【名古屋・尾張】愛知選挙総合スレ24【三河】at GIIN
【名古屋・尾張】愛知選挙総合スレ24【三河】 - 暇つぶし2ch50:無党派さん
18/10/20 03:01:43.82 9xyDpew9.net
97 名前:無党派さん (ワッチョイ 3bbd-6LPx) 2018/10/20(土) 01:24:00.42 ID:1vGjODGO0
菅野完がツイキャスで橋下と枝野は手を握るってさ。

51:無党派さん
18/10/20 20:07:37.72 At6SkJLX.net
斎藤が立憲に入党したようで
愛教組だからまぁ予想は出来てたが

52:無党派さん
18/10/20 20:53:45.53 rZdUhEkL.net
次の参院選まで1年を切って、立憲と国民民主の
主導権争いの大勢は決した、ということでしょうな
斎藤の次は、情報労連の田嶋要(千葉1区)の立憲入党でしょう

53:無党派さん
18/10/21 18:28:39.03 1HGxxZWk.net
2018年10月21日 10時08分
「工藤氏選挙を勤務中に応援」 14年衆院選で支援者の医療法人
www.chunichi.co.jp/s/article/2018102190100836.html
(中日ニュース)
>工藤氏も同年、法人と「危機管理対策アドバイザー」などの名目で月30万円の顧問契約を結んだ。
おい!工藤!お前自身が危機管理の原因作ってどうするんだよ?(笑)
流石は自民党の元名古屋市議(笑)
なるほど、ヤッパリこうなったか。
まだまだ、悪事が暴露されそうだぞ。

54:無党派さん
18/10/21 22:50:41.42 6/tG2zYp.net
那覇市長選はオール沖縄候補がゼロ打ちの圧勝だな
「城間が、翁長を大きく引き離して極めて優勢」とNHKの出口調査で最上級の表現がされるほど
このボロ負けした自民候補に推薦出した公明は完全にミスったな
推薦を出すことを決めた時点では勝てる算段があったんだろうけど、
沖縄県知事選で自公候補が敗北して完全に流れが変わったんだろうな
そしてなんと兵庫県川西市長選では、
現職の後継の自民候補を桜井周などの立憲議員が支援した元民進党の新人候補がゼロ打ちで破る!
川西市はちょうど桜井周の選挙区の兵庫6区で、そこでゼロ打ちとか桜井頑張ったな
兵庫の立憲の躍進は確実だな。地方選で連敗続きの自民はもう終わりだな。参院選が危なくなった

三春充希(はる)みらい選挙プロジェクト (@miraisyakai)
那覇市長選 現職の城間氏 当選確実
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
「現職の城間幹子氏が、与党などが推薦した新人で元沖縄県議会議員の翁長政俊氏を大きく引き離して極めて優勢」
これはNHKの出口調査で最上級の表現。両候補の差はとても大きい。

福岡県議会議員 佐々木允 (@sasakimakoto)
那覇市長選、城間幹子市長当選。出口調査では7割近くの得票となっています。
#那覇市長選
#オール沖縄
URLリンク(pbs.twimg.com)

川西市長選 新人越田氏が当選確実
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
 任期満了に伴う兵庫県川西市長選�


55:ヘ21日午後8時に投票が終了し、 無所属新人で元兵庫県議の越田謙治郎氏(41)が当選を確実にした。 同じく無所属新人で元川西市議の森本猛史氏(38)=自民推薦=は及ばなかった。 越田氏は県内41市町で最年少の首長となる見通し。  越田氏は2002年に25歳で川西市議に初当選。 2期務めた後、11年の県議選に同市・川辺郡選挙区から立候補して当選し、 2期目途中の今年7月に辞職した。昨年7月には民進党(当時)を離党している。  選挙戦では、情報公開の徹底や市民との対話重視、 財政健全化に向けた全事業の再検証、市立病院整備費の精査などを訴えた。



56:無党派さん
18/10/22 01:01:24.25 ALmGVlIX.net
愛知の選挙と関係ない

57:無党派さん
18/10/22 13:36:00.53 22NZN+/M.net
>>47
「~な」という語尾を繰り返す頭の悪い民主党員が毎日独り言で容量埋めしてるだけ
指摘しても語尾すら変えないから真性です

58:無党派さん
18/10/22 16:36:35.30 J4LoVVjS.net
立憲民主党の支持率が3.7ポイントの爆上げをし、自民は3.4ポイントの爆下げ!
内閣不支持率が内閣支持率を上回り逆転!立憲の好調っぷりと自民の不調っぷりが目立つな
藤末は中道政党を立ち上げたいとか言ってたのに結局上手くいかなくて諦めたのか
藤末は離党する時の会見で「民進党離党を立正佼成会に相談したら議員辞職しろと言われた」って言ってたからな
立正佼成会は藤末に激おこ、旧民進党議員からは細野とかと同じ裏切り者扱いだから立憲や民民に入れてもらえないと詰んでる状態だった
このまま無所属続けてたら次は確実に落選するから自民党入党を目指さないといけなくなったとか哀れだな

内閣支持率
支持する39.3% (前回比-0.1)
支持しない40.1% (前回比+1.4)
政党支持率
党 名 支持率(%) 前回比
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
【調査日】2018年10月20・21日(土・日曜日)
自民党
43.2% -3.4
立憲民主党
10.4% +3.7
共産党
4.5% +1.7
公明党
3.1% -0.8
国民党
1.4% -0.1
日本維新の会
1.2% -0.7
社民党
1.0% -0.5
自由党
0% -0.6
希望の党
0% -0.1
その他
0.4% -0.5
支持なし、わからない、答えない
34.8% +1.3

藤末健三氏 自民会派入り
URLリンク(www.nikkei.com)
参院会派「国民の声」の藤末健三代表は22日、自民党会派への入会を参院事務局に届け出た。

59:無党派さん
18/10/23 23:41:49.84 C3M3EaVN.net
ついに立憲民主党が日本では珍しいリフレ派の経済学者の松尾匡を呼んだのか
松尾は山本太郎の経済政策のブレーンもやってるよな
立憲民主党が金融緩和の有効性を認める方向になってきたのは良いことだな。ポスト安倍を見据えている
立憲は反増税+金融緩和+財政出動を掲げれば政権奪取できるぞ
高橋洋一とかの安倍信者のリフレカルトですら安倍がやったのは金融緩和だけで、財政出動はまともにやってないと言ってるからな
政権奪取のタイミングとしては安倍政権が終わって次の首相が増税推進+反金融緩和+緊縮財政と安倍以上の緊縮派になって景気が悪くなり、
安倍政権が行ってる政策だから弱者見殺しなんじゃないかと考えて金融緩和に感情的に反対してた左派が落ち着いたら、
立憲が対立軸を作り政権を取るのがベストだな
安倍がリフレ政策やってるってだけで安倍の他の政策やスキャンダルとかも無理矢理擁護してるリフレカルトどもも立憲に乗り換える準備しとけよ
そしてなんとつい最近まで増税馬鹿だった長島昭久すらも増税反対のリフレ派に転身。時代はリフレだな
金融緩和に否定的な共産や増税推進の民民や野田とかも山本太郎や立憲や長島を見習って増税に反対して金融緩和の効果を認めろよ

10月26日(金)、立憲パートナーズ主催「ひとびとのための経済政策作戦会議」を開催します。
URLリンク(cdp-osaka.jp)
政府が発信する煌びやかな経済成果に反し、私たち1人ひとりはいまだ明るい未来を描けることができません。
それはGDPの多くを占める個人消費、つまり、わたしたちの生きる力に、国の助けが届いていないからではないでしょうか?
立命館大学経済学部の松尾匡教授の提案をたたき台に、ひとびとのための経済政策を考える作戦会議を行いたいと思います。
講師:松尾匡
理論経済学専門。立命館大学経済学部教授。著書に『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう: レフト3.0の政治経済学』(共著)(亜紀書房)。
日時:10月26日(金)19:00~21:00
場所:立憲Cafe(大阪市中央区内淡路町2-3-1 EHH大手前1F、MAP)
参加対象:立憲パートナーズ  定員:25名(事前予約制) 参加費:500円
参加申し込み:下記こくちーずページよりお申込みください。
URLリンク(www.kokuchpro.com)
問い合わせ先:田川 佳 mail kerokerokero.t★gmail.com(送信の際★を@にご変更ください) tel 090-1847-1586
kikumaco(@kikumaco)
左派・リベラルが取るべき経済政策については「そろそろ左派は経済を語ろう」や
「この経済政策が民主主義を救う」、とりあえず読むなら「キミのお金はどこに消えるのか」、
安倍政権の経済政策で何が起きたかについては「アベノミクスが変えた日本経済」を読むのがいいと思います
経済政策の失敗は人命に直結するので、
「安倍政権の政策だから全否定」みたいな馬鹿なことは言ってないで是々非々で議論しないと。
まずは「経済政策で人は死ぬか」と「アベノミクスが変えた日本経済」と
「そろそろ左派は経済を語ろう」を読んで考えてみてくださいよ。「経済は命」ですよ
イデオロギー左派は安倍政権の政策だからという理由でリフレ政策を否定しようとするんだけど、それは思考停止ですよ。
誰が採用したっていいわけ。えだのんにもせめて山本太郎くらいのことは言ってほしい。
山本は大嫌いだし議員にしてはいけない人だけど、経済政策については正しいと思う
山本が主張してる経済政策はアベノミクスよりも先を行ってる。彼は松尾匡さんの教えを受けてる。
えだのんも松尾さんなり他の誰かなり、リフレ派をブレーンに招くべきだと思う。
高橋洋一(嘉悦大) (@YoichiTakahashi)
長島昭久さん@nagashima21 昨日某所でばったりと遭遇。 リフレ派になりましたといわれて驚く。
安全保障では定評があったが、 経済ではどうかなというところだったが、今後の活躍に期待したい
長島昭久 (@nagashima21)
近いうちにリフレ派の考え方を参考にした私なりの経済政策を発表しようと


60:思ってたところ、高橋洋一さんにばったり。 野田政権の閣僚として社会保障財源の安定化のためには消費税増税こそが「政治の責任」と思いつめて来ましたが、 この間、金子洋一さんの粘り強いご指導もあり一大政策転換に至りました。



61:無党派さん
18/10/24 11:14:40.77 sDrAxvX1.net
なんと政界で一番の経済通と言われ、安倍にアベノミクスを伝授した金子洋一が立憲民主党神奈川7区総支部の講演会に参加!
金子が立憲民主党入りするっていう噂は本当だったんだな。神奈川選挙区の2人目として出馬かな?
軽減税率を前提とした増税に反対と言ってるだけで増税自体は推進の民民より
景気への悪影響を考えて現状での増税に明確に反対してる立憲のほうが経済政策が近いから立憲入りは納得
金子が立憲入りしたら立憲民主党の経済政策がものすごくまともになりそうだな

キンド (@yukaspy007)
金子洋一…。
これはどういう意味かな?
URLリンク(pbs.twimg.com)

mold (@lautream)
金子洋一は立憲民主党入りの噂があるようだしな。

金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出) (@Y_Kaneko)10月5日
立憲民主党枝野幸男さんの「いま消費増税、とても考えられない」との発言。
その言葉が実際の政策となれば、今の野党もよみがえるでしょう。心から期待しています。
立憲・枝野氏「いま消費増税、とても考えられない」
URLリンク(www.asahi.com)

金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出) (@Y_Kaneko)10月16日
消費増税について、枝野さんの「この段階で決めることに全く理解できない。2度延期した状況と何も変わっていない」、
「社会保障の財源に充てるという約束が守られていない。したがって3党合意は前提が崩れている」との言葉を信じたい。
ぜひ頑張ってほしい。 URLリンク(cdp-japan.jp) … #立憲民主党

62:無党派さん
18/10/25 01:13:20.60 VDHb+bTO.net
来夏の参院選で、比例区でどの政党に投票するかは、「決めていない」が37・3%と最も多くて、
自民党は2番目の34・9%。立憲民主党は自民党に次ぐ15%と立憲がたけーな
決めていないって人はほとんどが野党寄りだから立憲に投票するだろうし、参院選は立憲の大躍進と自民の大幅議席減は決定的だろ
日本農業新聞モニター調査 農政 評価しない73% 内閣支持 30%台なお低水準
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 日本農業新聞は23日、本紙の農政モニターを対象にした意識調査の結果をまとめた。
安倍内閣の支持率は、前回調査(4月)から2・8ポイント増の37・2%。
第4次安倍改造内閣発足直後の調査だったが、30%台と低水準のままだった。
一方、日米物品貿易協定(TAG)交渉入りの合意などを受け、
安倍内閣の農業政策を「評価しない」が73・4%と前回から2・8ポイント上昇。
安倍晋三首相の政権運営に、厳しい目が向けられている実態が浮かび上がった。
安倍農政への評価
 安倍内閣の農業政策への評価のうち、最も厳しい「全く評価しない」は前回から3・9ポイント増え、33・7%に上った。
 改造内閣に対しても66・8%が「評価しない」と回答。内閣改造後は支持率は上昇する傾向にあるが、今回の浮揚効果は限定的だった。
貿易自由化や官邸主導の農政改革を推進してきた重要閣僚が続投したことで、厳しい評価となったとみられる。
 「森友・加計問題」などを踏まえ、安倍晋三首相は先の自民党総裁で「丁寧で謙虚な政権運営」を掲げた。
ただ、これまでの政権運営に対する評価は「謙虚でない」が77・8%に上った。
安倍内閣を支持するとした回答者でも、うち47・9%が「謙虚でない」とした。
 厳しい評価の背景には、9月末に安倍首相とトランプ米


63:大統領がTAG交渉入りに合意したことが挙げられる。 米国の関心は日本の農産物市場と自動車にあるとみられる中、交渉入りを決断したことに対して、「評価しない」が69・7%に上った。 「事実上の自由貿易協定(FTA)の交渉入り」(野党幹部)とも指摘されるTAG交渉に合意したことに批判が集まった形だ。  来夏の参院選で、比例区でどの政党に投票するかは、「決めていない」が37・3%と最も多かった。 自民党は2番目の34・9%。立憲民主党は自民党に次ぐ15%となったが、その他の野党は10%未満と低迷した。  調査は内閣改造後の10月上旬、本紙の農政モニター1035人を対象に郵送で実施。707人から回答を得た。



64:無党派さん
18/10/27 16:50:07.74 KwXR/RWG.net
「民主党のトラウマ」をどうする? 国民民主党代表・玉木雄一郎「民主党のババは僕が全部引き受けますよ」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
─玉木議員は、野党共闘についてどうお考えですか?
玉木 自公政権に代わる野党政権は連立政権しかありえません。
小選挙区制度の下で自公政権を倒すには、野党側もいくつかの政党がまとまるしかない。
だから、先の代表選でも私は統一会派、共同選対をつくろうと、立憲民主党に提案した。
─でも、立憲民主党は共闘には消極的ですよね。
玉木 はい。残念ながら枝野幸男代表からは、なかなか色よい返事がありません。
でも、ふたつの党を足したら、十分に自公を凌駕(りょうが)する議席数を取れる。
事実、昨年秋の衆院選の比例得票は立憲民主党が1100万票、当時は希望の党でしたが、
われわれにいただいた票が960万票。対する自民は1850万票で、野党票のほうが多かった。
この数字は政権交代を望む国民が多いことを示しています。
立憲民主党と国民民主党がまとまれば、いつでも政権交代は可能な状況にあるんです。
立憲民主党は野党第1党です。安倍政権打倒という共通の目標に向かって、枝野さんにはリーダーシップを発揮してほしい。
─ババを引き受けながら、野党をまとめることができますか?
玉木 人の数だけ政策があります。その違いを問題にしていたら、絶対にまとまれません。
そうではなくて、各政党が独自のカラーを出しながらも、大きな部分だけを一致させ、あとの細かな政策の違いはお互いが譲り合う。
そこをしっかり調整していけば、野党は必ずひとつにまとまる。
─大きな部分とは?
玉木 内政でひとつ、外政でひとつ。そのくらいの大きな共通政策で一致すれば十分。
例えば内政では「国民の暮らしが一番」でまとまればいい。
アベノミクスで株価が上昇し、企業収益も好調ですが、その一方で、例えば生活保護の受給世帯は過去最多になってしまった。
受給世帯の半数以上は65歳以上の人たちです。
このように多くの方々が日々の生活に不安を感じている。
なのに、安倍首相はトランプ大統領の言いなりに高額の武器を買ったり、
外遊に出かけては巨額の援助資金をバラまいています。
そんなお金があれば、まずは国民の暮らしに振り向けるべきでしょう。
いずれにしても今の安倍政権ではできない大きな共通政策を掲げ、
その上で野党がどこまで一致できて、どこは一致できないのか、
そこをきちんとすり合わせて国民に語りかけることが大切です。
■次の衆院選で政権交代を狙う!
─玉木さんの中で、政権交代に向けた具体的なスケジュールはあるんですか?
玉木 4年以内には政権交代を実現させたい。次の衆院選で政権交代を狙いますよ。
そのためには国民民主党と立憲民主党を軸として野党がまとまった上で、有権者に具体的な連立政権構想を示す必要があります。
─首班指名は?
玉木 野党第1党の党首が自然です。その野党連立政権で、日本が直面する問題の解決策をしっかり提示する。
それこそがわれわれの�


65:レだと考えています。 ──最後にひと言。 玉木 先の通常国会では予算委員会などでの論戦を手控えてしまったんですが、少し反省しています。 もう一度刀を抜いて質問席に立ち、安倍政権に白兵戦を挑むつもりです。ぜひ、国民民主党の今後に期待してください。



66:無党派さん
18/10/29 03:53:56.75 lxWMyQNS.net
jkgyikguguyyjh

67:無党派さん
18/10/29 03:54:23.54 lxWMyQNS.net
小柳は2位か。これで野党共闘の面目は保った
今回のように首長選は単純に自民VS野党にならない構図も多いから難しいな
労組に配慮して控えめな政策だった野党共闘候補の小柳よりなぜか自民系の保守のはずの吉田のほうが政策が左で、
BRT廃止や反原発が明確で共産党みたいな主張だったから、
反篠田市長票・無党派票などの野党票が削られまくったし、
前回の新潟市長選で共産党が支援した斎藤裕も今回の市長選では吉田を支援して、
鷲尾は中原支援と野党が分裂しまくったからな。飯野も主に無党派票狙いだったから野党にとって邪魔だったし
あと、これはさんざん言われてたけど、小柳が31歳と若すぎたのも
有権者からは首長としては頼りないと思われたからマイナスだったな。おっさんどもの嫉妬も受けそうだし
小柳の知名度が他の候補に比べてなかったのもあるだろう
それでも中原VS小柳の一騎打ちだったら小柳が余裕で勝ってただろう。今回自民は自民の分裂に助けられたとは皮肉だな
しかし、自民系2候補はここまで接戦だと、吉田を切り捨てて中原支持を強引に決めた自民党本部と
吉田を支持した市議や支持者との間に禍根が残るし、参院選では一致した支援はできそうにないな。塚田の再選は危うくなった

新潟市長選開票結果
URLリンク(www.nhk.or.jp)
中原 八一 98,975 得票率30.0%
小柳 聡 90,902 得票率27.6%
吉田 孝志 90,539 得票率27.4%
飯野 晋 49,425 得票率15.0%

68:無党派さん
18/10/30 23:49:21.90 R7kv1/JE.net
枝野の言うように移民推進の売国自民は似非保守で移民反対の立憲こそ本物の保守政党だな
今度は同じ失敗を繰り返しちゃいけない 枝野幸男さん
URLリンク(www.tbsradio.jp)
「立憲民主党ってどんな党かというとき、左か右かで分けると立憲民主党は左だろうってみんな思っちゃうわけです。
それはなぜかというと自民党が右だからと、それだけの話なんです。ただ実態は立憲民主党は保守党で、『本物の保守とはこういうことなので、
自民党の保守はニセモノなんだ』ということをちゃんとアピールすれば、ぼくは理解されると思うんです」(久米さん)
「安倍さんはかつての自民党の右の中でもいちばん右に振り切ったことで、有権者に分かりやすくなったんです。これは左にも言えることです。
極端に振り切ったほうが分かりやすいというのが先進国の中でも最近はやっていて、この流れ自体にも我々はアンチテーゼを出していこうと。
ぼくは去年(2018年)の衆議院選挙で、右でも左でもなく『上から』か『草の根から』だと言ったんです。
上のほうの人たちをみてうまくいってるじゃないかと考えて政治をやるのか、生活が苦しい人や困っている人、
あるいは東京だけじゃなくて離島とか山村とか厳しい条件のほうからものを見て考えるか」(枝野さん)
「立憲民主党には�


69:痰ュて有望な議員が増えてきているんですか?」(久米さん) 「うちの党は、ばたばたと集まったわりに結構しっかりしているので、びっくりしているんです。 それとうちの若手が恵まれているのは、泳ぎ方を教わる前にいきなり海に突き落とされたこと。 しかも中堅がごっそりいないので、新人がいきなり最前線で仕事。だからものすごく鍛えられています。 ぼくが新人のとき(日本新党)がそうでした。あとは彼ら、彼女らがどうやって政治の世界で生き残れるかどうか。 国会では鍛えられているので、選挙でうまく首がつながっていけばそれが蓄積になって、いい政治家になっていくと思います」(枝野さん) 「実は、ほとんどの国民は国会議員をばかにしている。これは悲しい実情だと思うんです。 我々が選んで国の運営を任せた人なのに。これいちばん、なんとかせにゃならんと思う点です。 立憲民主党はちゃんと言ったほうがいいと思いますよ、立憲民主党は保守なんだって」(久米さん) 「本当の保守です。自民党の保守とは対極にあると思います」(枝野さん) ののわ (@nonowa_keizai) メルケル政権ですら移民問題で倒れたというのにこれから移民を受け入れようとする国があるのか TOHRU. (@TOORU_HIRANO) 日本は、こういう海外の「失敗」を 見習わなくて良いのかな? ドイツ・メルケル敗退。 移民政策で、ドイツ国民はズタボロ状態になってるから。日本は安倍政権が移民を、今よりも受け入れると今日の国会でも熱弁してる。このままでは取り返しのつかない状態の日本になりそう。 German chancellor Angela Merkel will not seek re-election in 2021 https://www.theguardian.com/world/2018/oct/29/angela-merkel-wont-seek-re-election-as-cdu-party-leader?CMP=share_btn_tw 但馬問屋 (@wanpakutenshi) #NHK #NEWS7 “衆院 代表質問” 枝野代表 「入管法改正案は移民受け入れ政策とどう違うのか?」 安倍首相 「期限を付している(ので移民政策ではない”」 またまた、ゴマカシ答弁😩 最長10年もの滞在期間が可能になるなら、当然、“移民”。 (国連の定義でも12カ月間を“移民”、それ以上は“移住) 異邦人 (@Beriozka1917) 考えていないも何も、国際的な基準では本邦は既に移民大国ですよ。その上、今度は事実上の永住権も解禁する訳ですから、いくら「移民」という表現を使わなくても無意味ですよ。 代表質問に首相「移民政策、考えていない」 #日テレNEWS24 #日テレ #ntv http://www.news24.jp/articles/2018/10/29/04407909.html



70:無党派さん
18/11/01 13:09:14.82 /uSR56dM.net
片山はもう終わりだな
200万円政治献金を不記載 片山さつき大臣に新疑惑
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「国税100万円口利き疑惑」に続き、片山さつき地方創生担当大臣(59)に、政治資金にまつわる新たな疑惑が浮上した。
【動画】片山さつき本人の音声を公開
「週刊文春」の取材によれば、片山氏側に献金された200万円が政治資金収支報告書に記載されておらず、
政治資金規正法違反の疑いがあることがわかった。
 政治資金収支報告書によると、片山氏が参院で2度目の当選を果たした2016年、
投開票日(7月10日)直前の6月下旬から7月上旬にかけて、8つの業界団体から片山氏が代表をつとめる政党支部


71:、 政治団体、片山氏個人に対し、「寄附」、「陣中見舞」などの目的で計200万円が支出されている。 だが、受け取った片山氏側の収支報告書には、献金は一切記載されていないのだ。  たとえば「全国LPガス政治連盟」の収支報告書には、〈陣中見舞 平成28年7月7日  自由民主党東京都参議院比例区第二十五支部 500000〉と記されている。 「自由民主党東京都参議院比例区第25支部」(以下、「25支部」)は片山氏が代表を務める政治団体だ。 だが「25支部」の収支報告書には入金の記載はない。  こうした消えた献金は、2016年だけでも計8団体、200万円に及ぶ。  片山氏に献金したある政治団体の担当者は、「週刊文春」の取材にこう証言する。 「こちらで調べたところ、陣中見舞という形で払っています。『25支部』という政治団体に金を出し、 きちんと領収書を頂いております。支払いは振込みではなく、直接(事務所に)持っていったと思います」 「消えた200万円」について、片山事務所に取材を申し込むと、次のような回答があった。 「選挙運動費用収支報告書をご覧ください」  だが、翌日になって「政党支部の収支報告書に各政治団体からの寄付収入等の記載が漏れていましたので訂正します」と答えるのだった。 「国税への100万円口利き」疑惑について、「週刊文春」への名誉毀損提訴を理由に、説明を避け続ける片山氏。 11月1日(木)発売の「週刊文春」では、「100万円」授受を片山氏が知っていたことを示す、片山氏本人の音声データを公開する。 また、「消えた献金200万円」や、片山氏が著書約6500冊を政治資金で購入し、 “印税キックバック”を受けていた新疑惑などについて、詳報している。



72:無党派さん
18/11/02 22:39:13.53 WJOVWYSQ.net
2018年11月2日 09時09分(中日ニュース)
名古屋の医療法人「偕行会」が県に虚偽報告か 架空の議事内容
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
自民党工藤彰三と関わったばっかりに偕行会は踏んだり蹴ったりだ。
次は国税が動き出しそうな気配…。

73:無党派さん
18/11/03 06:50:23.57 /NMBVQHi.net
安井美沙子のパーティーに野田佳彦が来たってことは、
野田ともども、やはり立憲民主党に入党かな。
旧社会党系の「美魔女」小林弘子
(2014年愛知10区出馬、前江南市議)との付き合いも続いてるしな。

74:無党派さん
18/11/03 09:10:00.93 6ntVTPoP.net
松田功の事務所いつの間にか春日井市東野町に移ってら
まだポスター見ないな

75:無党派さん
18/11/03 10:31:54.49 u7hkhGXy.net
>>58これは自民愛知4区の会計責任者をやってる、横井利明名古屋市議も
刑事責任(規正法違反の疑い)に問われる問題だ。
資金管理団体と選挙区支部の両方で不正なんかして、癖が悪い奴ら。
工藤彰三と横井利明の逃げ得は許されない。

76:無党派さん
18/11/04 10:46:45.75 IVg4e2ow.net
【愛知県名古屋市】現金奪おうとして帰宅途中の男性に暴行容疑でペルー人の少年ら5人逮捕
スレリンク(newsplus板)

77:無党派さん
18/11/04 11:15:59.19 w8bRloDH.net
松田も選挙区当選の可能性は無いわけだから、愛知6区支部長就任は森本潰しよな
森本が降りたところで、本命が出てくると思われる

78:無党派さん
18/11/04 12:49:05.05 8JRuPlFV.net
>>63
森本は確実に死ぬだろうけど松田は多分比例で通っちゃうよ
そのまま行くんじゃないかね?

