歴史と伝統を有し、日本人的価値観を代表している感のある自民党という巨大な政党が一方に存在するのであれば、 それに対抗する野党勢力も大きく一つにまとまらざるを得ない。 日本の政治が二大政党制を前提にしている以上、自民党と「それ以外」という構図にならざるを得ず、 有無を言わさず、野党を一つにしていくしかない。  野党議員はここを押さえる必要がある。日本の政治のことを考えるのであれば、「野党は一つ」なのである。  では、どう一つになるか。この実現プロセスが重要だ。  さっきも述べたが、今の各野党の支持率の状況で、どこかの野党の一つが一大勢力になる可能性はまずない。 だからといって、いきなり今の各野党が合併して一つの政党になっても、有権者は支持しないだろう。 そんな数合わせの政党には何の魅力も感じないからだ。  自由党の小沢一郎代表は、野党が一つになる必要性をずっと主張していた。 その野党の最終形態は正しいにしても、小沢さんの考える実現プロセスが間違っていたがゆえに、野党の支持率は上がらなかったのだと思う。  小沢さんは、野党がすぐに一つの政党にまとまることを考えていたが、それでは有権者の心を捉えることはできない。 単なる議員都合の数合わせにしか見えないからだ。民進党があれだけの騒動を経て、 小池百合子東京都知事率いる希望の党や、その後の国民民主党、立憲民主党への分裂に至り、 野党内の政治的主張の違いが見える化した。ここで国会議員の協議だけで再度一つにまとまっても、 それは単なる民進党への逆戻りに過ぎず、国民にとっては何のことやらさっぱり分からない。 したがって、野党が一つにまとまっていくプロセスを「見える化」することこそが有権者からの支持を集めるポイントになると思う。



44:無党派さん
18/10/18 18:02:46.34 +7L8CNV/.net
明日発売の写真週刊誌[FRIDAY]
⇒本誌完全独走スクープ[第2弾]愛知県弥富市・服部彰文市長のゲス不倫現場を「月は見ていた」-辞任会見したが本誌のスクープで報じた事実を認めず

45:無党派さん
18/10/18 18:04:39.09 bl6EeAcc.net
愛知は不倫のメッカだからなあ

山尾志桜里のようなババアでも当選させるアホばかり

46:無党派さん
18/10/18 18:35:59.38 KDrZqWls.net
もう離婚したから不倫じゃないぞ
倉持のちんこの虜

47:無党派さん
18/10/19 17:32:51.90 offQ135y.net
与党内でも改造内閣の発足当初から「いずれ問題を起こす」と言われていた片山を内閣に入れた安倍の任命責任は免れないな
さらに渡辺博道復興相は経済産業省が所管する補助金を交付された企業から寄付金を受け取っていたことが新たに発覚、
柴山昌彦文部科学相は就任記者会見で教育勅語を一部評価し、批判を受けて釈明、
工藤彰三国土交通政務官は、会費制集会の政治資金収支報告書への記載漏れを指摘され、陳謝、
自民党沖縄県連会長の国場幸之助衆院議員には不倫疑惑が持ち上がっているとか在庫一掃内閣は不良品のオンパレードだな
立憲が衆参両院で野党第1会派になって影響力を増して、自民への批判がより厳しくなるし、安倍政権の崩壊は近いな
閣僚経験者「片山さつきはいずれ問題を起こす」
自民党幹部「国会で明快な答弁がなければ森友・加計学園問題とセットで攻撃される」
国対幹部「別の閣僚から新たな問題が出てくる可能性も否定できない。国会が混乱しないように祈るしかない」
立憲・福山哲郎幹事長「片山氏は説明責任を果たせ。その上で出処進退は自身で判断することだ」
共産・志位委員長「疑惑そのものは深刻だ。事実であれば安倍晋三首相の任命責任は当然出てくる」
閣僚ら相次ぐほころび=与党、臨時国会へ危機感
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 先の内閣改造・自民党役員人事で処遇された閣僚らの「政治とカネ」の問題などが指摘され始めた。
 「在庫一掃」内閣とやゆされ、その資質を不安視する向きが多かったが、早くも顕在化した形。
与党は24日召集の臨時国会に向け危機感を強めている。
 「私が特定の企業への税務調査について口利きをしたことはない」。
国税庁への「口利き」疑惑が週刊文春で報じられた片山さつき地方創生担当相は18日、報道各社のインタビューで釈明に追われた。
 初入閣の片山氏は唯一の女性閣僚。片山氏は疑惑を否定しているが、
参院外交防衛委員長在任時には理事懇談会に遅刻して謝罪するなど、その言動がたびたび物議を醸してきた。
与党内では、改造内閣の発足当初から「いずれ問題を起こす」(閣僚経験者)との見方が出ていた。
 片山氏と同様に入閣待機組だった渡辺博道復興相をめぐっては、
経済産業省が所管する補助金を交付された企業から寄付金を受け取っていたことが18日、新たに発覚した。
 このほか、柴山昌彦文部科学相は就任記者会見で教育勅語を一部評価し、批判を受けて釈明。
工藤彰三国土交通政務官は、会費制集会の政治資金収支報告書への記載漏れを指摘され、陳謝した。
自民党沖縄県連会長の国場幸之助衆院議員には不倫疑惑が持ち上がっている。
 こうした状況に、自民党幹部は「国会で明快な答弁がなければ森友・加計学園問題とセットで攻撃される」と懸念を募らせる。
別の閣僚から新たな問題が出てくる可能性も否定できず、国対幹部は「国会が混乱しないように祈るしかない」と言葉少なに語った。
 野党側は片山氏らに照準を合わせる。
立憲民主党の福山哲郎幹事長は会見で、片山氏が説明責任を果たすように求めた上で「出処進退は自身で判断することだ」と指摘。
共産党の志位和夫委員長は「疑惑そのものは深刻だ。事実であれば安倍晋三首相の任命責任は当然出てくる」と強調した。 
国民・長浜氏が離党届 立憲民主、衆参で野党第1会派に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 国民民主党の長浜博行元環境相(参院千葉選挙区)が19日、同党に離党届を提出した。
参院の会派勢力は同党と立憲民主党が24議席ずつで拮抗(きっこう)しているが、
今後、国民が1減となり、与党に対し強い交渉力を持つ「野党第1会派」を衆参両院で立憲が占めることになる。
 長浜氏は同日午後、国民の古川元久代表代行と会談し、離党届を提出した。
玉木雄一郎代表ら同党幹部は断続的に協議し、対応を検討している。
 野党第1会派は、国会の日程調整などで与党との交渉窓口になるため、存在


48:感が高まる。 通常国会では衆院は立憲、参院は国民で「ねじれ」状態にあり、 対決路線の立憲と対案路線の国民とで、足並みの乱れが指摘されていた。 立憲が参院でも第1会派となることで、国会審議の与野党対決が一層強まりそうだ。



49:無党派さん
18/10/20 02:47:54.48 lVZXAh2l.net
>>27
横井利明は自民党愛知県第4選挙区支部の会計責任者。
現職名古屋市議横井利明の責任は重大だぞ。
誰か地検に刑事告発しろよ(笑)

50:無党派さん
18/10/20 03:01:43.82 9xyDpew9.net
97 名前:無党派さん (ワッチョイ 3bbd-6LPx) 2018/10/20(土) 01:24:00.42 ID:1vGjODGO0
菅野完がツイキャスで橋下と枝野は手を握るってさ。

51:無党派さん
18/10/20 20:07:37.72 At6SkJLX.net
斎藤が立憲に入党したようで
愛教組だからまぁ予想は出来てたが

52:無党派さん
18/10/20 20:53:45.53 rZdUhEkL.net
次の参院選まで1年を切って、立憲と国民民主の
主導権争いの大勢は決した、ということでしょうな
斎藤の次は、情報労連の田嶋要(千葉1区)の立憲入党でしょう

53:無党派さん
18/10/21 18:28:39.03 1HGxxZWk.net
2018年10月21日 10時08分
「工藤氏選挙を勤務中に応援」 14年衆院選で支援者の医療法人
www.chunichi.co.jp/s/article/2018102190100836.html
(中日ニュース)
>工藤氏も同年、法人と「危機管理対策アドバイザー」などの名目で月30万円の顧問契約を結んだ。
おい!工藤!お前自身が危機管理の原因作ってどうするんだよ?(笑)
流石は自民党の元名古屋市議(笑)
なるほど、ヤッパリこうなったか。
まだまだ、悪事が暴露されそうだぞ。

54:無党派さん
18/10/21 22:50:41.42 6/tG2zYp.net
那覇市長選はオール沖縄候補がゼロ打ちの圧勝だな
「城間が、翁長を大きく引き離して極めて優勢」とNHKの出口調査で最上級の表現がされるほど
このボロ負けした自民候補に推薦出した公明は完全にミスったな
推薦を出すことを決めた時点では勝てる算段があったんだろうけど、
沖縄県知事選で自公候補が敗北して完全に流れが変わったんだろうな
そしてなんと兵庫県川西市長選では、
現職の後継の自民候補を桜井周などの立憲議員が支援した元民進党の新人候補がゼロ打ちで破る!
川西市はちょうど桜井周の選挙区の兵庫6区で、そこでゼロ打ちとか桜井頑張ったな
兵庫の立憲の躍進は確実だな。地方選で連敗続きの自民はもう終わりだな。参院選が危なくなった

三春充希(はる)みらい選挙プロジェクト (@miraisyakai)
那覇市長選 現職の城間氏 当選確実
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
「現職の城間幹子氏が、与党などが推薦した新人で元沖縄県議会議員の翁長政俊氏を大きく引き離して極めて優勢」
これはNHKの出口調査で最上級の表現。両候補の差はとても大きい。

福岡県議会議員 佐々木允 (@sasakimakoto)
那覇市長選、城間幹子市長当選。出口調査では7割近くの得票となっています。
#那覇市長選
#オール沖縄
URLリンク(pbs.twimg.com)

川西市長選 新人越田氏が当選確実
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
 任期満了に伴う兵庫県川西市長選�


55:ヘ21日午後8時に投票が終了し、 無所属新人で元兵庫県議の越田謙治郎氏(41)が当選を確実にした。 同じく無所属新人で元川西市議の森本猛史氏(38)=自民推薦=は及ばなかった。 越田氏は県内41市町で最年少の首長となる見通し。  越田氏は2002年に25歳で川西市議に初当選。 2期務めた後、11年の県議選に同市・川辺郡選挙区から立候補して当選し、 2期目途中の今年7月に辞職した。昨年7月には民進党(当時)を離党している。  選挙戦では、情報公開の徹底や市民との対話重視、 財政健全化に向けた全事業の再検証、市立病院整備費の精査などを訴えた。



56:無党派さん
18/10/22 01:01:24.25 ALmGVlIX.net
愛知の選挙と関係ない

57:無党派さん
18/10/22 13:36:00.53 22NZN+/M.net
>>47
「~な」という語尾を繰り返す頭の悪い民主党員が毎日独り言で容量埋めしてるだけ
指摘しても語尾すら変えないから真性です

58:無党派さん
18/10/22 16:36:35.30 J4LoVVjS.net
立憲民主党の支持率が3.7ポイントの爆上げをし、自民は3.4ポイントの爆下げ!
内閣不支持率が内閣支持率を上回り逆転!立憲の好調っぷりと自民の不調っぷりが目立つな
藤末は中道政党を立ち上げたいとか言ってたのに結局上手くいかなくて諦めたのか
藤末は離党する時の会見で「民進党離党を立正佼成会に相談したら議員辞職しろと言われた」って言ってたからな
立正佼成会は藤末に激おこ、旧民進党議員からは細野とかと同じ裏切り者扱いだから立憲や民民に入れてもらえないと詰んでる状態だった
このまま無所属続けてたら次は確実に落選するから自民党入党を目指さないといけなくなったとか哀れだな

内閣支持率
支持する39.3% (前回比-0.1)
支持しない40.1% (前回比+1.4)
政党支持率
党 名 支持率(%) 前回比
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
【調査日】2018年10月20・21日(土・日曜日)
自民党
43.2% -3.4
立憲民主党
10.4% +3.7
共産党
4.5% +1.7
公明党
3.1% -0.8
国民党
1.4% -0.1
日本維新の会
1.2% -0.7
社民党
1.0% -0.5
自由党
0% -0.6
希望の党
0% -0.1
その他
0.4% -0.5
支持なし、わからない、答えない
34.8% +1.3

藤末健三氏 自民会派入り
URLリンク(www.nikkei.com)
参院会派「国民の声」の藤末健三代表は22日、自民党会派への入会を参院事務局に届け出た。

59:無党派さん
18/10/23 23:41:49.84 C3M3EaVN.net
ついに立憲民主党が日本では珍しいリフレ派の経済学者の松尾匡を呼んだのか
松尾は山本太郎の経済政策のブレーンもやってるよな
立憲民主党が金融緩和の有効性を認める方向になってきたのは良いことだな。ポスト安倍を見据えている
立憲は反増税+金融緩和+財政出動を掲げれば政権奪取できるぞ
高橋洋一とかの安倍信者のリフレカルトですら安倍がやったのは金融緩和だけで、財政出動はまともにやってないと言ってるからな
政権奪取のタイミングとしては安倍政権が終わって次の首相が増税推進+反金融緩和+緊縮財政と安倍以上の緊縮派になって景気が悪くなり、
安倍政権が行ってる政策だから弱者見殺しなんじゃないかと考えて金融緩和に感情的に反対してた左派が落ち着いたら、
立憲が対立軸を作り政権を取るのがベストだな
安倍がリフレ政策やってるってだけで安倍の他の政策やスキャンダルとかも無理矢理擁護してるリフレカルトどもも立憲に乗り換える準備しとけよ
そしてなんとつい最近まで増税馬鹿だった長島昭久すらも増税反対のリフレ派に転身。時代はリフレだな
金融緩和に否定的な共産や増税推進の民民や野田とかも山本太郎や立憲や長島を見習って増税に反対して金融緩和の効果を認めろよ

10月26日(金)、立憲パートナーズ主催「ひとびとのための経済政策作戦会議」を開催します。
URLリンク(cdp-osaka.jp)
政府が発信する煌びやかな経済成果に反し、私たち1人ひとりはいまだ明るい未来を描けることができません。
それはGDPの多くを占める個人消費、つまり、わたしたちの生きる力に、国の助けが届いていないからではないでしょうか?
立命館大学経済学部の松尾匡教授の提案をたたき台に、ひとびとのための経済政策を考える作戦会議を行いたいと思います。
講師:松尾匡
理論経済学専門。立命館大学経済学部教授。著書に『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう: レフト3.0の政治経済学』(共著)(亜紀書房)。
日時:10月26日(金)19:00~21:00
場所:立憲Cafe(大阪市中央区内淡路町2-3-1 EHH大手前1F、MAP)
参加対象:立憲パートナーズ  定員:25名(事前予約制) 参加費:500円
参加申し込み:下記こくちーずページよりお申込みください。
URLリンク(www.kokuchpro.com)
問い合わせ先:田川 佳 mail kerokerokero.t★gmail.com(送信の際★を@にご変更ください) tel 090-1847-1586
kikumaco(@kikumaco)
左派・リベラルが取るべき経済政策については「そろそろ左派は経済を語ろう」や
「この経済政策が民主主義を救う」、とりあえず読むなら「キミのお金はどこに消えるのか」、
安倍政権の経済政策で何が起きたかについては「アベノミクスが変えた日本経済」を読むのがいいと思います
経済政策の失敗は人命に直結するので、
「安倍政権の政策だから全否定」みたいな馬鹿なことは言ってないで是々非々で議論しないと。
まずは「経済政策で人は死ぬか」と「アベノミクスが変えた日本経済」と
「そろそろ左派は経済を語ろう」を読んで考えてみてくださいよ。「経済は命」ですよ
イデオロギー左派は安倍政権の政策だからという理由でリフレ政策を否定しようとするんだけど、それは思考停止ですよ。
誰が採用したっていいわけ。えだのんにもせめて山本太郎くらいのことは言ってほしい。
山本は大嫌いだし議員にしてはいけない人だけど、経済政策については正しいと思う
山本が主張してる経済政策はアベノミクスよりも先を行ってる。彼は松尾匡さんの教えを受けてる。
えだのんも松尾さんなり他の誰かなり、リフレ派をブレーンに招くべきだと思う。
高橋洋一(嘉悦大) (@YoichiTakahashi)
長島昭久さん@nagashima21 昨日某所でばったりと遭遇。 リフレ派になりましたといわれて驚く。
安全保障では定評があったが、 経済ではどうかなというところだったが、今後の活躍に期待したい
長島昭久 (@nagashima21)
近いうちにリフレ派の考え方を参考にした私なりの経済政策を発表しようと


60:思ってたところ、高橋洋一さんにばったり。 野田政権の閣僚として社会保障財源の安定化のためには消費税増税こそが「政治の責任」と思いつめて来ましたが、 この間、金子洋一さんの粘り強いご指導もあり一大政策転換に至りました。



61:無党派さん
18/10/24 11:14:40.77 sDrAxvX1.net
なんと政界で一番の経済通と言われ、安倍にアベノミクスを伝授した金子洋一が立憲民主党神奈川7区総支部の講演会に参加!
金子が立憲民主党入りするっていう噂は本当だったんだな。神奈川選挙区の2人目として出馬かな?
軽減税率を前提とした増税に反対と言ってるだけで増税自体は推進の民民より
景気への悪影響を考えて現状での増税に明確に反対してる立憲のほうが経済政策が近いから立憲入りは納得
金子が立憲入りしたら立憲民主党の経済政策がものすごくまともになりそうだな

キンド (@yukaspy007)
金子洋一…。
これはどういう意味かな?
URLリンク(pbs.twimg.com)

mold (@lautream)
金子洋一は立憲民主党入りの噂があるようだしな。

金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出) (@Y_Kaneko)10月5日
立憲民主党枝野幸男さんの「いま消費増税、とても考えられない」との発言。
その言葉が実際の政策となれば、今の野党もよみがえるでしょう。心から期待しています。
立憲・枝野氏「いま消費増税、とても考えられない」
URLリンク(www.asahi.com)

金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出) (@Y_Kaneko)10月16日
消費増税について、枝野さんの「この段階で決めることに全く理解できない。2度延期した状況と何も変わっていない」、
「社会保障の財源に充てるという約束が守られていない。したがって3党合意は前提が崩れている」との言葉を信じたい。
ぜひ頑張ってほしい。 URLリンク(cdp-japan.jp) … #立憲民主党

62:無党派さん
18/10/25 01:13:20.60 VDHb+bTO.net
来夏の参院選で、比例区でどの政党に投票するかは、「決めていない」が37・3%と最も多くて、
自民党は2番目の34・9%。立憲民主党は自民党に次ぐ15%と立憲がたけーな
決めていないって人はほとんどが野党寄りだから立憲に投票するだろうし、参院選は立憲の大躍進と自民の大幅議席減は決定的だろ
日本農業新聞モニター調査 農政 評価しない73% 内閣支持 30%台なお低水準
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 日本農業新聞は23日、本紙の農政モニターを対象にした意識調査の結果をまとめた。
安倍内閣の支持率は、前回調査(4月)から2・8ポイント増の37・2%。
第4次安倍改造内閣発足直後の調査だったが、30%台と低水準のままだった。
一方、日米物品貿易協定(TAG)交渉入りの合意などを受け、
安倍内閣の農業政策を「評価しない」が73・4%と前回から2・8ポイント上昇。
安倍晋三首相の政権運営に、厳しい目が向けられている実態が浮かび上がった。
安倍農政への評価
 安倍内閣の農業政策への評価のうち、最も厳しい「全く評価しない」は前回から3・9ポイント増え、33・7%に上った。
 改造内閣に対しても66・8%が「評価しない」と回答。内閣改造後は支持率は上昇する傾向にあるが、今回の浮揚効果は限定的だった。
貿易自由化や官邸主導の農政改革を推進してきた重要閣僚が続投したことで、厳しい評価となったとみられる。
 「森友・加計問題」などを踏まえ、安倍晋三首相は先の自民党総裁で「丁寧で謙虚な政権運営」を掲げた。
ただ、これまでの政権運営に対する評価は「謙虚でない」が77・8%に上った。
安倍内閣を支持するとした回答者でも、うち47・9%が「謙虚でない」とした。
 厳しい評価の背景には、9月末に安倍首相とトランプ米


63:大統領がTAG交渉入りに合意したことが挙げられる。 米国の関心は日本の農産物市場と自動車にあるとみられる中、交渉入りを決断したことに対して、「評価しない」が69・7%に上った。 「事実上の自由貿易協定(FTA)の交渉入り」(野党幹部)とも指摘されるTAG交渉に合意したことに批判が集まった形だ。  来夏の参院選で、比例区でどの政党に投票するかは、「決めていない」が37・3%と最も多かった。 自民党は2番目の34・9%。立憲民主党は自民党に次ぐ15%となったが、その他の野党は10%未満と低迷した。  調査は内閣改造後の10月上旬、本紙の農政モニター1035人を対象に郵送で実施。707人から回答を得た。



64:無党派さん
18/10/27 16:50:07.74 KwXR/RWG.net
「民主党のトラウマ」をどうする? 国民民主党代表・玉木雄一郎「民主党のババは僕が全部引き受けますよ」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
─玉木議員は、野党共闘についてどうお考えですか?
玉木 自公政権に代わる野党政権は連立政権しかありえません。
小選挙区制度の下で自公政権を倒すには、野党側もいくつかの政党がまとまるしかない。
だから、先の代表選でも私は統一会派、共同選対をつくろうと、立憲民主党に提案した。
─でも、立憲民主党は共闘には消極的ですよね。
玉木 はい。残念ながら枝野幸男代表からは、なかなか色よい返事がありません。
でも、ふたつの党を足したら、十分に自公を凌駕(りょうが)する議席数を取れる。
事実、昨年秋の衆院選の比例得票は立憲民主党が1100万票、当時は希望の党でしたが、
われわれにいただいた票が960万票。対する自民は1850万票で、野党票のほうが多かった。
この数字は政権交代を望む国民が多いことを示しています。
立憲民主党と国民民主党がまとまれば、いつでも政権交代は可能な状況にあるんです。
立憲民主党は野党第1党です。安倍政権打倒という共通の目標に向かって、枝野さんにはリーダーシップを発揮してほしい。
─ババを引き受けながら、野党をまとめることができますか?
玉木 人の数だけ政策があります。その違いを問題にしていたら、絶対にまとまれません。
そうではなくて、各政党が独自のカラーを出しながらも、大きな部分だけを一致させ、あとの細かな政策の違いはお互いが譲り合う。
そこをしっかり調整していけば、野党は必ずひとつにまとまる。
─大きな部分とは?
玉木 内政でひとつ、外政でひとつ。そのくらいの大きな共通政策で一致すれば十分。
例えば内政では「国民の暮らしが一番」でまとまればいい。
アベノミクスで株価が上昇し、企業収益も好調ですが、その一方で、例えば生活保護の受給世帯は過去最多になってしまった。
受給世帯の半数以上は65歳以上の人たちです。
このように多くの方々が日々の生活に不安を感じている。
なのに、安倍首相はトランプ大統領の言いなりに高額の武器を買ったり、
外遊に出かけては巨額の援助資金をバラまいています。
そんなお金があれば、まずは国民の暮らしに振り向けるべきでしょう。
いずれにしても今の安倍政権ではできない大きな共通政策を掲げ、
その上で野党がどこまで一致できて、どこは一致できないのか、
そこをきちんとすり合わせて国民に語りかけることが大切です。
■次の衆院選で政権交代を狙う!
─玉木さんの中で、政権交代に向けた具体的なスケジュールはあるんですか?
玉木 4年以内には政権交代を実現させたい。次の衆院選で政権交代を狙いますよ。
そのためには国民民主党と立憲民主党を軸として野党がまとまった上で、有権者に具体的な連立政権構想を示す必要があります。
─首班指名は?
玉木 野党第1党の党首が自然です。その野党連立政権で、日本が直面する問題の解決策をしっかり提示する。
それこそがわれわれの�


65:レだと考えています。 ──最後にひと言。 玉木 先の通常国会では予算委員会などでの論戦を手控えてしまったんですが、少し反省しています。 もう一度刀を抜いて質問席に立ち、安倍政権に白兵戦を挑むつもりです。ぜひ、国民民主党の今後に期待してください。



66:無党派さん
18/10/29 03:53:56.75 lxWMyQNS.net
jkgyikguguyyjh

67:無党派さん
18/10/29 03:54:23.54 lxWMyQNS.net
小柳は2位か。これで野党共闘の面目は保った
今回のように首長選は単純に自民VS野党にならない構図も多いから難しいな
労組に配慮して控えめな政策だった野党共闘候補の小柳よりなぜか自民系の保守のはずの吉田のほうが政策が左で、
BRT廃止や反原発が明確で共産党みたいな主張だったから、
反篠田市長票・無党派票などの野党票が削られまくったし、
前回の新潟市長選で共産党が支援した斎藤裕も今回の市長選では吉田を支援して、
鷲尾は中原支援と野党が分裂しまくったからな。飯野も主に無党派票狙いだったから野党にとって邪魔だったし
あと、これはさんざん言われてたけど、小柳が31歳と若すぎたのも
有権者からは首長としては頼りないと思われたからマイナスだったな。おっさんどもの嫉妬も受けそうだし
小柳の知名度が他の候補に比べてなかったのもあるだろう
それでも中原VS小柳の一騎打ちだったら小柳が余裕で勝ってただろう。今回自民は自民の分裂に助けられたとは皮肉だな
しかし、自民系2候補はここまで接戦だと、吉田を切り捨てて中原支持を強引に決めた自民党本部と
吉田を支持した市議や支持者との間に禍根が残るし、参院選では一致した支援はできそうにないな。塚田の再選は危うくなった

新潟市長選開票結果
URLリンク(www.nhk.or.jp)
中原 八一 98,975 得票率30.0%
小柳 聡 90,902 得票率27.6%
吉田 孝志 90,539 得票率27.4%
飯野 晋 49,425 得票率15.0%

68:無党派さん
18/10/30 23:49:21.90 R7kv1/JE.net
枝野の言うように移民推進の売国自民は似非保守で移民反対の立憲こそ本物の保守政党だな
今度は同じ失敗を繰り返しちゃいけない 枝野幸男さん
URLリンク(www.tbsradio.jp)
「立憲民主党ってどんな党かというとき、左か右かで分けると立憲民主党は左だろうってみんな思っちゃうわけです。
それはなぜかというと自民党が右だからと、それだけの話なんです。ただ実態は立憲民主党は保守党で、『本物の保守とはこういうことなので、
自民党の保守はニセモノなんだ』ということをちゃんとアピールすれば、ぼくは理解されると思うんです」(久米さん)
「安倍さんはかつての自民党の右の中でもいちばん右に振り切ったことで、有権者に分かりやすくなったんです。これは左にも言えることです。
極端に振り切ったほうが分かりやすいというのが先進国の中でも最近はやっていて、この流れ自体にも我々はアンチテーゼを出していこうと。
ぼくは去年(2018年)の衆議院選挙で、右でも左でもなく『上から』か『草の根から』だと言ったんです。
上のほうの人たちをみてうまくいってるじゃないかと考えて政治をやるのか、生活が苦しい人や困っている人、
あるいは東京だけじゃなくて離島とか山村とか厳しい条件のほうからものを見て考えるか」(枝野さん)
「立憲民主党には�


69:痰ュて有望な議員が増えてきているんですか?」(久米さん) 「うちの党は、ばたばたと集まったわりに結構しっかりしているので、びっくりしているんです。 それとうちの若手が恵まれているのは、泳ぎ方を教わる前にいきなり海に突き落とされたこと。 しかも中堅がごっそりいないので、新人がいきなり最前線で仕事。だからものすごく鍛えられています。 ぼくが新人のとき(日本新党)がそうでした。あとは彼ら、彼女らがどうやって政治の世界で生き残れるかどうか。 国会では鍛えられているので、選挙でうまく首がつながっていけばそれが蓄積になって、いい政治家になっていくと思います」(枝野さん) 「実は、ほとんどの国民は国会議員をばかにしている。これは悲しい実情だと思うんです。 我々が選んで国の運営を任せた人なのに。これいちばん、なんとかせにゃならんと思う点です。 立憲民主党はちゃんと言ったほうがいいと思いますよ、立憲民主党は保守なんだって」(久米さん) 「本当の保守です。自民党の保守とは対極にあると思います」(枝野さん) ののわ (@nonowa_keizai) メルケル政権ですら移民問題で倒れたというのにこれから移民を受け入れようとする国があるのか TOHRU. (@TOORU_HIRANO) 日本は、こういう海外の「失敗」を 見習わなくて良いのかな? ドイツ・メルケル敗退。 移民政策で、ドイツ国民はズタボロ状態になってるから。日本は安倍政権が移民を、今よりも受け入れると今日の国会でも熱弁してる。このままでは取り返しのつかない状態の日本になりそう。 German chancellor Angela Merkel will not seek re-election in 2021 https://www.theguardian.com/world/2018/oct/29/angela-merkel-wont-seek-re-election-as-cdu-party-leader?CMP=share_btn_tw 但馬問屋 (@wanpakutenshi) #NHK #NEWS7 “衆院 代表質問” 枝野代表 「入管法改正案は移民受け入れ政策とどう違うのか?」 安倍首相 「期限を付している(ので移民政策ではない”」 またまた、ゴマカシ答弁😩 最長10年もの滞在期間が可能になるなら、当然、“移民”。 (国連の定義でも12カ月間を“移民”、それ以上は“移住) 異邦人 (@Beriozka1917) 考えていないも何も、国際的な基準では本邦は既に移民大国ですよ。その上、今度は事実上の永住権も解禁する訳ですから、いくら「移民」という表現を使わなくても無意味ですよ。 代表質問に首相「移民政策、考えていない」 #日テレNEWS24 #日テレ #ntv http://www.news24.jp/articles/2018/10/29/04407909.html



70:無党派さん
18/11/01 13:09:14.82 /uSR56dM.net
片山はもう終わりだな
200万円政治献金を不記載 片山さつき大臣に新疑惑
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「国税100万円口利き疑惑」に続き、片山さつき地方創生担当大臣(59)に、政治資金にまつわる新たな疑惑が浮上した。
【動画】片山さつき本人の音声を公開
「週刊文春」の取材によれば、片山氏側に献金された200万円が政治資金収支報告書に記載されておらず、
政治資金規正法違反の疑いがあることがわかった。
 政治資金収支報告書によると、片山氏が参院で2度目の当選を果たした2016年、
投開票日(7月10日)直前の6月下旬から7月上旬にかけて、8つの業界団体から片山氏が代表をつとめる政党支部


71:、 政治団体、片山氏個人に対し、「寄附」、「陣中見舞」などの目的で計200万円が支出されている。 だが、受け取った片山氏側の収支報告書には、献金は一切記載されていないのだ。  たとえば「全国LPガス政治連盟」の収支報告書には、〈陣中見舞 平成28年7月7日  自由民主党東京都参議院比例区第二十五支部 500000〉と記されている。 「自由民主党東京都参議院比例区第25支部」(以下、「25支部」)は片山氏が代表を務める政治団体だ。 だが「25支部」の収支報告書には入金の記載はない。  こうした消えた献金は、2016年だけでも計8団体、200万円に及ぶ。  片山氏に献金したある政治団体の担当者は、「週刊文春」の取材にこう証言する。 「こちらで調べたところ、陣中見舞という形で払っています。『25支部』という政治団体に金を出し、 きちんと領収書を頂いております。支払いは振込みではなく、直接(事務所に)持っていったと思います」 「消えた200万円」について、片山事務所に取材を申し込むと、次のような回答があった。 「選挙運動費用収支報告書をご覧ください」  だが、翌日になって「政党支部の収支報告書に各政治団体からの寄付収入等の記載が漏れていましたので訂正します」と答えるのだった。 「国税への100万円口利き」疑惑について、「週刊文春」への名誉毀損提訴を理由に、説明を避け続ける片山氏。 11月1日(木)発売の「週刊文春」では、「100万円」授受を片山氏が知っていたことを示す、片山氏本人の音声データを公開する。 また、「消えた献金200万円」や、片山氏が著書約6500冊を政治資金で購入し、 “印税キックバック”を受けていた新疑惑などについて、詳報している。



72:無党派さん
18/11/02 22:39:13.53 WJOVWYSQ.net
2018年11月2日 09時09分(中日ニュース)
名古屋の医療法人「偕行会」が県に虚偽報告か 架空の議事内容
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
自民党工藤彰三と関わったばっかりに偕行会は踏んだり蹴ったりだ。
次は国税が動き出しそうな気配…。

73:無党派さん
18/11/03 06:50:23.57 /NMBVQHi.net
安井美沙子のパーティーに野田佳彦が来たってことは、
野田ともども、やはり立憲民主党に入党かな。
旧社会党系の「美魔女」小林弘子
(2014年愛知10区出馬、前江南市議)との付き合いも続いてるしな。

74:無党派さん
18/11/03 09:10:00.93 6ntVTPoP.net
松田功の事務所いつの間にか春日井市東野町に移ってら
まだポスター見ないな

75:無党派さん
18/11/03 10:31:54.49 u7hkhGXy.net
>>58これは自民愛知4区の会計責任者をやってる、横井利明名古屋市議も
刑事責任(規正法違反の疑い)に問われる問題だ。
資金管理団体と選挙区支部の両方で不正なんかして、癖が悪い奴ら。
工藤彰三と横井利明の逃げ得は許されない。

76:無党派さん
18/11/04 10:46:45.75 IVg4e2ow.net
【愛知県名古屋市】現金奪おうとして帰宅途中の男性に暴行容疑でペルー人の少年ら5人逮捕
スレリンク(newsplus板)

77:無党派さん
18/11/04 11:15:59.19 w8bRloDH.net
松田も選挙区当選の可能性は無いわけだから、愛知6区支部長就任は森本潰しよな
森本が降りたところで、本命が出てくると思われる

78:無党派さん
18/11/04 12:49:05.05 8JRuPlFV.net
>>63
森本は確実に死ぬだろうけど松田は多分比例で通っちゃうよ
そのまま行くんじゃないかね?

79:無党派さん
18/11/06 00:55:40.5


80:9 ID:9RBDFipL.net



81:無党派さん
18/11/07 20:11:57.22 NtArwCIQ.net
民主党が下院で8年ぶりに多数派を奪還!
「隠れトランプ支持者がいるから共和党が下院でも勝つ!」とか言ってたアホウヨども赤っ恥ww
選挙人による勝者総取り方式という特殊な選挙方式の大統領選とそうじゃない中間選挙を単純に比較してる時点でアホすぎだろw
トランプの勢いだって2年前より落ちてるだろうしな。そもそも大統領選だって全米得票数だとヒラリーが勝ってたからな
これで参院選での安倍政権の敗北が見えてきたな
「日本もアメリカのようにねじれさせて安倍政権の暴走に歯止めをかけましょう!」と野党が訴えるのは確実

民主党が下院奪還、上院は共和党
URLリンク(this.kiji.is)
 【ワシントン共同】米中間選挙は6日投開票が行われ、トランプ大統領と対立する野党民主党が下院で8年ぶりに多数派を奪還した。
有権者は政権に厳しい審判を下した。上院は共和党が多数派を維持した。米主要メディアが伝えた。
ねじれ議会で党派対立が一層激化し、政局が緊迫するのは必至で、トランプ氏が掲げる「米国第一」の公約実現は困難になりそうだ。
 民主党の下院選勝利は、政権に対する国民の反感の高まりが要因。
2020年の次期大統領選で再選を目指すトランプ氏には不安材料となった。
ロシア疑惑を巡り、トランプ氏の弾劾手続きに向けた動きが出る可能性がある。

米中間選挙 下院は民主党多数派奪還へ トランプ大統領に痛手
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
アメリカ議会の中間選挙について、NBCテレビとFOXテレビは、
野党・民主党が下院で過半数の議席を獲得することが確実となり、多数派を奪還する見通しになったと伝えました。
上院はトランプ大統領の与党・共和党が多数派を維持する見通しで、
これにより、今後、2年間は、上院と下院で多数派が異なる「ねじれ」の状態が続き、
トランプ大統領にとって痛手となり、難しい政権運営を迫られることになりそうです。
民主党が下院で多数派となるのは8年ぶりです。

82:無党派さん
18/11/08 15:47:41.51 AdJwkP0e.net
なんと橋下、小沢、前原の3人で会食!ついに小沢と橋下が組むのか
小沢と橋下は始めから相思相愛だったのに橋下が石原珍太郎と組むという間違いを犯したせいでずいぶん回り道になっちまったな
小沢は橋下を担ぐ気満々。橋下も小沢は権力の本質について一番理解されていると絶賛
橋下を党首にして民民と維新と自由で新党ができたら面白いことになりそうだな。立憲もこれに加わるか選挙協力をすることになるだろう
調子に乗って極右イデオロギーを出して排除なんかやらかして自滅した小池と違って、
最近は『政権奪取論』とかで政策の一致にこだわらないで野党結集しようと言っている橋下は賢いな

橋下「自民党に対する強い野党が必要。野党勢力を結集させる」
国民幹部「橋下氏は絶対に政界に戻ってくる」
関係者「小沢氏は橋下氏の動向に強い関心を示している」
橋下「小沢氏はかつて自民党の中枢で権力闘争に揉まれ続けてきた人であり、権力の本質について一番理解されている」

橋下�


83:O氏、小沢一郎代表と会食 前原誠司氏がつなぐ? https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00000001-asahi-pol  大阪市長などを務めた橋下徹・日本維新の会前代表は7日、東京都内で自由党の小沢一郎代表、 国民民主党の前原誠司・元外相と会食した。橋下氏は2015年末に市長を退任。 政界復帰を自らは否定し続けているが、野党内には待望論がくすぶる。 かつての政権交代の立役者、小沢氏との接近は臆測を呼びそうだ。  橋下氏は今年9月に出版した近著で、自民党の1強政治の弊害を指摘し、 「自民党に対する強い野党が必要」として野党勢力の結集を呼びかけている。 維新ばかりでなく、他の野党の一部にも「絶対に政界に戻ってくる」(国民幹部)との期待感がある。  小沢氏も野党勢力の結集を訴えてきた。関係者によると、 小沢氏は橋下氏の動向に強い関心を示しているという。橋下氏は著書で、 小沢氏について「かつて自民党の中枢で権力闘争に揉(も)まれ続けてきた人であり、 権力の本質について一番理解されている」と評している。前原氏は橋下氏、小沢氏それぞれと定期的に会食してきた。 昨年の衆院選で民進党の旧希望の党への合流を主導して以降、政界の表舞台から遠ざかっていたが、 今回は橋下氏と小沢氏の関係をつなぐ役割を担ったとみられる。



84:無党派さん
18/11/09 17:52:50.93 OrlU3Yz7.net
足立は維新を捨てて橋下・小沢新党に入る気満々でワロタ
足立に自民党のDNAと批判されている馬場とか片山とか松井とかの愚鈍執行部はどうすんだろうな
橋下・民民・自由で新党を結成する時に維新の分裂は不可避かな

橋下・小沢・前原会談の出席者「橋下さんの著書の内容について認識はみんな共通していた」
足立康史「維新が自民党との馴れ合いを続けるなら国政維新は空中分解する。
       その前に片山虎之助団代表に退いていただいた上で団代表選挙を実施し党の路線を決するべきと意見してきたが、
       次は松井一郎代表の責任を問う段階に入る」

橋下徹氏、小沢、前原両氏と会食
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 日本維新の会前代表の橋下徹前大阪市長と自由党の小沢一郎代表、国民民主党の前原誠司元外相が7日夜、
東京都内のフランス料理店で会食し、非自民勢力の結集のあり方などをめぐって意見交換した。
 関係者によると、会食は、小沢氏が橋下氏の動向に関心を示していることを耳にした前原氏が、
橋下氏と定期的に開いている会食の場に小沢氏を招く形で実現した。
橋下氏が野党結集に向けた持論を記した著書「政権奪取論」(朝日新書)が話題にのぼり、
著書の内容について「認識はみんな共通していた」(出席者の一人)という。
 橋下氏は「大阪都構想」をめぐる平成27年5月の住民投票で敗れたことを理由に同年12月に政界を引退。
「政権奪取論」で小沢氏を「権力の本質について理解されている」と評価している。

足立康史 (@adachiyasushi)
橋下徹氏、小沢一郎代表と会食 前原誠司氏がつなぐ?URLリンク(www.asahi.com)

維新が自民党との馴れ合いを続けるなら国政維新は空中分解する。
その前に片山虎之助団代表に退いていただいた上で団代表選挙を実施し党の路線を決するべきと意見してきたが、
次は松井一郎代表の責任を問う段階に入る。
橋下徹氏が小沢一郎氏と“極秘会食” 安倍1強打破へ急接近
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
 野党再編に向け、新たな一歩となるのか。大阪市長などを務めた橋下徹日本維新の会前代表が7日、
都内で自由党の小沢一郎代表、国民民主党の前原誠司元外相と“極秘裏”に会食した。
橋下氏は政界復帰を否定し続けているが、「剛腕・小沢」との接近は臆測を呼びそうだ。
 9月出版の近著で、橋下氏は「安倍自民1強」の弊害を指摘。
「強い野党が必要」として野党勢力の結集を呼びかけている。
野党結集を訴えてきたのは、小沢氏も同じだ。関係者によると、小沢氏は橋下氏の動向に強い関心を示しているという。
 橋下氏は近著で、小沢氏について
「かつて自民党の中枢で権力闘争に揉まれ続けてきた人であり、権力の本質について一番理解されている」と最大限に評価。
 前原は橋下氏、小沢氏それぞれと定期的に会食しており、今回は2人のパイプ役を買って出たとみられる。
 来年夏に参院選を控え、リアリスト同士の橋下氏と小沢氏は野党結集に向け、何を話し合ったのか。安倍首相も戦々恐々のはずだ。
夕刊フジ報道部 (@yukanfuji_hodo)
「橋下・小沢密会」は野党再編のノロシか?
☆夕刊フジ電子版は下記リンク先からのご入会で初月は無料、


85:翌月から月額1000円税別。電子版限定プレミアムページも充実! https://denshi.sankei.co.jp/purchase_detail_fuji.html … https://pbs.twimg.com/ media /DrdqXoDUwAEw0hi.jpg



86:無党派さん
18/11/09 17:53:06.07 OrlU3Yz7.net
<会食>橋下、小沢、前原3氏が東京都内で
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 橋下徹前大阪市長と自由党の小沢一郎共同代表、国民民主党の前原誠司元外相の3人が7日夜に東京都内で会食した。
橋下氏は15年に政界を引退したが復帰待望論が絶えず、3氏の接触が臆測を呼んでいる。
 橋下氏は9月に発刊した著書の中で「安倍1強」の自民党に対抗するための野党再編について言及している。
一方、2度の政権交代を成し遂げた経験のある小沢氏もかねて野党勢力の結集を唱えており、
前原氏がパイプ役の形で会食を実現させたとみられる。

橋下・小沢・前原氏が会食…野党再編で意見交換
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 大阪府知事などを務めた橋下徹・前日本維新の会代表と自由党の小沢共同代表、
国民民主党の前原誠司・元外相が東京都内で会食したことが8日わかった。
前原氏が呼びかけ、7日夜に行われた。関係者によると、3人の会食は初めて。
野党再編について意見交換したほか、2009~12年の民主党による政権運営も話題に上ったという。
 橋下氏は自身の政界復帰を否定しているが、今年9月に出版した著書で野党の結集を訴えた。
小沢氏も来年の参院選に向けた野党間協力に積極的だ。

橋下、小沢、前原氏が会食 野党勢力の結集巡り
URLリンク(this.kiji.is)
 日本維新の会創設者の橋下徹前大阪市長と自由党の小沢一郎共同代表、
国民民主党の前原誠司元外相が7日夜に東京都内で会食したことが8日、分かった。
自民党に対抗できる野党勢力の結集の在り方について意見交換したもようだ。
 橋下氏と定期的に会合を開いている前原氏が小沢氏を招待した。
会食では、橋下氏が野党に関する持論をまとめた著書「政権奪取論」が話題に上ったという。

87:無党派さん
18/11/09 19:34:46.30 OrlU3Yz7.net
国民民主党幹部「安倍政権がこの先、政権運営で追い込まれ、転落した際の受け皿づくりを進めるうえでも、橋下氏には政界に戻ってきてほしい」
有馬晴海「『最後の一勝負をしよう』という小沢氏と、一時休みで充電していた橋下氏と、
       旧希望の党結集で失敗した前原氏が『三人寄れば文殊の知恵』で意見交換をした。
       野党はこの先、この3人を軸に、活路を見いだそうと、再編に本格的に動き出す可能性がある」

野党再編へ狼煙か!? 橋下氏が小沢氏と“密会” 永田町に根強い「橋下氏待望論」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 元大阪市長で日本維新の会前代表の橋下徹氏(49)が7日、都内で自由党の小沢一郎代表(76)、
国民民主党の前原誠司元外相(56)と会談したという。橋下氏は政界を「引退」しているが、
自民党に対抗できる受け皿政党をつくる構想は捨てていない。来年夏の参院選を見据え、政界再編、政権奪取に乗り出すのか。
 永田町をざわつかせる会食は、朝日新聞が8日朝刊で報じた。前原氏はこれまで、
橋下氏や小沢氏とそれぞれ定期的に会食しており、「(2人を)つなぐ役割を担ったとみられる」という。
 橋下氏は2015年、大阪府と大阪市の二重行政解消を目指す「大阪都構想」をめぐる住民投票が否決され、政界の表舞台から遠ざかった。
 だが、今年9月に著書『政権奪取論』(朝日新書)を発表し、自民党の対立軸となる強い野党のつくり方を伝授し、
野党勢力の結集を呼びかけた。ここにきて、テレビ番組での辛口コメンテーターとしての露出も一気に増えている。
 永田町では「安倍晋三政権がこの先、政権運営で追い込まれ、『高転び』した際の受け皿づくりを進めるうえでも、
橋下氏には政界に戻ってきてほしい」(国民民主党幹部)との待望論が根強くある。
 一方、小沢氏の持論は野党勢力が統一名簿を作り、大同団結して選挙を戦う「オリーブの木構想」だ。
来年夏の参院選で多数派を握り、「ねじれ」を作り、政権を奪い返すともくろんでいる。
 政治評論家の有馬晴海氏は「『最後の一勝負をしよう』という小沢氏と、一時休みで充電していた橋下氏と、
(旧希望の党結集で失敗した)前原氏が『三人寄れば文殊の知恵』で意見交換をした。
野党はこの先、この3人を軸に、活路を見いだそうと、再編に本格的に動き出す可能性がある」と語った。

88:無党派さん
18/11/09 19:42:33.82 Ft7zG3fk.net
やはり枝野にはダメ出しか。
そりゃそうだよな
枝野の実像は、自分の選挙区もおぼつかない人間なのだからw

89:無党派さん
18/11/09 23:34:06.28 +sCQGteR.net
出てくる連中が全部、枝野に無視されてる連中�


90:セもんなー



91:無党派さん
18/11/11 02:49:53.97 +Xk/8sYO.net
>>45
元自民党名古屋市議の渡辺昭(アキラ)と斉藤実が、顧問で
自民党現職の渡辺義郎や、中里高之が関係している、
日韓経済文化交流協会(会長堀江俊通)っていうのがあるんだがー。
ここの理事に、例の「医療法人偕行会」理事長の川原が、名前を連ねているんだなー。
名古屋市議上がりの工藤彰三以外にも、「医療法人偕行会」と
深い関係にある、自民党名古屋市議たちがいそうだ。
人脈的に日韓経済文化交流協会っていうのは、かなり胡散臭い。
「偕行会」問題は、来年の名古屋市議選挙に影響を与えそうな感じがする。
クズ議員は落選しろ!!

92:無党派さん
18/11/11 04:28:08.77 erFIRXHo.net
やはり橋下が想定してる新党は民民と自由+維新の「一部」か。橋下は新党を作るなら維新の分裂は必須だと考えている
松井とかの自己保身に必死で大局が見れない馬鹿どもってごちゃごちゃイチャモンつけて新党結成に反対しそうだしな
新党ができるかどうかは橋下が自民の補完勢力の地位に安住してる松井たちを切る決断をできるかどうかにかかってるな

政界関係者 「橋下さんの頭にあるのは、国民民主党と自由党、さらに日本維新の会の一部を合流させた“保守新党”。
         この組み合わせなら、自民党から保守票を奪い、来年夏の参院選は躍進する可能性が高い。
         すでに水面下では、国民民主党と自由党が年内に合流するという話も流れている。
         年末ギリギリに維新の会の一部を引き連れて橋下さんが保守新党に加わる可能性はある」

小沢代表と合流か 飛び交う橋下徹氏の“政界復帰”シナリオ
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
「政界復帰か」「参院選出馬か」―。橋下徹前大阪市長が小沢一郎自由党代表と“密会”していたことが分かり臆測が広がっている。
7日、東京都内で会食したことを朝日新聞がスクープしている。
 橋下氏の政界復帰説が強まっているのは、ここ最近、国政に対する発言を連発しているからだ。
「政界奪取論 強い野党の作り方」というタイトルの著書を9月に出版し、著書のなかで<野党の存在感が高まることで、
与党議員はより真剣に国民のことを考えた政治をするはずだ>と説いている。
 さらに、「国政政党の日本維新の会は、くそ生意気な国会議員が多いので嫌いだ。
野党が一つになるために、もうなくなればいい」と語り、「文芸春秋」11月号では、
<……その後、党を飛び出した小沢一郎さんです。小沢さんは「強い野党を作るには権力に執着すべきだ」という信念を貫き、
二〇〇九年に政権交代を実現させています>と説いている。
 一貫しているのは、「日本の政界には強い野党が必要だ」という主張だ。
このタイミングで「野党勢力結集」を訴えている小沢代表と会食すれば、
「政界復帰か」「野党再編か」と、臆測が広がるのは当然。橋下氏本人も、臆測が流れることは分かっていたはずだ。
 はたして橋下氏は、政界に復帰するのか。
「恐らく、橋下さんの頭にあるのは、国民民主党と自由党、さらに日本維新の会の一部を合流させた“保守新党”でしょう。
この組み合わせなら、自民党から保守票を奪い、来年夏の参院選は躍進する可能性が高い。
すでに水面下では、国民民主党と自由党が年内に合流するという話も流れている。
年末ギリギリに維新の会の一部を引き連れて橋下さんが保守新党に加わる可能性はあると思います」(政界関係者)
 なかなか支持率の上がらない国民民主党も、橋下氏が保守新党の旗頭になってくれることを期待しているという。
 先週発売された「サンデー毎日」で、<橋下―小沢会談>を予測していた政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が言う。
「橋下さんが政界に復帰する可能性はゼロではないでしょう。早ければ、来年夏の参院選です。当然、野党新党を率いることになると思う。
野党結集を訴えている小沢さんは、立憲民主党や国民民主党に働きかけているが、なかなか進まない。
野党結集のために橋下さんを担ぎ出して不思議ではない。橋下さんと小沢さんは、互いにリスペクトしている。
相手の悪口を言ったことがない。2人とも合理的、リアリストだけに、タッグを組む可能性はあると思う」


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch