第25回参議院議員通常選挙総合スレ47at GIIN
第25回参議院議員通常選挙総合スレ47 - 暇つぶし2ch322:Oの役割、責任が大きくなる」 立憲の枝野代表は8日の党常任幹事会で、さらなる勢力伸長に意欲を示した  立憲は、国民への不参加組を取り込み、参院会派を従来の7人から3倍超の23人に増やした 参院の野党第1会派は国民の24人だが、関係者によると、野田前首相に近い長浜参院議員が 通常国会後の同党離党と立憲入りを検討。両党の勢力が逆転し、立憲が衆参ともに最大野党会派となる可能性が出てきた  立憲と国民が主導権を争う展開になれば、野党間の連携を構築できず、与党に付け入る隙を与えかねない 立憲の辻元国対委員長は代議士会で「他の野党を批判せず、全て批判は安倍政権に」と呼び掛けた 国民民主党結成 野党政局も1強多弱!? 立憲民主党がじわり勢力拡大 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180509-00000507-san-pol  新党結成の余波で、立民がじわじわと勢力を拡大している。新党不参加を理由に民進を離党した者をのみ込み、所属議員数を伸ばしているのだ 他党が「大きな固まり」を目指して再編に動けば動くほど、立民が大きくなるという皮肉な状況が生まれている  「物の興廃は必ず人による。人の昇沈は定めて道にあり…。物事が発展するか廃れるかは全て人にかかっている」 国民の大塚共同代表は8日、結党後初の両院議員総会で、ファンを自称する空海の言葉を引用してこう訴えた  ただ、肝心の「人」の数では、野党第一党の立民に差をつけられつつあるのが実相だ 同党は8日の常任幹事会で、小川元法相ら民進離党者11人の入党を承認した これにより立民の所属国会議員数は、国民の62人に対し73人となった  立民は、すでに野党第1会派が盤石な衆院に加え、参院でも着実に勢力を伸ばしている 小川氏ら新たな入党者に加え、民進を離党して無所属になった議員も含む計23人の新会派を8日に発足させた 7人だった参院会派の人数を一気に3倍以上に増やし、野党第1会派の国民に1人差まで詰め寄った  立民は第1会派を逃したことにさほど口惜しさは抱いていないようだ 党幹部からは「新党ができたのだから、最初くらい花を持たせてあげないと」との軽口さえ聞こえる  余裕の背景には、昨年の衆院選以降の野党再編の動きが、例外なく立民の党勢拡大につながっているという自負がある 民進と希望の間で合流や統一会派結成の動きが浮上するたび、離党者が続出して立民に入るという動きが繰り返されてきた  立民を軸とする再編を目指す岡田元副総理が率いる衆院会派「無所属の会」には8日、 大串衆院議員ら希望出身の新党不参加組3人が新たに加わった。「親立憲民主勢力」の拡大傾向もしばらく続きそうだ 武正氏が立民入党へ 昨秋の衆院選は希望から出馬 埼玉 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180509-00000041-san-l11  昨年秋の衆院選で、埼玉1区で希望の党から出馬し、落選した武正公一氏(57)が立民に入党する意向を示していることが8日、分かった 民進と旧希望の党が7日に合流した新党には参加せず、次期衆院選は1区で立民から出馬したい考えだ  武正氏が立民入りを目指す背景には、民進党の衆院議員時代に野田グループに所属し、 野田氏が国民に参加しなかったことがある。加えて武正氏は憲法9条への自衛隊明記に反対で、 立民の枝野代表に政策的にも近い。民進と希望両党の政党支持率がそれぞれ1%台と低迷しているのも決め手となったようだ




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch