18/09/02 15:08:41.24 NtCH4CwHd.net
足立が辻元に頭を下げて謝罪してて糞ワロタwこの映像は永久保存だなw
維新の足を引っ張ってるだけだし、維新はもう足立を議員辞職させたほうがいいだろw
そもそも足立は「比例復活だったら議席返上する!」って自分で宣言したんだから有言実行させろよw
維新・足立議員が発言撤回、立民・希望・自民に謝罪
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
日本維新の会の足立議員が、国会で他の党の幹部らを名指しして「犯罪者だ」などと発言したことについて謝罪しました。
「当事者の方はもちろんですが、国民の皆様にも不快な思いをさせたということで、
表現については深く反省をし、撤回をし、謝罪を申し上げる」(日本維新の会 足立康史衆院議員)
足立議員は、国会内で、立憲民主党、希望の党、自民党の3党の控え室を相次いで訪れ、
15日の国会審議で、各党の幹部らを名指しし「犯罪者だ」などと発言したことを撤回し、謝罪しました。
立憲民主党は、再発防止策と記者会見など公式な謝罪を求めていますが、
日本維新の会は公式に謝罪したという認識で、
代表や幹事長ら幹部が足立氏の動向を監視していくことで対応したい考えです。
維新・足立氏「発言、申し訳ない」 立憲は収まらず
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
他党の幹部を名指しして「犯罪者」と呼んだ発言を撤回し、謝罪しました。
日本維新の会・足立康史衆議院議員:「文科委員会での表現について、本当に申し訳ありませんでした。
今後、こういうことがないように注意をしていきたいと思いますので、どうかご容赦を頂きたいと思います」
足立氏は立憲民主党と希望の党を訪れ、「犯罪者だと思う」などとした発言を撤回・謝罪しました。
ただ、「表現がつたなくて誤解を与えたが、疑惑があることは撤回しない」とも発言しています。
これに対し、立憲民主党は正式な場での謝罪と再発防止策が必要だとして、
17日午後に国会に足立氏の懲罰を求める動議を提出しました。
343:無党派さん
18/09/02 15:09:08.94 NtCH4CwHd.net
馬淵が統一地方選の候補者を決めるタイムリミットは来年の3月末だから、
枝野の期限を区切る発言は正しいと評価。馬淵も立憲民主に来ればいいのに
馬淵澄夫「(候補者を決める期限について)民進党すなわち民主党バックオフィス中枢がいるから、その辺よくわかっているのが立憲民主。
再来年に向けて、先んじてくる。他二党も知恵を絞って欲しい。闘うべきは、安倍自民だから」
野党再編のタイムリミットは?
URLリンク(mabuti-sumio.cocolog-nifty.com)
国会議員の間では、再来年の参院選を睨んで、
来年の通常国会でイニシアティブを取った野党が再編の中心になるので、
通常国会の終盤まで、見極めなければならないとの論を述べる者もいる。
しかし、これは、状況認識の誤りだ。
再来年の参院選は、45都道府県のうち、32も一人区がある。
ここでは、自ずと野党が選挙調整を行い、候補者を一本化するインセンティブが働く。
したがって参院選だけ見れば、確かに来年の通常国会を見極めて、という動きになると見えるかもしれない。
しかし、再来年7月の参院選の前の統一地方選は、どうか?
これは、そのような候補者一本化のインセンティブなど到底働かない、大選挙区、中選挙区が中心となる。
つまり、参院選の前の統一地方選では、三党がそれぞれ、
国政の手足となる地方議員を作るべく、躍起になって現職地方議員や候補者の囲い込みを行うこととなる。
そして、そのタイムリミットは?といえば、通常国会の終わりの6月などではなく、来年の3月いっぱいとなる。
統一地方選候補者の多くは、支援団体「連合」の推薦を必死になって求めていく。
そして、得た、その証たる「推薦」を組織に示していくのが
統一地方選までに一年を切って行われるメーデー(多くは4月後半GW初日)だ。
つまり、多くの統一地方選候補者にとっては3月いっぱいで党の公認を得て、
党を支援してくれる連合の推薦を取り付け、メーデーで紹介されるという、「選挙態勢」を整えるプロセスが必要不可欠となる。
そして、三党がそれぞれ、党本部機能として「選挙調整」を行うのであれば、3月までに終わらせなければならない。
つまりは、年内から来年初そして年度末までに連携を模索し結果を生み出すことができなければ、
統一地方選候補は、てんでんばらばらに、各党からの囲い込みに直面することになり、
それこそ、三党がバラバラに統一地方選候補を擁立すれば、野党による潰しあいが現実のものとなる。
そうなると、3か月後の参院選は足腰がガタガタの選挙となりかねない。
野党再編は、実はこうした事情を考えると、タイムリミットは来年の3月末なのである。
しかし、その機運は低い...。当面、与党の高笑いが続く。
馬淵澄夫 (@mabuchi_sumio)
言った通り「年内から年初」。時間はない。
地方議員移籍「年内判断を」=立憲・枝野代表(時事通信) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
馬淵澄夫 (@mabuchi_sumio)
民進党すなわち民主党バックオフィス中枢がいるから、その辺よくわかっているのが立憲民主。
再来年に向けて、先んじてくる。他二党も知恵を絞って欲しい。闘うべきは、安倍自民だから。
344:無党派さん
18/09/02 15:09:40.32 NtCH4CwHd.net
チャーターメンバーにも切り捨てられた小池哀れw
それにしても排除を全て小池のせいにしようとする細野のクズっぷりがすごいなw
三権の長経験者はご遠慮いただく云々に関してはどう考えても細野の私怨が入ってただろw
実際、小池はすぐに細野の発言を否定してたしw
野田も小池だけじゃなくて、「上からの指示を明らかにする細野氏の真意についても、不可解としか言いようがありません」って細野も批判しててワロタw
細野とか長島とかみたいな蝙蝠議員は党の足を引っ張るだけだから絶対に自党に引き入れないほうがいいなw
細野「俺は悪くねえ!小池が言えって指示したんだ!全部小池が悪い!」
細野氏、野田前首相に謝罪=排除は「小池氏指示」と釈明
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
衆院会派「無所属の会」の野田佳彦前首相は27日付の自身のブログで、
希望の党の細野豪志元環境相から衆院選前に希望への公認申請を辞退するよう促されたことに関し、
細野氏から「大変失礼な発言をしてしまい申し訳ありません」と謝罪されたことを明らかにした。
細野氏は衆院選での公認について、野田氏らを念頭に「三権の長を経験した方々は、ご遠慮いただく」と発言。
野田氏は無所属で立候補した。野田氏によると、細野氏は1日に衆院本会議場で謝罪し、
「上からの指示でやむを得ず(言った)」と、排除は代表だった小池百合子東京都知事の意図と釈明したという。
野田氏はブログで、小池氏について「『寛容な保守』という(希望の)看板は偽りであり、
極めて非寛容で排除の論理を振りかざす人物だった」と批判した。
野田ブログ
>11月1日、特別国会が召集された日の出来事です。総選挙後緊張感を抱きながら初登院し、
>衆院本会議場の新たに指定された議席に座っていました。
>すると、希望の党の細野豪志議員が近づき、私に声を掛けてきました。
>「大変失礼な発言をしてしまい申し訳ありませんでした。あの発言は上からの指示でやむを得ず…。」
>うんぬんかんぬんと謝罪のような言い訳のような内容でした。私は、「ああ、そうだったの」と答えるしかありませんでした。
>細野議員から事後説明を受け、実は主謀者が党首だった小池百合子都知事であったことを改めて知り、
>私の判断に誤りがなかったと確信することができました。「寛容な保守」という看板は偽りであり、
>極めて非寛容で排除の論理を振りかざす人物だったとは…。
>同時に上からの指示を明らかにする細野氏の真意についても、不可解としか言いようがありません。
345:無党派さん
18/09/02 15:10:07.20 NtCH4CwHd.net
足立が発言を陳謝して撤回wwダサすぎワロタww
自民・立憲・希望「維新は足立の馬鹿を黙らせろ!」
維新・遠藤国対委員長「足立の発言は国民も当事者(3党議員)も不快に思うのは当然だ」
維新・片山共同代表「足立に厳重注意をした。議事録からの発言削除もやむをえない」
足立「申し訳ございませんでした!陳謝して撤回します!」
与野党が維新に抗議 足立氏発言「不穏当」
URLリンク(this.kiji.is)
自民、立憲民主、希望の3党国対委員長は16日、
日本維新の会の足立康史衆院議員が15日の衆院文部科学委員会で3党所属議員を「犯罪者」などと述べたことについて
「事実に基づかない不穏当な発言で極めて遺憾だ」として維新側に抗議した。
立民は懲罰動議の衆院提出を検討する考えも伝えた。
抗議を受けた維新の遠藤国対委員長は、
足立氏から16日に事情を聴き「国民も当事者(3党議員)も不快に思うのは当然だ」と注意したと明らかにした。
維新、「犯罪者」発言で足立康史議員を厳重注意
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
日本維新の会の片山虎之助共同代表は16日夕、緊急の記者会見を開き、
衆院文部科学委員会で他党の議員を「犯罪者」と断じた維新の足立康史衆院議員に対し厳重注意をしたことを明らかにした。
自民党や立憲民主党が求めている議事録からの発言削除についても「やむをえない」との認識を示した。
足立氏は15日の衆院文部科学委員会で自民党の石破茂元幹事長と希望の党の玉木雄一郎代表、
立憲民主党の福山哲郎幹事長を名指しして「犯罪者だと思っている」と発言した。
その理由として、玉木、福山両氏については、加計学園の獣医学部新設に絡めて
「(獣医学部新設に反対する)日本獣医師会から政治献金を受けている」
「献金をもらって仮に請託を受けて国会質問していれば犯罪者だ」と指摘した。
石破氏に関しては明確な根拠は示さなかった。
片山氏によると、足立氏は発言について「陳謝して撤回したい」と話しているという。
346:無党派さん
18/09/02 15:11:44.46 x1AyGEdO0.net
自民党「ニート引きこもりは農業させて無理やり働かせる」
スレリンク(liveplus板)
347:
18/09/02 15:16:32.96 +qhB0aJ70.net
★ 8/30-9/5 あぼーんおすすめ設定 (9/2 15:15)
② 荒らし
([サフワ].+?-Oaw6.+?)|([サスワ].+?-S4xg.+?)|([アワ].+?-OsNi.+?)|([アワ].+?-J7KC.+?)|7b-rUJE|8Hz7|oBL+|Hyc7|3phe
348:無党派さん
18/09/02 16:18:58.02 VZTWbabe0.net
自民から共産に転向かよ
URLリンク(www.jcp.or.jp)
349:無党派さん
18/09/02 16:25:15.39 x1AyGEdO0.net
自民党「ニート引きこもりは農業させて無理やり働かせる」
スレリンク(morningcoffee板)
350:無党派さん
18/09/02 16:27:51.39 VZTWbabe0.net
自民党「ニート引きこもりは農業させて無理やり働かせる」
スレリンク(morningcoffee板)
351:無党派さん
18/09/02 17:03:51.95 VZTWbabe0.net
米重 克洋@kyoneshige 3m
返信先: @kyoneshigeさん
翁長氏は命がけで基地問題を最大争点にしたと言ってもいい。
新人同士の一騎打ちのはずが「翁長県政の信任投票」に。それを物語る情勢
352:無党派さん
18/09/02 17:44:15.84 c97F01VNd.net
>>297
オウムはけしからんとか暴力団追放とが叫んでいる人が会社ではパワハラしている例もある
オウムの被害対策弁護団に所属している某弁護士だって自分が加入している共産党に元信者を入れている
そのことについて本人のブログに苦言を呈したら悪意があるてして消された
自分についての苦言は聞かないことにして書き込むを消すのはオウムと同レベル
余命はこういう弁護士に懲戒請求を出すべき
>>298
LGBT差別、死刑執行、女性の入学制限、障害者の水増しと全ては国民の人権意識が中世レベルのせい
353:無党派さん
18/09/02 17:57:54.75 c97F01VNd.net
>>300
一神教は0か1(天国と地獄)の世界
自然科学と同じ
物理や数学の試験で部分点を与えるのは邪道だし、平常点というのも臼井とか山根とか塚原みたいな人が教師だったら恣意的になる(それ自体が数値の捏造や改竄にあたる)
オウムに理系出身者が多いのも麻原という神を信じている宗教だったから理系出身者にも分かりやすかったのだと思う
354:無党派さん
18/09/02 18:35:12.38 GbowPc4WM.net
>>264
その人知らないけど元自民党だから保守ってのはどうかな
むしろ今の自民党の国会議員で保守系って2~3割で、半分近くはリベラルな政治信条に見えるけどね
355:無党派さん
18/09/02 19:49:10.87 +qhB0aJ70.net
>>329
安倍一神教てのもあるか
てか、宗教を勧めてる訳ではなく憲法で人権重視をもっと入れろと言ってたのがどうして脱線する
そろそろ『星野君の二塁打』に決着を付けよう!? 「道徳の教科化」で1学期の成績表はどうなる
URLリンク(www.cyzo.com)
356:無党派さん
18/09/02 19:50:04.30 +qhB0aJ70.net
細田派は絶対保守
357:無党派さん
18/09/02 20:26:53.24 kIr335XD0.net
>>304
ネトフリはロシアに真っ向から喧嘩売るドキュメンタリーで
アカデミー賞とってるくらいだから。イカロスは知っているよね?
日本政府とか屁でもないわな。
358:無党派さん
18/09/02 20:28:48.89 nrWgbc820.net
明日発売の[AERA]
⇒巻頭コラム:eyes
■姜 尚中「トルコ通貨危機から予見する世界規模の混乱」
■東 浩紀「猛暑や渋滞、金属不足も。「無理のある東京五輪」認めよ」
⇒怒りの短期集中連載:安倍政権の5年8カ月「上」強い言葉が異論を封じた
URLリンク(publications.asahi.com)
明日発売の[週刊ポスト]
⇒怒りの政局大特集:安倍晋三「悪だくみ人脈」の序列-この国の勝ち組はこうして決まっている
⇒政局地獄耳スクープ:小泉進次郎vs.小渕優子vs.河野太郎-「狙うは次の次」ハイエナプリンスの皮算用
⇒セクハラ騒動の渦中の財務省に現れた美熟女広報室長「城田郁子氏」の<お役目>
⇒皇室深層ルポ:雅子妃「私はフランスに行かない」<新皇后>の覚悟
⇒連載コラム:大前研一のビジネス新大陸/厚生労働省の分割は当然!大前流「省庁再々編」構想
⇒ワイド特集:もっと正直、それでも公正(抜粋)
▼<夫婦揃って宮川紗江選手に渋々謝罪>女子体操パワハラ問題で掘り起こされた「塚原採点」
359:r> 明日発売の[週刊現代] ⇒政局大特集:菅 義偉は後藤田正晴と野中広務を超えたか-圧勝・安倍晋三も恐れる「陰の総理」 ⇒ニュースワイド:明日を知る風を見る(抜粋) ▼「次は出るゾ!」岸田文雄の発言に派閥若手が呆れている ▼自民党「総裁選要項」で露骨な「石破 茂封じ」 ▼北朝鮮で拘束の日本人・杉本倫孝氏、スピード「釈放」の訳 ⇒連載コラム:事情通/贈収賄事件で起訴された谷口浩司被告の妻が記したブログに立憲民主党が揺れている ⇒連載コラム:ジャーナリストの目/石破 茂氏の主張は1ミリも賛同できないのに、妙に安心感がある(筆者:青木 理) ⇒連載:熱討スタジアム/こんな時だからこそ、政界の暴れん坊「ハマコー」こと浜田幸一を語ろう ■座談会出演:田崎史郎、元秘書・岡 泉、南丘喜八郎 ⇒警告大特集:2020東京五輪を台風が直撃、男子マラソン中止の悲劇-やはり開催時期を10月にずらせ!
360:無党派さん
18/09/02 20:48:27.61 sJ5+yD7M0.net
ヽ二二二二二二二二7
::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、l::::::l
i::::::l゛ .,/・\,!./・\ l::::::!
.|::::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |::::i おなべの中から ボワっと~
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i/
..lヽ ノ `トェェェイヽ、 / インチキおじさん登場~♪
し ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄J
l l
l l
l l
\_______/
361:無党派さん
18/09/02 20:53:29.05 8o0VZdyx0.net
まあ上が悪いのは社会経営に必要なことを用意できてないからだろうな、歴史的に
豪族が支配した時代、豪族の上澄みである貴族が支配した時代
貴族から分離した武士が支配した時代を通じて官制を徐々に育てていたんだが
幕末から明治にかけて急造しなくちゃならなくなってなんとか体裁は整えたが
マネジメントする立場の人間をそれなりの頭数育てるということまでは間に合わなかった
やろうとしなかったわけじゃないんだが、学徒動員しなきゃならん負け戦をやらかしたり
戦後には大学をマスプロ教育機関にしてしまい潰えた
正直今からここをやり直しても日本人や日本語というものがあるうちに間に合うのだろうか
362:無党派さん
18/09/02 21:02:17.01 kIr335XD0.net
URLリンク(i.imgur.com)
1コマ目は「この魚の中に日本のがあるか聞くべきじゃない?」 が正確
忖度翻訳ほんまやべえ
363:無党派さん
18/09/02 21:04:34.43 +qhB0aJ70.net
>>336
なるほど どうりで
364:無党派さん
18/09/02 21:15:08.13 +qhB0aJ70.net
日本そう言えば、アメリカのようなビジネススクールないもんな~
アメリカのビジネススクール出身の議員結構居るけど、アホが多いし
どうなってるんだろうね
365:無党派さん
18/09/02 21:25:25.39 +qhB0aJ70.net
書評「日本一社員が辞めない会社」
城繁幸 2018年09月01日 16:55
URLリンク(blogos.com)
・会社の理念を確立する
・トップや管理職が理念を体現する
・社員のやる気を支援する
・社員との信頼関係を構築する
『組織は往々にして優秀な上位2割、どうということのない6割、ぱっとしない下位2割に分かれるものだが(2:6:2の法則)ほおっておくと上位2割ほど離職する可能性が高い。』
366:無党派さん
18/09/02 21:40:21.97 NQxZ9F7Wd.net
民進党・増子幹事長「新潟県知事選は野党統一候補が好ましい」
共産党県委員会・樋渡委員長「党として独自候補は立てず国政野党と市民との共闘路線を継承する。
民進、社民の両党や市民団体などと連携し、知事選に臨む」
自由党・森参院議員「前回知事選は原発再稼働が争点で県民の意思が明確に示された。一緒に選挙を支えた仲間と話し合う」
立憲民主党・福山幹事長「多くの皆さんに応援してもらえる候補者で戦える知事選にしていきたい」
新潟知事女性問題 知事選は「野党統一候補が好ましい」民進・増子幹事長
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
民進党の増子輝彦幹事長は18日午後、国会内で記者団に、
米山隆一新潟県知事の辞職に伴う知事選について「野党統一候補が好ましい」との認識を示した。
動き出す「ポスト米山」 自民党は必勝
367:目指す 共闘路線の国政野党 新潟 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180419-00000010-san-l15 県政与党の民進党や社民党なども擁立を目指しており、 平成28年10月の前回選と同様、柏崎刈羽原発(柏崎市、刈羽村)の再稼働の是非を最大の争点に与野党が激突する構図となりそうだ。 前回の知事選で米山氏を推した社民党や、 県議会で同党と統一会派「未来にいがた」を組む民進党県連は「現在は白紙の状態」としながらも、候補者の擁立へと動き出した。 取材に対し、共産党県委員会の樋渡士自夫委員長は「党として独自候補は立てず(国政)野党と市民との共闘路線を継承したい」と説明。 民進、社民の両党や市民団体などと連携し、知事選に臨むとした。 県内では28年7月の参院選新潟選挙区と同年10月の知事選で、国政野党側の候補者が当選。 29年の衆院選でも野党候補が6選挙区のうち4選挙区を制するなど、野党共闘が功を奏する形が続いている。 新潟知事選、雪辱狙う与党 野党は共闘模索 米山氏辞職 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180419-00000014-asahi-pol この知事選について、複数の与党幹部は18日、「国政選挙並みの戦いになる」と口をそろえた。 ただ、敗北すれば政権運営を直撃するリスクともなりかねず、安倍晋三首相に近い議員からは「時期が悪い」との声も漏れる。 さらに、前回選で米山氏は、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に慎重姿勢を示して支持を広げた経緯があり、 与党側は原発再稼働の争点化を避けたいのが本音だ。 自民党内からは「今回の知事選は県政の刷新が争点だ」と予防線を張る声が上がる。 候補者擁立をめぐっては、与党内でさっそく現役官僚や元国会議員らの名前が挙がっている。 ただ、昨年秋の衆院選候補者選びで自民党本部と新潟県連が対立し、 しこりも残っており、候補者の選定に手間取る可能性もある。 自由党新潟県連代表を務める森ゆうこ参院議員は18日、 朝日新聞の取材に「(前回知事選は)原発再稼働が争点で県民の意思が明確に示された」と振り返り、 「(米山知事の辞職表明で)がっくりしてまだ前を向けないが、一緒に選挙を支えた仲間と話し合う」と語った。 共産党の志位和夫委員長も、この日の記者会見で「新潟で進んだ市民と野党の共闘は発展させたい。 原発問題を中心に共闘の大義の旗をしっかり守る」と訴えた。 「原発ゼロ」を掲げる野党第1党の立憲民主党も野党共闘に前向きだ。 福山哲郎幹事長は「多くの皆さんに応援してもらえる候補者で戦える知事選にしていきたい」と語った。
368:無党派さん
18/09/02 21:40:55.55 AUMhzvUn0.net
>>331
安倍真理教のことか
369:無党派さん
18/09/02 21:41:28.13 NQxZ9F7Wd.net
JX通信社の米重は解散はたぶんないって言ってるな。そう思う理由は立憲民主党と公明党
立憲民主党は既に前回総選挙で無党派最大の受け皿で、
当時より政権への強い不支持は増えているので立憲がより強い受け皿になる公算が大きいと
公明党も支持母体の過半が政権を支持しない態度
朝日新聞の調査でも公明支持層の顕著な政権離れが見てとれるみたいだな
希望の玉木が「日本は自民と無党派層の2大政党」と言っているが、実際に無党派層は野党的で、
4月調査では46%あった無党派層の内閣支持は12%、不支持65%。個別の対応や政策に対しても厳しい評価が目白押し
昨年の衆院選時よりも内実は政権にとって悪化していると
枝野が「疑惑隠し解散は筋が通らない。が、筋の通らない解散を打ってきたら堂々と受けて立つ。
前回は結党すぐで頂いた票に対して候補者が間に合わなかったが、今回はその何倍も準備出来る」って言ってる解散に乗り気なのも頷けるな
米重 克洋 (@kyoneshige)
解散してもらった方が正直稼ぎどころだし楽しいのだけど、数字を見ていると多分ないと思う。
しかし警戒している報道関係の人は周りには多い。再選には解散しかないと言う人も。
>飯島参与「一日も早く解散を」:時事ドットコム
そう思う理由は立憲民主と公明。前者は既に前回総選挙で無党派最大の受け皿。
これはうちだけでなく各社出口でも分かっていること。
当時より政権への強い不支持は増えているので立憲がより強い受け皿になる公算が大きい。
後者は支持母体の過半が政権を支持しない態度であること。これはうちの調査から。
首相が総裁選で再選されるとすれば、勝敗ラインは単独過半数だろう。
それを確保するには小選挙区で負けが込まないようにしなければならない。
前回総選挙は共産が希望にぶつけたり、希望が立憲にぶつけたりして「1対1」の構図があまり出来なかった。
が、今は希望は小池氏などいなかったような雰囲気だ。
希望と民進が合流して新民主党だかなんちゃらだかが出来て、
共産がそこにあえて候補をぶつける理由が(今の政治状況では)思い浮かばない。
立憲があえて対立候補を立てに行けば別だが、その可能性もどうだろう、という感じがする。
多分世間が思っているより与野党1対1の構図はできやすいのではないか。
与野党1対1の構図が多くの小選挙区で出来て、
且つ公明党の支持母体が安倍首相に嫌気が差していたら、選挙はどうなるだろう?
という推論から、多分解散は無いだろうと僕は考えている。
ただ、これは政局的な変数が小さく、首相が数字を読んで合理的に判断するだろうという前提のこと。
与野党1対1の構図ができるとどうなるか。
それは例えば、この選挙区で2、3、4位を足し算して1位と比べれば分かる。
ここに限らず、東京では全ての小選挙区で野党の合計票は与党のそれより多い。
URLリンク(pbs.twimg.com) media /Da_x0dvVAAAOXUv.jpg
前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi)
確かに、朝日新聞世論調査でも公明支持層の顕著な政権離れが見てとれます。
先ほどテレビで、希望の玉木代表が「日本は自民と無党派層の2大政党」と言っていましたが、実際に無党派層は野党的です。
4月調査では46%あった無党派層の内閣支持は12%、不支持65%。個別の対応や政策に対しても厳しい評価が目白押しです。
昨年の衆院選時よりも内実は政権にとって悪化しています。
キャオ@大阪トホホ団亡者戯 (@tohohodan)
昨日のインサイドOUTで解散について聞かれた枝野さんは、疑惑隠し解散は筋が通らない。
が、筋の通らない解散を打ってきたら堂々と受けて立つ。
前回は結党すぐで頂いた票に対して候補者が間に合わなかったが、今回はその何倍も準備出来るって言ってたの思い出した。
370:無党派さん
18/09/02 21:41:51.35 NQxZ9F7Wd.net
■安倍首相に見捨てられ影が薄くなった「維新」 消滅へのカウントダウン
スレリンク(liveplus板)
URLリンク(bunshun.jp)
橋下徹元大阪市長の政界引退後、永田町ですっかり影が薄くなった「日本維新の会」に衝撃が走った。頼みの綱だった安倍晋三首相に見捨てられたのだ。
13日。首相が大阪に入り、自民党府連幹部に、維新が推進する大阪都構想に反対する考えを表明した。
維新が目論む都構想の住民投票にも「『何度もやるもんじゃない』」
「安倍首相は、支持率が20%台に低迷し、3選は風前の灯。9月の総裁選を見据え、
都構想に反対して大阪での党員票獲得を狙っているのです。今の安倍首相には、他党へ配慮している余裕はないのです」(政治部デスク)
安倍首相の変心に、維新の松井一郎代表(大阪府知事)は、記者団に「(府連への)リップサービスが過ぎるかなと思う」と早速不快感を示したが、後の祭りでしかない。
国会で自民を持ち上げ、野党を攻撃してきた維新は、事実上の「自民補完勢力」と化してきた。
月に一度は維新幹部と会食し、若手議員は『義偉官房長官さんから電話がかかってくるんだよ』と舞い上がっていました」(維新関係者)
だが、2014年の電撃解散でも、官邸からの一報はなく、松井氏は「解散の時は教えてくれると思ったのに」とこぼしていたという。
実際、小選挙区では自民と当落を争い、衆院選のたびに議席を減らし、昨年秋の総選挙では11議席に低迷した。
創設者の橋下氏も最近は維新議員に手厳しい。
「橋下氏は、大阪同様、国政でも自民党と対決してこそ維新は存在価値があるという路線。
野党批判の先頭に立つ足立康史衆院議員らをツイッターで公然と批判するようになっています」(前出・維新関係者)
野党第一党の立憲民主党は、野党協議にも維新を呼ばず、「維新排除」は徹底している。
「松井代表や小選挙区で勝っている馬場伸幸幹事長ら一部だけが自民党入りする形で、維新は消滅するのでは」(同前)
安倍首相と共に去りぬ?
371:無党派さん
18/09/02 21:42:08.10 NQxZ9F7Wd.net
田嶋要が大串の推薦人になったか。情報労連は立憲民主党についたな
牧、山岡と小沢系も立憲民主についた
しかし、希望の代表選で大串が勝って全員合流方針とかになって抱き着かれても立憲は迷惑だから、
できれば大串が負けて大串含めた一部の議員だけ個別に離党して立憲に合流してほしい
比例当選の議員は立憲に行けないから、とりあえず無所属会派行きかな
民進党の大塚代表がさっきやってた両院議員議会で言ってたが、
民進党は衆院の情報が参院に入ってこない現状に危機感を感じていて、
立民の国対委員長が辻元だから、同じ大阪の平野を国対委員長にしたって言ってたな
前原と希望に怒り心頭だった平野が国対委員長なら立憲と民進の連携は上手くいきそうだな
玉木、大串氏が一騎打ち=安保法・改憲で対立-希望共同代表選
URLリンク(www.jiji.com)
希望の党の初めての共同代表選挙が8日告示され、立候補を届け出た玉木雄一郎(48)、
大串博志(52)両衆院議員による一騎打ちの争いとなった。
集団的自衛権行使を認めた安全保障関連法と憲法9条改正について、玉木氏が容認姿勢を示す一方、
大串氏は否定的な立場で、主張は対立している。野党連携への対応も争点となる。10日に党所属国会議員が投票して選出する。
共同代表は、希望の国会議員団53人の取りまとめ役を担う。
衆院選敗北で「一枚看板」だった小池百合子代表の求心力が低下する中、
共同代表選にも路線対立が持ち込まれた格好で、亀裂が深まる可能性もある。
玉木氏は届け出後に記者会見し、安保法について「既に施行されている。白紙や廃止は現実的にはあり得ない」として明確に容認。
憲法9条改正は「急ぐ必要はない」としつつも、議論を排除しない考えを示した。小池氏に近い結党メンバーらの支援を受ける。
大串氏は民進党から希望への合流に際し、安保法を容認する政策協定書に署名したが、
衆院選での希望失速を受け、反対姿勢を表明。届け出後の記者会見でも、
「容認していない」と明言した。9条改憲についても「不要という立場を明確にしていきたい」と主張した。
野党協力に関し、玉木氏は「個別の政策や法案の内容に基づき判断する」と限定的。
大串氏は立憲民主、民進両党との統一会派結成など再結集を目指す姿勢を示している。
玉木、大串両氏は必要な8人の推薦人を集めた。
泉健太衆院議員(43)と渡辺周元防衛副大臣(55)も出馬を目指していたが、推薦人を確保できず、断念した。
◇各候補の推薦人
希望の党共同代表選挙に立候補した2人の推薦人は次の通り。(敬称略、丸数字は当選回数)
【玉木雄一郎】
〔衆院〕古川元久(8)、近藤和也(2)、斉木武志(2)、伊藤俊輔(1)、源馬謙太郎(1)、関健一郎(1)、西岡秀子(1)
〔参院〕行田邦子(2)
【大串博志】
〔衆院〕山井和則(7)、田嶋要(6)、牧義夫(6)、岡本充功(5)、寺田学(5)、下条みつ(4)、本村賢太郎(3)、山岡達丸(2)
民進幹事長に増子氏、政調会長に足立氏
URLリンク(r.nikkei.com)
民進党の大塚耕平代表は8日午後の両院議員総会で、
党運営の要となる幹事長に増子輝彦参院議員を充てる人事案を提示し、了承された。
政調会長には足立信也参院議員、国会対策委員長には平野博文元官房長官を起用する。
372:無党派さん
18/09/02 21:42:33.47 NQxZ9F7Wd.net
都民ファーストの支持率が都議選投票日1週間前の調査の4分の1まで激減し、
立民は自民に次ぐ支持率2位に踊り出る。しかし、全国の支持率に比べて自民も支持率が低いな
17.8%しかなくて8.9%の立民と2倍くらいの差しかない
無党派が49.8%もいるから実際に選挙になったらまた自民がボロ負けしてもおかしくないな
とりあえず次の都議選で都民ファーストが壊滅して立憲民主党が大躍進するのは確実だろう
元民進の都議なんかは都議選が近くなったらどんどん離党して立民に逃げてきそう
全国の支持率もグラフに載ってて目算でだいたい分かるが、
これも自民が32%、立憲が17%と支持率の差が2倍くらいで無党派が34%と一番多い
共産は7%で公明の3%の倍もある。野党が候補者を一本化すれば十分自民に勝てそうだな
都民ファースト支持は激減=JX通信社 東京都内世論調査
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
小池知事支持率は46%に大幅回復もダメージ残る
内訳を見ると、支持基盤の脆弱さやダメージの大きさが浮き彫りになってくる。
知事の支持率45.8%のうち「強く支持する」と答えた層は9.4%に留まっており、10月半ばの衆院選直前と同水準で変わっていない。
支持率の回復は「どちらかと言えば支持する」と答えた弱い支持層が約14ポイント増えたことによるものだ。
国政における政党支持層別に内訳を見ると、そのダメージの大きさがより際立つ。
小池知事を支持しないとする人は自民党支持層の過半に加えて、立憲民主党・共産党支持層のそれぞれ約6割を占めている。
都議選直前の6月下旬の時点では、自民党支持層の半分弱と他の全ての政党支持層での過半を超える支持があったことを踏まえると、
希望の党の「野党色」で自民支持層が離れ、「保守色」で野党支持層が離れたと推測できる。
希望の党が民進党と事実上合流することになり、その過程で大きな混乱が報じられた結果、
支持率を急速に落とした経緯は従前の情勢記事で紹介した通りだ。現在の支持構成は、その傷跡をまだ生々しく残しているとも言えよう。
都議会には強者不在 都民ファーストも自民も低空飛行
今回の世論調査では、国政だけでなく「都政」においてどの政党・会派を支持するかについても聞いた。
その結果、昨年7月の都議選で第1党となった都民ファーストの会の支持率は8.1%で、
自民党(17.8%)、立憲民主党(8.9%)に続く3位に甘んじている。
都議選投票日1週間前の調査では32.2%の支持を集めていた同党だが、
衆院選を経ておよそ4分の1まで大幅に減らしていることがわかる。
衆院選翌月の昨年11月に行われた葛飾区議選では、都民ファーストの会は5人の候補を擁立したものの当選は僅か1人に留まった。
この結果から党勢の低調ぶりが指摘されていたが、今回の調査結果がそれを改めて裏付けた格好だ。
一方で、1位の自民党も都政に限れば状況は深刻だ。前段で紹介した通り、
国政政党としての支持は都内で32.2%に上っているにも関わらず、都政における支持率は半分近い17.8%にとどまっているのだ。
都議選直前の調査では都政における自民党の支持率は19.5%であり、都議選以降全く支持率が回復していないことがわかる。
対して、「支持する政党・会派はない」とした有権者は今回49.8%とおよそ半分に達しており、
都政において有権者の支持を集める強い党や会派が存在しない現状が浮き彫りになっている。
こうした「強者不在」の都議会の現状が、今後の都政運営にどう影響していくのか。
来年度予算案が審議される都議会第1回定例会は、来月半ばから開催される予定だ。
国政の政党支持率(画像のグラフを目算)
無党派層 34%
自民党 32%
立憲民主党 17%
日本共産党 7%
公明党 3%
その他 2%
希望の党 2%
日本維新の会 2%弱
社民党 1%弱
民進党 1%弱
373:無党派さん
18/09/02 21:42:51.38 NQxZ9F7Wd.net
年内までに立憲民主党に入る決断ができない民進地方議員は独自候補を立てられても文句は言えんな
枝野「年内くらいが期限だ。早く決断し、態度をはっきりしていただきたい。
民進の仲間だったので擁立する場合は優先したいと思っているが、
立憲から地方議員選に出たいという人も待っている」
立民入党、年内に判断を 民進地方議員に枝野氏
URLリンク(this.kiji.is)
立憲民主党の枝野幸男代表は20日、民進党の地方議員に対し、
立憲民主に入党するかどうかを年内に決断して態度表明するよう求める考えを示した。
国会内で記者団に「仲間だったし、国会議員の都合で迷惑を掛けているので(受け入れを)優先したいが、年内くらいが期限だ。
早く決断し、態度をはっきりしていただきたい」と述べた。
理由について「統一地方選も1年ちょっと先だ。民進党以外の方で地方組織をつくり、
候補者を擁立するかの判断をしていかねばならないタイミングに入ってきている」と語った。
枝野氏は、民進党籍の議員以外の希望者は受け入れを保留しているとした。
地方議員移籍「年内判断を」=立憲・枝野代表
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
立憲民主党の枝野幸男代表は20日、民進党所属の地方議員について、
「立憲民主党に来るなら来てもらわないと、そろそろ待てなくなってきている。年内くらいが期限だ」と述べた。
国会内で記者団の質問に答えた。
枝野氏は「民進の仲間だったので(擁立する場合は)優先したいと思っているが、
立憲から地方議員選に出たいという人も待っている」と強調。
2019年の統一地方選に向けた選挙準備を急ぐ観点から、早期の決断を促した。
374:無党派さん
18/09/02 21:42:56.02 AUMhzvUn0.net
>>311
政府のトップを理系にすればどうにかなる
嘘と忖度と詭弁で有名な法学部出身者がトップなのもおかしい
375:無党派さん
18/09/02 21:43:08.90 NQxZ9F7Wd.net
アホウは佐川は適材適所だったとか言いつつ、減給処分にしたりしてやってることが支離滅裂で相当パニクってるしもうダメだな
与党からも切り捨てられつつあるアホウの辞職は時間の問題だ
与党「麻生氏の進退に波及する」
公明党・中堅議員「うしろめたいから辞めた、と言われる」
自民ベテラン議員「麻生氏の任命責任が問われるのは避けられない」
野党「首相や麻生氏は責任を免れない」
<森友問題>安倍政権、窮地に 麻生氏に波及、与党も懸念
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
◇野党「とかげのしっぽ切りだ」 任命責任を追及する構え
森友学園への国有地売却を巡り「手続きは適切だった」と国会で答弁した佐川国税庁長官(前財務省理財局長)が9日辞任し、
安倍政権は大きな打撃を受けた。決裁文書の書き換え疑惑の渦中で当時の担当局長が突然辞任したことに、
野党は「とかげのしっぽ切りだ」と安倍首相や麻生副総理兼財務相の任命責任を追及する構え。
与党からも「麻生氏の進退に波及する」との懸念が出ており、首相は窮地に追い込まれつつある。
「(辞任は)本人の意思だ。彼の責任感は理解するが、長官として不適任だったという認識は私にない」。
麻生氏は9日夜の記者会見でこう述べ、自らの任命責任を否定した。
佐川氏からは理由として(1)理財局長時代の国会対応に丁寧さを欠き、審議の混乱を招いた
(2)文書の管理にさまざまな指摘を受けた(3)決裁文書の提出時の担当局長だった--と説明されたとした。
だが麻生氏は、佐川氏が理財局長時代も適材適所だったと強調。
「極めて有能で真面目。途中で辞めるのは残念だ」と佐川氏を高く評価してみせ、辞任問題を政権から切り離そうと躍起になった。
ただ、同時に佐川氏に減給の懲戒処分を科すことも発表。
会見では「(佐川氏が)国民の信頼を損ねたとか言ったからだ」などと釈明し、「適材適所」との矛盾も目立った。
佐川氏は野党や世論から強い批判を浴びてきたが、決裁文書を巡って野党が追及しているタイミングだけに、
事態は収束しないという見方が与党にも強い。公明党の中堅議員は「うしろめたいから辞めた、と言われる」と懸念。
自民ベテラン議員は「麻生氏の任命責任が問われるのは避けられない」と指摘した。
麻生氏は第2次安倍内閣発足以来、5年にわたって政権の屋台骨を支える首相の盟友で、
麻生氏に責任が波及すれば首相のダメージは計り知れない。
一方、佐川氏の辞任に対し、野党は「首相や麻生氏は責任を免れない」と一斉に批判した。
希望の党の玉木雄一郎代表は、麻生氏の会見を「支離滅裂だ。国民や国会への謝罪・反省もなく、上から目線で、
麻生氏と安倍政権のごうまんさが表れている」と酷評。
「とにかく佐川氏を切って幕引きを図りたいということが態度に出た」と述べ、麻生氏らの責任を厳しく追及する方針を示した。
立憲民主党の辻元国対委員長は「佐川氏も犠牲者かもしれない。政治家が責任を取るべきだ」と記者団に語り、佐川氏の国会招致要求も変えない考えを強調した。
民進党の増子幹事長は「佐川氏は安倍首相を守ることに終始し、そういう意味では適材適所だった」と皮肉った。
決裁文書の書き換え疑惑を巡る与野党の対立が9日も続き、公明党の井上幹事長は会見で、
事態の打開に向けて「必要があれば与野党合意の上で、ということはある」と国政調査権の行使に言及した。
財務省が12日に報告する調査結果の内容次第では、国会の混乱がさらに拡大する可能性もある。
◇後手後手の財務省
「あまりにも対応が後手後手で、最悪の展開になっている。
疑惑の真相解明を待たずに辞任してしまうと、説明責任に後ろ向きと受け取られ、財務省への批判は高まるばかりだろう」
財務省の中堅キャリアは不安を隠さない。森友学園を巡る文書の書き換え疑惑の真相が明らかになる前に、
当事者の佐川国税庁長官の辞任を政府が認めたことで、書き換えがあったのではとの疑念が深まることは避けられず、財務省への風当たりはより一層強まりそうだ
そもそも佐川氏を巡っては、安倍首相、麻生氏いずれも、国税庁長官起用について「適材適所」として、野党の更迭要求を拒否してきた
しかし、佐川氏は9日、国会審議の混乱を招いたことなどを理由に辞任を申し出て、麻生氏は即日受け入れた
だが、佐川氏の辞任で事態打開が図れるかは不透明だ。週明けにも公表する調査結果で疑惑を払拭できるかどうか、財務省の姿勢が問われそうだ
376:無党派さん
18/09/02 21:44:50.82 +qhB0aJ70.net
日曜劇場『この世界の片隅に』@TBSテレビ観てるとなんかなぁ~
アニメは映画館で観てこういう描き方があるんだと感心したもんだけどさ~
今考えるとノモンハン事件で北進政策から南進政策に切り替わったのがなぁ~
と言うか、治安維持法も共産党を恐れて施行した筈が実際は共産党と関係ない97%もの人を検挙してもうて、朝鮮では死刑にもしてたんだね
共産主義化を本当に恐れてたら、普通にドイツと挟み撃ちしてソ連を倒せばよかったのにな~
挟み撃ちされたら持たないとジューコフか誰か認てたんだからさぁ~
兵器が軍艦と航空機開発に集中し過ぎて、歩兵や砲兵、戦車兵、輜重兵、衛生兵の為の装備が古いまま戦中でもほぼ更新されなかった
なんでその前に戦線拡大や戦争継続を止められなかったんだろうな
広島に原爆落ちてもうた@この世界の片隅に
377:
18/09/02 21:46:15.66 +qhB0aJ70.net
★ 8/30-9/5 あぼーんおすすめ設定 (9/2 21:45)
② 荒らし
([サフワ].+?-Oaw6.+?)|([サスワ].+?-S4xg.+?)|([アワ].+?-OsNi.+?)|([アワ].+?-J7KC.+?)|7b-rUJE|8Hz7|oBL+|Hyc7|3phe|8Hz7
378:無党派さん
18/09/02 22:01:33.10 +qhB0aJ70.net
「兵士は日本人、戦術家はドイツ人、戦略家はアメリカ人」が最良の組み合わせと小学生か中学生の頃に知ってたけど、日本人は頑張り過ぎるんだよね
民主主義に中々ならんのは下が頑張り過ぎる性かな? 我慢もほどほどにしないと本当に過労死しちまうし
元に戻る話だけど、『星野君の二塁打』を道徳科で扱ってこれどうするのよ~ 現場の教師に丸投げしてさぁ~みたいな
無茶な命令には従う必要ないし、もし、どうしても従って貰わないといけないのであれば、エビデンスが必須なんよ
法的に違反してる命令には少なくとも従う必要はないし、バックレば良いだけ
てか、デンソーで全く違く指揮命令者2名から指示されたよ 完全に法規違反w
しかも、20代がパワハラしてきたから、頭に来たし
誰もできない伝送線路解析そっちのけで何をやらせてるんだよ、てオモタ
てか、伝送線路解析を命令してこなかったからこっそりやって結果出してから逃げたw
まあ、本当にそれで腰を痛めたんだけどね
我慢もほどほどに
379:無党派さん
18/09/02 22:17:53.53 +qhB0aJ70.net
デンソーの件は本当に酷くて、刈谷労基が契約更新しないようじ指示されて、派遣会社の総務部に電話掛けてくれるところまで行った話だから
流石に派遣会社がびびって、普通なら3ヶ月の失業給付期間のところ半年に伸ばしてきたさ
でも、腰が治るのに時間が掛かったから、助かったわ
この話は実は名古屋にある厚労省需給調整事業部にもしたんだけど、呆れてたもん
派遣先の部署を派遣を使い始めた間もなくろくに法規を上から下まで全く理解しないところに行ったのが原因だけど、派遣会社すらそのことを知らなかったさ
てか、騙されてたんだよ最初から
指揮命令者の係長が半年後にトヨタとの合弁の研究所に出向する話になってて、最後まで隠し通そうとして引継ぎなし、途中まで支持なし状態が続いてた
明らかに間違ったパラメータ(他部署のエアバッグ部隊も含む)を指摘しても間違ってないて言い続ける有様で、シミュレーション結果が全然違ってたし
ドイツ人の半導体メーカーのおっさんも間違ってて、ドイツに行って滅茶苦茶なアナログテスト結果だったのに、上司してなかったのよ
途中で引き継いだ20代の社員が
これが超一流企業のエンジニア職場の現況よ
今いるところも電源ボロボロでデバイスのバラツキで工程検査で大量に落ちてるし
東海地区はこういうのが多すぎて、深刻だよ
特定派遣に移ったから、関東に戻ろうとしたら戻れる
だけど、仕事以外は凄く快適な環境なんだよね、特に移ったこの辺だと(名古屋かな?w)
マルツパーツに近くなったから、まあいいっかみたいな~
たまに生のことを書かんとさ 時間遅れでw
380:無党派さん
18/09/02 22:41:56.56 AkonCCU9d.net
森友問題に関する改竄問題で「首相に責任がある」が65%、責任はないは27.5%
「昭恵の国会招致が必要」が60%、不要は34.8%
証人喚問での佐川の証言に「納得できない」が72.6%、納得できるは19.5%。
内閣支持率も未だに不支持が支持を上回る逆転状態が続く
安倍が昭恵の国会招致すら拒んでるのが安倍夫妻が黒だという証明にしかなっていないから当然の結果だな
安倍に責任があるという国民が大多数なんだから安倍は早く辞任しろや
小池晃 (@koike_akira)
共同通信の取材に「不支持が支持を上回る基本的な構造に変わりなし。
佐川証言に納得できずが7割超え、安倍首相に責任ありが6割超え、
『首相や夫人、官邸の関与がないことが明らかになった』という自民党の主張は支持されていない。
これで幕引きを計れば支持率は急降下するだろう」とコメントしました。
森友改ざん「首相に責任ある」65%
URLリンク(this.kiji.is)
共同通信の世論調査によると、森友問題に関する財務省の改ざん問題について「安倍晋三首相に責任があると思う」は65.0%だった。
安倍昭恵氏の国会招致「必要」60%
URLリンク(this.kiji.is)
共同通信の世論調査によると、森友学園への国有地売却を巡り、
安倍昭恵首相夫人の国会招致が必要だとする答えは60.7%、不要は34.8%だった。
佐川氏証言納得できず」72% 内閣支持42%、共同世論調査
URLリンク(this.kiji.is)
共同通信社が3月31日、4月1日の両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、
学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で
証人喚問を受けた佐川宣寿前国税庁長官の証言に関し「納得できない」との回答が72.6%に上った。
納得できるは19.5%。改ざん問題で「安倍晋三首相に責任があると思う」は65.0%で、3月17、18両日の前回調査(66.1%)と横ばい。
内閣支持率は42.4%で、前回から3.7ポイント増。不支持は47.5%で、支持を上回る逆転状態は続いた。
森友問題に絡み、改ざんについて「首相に責任はない」は27.5%だった。
381:無党派さん
18/09/02 22:42:25.59 AkonCCU9d.net
無所属の会が立憲民主との統一会派結成に向け動き始める
野党再編の主導権争いは立民の勝利。もう希望は仲間に入れてほしかったら立民に土下座するしかないな
民進、希望との統一会派結論見送り 反対続出、分裂含み 衆院側は立民と協議へ
URLリンク(www.sankei.com)
民進党は17日、両院議員総会を党本部で開き、希望の党との統一会派結成に関する結論を見送った。
大塚耕平代表ら執行部は安倍政権への対抗勢力結集を掲げ、了承を得る構えだったが、
理念や基本政策が違うとの反対意見が続出。強行すれば混乱が拡大しかねないと判断した。
引き続き協議を重ねる方針だが、民進党系の衆院会派「無所属の会」は総会後の会合で、
立憲民主党との統一会派結成に向けた協議を進めることを確認。党は分裂含みの展開だ。
増子輝彦幹事長は総会後「きょうの段階で正式には決定していない。今後も協議を続ける」と記者団に説明。
総会冒頭、大塚氏は「党としての考え方、現状について整理したい」と述べ、
午後の地方幹部会合を含め、17日中に統一会派結成の党内手続きを終えたい意向を強調。
ただ、無所属の会(岡田克也代表)は、結論を急げば分裂を招きかねないとして、
17日の両院総会で決定することに反対の姿勢を示していた。慎重論は参院議員の一部にもある。
江田憲司(衆議院議員) (@edaoffice)
今日10時から開かれた両院総会で私は、以下の理由で「希望先行」の統一会派結成に明確に反対すると述べました。
結果は、報じられているとおり、反対が大勢を占め、結論を得るに至りませんでした。
今後は「無所属の会」として、立憲民主党とも精力的に会派結成に向けて交渉してまいります。
(希望先行の会派結成 反対理由)
①議員にとって一番大事なことは国民との約束、そこで訴えたこと。先の選挙で「希望には行かない」と決断し、
「あえて無所属」で戦って当選させていただいた以上、その希望と組むことは、有権者への裏切り行為、自殺行為である
②希望には優秀な議員も多く、連携したい方々も大勢いるが、「希望」という党のブランドは地に落ちている。
そうした終わった政党と組んでも国民の期待は生まれないし、逆に、いよいよ国民に見放される #希望 先行の #会派結成 に反対
382:無党派さん
18/09/02 22:42:52.93 AkonCCU9d.net
改竄問題の省内調査の結果が出る前に福田を切ったから、責任を負う次官がいなくなり、
財務大臣の麻生が引責辞任するしかなくなったと。麻生は腹を固めた。もう麻生の辞任は確実だな
既に菅官房長官も麻生に全責任を押し付けるような発言をし始めた
麻生のいなくなった安倍内閣がどうなるか見物だな
麻生側近「麻生さんは短い会見でセクハラ疑惑の福田淳一事務次官を更迭した。
この瞬間、麻生さんは大臣辞任の腹を固めたのではないか」
麻生側近「麻生さんにすれば、福田を守ることが総理を守ることだった」
麻生側近「麻生さんは森友文書の改竄問題が発覚したとき、いったんは引責辞任の腹を固めた。
しかし、総理から“政権を支えてほしい”と懇願されたから、これまで泥を被って大臣の座にとどまってきた」
麻生側近「改竄問題の省内調査の結果が出る前に福田を切れば、責任を負う次官がいなくなり、
大臣の麻生さんが引責辞任するしかなくなる。総理を守るためには次官の辞任を引き延ばすしかなかった」
「福田更迭」を主張した菅官房長官「任命権者である財務大臣がきちんと対応していくべき話だ」
麻生氏はなぜ福田次官をかばい、首相は更迭方針撤回したのか
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
それは安倍晋三首相とたびたび衝突しながらも、政権を支えてきた盟友の“手切れ”の言葉だった。
「職責は果たすことは困難であるとして辞職の申し出があり、私としても認めることにした。以上です」
麻生太郎・財務相は短い会見でセクハラ疑惑の福田淳一事務次官を更迭した。
この瞬間、「麻生さんは大臣辞任の腹を固めたのではないか」(側近)という。政権崩壊の始まりである。
2人はセクハラ問題の対応を完全に誤った。
安倍首相が訪米する前日、産経新聞は1面トップで〈福田淳一財務次官更迭へ〉と報じた。
安倍首相や菅氏は批判が強まる前に更迭する方針を固めていたのだ。
あのとき、福田氏を更迭していれば、政権の致命傷にはならなかったかもしれない。
それを「辞任させない」と押し返したのが麻生氏だ。
「相手が出てこないとどうしようもない。福田の人権はなしってわけか?」
そう女性記者に名乗り出ることを求めた発言が猛烈なバッシングを浴び、
官邸では「麻生閣下、ご乱心!」という声まであがった。麻生氏はなぜ福田氏をかばい、
安倍首相はあのときに更迭方針を撤回したのか。
麻生側近は「麻生さんにすれば、福田を守ることが総理を守ることだった」と言う。
「麻生さんは森友文書の改竄問題が発覚したとき、いったんは引責辞任の腹を固めた。
しかし、総理から“政権を支えてほしい”と懇願されたから、これまで泥を被って大臣の座にとどまってきた。
改竄問題の省内調査の結果が出る前に福田を切れば、責任を負う次官がいなくなり、
大臣の麻生さんが引責辞任するしかなくなる。総理を守るためには次官の辞任を引き延ばすしかなかった」
「福田更迭」を主張した菅義偉官房長官は全責任を麻生氏に被せる言い方をした。
「任命権者である財務大臣がきちんと対応していくべき話だ」
官邸はバラバラだったのだ。
383:無党派さん
18/09/02 22:43:13.73 AkonCCU9d.net
<加計文書>「ゼロ回答」にいら立ち 愛媛知事明言避ける
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
加計学園が愛媛県今治市に岡山理科大獣医学部を新設した計画を巡る政府と地元自治体のやりとりを記録した文書について、
中村時広知事は10日、記者会見で、内容の詳細については「覚えていない」「コメントできない」と明言を避けながらも、その存在を認めた。
国に対しては「県は県の立場で自分たちのことはオープンにする。(国は)国の方で丁寧に説明してほしい」と要請した。
午後5時、記者会見場となった愛媛県庁本館3階の知事会議室。
集まった約50人の報道陣の前に現れた中村知事は会見冒頭、硬い表情で獣医学部の設置の経緯を語り始めた。
「県庁の職員は本当に真面目で、上げてきた書類は全面的に信頼している」と強調。
「出席した人が報告のために記述したのは間違いない」と断言した。
◇文科省職員「ご意向と符合」
別の中堅職員は「文書の文言は(文科省内で発見された文書の)『総理のご意向』と符合している。
文科省と愛媛県が似たような記録を残したのは、単なる偶然では説明がつかない」と憤る。
元文部官僚で京都造形芸術大の寺脇研教授は「秘書官が面会を認めなかったのは首相の関与を隠すため。
一般的に首相が関与していなければ面会するはずがない。
秘書官が獣医学部新設を後押ししていたことを昨年からごまかし続けてきたことになり、獣医学部の正当性が揺らぐ。
今の状況に官僚たちはうんざりしている。安倍首相は総辞職を選択するか、
首相を支える今の
384:体制を抜本的に見直さなければ、官僚機構は崩壊するだろう」と憤った。 自民幹部「問題収束せずずっと続く」政権側、困惑隠せず https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180410-00000086-asahi-soci 「首相案件」とはいったい――。学校法人「加計学園」による獣医学部新設計画をめぐり、 柳瀬唯夫首相秘書官(当時)のこうした発言が、愛媛県が作成した面会内容を記録した文書に記されていたことが明らかになった。 森友問題の文書改ざん、自衛隊の日報問題に続く、新たな事実の発覚に、政権側は困惑の色を隠せない。 菅義偉官房長官は10日夕の記者会見で、柳瀬氏と学園や愛媛県の関係者らとの面会について、 「国会の場で柳瀬元秘書官が答弁している。本日もコメントを出しているので、それに尽きる」と述べた。 獣医学部新設の認可は「適切だったとの認識に変わりはない」とも強調した。 しかし今回の記録文書に真っ向から反論することはせず、 内閣府や文科省など関係した4府省に残っているか速やかな確認を指示した。 昨年、菅氏が朝日新聞が報じた、加計学園の獣医学部新設に関連した文書を「怪文書」と言い切った対応とは様変わりしている。 自民党幹部は「問題は収束せず、ずっと続く」と頭を抱える。
385:無党派さん
18/09/02 22:43:35.28 AkonCCU9d.net
世論調査の今後絶対に投票したくない政党(ネガティブ人気投票)で
立憲民主党が最下位と主要政党の中で一番有権者に好感を持たれているということが判明!
昨年の民進党が結党する時にやった同じ調査では共産、公明に次いで人気がなかったのが民進だったのにこれはすごいな
政治家の好感度調査でも枝野が石破に次ぐ2位で安倍を超える!
憲法・原発・エネルギー政策・その他で上手に対応できる政党では立憲が1位!
・今後絶対に投票したくない政党は?
共産党43%
公明党27%
社民党24%
希望の党23%
民進党18%
自民党16%
日本維新の会13%
立憲民主党11%
・安倍首相、小池氏、立憲の枝野幸男代表、自民党の石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長の5人の好感度
石破氏(51度)、枝野氏(50度)、安倍氏(48度)、岸田氏(47度)、小池氏(40)度
・上手に対処できると思う政党は?
憲法/原発・エネルギー政策/その他………立憲民主党44% 自民党28% 希望の党2%
>調査では、衆院選で最も重視した政策を選んだうえで、その政策について「最も上手に対処できると思う政党」を挙げてもらった。
>「憲法」と「政治・行政改革」では立憲にトップの座を譲るか、同率で並んだ。
>衆院選で最も重視した政策では、比例区で立憲に投票した人で最も多かったのが「憲法」の29%。
>さらに、「憲法」を最も重視した人全員に「憲法」を最も上手に対処できると思う政党を尋ねたところ、立憲が44%でトップで、2位の自民(28%)を引き離した。
>憲法改正の賛否を聞いた質問では、立憲の57%が反対姿勢を示したほか、
>安倍首相が提案した憲法9条に自衛隊を明記する案についても52%が反対姿勢だった。
>こうした調査結果からは立憲に対しては「護憲」への期待の高さがうかがえる。
>また、比例区に投票する政党を決めた時期を聞いたところ、自民は解散前と答えた人が53%だったのに対し、
>立憲の49%が選挙期間後半と回答。選挙戦の後半に追い上げた様子がうかがえた。
>希望の党に拒否反応も
>小池百合子・東京都知事が立ち上げた希望に対しては、調査結果で厳しい評価が出た。
>昨年の参院選比例区で民進に投票した人に対し、今回の衆院選比例区での投票先を聞いたところ、立憲と答えた人は50%で最も多く、希望は21%だった。
>民進は立憲、希望、無所属と事実上3分裂して衆院選を戦ったが、希望は民進支持層の票を十分に取り込むことができなかったことが明らかになった。
>今後絶対に投票したくない政党を聞いた質問では、共産、公明、社民に次いで希望は4位。結成間もない新党だが、拒否反応が出ていることがうかがえる。
>また、政権を担当する能力があると思う政党を挙げてもらう質問でも、希望は8%にとどまった。
>こうした結果には希望は公認候補選びで、当時代表だった小池氏が民進出身者について
>「全員を受け入れることはさらさらない」「排除いたします」と述べ、反発を招いたことも背景にある可能性がある。
>調査では安倍首相、小池氏、立憲の枝野幸男代表、自民党の石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長の5人についての好感度も聞いた。
>好感も反感も持たないときは50度とし、0度(強い反感)から100度(強い好感)までの「感情温度」で示してもらった。
>その結果、小池氏の平均値は最も低い40度で、反感を持たれていることがわかった。
>残りの4人は高い順に石破氏(51度)、枝野氏(50度)、安倍氏(48度)、岸田氏(47度)だった。
URLリンク(www.asahi.com)
386:無党派さん
18/09/02 22:45:40.30 +qhB0aJ70.net
>>353 訂正
大幅な計画変更する恐れがあるテスト結果を一切上司に報告してなかった の訂正ね
てか、上司もそのことを確認してないんだよ、結果的に
それで、こっそり特殊なハーネスの測定を他部署に依頼(そんなことまで派遣ができること自体おかしい)して、ちゃんとした測定結果を元に再シミュレーションしたらOK
開発系と言っても2ランク下の部署から移ってきたその20代に指摘すると激怒 ←なんじゃこりゃ
しかも、アナログはずぶの素人 まあ、課長もどうだか?
最初から騙して派遣使うとかやめてけろ てな感じ こんなんじゃエビデンスあろうが無視されたらエンジニアの仕事成り立たないだろうに
こんなばっかりだよ東海地区に来て どこもこんな感じ
387:無党派さん
18/09/02 22:47:39.47 +qhB0aJ70.net
超一流企業の社員もササキチと大して変わりがないんだよな まあ、世界に誇る自動車産業でも
良かったなササキチ そう言うところに育ったものの職種によっては全然思ってるからさ~
中に入るとかなり情は深そうだから 関東はあっさりし過ぎだからな比較して
388:無党派さん
18/09/02 22:52:25.37 8o0VZdyx0.net
だいたい「星野君の二塁打」って朝鮮人差別肯定じゃん
星野姓は在日!だから日本人監督の指示を無視!とか刷り込むんだろ
野球を題材にするなら「辻君のライト前二塁打」にせえよ(辻は国字)
389:無党派さん
18/09/02 23:04:30.93 +qhB0aJ70.net
治安維持法で日本人は死刑にならなかった(獄死多数)けど、朝鮮半島在住の朝鮮人は死刑を適用してたんだって
今日までそのことを知らなかったさ
こりゃ~恨まれてもしょうがないのかな~と思ったわ
朝鮮が独立したかったんだから、独立認めてたら(ただし、日本の駐留軍は置くよ防衛の為に)、ずっと恨まれることなかったし、満州~中国大陸まで手出すことなかったのにさ
その時の理由は天皇の権利を侵すからってらしい てか、後で大権の統帥権干犯しておいて整合性全く取れてないだろうに
敗戦日(終戦日て誤用だろうに)前後だとどうしても毎年考えてしまうな
シベリア出兵の駐留が長引いた頃から日本はおかしくなっていったな~と20年前位から思ってたけど、大正デモクラシーで普通選挙権と引き換えに治安維持法を国会で通して
から本格的に悪くなったようにどうしても思える
そう言えば、共謀罪が曖昧な表現だと前と同じことが起こりかねないんだよね
文書管理杜撰だし、後世で修正も多分利かんぞ
390:無党派さん
18/09/02 23:08:43.05 olF8Uc8rd.net
希望の分裂は当面はなさそうか。確実に分裂するのは希望が維新との合流を決めた時だな
維新との合流は立憲民主・民進党・無所属の会との野党再編を捨てて、
今の維新みたいな純化路線にならざるを得なくなって万年野党になることを意味するからな
細野とか長島が代表だったらそれをやりかねないが、玉木はそこまでアホじゃないからまあ大丈夫だろう
細野、長島、中山夫妻あたりが出て行ってくれればかなりまともな党になると思う
希希望の党 共同代表に玉木雄一郎氏を選出
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
玉木氏「日本の未来を切り開く政党に」
共同代表に選出された玉木氏は「すべての皆さんと日本の未来を切り開いていける政党に育て上げていきたい。
しかし、現状は大変厳しいものがある。このことに真摯(しんし)に謙虚に向き合う必要がある。
一人一人の国民に寄り添い地に足のついた土の香りのする本物の国民政党に作り上げていきたい」と述べました。
大串氏「しっかり党運営を」
共同代表を決める選挙で敗れた大串氏は、記者団に対し、
「多くの支援を頂きながら、届かなかったことは残念だが、玉木氏には、しっかり党運営を頑張ってもらいたい。
これから、党の在り方や政策を議論していくことになるので、しっかり自分なりの考え方を発信したい」と述べました。
樽床代表代行「改革前面にまい進を」
樽床代表代行は、記者団に対し、「玉木氏と大串氏の訴えは、手法や順番などに若干の違いはあったが、
根本的に大きな違いはなく、きたんのない議論ができて、大変よかった。
玉木新共同代表は、おそれることなく改革を前面に掲げ、ストレートにまい進していただきたい」と述べました。
細野氏「玉木氏を支える」
細野元環境大臣は記者団に対し、「玉木氏が、安全保障や憲法で進むべき方向性を明確に示したのは非常によかった。
玉木氏を支えていく1人でありたい。党を立ち上げたメンバーか、党に合流したメンバーかの違いを乗り越えて、
みんなでやっていく態勢が取れればいい」と述べました。
山井氏「国民の期待に沿える政党に」
大串氏の推薦人になった山井和則衆議院議員は、記者団に対し、
「玉木氏をみんなで支えて、国民の期待に沿える政党にしていく必要がある。
玉木氏も、憲法9条の改正に慎重な姿勢を示しており、
国民から見ても、党が目指す方向性が見えやすくなったのではないか」と述べました。
小川氏「頼られる政党に」
小川淳也衆議院議員は記者団に対し、「安倍政権としっかり対じし、国民の期待に応えられ、国民に頼られる政党にしていきたい。
玉木氏には、思い切った人事や政策議論、党の体制整備などをやってもらいたい」と述べました。
民進代表、希望と連携期待=共産、維新は対応注視
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
民進党の大塚耕平代表は10日、希望の党の共同代表に民進出身の玉木雄一郎氏が選出されたことについて
「次期衆院選で政権選択可能な状況を創造することを目指す友党として、
国会対応などで連携、協力しあえることを期待する」とのコメントを発表した。
一方、共産党の笠井亮政策委員長は記者会見で、希望が衆院選で憲法9条改正、安全保障関連法容認などを掲げたことに触れ、
「これからどうなるかをよく見ていきたい」と述べ、新執行部の対応を注視する考えを示した。
日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は、9条改正に対する玉木氏の見解に関し
「民進党時代は反対だったが変わっている。どちらが本物か見極めるのは有権者だ」と記者団に指摘した。
391:無党派さん
18/09/02 23:09:04.37 olF8Uc8rd.net
支持率がさらに下がって30%割り込みそうなのに、もう既に第一次安倍政権末期の水準とか安倍は終わったな
内閣支持率がすでに第一次安倍政権末期の水準 自民党が恐れる「悪夢」の再来
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
森友問題での公文書改ざん、厚労省によるデータ捏造、保守系の自民議員が教育現場に介入するなど、政府・与党の不祥事が相次いでいる
その影響は、支持率の急落にあらわれた。朝日新聞が今月17、18日に実施した世論調査によると、安倍内閣の支持率は31%で、
前回調査の44%から13ポイントも急落。第二次安倍政権以降の5年あまりで最低の数字となった。不支持率も48%(前回37%)にのぼり、支持率を17ポイント上回った
他社の世論調査も傾向は同じだ。支持率だけを記すと、毎日新聞は12ポイント減の33%、
日本テレビは13.7ポイント減の30.3%。6月20日までの国会会期末まで野党の攻勢が続く可能性は高く、支持率が30%を割り込む「危険水域」に突入寸前となっている
与党内からは安倍批判が出始めた。22日には、伊吹文明・元衆院議長が
「役人に対して国会議員になれば何でもできるという風に思っているのが、支持率が大きく下がってきた原因だ」と指摘
公明党の井上幹事長は23日、前川・前文科事務次官の授業について
自民文部科学部会の幹部が文科省に問い合わせをしたことに「極めて強い違和感を持っている」を批判した
厚労省の不祥事に始まり、政治とカネ、そして政府関係者の自殺で内閣支持率が急激に低下─
27日には国会で佐川前国税庁長官の証人喚問があり、安倍政権がさらに大きな打撃を受ける可能性が高い
支持率低下の原因を並べると、失意のうちに退陣したあの内閣を思い出す人も多いだろう
そう、2006年9月に発足し、わずか11カ月で崩壊した第一次安倍政権だ
6
392:3%の高支持率でスタートした第一次安倍政権が「危険水域」に近づいたのは、07年6月 朝日新聞の世論調査(07年6月2、3日実施)で、前月まで44%あった支持率が、30%に急降下した この時、事務所費の不透明な計上で野党の追及を受けていた松岡・農林水産大臣(当時)が自殺 そのほか、年金記録のずさんな管理で約5千万件のデータが宙に浮いていたことも発覚していたが、対応が後手に回り、国民から厳しい批判を受けた 現在の安倍内閣の支持率は、すでに第一次安倍政権末期の水準にまで落ち込んでいる。自民議員の危機感は日々、強くなっている 第二次安倍政権以降で推進されている経済政策は、「アベノミクス」の名で官邸主導で進められている そこで事実上の政策の決定機関となっているのは、「規制改革推進会議」や「未来投資会議」など、安倍首相の諮問機関だ 選挙に選ばれたわけでもない民間議員が政策決定に大きな影響力を持つことに、自民党内の反発は強い 「彼らは、経済政策を決定できる権限があるのに、株式投資の制限もなく、資産公開も求められない あからさまに自分の所属する会社に利益誘導している議員もいるのに、政策は官邸から頭ごなしに降ろしてくる」(自民議員) アベノミクスでは地方政策を置き去りにされた。16年には、財界寄りの農業政策を推進してきた奥原正明氏を農水省の事務次官に異例の抜擢 現在は国有林の民間委託や漁業権の開放などの政策を進めようとしている。農水官僚も嘆く 「農水省では農業の効率化と地方政策の両方を進めてきた。それが奥原次官になってから地方政策はできなくなってしまった」 支持率急落を受けて、自民党内では官邸主導のアベノミクスに対する不満が爆発寸前だ。前出の自民議員は言う 「今の政策に対する党員の不満はかなり強い。今後は、現場無視の規制改革推進会議に対抗軸を作る。これは党員の声なんだ」 今年秋に予定される総裁選では、党員にも投票権がある。ポスト安倍政権に向けて、自民党内の政局が動き始めた 「自民党が3月、党員らに対し、行ったサンプル調査で安倍首相支持は10%以下という厳しい結果が出て幹部らに衝撃が走ったそうです 総裁選に出たら、石破さんはかなり地方票をとるだろう」(自民党関係者) このまま安倍一強が続けば、「07年の悪夢再来」を警戒する声も出始めている 参院選では、地方の1人区が選挙の帰趨を決める。16年の参院選では自民の22勝11敗だったが、 「来年の参院選はそうはいかない」(前出の自民党議員)との見方が強い 自民のベテラン議員は、こう話す 「野党が参院選で一つの塊になって闘えば、このままでは与党は万事休すだ」
393:無党派さん
18/09/02 23:09:36.44 olF8Uc8rd.net
日経ビジネス5連発+1
石原慎太郎氏:今、明かす「天罰発言」の真意 いつから日本人はこれほど利己的になったのか
URLリンク(nkbp.jp)
>東日本大震災の発生当時、石原都知事はハイパーレスキュー隊の派遣や震災瓦礫の受け入れなど、被災地の復旧に大きく貢献した。
>一方で、いわゆる「天罰発言」で批判も浴びた。当時の自分の言動を、石原氏本人は今、どう総括するのか。
ジジイの妄言でした
「2050年なら、原発ゼロにできる」 エネルギーの権威が語る“超現実シナリオ”
URLリンク(nkbp.jp)
>「原発ゼロ」が叫ばれる一方で、再稼働もじりじりと進む。3・11から7年、推進派と反対派の二項対立が続く中、
>政策にも影響力を持つエネルギーの権威、橘川武郎教授に「超現実なシナリオ」を聞いた。原発ゼロは可能か、不可能か?
ここでも今井尚哉か…
もんじゅが廃止されたのは政治的な理由だけではないと思うし、対案が出ないのも当局が情報を隠すからだろ
原発が争点の選挙は原油価格が結果を左右するってのは識者ならではの視点だな
電力会社の準国営化でなくではなく原発を国有化して電力会社から切り離すのが世界標準だが
“シンギュラリティ信奉者”の翻意が難しい訳 進歩を信じる人が万能AIを信じる
URLリンク(nkbp.jp)
>シンギュラリティは「人が犬を噛む話」
なら犬を噛んでやろうって技術者がいないとは限らんけどな
忖度やパワハラがなぜ頻発するのか 「ムラ」の構成員であることを今も求められる私たち
URLリンク(nkbp.jp)
うーんムラを構成したがるやつは偏桃体が大きそうだなあ
【プーチン2018】米中2極時代の到来は許さない プーチン大統領が示す「力には力で」
URLリンク(nkbp.jp)
バランスオブパワーでごわすなあ、どすこい!
日本の世帯所得、20年で20%減という異常事態はなぜ改善されないのか=吉田繁治 | マネーボイス
URLリンク(newstopics.jp)
まあみんなが思ってる通りですが、失業率なんぞあてにならんのです
法人税を軽減しすぎてるので、利益至上主義が生きている人を脅かすのですよ
394:無党派さん
18/09/02 23:10:07.02 olF8Uc8rd.net
日経ビジネス5連発+1
石原慎太郎氏:今、明かす「天罰発言」の真意 いつから日本人はこれほど利己的になったのか
URLリンク(nkbp.jp)
>東日本大震災の発生当時、石原都知事はハイパーレスキュー隊の派遣や震災瓦礫の受け入れなど、被災地の復旧に大きく貢献した。
>一方で、いわゆる「天罰発言」で批判も浴びた。当時の自分の言動を、石原氏本人は今、どう総括するのか。
ジジイの妄言でした
「2050年なら、原発ゼロにできる」 エネルギーの権威が語る“超現実シナリオ”
URLリンク(nkbp.jp)
>「原発ゼロ」が叫ばれる一方で、再稼働もじりじりと進む。3・11から7年、推進派と反対派の二項対立が続く中、
>政策にも影響力を持つエネルギーの権威、橘川武郎教授に「超現実なシナリオ」を聞いた。原発ゼロは可能か、不可能か?
ここでも今井尚哉か…
もんじゅが廃止されたのは政治的な理由だけではないと思うし、対案が出ないのも当局が情報を隠すからだろ
原発が争点の選挙は原油価格が結果を左右するってのは識者ならではの視点だな
電力会社の準国営化でなくではなく原発を国有化して電力会社から切り離すのが世界標準だが
“シンギュラリティ信奉者”の翻意が難しい訳 進歩を信じる人が万能AIを信じる
URLリンク(nkbp.jp)
>シンギュラリティは「人が犬を噛む話」
なら犬を噛んでやろうって技術者がいないとは限らんけどな
忖度やパワハラがなぜ頻発するのか 「ムラ」の構成員であることを今も求められる私たち
URLリンク(nkbp.jp)
うーんムラを構成したがるやつは偏桃体が大きそうだなあ
【プーチン2018】米中2極時代の到来は許さない プーチン大統領が示す「力には力で」
URLリンク(nkbp.jp)
バランスオブパワーでごわすなあ、どすこい!
日本の世帯所得、20年で20%減という異常事態はなぜ改善されないのか=吉田繁治 | マネーボイス
URLリンク(newstopics.jp)
まあみんなが思ってる通りですが、失業率なんぞあてにならんのです
法人税を軽減しすぎてるので、利益至上主義が生きている人を脅かすのですよ
395:無党派さん
18/09/02 23:10:38.47 olF8Uc8rd.net
■安倍首相に見捨てられ影が薄くなった「維新」 消滅へのカウントダウン
スレリンク(liveplus板)
URLリンク(bunshun.jp)
橋下徹元大阪市長の政界引退後、永田町ですっかり影が薄くなった「日本維新の会」に衝撃が走った。頼みの綱だった安倍晋三首相に見捨てられたのだ。
13日。首相が大阪に入り、自民党府連幹部に、維新が推進する大阪都構想に反対する考えを表明した。
維新が目論む都構想の住民投票にも「『何度もやるもんじゃない』」
「安倍首相は、支持率が20%台に低迷し、3選は風前の灯。9月の総裁選を見据え、
都構想に反対して大阪での党員票獲得を狙っているのです。今の安倍首相には、他党へ配慮している余裕はないのです」(政治部デスク)
安倍首相の変心に、維新の松井一郎代表(大阪府知事)は、記者団に「(府連への)リップサービスが過ぎるかなと思う」と早速不快感を示したが、後の祭りでしかない。
国会で自民を持ち上げ、野党を攻撃してきた維新は、事実上の「自民補完勢力」と化してきた。
月に一度は維新幹部と会食し、若手議員は『義偉官房長官さんから電話がかかってくるんだよ』と舞い上がっていました」(維新関係者)
だが、2014年の電撃解散でも、官邸からの一報はなく、松井氏は「解散の時は教えてくれると思ったのに」とこぼしていたという。
実際、小選挙区では自民と当落を争い、衆院選のたびに議席を減らし、昨年秋の総選挙では11議席に低迷した。
創設者の橋下氏も最近は維新議員に手厳しい。
「橋下氏は、大阪同様、国政でも自民党と対決してこそ維新は存在価値があるという路線。
野党批判の先頭に立つ足立康史衆院議員らをツイッターで公然と批判するようになっています」(前出・維新関係者)
野党第一党の立憲民主党は、野党協議にも維新を呼ばず、「維新排除」は徹底している。
「松井代表や小選挙区で勝っている馬場伸幸幹事長ら一部だけが自民党入りする形で、維新は消滅するのでは」(同前)
安倍首相と共に去りぬ?
396:無党派さん
18/09/02 23:11:05.91 olF8Uc8rd.net
細野が恥知らずにも民進党との統一会派に反対しないで民進党と合流しようとしたから、
統一会派が頓挫して野党第一会派を逃したとかマジで笑えるなw細野ってほんと疫病神でしかないなw
無所属の会「希望との統一会派は細野を切ることが条件だったのに明確な回答がなかったから反対した」
両党の複数の幹部「細野は16日までに民進党との会派結成に反対するとは伝えてこなかった」
民進党関係者「希望の党の執行部が細野氏を切れなかったのは誤算だった」
<民進・希望>内部に分裂の火種 統一会派見送り
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
民進党と希望の党が協議していた統一会派結成構想は17日、両党幹事長が14日に大筋合意してからわずか3日で破綻した。
民進では与党に対峙(たいじ)する「大きな塊」(大塚耕平代表)を作るため希望との連携を画策した参院中心の執行部と、
衆院選で希望から「排除」されたわだかまりを抱える衆院側との温度差が表面化。
希望でも安全保障法制を巡る結党メンバーと民進合流組との認識のずれが再燃した。
両党とも内部に分裂の火種を抱えたまま、通常国会に臨むことになる。
大塚氏ら民進執行部は希望との2党による会派結成に早くからかじを切り、安全保障法制など基本政策のすり合わせを進めていた。
これに対し衆院の民進系会派「無所属の会」は、
衆院選で民進出身者を「排除」した希望結党メンバーの細野豪志元環境相らを会派から外すことも念頭に「けじめ」(同会幹部)を希望側に要求。
しかし、希望の側からは明確な回答がなく、無所属の会は16日夜に統一会派反対で一致した。
統一会派構想の肝の一つが、衆院での「野党第1党確保」だった。
その当事者である無所属の会の反対が、執行部を断念に追い込む決定打になった。
参院民進党内にも政策・理念が近い立憲と会派を組むべきだと主張する議員が10人前後おり、
うち数人は離党もちらつかせて執行部をけん制していた。
離党を検討していた杉尾秀哉参院議員は17日、希望との統一会派協議打ち切りを受け、「今すぐ離党する必要はなくなった」と記者団に語った。
一方、希望の党は玉木雄一郎代表が16日、統一会派に反対した結党メンバーの松沢成文参院議員団代表らに分党を提案。
希望幹部は「統一会派の先には両党による新党も視野に入れていた」と語るなど、前のめりだった。
それだけに民進に、はしごを外された形だ。別の幹部は「信頼関係が失われた。決裂だ。子供の使いじゃない」と怒りをあらわにした。
ただ、玉木氏は昨年11月の共同代表選で「希望のカラーを明確にする」と主張して当選しただけに、
民進との統一会派は基本政策の違いを棚上げした「先祖返り」とも取れる。
松沢氏は17日、「政策・理念の異なる政党と性急にやろうとしすぎて大失敗した」と執行部を批判した。
民進・希望 統一会派交渉打ち切り、両党で強い反発、衆院選の遺恨で
URLリンク(www.nikkei.com)
最大の障壁となったのは、昨年の衆院選を巡る遺恨だ。
希望の党へ合流を決めた民進党との候補者調整を担った細野豪志氏ら結党メンバーに対し、
民進党の衆院議員には根深い不信感がある。選挙前に真偽不明の「排除リスト」が出回り、
細野氏は首相経験者らに合流辞退を促した。野田佳彦前首相は直後に無所属で出馬を発表した。
「細野氏らがいる限りは組めない」。民進党の衆院会派「無所属の会」では
細野氏が統一会派に加わらないことを受け入れの条件にするよう求める声が強まっていた。
希望の党の執行部も民進党の事情を認識していたフシがある。
両党の執行部がまとめた合意文書を巡り希望の党は衆院選で容認を掲げた安保法の表現で譲歩した。
保守系の議員から「まったく理念・政策の違う政党と会派を組むことはありえない」(松沢成文参院議員)との声があがると、
玉木代表は会派結成に反対する議員に「財産分与」にあたる「分党」を提案した。
397:無党派さん
18/09/02 23:11:38.10 olF8Uc8rd.net
これは佐川は逮捕かな。佐川じゃなくても財務省関係者から逮捕者が出るのは確実だから、
麻生が責任を取って辞任するのはもう既定路線だな。内閣総辞職まで追い込もう
財務省が森友学園側に口裏合わせ求めた疑い 国有地売却問題で
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
森友学園に国有地がごみの撤去費用などとして8億円余り値引きされて売却された問題で、
去年2月、財務省が学園側に口裏合わせを求めていた疑いが出てきました。
当時、国会で財務省は野党側から「実際に大量のごみの撤去を確認したのか」などと追及されていましたが、
そのさなか財務省の職員が学園側に対し「トラックを何千台も使ってごみを撤去したと言ってほしい」などと、
うその説明をするよう求めていたことが関係者への取材でわかりました。大阪地検特捜部はこうしたやり取りを把握していて詳しい経緯を捜査しています。
去年2月17日の衆議院予算委員会では、野党側が「8億円分のごみを撤去すると1万2200立方メートルの残土を搬出することになり、
それをやるとダンプカー4000台分ぐらいになる。4000台のダンプカーが行き交うことになるが、財務省は実際に工事をやったかどうか確認したのか」などと質問しました。
また、財務省の職員が学園側に電話したとされる去年2月20日の衆議院予算委員会では、
野党側が「8億円分の廃棄物を撤去する土の量を計算すると、およそ2万7000立方メートルになる。
これを搬出するとなると10トントラック3460台分が必要になる。こういう作業が実際にやられているかどうか財務省は確認したのか」と質問しました。
これに対し佐川前理財局長は「学校を建設するにあたって必要な廃棄物の撤去を適切に行ったというのは近畿財務局で確認している」とか、
「地下の埋設物については土地を売却したあとに学園側が適切に撤去したというふうに聞いているが、
売却後なので具体的な撤去の状況は把握していない」などと答弁していました。
プランニング企画 (@officeSugano)
まだ今日のNHKの19時のニュースのインパクトをちゃんと理解できてる人がいない
これね、「口裏合わせしてた」って話が衝撃的なだけでなく、佐川の証人喚問の証言が嘘だったってことが立証されたってことなのよ
玉木雄一郎 (@tamakiyuichiro)
また、NHKのスクープ。やっぱりゴミはない。実際に工事をした業者に話を聞いて昨年の国会で質問したが、
搬出して京都まで運んだ廃棄物はごくわずか。地中のゴミは机上の空論に過ぎない。もう財務省は洗いざらい真実をはなし、自浄作用を発揮すべきだ。
昨年2/20(月)は理財局の課長補佐から籠池さんに対してホテルに身を隠してくれと依頼があった日。
NHKのスクープによれば、同じ日にゴミについての口裏合わせも行われていたわけだ。
土日を除いた前日2/17(金)に、例の、自分や夫人が関係していれば総理や議員も辞めるとの総理発言が行われている。
清水ただし (@tadashishimizu)
いよいよあの国有地に8億円以上も値引きしなければならないようなゴミはなかったことが証明されようとしている。
財務省から求められ虚偽の撤去費用を見積もった国土交通省にも重大な責任が生じる。
そして、質疑においてゴミがあったと頑なに主張した石井大臣もアウトだ。
橋下徹 (@hashimoto_lo)
www3.nhk.or.jp/news/html/20180404/k10011390911000.html …ゴミは存在していないようだ。森友への土地売却は不適正な値引きだったようだ。
瑕疵担保責任の免除をするにしても一定のゴミの確認が必要で、それすら何もやっていない可能性が高い。財務省は不適正な取引だったことを素直に認めるべき。
足立康史 (@adachiyasushi) |
財務省が森友学園側に口裏合わせ求めた疑い 国有地売却問題で | NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp) …
↑
国有地の払下げ自体は杜撰ではあっても違法ではなかったのに、国会対策で無茶をした。財務省おわったな。残念だけど仕方ない。
398:無党派さん
18/09/02 23:21:53.75 8o0VZdyx0.net
>>365-366
ホント俺いい記事選んでるなあ
399:
18/09/02 23:29:23.76 +qhB0aJ70.net
Or+m → Or\+m 訂正
★ 8/30-9/5 あぼーんおすすめ設定 (9/2 23:26)
② 荒らし
([サフワ].+?-Oaw6.+?)|([サスワ].+?-S4xg.+?)|([アワ].+?-OsNi.+?)|([アワ].+?-J7KC.+?)|7b-rUJE|8Hz7|Or\+m|oBL+|Hyc7|3phe|8Hz7
400:無党派さん
18/09/02 23:37:52.43 +qhB0aJ70.net
>>361
そうなんだ 星野性のこと知らんかった
う~ん 星野性の人の知り合いが最近できたんだけど、異常なほどに韓国叩きしてるけど、在日だと思われたくないからそうなのかもね?
在日だろうが在日でなかろうが今のネット社会だと気にする人多そう
401:無党派さん
18/09/02 23:42:13.56 k9I89zgqd.net
日経世論調査で立憲民主党の支持率は14%と前回と同じ数字で勢いを保つ
逆に希望と維新は支持率を爆下げ、民進も1%と低迷。内閣不支持層では31%が立憲民主を支持して、希望は3%にとどまる
前回調査では立憲民主32%、希望10%だったから、政権に不満を持つ人たちの受け皿として希望の魅力が落ちているのは明白
希望の支持率は2%と、前回の4%から下落。維新も3%から2%に落ちる。民進党は1%。
こんだけ立民とその他の野党で支持率に差がついちゃうと1つにまとまるのは無理だな
立民に来たい議員は希望、維新、民進から離党して個別に合流しろ
野党支持率、立民が14% ほかは3%以下 本社世論調査 旧民進「まとまる必要なし」61%
URLリンク(www.nikkei.com)
日本経済新聞社の世論調査で、立憲民主党の支持率は14%と11月初旬の前回調査と同じで、衆院の野党第1党として勢いを保った。
希望の党や日本維新の会など他の野党は3%以下で低迷。
野党陣営で立憲民主が一歩抜け出し、他党と開きがある。民進党から分裂した立憲民主、
希望などの関係について「ひとつにまとまる必要はない」との回答は61%に達し、再結集は進みにくそうだ。
立憲民主党は衆院選前の10月初旬に結党。11月初旬の前回調査で初めて聞いた同党の支持率は14%だった。
2012年の第2次安倍政権発足後、野党第1党の支持率としては最も高く、今回もその水準を維持した。
衆院選後の野党第1党の支持率はどれくらいか。14年12月の衆院選後の旧民主党は11%。
自民党が政権に復帰した12年12月衆院選の後の旧民主党も11%だった。
いずれも自民党が圧勝した後で、野党第1党は支持率が低くなりがちだが、
立憲民主の方が旧民主党や分裂前の民進よりも支持を集めているのが分かる。
立憲民主の辻元清美国会対策委員長は日本経済新聞に
「国会でも党の立ち位置を世の中に示し続けている」ことが要因だと分析した。
国会論戦では枝野幸男代表が憲法9条改正への反対を明言するなど、リベラル勢力の支持をつなぎ留めているとみられる。
内閣不支持層では31%が立憲民主を支持する。希望は3%にとどまる。
前回調査では立憲民主32%、希望10%だったので、政権に不満を持つ人たちの受け皿として希望の魅力が落ちている。
希望や民進、維新の支持率は低迷が続いている。希望の支持率は2%と、前回の4%から下落。
維新も3%から2%に落ちた。民進党は1%のままだった。
希望は安倍政権への提案路線に重点を置き、立ち位置が曖昧になった面がある。
希望幹部は「何でも反対ではなく、正しい提案を出すのはこれからも必要だ」と指摘するが、対決姿勢を強める立憲民主の陰に隠れる。
民進は参院議員が中心で、衆院での存在感の発揮には限界がある。大塚耕平代表は「党のあり方を根本的に見直す」と立て直しを急ぐ。
野党の間で立憲民主と他党の支持率に開きが大きくなったことで、野党の連携や再々編にも影響が出そうだ。
民進党から分裂した立憲民主、希望、無所属の会について「ひとつにまとまる必要はない」との回答は61%で、
「ひとつにまとまるべきだ」の30%を大きく上回った。立憲民主支持層でも56%が「まとまる必要はない」と回答した。
枝野氏が「永田町の内側を向いた政治をやらない」と再結集から距離を置く背景には、こうした民意がある。
民進は立憲民主や希望との連携を模索するが、機運は高まらない。
自民党の支持率は5ポイント減の39%となった
402:無党派さん
18/09/02 23:42:53.20 k9I89zgqd.net
無所属の会から新党に行く議員は3人だけで、
残りは立憲民主党入りか無所属の会に残る立憲寄りの議員とか新党終わりすぎだろw
新党は野党第一党になれないと言っていた小沢の予想が的中したなw
無所属の会に残る議員も立憲民主党と統一会派を組む可能性も高そうだな
これで衆院第一党は立憲民主党のままなのは確定だ
さらに杉尾も立憲民主党入りを承認されて貴重な参院議員が増えた
立憲民主党の岐阜県連も来月に発足して立憲民主党は順風満帆だな
「無所属の会」分裂へ=衆院会派、新党めぐり対立
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
民進党と希望の党の両執行部が主導して結成を目指す新党について、
民進系衆院会派「無所属の会」(14人)は参加の是非が割れ、分裂する公算が大きい。
新党参加組も現時点では3人程度と広がりがなく、
新党の衆院勢力が野党第1党の立憲民主党(54人)を上回るのは難しいとみられる。
同会派の岡田克也代表(民進党常任顧問)は17日の記者会見で、新党への対応について「コメントはない」と言及を避けた。
岡田氏はこれまで、立憲との協力を重視する立場から新党構想に反対してきた。
同会派は、新党に関しては各議員が個別に判断することを確認している。
新党参加を目指す議員は、現時点で民進党の平野博文国対委員長や篠原孝元農林水産副大臣ら3人程度にとどまる。
多くの議員が立憲と距離が生まれることを理由に様子見を続けているためだ。
一方、安住淳元財務相らは参加しない方向。野田佳彦前首相も「新党に行くことはない」(周辺議員)とされる。
不参加組も立憲入りを模索する議員と、
無所属として引き続き新党と立憲のつなぎ役を目指そうとする議員に分かれる可能性が高く、同会派は散り散りになりそうだ。
立憲民主党 杉尾秀哉参院議員の入党承認
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
立憲民主党は17日の常任幹事会で杉尾秀哉参院議員の入党を承認した。
杉尾氏は希望の党との合流を目指す民進党執行部の方針に反発し、同党を離党した。
立憲民主党の岐阜県組織が5月にも発足へ 統一地方選、参院選見据えて
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
東海地方で2つ目の組織、保守王国で勢力拡大は?
立憲民主党の岐阜県組織が、来月にも発足することが明らかになりました
「岐阜県においても、リベラルグループを結集しなければいけないと。出来れば、
5月中には、立憲民主党岐阜県連合を立ち上げたい」(民進党岐阜県連顧問 山下八洲夫元参議院議員)
来年の統一地方選と参院選を見据え、5月の立ち上げをめざす立憲民主党の岐阜県組織。
岐阜県内には、立憲民主党の国会議員や地方議員はいませんでしたが、
去年の総選挙では、比例代表で、18万1000票あまりを獲得しています。
設立には、民進党岐阜県連顧問の山下八洲夫元参議院議員や、(岐阜県)可児市議会議員らが関わり、
山下氏は、「岐阜は保守王国とはいえ、リベラル支持者の思いを吸収して、国政に反映できる組織にする責務がある」と述べました。
ただ、自身の出馬は否定し、17日、民進党に離党届を提出しました。
設立に向けた準備会は、4月28日に開かれる予定です。
403:無党派さん
18/09/02 23:43:23.82 k9I89zgqd.net
自民党に文春砲が炸裂!
公用車で風俗に通っていた林文科相は辞任確定で安倍内閣に大ダメージだな
舛添や前川を必死に叩きまくってたネトウヨども出番だぞw早く林を叩きまくれやw
菅の前川批判の言葉が全部ブーメランになってて笑えるなw
林芳正文科相の“風俗”通いを文春がスクープ! 前川前次官の出会い系バー問題を糾弾した安倍官邸はどう対応するのか
URLリンク(li) te- ra.com/2018/04/post-3971.html
明日、またも激震スクープが安倍政権を襲うことになりそうだ。
明日発売の「週刊文春」(文藝春秋)が、林芳正文科相の“風俗”通いを報じることがわかったからだ。
「林文科相の風俗通いがキャッチされたのは、
愛媛県から加計学園幹部らの官邸訪問記録文書が出てきて大荒れとなっていたさなかのこと。
その店は、表向きヨガスタジオなのだが、じつはセクシーなサービスをおこなっているらしい」(週刊誌記者)
しかも、林文科相はこの店に公用車で乗り付けたという話も出ており、
これが事実ならば、国民の税金を“風俗”通いに使っていたことになる。信じがたい話だ。
そして、ここで思い返されるのは、無論、前川喜平・前文部科学事務次官の“出会い系バー”通いの際に飛び出した、個人攻撃の数々だ。
そもそも、前川氏が通っていたとされる出会い系バーでは、林文科相が通ったとされる店とは違い、
セクシーなサービスなどは受けることなどできない。
さらに、読売新聞をはじめ、「週刊文春」「週刊新潮」などの数々の週刊誌が取材したものの、
前川氏が買春をしたといった情報は得られず、むしろ「前川さんに救われた」という証言が出てきてしまう始末だった。
だが、安倍官邸はここぞとばかりに前川氏の人格攻撃を開始。たとえば、菅義偉官房長官はこう言い切っていた。
「常識的に言って教育行政の最高の責任者がそうした店に出入りして小遣いを渡すようなことは、到底考えられない」
「前川氏は当初は責任者として自ら辞める意向をまったく示さず、地位にレンメン(編集部注・おそらく「恋々」の間違い)としがみついていた。
その後、天下り問題に対する世論の極めて厳しい批判に晒されて、最終的に辞任した人物」
言わずもがな、加計学園の獣医学部新設をめぐって「総理のご意向」文書の存在を実名告発しようとしていた前川氏に対し、
それを潰そうと、違法事実もない出会い系バー通いを読売新聞にリークして記事を書かせたのは安倍官邸だ。
そして、すでに一般人となっていた前川氏を「教育行政の最高の責任者として到底考えられない」と激しく糾弾したのだ。
それは安倍首相も同様だ。昨年6月5日の決算行政監視委員会では、
現・希望の党の今井雅人議員が出会い系バー通い報道後の官邸の対応に疑義を呈した際、
菅官房長官はまたも「青少年の健全育成だとか、あるいは教職員の監督に携わる教職員の事務方の最高責任者ですよ、
その責任者の人が売春、援助交際の温床となりかねないと指摘されている店に頻繁に通って、
そして女性を外に引き出してお小遣いまで渡して、本人まで言っていらっしゃるんですから、
ですから、私は、違和感を感じるということを申し上げたんです」と抗弁。
再び“地位に恋々としがみついていた”という話を繰り返したのだが、
このとき、今井議員が「前川事務次官は自分はそうじゃないとおっしゃっています」と反論すると、安倍首相はこんなヤジを飛ばしたのだ。
「嘘だよ!」
恥も外聞もないとはこのことだが、このヤジが象徴的なように、
いかに安倍首相をはじめとする安倍官邸が、出会い系バー通いによって前川氏を貶め、
加計疑惑を“前川疑惑”にすり替えようと必死だったかがよくわかるだろう。
何度も繰り返すが、違法性もない出会い系バー通いで、一般人となっていた前川氏はここまで攻撃されたのだ。
対して、明日の「週刊文春」によって暴かれる事実は、“現職の教育行政トップである文科大臣が、
国会開会中にセクシーなサービスが受けられる店に公用車で通っていた”という疑惑だ。
菅官房長官の言葉を借りれば、「常識的に言って到底考えられない」行為であり、
即刻辞任しかないが、はたしてどういった処分をおこなうのか。しっかり見せていただこうではないか。
404:無党派さん
18/09/02 23:43:46.84 k9I89zgqd.net
ついに無所属の会の衆院議員が立憲民主党に入党!福田衆院議員と共に立憲民主党へ移る県議や市議が多数出るとみられる!
さらに自治労が、来夏の参院選比例代表での組織内候補の公認申請先を民進党から立憲民主党に変更すると決定!
立憲民主党はますます盤石な体制になってきたな
福田氏、立憲民主党へ 連休明けにも入党届
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)
民進党幹事長代理で県連代表の福田昭夫(ふくだあきお)衆院議員は28日、立憲民主党へ入党する意向を明らかにした。
所属する衆院会派「無所属の会」とも調整をした上で、早ければ大型連休明けにも同党に入党届を提出する方針。
同党への入党について、福田氏は「憲法や安保法制、原発問題などに関して、立憲の皆さんと考えが同じだ」などと理由を述べた。
同日、日光市内で開かれた後援会総連合会役員会で表明し、全会一致で了承された。
福田氏は昨年10月の衆院選で栃木2区から無所属で出馬し、立憲民主党から推薦を受けていた。
選挙後には同党から入党の打診もあったが、民進党の立て直しを優先し、無所属のまま活動していた。
民進党と希望の党の合流構想に対しては、以前から反対を主張。
両党が合流して結成する新党「国民民主党」には参加せず、民進党を離党する意向を既に表明している。
福田氏が代表を務める同党県連は、各総支部ごとに今後について協議し、5月2日には方向性を決める方針。
福田氏と共に立憲民主党へ移る県議や市議が多数出るとみられる
自治労、参院選候補擁立は立憲民主党から
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
連合傘下の自治労が、来夏の参院選比例代表での組織内候補の公認申請先を民進党から立憲民主党に変更すると内定した。
関係者が28日、明らかにした。5月の中央委員会で決定する。
自治労と同じ旧総評系産別である日教組や私鉄総連も、立憲民主党からの候補擁立を決めている。
405:無党派さん
18/09/02 23:44:09.68 k9I89zgqd.net
安倍政権を揺るがす不祥事の続発に、与党が危機感を募らせる
自民党議員も安倍に見切りをつけ始め、安倍の3選は困難に
首相周辺「状況はどんどん悪くなっている」
党関係者「首相を支持できないという声が大きくなり、不出馬が常識的な線ではないか。任期満了前の退陣もあり得る」
安倍の支持基盤である麻生派の山東昭子会長代行「緩みやおごりがあれば堅城も崩れ去る」
麻生派中堅「首相が麻生氏に罪をかぶせるのは許さない。総裁選での首相支持は無理だという空気がある」
岸田文雄政調会長「疑惑を数えるだけで時間がかかってしまう
行政、政治の信頼が問われる事態だ。政府はしっかりと説明責任を果たしてほしい」
石破茂元幹事長「真実を解明し、行政の信頼を回復することは与党の責任だ。
批判するなという方もいるが、自浄作用を失う方がよっぽど怖い」
石原伸晃元幹事長「疑惑がいろいろ出てくる。あきれている方も多い」
公明党の井上義久幹事長「(文書改ざんなどについて)とんでもないことで極めて遺憾だ。厳正に対応してもらいたい」
疑惑続出に与党危機感=首相苦境、3選困難の声も
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
安倍政権を揺るがす不祥事の続発に、与党が危機感を募らせている。
自衛隊日報、森友学園への国有地売却と財務省文書改ざん、加計学園の獣医学部新設をめぐり、新たな事実や疑惑が連日表面化し、
政権の対応が後手に回っているためだ。自民党各派や公明党からは厳しい批判が相次ぎ、安倍晋三首相は一段と苦境に追い込まれている。
「状況はどんどん悪くなっている」。首相周辺はこう頭を抱えた。
政権は日報や文書改ざんについて、あくまで財務、防衛両省の問題と位置付けて収束を図ろうとしたが、
加計問題で当時の首相秘書官が「首相案件」と発言したとする愛媛県文書が明るみに出て、首相本人に対する野党の追及が強まっている。
首相の3選が懸かる秋の総裁選について、
党関係者の1人は「首相を支持できないという声が大きくなり、不出馬が常識的な線ではないか。任期満了前の退陣もあり得る」との見方を示した。
首相の支持基盤である麻生派の12日の会合でも、山東昭子会長代行が「緩みやおごりがあれば堅城も崩れ去る」と戒めた。
森友問題で麻生太郎副総理兼財務相の辞任論が党内でくすぶる中、同派中堅は「首相が麻生氏に罪をかぶせるのは許さない。
総裁選での首相支持は無理だという空気がある」とけん制してみせた。
首相の求心力低下に伴い、これまで様子見の構えだった「ポスト安倍」候補らも、政府への批判を展開し始めた。
岸田文雄政調会長は岸田派総会で「(疑惑を)数えるだけで時間がかかってしまう」と皮肉を口にした上で、
「行政、政治の信頼が問われる事態だ。政府はしっかりと説明責任を果たしてほしい」と強調した。
石破茂元幹事長は石破派総会で「真実を解明し、行政の信頼を回復することは与党の責任だ。
批判するなという方もいるが、自浄作用を失う方がよっぽど怖い」と訴えた。
石原伸晃元幹事長も石原派総会で「(疑惑が)いろいろ出てくる。あきれている方も多い」と語った。
一方、公明党の井上義久幹事長は代議士会で、
文書改ざんなどについて「とんでもないことで極めて遺憾だ。厳正に対応してもらいたい」と主張した。
菅義偉官房長官は記者会見で「(各問題には)丁寧に誠意をもって答えていく」と守勢を強いられた。
406:無党派さん
18/09/02 23:44:29.12 k9I89zgqd.net
北海道の鉢呂参院議員の立憲民主党入党キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
神奈川では牧山参院議員が立民に入党、大串は判断を保留、井出庸生は国民党に参加せず無所属
民進党離党会見での岡田曰く「立憲に行くつもりはあるが、とりあえず無所属という議員もいる」と
無所属でも最終的に立憲民主党に参加する議員が多そう
岡田氏と安住氏 新党参加せず無所属で活動
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
民進党の鉢呂元経済産業大臣は、NHKの取材に対し、離党して、立憲民主党に入党したいという考えを示しました。
牧山氏、立民入党へ 江田、笠氏は無所属
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
民進党と希望の党が新党「国民民主党」の結成に正式合意した26日、
民進の牧山弘恵氏(参院神奈川選挙区)が新党に参加せず、立憲民主党に入党する方針を固めたことが分かった。
民進の江田憲司氏(衆院8区)と希望の笠浩史氏(同9区)は、それぞれ無所属で活動することも判明。
希望の松沢成文�
407:=i参院神奈川選挙区)は、分党後の党首就任に意欲を示した。 関係者によると、希望では後藤祐一氏(衆院比例南関東)が国民民主党に加わる一方、 本村賢太郎氏(同)は参加せず無所属として活動するとみられる。 民進の真山勇一氏(参院神奈川選挙区)は近く離党届を提出、石上俊雄氏(参院比例)は新党に合流する。 来夏に改選を控える牧山氏は神奈川新聞社の取材に、 「直近の総選挙で国民の支持を得た野党第1党を除外した結集には賛同できない」と説明。 近く離党届を提出した上で立民に入党申請するとし、「来年の参院選には立民から出馬したい」と述べた。 衆院会派「無所属の会」で活動してきた江田氏は「民進党籍があるのは分かりにくいという声があり、すっきりする。 原点の無所属に戻る」と言明。新たな勢力の結集には、「臨時国会に向けていろいろな動きが出てくると思う」と含みを持たせた。 希望の結党メンバーに名を連ねた県内の3人も異なる道を進むとみられる。 笠氏は「なぜ今、新党なのか。方向性が全く見えない新党に合流するつもりはない」とし、松沢氏の新党への参加も否定。 後藤氏は「地元の支援者と相談して決める」と明言を避けたが、関係者によると国民民主党に参加する公算が大きいという。 新党「国民民主党」原口氏、参加の意向固める 大串氏は判断保留 佐賀 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-03210285-saga-l41 希望の大串博志衆院議員=佐賀2区=は「新党が立憲民主も含めた幅広い野党連携につながるのかなどを見極めた上で、 支援者とも相談して慎重に決めたい」と話し、参加するかどうかの判断を保留した。 井出 庸生 新たに結成される「国民民主党」には参加せず、一人・無所属で活動することにいたしました。 また、一連の政局から派生するいかなる動きにも、関わるつもりはありません。 民進党、旧民主党出身者の多い希望の党が、民進党と再合流し、力の結集を図ることは、 理解し尊重したいと思います。 しかし、私自身は、昨年10月の総選挙にあたり、様々な葛藤の中で大きな決断をした 思いがあり、当時の決断をなかったこととし、元に戻ることを納得するには至りませんでした。 希望の党をより良い政党にすることができず、大変申し訳ない思いです。 落選期間も含めて八年間、地道だけが取り柄だと思ってやってきました。 今後も、 より多くの方々と対話を重ね、日本のため、地元のために全力を尽くして参ります。 引き続きご指導ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。 https://www.facebook.com/yousei.ide
408:無党派さん
18/09/02 23:47:24.00 +qhB0aJ70.net
明日は休刊日じゃないぞササキチ もう寝ないと
409:無党派さん
18/09/02 23:49:59.50 jDumtXgAd.net
なまらは糞スレ立てまくって片っ端から削除されたりで5ちゃん運営を敵に回したし、JNSCが組織的にこのスレ荒らしてるだの誹謗中傷して通報されたりで、
Yahoo!BBから契約切られるところまで追い込まれたんだよ
大手ISPはその手の有害人物の情報は一気に共有するから、ローカルの零細ケーブルテレビのおまけのISPぐらいしか契約通らんって訳だ
そのうち裁判所からお手紙くるだろうね
410:無党派さん
18/09/02 23:54:24.47 +qhB0aJ70.net
それにしても、そもそも在日の人は韓国のことを悪く言う人実際多いでしょう
それでは疑われた性の人もどっちの人か判別できんし
てか、気にしないのが一番だと思うよ
関東は長く住んでたから、日本名を名乗ってる在日の人が多いのも知ってるよ
ちゃんとコミュニケーションに問題なくて仕事してたら、あ~そ~て感じだったな
ただ、どっちかと言うと韓国出身の韓国人の方が話しやすそうな気がする
最初から分かってて話せるから
在日の人はそうなると難しい面があるんだろうな~
映画「凶気の桜」を思い出してしまうけど、右翼に在日の人が多いのは今とあまり変わってないような気もする
アイデンティティを構築するのは人種以外でも難しい面があるんだろうな
派遣だってそうだし 凄く窮屈だし
411:無党派さん
18/09/02 23:56:03.26 +qhB0aJ70.net
ササキチは自分の投稿すらコピペを繰り返すらしい
明らかな手抜きだろうにw
てか、大学出てないどころか、高校も不登校で引きこもってたんだろうに
412:
18/09/03 00:04:29.40 MSYlWCaa0.net
ほぼほぼ90%消費したので、次スレ立てますた
第25回参議院議員通常選挙総合スレ45
スレリンク(giin板)
413:無党派さん
18/09/03 00:05:15.39 MSYlWCaa0.net
ササキチは本当に忙しいね 寝なくて大丈夫なのか?
414:無党派さん
18/09/03 01:01:33.30 MSYlWCaa0.net
ササキチ寝たな 3時間位は寝ないとな
再び、『星野君の二塁打』について
--------
『星野君の二塁打』は、少年野球をテーマにした教材。星野君は監督の送りバントのサインに対して、打てそうな気がして、これを無視。二塁打を打ってチームを選手権大会出場へ導く。
だが、監督は「いくら結果がよかったからといって、約束を破ったことには変わりはないんだ」と星野君をとがめて、大会への出場禁止を言い渡すというもの。
これについて、強権的なこの監督を無能と見るか、指示に従わなかった星野君を糾弾するか結論は出ない。
--------
今年になってからこの内容知ってたけど、何かに似てると思ったら聖書の内容に似てるのね
確か、こういうレトリックが多いのがあったような?
カトリックの聖書やハンブラビ法典には勧善懲悪の観念が強いと思われてるけど、はっきり書かれてることがどれだけあるんだろうな?
難解すぎて、解釈が良く通りにも成りそうな気がしたんだけど、年齢を重ねると何を言いたかったのか少し見えてくるような気がしてた
実際、今現在で聖書の要約書なんかや法王の話を聞くと多分理解できそうかな?
そういう事で無碍に宗教を否定するのはどうかと思うんだけど、多分、儒教国の中でも緩やかな日本人にとって儒教が嫌になってる部分もあるんだと思う
儒教を否定するつもりはないけど、個人的には合わないし、駄目なものは駄目と言う性質だからね
特にアナログエンジニアを中心にやってきたから(と言ってコンピュータ関連はかなり得意よ)
--------
総括として、考えさせることの教育であれば『星野君の二塁打』はありと判定 これずっと考えたんだよね
結論として「結論が出ない」てのを正解にして採点した方が良いと思うよ
結構、聖書の内容に似てそうだから、前言の指摘を翻してOKにするわ この『星野君の二塁打』は