79:無党派さん
18/11/06 00:55:40.5


80:9 ID:9RBDFipL.net



81:無党派さん
18/11/07 20:11:57.22 NtArwCIQ.net
民主党が下院で8年ぶりに多数派を奪還!
「隠れトランプ支持者がいるから共和党が下院でも勝つ!」とか言ってたアホウヨども赤っ恥ww
選挙人による勝者総取り方式という特殊な選挙方式の大統領選とそうじゃない中間選挙を単純に比較してる時点でアホすぎだろw
トランプの勢いだって2年前より落ちてるだろうしな。そもそも大統領選だって全米得票数だとヒラリーが勝ってたからな
これで参院選での安倍政権の敗北が見えてきたな
「日本もアメリカのようにねじれさせて安倍政権の暴走に歯止めをかけましょう!」と野党が訴えるのは確実

民主党が下院奪還、上院は共和党
URLリンク(this.kiji.is)
 【ワシントン共同】米中間選挙は6日投開票が行われ、トランプ大統領と対立する野党民主党が下院で8年ぶりに多数派を奪還した。
有権者は政権に厳しい審判を下した。上院は共和党が多数派を維持した。米主要メディアが伝えた。
ねじれ議会で党派対立が一層激化し、政局が緊迫するのは必至で、トランプ氏が掲げる「米国第一」の公約実現は困難になりそうだ。
 民主党の下院選勝利は、政権に対する国民の反感の高まりが要因。
2020年の次期大統領選で再選を目指すトランプ氏には不安材料となった。
ロシア疑惑を巡り、トランプ氏の弾劾手続きに向けた動きが出る可能性がある。

米中間選挙 下院は民主党多数派奪還へ トランプ大統領に痛手
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
アメリカ議会の中間選挙について、NBCテレビとFOXテレビは、
野党・民主党が下院で過半数の議席を獲得することが確実となり、多数派を奪還する見通しになったと伝えました。
上院はトランプ大統領の与党・共和党が多数派を維持する見通しで、
これにより、今後、2年間は、上院と下院で多数派が異なる「ねじれ」の状態が続き、
トランプ大統領にとって痛手となり、難しい政権運営を迫られることになりそうです。
民主党が下院で多数派となるのは8年ぶりです。

82:無党派さん
18/11/08 15:47:41.51 AdJwkP0e.net
なんと橋下、小沢、前原の3人で会食!ついに小沢と橋下が組むのか
小沢と橋下は始めから相思相愛だったのに橋下が石原珍太郎と組むという間違いを犯したせいでずいぶん回り道になっちまったな
小沢は橋下を担ぐ気満々。橋下も小沢は権力の本質について一番理解されていると絶賛
橋下を党首にして民民と維新と自由で新党ができたら面白いことになりそうだな。立憲もこれに加わるか選挙協力をすることになるだろう
調子に乗って極右イデオロギーを出して排除なんかやらかして自滅した小池と違って、
最近は『政権奪取論』とかで政策の一致にこだわらないで野党結集しようと言っている橋下は賢いな

橋下「自民党に対する強い野党が必要。野党勢力を結集させる」
国民幹部「橋下氏は絶対に政界に戻ってくる」
関係者「小沢氏は橋下氏の動向に強い関心を示している」
橋下「小沢氏はかつて自民党の中枢で権力闘争に揉まれ続けてきた人であり、権力の本質について一番理解されている」

橋下�


83:O氏、小沢一郎代表と会食 前原誠司氏がつなぐ? https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00000001-asahi-pol  大阪市長などを務めた橋下徹・日本維新の会前代表は7日、東京都内で自由党の小沢一郎代表、 国民民主党の前原誠司・元外相と会食した。橋下氏は2015年末に市長を退任。 政界復帰を自らは否定し続けているが、野党内には待望論がくすぶる。 かつての政権交代の立役者、小沢氏との接近は臆測を呼びそうだ。  橋下氏は今年9月に出版した近著で、自民党の1強政治の弊害を指摘し、 「自民党に対する強い野党が必要」として野党勢力の結集を呼びかけている。 維新ばかりでなく、他の野党の一部にも「絶対に政界に戻ってくる」(国民幹部)との期待感がある。  小沢氏も野党勢力の結集を訴えてきた。関係者によると、 小沢氏は橋下氏の動向に強い関心を示しているという。橋下氏は著書で、 小沢氏について「かつて自民党の中枢で権力闘争に揉(も)まれ続けてきた人であり、 権力の本質について一番理解されている」と評している。前原氏は橋下氏、小沢氏それぞれと定期的に会食してきた。 昨年の衆院選で民進党の旧希望の党への合流を主導して以降、政界の表舞台から遠ざかっていたが、 今回は橋下氏と小沢氏の関係をつなぐ役割を担ったとみられる。



84:無党派さん
18/11/09 17:52:50.93 OrlU3Yz7.net
足立は維新を捨てて橋下・小沢新党に入る気満々でワロタ
足立に自民党のDNAと批判されている馬場とか片山とか松井とかの愚鈍執行部はどうすんだろうな
橋下・民民・自由で新党を結成する時に維新の分裂は不可避かな

橋下・小沢・前原会談の出席者「橋下さんの著書の内容について認識はみんな共通していた」
足立康史「維新が自民党との馴れ合いを続けるなら国政維新は空中分解する。
       その前に片山虎之助団代表に退いていただいた上で団代表選挙を実施し党の路線を決するべきと意見してきたが、
       次は松井一郎代表の責任を問う段階に入る」

橋下徹氏、小沢、前原両氏と会食
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 日本維新の会前代表の橋下徹前大阪市長と自由党の小沢一郎代表、国民民主党の前原誠司元外相が7日夜、
東京都内のフランス料理店で会食し、非自民勢力の結集のあり方などをめぐって意見交換した。
 関係者によると、会食は、小沢氏が橋下氏の動向に関心を示していることを耳にした前原氏が、
橋下氏と定期的に開いている会食の場に小沢氏を招く形で実現した。
橋下氏が野党結集に向けた持論を記した著書「政権奪取論」(朝日新書)が話題にのぼり、
著書の内容について「認識はみんな共通していた」(出席者の一人)という。
 橋下氏は「大阪都構想」をめぐる平成27年5月の住民投票で敗れたことを理由に同年12月に政界を引退。
「政権奪取論」で小沢氏を「権力の本質について理解されている」と評価している。

足立康史 (@adachiyasushi)
橋下徹氏、小沢一郎代表と会食 前原誠司氏がつなぐ?URLリンク(www.asahi.com)

維新が自民党との馴れ合いを続けるなら国政維新は空中分解する。
その前に片山虎之助団代表に退いていただいた上で団代表選挙を実施し党の路線を決するべきと意見してきたが、
次は松井一郎代表の責任を問う段階に入る。
橋下徹氏が小沢一郎氏と“極秘会食” 安倍1強打破へ急接近
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
 野党再編に向け、新たな一歩となるのか。大阪市長などを務めた橋下徹日本維新の会前代表が7日、
都内で自由党の小沢一郎代表、国民民主党の前原誠司元外相と“極秘裏”に会食した。
橋下氏は政界復帰を否定し続けているが、「剛腕・小沢」との接近は臆測を呼びそうだ。
 9月出版の近著で、橋下氏は「安倍自民1強」の弊害を指摘。
「強い野党が必要」として野党勢力の結集を呼びかけている。
野党結集を訴えてきたのは、小沢氏も同じだ。関係者によると、小沢氏は橋下氏の動向に強い関心を示しているという。
 橋下氏は近著で、小沢氏について
「かつて自民党の中枢で権力闘争に揉まれ続けてきた人であり、権力の本質について一番理解されている」と最大限に評価。
 前原は橋下氏、小沢氏それぞれと定期的に会食しており、今回は2人のパイプ役を買って出たとみられる。
 来年夏に参院選を控え、リアリスト同士の橋下氏と小沢氏は野党結集に向け、何を話し合ったのか。安倍首相も戦々恐々のはずだ。
夕刊フジ報道部 (@yukanfuji_hodo)
「橋下・小沢密会」は野党再編のノロシか?
☆夕刊フジ電子版は下記リンク先からのご入会で初月は無料、


85:翌月から月額1000円税別。電子版限定プレミアムページも充実! https://denshi.sankei.co.jp/purchase_detail_fuji.html … https://pbs.twimg.com/ media /DrdqXoDUwAEw0hi.jpg



86:無党派さん
18/11/09 17:53:06.07 OrlU3Yz7.net
<会食>橋下、小沢、前原3氏が東京都内で
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 橋下徹前大阪市長と自由党の小沢一郎共同代表、国民民主党の前原誠司元外相の3人が7日夜に東京都内で会食した。
橋下氏は15年に政界を引退したが復帰待望論が絶えず、3氏の接触が臆測を呼んでいる。
 橋下氏は9月に発刊した著書の中で「安倍1強」の自民党に対抗するための野党再編について言及している。
一方、2度の政権交代を成し遂げた経験のある小沢氏もかねて野党勢力の結集を唱えており、
前原氏がパイプ役の形で会食を実現させたとみられる。

橋下・小沢・前原氏が会食…野党再編で意見交換
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 大阪府知事などを務めた橋下徹・前日本維新の会代表と自由党の小沢共同代表、
国民民主党の前原誠司・元外相が東京都内で会食したことが8日わかった。
前原氏が呼びかけ、7日夜に行われた。関係者によると、3人の会食は初めて。
野党再編について意見交換したほか、2009~12年の民主党による政権運営も話題に上ったという。
 橋下氏は自身の政界復帰を否定しているが、今年9月に出版した著書で野党の結集を訴えた。
小沢氏も来年の参院選に向けた野党間協力に積極的だ。

橋下、小沢、前原氏が会食 野党勢力の結集巡り
URLリンク(this.kiji.is)
 日本維新の会創設者の橋下徹前大阪市長と自由党の小沢一郎共同代表、
国民民主党の前原誠司元外相が7日夜に東京都内で会食したことが8日、分かった。
自民党に対抗できる野党勢力の結集の在り方について意見交換したもようだ。
 橋下氏と定期的に会合を開いている前原氏が小沢氏を招待した。
会食では、橋下氏が野党に関する持論をまとめた著書「政権奪取論」が話題に上ったという。

87:無党派さん
18/11/09 19:34:46.30 OrlU3Yz7.net
国民民主党幹部「安倍政権がこの先、政権運営で追い込まれ、転落した際の受け皿づくりを進めるうえでも、橋下氏には政界に戻ってきてほしい」
有馬晴海「『最後の一勝負をしよう』という小沢氏と、一時休みで充電していた橋下氏と、
       旧希望の党結集で失敗した前原氏が『三人寄れば文殊の知恵』で意見交換をした。
       野党はこの先、この3人を軸に、活路を見いだそうと、再編に本格的に動き出す可能性がある」

野党再編へ狼煙か!? 橋下氏が小沢氏と“密会” 永田町に根強い「橋下氏待望論」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 元大阪市長で日本維新の会前代表の橋下徹氏(49)が7日、都内で自由党の小沢一郎代表(76)、
国民民主党の前原誠司元外相(56)と会談したという。橋下氏は政界を「引退」しているが、
自民党に対抗できる受け皿政党をつくる構想は捨てていない。来年夏の参院選を見据え、政界再編、政権奪取に乗り出すのか。
 永田町をざわつかせる会食は、朝日新聞が8日朝刊で報じた。前原氏はこれまで、
橋下氏や小沢氏とそれぞれ定期的に会食しており、「(2人を)つなぐ役割を担ったとみられる」という。
 橋下氏は2015年、大阪府と大阪市の二重行政解消を目指す「大阪都構想」をめぐる住民投票が否決され、政界の表舞台から遠ざかった。
 だが、今年9月に著書『政権奪取論』(朝日新書)を発表し、自民党の対立軸となる強い野党のつくり方を伝授し、
野党勢力の結集を呼びかけた。ここにきて、テレビ番組での辛口コメンテーターとしての露出も一気に増えている。
 永田町では「安倍晋三政権がこの先、政権運営で追い込まれ、『高転び』した際の受け皿づくりを進めるうえでも、
橋下氏には政界に戻ってきてほしい」(国民民主党幹部)との待望論が根強くある。
 一方、小沢氏の持論は野党勢力が統一名簿を作り、大同団結して選挙を戦う「オリーブの木構想」だ。
来年夏の参院選で多数派を握り、「ねじれ」を作り、政権を奪い返すともくろんでいる。
 政治評論家の有馬晴海氏は「『最後の一勝負をしよう』という小沢氏と、一時休みで充電していた橋下氏と、
(旧希望の党結集で失敗した)前原氏が『三人寄れば文殊の知恵』で意見交換をした。
野党はこの先、この3人を軸に、活路を見いだそうと、再編に本格的に動き出す可能性がある」と語った。

88:無党派さん
18/11/09 19:42:33.82 Ft7zG3fk.net
やはり枝野にはダメ出しか。
そりゃそうだよな
枝野の実像は、自分の選挙区もおぼつかない人間なのだからw

89:無党派さん
18/11/09 23:34:06.28 +sCQGteR.net
出てくる連中が全部、枝野に無視されてる連中�


90:セもんなー



91:無党派さん
18/11/11 02:49:53.97 +Xk/8sYO.net
>>45
元自民党名古屋市議の渡辺昭(アキラ)と斉藤実が、顧問で
自民党現職の渡辺義郎や、中里高之が関係している、
日韓経済文化交流協会(会長堀江俊通)っていうのがあるんだがー。
ここの理事に、例の「医療法人偕行会」理事長の川原が、名前を連ねているんだなー。
名古屋市議上がりの工藤彰三以外にも、「医療法人偕行会」と
深い関係にある、自民党名古屋市議たちがいそうだ。
人脈的に日韓経済文化交流協会っていうのは、かなり胡散臭い。
「偕行会」問題は、来年の名古屋市議選挙に影響を与えそうな感じがする。
クズ議員は落選しろ!!

92:無党派さん
18/11/11 04:28:08.77 erFIRXHo.net
やはり橋下が想定してる新党は民民と自由+維新の「一部」か。橋下は新党を作るなら維新の分裂は必須だと考えている
松井とかの自己保身に必死で大局が見れない馬鹿どもってごちゃごちゃイチャモンつけて新党結成に反対しそうだしな
新党ができるかどうかは橋下が自民の補完勢力の地位に安住してる松井たちを切る決断をできるかどうかにかかってるな

政界関係者 「橋下さんの頭にあるのは、国民民主党と自由党、さらに日本維新の会の一部を合流させた“保守新党”。
         この組み合わせなら、自民党から保守票を奪い、来年夏の参院選は躍進する可能性が高い。
         すでに水面下では、国民民主党と自由党が年内に合流するという話も流れている。
         年末ギリギリに維新の会の一部を引き連れて橋下さんが保守新党に加わる可能性はある」

小沢代表と合流か 飛び交う橋下徹氏の“政界復帰”シナリオ
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
「政界復帰か」「参院選出馬か」―。橋下徹前大阪市長が小沢一郎自由党代表と“密会”していたことが分かり臆測が広がっている。
7日、東京都内で会食したことを朝日新聞がスクープしている。
 橋下氏の政界復帰説が強まっているのは、ここ最近、国政に対する発言を連発しているからだ。
「政界奪取論 強い野党の作り方」というタイトルの著書を9月に出版し、著書のなかで<野党の存在感が高まることで、
与党議員はより真剣に国民のことを考えた政治をするはずだ>と説いている。
 さらに、「国政政党の日本維新の会は、くそ生意気な国会議員が多いので嫌いだ。
野党が一つになるために、もうなくなればいい」と語り、「文芸春秋」11月号では、
<……その後、党を飛び出した小沢一郎さんです。小沢さんは「強い野党を作るには権力に執着すべきだ」という信念を貫き、
二〇〇九年に政権交代を実現させています>と説いている。
 一貫しているのは、「日本の政界には強い野党が必要だ」という主張だ。
このタイミングで「野党勢力結集」を訴えている小沢代表と会食すれば、
「政界復帰か」「野党再編か」と、臆測が広がるのは当然。橋下氏本人も、臆測が流れることは分かっていたはずだ。
 はたして橋下氏は、政界に復帰するのか。
「恐らく、橋下さんの頭にあるのは、国民民主党と自由党、さらに日本維新の会の一部を合流させた“保守新党”でしょう。
この組み合わせなら、自民党から保守票を奪い、来年夏の参院選は躍進する可能性が高い。
すでに水面下では、国民民主党と自由党が年内に合流するという話も流れている。
年末ギリギリに維新の会の一部を引き連れて橋下さんが保守新党に加わる可能性はあると思います」(政界関係者)
 なかなか支持率の上がらない国民民主党も、橋下氏が保守新党の旗頭になってくれることを期待しているという。
 先週発売された「サンデー毎日」で、<橋下―小沢会談>を予測していた政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が言う。
「橋下さんが政界に復帰する可能性はゼロではないでしょう。早ければ、来年夏の参院選です。当然、野党新党を率いることになると思う。
野党結集を訴えている小沢さんは、立憲民主党や国民民主党に働きかけているが、なかなか進まない。
野党結集のために橋下さんを担ぎ出して不思議ではない。橋下さんと小沢さんは、互いにリスペクトしている。
相手の悪口を言ったことがない。2人とも合理的、リアリストだけに、タッグを組む可能性はあると思う」

93:無党派さん
18/11/11 10:24:13.17 +AVys48O.net
工藤彰三(衆)が偕行会から貰っていた月30万円の報酬は勤務実態が無いとの証言。
<WBS News>独自・工藤政務官・医療法人から1800万円
自民党・工藤彰三国土交通政務官は、地元名古屋市の医療法人・偕行会から顧問料として5年間で約1800万円を受け取っていたことが、テレビ東京の取材で分かった。
受け取った資金は、工藤政務官が代表を務める政治団体の収支報告書には記載していなかった。
工藤政務官は取材に対し「顧問として働いていたから問題はない」と答えたが、資金を提供していた偕行会の元幹部は反論。
「勤務実態はありません。顧問料は政治献金というか、工藤先生の生活費と思っています」と話した。
URLリンク(jcc.jp)
2018/10/23 テレビ東京 【ワールドビジネスサテライト】
横井利明(市)は記載漏れがあった自民党愛知県第4選挙区支部の会計責任者だ。
URLリンク(www.pref.aichi.jp)
愛知県選挙管理委員会
工藤国交政務官、会費制集会の収支不記載 「全責任は私に」
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
刑事告発されたら…もう終いだ。
来年4月は統一地方選挙と夏には参院選がある。

94:無党派さん
18/11/11 11:09:35.44 wwGmVk7R.net
自民党の名古屋市議って本当韓国が好きだねぇ。
嫁さんが韓国人の市議がいるくらいだし。
昔は韓国のカジノに入り浸りの市議がいたもんだけど。
今でもプライベートでウォーカーヒルのカジノに夢中になってる
市議の話は耳にする。
錦の韓国クラブは弘道会の関係者が来てるだろ?
自民党の名古屋市議はいい加減にしろよ!

95:無党派さん
18/11/11 11:56:51.73 dolPlUe+.net
名古屋市議に限らず自民は韓国好きだろw
総裁の地元見て見ろよ

96:無党派さん
18/11/11 12:35:38.47 bD3i7QW7.net
>>75
動揺を隠せないのか?横井のブログが止まってる(笑) 

97:無党派さん
18/11/11 15:06:38.96 4ZzZAykG.net
同じ記載漏れでも愛知3区の立民近藤昭一は副代表をスパッと辞めた。
愛知4区の自民工藤彰三はなんで政務官辞めないわけ?

98:無党派さん
18/11/11 21:08:21.92 erFIRXHo.net
なんと自公大地候補が枝野が応援に行った立憲候補にゼロ打ちでボロ負けし安倍政権に大打撃!

旭川市長選 西川氏の4選確実
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
 【旭川】任期満了に伴う旭川市長選は11日投票、即日開票の結果、
無所属で現職の西川将人氏(50)=立憲民主、国民民主、社民推薦=の4選が確実となった。
無所属新人で元衆院議員秘書の今津寛介氏(41)=自民、新党大地推薦、公明支持=は及ばなかった。

99:無党派さん
18/11/11 23:06:27.83 tckqEzc9.net
批判は当たらないって開き直ってほとぼりが冷めるまで無視すれば無罪になるのが自民流

100:無党派さん
18/11/12 10:29:50.75 G7UYdzAp.net
医療法人「偕行会」で議事録偽装か 元職員が告発 愛知
 東海・関東地域で医療機関を展開する医療法人「偕行会(かいこうかい)」グループ(本部・名古屋市)が、重要な議題を決める社員総会や理事会を開いていないのに議事録を偽装して作っていたと、元職員が愛知県に告発していたことがわかった。
法人を監督する県に対して毎年度、こうした


101:理事会などが開催されたとして報告していたという。県は1日、同グループに立ち入り調査に入った。  医療法は経営の透明化を目的に、医療法人に各年度ごとの事業報告書を都道府県に提出することを求めている。報告書には議事録をもとに、理事会などの開催日や決められた議案の一覧が記載される。 虚偽の報告をすれば、20万円以下の行政罰が科される。  同グループは複数の法人で構成されている。告発内容などによると、各法人は少なくとも2017年3月以前、理事会などの議事録の作成をグループ本部の総務部にメールなどで依頼していたという。 あるメールには「手形借入をしますので、下記内容の議事録をご準備頂けますでしょうか」と書かれ、銀行からの借り入れ条件や金額などが記されていた。  総務部の担当者は、そうした内容に沿って議案を作ったり、前年度のものをコピーしたりして議事録を作っていたとしている。 開催日や時間は出席者のスケジュールを確認して不都合がない日時を設定したり、議事録を受け取った法人側が入力したりしていたという。  こうして作られた議事録には、銀行からの借り入れのほか、事業計画や予算の承認、幹部の解任などの議決が記されていた。  偕行会グループはこれまでの朝日新聞の取材に「実質上の審議・議決により対応していた。各理事・社員・評議員から異議はなく、実質的には手続き的に問題なく運用されている。 (現在は)取り扱いをさらに厳正化し、理事会・社員総会・評議員会を開催し、より適正化に努めている」と回答した。  愛知県医務課の担当者は1日、「内容が事実であれば、医療法人運営に問題があり、指導・処分の対象となりうる」と話した。  同グループをめぐっては、14年の衆院選の際に工藤彰三・国土交通政務官(自民)や岡本充功・元厚生労働政務官(国民民主)の選挙運動に勤務中の職員を派遣していたことがわかっている。(竹井周平、堀川勝元、沢伸也) https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASLC14VT3LC1UTIL03N



102:無党派さん
18/11/12 14:04:06.41 1Otq/WTl.net
自身が代表者の選挙区支部と資金管理団体の双方で、政治資金の記載漏れがあり、
偕行会の医療法人からは、勤務実態がないのに一ヶ月30万円、5年間で
合計1800万円の報酬を貰っていた
愛知4区の工藤彰三は、国交省の政務官を辞めず、逃げ切れると思っているのか?
国交大臣は公明党の議員だから、当然公明党にも、批判が向けられることになる。
名古屋市議の横井利明は、記載漏れがあった、自民党愛知県第4選挙区支部の
会計責任者だから
当然、横井利明にも、責任問題が発生する。
偕行会理事長川原弘久、国交政務官工藤彰三、名古屋市議横井利明らは、疑義を認め
自ら、公職を離職するべきだ。

103:無党派さん
18/11/12 19:30:39.40 lwcw1Jqm.net
やはり政権交代前夜に、
吉田統彦を既得権益層・利権層に押し込まれた
弊害がどんどん出てきているな
大西にまで延焼して、ほんと愛知民主の疫病神だよ┐(゚~゚)┌

104:無党派さん
18/11/12 21:26:04.32 Xs/utNYN.net
>>82
タレコミ・内部告発が多そうだから政治色の強い偕行会に
特捜の手が入る可能性もあるな 

105:無党派さん
18/11/12 23:26:23.60 AT2nJ5Zc.net
名古屋市会のドンだった渡辺アキラ逮捕も名古屋地検特捜部の仕事だった。

106:無党派さん
18/11/15 09:22:21.61 jBlcg4+x.net
片山大臣にさらなる疑惑 暴力団との“密接交際者”から事務所無償提供、秘書給与肩代わり
URLリンク(news.livedoo)


107:r.com/lite/article_detail/15594986/  2013年に発足した片山大臣の後援会組織「山桜会(さんおうかい)」の会長は、宮城県で立体駐車場経営を行う企業のオーナーである。 こちらの「山桜会」は記載漏れが指摘されている同名の資金管理団体とは別組織で、主に地方の企業経営者が集められ設立された。 その会長が暴力団と手を組み乗っ取ったのは、仙台市近郊にあった「竹の内産廃」。 負債を抱えた建設会社から相談を持ちかけられた会長は、産廃部門を独立させ、自身が紹介した金融業者に所有権を移すよう建設会社に“助言”したという。 臭いものに蓋はできるか!? 「それが騙しの手口で、竹の内産廃は乗っ取られてしまうのです」(関係者)  98年には、暴力団組長とグルになった会長が経営権を握ることに。 以降、この産廃には不法な投棄が相次ぎ、致死量を上回る硫化水素ガスが検出されるなど社会問題化する。 産廃の社長と暴力団組長の側近らが廃棄物処理法違反で04年に逮捕されるも、山桜会会長は捜査の手を免れた。  そんないわくつきの後援会会長から、片山大臣は二つの“恩恵”を受けていた疑惑がある。 ひとつは、会長が経営する会社の大阪支店に置かれた、片山大臣の「後援会事務所」をめぐるもの。 ここには、3年ほど前に片山事務所に入ったという関西担当の女性秘書が詰めているが、 片山大臣のどの収支報告書にも、山桜会会長の会社に対し家賃を支払っている記載がない。 「資金管理団体の事務所として機能し、そのうえで、その収支報告書に家賃が計上されていないのなら政治資金規正法違反です」(神戸学院大の上脇博之教授)  また16年分の収支報告書を見ても、人件費として計上されている金額と片山事務所に籍を置く私設秘書の人数が一致しない。 件の女性秘書の給与は、山桜会会長に肩代わりしてもらっている疑惑があるのだ。  週刊新潮の直撃取材に当の女性秘書は応じなかったが、その翌朝、大阪支店の郵便受けにあった「片山さつき後援会事務所」のシールが剥がされていた。  片山大臣は、 「(大阪支店は)郵便物のみ受け取っていただいている単なる連絡先です。 関西担当の秘書はボランティアで活動して頂いているため、給与は生じておりません」 と説明するのだが……。 11月15日発売の週刊新潮では、会長の実名を明らかにしたうえで本件を詳しく報じる。 「週刊新潮」2018年11月22日号 掲載 



108:無党派さん
18/11/15 11:04:21.70 Uv8WPnQI.net
横井利明先生のブログが復活しますた

109:無党派さん
18/11/15 13:26:13.13 QxGzkpjV.net
横井は自分が自民4区の会計責任者であることには触れないだろうね

110:無党派さん
18/11/19 00:04:28.20 1dsq7r2I.net
参院選、来年7月21日有力視
11/17(土) 17:41配信
26
 政府、与党内で、来年の参院選を「7月4日公示―同21日投開票」とする日程案が有力視されている。
参院議員任期が7月28日に満了する中、公選法の規定などから参院選期日の選択肢が限られるためだ。
選挙スケジュールと国会日程は連動するため、7月21日投開票の場合、来年の通常国会召集日は1月4日か同25日の可能性が高い。
自民党内には衆参同日選の臆測もくすぶる。
 公選法は、選挙期日を任期満了日前30日以内と定めており、6月28日以降となる。公示日は投票日17日前が見込まれる。
同法には参院選期間を国会閉会後とする規定もある。
関連記事
平成最後の決戦へ備え 統一選


111:日程を閣議決定 来春の統一地方選、1週間前倒し 【共同通信】



112:無党派さん
18/11/20 22:04:40.40 Uptl6G14.net
2018年11月20日 08時59分
名古屋・熱田区の看板も無許可 片山氏の書籍広告
 名古屋市内に設置された片山さつき地方創生担当相の写真と名前が記された看板が、同市の条例に基づく許可を受けずに掲示されていたことが19日、市への取材で分かった。
市の担当者は「違反の可能性がある」と指摘している。
 名古屋市屋外広告物条例では、看板など広告物を設置する場合、一定の大きさのものは事前に市の許可を得なければならない。
 市は看板が違反に当たるとみて、詳細を確認するために看板の管理者に連絡を試みているが、19日夕の時点で連絡がついていない。
 看板は名古屋市熱田区のマンション壁面にあり、片山氏の顔写真と書籍のタイトルなどが記載されている。
 片山氏の看板は、出身地のさいたま市や衆院議員当時の選挙区だった浜松市にもある。
さいたま市でも市条例に基づく許可を受けていないことを指摘されているほか、選挙期間中に掲示できる図画などを規定した公職選挙法違反の疑いがあると野党が追及している。
(中日新聞)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

113:無党派さん
18/11/22 15:10:56.40 E8RxyE5f.net
>>91
>看板は名古屋市熱田区のマンション壁面にあり、
名古屋市熱田区は衆議院選挙区愛知4区で工藤彰三国交政務官の
事務所の所在地。熱田区で看板設置というのは偶然だろうか?

114:無党派さん
18/11/26 19:41:57.37 rP2H3/45.net
>>73
かなり闇が深そう。選挙前に動きあるよね、これだと。

115:無党派さん
18/11/30 11:35:55.25 n+zdVyZz.net
後援会旅費など記載漏れ 愛知4区の工藤衆院議員
2018年11月30日 00時23分
 国土交通政務官の工藤彰三衆院議員(自民、愛知4区)は、自身が代表を務める
政治団体「工藤彰三後援会」が、2014~17年に催した後援会の集会や旅行の収支を
政治資金収支報告書に記載していなかったと明らかにした。
 不記載だったのは、17年5月の浜松市への後援会バス旅行や、同年8月に名古屋市内の料亭で開いた
「ビール祭り」など各年4件ずつの計16件。
うち15~17年の12件の収支計873万6200円を修正報告した。
14年分は収支報告書の保存期限が過ぎ、修正できなかった。
 工藤氏の事務所は「元秘書の法解釈の誤解から記載漏れとなっていた。
今後職員に注意させ、適切に対応していく」としている。
 工藤氏を巡っては、代表を務める2つの政治団体が13~15年、5回の会費制集会の収支を
政治資金収支報告書に記載していなかったことが判明。報告書を修正している。
(中日新聞)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

116:無党派さん
18/11/30 12:15:12.90 kKOI7tqR.net
まーた工藤かよ

117:無党派さん
18/11/30 12:46:18.00 f48WS8Wd.net
平成30年11月30日(金曜日)の議案外質問通告内容
※日程は変更されることがあります。
※[○○分]の表示は、発言予定時間を表しています。
議案外質問
山口清明議員(共産)[23分]
医療法人偕行会と名古屋市政とのかかわりについて
(1)城西病院の譲渡先としての適性
(2)診療報酬の不正請求に伴う返還金の取り扱い
平成30年11月定例会 本会議の質疑・質問通告内容
URLリンク(www.city.nagoya.jp) 

118:無党派さん
18/11/30 23:56:10.23 L3oyHcvc.net
>>94
>工藤氏の事務所は「元秘書の法解釈の誤解から記載漏れとなっていた。
元秘書って誰だ?

119:無党派さん
18/12/02 16:37:26.48 uYv6l6FN.net
自民が2人立てたら共倒れの可能性が高いな

稲本望 (@nosmokerider)
太田房江氏、参院選大阪選挙区で擁立検討…自民 : 読売新聞
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 はっきり言うが、2人とも当選なんてあり得ない。立憲民主党と共産党も1人擁立。大阪は他府県と違うのである。

ミスター小五郎 (@kogoro_wakasa)
返信先: @nosmokeriderさん
立憲民主党の亀石倫子氏は当選圏に入った可能性がある。
亀石「以前」とは状況が大きく変化していることは誰の目にも明らかなのだが、何を考えているのだろうか。
維新も候補者を1人に絞る可能性がある。「亀石ショック」を各党は軽視すべきではないと思う。
URLリンク(twitter.com)
@jiminosaka

ミスター小五郎 (@kogoro_wakasa)
一方、亀石「以前」は当選圏だと思われた日本共産党の辰巳孝太郎氏があおりを受けて選挙区落選する可能性がでてきた。
自民と維新が候補を1人に絞るなら、柳本、東、杉、亀石の4氏が当選か。

おりた (@toronei)
自民党って大阪参議院で固定票しか取ってないのに、2人候補は共倒れにしかならんぞ。
【自民2人で票割れしそう・・・!?】太田房江氏、参院選大阪選挙区で擁立検討…自民
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
太田房江氏、参院選大阪選挙区で擁立検討…自民(読売新聞) - Yahoo!ニュース
>自民党が来夏の参院選大阪選挙区(改選定数4)に、元大阪府知事の太田房江参院議員(67)(比例)の擁立を検討していることがわかった。
自民は元大阪市議で新人の柳本顕氏(44)の公認を決めており、決まれば2人目の候補となる。
>ただ府連内には「自民支持層が割れて、2人当選は難しい」と慎重な意見もあり、この日は結論が出なかった。
へえ~。
柳本顕氏は、柳本卓治氏が引退するので出馬するのですね。
それにしても、柳本氏と太田房江氏の2人だとちょっと弱い気もしますね。
ヘタすると、共倒れの可能性もありそうな・・・。

おりた (@toronei)
太田房江は知名度だけで人気ないって党本部分かってないのは厳しい。
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

120:無党派さん
18/12/03 10:40:58.61 b1tEWmH8.net
薬師寺は絶望的だから、とっとと身の振り方を考えた方がよい

121:無党派さん
18/12/03 12:17:39.76 Mu4j5qtT.net
今から自民に逃げ込んでも団体支援なしの参院比例だけどな

122:無党派さん
18/12/03 13:47:28.79 b1tEWmH8.net
生まれ故郷、地元の福岡県選挙区へ転出でしょ?

123:無党派さん
18/12/03 15:07:02.23 Mu4j5qtT.net
空いてないよ
公明も出してくる定数3の福岡で二人立てる力はない

124:無党派さん
18/12/03 16:56:22.55 b1tEWmH8.net
福岡なら普通に自自公で決まりでしょw

125:無党派さん
18/12/03 17:51:43.56 Mu4j5qtT.net
>>103
ねぇよバカ

126:無党派さん
18/12/05 18:49:31.92 ieN7EfmT.net
>>91
条例違反の広告の上にはでかい中駒産業の看板。
片山さつき名古屋後援会の会長は中駒の社長。

127:無党派さん
18/12/05 18:59


128::57.16 ID:nl0arIbK.net



129:無党派さん
18/12/05 19:07:33.47 awIcC7B3.net
ここまで大見安城市長選出馬なし

130:無党派さん
18/12/05 20:06:42.07 /9H+vaeX.net
愛知選管のhp見てたら、立民赤松(愛知5区)の赤松政治経済研究会
H29年分収支(最新)に、自民党名古屋市議(名東区)だった、
渡辺昭(アキラ)が個人献金してる。
今は栄のボートピアで大儲けしてる、渡辺アキラが
なんで、立民赤松に献金してるんだ????

131:無党派さん
18/12/05 20:12:54.19 K4TFKugs.net
>>107
そろそろ支部長解任あるし逃げたな
というわけで青山が復活する

132:無党派さん
18/12/05 20:20:15.23 vsoVqLXz.net
工藤が例の日本会議へ会費3万円を払っているのが自民党四区の収支報告書に
記載されていて大笑い。

133:無党派さん
18/12/05 20:37:02.06 n0CKYXVR.net
新たなスキャンダルな匂い 草

134:無党派さん
18/12/05 21:43:47.60 HoxyASXP.net
日本会議のやってることは実質政治活動なのにこの団体は
任意団体であって何の法人資格も持っていない
規模が大きい任意団体が会費集めしていると
政治資金規正法に抵触しないか?
例えば日本会議と国会議員懇談会や地方議員連盟など

135:無党派さん
18/12/06 02:23:51.85 N0vet2tX.net
大見は(公明推薦抜きで)惜敗率も高く、
元々地盤のある現職県議からの転身で、
差し替えや比例復活不可にはならなかったと思う。
大西はチキンレースに勝って命拾いをした。
次は大西が選挙区で負けていた可能性も高く、
国民の比例枠では比例復活もおぼつかなかった。

136:無党派さん
18/12/06 02:25:19.79 N0vet2tX.net
>>106
> 福岡は立憲と国民が激突決定
自自公で決まり、薬師寺の福岡転出が吉

137:無党派さん
18/12/06 12:18:24.55 94bX89XE.net
>>110
それ間違ってるぞ
選挙区支部じゃない、工藤彰三後援会の方だ

138:無党派さん
18/12/06 18:12:49.00 gJ4X5VSC.net
>>110>>115
政治資金収支報告書(平成30年11月28日公表(平成29年分 定期公表) その他の政治団体(ク))
URLリンク(www.pref.aichi.jp)

139:無党派さん
18/12/07 01:11:04.15 JZVvaOvX.net
大見議員が安城市長選に出るという。
では、後釜の自民13区支部長は誰にするんだろう?
愛知自民は女性が少ないから、ここは公募で女性を選んだらいいかもしれない。

140:無党派さん
18/12/07 09:01:57.34 xDe6YyJV.net
>>117
丹野みどり辺りがしゃしゃり出て来そう

141:無党派さん
18/12/07 09:52:14.72 Uk78mV7O.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

142:無党派さん
18/12/07 10:05:25.40 Tgsenkmh.net
丹野みどり連呼共産コピペ基地外おはよう

143:無党派さん
18/12/07 11:25:26.10 Uk78mV7O.net
>>120
よう、カルト売国共産工作員
議席予想情勢スレでも、
いつの間にか(私が以前から述べているように)
しれっと大塚が2位予想になってたぞw

144:無党派さん
18/12/07 12:20:17.53 Tgsenkmh.net
知らんがな
なんかある度に丹野みどりが出るかもしれないと意味不明のコメントするのと共産党となんの関係があるんだバカ

145:無党派さん
18/12/07 16:14:25.66 Uk78mV7O.net
自民が2人目を立てれば、立民に勝てそうだな。
地元に縁もゆかりもない落下傘の女性候補を立民公認とかw

146:無党派さん
18/12/07 16:17:41.11 Uk78mV7O.net
薬師寺を自民公認にしてもよし、
名古屋・尾張出身者を公認してもよし
社会党時代の前畑よりタ


147:マ悪いだろ ふわっとした民主・民進支持層はそのまま大塚へ行くぞ



148:無党派さん
18/12/07 16:22:09.30 Uk78mV7O.net
キャリア官僚・判検事・医師と、国連職員()は違う
相変わらずズレてるな

149:無党派さん
18/12/07 17:26:16.32 hD62c2ch.net
片山さつきの婆さんは名古屋でも暗躍してる

150:無党派さん
18/12/07 17:34:11.34 gP7U/dPw.net
>>117
薬師寺でしょ

151:無党派さん
18/12/07 17:50:31.35 Tgsenkmh.net
参院選には丹野みどりが出るな(キリッとでも言っとけよどうせろくな予想できねぇんだからよ

152:無党派さん
18/12/07 20:47:11.62 Uk78mV7O.net
ちなみに仮に丹野が出るなら、
衆院は1区が大本命、6区と7区はわずかに可能性がある(がほとんどない)、
三河の選挙区は可能性ゼロ。
参院は斎藤と伊藤が出てる方の改選(大塚の裏番)は可能性ある。

153:無党派さん
18/12/07 20:49:26.92 GT3yGqlh.net
>>129
そうかな?
あれでも無党派層の多い13区は可能性あると思うけど

154:無党派さん
18/12/07 20:55:11.67 Uk78mV7O.net
>>130
あのなー、丹野って(離婚前から)主婦層にメチャクチャ嫌われてたんだぞ?w
女性からの好感度が、ものすごく低いのよ。
今は×1、子無しでさらに条件は悪い。
13区なんてとても無理w
(6区、7区の可能性が低いのも同じ理由)
そもそも自民公認の可能性が薄いという別の論点もあるし。

155:無党派さん
18/12/07 20:57:43.81 Uk78mV7O.net
>>130
↓見てみ、これ
URLリンク(suki-kirai.com)

156:無党派さん
18/12/07 21:00:07.47 LLpnFjPN.net
13区って浮動票があんまりないだろ。組合でガチガチ

157:無党派さん
18/12/07 21:11:17.88 Uk78mV7O.net
13区で空いたのは自民支部長の椅子であって、民主系の支部長ではないし^^;

158:無党派さん
18/12/07 21:13:01.83 GT3yGqlh.net
>>131,134
言うほど自民からの出馬の可能性って低いかね
権威志向な部分も見受けられるから逆に民民立民からの出馬こそあり得ないんじゃ

159:無党派さん
18/12/07 21:30:19.99 Uk78mV7O.net
>>135
丹野は全労災のCMにも出てますが?w

160:無党派さん
18/12/07 21:33:34.52 Uk78mV7O.net
丹野みどりは全労済と愛知県警のCMに出ている。
すなわち旧社会党系(非自民)で、かつ反共ということだ。
愛知民主の典型的な特徴だな。
容共の河村たかしがいくらオファーしても、首を縦に振らないわけよ。

161:無党派さん
18/12/07 21:38:46.82 GT3yGqlh.net
>>137
なるほどね

162:無党派さん
18/12/07 21:40:50.66 OojzdcVE.net
あほくさ

163:無党派さん
18/12/08 04:06:03.07 rYWKCwoo.net
枝野「(無所属の会の議員全員との合流は)理念政策が一致し、一人ひとりが判断して結果的に全員ならいい」

無所属の会、大半が立憲会派へ 野党勢力図に影響も
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 関係者によると、岡田氏と立憲の枝野幸男代表が6日、国会内で会談。
こうした問題について意見交換したとみられる。
枝野氏は「永田町の数合わせには、くみしない」と野党再編には消極的な立場だが、
「理念政策が一致し、一人ひとりが判断して結果的に全員ならいい」と周辺に語り、柔軟な姿勢も見せている。

164:無党派さん
18/12/08 13:26:19.01 rYWKCwoo.net
もう北海道知事選は立憲の推薦受ければ誰でも当選しそうな情勢だな
前回の知事選で野党統一候補として出馬した佐藤のりゆきで圧勝だろう

高橋はるみ知事の不出馬、立民はうれしい悲鳴
12/8(土) 9:53配信 読売新聞
 高橋はるみ・北海道知事が来年春の知事選への出馬を見送る意向を固めたことで、
16年ぶりの道政奪還を狙う野党の意気が上がっている。
立憲民主党道連には自薦・他薦による候補者の売り込みが相次いでおり、道連幹部はうれしい悲鳴を上げている。
選挙に強い高橋氏が相手でなければ「勝てる」と見込む野党関係者は多く、候補者選考が一気に進む可能性も出てきた。
 2003年の知事選で高橋氏が初当選して以来、非自民候補は苦杯をなめ続けてきた。
知事選に出馬すれば「5選は確実」(自民党道連幹部)と目されていた高橋氏の参院選への転身が確実視されるなか、
自民にとって最大の強敵となる立民道連の関係者は「勝算が高まった」とほくそ笑む。
 立民道連は現職の国会議員や道内の企業経営者らを軸に候補者選考を進めている。
「俺が出ようか」「あの人がいい」といった候補者の売り込みも増えているという。
候補を決めて態勢を早く固めれば、選挙にも有利との思惑から「来週中にも候補を決めたい」と語る道連幹部もいる。
知事選まで残り4か月となるなか、知事のイスをかけて与野党の動きが激しさを増している。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

165:無党派さん
18/12/08 14:04:51.83 0OL5xAFR.net
立民は、来年の参院選で、愛知県選挙区で議席を取れず、赤っ恥をかきそうだなw

166:無党派さん
18/12/08 14:08:35.56 0OL5xAFR.net
公明に1選挙区1万票流すことを確約して、
自民2人擁立を了承・納得させた上で、
薬師寺を自民2人目の公認にして、「お前に組織票は回さない」、
「浮動票かき集めろ」、「票を掘り起こせ」とハッパかければ、
国自公自で決まりじゃないか?

167:無党派さん
18/12/08 16:21:16.05 hKpTP+l9.net
はいはい丹野みどりな

168:無党派さん
18/12/09 04:53:53.04 ugj/k2Zm.net
前回衆院選
自民104万
立民74万
希望69万
公明37万
共産22万
維新15万
社民3万
自民が公明に1小選挙区1万票を流すなら
自民89万
立民74万
希望69万
公明52万
共産22万
維新15万
社民3万
国民民主党の支持率は低くても大塚は知名度と個人票で最低55万は取るし、立憲の新人は知名度はなくとも党勢から考えれば大塚並には取る。
自民→公明の票流しがうまく言っても旧民進党2人は公明以上に取るから、自公計3議席は無理やなー。
自民2人目薬師寺構想はアウト。

169:無党派さん
18/12/09 05:41:52.38 iDyaQZqX.net
>>143>>145
愛知県は公明党の実力で他党に票を回せる選挙区では断じてない。逆に自民から10万票以上の支援をもらわないと公明新人の当選は困難。

170:無党派さん
18/12/09 10:47:06.38 Kc2+2W9T.net
>>145
> 立憲の新人は知名度はなくとも党勢から考えれば大塚並には取る。
この前提がすでに間違っているっていうね(;・∀・)
ここは愛知県
全国的に立民が伸び悩み、下り坂となれば、愛知ではもっと厳しい

171:無党派さん
18/12/09 10:49:34.95 Kc2+2W9T.net
地元出身で同じ女性の伊藤孝恵で52万票弱だからな
まあ田島は40万票前後から計算していかないと

172:無党派さん
18/12/09 13:35:36.97 Kc2+2W9T.net
下手すりゃ前畑幸子が無残に落選した
1995年の25万票とまではいかなくても、30万票あたりか。
組織票・業界団体票はゼロとしても、
現職の薬師寺あるいは新人その他の候補者に
2人目の自民公認の看板を渡して、浮動票・無党派層の票を
掘り起こさせれば、何かが起きる。
立民の公認候補がまさかの縁もゆかりもない落下傘の
国連職員()となったことで、事情が変わった。
非自民票、ふわっとした愛知民主の支持票は、
そのまま大塚に入る公算が高くなった。

173:無党派さん
18/12/09 13:37:32.54 Kc2+2W9T.net
ほんと大塚は、6年に一度の自分の選挙だけは
磐石な上に、運まであるという選挙の女神に愛されておる男よ。

174:無党派さん
18/12/09 13:40:56.82 Kc2+2W9T.net
自民が並み以上の2人目の公認候補を立てれば
国自公自
と予想。立民の落下傘・国連職員()の田島はまず落選と見る。
なお情勢は流動的です。

175:無党派さん
18/12/09 15:20:59.86 f+iWF8he.net
>>150
いや、自分が当選するように色々やってるからだろ。薬師寺にしても当時の民主党が1人しか出さないから当選したようなものだし。

176:無党派さん
18/12/09 17:02:05.30 cnewxB6Q.net
>>147
立憲の支持率が低いのは選挙がないから。
選挙では、少なくとも旧民進党よりは票が取れる政党。(左派票を共産党から取り返せる)
一方、国民は旧民進党より嫌われて支持率ゼロ。
「共産党と組むくらいなら自民に勝たせたほうがマシと思う旧民主党支持者」というマイノリティー(主に旧同盟系労組関係者)のための政党。
愛知がいくら旧民社王国といっても、立憲>国民だろう。トヨタが強い西三河では国民>立憲かもしれないが、その他の地域、特に名古屋では立憲≫国民。
>>149
1995の場合、愛知万博反対を掲げた無所属の女性候補(末広まきこ)が社会党支持層のかなりの部分を取り込んだという事情がある。
今の薬師寺にそんな力はないし、そもそも今の愛知に「立憲は賛成するが左派系市民は大反対の政治的課題」は存在しない。

177:無党派さん
18/12/09 17:15:09.02 cnewxB6Q.net
・自民が公認1人で、薬師寺が無所属出馬の場合
自民酒井 85万票(安倍内閣への飽きや公明への票流しで前回より20万票は減るが、トップ当選うかがう)
立憲田島 60万票(落下傘でもあり、2017比例立憲票のうち10万票以上は知名度のある大塚に流れるが、野党第一党公認ならこれくらい取れる)
国民大塚 55万票(党の圧倒的不人気で票は減らすが、断トツの知名度で議席確保)
公明安江 50万票(自民から最低10万票はまわしてもらえる。)
当落ライン
共産須山 25万票(田島に左派票を食われて票を減らす)
無所属薬師寺25万票(自民寄りの主張を続ければ得票が半減して共産以下も。前回の減税維新ダブル公認の奥田に毛が生えた程度しか取れない。)

178:無党派さん
18/12/09 18:25:58.65 qYIe+nVx.net
な?丹野みどり爺アホだろ?
未だに予想に社会党だの民社党だの化石みたいな名前か出てくる

179:無党派さん
18/12/09 18:37:08.63 cnewxB6Q.net
>>155
俺は丹野みどりの話なんてしたことない
154の予想は、具体的にどこがおかしいんだ?

180:無党派さん
18/12/09 18:59:22.83 qYIe+nVx.net
なんでおめーが反応すんだよ
ID:Kc2+2W9Tだろ

181:無党派さん
18/12/09 19:12:51.21 Kc2+2W9T.net
>>155
おい共産工作員、議席予想スレでは
(私が立民結党時から主張してたように)
しれっと大塚2位予想に変わってるが?
どっちの予想が正しいんだ?w
それに私の丹野みどり予想は>>119>>129>>131であって
丹野が参院選や愛知13区補選に出馬するなど一言も言っていない。

182:無党派さん
18/12/09 19:15:35.51 Kc2+2W9T.net
> 落下傘でもあり、2017比例立憲票のうち10万票以上は
> 知名度のある大塚に流れるが、野党第一党公認ならこれくらい取れる
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
愛知県で旧社会党勢力はアホみたいに弱いんだからw
↓野党第1党(キリッ の社会党が愛知県ではこれよw
愛知県選挙区
URLリンク(ja.wikipedia.org)


183:F%A5%E7%9C%8C%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA 1977年 1.自民 2.民社 3.公明(社会落選) ※社会27、民社6 1980年 1.自民 2.民社 3.無所(社会落選) ※社会22、民社5 1983年 1.自民 2.民社 3.公明(社会落選) ※社会22、民社6 1986年 1.自民 2.無所 3.民社(社会落選) ※社会20、民社5 1989年 1.社会 2.自民 3.民社(公明落選) ※社会45、民社3 1992年 1.自民 2.公明 3.民社(社会落選) ※社会22、民社4 (※)各回通常選挙での総獲得議席



184:無党派さん
18/12/09 19:17:33.78 Kc2+2W9T.net
おまけに立民は、社民党にも票を割られるので、
旧社会党時代よりも条件は悪いのだ
自民2人目(薬師寺とか)の女性候補が、
現職と新人の違いこそあれ、まさに末広真紀子のポジションだしな

185:無党派さん
18/12/09 19:31:47.43 cnewxB6Q.net
>>157
すいません、勘違いしてた

186:無党派さん
18/12/09 21:09:35.44 3MXfSuk3.net
>>159
ただ、昨年衆院選の比例票は立憲>希望だったがなw
名古屋の一部にしか候補者を出していない立憲が、ほぼ全選挙区に候補者を擁立した希望より多くの比例票を取った。
希望の後継政党である国民民主党は、当時の希望より人気がない。
維新から奪った改革票は剥がれ、ゆ党路線でアンチ政権の無党派層からも嫌われている。
今や愛知でも立憲>>国民だと思うぞ。
大塚は、20年近く議員をやっている知名度もあって落選はないが、田島の立憲70万票の多くを奪うことはできないだろう。
愛知旧民進党の基礎票は、田島55大塚45くらいの比率で分かれるんじゃないか(党だけで見れば立憲65国民35だが、10%ほどは大塚に流れる)

187:無党派さん
18/12/09 21:22:24.06 ZcUh8gik.net
愛知は社会党より民社党が強かっただろ

188:無党派さん
18/12/10 00:09:08.39 pKxz1Ye+.net
>>163
もし大塚75万&田島40万のような極端な結果になっても、愛知共産は30万票がやっとだし、自民は2人立てないから立憲は通る。
今は愛知の参議院選挙区は定数4だから社会党系も通るシステムになっている

189:無党派さん
18/12/10 00:17:42.47 pKxz1Ye+.net
自民は最低15万票公明に渡さなきゃならない。
2016神奈川みたいに公明無視で薬師寺に推薦出すという手は、愛知では使えない。
神奈川自民は菅・甘利・小泉・河野・小此木みたいに公明なしで勝てる奴がゴロゴロいるが、
愛知自民は公明なしで勝てるのは今枝くらい。
酒井に三原じゅん子みたいな無党派層を食う役を演じさせるのは無理。

190:無党派さん
18/12/10 01:01:20.48 utKiVp4o.net
そもそも裏の藤川と違って酒井は小物のくせに県連内に敵多すぎるからな。
まずあり得ないがそれでも万が一二人立つときは、立てると言うより完全に保守分裂の政争状態にしかならんよ現状じゃ。
衆院も今枝除けばその時々のちょっとした風の強弱でオセロの如くひっくり返る脆弱な地盤ばかりだが、比例東海を構成する残りが保守鉄板県ばかりだから簡単に比例復活のゾンビになれるのも良くないわな

191:無党派さん
18/12/10 01:05:46.33 sL+u0dUS.net
>>163
お爺ちゃんかな

192:無党派さん
18/12/10 01:40:18.59 pKxz1Ye+.net
>>166
野党一本化したら愛知自民は丹羽・江崎・今枝・根本以外は選挙区で勝てない。
ところが、東海地方の場合、共産票が少ないから愛知以外は一本化でもひっくり返らないんだよな。
静岡3と岐阜4くらいか。

193:無党派さん
18/12/10 01:50:08.66 pKxz1Ye+.net
>>166
共産党10区以外撤退で、
愛知 立国立国立 自立国国自 国無国自自
っていうふうになっても、それ以外の3県は野党一本化したとしても、
岐阜 自自自自自
三重 自無無自
静岡 自自国自無 国自自
くらいにしかならない。
比例で自民が7議席取れば、
宮沢(静岡3)、勝俣(静岡6)、伊藤(愛知8)、長坂(愛知9)、鈴木(愛知7)、工藤(愛知4)、熊田(愛知1)は復活。
愛知自民で完全落選は青山と田畑と池田と神田と11区の爺さんくらい。
本人たちには悪いが、正直、落ちてもしょうがない議員たちだろう。

194:無党派さん
18/12/10 01:54:40.56 pKxz1Ye+.net
6区=野党一本化でも僅差ながら勝てる上に、立憲と国民が競合
10区=共産党重点区の上に杉本が野党票を食うから、江崎の後継は安泰。
14区=ここは鈴木克昌以前は愛知随一の保守帝国。今枝は勝てるだろう。
15区=共産党がおろしても根本はぎりぎり勝てるだろう。
ここ以外は共産党取り下げの時点で終了だからなあ

195:無党派さん
18/12/10 02:13:25.40 BKWN3Ne4.net
自民党員比率全国最高の茨城の県議選でなんと自民党が6議席も減らし(現職議員が4人も落選)、
大井川県政を仕切る田山幹事長もまさかの落選。自民党がボロ負けして自民党の衰退が示された選挙になったな
立憲は全政党の中で唯一議席を増やし1人勝ち。しかし、つくばの立憲は71票差で落選とかもったいなかったな
63歳の新人とか最低レベルの候補者じゃなければ余裕で当選してただろうに
茨城県議選で全議席確定
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 茨城県議選は9日夜、全議席が確定した。自民党は改選前より6減の34議席で、立憲民主党が初議席を得た。

茨城県議選投開票、新議員次々決まる 自民県連幹事長が落選
産経新聞
 任期満了に伴う茨城県議選(定数62)は9日、無投票の13選挙区を除く19選挙区で投票が行われ、
即日開票の結果、新議員の顔ぶれが次々と決まった。
鉾田市区(定数2)と東茨城郡南部区(同1)が合区して1減となった鉾田市・茨城町・大洗町区では自民党県連の田山東湖幹事長の落選が決まった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi)
無所属新人が自民現職を破る - NHK
茨城県議選 つくばみらい市|NHK選挙WEB|茨城県 URLリンク(www.nhk.or.jp)
前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi)
定数減の潮来市・行方市区でも、自民現が敗北 - NHK
茨城県議選 潮来市・行方市|NHK選挙WEB|茨城県 URLリンク(www.nhk.or.jp)
前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi)
NHK当確ベースで政党公認の現職落選は、
自民が4人(高萩市・北茨城市区、潮来市・行方市区、鉾田市・茨城町・大洗町区、つくばみらい市区)、
共産が1人(取手市区)、県民フォーラム(国民民主議員らの政治団体)が1人(水戸市・城里町区)でしょうか。
茨城県議選|NHK選挙WEB URLリンク(www.nhk.or.jp) …!
前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi)
自民党茨城県連幹事長が落選するというのが、ひとつの象徴か。山口武平さんは、この夏に亡くなったんだった。

ものもの (@monodaiji)
前回も自民党公認 現職の方が落選するケースはあったが田山氏の落選はびっくり。。
自民党茨城県連幹事長でもあるので。。
woonuma (@woonuma3)
返信先: @tomowakatanさん
今回自民は現職4人がすでに落選していますね。
これほど減らすとは。にしても田山幹事長が競り負けるのは想定外でした。
こたつぬこ (@sangituyama)
自民党員比率全国最高の茨城自民党の衰退が示された選挙結果でした。

196:無党派さん
18/12/10 18:15:19.80 BKWN3Ne4.net
無所属の会は岡田克也代表ら大半が立民会派入りする見通し
内閣支持率が2.2ポイント下がり43.7%


197:、自民党支持率も2ポイント下がり37.8%にダウン 一方、立憲民主党は支持率が2ポイント上がり12%と絶好調。他の調査も軒並み上昇傾向 穴だらけで評判最悪の移民法をゴリ押しして強行した移民マンセーの売国自民の終わりが近づいてきたな 無所属の会、大半は立民会派へ 12/10(月) 15:28配信 共同通信  立憲民主党との統一会派結成を模索していた衆院会派「無所属の会」は10日午後、総会を国会内で開き、 所属議員13人が個別に立民会派入りを目指す方針を決定した。会派全体での合流は断念した。 同会は解散し、岡田克也代表ら大半が立民会派入りする見通しだ。  総会後、岡田氏は「野党第1党の立民と会派を同じくするという方向性を確認した。 (個別に立民会派に入るかどうかは)一人一人の判断となる」と記者団に説明した。 希望者は今年中にも立民会派入りの手続きを行う。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181210-00000094-kyodonews-pol 産経・FNN合同世論調査 改正入管法「今国会にこだわるべきでなかった」が7割 12/10(月) 12:01配信 産経新聞  産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は8、9両日、合同世論調査を実施した。 外国人労働者の受け入れ拡大に向け在留資格を創設する改正出入国管理法が 8日に成立したことを「評価できる」と答えたのが22・4%だったのに対し、 今国会での成立にこだわるべきでなかったとする回答は71・3%を占めた。  また、外国人労働者の受け入れ拡大については「賛成」が前回調査(11月17、18両日)比で3・6ポイント減の44・8%、 「反対」が同1・3ポイント増の43・8%だった。一方、外国人労働者の増加に伴う治安悪化への不安を「感じている」との回答は73・4%に上った。  安倍晋三内閣の支持率は前回調査比2・2ポイント減の43・7%で、3カ月連続の下落。 不支持は同0・5ポイント増の43・4%で、支持と不支持がほぼ並んだ。  安倍首相が目指していた自民党改憲案の衆参憲法審査会への提示が 今国会で実現しなかったことについては「残念だ」が34・4%、「良かった」は55・4%だった。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181210-00000516-san-pol 社会現象ニュース/SGN (@SGN76323415) FNN世論調査(8~9日) 内閣支持率 支持  43・7% -2.2 不支持 43・4% +0.5 政党支持率 自民 37・8% -2.0 立民 12・0% +2.0 公明 3・9% 維新 3・1%  共産 2・8% 国民 1・1% 内閣支持率下落、不支持と拮抗 立憲支持率急回復 社民党兵庫県第七区支部 (@sdp_nishi) 立憲民主の支持率は、FNNの世論調査(12/8~12/9に実施)で前月比+2.0%の12.0%です。 その前の他の世論調査でも軒並み上昇しています。



198:無党派さん
18/12/10 20:40:57.82 NFxIWbxJ.net
移民法と水道法は安倍支持の保守票の離反を招いたな。さらに穏健保守もあの国会審議で傲慢さにあきれたろう。完全に自民党のオウンゴールだね。
ただ意外なのがその受け皿に維新や国民がなれなかったこと。

199:無党派さん
18/12/10 22:01:14.20 w8GYp3s9.net
政権騙し取った時に党未満の選挙ゴロだとバレてんだからなれる訳が無い
敵に刃物を渡すなら自分で持つ方がマシってこった

200:無党派さん
18/12/10 22:42:20.33 6WDzOmm+.net
自民党は今でも国民を騙し続けて利権を貪り続けてるけどなw

201:無党派さん
18/12/11 00:06:17.04 ewBb4UR7.net
NHK調査でも安倍内閣の支持率が5ポイントも爆下げし41%、自民党支持率も2.9ポイントダウンし34.5%に
移民法、水道民営化、漁業法など保守層が反発する売国法案ばかり強行したから保守層が安倍を見限り始めたな
一方、立憲は支持率をアップさせ勢いづく

安倍内閣「支持する」41%「支持しない」38% NHK世論調査
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、
先月の調査より5ポイント下がって41%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、1ポイント上がって38%でした。
支持しない理由では、「政策に期待が持てないから」と「人柄が信頼できないから」がともに35%となりました。
来年4月から外国人材の受け入れを拡大するための法律が成立したことについて、
「大いに評価する」が6%、「ある程度評価する」が32%、「あまり評価しない」が34%、「全く評価しない」が20%でした。

政党支持率
自民 34.5 -2.9
立民 7.6 +1.4
公明 3.6 -0.1
共産 3.0 +0.1
国民 0.9 -0.6
維新 0.6 +0.2
社民 0.4 -0.3
自由 0.2 -0.2
希望 0.2 +0.1
支無 41.1 +0.4

202:無党派さん
18/12/11 14:10:29.42 u4KZ13ds.net
大阪自民が太田房江を2人目の公認候補として擁立決定
組織票支援無しが前提条件の薬師寺の自民公認の方がハードル低いなw

203:無党派さん
18/12/11 18:45:13.03 cV2dqC9t.net
>>177
愛知の場合、そういうことをしたら
1位 自民酒井 65万票
2位 立憲田島 60万票
3位 国民大塚 55万票
4位 自民薬師寺50万票
5位 公明安江 45万票←落選
もあり得るからできないだろうな。
薬師寺が第三極リベラル票をキープしつつ、自民支持者の戦略投票があった場合。
すると、公明が次期衆院選で手を抜いて今枝以外敗北w

204:無党派さん
18/12/11 18:56:05.01 GnEuRn3U.net
info@bsb.blue-sapphire-blue.com

205:無党派さん
18/12/11 19:06:17.12 cV2dqC9t.net
まあ、順当にいけば薬師寺自民推薦でも
1位 自民酒井75万票
2位 立憲田島65万票
3位 国民大塚55万票
4位 公明安江50万票
当落ライン
5位 無所属薬師寺30万票(自民推薦)
6位 共産須山20万票
7位 減税維新候補15万票
8位 社民候補4万票
こんな感じか?
組織票は酒井全振りで、県連は酒井しか認めない。
薬師寺には自民党幹部が1人か2人応援に来る程度。
2004自民2人目のような結果になりそう。
前回薬師寺票の3割は田島、2割は大塚、1割は減税維新合同候補に流れて、残るのは15万票ほど。
15万票ほど酒井嫌いの自民党支持者や戦略投票の右派が流れて30万票が限界。
立憲田島は、知名度が低いものの、前回衆院選の立憲比例票の8割と希望に入れたような女性応援票(薬師寺を昔応援していたノンポリ層)を食って65万票。
国民大塚は、国民民主党自体の基礎票は30万票あるかどうかだが、民主党時代からの抜群の知名度と個人票がある。2013も踏みとどまったし。他の候補なら立憲に流れる中道左派票を大きく取り込んで55万票。
公明安江は基礎票37万票と自民から流れる1小選挙区1万票を固めて50万は堅い。
共産須山は立憲田島に左派票や女性票を食われて20万票に転落か。社民も立憲に食われる。
減税維新は河村出馬でもなければこんなもん。薬師寺と支持層が被る。

206:無党派さん
18/12/11 20:19:20.44 WB3lTC3x.net
そもそも薬師寺ってふだんなにやってるの?

207:無党派さん
18/12/11 20:21:38.59 iD54PozU.net
>>180
まぁ現状その辺りが妥当な線だわ。
万が一薬師寺自民公認二人目(薬師寺が二階に取り入ってゴリ押しされるパターン)とかになると寺西一派が票割りの名の下露骨に薬師寺支援とかしそうだけど
それで酒井から更に票剥がれても5~6万票程度がMAXで大勢に影響も無いってとこに落ち着くでしょ

208:無党派さん
18/12/11 20:30:11.38 iD54PozU.net
>>181
一応地道に活動してるとしか。
本人の出自から医療系のシンポジウムでの講演とか頻繁にやってる。
特に女性医療、障害者医療(中でも聾唖者団体への関心が以前から強い感じ)がメインか。
仮に薬師寺が出るのであれば大した票にはならんがここら辺の全国団体から形式上支持が出る可能性は高い(全日本ろうあ連盟辺りかな)。

209:無党派さん
18/12/11 20:36:12.86 u4KZ13ds.net
>>178
> 2位 立憲田島 60万票
> 3位 国民大塚 55万票
立憲バカの共産工作員はあいかわらず脳内メルヘンだなwwwww
議席予想スレに貼ってこいwwwww

210:無党派さん
18/12/11 20:53:01.57 cEC6+m7Y.net
妥当でしょ
社会党ガーしか言うことない無能の予想よりは

211:無党派さん
18/12/11 21:09:26.11 cV2dqC9t.net
>>184
参議院予想スレは、変な連中に荒らされてまともに議論できない。

212:無党派さん
18/12/11 21:10:42.56 cV2dqC9t.net
ワッチョイのないこのスレのほうがワッチョイがあるスレより平和という異常事態

213:無党派さん
18/12/12 06:05:29.18 3ujrW+Rz.net
国民民主党は地元の活動してるのか?というぐらいの存在感

214:無党派さん
18/12/12 07:48:01.17 HyCerDaJ.net
心配するな。選挙になれば50万票のトヨタ票がどーーんと乗っかるから。

215:無党派さん
18/12/12 09:06:08.18 OfsbMT5c.net
大塚耕平 得票予測
1、80万票以上→2007並みの票を獲得。旧民進票
のほとんどを取る形になり、自民次第でトップ
当選も。
2、70万票台→2013並の票を確保。前回衆院選の
希望票を全て固めた上で反政権票を取り込む。
2位以上で当選濃厚。
3、60万票台→2001並の票を確保。当選は極めて
濃厚。前回衆院選の希望票を固める。
4、50万票台→2016参院選の伊藤の得票と同レベル。よほど投票率が上がらなければ当選。ただ、
希望票が少なからず立憲田島などに流出し、愛知
野党の盟主を名乗るのは難しくなる。
5、40万票台→希望票のうち20万票ほど取りこぼす。国民民主党の人気の無さに引っ張られた形に。
それでも共産党や薬師寺が40万票以上取るとは考
えにくいため、落選はしない。最下位当選。
6、30万票台→コアな個人票と労組関連の票だけ
しか残らなかった場合。共産党、薬師寺との4位
争いで場合によっては落選。政治生命の危機に
直面。
7、20万票台以下→労組票も崩れる。共産党候補
か薬師寺にも負けて落選。国民民主党解党か?
一番ありそうなのは4。次にありそうなのは3。
1、2は立憲が何らかの問題で大コケなければ難しい。国民民主党の支持率の低さ、右派系野党の
過去を見れば5も無くはない。
万一、トヨタが立憲支持に切り替えたら6や7も起
こりうる。

216:無党派さん
18/12/13 00:19:30.28 M6PzdF8k.net
> 万一、トヨタが立憲支持に切り替えたら6や7も起こりうる。(キリッ
愛知立民推しの共産工作員の脳内メルヘンも、
ここに極まれりだなwwwww
新政あいち
URLリンク(ja.wikipedia.org)
国民民主党 22 立憲民主党 7 無所属 5 計 34

217:無党派さん
18/12/13 01:27:24.50 Ro2WhBv9.net
国民 玉木代表 旧民進出身議員中心の野党連携 模索の考え
URLリンク(www3.nhk.or.jp)


218:tents_list-items_004 旧民進党の出身者らでつくる衆議院の会派「無所属の会」が、立憲民主党の会派に加わる方針を確認したことをめぐり、 国民民主党の玉木代表は、旧民進党出身の議員を中心とする野党連携は安倍政権に対じしていくうえで必要だとしたうえで、 みずからも連携を模索していく考えを示しました。 岡田元外務大臣が代表を務め、旧民進党の出身者ら13人でつくる衆議院の会派「無所属の会」は10日、 所属議員の個別の判断で、野党第一党の立憲民主党の会派に加わる方針を確認しました。 これをめぐり、国民民主党の玉木代表は記者会見で、 「旧民進党系の議員を集めると100人以上の会派になるので、 安倍政権に対するプレッシャーにもなるし、国会運営の主導権を取ることも可能になる」と述べ、 旧民進党出身の議員を中心とする野党連携は、安倍政権に対じするうえで必要だという認識を示しました。 そのうえで玉木氏は「野党の大きなまとまりをつくろうという、岡田氏の思いは共有している。 野党の大きな塊を国会の内外でつくる努力は続けたい」と述べ、 岡田氏らと目指す方向性は共有しているとして、みずからも野党連携を模索していく考えを示しました。



219:無党派さん
18/12/13 15:15:05.86 Ro2WhBv9.net
小沢代表「もう一度政権交代し、次世代にバトンタッチ」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
■自由党・小沢一郎代表(発言録)
 民主党のあのトラウマがあるから、たとえ野党が一つになっても
そう(民主党が政権交代を実現したように)はいかんだろうという人も結構いると思うが、
国民の意識は決してそうではない。安倍政権に対する内的な反発と不満は非常に大きい。
(野党が)まとまりさえすりゃあ、今すぐ選挙やっても勝つんです。
 野党は自民党に比べると、もう子どもみたいだ。あのときあの野郎こうしたとかああしたとか、あいつはこうだったとかどうだったとか、
くだらんことでなかなか大同団結できないというのが今日の現状です。
しかし私も長い間、そして自民党を離党してまで今日までやってきて、議会制民主主義、政権交代、
このシステムを日本に定着させないままあの世に行くわけにはいかないという思いで、
何としてももう一度政権交代して、そして次の世代にバトンタッチしたい。こう思っている。(12日、山崎拓・元自民党副総裁の政経懇話会で)

220:無党派さん
18/12/13 15:58:07.40 M6PzdF8k.net
>>193
> あのときあの野郎こうしたとかああしたとか、
> あいつはこうだったとかどうだったとか、
いやいやいやいやwwwww なに言ってんの?
ミッチー騒動の私怨から、鳩山由紀夫に首班指名していた
みんなの党を連立与党から排除して、今日の野党分断の元凶を作った、
新進党解党の私怨から、“一・一ライン”市川雄一を“現役復帰”させ、
秋波を送ってきていた公明党をガン無視したお前が言うなやwwwwww

221:無党派さん
18/12/13 15:59:41.79 M6PzdF8k.net
>>194
△ 新進党解党の私怨
○ 新進党解党と(自自公連立→)自公連立の私怨

222:無党派さん
18/12/14 21:03:40.42 QMyHbfRo.net
赤松哲次ってのは、赤松の息子か?
名古屋市議選で立民の公認を受けているが、世襲の準備?
経歴的に国政は厳しいように思うがな

223:無党派さん
18/12/14 22:59:32.24 AGES1mL3.net
>>196
息子であってる。日通労組出身なのも一緒で市議県議候補としては充分エリート。
対象の中川区は今回赤松の親父の代から仕えてた赤松家側近で半世紀近く市議やった長老議員が引退してその息子の嫁と赤松息子の2人擁立で当選狙い。
前回大幅に落とした15年の時ですらその長老議員がトップ当選で、その票割っても当選できるレベル�


224:セから立憲に勢いもある現状では余裕の両者当選だわ。 最終的に息子が国政行くかは分からんが。



225:無党派さん
18/12/15 00:30:04.62 /btitWDK.net
久野?

226:無党派さん
18/12/15 00:37:16.99 +uMVlrNQ.net
薬師寺まさかの広島行きか?
482 無党派さん (ワッチョイ 1ecf-3flP) sage 2018/12/14(金) 20:29:35.97 ID:gnsPEm3H0
中国新聞に薬師寺道代が広島県選挙区自民公認2人目候補への
国替えを打診されていることが記されているそうだな
確かに使い捨て的に擁立する候補としては丁度良く、対抗馬の
河井案里よりも御しやすそうだ

227:無党派さん
18/12/15 02:43:45.83 5sWxajlB.net
薬師寺は、組織票ゼロ・一切回さない、
公明に1小選挙区あたり1万票流すことを確約した上で、
愛知県選挙区で2人目の自民公認にするのがよい
国自公自で決まりだ
あの立民の落下傘女性候補なら勝てる、
大塚も、ライトな愛知民主支持票、浮動票を
あの落下傘女性候補から吸い取ってくれるよ

228:無党派さん
18/12/15 06:20:42.80 GBWh8io5.net
はいはい丹野みどり

229:無党派さん
18/12/15 08:27:21.48 hV0MDvtU.net
850 無党派さん (ワイモマー MMb2-XHFK [49.133.157.251]) Sage 2018/12/15(土) 07:29:56.09 ID:BP4JYu9uM
薬師寺本人が判断したのではなく、広島県連が名前を出したみたい
ただ2人目擁立に否定的な意見が多くこの話は流れそう

230:無党派さん
18/12/15 10:28:20.39 YfPNY9cN.net
前回参院選で、さんざん揉めた(藤川が騒いだ)結果自公1議席ずつになって、今回自2公1出すのは有り得んわ。
人望でいえば酒井>>>>>>藤川だし

231:無党派さん
18/12/15 10:41:43.97 /X3FqYre.net
>>200
落下傘女性候補 は今すぐ 辞めたほうがいい。
某県の県会議員、川田さんみたいな人にすればいい。

232:無党派さん
18/12/15 17:02:22.58 LnbbAfNS.net
人望でいえば酒井>藤川wwww
そんなギャグ初めて聞いたわ何処の平行世界の話だよ

233:無党派さん
18/12/18 05:09:13.62 Atpu68D5.net
>>203
3年ごとの改選で、表と裏で対応が違うのは別におかしくもなんともない。
大塚が居る方の改選は、
他の非自民候補はどうしても苦しくなるので、
(大塚と非自民票を奪い合う、大塚にも票を吸われる)
定数も4となった今、自民としては付け入る隙・チャンスも大きくなる。
しかも愛知県とは無縁の無名の落下傘、
新人、浮世離れした国連職員()、
社民党も票を割ってくれる・票を剥がしてくれる、
となればね、現職の薬師寺を自民2人目の公認とすれば
これはもう十分すぎるほど勝算はあるよ。

234:無党派さん
18/12/18 05:20:15.56 Atpu68D5.net
逆に斎藤が居る方の改選の方が、逆説的に、
“愛知民主”で2議席、非自民で2議席は固いんだ。
斎藤は連合愛知の組織内候補だから、
旧総評系でありながらもトヨタ票で補強されており、
もう1人が同盟系の組織票を一部貰いつつも、
浮動票・無党派票・同情票をかき集めるからな。
トヨタ票も大塚、ライトな“愛知民主”支持票、浮動票、無党派票も大塚では、
そりゃあ谷岡郁子ならずとも「やってられないわよ!」となる。

235:無党派さん
18/12/18 17:45:07.57 H0gfhYYh.net
中村喜四郎が立憲入りとは驚いたな。足立康史もキシローが立民に向かえば衝撃大と言っていたがまさかその通りになるとは
野田も立憲会派入りするし、立憲が穏健保守政党になっていってるのは良いことだな
排除大好きな排他的で頭のおかしい糞サヨくらいしか反対しないだろ

野田前首相 立憲会派入りへ最終調整


236: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000004-mai-pol  衆院会派「無所属の会」(13人)の野田佳彦前首相は年明けにも立憲民主党会派入りする方向で最終調整に入った。 無所属で活動を続けると表明した玄葉光一郎元外相を除く同会の12人が会派に合流する方針という。複数の関係者が17日、明らかにした。  同会は10日の総会で立憲会派への合流を確認し、参加の是非は議員個人の判断に委ねていた。 立憲側は来年の消費増税への反対などの基本政策に同意できるかを会派入りの前提としており、 民主党政権で消費増税に道筋を付けた野田氏の動向に注目が集まっていた。  野田氏は年末年始に地元関係者らと相談した上で、年明けにも会派入りを表明するとみられる。 岡田克也氏の立憲会派入りも年明けになる見通しだ。 中村喜四郎氏ら、立憲会派入りへ 「無所属の会」の6人 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000039-asahi-pol  旧民進党系の衆院会派「無所属の会」の大串博志幹事長は18日午前、 立憲民主党の福山哲郎幹事長に対し、会派所属の13人のうち安住淳・元財務相(宮城5区)ら6人が立憲会派入りの意向を固めたと伝えた。 立憲はいずれも入会を認める方針。  立憲会派入りの意向を固めたのは、安住氏と大串氏(佐賀2区)のほか、 中村喜四郎・元建設相(茨城7区)、中川正春・元文部科学相(三重2区)、 江田憲司・元民進代表代行(神奈川8区)、黒岩宇洋(たかひろ)氏(新潟3区)。 会派代表の岡田克也・元外相や野田佳彦・元首相らは支援者と対応を協議中で、 立憲への入会者は来年の通常国会までに増える可能性がある。 足立康史 (@adachiyasushi) 12月11日 「無所属の会」が立民の会派に 野党勢力の連携促すとの見方もhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20181211/k10011742341000.html … 野党内には「旧民進党の勢力が結集していく過程の1つだ」という意見が出るなど、 来年の通常国会で安倍政権に対じするため、野党勢力の連携を促すきっかけになる… ↑ 中村喜四郎氏までが立民に向かえば、衝撃大。 足立康史 (@adachiyasushi) 12月12日 「『俺たちのほうが本当の自民党』、そんな気持ちが込められていた」自民県政クラブ が、立憲民主党や共産党と手を結ぶ。 中村喜四郎の動きから目が離せない。 ↓ NHKニュース (@nhk_news) 【巨魁と沈黙 50年の戦い|特集・NHK政治マガジン】#政治 「ドン」と呼ばれた男がこの世を去った。山口武平、97歳。この男と実に50年にわたって対立を続けた人物が、 将来を期待されながら、後に「沈黙の男」と称されるようになった国会議員だ。 https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/11935.html




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch