18/09/02 05:48:54.10 gHZHLBH0d.net
森友の文書改竄問題は佐川の証人喚問で一段落して内閣支持率が上がるのは確実と言われていたのに、
時事通信調査でまた下げたのか。安倍はもう終わりだな
しかも、加計の首相案件が発覚する前の調査で支持率下げるとかヤバすぎだろ
後に出てくる調査ほどもっと酷いことになってそうだな
内閣支持、続落38%=森友説明「納得できず」7割超―時事世論調査
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
時事通信が6~9日に実施した4月の世論調査で、
安倍内閣の支持率は前月比0.9ポイント減の38.4%となり、先月に続き下落した。
不支持率は2.2ポイント増の42.6%で、2カ月連続で支持を上回った。
学校末@人「森友学園=vをめぐる財務緒ネ決裁文書改ざb竭閧笆h衛省=E自衛隊の日報演B蔽(いんぺい=j疑惑などが影給ソしたとみられb驕B
ただ、学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画をめぐり柳瀬唯夫首相秘書官(当時)が
「首相案件」と述べたとされる面会文書が見つかった問題は、調査期間後で反映されていない。
森友問題での安倍晋三首相の説明について聞いたところ、「納得していない」との回答が78.3%に上り、
「納得している」は11.0%にとどまった。昨年4月調査でほぼ同じ質問をした際は「納得していない」が68.3%で、10ポイント増加した。
森友学園が開学を予定していた小学校の名誉校長に一時就いた安倍昭恵首相夫人は国会で説明すべきかを尋ねたところ、
「必要」54.2%、「必要ない」32.0%、「どちらとも言えない・分からない」13.8%だった。
301:無党派さん
18/09/02 05:49:10.76 gHZHLBH0d.net
【悲報】安倍が都構想反対と明言。オワコンになった維新がついに安倍に切り捨てられる
これでもまだ安倍に期待してる維新議員や維新信者がいるなら馬鹿すぎて笑えるなw飼いならされた家畜と一緒w
維新は安倍に都合良く利用されて切り捨てられたことに気づけよw
今までの安倍は都構想反対なんて絶対に言わなかったからなw
もう維新は利用価値もないほど落ちぶれたからまったく躊躇なく切り捨てられたw
松井なんかショックを受けすぎて現実逃避し始めてるし哀れだなw
2015年5月の住民投票で否決された後の安倍「都構想はそれぞれの地域が判断すべきものだ!」
2018年4月13日からの安倍「大阪都構想に反対だ!維新は応援しない!住民投票はしょっちゅうやるものとは違う!」
松井「府連へのリップサービスが過ぎるかな思う(震え声)」
安倍首相が大阪を訪問 地元議員に「都構想は反対」と明言
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
安倍首相は13日夜、自民党大阪府連の幹部らと会食し、
大阪維新の会が目指す「大阪都構想」について反対だと明言していたことが分かりました。
安倍首相は13日の昼から大阪を訪れていて、大阪市内の商店街や、東大阪市の中小企業などを視察しました。
そのあと、大阪市内で自民党大阪府連に所属する国会議員や地方議員ら約40人と会食しました。
出席者によると、安倍首相は大阪維新の会が目指すいわゆる「大阪都構想」について反対だと明言したということです。
【朝倉秀実大阪府議】
「総理は都構想反対と言いました。明確に言った。維新は応援しないようにしますと言ってました」
安倍首相は14日、自民党大阪府連の大会に出席し、挨拶する予定です。
<大阪都構想>安倍首相が「反対」伝える 自民大阪府連に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
自民党総裁の安倍晋三首相が13日、大阪市を廃止し特別区に再編する「大阪都構想」に「反対」と述べ、
再度の住民投票実施に否定的な認識を自民党大阪府連に示したことが分かった。
14日開催の党員大会に出席するため訪れた同市内で、首相と会食した府連幹部が報道陣に明らかにした。
出席した府連会長の左藤章衆院議員らによると、都構想の制度案を協議する法定協議会での進展具合について、
府市両議員団の幹事長が安倍首相に説明した。安倍首相は「住民投票はしょっちゅうやるものとは違いますね」などと述べ、
都構想の実現に難色を示し、日本維新の会への応援についても否定的だったという。
2015年5月の住民投票で否決された後も、安倍首相は都構想について「それぞれの地域が判断すべきもの」などと国会で答弁している。
別の会合に出席していた維新代表の松井一郎大阪府知事は報道陣の取材に答え、
「(府連への)リップサービスが過ぎるかなと思う」などと話した。
302:無党派さん
18/09/02 05:49:26.16 gHZHLBH0d.net
小泉元首相が安倍の総裁選3選は難しいと発言
民意の動きに敏感なポピュリストの小泉がここまで言ってんだから安倍はもう終わりだな
志位も小泉の発言はどれも納得がいくと絶賛。安倍がキチガイすぎるからかつての宿敵同士でも意見が一致する
小泉元首相、総裁3選「まあ難しいだろうな」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
■小泉純一郎元首相(発言録)
(安倍晋三首相の総裁3選について)まあ、難しいだろうな。もう信頼がなくなってきたな。
何言ってもね、言い逃れに取られちゃう。言い訳。適材適所の人事も、関係したら辞めるとかね。
日本語その通りに取れば、誰だって関係してるのは知ってますよ。
(いまの安倍内閣について)
これは、安倍総理が(昨年2月に「私や妻が関係していれば総理大臣も国会議員も辞める」と発言し)、あれから端を発したんだよ。
野党も真剣になって。あの頃既に、昭恵夫人が森友学園の名誉(校長)をしてるんだよ。
名誉(校長)をしているのに、なんで関係ないって言えるのか。言い訳してるような状況だからね。
関係しているのが分かってるのに、なんであんなことを言ったのか分からない。
(加計問題をめぐり)記録と記憶ね。記録の方が正確だと思ってる人の方が圧倒的に多い。
これは、どっちがうそをついているかっていうのは、大体みんな想像しちゃうよね。早く本当のことを言えと。
忘れてんなら仕方ない。記録が残ってたら、これ仕方ないですよね。記録の方を信用するでしょう、多くの国民は記憶よりも。
小泉元首相、安倍3選「難しいな」=森友・加計対応をばっさり
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
小泉純一郎元首相は14日、秋の自民党総裁選で安倍晋三首相が3選する可能性について
「まあ、難しいだろうな。信頼がなくなってきてね。何を言っても言い逃れに取られちゃう」と述べ、3選は厳しいとの見方を示した。
小泉氏は学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐり、
当時の首相秘書官が「首相案件」と述べたとする文書が愛媛県などで見つかったことに関し
「早く本当のこと言えと。記録が残っていたら認めるしかない。記録の方を信用するでしょう、国民は」と指摘した。
学校法人「森友学園」問題で首相が「私や妻が関係していたなら、首相も国会議員も辞める」と国会で発言したことに関しても
「あれから端を発している。(首相夫人の昭恵氏が)名誉校長をしているのになんで関係ないと言えるのか。言葉というのは大事だよ」と疑問を呈した。
森友問題で財務省決裁文書改ざん当時の佐川宣寿理財局長を国税庁長官に起用したことについては
「適材適所と言ったのに、何で懲戒処分にするんだ。言葉がもう言い逃れなんだよな」と批判した。
中野晃一 Koichi Nakano (@knakano1970)
ポピュリスト小泉純一郎は民意の動きには敏感ですよ。
これで進次郎が石破支持に動く気配でも見せたら、石破に対抗するため岸田かつぎと安倍おろしが急展開するかも。
今日の国会前決壊をはじめとした全国の抗議行動が民意を可視化したことが効いてきますね。
志位和夫 (@shiikazuo)
「小泉元首相、安倍首相の総裁3選『難しい』」
「昭恵夫人が名誉校長をしながらなぜ関係ないと言えるのか。言い訳しているような状況だ」
「記憶と記録では記録の方が正確だと思っている人が圧倒的に多いだろう」。
小泉純一郎さんの発言、どれもこれも納得がいきますね。
303:無党派さん
18/09/02 08:41:10.85 ycEf9VIV0.net
国民民主党の代表選挙が大詰めなのに
誰からも注目されていない件について。
304:無党派さん
18/09/02 09:06:01.81 NvJ5mK0Rd.net
東京都日野、町田両市議選で擁立した候補が上位当選し、
選挙に強いイメージが定着しつつある立憲民主党への駆け込み入党が相次ぎ立民の地方議員が急増
立憲民主党の勢いはとどまることを知らないな
立民の地方議員急増…統一地方選へ駆け込み入党
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
立憲民主党の地方議員が急増している。
6日の常任幹事会で67人の入党が承認され、計185人となった。
来年春の統一地方選を見据え、駆け込みでの入党が相次いでいるためとみられる。
67人の内訳は、北海道37人、神奈川県19人、東京都7人などとなっている。2月20日時点では118人だったが、
2週間で1・5倍以上に増えた格好だ。福山幹事長は7日の記者会見で、
「統一地方選を立憲民主党の公認、推薦で戦ってくれる方が、一人でも増えるよう広く全国的に呼びかけていきたい」と強調した。
2月に投開票された東京都日野、町田両市議選では擁立した候補が上位当選しており、
党関係者は「選挙に強いイメージが定着すれば、今後も他党からの移籍が増えるのではないか」と期待している。
305:無党派さん
18/09/02 09:06:47.00 NvJ5mK0Rd.net
JX通信社の米重は解散はたぶんないって言ってるな。そう思う理由は立憲民主党と公明党
立憲民主党は既に前回総選挙で無党派最大の受け皿で、
当時より政権への強い不支持は増えているので立憲がより強い受け皿になる公算が大きいと
公明党も支持母体の過半が政権を支持しない態度
朝日新聞の調査でも公明支持層の顕著な政権離れが見てとれるみたいだな
希望の玉木が「日本は自民と無党派層の2大政党」と言っているが、実際に無党派層は野党的で、
4月調査では46%あった無党派層の内閣支持は12%、不支持65%。個別の対応や政策に対しても厳しい評価が目白押し
昨年の衆院選時よりも内実は政権にとって悪化していると
枝野が「疑惑隠し解散は筋が通らない。が、筋の通らない解散を打ってきたら堂々と受けて立つ。
前回は結党すぐで頂いた票に対して候補者が間に合わなかったが、今回はその何倍も準備出来る」って言ってる解散に乗り気なのも頷けるな
米重 克洋 (@kyoneshige)
解散してもらった方が正直稼ぎどころだし楽しいのだけど、数字を見ていると多分ないと思う。
しかし警戒している報道関係の人は周りには多い。再選には解散しかないと言う人も。
>飯島参与「一日も早く解散を」:時事ドットコム
そう思う理由は立憲民主と公明。前者は既に前回総選挙で無党派最大の受け皿。
これはうちだけでなく各社出口でも分かっていること。
当時より政権への強い不支持は増えているので立憲がより強い受け皿になる公算が大きい。
後者は支持母体の過半が政権を支持しない態度であること。これはうちの調査から。
首相が総裁選で再選されるとすれば、勝敗ラインは単独過半数だろう。
それを確保するには小選挙区で負けが込まないようにしなければならない。
前回総選挙は共産が希望にぶつけたり、希望が立憲にぶつけたりして「1対1」の構図があまり出来なかった。
が、今は希望は小池氏などいなかったような雰囲気だ。
希望と民進が合流して新民主党だかなんちゃらだかが出来て、
共産がそこにあえて候補をぶつける理由が(今の政治状況では)思い浮かばない。
立憲があえて対立候補を立てに行けば別だが、その可能性もどうだろう、という感じがする。
多分世間が思っているより与野党1対1の構図はできやすいのではないか。
与野党1対1の構図が多くの小選挙区で出来て、
且つ公明党の支持母体が安倍首相に嫌気が差していたら、選挙はどうなるだろう?
という推論から、多分解散は無いだろうと僕は考えている。
ただ、これは政局的な変数が小さく、首相が数字を読んで合理的に判断するだろうという前提のこと。
与野党1対1の構図ができるとどうなるか。
それは例えば、この選挙区で2、3、4位を足し算して1位と比べれば分かる。
ここに限らず、東京では全ての小選挙区で野党の合計票は与党のそれより多い。
URLリンク(pbs.twimg.com) media /Da_x0dvVAAAOXUv.jpg
前田 直人 (@Nao_Ma
306:eda_Asahi) 確かに、朝日新聞世論調査でも公明支持層の顕著な政権離れが見てとれます。 先ほどテレビで、希望の玉木代表が「日本は自民と無党派層の2大政党」と言っていましたが、実際に無党派層は野党的です。 4月調査では46%あった無党派層の内閣支持は12%、不支持65%。個別の対応や政策に対しても厳しい評価が目白押しです。 昨年の衆院選時よりも内実は政権にとって悪化しています。 キャオ@大阪トホホ団亡者戯 (@tohohodan) 昨日のインサイドOUTで解散について聞かれた枝野さんは、疑惑隠し解散は筋が通らない。 が、筋の通らない解散を打ってきたら堂々と受けて立つ。 前回は結党すぐで頂いた票に対して候補者が間に合わなかったが、今回はその何倍も準備出来るって言ってたの思い出した。
307:無党派さん
18/09/02 09:07:36.36 NvJ5mK0Rd.net
「内閣総辞職」がツイッターのトレンドでどんどん上がり、ついに1位に!
公明党も「改ざんが本当なら、政権が吹き飛ぶ」と発言。安倍内閣の終わりが近づいてきたな
麻生財務相「改ざんが真実なら極めて由々しき事態だ」
自民若手議員「嫌な流れだ」
公明党「改ざんが本当なら、政権が吹き飛ぶ」
野党「事実なら内閣総辞職を」=森友文書疑惑
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
野党は4日のNHK番組で、学校法人「森友学園」への国有地売却をめぐり、
財務省bェ公文書を書き滑キえて国会議員bノ提示した疑惑bノついて
「事実なら内閣総辞職に値する」として、安倍内閣の責任を追及した。
これに対し、与党側は政府の説明を見守る考えを示した。
民進党の小川敏夫参院議員会長は「行政が安倍政権によってゆがめられている」と批判。
共産党の井上哲士参院幹事長は「内閣が吹っ飛ぶような話だ」との認識を示した。
立憲民主党の福山哲郎幹事長は「公文書を事後に書き換えることはあり得ない。
状況によっては有印公文書の変造罪に問われることになる」と追及。
5日の参院予算委員会理事会に財務省理財局の担当者を呼び、説明を求めるとの見通しを示した。
希望の党の古川元久幹事長は「事実なら内閣総辞職に値する極めて重大な問題だ」と非難。
自由党の森裕子参院会長、社民党の福島瑞穂副党首も退陣を求めた。
これに対し、自民党の武見敬三参院政審会長は
「(政府が)近々、事実関係を説明することになる。それをしっかり見守る立場だ」との考えを示した。
森友文書疑惑で攻防=財務省の説明焦点
URLリンク(www.jiji.com)
週明けの国会は学校法人「森友学園」への国有地売却に関し、
財務省の公文書書き換え疑惑をめぐる攻防が激しくなりそうだ。
野党側は「事実なら内閣総辞職に値する」として攻勢を強める方針で、
6日までに予定される財務省の調査状況説明が焦点となる。「自民1強」の国会は、波乱含みの展開となってきた。
麻生氏は2日の衆院財金委で、大阪地検が捜査中であることを理由に事実関係の確認を避ける一方、
「改ざんが真実なら極めて由々しき事態だ」と表明。
立憲民主党の枝野幸男代表は2日、「財務省限りで、できるような話とは思えない」と記者団に強調。
野党側は首相への忖度(そんたく)がなかったか、改めて財務省に問いただす構えだ。
担当閣僚で安倍政権の「骨格」でもある麻生氏の辞任を求める声も出ている。
前理財局長である佐川宣寿国税庁長官の証人喚問要求も、さらに強める方針だ。
参院予算委の審議では、「働き方改革」関連法案も論点となる。首相が裁量労働制の対象拡大を撤回したのを受け、
野党は高収入の専門職を労働時間規制から外す高度プロフェッショナル制度を次の照準に据え、引き続き導入断念を迫る。
昨年秋の衆院選で圧勝した自民党には今通常国会を楽観する向きもあったが、
一転して「嫌な流れだ」(若手)と危機感が漂い始めた。
公明党関係者からは「改ざんが本当なら、政権が吹き飛ぶ」との声が漏れる。
308:無党派さん
18/09/02 09:08:16.01 NvJ5mK0Rd.net
今芸能人が出馬するなら立憲民主党がトレンドか
凄腕選挙コンサルタントから立憲民主党からの出馬を薦められた坂上忍も乗り気。立憲民主党の人気はすごいな
いくら政策が合致しても嫌われまくってた民主党・民進党だったら出馬してもいいなんて絶対言わなかっただろうな
坂上忍 「僕だったら何党から出馬した方がいいですか?」
凄腕選挙コンサルタント「今だったら立憲民主党がいいかもしれないですね」
坂上忍 「「政策的には僕は護憲派なので、全然大丈夫ですけどね」
凄腕選挙コンサルタント「立憲民主党の政策は坂上のお考えにたぶん近いので」
千原ジュニア「(坂上の出馬は)これ近々あるな!?」
坂上忍、選挙に出馬するなら立憲民主党!?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
3月3日放送の「おしゃべりオジサンと怒れる女」(テレビ東京系)で、
「坂上忍が立候補するならどの政党か」という“もしも”の話で盛り上がる一幕があった。
この日の放送では、請け負った選挙戦の勝率は96%にも及ぶという“凄腕”の選挙コンサルタント・鈴鹿久美子氏がゲストとしてスタジオに登場。
千原ジュニアが古舘伊知郎と坂上について「例えばお2人が立候補するとして余裕で当選させられます?」と質問すると、
鈴鹿氏は「どの選挙区でどの政党でどの選挙に出るかによります」と冷静に分析する。
「僕だったら何党がいいですか?」と坂上が尋ねると「今だったら立憲民主党がいいかもしれないですね」と鈴鹿氏。
「政策的には僕は護憲派なので、全然大丈夫ですけどね」と坂上が納得すると、
鈴鹿氏は事前に坂上をリサーチしたことを明かしつつ
「(立憲民主党の政策は坂上の)お考えにたぶん近いので」と付け加える。
そんなやりとりを見ていたジュニアは「(坂上の出馬は)これ近々あるな!?」と勘ぐってみせた。
309:無党派さん
18/09/02 09:12:40.71 x1AyGEdO0.net
【歴史を知らない安倍首相】薩摩を侮辱する短歌をTwitter投稿 また無教養をバクロ
スレリンク(seijinewsplus板)
310:無党派さん
18/09/02 09:19:52.43 AUMhzvUn0.net
>>267
元自民だと一応保守
亀井・矢上も同じ
311:無党派さん
18/09/02 09:20:44.46 AUMhzvUn0.net
>>274
ヨイショ記事
312:無党派さん
18/09/02 10:30:30.98 rhi9OJ7N0.net
安倍晋三首相3選で玉砕!? 石破茂「反自民新党」結成シナリオ
URLリンク(news.nifty.com)
「石破茂はもう終わった」 9月7日の自民党総裁選告示前から、永田町ではそんな話が飛び交っている。
石破茂・元自民党幹事長は、3選を狙う安倍晋三首相の対抗馬として出馬を表明して以来、現政権を
真っ向から批判し続けているが、「もりかけ問題での政権の不手際のみならず、“憲法改正より経済を
立て直すべし”と、政策までも批判しています」(政治部記者)
この主張に、石破氏を支持する竹下派の会長代行の吉田博美・自民党参院幹事長も絶句。安倍首相から
かかってきた電話に、こう答えたという。「私も石破氏の出馬会見に頭に来ているんです。あれじゃ、首相に
対する個人攻撃。石破氏には“反安倍を掲げて総裁選をやるなら支持できない”と言うつもり」
尻尾を振ればエサもやるが、歯向かう者は徹底的に潰すといわれる安倍一派。「ここまで安倍政権に
反旗を翻した以上、総裁選後は、石破氏はもちろん、石破派議員、支持者は完全に干されますね」(官邸筋)
豪雨災害対策そっちのけで総裁選に注力した安倍首相。405票ある国会議員票の8割を、すでに安倍陣営が
固めているといわれる。いくら石破氏が地方票に活路を見出したとしても、「
313:玉砕」は必至なのだ。 「総裁選に敗れたら、石破さんにはもう“次の目”はない。禅譲路線の岸田文雄政調会長か、世代交代を 狙う小泉進次郎筆頭副幹事長のどちらかが次期総理。石破さんは、自民党内で干され続けた 小池百合子東京都知事のように、地元の鳥取県知事になれれば御の字」(自民党関係者) しかし、石破氏はそんなことは百も承知。政界引退後も参院と竹下派に多大な影響力を持つ青木幹雄・ 元自民党参院議員会長も石破氏を徹底支持する構えだ。「安倍首相が3選を果たしても、来夏の参院選の 結果次第で“安倍降ろし”が広がりかねない。というのも、前回の参院選で自公が勝ちすぎた分、 その反動がありそうなんです」(消息筋) この機を逃すまいと、石破氏周辺は虎視眈々と“次の一手”を画策している。「青木氏は吉田氏に、 “竹下派は石破でいけ!”と指令を出した張本人。参院に影響力を持つ青木氏の鶴の一声で、 “石破一派の議員を干すなら、参院の所属議員を大挙離党させる”という脅しをチラつかせています」(ベテラン記者) 脅しどころか、行動に移すのも時間の問題だという。「石破氏は青木氏の力を借り、反自民新党を 結成するというシナリオを描いているともっぱらです」(前同) 自民党分裂をはらむ総裁選の幕がいよいよ開く――。
314:
18/09/02 10:42:02.91 +qhB0aJ70.net
★ 8/30-9/5 あぼーんおすすめ設定 (9/1 22:17)
② 荒らし
([サフワ].+?-Oaw6.+?)|([サスワ].+?-S4xg.+?)|([アワ].+?-OsNi.+?)|([アワ].+?-J7KC.+?)|7b-rUJE|8Hz7|oBL+|Hyc7
315:
18/09/02 10:46:32.69 +qhB0aJ70.net
339KB/512KB 消費量 66.2%
現行スレ総合スレ44の投稿グラフ
URLリンク(light.dotup.org)
紫の線はドコモユーザからの投稿
急峻なひげになってる箇所でササキチの活動時間が特定できるかも知れません
(ササキチ以外のドコモ一般投稿者<「世直し」とレッテル貼られてる方>への叩きをササキチが行ってる為、ドコモユーザが連続すること多し)
316:無党派さん
18/09/02 10:47:49.99 AUMhzvUn0.net
>>286
この短歌は福岡藩士のもの
この当時の福岡藩主は薩摩出身で福岡藩に婿養子で入っている
317:無党派さん
18/09/02 11:00:00.62 AUMhzvUn0.net
>>289
石破新党を作って非自民の首班候補というのは小沢なら考えそう
318:無党派さん
18/09/02 11:44:25.13 c97F01VNd.net
>>275
どんな組織にも山根や麻原はいる
あとどんな組織でも反社的なところはある
トップが老人ばかりでも若い人ばかりでも組織は暴走する
体操やボクシングは主導権争いの面もある
少し前の柔道やバスケやホッケーやハンドボールと同じだし、ハリル解任も田島と対立した原・霜田追放の流れ(田島も妻を代表の医療スタッフに入れるという私物化もやっている)
319:無党派さん
18/09/02 12:33:23.24 c97F01VNd.net
細田派は安倍支援の誓約書を出させている
楽に勝てるならそこまでしなくてもよい
320:無党派さん
18/09/02 13:02:40.67 BKbsjpRud.net
残業100時間で過労死したモンテローザ店長の給与明細がこちら。指紋認証のタイムカードなど恐るべき実態 [705668267]
スレリンク(poverty板)
321:無党派さん
18/09/02 13:06:30.17 +qhB0aJ70.net
>>294
治安維持法のETV特集録画してたのを午前中に観たけど、日本社会の体質てパワハラそのものじゃないかな?
権力や立場を振りかざすのが大杉
322:無党派さん
18/09/02 13:09:22.08 +qhB0aJ70.net
この国は、人権軽視の体質が中々治らんのかな?
生産性を下げてるのは寧ろ上の立場の人間で、部下を死に至らしめる位の奴隷化を望んでる
そして、成果は全部自分のもの 今の経営者の9割位は駄目だろうな
323:無党派さん
18/09/02 13:09:29.21 BKbsjpRud.net
「やっと過労死認定され、泣いて喜んで仏壇に手を合わせました。これで、少しだけ報われる、良かったな、と思いました。
ただ、モンテローザとの話し合いは続いており、先方からの謝罪はいまだにありません。
家に来て線香の一本でも上げてくれれば、と思うのですが。これでは息子も浮かばれません……」
2017年6月、福岡県福岡市の居酒屋チェーン店「わらわら九大学研都市駅店」のK店長(53・当時)が、
1人で開店準備中に突如倒れ、致死性不整脈でそのまま帰らぬ人となった。
遺族は昨年12月に過労死だと主張。今年8月7日付けで、福岡中央労働基準監督署は過労死ラインとされる月80時間の時間外労働を認め、
申請から9ヵ月を経てようやく労災認定がなされた。
冒頭の重たい言葉は、過労死したK店長の遺族が絞り出すように放ったものだ。遺族側と店長が勤めていた、
株式会社モンテローザの話し合いは、今なお続けられているが、両者の意見には多くの食い違いが見られる。
取材により見えてきたのは、同社のずさんすぎる勤務管理と、地獄の労働環境だった。
元店長が明かす驚愕の勤務体系
「夕方3時から深夜3時まで、丸々12時時間勤務。深夜3時に店を閉めるが、タクシー代は出ないので、6時の始発まで帰れない。
家に帰るのは8時前。次の日も仕事なので、昼の12時には起きないといけない。こんな生活は地獄です」
これは故人が、亡くなる前に友人に絶望的な気持ちを吐露したメールだ。故人は、亡くなる2、3日前から「心臓が痛い」と周囲に漏らしており、
死亡当日にも「胸が痛いので少し休ませてほしい」と連絡を入れている。結局、その後、客席で仰向けになっているところを、スタッフに発見された。
なぜ、故人は身体に異常をきたし友人に「地獄の労働環境」と訴えながらも、働かざるをえなかったのか。モンテローザが経営する居酒屋チェーンの元店長が明かす。
「私の知る限り、これまで九州エリアで、労基署から指導を受けた話は聞いたことがありません。その理由は、『ガルフ』と呼ばれる労務管理システムにあります。
『ガルフ』は、指の静脈で認証するタイムカードで、他人が操作できないという点で正確だと言われています。
しかし、私達社員は退勤の打刻をした後に、平気で3時間以上は働きます。つまり、このシステムは対外的な労基法対策でしかなく、
実際の労働環境はまったく異なるのです。労基が定める基準をはるかに超える、月100時間以上の時間外労働も珍しくありません。
亡くなった店長のように真面目な人が損をし、搾取され続けるようになっているんです」
故人の勤怠表を確認したところ、ある月は1日も休みがない状況だった。前出の店長は続ける。
「福岡ブロックでは、月に一度の店長会議があります。そこで、売上に対して人件費が高い店舗の店長は晒し者にされる。
会議という名の”ダメ出し会”なんです。だから、人件費を削るために店長は実際2人で業務を行っていても、ワンオペレーションのように誤魔化していた。
これは店長ならみんなやっているでしょうね。むしろ、『ガルフ』を操作していかに労働時間を短く見せるか、人件費を安くするかが店長の腕といってもよいでしょう。
また、常に人手不足なので、結果的に店長が泣きを見て出勤するしかない。店長が休み無しのシフトを提出しても、上層部は何も言ってきません。
就業記録は9割以上が嘘ですし、会社はそれを知っているはずですが、知らぬふりです。私は、子供の入学式、卒業式、
運動会といったイベントには一度も出席できたことはないし、39度の熱でも出勤していました。
そこまでして働く意味があるのか、辞めればいいじゃないかと思う人もいると思います。しかし、私にはできませんでした。
私が辞めると店は崩壊する。働いてくれているみんなに、とんでもない迷惑をかけてしまう。そういうことを考えると辞めるに辞められないんです」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(lpt.c.yimg.jp)
このような、システムの抜け穴を利用したやり方、何とかなんないのかね。
324:無党派さん
18/09/02 13:18:24.12 +qhB0aJ70.net
前から指摘してたけど、キリスト教なりイスラム教みたいな宗教を多くの国民が信奉してないので、憲法でしっかりと人権重視と書かんと駄目だと思ってる
その意味での改憲派なんだけど、普通の人よい戦史や武器が詳しいものだから、思想的な右翼と良く間違われるわ(苦笑)
まあ、仏教でも理解を深めれば良いんだけど、もっと統治しやすいツールとしての儒教の方が根付いてしまってるからね
で、宗教なのかそうでないかの神道が出てくるんだけど、曖昧過ぎるとすでに個人や社会的理念に言及してないのでそう言う意味では宗教ではないんだよね
そう言ったものがないと、結局、社会全体がレミング現象を起こしてしまい、73年前(15年戦争)の繰り返しになりかねないのね
絶対的価値観を持ってないのが大杉 顕著なのが法務大臣 笑ってしまうわ、前の大臣含めて
325:無党派さん
18/09/02 13:19:56.21 +qhB0aJ70.net
後、減点主義で他人を縛ってるのに反撃するのであれば、どんどん高額訴訟を起こせばよいかもね?
アメリカみたいな訴訟国家になるのも一つの手よ
326:無党派さん
18/09/02 13:25:38.76 BKbsjpRud.net
【悲報】 「フクシマの真実」をうっかり放映してしまったNetflixに対し、福島県と復興庁が対応を検討 [875588627]
スレリンク(poverty板)
327:無党派さん
18/09/02 13:27:55.84 BKbsjpRud.net
被災地で「被ばく食材かも」=米動画大手番組-福島県など対応検討
米動画配信大手「ネットフリックス」が配信している東京電力福島第1原発事故の被災地を取材した番組で、
風評被害を助長する表現や不適切な撮影があるとして、
福島県と復興庁が対応を検討していることが1日、関係者への取材で分かった。
番組では外国人向けの被災地ツアーに参加した記者が、出された食事に「被ばく食材かも」とコメントしたり、
無許可で帰還困難区域に侵入したりする様子が映し出されている。
問題が指摘されているのは、ニュージーランド出身の記者が世界の悲劇の地などを巡るドキュメンタリー番組「ダークツーリスト」。
カザフスタンの核実験場跡や、メキシコから米国への密入国体験などを取り上げている。
福島を取材した回では、同記者を含む外国人のツアー参加者が、同県富岡町や浪江町など原発事故の被災地を巡った。
番組では記者が、原則立ち入り禁止の帰還困難区域に無許可で侵入し、廃虚となったゲームセンター内を撮影。
浪江町の食堂では、出された食事に対し「被ばく食材かもしれない」とコメントしている。
ツアー参加者が放射線におびえる姿も繰り返し登場し、バス移動中に線量計の数値が
上昇を続けると「もう十分だ」との声が上がり、ツアーは中断された。
帰還困難区域などを車で通過する際には一時的に線量が高くなることがあるが、番組では移動していた場所は明示されていない。
番組はインターネットで話題となり、別の海外メディアも取り上げた。
こうした事態を受け県は、復興庁にも情報提供し、連携して対応することを決めた。
県幹部は「番組内容などを分析中だ」と話した。
URLリンク(news.livedoor.com)
日本人って、わりかし見て見ないふりする国民性だよね。嫌なことから目をそらしがち。
328:バカボンパパ
18/09/02 13:30:31.30 zIE0QHVsa.net
net flixてw
視聴者欲しさに煽り番組ばかりのフェイクメディアw
329:バカボンパパ
18/09/02 13:33:21.12 zIE0QHVsa.net
>>303
普通にドクズ番組じゃないかw
悪ふざけユーチューブ路線で
330:バカボンパパ
18/09/02 13:35:21.91 zIE0QHVsa.net
つくづく思うが、人間なんてしょせんドクズ。
しかもドクズほど人権をねだる。
331:バカボンパパ
18/09/02 13:59:00.47 jsps6RdQa.net
偽善宗教たるキリスト教が行き着いた成れの果てが、人権教。
親元たるキリスト教が偽善性がバレて信者を減らす一方、先鋭化した人権教が暴れだしてる。
他方、まともな人間が信仰しだしてるのがイスラム教。
キリスト教とイスラム教が逆転した時が世界の転換点、特異点になるだろな
332:無党派さん
18/09/02 14:03:55.62 +qhB0aJ70.net
熊五郎が宗教に走ったのも少しは分かるわ
Netflix はアニメ見るのに良いよ
333:バカボンパパ
18/09/02 14:05:29.57 jsps6RdQa.net
キリスト教が先鋭化したのが人権教。
この革命的な考察は、世界に衝撃を与えるのではないか?
とくにキリスト教徒には
334:無党派さん
18/09/02 14:11:36.77 +qhB0aJ70.net
一万円のお札になった福沢諭吉の言ったこと位守らんと
馬鹿ばかりが上に立ってると下がまともな人生遅れなくて少子高齢化社会になるから
後、自由主義経済圏で実力主義になってない先進国などないよ
だから、国際指数がだだ下がりなんだけど、昨年の開発研究費は5000億円位日本だけが下がってるのね
開発研究する頭すら無くなってるんだと思うんだけどね
エンジニアやり続けるとどんどん技術が下がってるの実感してるし、先進技術(だけ)に追いつこうとしてるだけで精一杯の現実だし
もうこうなると何が悪いなんてレベルじゃなくて社会自体膿んでしまってるんだけどさ
自分でものつくりするから、別に日本企業なんて正直どうでも良いけどさ
335:無党派さん
18/09/02 14:14:06.82 +qhB0aJ70.net
日本の研究開発費 世界3位も5000億円余減少
NHK NEWSWEB 2018年9月1日 11時41分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
しかし、アメリカや中国、韓国などほとんどの国が総額を伸ばしたのに対し、日本は前の年より5000億円余り減らし、2年連続の減少となりました。
また、科学技術分野の論文数について2004年からの3年間の年平均論文数はアメリカに次いで2位だったのに対して、今回、2014年から2016年の3年間の平均論文数を集計したところ、
中国とドイツに抜かれて4位と順位を下げました。
336:無党派さん
18/09/02 14:26:15.02 +qhB0aJ70.net
>>311 自己レス
この記事の総括が悪い。
他国は、インダストリアル4.0 に備えて、AI、バイオ、蓄電素材技術等に増額している。
日本企業としてはおそらくトヨタが突出していそうだけど(自動運転、燃料電池以外に全固体電池)、AI チップで挽回しないといけない半導体業界がどうなるんかな?
車載半導体がほとんど全部欧米の半導体メーカーに取られてしまって利益率が全く上がらんかったからな
日本のエレクトロニクス産業は AI で巻き返せないと多分沈没すると見てるんだよね 多分、10年以内位に
自動車産業は、電装系がドイツに喰われるのはすぐで、車体自体も EV の波に飲み込まれないし、テスラに供給しているパナソニックのリチウムイオン電池の開発
リーダーが中国企業に移ったようだね
それなんかは10~数年前にサムソンを中心に大幅に伸びて行った時のヘッドハンティングみたいなことが今度は中国企業で起き始めてるわ
日本企業は人材を大事にしないからな まあ、逃げられるし、開発者はチャレンジ精神旺盛の人が多いから、トップレベルだとそう言うのは出てくるだろうな
337:バカボンパパ
18/09/02 14:27:10.01 jsps6RdQa.net
さて、では人権教では誰が神なのか。
なんと実は、それは自分自身なんだよなw
信者であり神であり、しかもそれは絶対神であるというw
まさに人権狂は人権教w
338:無党派さん
18/09/02 14:42:27.70 +qhB0aJ70.net
それは単なるナルシスト 少しはフェミニストになりなさい
そもそも、ホモサピエンスは相手の気持ちを分かろうとして、ネアンデルタール人を凌駕したんだから
歴史はそこまで理解しないとさw
339:無党派さん
18/09/02 14:44:07.75 +qhB0aJ70.net
ナルシスト以外には、安倍ちゃんみたいなエゴイストて分類の仕方があるな まあ、安倍ちゃんは権力にしがみつきたいエゴイストだけかも知れないけどね
憲法改正なんて彼にとっては単なるアイコンだから
340:無党派さん
18/09/02 14:55:52.75 +qhB0aJ70.net
>>313
言い忘れてたわ それをやったのが日本の戦前よ
実際には軍部が天皇の統帥権干犯したのだけど、辻政信や石原莞爾のような関東軍の暴走を参謀本部や国会が止められなかったからものの止めてたら違ってた
治安維持法によって国が変質してしまったのだけど、拡大解釈できるような曖昧なざる法を作って更に法改正して適用範囲を拡大し続けたし
まあ、上が悪いわ のうたりんばっかりだったんだろうな、当時のトップ層は それでも、国会でちゃんと指摘してた議員は居たようだけど、徳川性の人居たな
国家予算をひっ迫していた華族出身でも良い人は居たんだろうな しかも、徳川だしw
341:無党派さん
18/09/02 15:07:58.68 NtCH4CwHd.net
石破元幹事長「佐川はまともに答えてないから問題は何も解決していない。文書改竄への関与が疑われている昭恵と迫田も証人喚問しろ」
村上元行政改革担当大臣「佐川が、自分1人ですべての罪をかぶろうとしている姿勢だが、本当に、それが正しいことなのか疑問だ。
去年から起きている南スーダンのPKO部隊の日報問題、加計学園の問題も、今回の問題も、
全部、安倍に近い人たちから起こった問題だ
安倍は、責任を取って、そろそろ大所高所の判断をすべき時期に来ているのではないか。
これ以上、続けても、国民の不信は募るばかりだ」
誰・なぜ?証人も「分からぬ」異例の尋問 自民・石破氏
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
■石破茂・自民党元幹事長(発言録)
(佐川宣寿〈のぶひさ〉・前国税庁長官に対する証人喚問について)「誰が」「なぜ」が一切分からない、
証人もそれを認めるという極めて異例な喚問だったという印象だ。問題になっているのは、行政の信頼とは一体何なんだということ。
国会審議が大きな混乱に陥り、行政の信頼が失墜している状況で、
黙秘権が憲法で保障されていることを承知の上で言えば、さらに踏み込んだ発言があり、
「そういうことだったのか。行政の信頼を回復するにはこうすればいいのだ」という進展をみる答弁であってほしかった。
(第三者も交えた調査は)政府の判断でできるとは私にはあんまり思えないので、
どういう形にすれば迅速に正確に判断されるかを、今日の喚問を受けて国会として判断することだと思う。
(野党が安倍昭恵氏、国有地取引に関わった当時の迫田英典元理財局長の証人喚問を求めていることについて)
佐川さんの言う通りだということが、佐川さんだけじゃなく、
そういうふうにいわれている方から発言があるほうが望ましいことは確かだ。(国会内で記者団に)
自民 石破元幹事長「一体何だったんだろう」
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
自民党の石破・元幹事長は、記者団に対し
「佐川氏自身も、『誰が、なぜ』ということが一切分からないと認める、極めて異例な尋問だった。
安倍総理大臣や夫人の昭恵氏らの関与は全くなかったと証言しながら、他のことが全部わからないのでは、全体が明らかになっていない。
『一体何だったんだろう』という思いが極めて強まった」と述べました。
自民 村上氏「首相は責任取り判断する時期」
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
自民党の村上 元行政改革担当大臣は、記者団に対し「佐川氏が、
自分1人ですべての罪をかぶろうとしている姿勢だが、本当に、それが正しいことなのか疑問だ。
去年から起きている南スーダンのPKO部隊の日報問題、加計学園の問題も、今回の問題も、
全部、安倍総理大臣の近い人たちから起こった問題だ。
安倍総理大臣は、責任を取って、そろそろ大所高所の判断をすべき時期に来ているのではないか。
これ以上、続けても、国民の不信は募るばかりだ」と述べました。
342:無党派さん
18/09/02 15:08:41.24 NtCH4CwHd.net
足立が辻元に頭を下げて謝罪してて糞ワロタwこの映像は永久保存だなw
維新の足を引っ張ってるだけだし、維新はもう足立を議員辞職させたほうがいいだろw
そもそも足立は「比例復活だったら議席返上する!」って自分で宣言したんだから有言実行させろよw
維新・足立議員が発言撤回、立民・希望・自民に謝罪
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
日本維新の会の足立議員が、国会で他の党の幹部らを名指しして「犯罪者だ」などと発言したことについて謝罪しました。
「当事者の方はもちろんですが、国民の皆様にも不快な思いをさせたということで、
表現については深く反省をし、撤回をし、謝罪を申し上げる」(日本維新の会 足立康史衆院議員)
足立議員は、国会内で、立憲民主党、希望の党、自民党の3党の控え室を相次いで訪れ、
15日の国会審議で、各党の幹部らを名指しし「犯罪者だ」などと発言したことを撤回し、謝罪しました。
立憲民主党は、再発防止策と記者会見など公式な謝罪を求めていますが、
日本維新の会は公式に謝罪したという認識で、
代表や幹事長ら幹部が足立氏の動向を監視していくことで対応したい考えです。
維新・足立氏「発言、申し訳ない」 立憲は収まらず
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
他党の幹部を名指しして「犯罪者」と呼んだ発言を撤回し、謝罪しました。
日本維新の会・足立康史衆議院議員:「文科委員会での表現について、本当に申し訳ありませんでした。
今後、こういうことがないように注意をしていきたいと思いますので、どうかご容赦を頂きたいと思います」
足立氏は立憲民主党と希望の党を訪れ、「犯罪者だと思う」などとした発言を撤回・謝罪しました。
ただ、「表現がつたなくて誤解を与えたが、疑惑があることは撤回しない」とも発言しています。
これに対し、立憲民主党は正式な場での謝罪と再発防止策が必要だとして、
17日午後に国会に足立氏の懲罰を求める動議を提出しました。
343:無党派さん
18/09/02 15:09:08.94 NtCH4CwHd.net
馬淵が統一地方選の候補者を決めるタイムリミットは来年の3月末だから、
枝野の期限を区切る発言は正しいと評価。馬淵も立憲民主に来ればいいのに
馬淵澄夫「(候補者を決める期限について)民進党すなわち民主党バックオフィス中枢がいるから、その辺よくわかっているのが立憲民主。
再来年に向けて、先んじてくる。他二党も知恵を絞って欲しい。闘うべきは、安倍自民だから」
野党再編のタイムリミットは?
URLリンク(mabuti-sumio.cocolog-nifty.com)
国会議員の間では、再来年の参院選を睨んで、
来年の通常国会でイニシアティブを取った野党が再編の中心になるので、
通常国会の終盤まで、見極めなければならないとの論を述べる者もいる。
しかし、これは、状況認識の誤りだ。
再来年の参院選は、45都道府県のうち、32も一人区がある。
ここでは、自ずと野党が選挙調整を行い、候補者を一本化するインセンティブが働く。
したがって参院選だけ見れば、確かに来年の通常国会を見極めて、という動きになると見えるかもしれない。
しかし、再来年7月の参院選の前の統一地方選は、どうか?
これは、そのような候補者一本化のインセンティブなど到底働かない、大選挙区、中選挙区が中心となる。
つまり、参院選の前の統一地方選では、三党がそれぞれ、
国政の手足となる地方議員を作るべく、躍起になって現職地方議員や候補者の囲い込みを行うこととなる。
そして、そのタイムリミットは?といえば、通常国会の終わりの6月などではなく、来年の3月いっぱいとなる。
統一地方選候補者の多くは、支援団体「連合」の推薦を必死になって求めていく。
そして、得た、その証たる「推薦」を組織に示していくのが
統一地方選までに一年を切って行われるメーデー(多くは4月後半GW初日)だ。
つまり、多くの統一地方選候補者にとっては3月いっぱいで党の公認を得て、
党を支援してくれる連合の推薦を取り付け、メーデーで紹介されるという、「選挙態勢」を整えるプロセスが必要不可欠となる。
そして、三党がそれぞれ、党本部機能として「選挙調整」を行うのであれば、3月までに終わらせなければならない。
つまりは、年内から来年初そして年度末までに連携を模索し結果を生み出すことができなければ、
統一地方選候補は、てんでんばらばらに、各党からの囲い込みに直面することになり、
それこそ、三党がバラバラに統一地方選候補を擁立すれば、野党による潰しあいが現実のものとなる。
そうなると、3か月後の参院選は足腰がガタガタの選挙となりかねない。
野党再編は、実はこうした事情を考えると、タイムリミットは来年の3月末なのである。
しかし、その機運は低い...。当面、与党の高笑いが続く。
馬淵澄夫 (@mabuchi_sumio)
言った通り「年内から年初」。時間はない。
地方議員移籍「年内判断を」=立憲・枝野代表(時事通信) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
馬淵澄夫 (@mabuchi_sumio)
民進党すなわち民主党バックオフィス中枢がいるから、その辺よくわかっているのが立憲民主。
再来年に向けて、先んじてくる。他二党も知恵を絞って欲しい。闘うべきは、安倍自民だから。
344:無党派さん
18/09/02 15:09:40.32 NtCH4CwHd.net
チャーターメンバーにも切り捨てられた小池哀れw
それにしても排除を全て小池のせいにしようとする細野のクズっぷりがすごいなw
三権の長経験者はご遠慮いただく云々に関してはどう考えても細野の私怨が入ってただろw
実際、小池はすぐに細野の発言を否定してたしw
野田も小池だけじゃなくて、「上からの指示を明らかにする細野氏の真意についても、不可解としか言いようがありません」って細野も批判しててワロタw
細野とか長島とかみたいな蝙蝠議員は党の足を引っ張るだけだから絶対に自党に引き入れないほうがいいなw
細野「俺は悪くねえ!小池が言えって指示したんだ!全部小池が悪い!」
細野氏、野田前首相に謝罪=排除は「小池氏指示」と釈明
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
衆院会派「無所属の会」の野田佳彦前首相は27日付の自身のブログで、
希望の党の細野豪志元環境相から衆院選前に希望への公認申請を辞退するよう促されたことに関し、
細野氏から「大変失礼な発言をしてしまい申し訳ありません」と謝罪されたことを明らかにした。
細野氏は衆院選での公認について、野田氏らを念頭に「三権の長を経験した方々は、ご遠慮いただく」と発言。
野田氏は無所属で立候補した。野田氏によると、細野氏は1日に衆院本会議場で謝罪し、
「上からの指示でやむを得ず(言った)」と、排除は代表だった小池百合子東京都知事の意図と釈明したという。
野田氏はブログで、小池氏について「『寛容な保守』という(希望の)看板は偽りであり、
極めて非寛容で排除の論理を振りかざす人物だった」と批判した。
野田ブログ
>11月1日、特別国会が召集された日の出来事です。総選挙後緊張感を抱きながら初登院し、
>衆院本会議場の新たに指定された議席に座っていました。
>すると、希望の党の細野豪志議員が近づき、私に声を掛けてきました。
>「大変失礼な発言をしてしまい申し訳ありませんでした。あの発言は上からの指示でやむを得ず…。」
>うんぬんかんぬんと謝罪のような言い訳のような内容でした。私は、「ああ、そうだったの」と答えるしかありませんでした。
>細野議員から事後説明を受け、実は主謀者が党首だった小池百合子都知事であったことを改めて知り、
>私の判断に誤りがなかったと確信することができました。「寛容な保守」という看板は偽りであり、
>極めて非寛容で排除の論理を振りかざす人物だったとは…。
>同時に上からの指示を明らかにする細野氏の真意についても、不可解としか言いようがありません。
345:無党派さん
18/09/02 15:10:07.20 NtCH4CwHd.net
足立が発言を陳謝して撤回wwダサすぎワロタww
自民・立憲・希望「維新は足立の馬鹿を黙らせろ!」
維新・遠藤国対委員長「足立の発言は国民も当事者(3党議員)も不快に思うのは当然だ」
維新・片山共同代表「足立に厳重注意をした。議事録からの発言削除もやむをえない」
足立「申し訳ございませんでした!陳謝して撤回します!」
与野党が維新に抗議 足立氏発言「不穏当」
URLリンク(this.kiji.is)
自民、立憲民主、希望の3党国対委員長は16日、
日本維新の会の足立康史衆院議員が15日の衆院文部科学委員会で3党所属議員を「犯罪者」などと述べたことについて
「事実に基づかない不穏当な発言で極めて遺憾だ」として維新側に抗議した。
立民は懲罰動議の衆院提出を検討する考えも伝えた。
抗議を受けた維新の遠藤国対委員長は、
足立氏から16日に事情を聴き「国民も当事者(3党議員)も不快に思うのは当然だ」と注意したと明らかにした。
維新、「犯罪者」発言で足立康史議員を厳重注意
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
日本維新の会の片山虎之助共同代表は16日夕、緊急の記者会見を開き、
衆院文部科学委員会で他党の議員を「犯罪者」と断じた維新の足立康史衆院議員に対し厳重注意をしたことを明らかにした。
自民党や立憲民主党が求めている議事録からの発言削除についても「やむをえない」との認識を示した。
足立氏は15日の衆院文部科学委員会で自民党の石破茂元幹事長と希望の党の玉木雄一郎代表、
立憲民主党の福山哲郎幹事長を名指しして「犯罪者だと思っている」と発言した。
その理由として、玉木、福山両氏については、加計学園の獣医学部新設に絡めて
「(獣医学部新設に反対する)日本獣医師会から政治献金を受けている」
「献金をもらって仮に請託を受けて国会質問していれば犯罪者だ」と指摘した。
石破氏に関しては明確な根拠は示さなかった。
片山氏によると、足立氏は発言について「陳謝して撤回したい」と話しているという。
346:無党派さん
18/09/02 15:11:44.46 x1AyGEdO0.net
自民党「ニート引きこもりは農業させて無理やり働かせる」
スレリンク(liveplus板)
347:
18/09/02 15:16:32.96 +qhB0aJ70.net
★ 8/30-9/5 あぼーんおすすめ設定 (9/2 15:15)
② 荒らし
([サフワ].+?-Oaw6.+?)|([サスワ].+?-S4xg.+?)|([アワ].+?-OsNi.+?)|([アワ].+?-J7KC.+?)|7b-rUJE|8Hz7|oBL+|Hyc7|3phe
348:無党派さん
18/09/02 16:18:58.02 VZTWbabe0.net
自民から共産に転向かよ
URLリンク(www.jcp.or.jp)
349:無党派さん
18/09/02 16:25:15.39 x1AyGEdO0.net
自民党「ニート引きこもりは農業させて無理やり働かせる」
スレリンク(morningcoffee板)
350:無党派さん
18/09/02 16:27:51.39 VZTWbabe0.net
自民党「ニート引きこもりは農業させて無理やり働かせる」
スレリンク(morningcoffee板)
351:無党派さん
18/09/02 17:03:51.95 VZTWbabe0.net
米重 克洋@kyoneshige 3m
返信先: @kyoneshigeさん
翁長氏は命がけで基地問題を最大争点にしたと言ってもいい。
新人同士の一騎打ちのはずが「翁長県政の信任投票」に。それを物語る情勢
352:無党派さん
18/09/02 17:44:15.84 c97F01VNd.net
>>297
オウムはけしからんとか暴力団追放とが叫んでいる人が会社ではパワハラしている例もある
オウムの被害対策弁護団に所属している某弁護士だって自分が加入している共産党に元信者を入れている
そのことについて本人のブログに苦言を呈したら悪意があるてして消された
自分についての苦言は聞かないことにして書き込むを消すのはオウムと同レベル
余命はこういう弁護士に懲戒請求を出すべき
>>298
LGBT差別、死刑執行、女性の入学制限、障害者の水増しと全ては国民の人権意識が中世レベルのせい
353:無党派さん
18/09/02 17:57:54.75 c97F01VNd.net
>>300
一神教は0か1(天国と地獄)の世界
自然科学と同じ
物理や数学の試験で部分点を与えるのは邪道だし、平常点というのも臼井とか山根とか塚原みたいな人が教師だったら恣意的になる(それ自体が数値の捏造や改竄にあたる)
オウムに理系出身者が多いのも麻原という神を信じている宗教だったから理系出身者にも分かりやすかったのだと思う
354:無党派さん
18/09/02 18:35:12.38 GbowPc4WM.net
>>264
その人知らないけど元自民党だから保守ってのはどうかな
むしろ今の自民党の国会議員で保守系って2~3割で、半分近くはリベラルな政治信条に見えるけどね
355:無党派さん
18/09/02 19:49:10.87 +qhB0aJ70.net
>>329
安倍一神教てのもあるか
てか、宗教を勧めてる訳ではなく憲法で人権重視をもっと入れろと言ってたのがどうして脱線する
そろそろ『星野君の二塁打』に決着を付けよう!? 「道徳の教科化」で1学期の成績表はどうなる
URLリンク(www.cyzo.com)
356:無党派さん
18/09/02 19:50:04.30 +qhB0aJ70.net
細田派は絶対保守
357:無党派さん
18/09/02 20:26:53.24 kIr335XD0.net
>>304
ネトフリはロシアに真っ向から喧嘩売るドキュメンタリーで
アカデミー賞とってるくらいだから。イカロスは知っているよね?
日本政府とか屁でもないわな。
358:無党派さん
18/09/02 20:28:48.89 nrWgbc820.net
明日発売の[AERA]
⇒巻頭コラム:eyes
■姜 尚中「トルコ通貨危機から予見する世界規模の混乱」
■東 浩紀「猛暑や渋滞、金属不足も。「無理のある東京五輪」認めよ」
⇒怒りの短期集中連載:安倍政権の5年8カ月「上」強い言葉が異論を封じた
URLリンク(publications.asahi.com)
明日発売の[週刊ポスト]
⇒怒りの政局大特集:安倍晋三「悪だくみ人脈」の序列-この国の勝ち組はこうして決まっている
⇒政局地獄耳スクープ:小泉進次郎vs.小渕優子vs.河野太郎-「狙うは次の次」ハイエナプリンスの皮算用
⇒セクハラ騒動の渦中の財務省に現れた美熟女広報室長「城田郁子氏」の<お役目>
⇒皇室深層ルポ:雅子妃「私はフランスに行かない」<新皇后>の覚悟
⇒連載コラム:大前研一のビジネス新大陸/厚生労働省の分割は当然!大前流「省庁再々編」構想
⇒ワイド特集:もっと正直、それでも公正(抜粋)
▼<夫婦揃って宮川紗江選手に渋々謝罪>女子体操パワハラ問題で掘り起こされた「塚原採点」
359:r> 明日発売の[週刊現代] ⇒政局大特集:菅 義偉は後藤田正晴と野中広務を超えたか-圧勝・安倍晋三も恐れる「陰の総理」 ⇒ニュースワイド:明日を知る風を見る(抜粋) ▼「次は出るゾ!」岸田文雄の発言に派閥若手が呆れている ▼自民党「総裁選要項」で露骨な「石破 茂封じ」 ▼北朝鮮で拘束の日本人・杉本倫孝氏、スピード「釈放」の訳 ⇒連載コラム:事情通/贈収賄事件で起訴された谷口浩司被告の妻が記したブログに立憲民主党が揺れている ⇒連載コラム:ジャーナリストの目/石破 茂氏の主張は1ミリも賛同できないのに、妙に安心感がある(筆者:青木 理) ⇒連載:熱討スタジアム/こんな時だからこそ、政界の暴れん坊「ハマコー」こと浜田幸一を語ろう ■座談会出演:田崎史郎、元秘書・岡 泉、南丘喜八郎 ⇒警告大特集:2020東京五輪を台風が直撃、男子マラソン中止の悲劇-やはり開催時期を10月にずらせ!
360:無党派さん
18/09/02 20:48:27.61 sJ5+yD7M0.net
ヽ二二二二二二二二7
::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、l::::::l
i::::::l゛ .,/・\,!./・\ l::::::!
.|::::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |::::i おなべの中から ボワっと~
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i/
..lヽ ノ `トェェェイヽ、 / インチキおじさん登場~♪
し ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄J
l l
l l
l l
\_______/
361:無党派さん
18/09/02 20:53:29.05 8o0VZdyx0.net
まあ上が悪いのは社会経営に必要なことを用意できてないからだろうな、歴史的に
豪族が支配した時代、豪族の上澄みである貴族が支配した時代
貴族から分離した武士が支配した時代を通じて官制を徐々に育てていたんだが
幕末から明治にかけて急造しなくちゃならなくなってなんとか体裁は整えたが
マネジメントする立場の人間をそれなりの頭数育てるということまでは間に合わなかった
やろうとしなかったわけじゃないんだが、学徒動員しなきゃならん負け戦をやらかしたり
戦後には大学をマスプロ教育機関にしてしまい潰えた
正直今からここをやり直しても日本人や日本語というものがあるうちに間に合うのだろうか
362:無党派さん
18/09/02 21:02:17.01 kIr335XD0.net
URLリンク(i.imgur.com)
1コマ目は「この魚の中に日本のがあるか聞くべきじゃない?」 が正確
忖度翻訳ほんまやべえ
363:無党派さん
18/09/02 21:04:34.43 +qhB0aJ70.net
>>336
なるほど どうりで
364:無党派さん
18/09/02 21:15:08.13 +qhB0aJ70.net
日本そう言えば、アメリカのようなビジネススクールないもんな~
アメリカのビジネススクール出身の議員結構居るけど、アホが多いし
どうなってるんだろうね
365:無党派さん
18/09/02 21:25:25.39 +qhB0aJ70.net
書評「日本一社員が辞めない会社」
城繁幸 2018年09月01日 16:55
URLリンク(blogos.com)
・会社の理念を確立する
・トップや管理職が理念を体現する
・社員のやる気を支援する
・社員との信頼関係を構築する
『組織は往々にして優秀な上位2割、どうということのない6割、ぱっとしない下位2割に分かれるものだが(2:6:2の法則)ほおっておくと上位2割ほど離職する可能性が高い。』
366:無党派さん
18/09/02 21:40:21.97 NQxZ9F7Wd.net
民進党・増子幹事長「新潟県知事選は野党統一候補が好ましい」
共産党県委員会・樋渡委員長「党として独自候補は立てず国政野党と市民との共闘路線を継承する。
民進、社民の両党や市民団体などと連携し、知事選に臨む」
自由党・森参院議員「前回知事選は原発再稼働が争点で県民の意思が明確に示された。一緒に選挙を支えた仲間と話し合う」
立憲民主党・福山幹事長「多くの皆さんに応援してもらえる候補者で戦える知事選にしていきたい」
新潟知事女性問題 知事選は「野党統一候補が好ましい」民進・増子幹事長
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
民進党の増子輝彦幹事長は18日午後、国会内で記者団に、
米山隆一新潟県知事の辞職に伴う知事選について「野党統一候補が好ましい」との認識を示した。
動き出す「ポスト米山」 自民党は必勝
367:目指す 共闘路線の国政野党 新潟 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180419-00000010-san-l15 県政与党の民進党や社民党なども擁立を目指しており、 平成28年10月の前回選と同様、柏崎刈羽原発(柏崎市、刈羽村)の再稼働の是非を最大の争点に与野党が激突する構図となりそうだ。 前回の知事選で米山氏を推した社民党や、 県議会で同党と統一会派「未来にいがた」を組む民進党県連は「現在は白紙の状態」としながらも、候補者の擁立へと動き出した。 取材に対し、共産党県委員会の樋渡士自夫委員長は「党として独自候補は立てず(国政)野党と市民との共闘路線を継承したい」と説明。 民進、社民の両党や市民団体などと連携し、知事選に臨むとした。 県内では28年7月の参院選新潟選挙区と同年10月の知事選で、国政野党側の候補者が当選。 29年の衆院選でも野党候補が6選挙区のうち4選挙区を制するなど、野党共闘が功を奏する形が続いている。 新潟知事選、雪辱狙う与党 野党は共闘模索 米山氏辞職 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180419-00000014-asahi-pol この知事選について、複数の与党幹部は18日、「国政選挙並みの戦いになる」と口をそろえた。 ただ、敗北すれば政権運営を直撃するリスクともなりかねず、安倍晋三首相に近い議員からは「時期が悪い」との声も漏れる。 さらに、前回選で米山氏は、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に慎重姿勢を示して支持を広げた経緯があり、 与党側は原発再稼働の争点化を避けたいのが本音だ。 自民党内からは「今回の知事選は県政の刷新が争点だ」と予防線を張る声が上がる。 候補者擁立をめぐっては、与党内でさっそく現役官僚や元国会議員らの名前が挙がっている。 ただ、昨年秋の衆院選候補者選びで自民党本部と新潟県連が対立し、 しこりも残っており、候補者の選定に手間取る可能性もある。 自由党新潟県連代表を務める森ゆうこ参院議員は18日、 朝日新聞の取材に「(前回知事選は)原発再稼働が争点で県民の意思が明確に示された」と振り返り、 「(米山知事の辞職表明で)がっくりしてまだ前を向けないが、一緒に選挙を支えた仲間と話し合う」と語った。 共産党の志位和夫委員長も、この日の記者会見で「新潟で進んだ市民と野党の共闘は発展させたい。 原発問題を中心に共闘の大義の旗をしっかり守る」と訴えた。 「原発ゼロ」を掲げる野党第1党の立憲民主党も野党共闘に前向きだ。 福山哲郎幹事長は「多くの皆さんに応援してもらえる候補者で戦える知事選にしていきたい」と語った。
368:無党派さん
18/09/02 21:40:55.55 AUMhzvUn0.net
>>331
安倍真理教のことか
369:無党派さん
18/09/02 21:41:28.13 NQxZ9F7Wd.net
JX通信社の米重は解散はたぶんないって言ってるな。そう思う理由は立憲民主党と公明党
立憲民主党は既に前回総選挙で無党派最大の受け皿で、
当時より政権への強い不支持は増えているので立憲がより強い受け皿になる公算が大きいと
公明党も支持母体の過半が政権を支持しない態度
朝日新聞の調査でも公明支持層の顕著な政権離れが見てとれるみたいだな
希望の玉木が「日本は自民と無党派層の2大政党」と言っているが、実際に無党派層は野党的で、
4月調査では46%あった無党派層の内閣支持は12%、不支持65%。個別の対応や政策に対しても厳しい評価が目白押し
昨年の衆院選時よりも内実は政権にとって悪化していると
枝野が「疑惑隠し解散は筋が通らない。が、筋の通らない解散を打ってきたら堂々と受けて立つ。
前回は結党すぐで頂いた票に対して候補者が間に合わなかったが、今回はその何倍も準備出来る」って言ってる解散に乗り気なのも頷けるな
米重 克洋 (@kyoneshige)
解散してもらった方が正直稼ぎどころだし楽しいのだけど、数字を見ていると多分ないと思う。
しかし警戒している報道関係の人は周りには多い。再選には解散しかないと言う人も。
>飯島参与「一日も早く解散を」:時事ドットコム
そう思う理由は立憲民主と公明。前者は既に前回総選挙で無党派最大の受け皿。
これはうちだけでなく各社出口でも分かっていること。
当時より政権への強い不支持は増えているので立憲がより強い受け皿になる公算が大きい。
後者は支持母体の過半が政権を支持しない態度であること。これはうちの調査から。
首相が総裁選で再選されるとすれば、勝敗ラインは単独過半数だろう。
それを確保するには小選挙区で負けが込まないようにしなければならない。
前回総選挙は共産が希望にぶつけたり、希望が立憲にぶつけたりして「1対1」の構図があまり出来なかった。
が、今は希望は小池氏などいなかったような雰囲気だ。
希望と民進が合流して新民主党だかなんちゃらだかが出来て、
共産がそこにあえて候補をぶつける理由が(今の政治状況では)思い浮かばない。
立憲があえて対立候補を立てに行けば別だが、その可能性もどうだろう、という感じがする。
多分世間が思っているより与野党1対1の構図はできやすいのではないか。
与野党1対1の構図が多くの小選挙区で出来て、
且つ公明党の支持母体が安倍首相に嫌気が差していたら、選挙はどうなるだろう?
という推論から、多分解散は無いだろうと僕は考えている。
ただ、これは政局的な変数が小さく、首相が数字を読んで合理的に判断するだろうという前提のこと。
与野党1対1の構図ができるとどうなるか。
それは例えば、この選挙区で2、3、4位を足し算して1位と比べれば分かる。
ここに限らず、東京では全ての小選挙区で野党の合計票は与党のそれより多い。
URLリンク(pbs.twimg.com) media /Da_x0dvVAAAOXUv.jpg
前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi)
確かに、朝日新聞世論調査でも公明支持層の顕著な政権離れが見てとれます。
先ほどテレビで、希望の玉木代表が「日本は自民と無党派層の2大政党」と言っていましたが、実際に無党派層は野党的です。
4月調査では46%あった無党派層の内閣支持は12%、不支持65%。個別の対応や政策に対しても厳しい評価が目白押しです。
昨年の衆院選時よりも内実は政権にとって悪化しています。
キャオ@大阪トホホ団亡者戯 (@tohohodan)
昨日のインサイドOUTで解散について聞かれた枝野さんは、疑惑隠し解散は筋が通らない。
が、筋の通らない解散を打ってきたら堂々と受けて立つ。
前回は結党すぐで頂いた票に対して候補者が間に合わなかったが、今回はその何倍も準備出来るって言ってたの思い出した。
370:無党派さん
18/09/02 21:41:51.35 NQxZ9F7Wd.net
■安倍首相に見捨てられ影が薄くなった「維新」 消滅へのカウントダウン
スレリンク(liveplus板)
URLリンク(bunshun.jp)
橋下徹元大阪市長の政界引退後、永田町ですっかり影が薄くなった「日本維新の会」に衝撃が走った。頼みの綱だった安倍晋三首相に見捨てられたのだ。
13日。首相が大阪に入り、自民党府連幹部に、維新が推進する大阪都構想に反対する考えを表明した。
維新が目論む都構想の住民投票にも「『何度もやるもんじゃない』」
「安倍首相は、支持率が20%台に低迷し、3選は風前の灯。9月の総裁選を見据え、
都構想に反対して大阪での党員票獲得を狙っているのです。今の安倍首相には、他党へ配慮している余裕はないのです」(政治部デスク)
安倍首相の変心に、維新の松井一郎代表(大阪府知事)は、記者団に「(府連への)リップサービスが過ぎるかなと思う」と早速不快感を示したが、後の祭りでしかない。
国会で自民を持ち上げ、野党を攻撃してきた維新は、事実上の「自民補完勢力」と化してきた。
月に一度は維新幹部と会食し、若手議員は『義偉官房長官さんから電話がかかってくるんだよ』と舞い上がっていました」(維新関係者)
だが、2014年の電撃解散でも、官邸からの一報はなく、松井氏は「解散の時は教えてくれると思ったのに」とこぼしていたという。
実際、小選挙区では自民と当落を争い、衆院選のたびに議席を減らし、昨年秋の総選挙では11議席に低迷した。
創設者の橋下氏も最近は維新議員に手厳しい。
「橋下氏は、大阪同様、国政でも自民党と対決してこそ維新は存在価値があるという路線。
野党批判の先頭に立つ足立康史衆院議員らをツイッターで公然と批判するようになっています」(前出・維新関係者)
野党第一党の立憲民主党は、野党協議にも維新を呼ばず、「維新排除」は徹底している。
「松井代表や小選挙区で勝っている馬場伸幸幹事長ら一部だけが自民党入りする形で、維新は消滅するのでは」(同前)
安倍首相と共に去りぬ?
371:無党派さん
18/09/02 21:42:08.10 NQxZ9F7Wd.net
田嶋要が大串の推薦人になったか。情報労連は立憲民主党についたな
牧、山岡と小沢系も立憲民主についた
しかし、希望の代表選で大串が勝って全員合流方針とかになって抱き着かれても立憲は迷惑だから、
できれば大串が負けて大串含めた一部の議員だけ個別に離党して立憲に合流してほしい
比例当選の議員は立憲に行けないから、とりあえず無所属会派行きかな
民進党の大塚代表がさっきやってた両院議員議会で言ってたが、
民進党は衆院の情報が参院に入ってこない現状に危機感を感じていて、
立民の国対委員長が辻元だから、同じ大阪の平野を国対委員長にしたって言ってたな
前原と希望に怒り心頭だった平野が国対委員長なら立憲と民進の連携は上手くいきそうだな
玉木、大串氏が一騎打ち=安保法・改憲で対立-希望共同代表選
URLリンク(www.jiji.com)
希望の党の初めての共同代表選挙が8日告示され、立候補を届け出た玉木雄一郎(48)、
大串博志(52)両衆院議員による一騎打ちの争いとなった。
集団的自衛権行使を認めた安全保障関連法と憲法9条改正について、玉木氏が容認姿勢を示す一方、
大串氏は否定的な立場で、主張は対立している。野党連携への対応も争点となる。10日に党所属国会議員が投票して選出する。
共同代表は、希望の国会議員団53人の取りまとめ役を担う。
衆院選敗北で「一枚看板」だった小池百合子代表の求心力が低下する中、
共同代表選にも路線対立が持ち込まれた格好で、亀裂が深まる可能性もある。
玉木氏は届け出後に記者会見し、安保法について「既に施行されている。白紙や廃止は現実的にはあり得ない」として明確に容認。
憲法9条改正は「急ぐ必要はない」としつつも、議論を排除しない考えを示した。小池氏に近い結党メンバーらの支援を受ける。
大串氏は民進党から希望への合流に際し、安保法を容認する政策協定書に署名したが、
衆院選での希望失速を受け、反対姿勢を表明。届け出後の記者会見でも、
「容認していない」と明言した。9条改憲についても「不要という立場を明確にしていきたい」と主張した。
野党協力に関し、玉木氏は「個別の政策や法案の内容に基づき判断する」と限定的。
大串氏は立憲民主、民進両党との統一会派結成など再結集を目指す姿勢を示している。
玉木、大串両氏は必要な8人の推薦人を集めた。
泉健太衆院議員(43)と渡辺周元防衛副大臣(55)も出馬を目指していたが、推薦人を確保できず、断念した。
◇各候補の推薦人
希望の党共同代表選挙に立候補した2人の推薦人は次の通り。(敬称略、丸数字は当選回数)
【玉木雄一郎】
〔衆院〕古川元久(8)、近藤和也(2)、斉木武志(2)、伊藤俊輔(1)、源馬謙太郎(1)、関健一郎(1)、西岡秀子(1)
〔参院〕行田邦子(2)
【大串博志】
〔衆院〕山井和則(7)、田嶋要(6)、牧義夫(6)、岡本充功(5)、寺田学(5)、下条みつ(4)、本村賢太郎(3)、山岡達丸(2)
民進幹事長に増子氏、政調会長に足立氏
URLリンク(r.nikkei.com)
民進党の大塚耕平代表は8日午後の両院議員総会で、
党運営の要となる幹事長に増子輝彦参院議員を充てる人事案を提示し、了承された。
政調会長には足立信也参院議員、国会対策委員長には平野博文元官房長官を起用する。
372:無党派さん
18/09/02 21:42:33.47 NQxZ9F7Wd.net
都民ファーストの支持率が都議選投票日1週間前の調査の4分の1まで激減し、
立民は自民に次ぐ支持率2位に踊り出る。しかし、全国の支持率に比べて自民も支持率が低いな
17.8%しかなくて8.9%の立民と2倍くらいの差しかない
無党派が49.8%もいるから実際に選挙になったらまた自民がボロ負けしてもおかしくないな
とりあえず次の都議選で都民ファーストが壊滅して立憲民主党が大躍進するのは確実だろう
元民進の都議なんかは都議選が近くなったらどんどん離党して立民に逃げてきそう
全国の支持率もグラフに載ってて目算でだいたい分かるが、
これも自民が32%、立憲が17%と支持率の差が2倍くらいで無党派が34%と一番多い
共産は7%で公明の3%の倍もある。野党が候補者を一本化すれば十分自民に勝てそうだな
都民ファースト支持は激減=JX通信社 東京都内世論調査
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
小池知事支持率は46%に大幅回復もダメージ残る
内訳を見ると、支持基盤の脆弱さやダメージの大きさが浮き彫りになってくる。
知事の支持率45.8%のうち「強く支持する」と答えた層は9.4%に留まっており、10月半ばの衆院選直前と同水準で変わっていない。
支持率の回復は「どちらかと言えば支持する」と答えた弱い支持層が約14ポイント増えたことによるものだ。
国政における政党支持層別に内訳を見ると、そのダメージの大きさがより際立つ。
小池知事を支持しないとする人は自民党支持層の過半に加えて、立憲民主党・共産党支持層のそれぞれ約6割を占めている。
都議選直前の6月下旬の時点では、自民党支持層の半分弱と他の全ての政党支持層での過半を超える支持があったことを踏まえると、
希望の党の「野党色」で自民支持層が離れ、「保守色」で野党支持層が離れたと推測できる。
希望の党が民進党と事実上合流することになり、その過程で大きな混乱が報じられた結果、
支持率を急速に落とした経緯は従前の情勢記事で紹介した通りだ。現在の支持構成は、その傷跡をまだ生々しく残しているとも言えよう。
都議会には強者不在 都民ファーストも自民も低空飛行
今回の世論調査では、国政だけでなく「都政」においてどの政党・会派を支持するかについても聞いた。
その結果、昨年7月の都議選で第1党となった都民ファーストの会の支持率は8.1%で、
自民党(17.8%)、立憲民主党(8.9%)に続く3位に甘んじている。
都議選投票日1週間前の調査では32.2%の支持を集めていた同党だが、
衆院選を経ておよそ4分の1まで大幅に減らしていることがわかる。
衆院選翌月の昨年11月に行われた葛飾区議選では、都民ファーストの会は5人の候補を擁立したものの当選は僅か1人に留まった。
この結果から党勢の低調ぶりが指摘されていたが、今回の調査結果がそれを改めて裏付けた格好だ。
一方で、1位の自民党も都政に限れば状況は深刻だ。前段で紹介した通り、
国政政党としての支持は都内で32.2%に上っているにも関わらず、都政における支持率は半分近い17.8%にとどまっているのだ。
都議選直前の調査では都政における自民党の支持率は19.5%であり、都議選以降全く支持率が回復していないことがわかる。
対して、「支持する政党・会派はない」とした有権者は今回49.8%とおよそ半分に達しており、
都政において有権者の支持を集める強い党や会派が存在しない現状が浮き彫りになっている。
こうした「強者不在」の都議会の現状が、今後の都政運営にどう影響していくのか。
来年度予算案が審議される都議会第1回定例会は、来月半ばから開催される予定だ。
国政の政党支持率(画像のグラフを目算)
無党派層 34%
自民党 32%
立憲民主党 17%
日本共産党 7%
公明党 3%
その他 2%
希望の党 2%
日本維新の会 2%弱
社民党 1%弱
民進党 1%弱
373:無党派さん
18/09/02 21:42:51.38 NQxZ9F7Wd.net
年内までに立憲民主党に入る決断ができない民進地方議員は独自候補を立てられても文句は言えんな
枝野「年内くらいが期限だ。早く決断し、態度をはっきりしていただきたい。
民進の仲間だったので擁立する場合は優先したいと思っているが、
立憲から地方議員選に出たいという人も待っている」
立民入党、年内に判断を 民進地方議員に枝野氏
URLリンク(this.kiji.is)
立憲民主党の枝野幸男代表は20日、民進党の地方議員に対し、
立憲民主に入党するかどうかを年内に決断して態度表明するよう求める考えを示した。
国会内で記者団に「仲間だったし、国会議員の都合で迷惑を掛けているので(受け入れを)優先したいが、年内くらいが期限だ。
早く決断し、態度をはっきりしていただきたい」と述べた。
理由について「統一地方選も1年ちょっと先だ。民進党以外の方で地方組織をつくり、
候補者を擁立するかの判断をしていかねばならないタイミングに入ってきている」と語った。
枝野氏は、民進党籍の議員以外の希望者は受け入れを保留しているとした。
地方議員移籍「年内判断を」=立憲・枝野代表
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
立憲民主党の枝野幸男代表は20日、民進党所属の地方議員について、
「立憲民主党に来るなら来てもらわないと、そろそろ待てなくなってきている。年内くらいが期限だ」と述べた。
国会内で記者団の質問に答えた。
枝野氏は「民進の仲間だったので(擁立する場合は)優先したいと思っているが、
立憲から地方議員選に出たいという人も待っている」と強調。
2019年の統一地方選に向けた選挙準備を急ぐ観点から、早期の決断を促した。
374:無党派さん
18/09/02 21:42:56.02 AUMhzvUn0.net
>>311
政府のトップを理系にすればどうにかなる
嘘と忖度と詭弁で有名な法学部出身者がトップなのもおかしい
375:無党派さん
18/09/02 21:43:08.90 NQxZ9F7Wd.net
アホウは佐川は適材適所だったとか言いつつ、減給処分にしたりしてやってることが支離滅裂で相当パニクってるしもうダメだな
与党からも切り捨てられつつあるアホウの辞職は時間の問題だ
与党「麻生氏の進退に波及する」
公明党・中堅議員「うしろめたいから辞めた、と言われる」
自民ベテラン議員「麻生氏の任命責任が問われるのは避けられない」
野党「首相や麻生氏は責任を免れない」
<森友問題>安倍政権、窮地に 麻生氏に波及、与党も懸念
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
◇野党「とかげのしっぽ切りだ」 任命責任を追及する構え
森友学園への国有地売却を巡り「手続きは適切だった」と国会で答弁した佐川国税庁長官(前財務省理財局長)が9日辞任し、
安倍政権は大きな打撃を受けた。決裁文書の書き換え疑惑の渦中で当時の担当局長が突然辞任したことに、
野党は「とかげのしっぽ切りだ」と安倍首相や麻生副総理兼財務相の任命責任を追及する構え。
与党からも「麻生氏の進退に波及する」との懸念が出ており、首相は窮地に追い込まれつつある。
「(辞任は)本人の意思だ。彼の責任感は理解するが、長官として不適任だったという認識は私にない」。
麻生氏は9日夜の記者会見でこう述べ、自らの任命責任を否定した。
佐川氏からは理由として(1)理財局長時代の国会対応に丁寧さを欠き、審議の混乱を招いた
(2)文書の管理にさまざまな指摘を受けた(3)決裁文書の提出時の担当局長だった--と説明されたとした。
だが麻生氏は、佐川氏が理財局長時代も適材適所だったと強調。
「極めて有能で真面目。途中で辞めるのは残念だ」と佐川氏を高く評価してみせ、辞任問題を政権から切り離そうと躍起になった。
ただ、同時に佐川氏に減給の懲戒処分を科すことも発表。
会見では「(佐川氏が)国民の信頼を損ねたとか言ったからだ」などと釈明し、「適材適所」との矛盾も目立った。
佐川氏は野党や世論から強い批判を浴びてきたが、決裁文書を巡って野党が追及しているタイミングだけに、
事態は収束しないという見方が与党にも強い。公明党の中堅議員は「うしろめたいから辞めた、と言われる」と懸念。
自民ベテラン議員は「麻生氏の任命責任が問われるのは避けられない」と指摘した。
麻生氏は第2次安倍内閣発足以来、5年にわたって政権の屋台骨を支える首相の盟友で、
麻生氏に責任が波及すれば首相のダメージは計り知れない。
一方、佐川氏の辞任に対し、野党は「首相や麻生氏は責任を免れない」と一斉に批判した。
希望の党の玉木雄一郎代表は、麻生氏の会見を「支離滅裂だ。国民や国会への謝罪・反省もなく、上から目線で、
麻生氏と安倍政権のごうまんさが表れている」と酷評。
「とにかく佐川氏を切って幕引きを図りたいということが態度に出た」と述べ、麻生氏らの責任を厳しく追及する方針を示した。
立憲民主党の辻元国対委員長は「佐川氏も犠牲者かもしれない。政治家が責任を取るべきだ」と記者団に語り、佐川氏の国会招致要求も変えない考えを強調した。
民進党の増子幹事長は「佐川氏は安倍首相を守ることに終始し、そういう意味では適材適所だった」と皮肉った。
決裁文書の書き換え疑惑を巡る与野党の対立が9日も続き、公明党の井上幹事長は会見で、
事態の打開に向けて「必要があれば与野党合意の上で、ということはある」と国政調査権の行使に言及した。
財務省が12日に報告する調査結果の内容次第では、国会の混乱がさらに拡大する可能性もある。
◇後手後手の財務省
「あまりにも対応が後手後手で、最悪の展開になっている。
疑惑の真相解明を待たずに辞任してしまうと、説明責任に後ろ向きと受け取られ、財務省への批判は高まるばかりだろう」
財務省の中堅キャリアは不安を隠さない。森友学園を巡る文書の書き換え疑惑の真相が明らかになる前に、
当事者の佐川国税庁長官の辞任を政府が認めたことで、書き換えがあったのではとの疑念が深まることは避けられず、財務省への風当たりはより一層強まりそうだ
そもそも佐川氏を巡っては、安倍首相、麻生氏いずれも、国税庁長官起用について「適材適所」として、野党の更迭要求を拒否してきた
しかし、佐川氏は9日、国会審議の混乱を招いたことなどを理由に辞任を申し出て、麻生氏は即日受け入れた
だが、佐川氏の辞任で事態打開が図れるかは不透明だ。週明けにも公表する調査結果で疑惑を払拭できるかどうか、財務省の姿勢が問われそうだ
376:無党派さん
18/09/02 21:44:50.82 +qhB0aJ70.net
日曜劇場『この世界の片隅に』@TBSテレビ観てるとなんかなぁ~
アニメは映画館で観てこういう描き方があるんだと感心したもんだけどさ~
今考えるとノモンハン事件で北進政策から南進政策に切り替わったのがなぁ~
と言うか、治安維持法も共産党を恐れて施行した筈が実際は共産党と関係ない97%もの人を検挙してもうて、朝鮮では死刑にもしてたんだね
共産主義化を本当に恐れてたら、普通にドイツと挟み撃ちしてソ連を倒せばよかったのにな~
挟み撃ちされたら持たないとジューコフか誰か認てたんだからさぁ~
兵器が軍艦と航空機開発に集中し過ぎて、歩兵や砲兵、戦車兵、輜重兵、衛生兵の為の装備が古いまま戦中でもほぼ更新されなかった
なんでその前に戦線拡大や戦争継続を止められなかったんだろうな
広島に原爆落ちてもうた@この世界の片隅に
377:
18/09/02 21:46:15.66 +qhB0aJ70.net
★ 8/30-9/5 あぼーんおすすめ設定 (9/2 21:45)
② 荒らし
([サフワ].+?-Oaw6.+?)|([サスワ].+?-S4xg.+?)|([アワ].+?-OsNi.+?)|([アワ].+?-J7KC.+?)|7b-rUJE|8Hz7|oBL+|Hyc7|3phe|8Hz7
378:無党派さん
18/09/02 22:01:33.10 +qhB0aJ70.net
「兵士は日本人、戦術家はドイツ人、戦略家はアメリカ人」が最良の組み合わせと小学生か中学生の頃に知ってたけど、日本人は頑張り過ぎるんだよね
民主主義に中々ならんのは下が頑張り過ぎる性かな? 我慢もほどほどにしないと本当に過労死しちまうし
元に戻る話だけど、『星野君の二塁打』を道徳科で扱ってこれどうするのよ~ 現場の教師に丸投げしてさぁ~みたいな
無茶な命令には従う必要ないし、もし、どうしても従って貰わないといけないのであれば、エビデンスが必須なんよ
法的に違反してる命令には少なくとも従う必要はないし、バックレば良いだけ
てか、デンソーで全く違く指揮命令者2名から指示されたよ 完全に法規違反w
しかも、20代がパワハラしてきたから、頭に来たし
誰もできない伝送線路解析そっちのけで何をやらせてるんだよ、てオモタ
てか、伝送線路解析を命令してこなかったからこっそりやって結果出してから逃げたw
まあ、本当にそれで腰を痛めたんだけどね
我慢もほどほどに
379:無党派さん
18/09/02 22:17:53.53 +qhB0aJ70.net
デンソーの件は本当に酷くて、刈谷労基が契約更新しないようじ指示されて、派遣会社の総務部に電話掛けてくれるところまで行った話だから
流石に派遣会社がびびって、普通なら3ヶ月の失業給付期間のところ半年に伸ばしてきたさ
でも、腰が治るのに時間が掛かったから、助かったわ
この話は実は名古屋にある厚労省需給調整事業部にもしたんだけど、呆れてたもん
派遣先の部署を派遣を使い始めた間もなくろくに法規を上から下まで全く理解しないところに行ったのが原因だけど、派遣会社すらそのことを知らなかったさ
てか、騙されてたんだよ最初から
指揮命令者の係長が半年後にトヨタとの合弁の研究所に出向する話になってて、最後まで隠し通そうとして引継ぎなし、途中まで支持なし状態が続いてた
明らかに間違ったパラメータ(他部署のエアバッグ部隊も含む)を指摘しても間違ってないて言い続ける有様で、シミュレーション結果が全然違ってたし
ドイツ人の半導体メーカーのおっさんも間違ってて、ドイツに行って滅茶苦茶なアナログテスト結果だったのに、上司してなかったのよ
途中で引き継いだ20代の社員が
これが超一流企業のエンジニア職場の現況よ
今いるところも電源ボロボロでデバイスのバラツキで工程検査で大量に落ちてるし
東海地区はこういうのが多すぎて、深刻だよ
特定派遣に移ったから、関東に戻ろうとしたら戻れる
だけど、仕事以外は凄く快適な環境なんだよね、特に移ったこの辺だと(名古屋かな?w)
マルツパーツに近くなったから、まあいいっかみたいな~
たまに生のことを書かんとさ 時間遅れでw
380:無党派さん
18/09/02 22:41:56.56 AkonCCU9d.net
森友問題に関する改竄問題で「首相に責任がある」が65%、責任はないは27.5%
「昭恵の国会招致が必要」が60%、不要は34.8%
証人喚問での佐川の証言に「納得できない」が72.6%、納得できるは19.5%。
内閣支持率も未だに不支持が支持を上回る逆転状態が続く
安倍が昭恵の国会招致すら拒んでるのが安倍夫妻が黒だという証明にしかなっていないから当然の結果だな
安倍に責任があるという国民が大多数なんだから安倍は早く辞任しろや
小池晃 (@koike_akira)
共同通信の取材に「不支持が支持を上回る基本的な構造に変わりなし。
佐川証言に納得できずが7割超え、安倍首相に責任ありが6割超え、
『首相や夫人、官邸の関与がないことが明らかになった』という自民党の主張は支持されていない。
これで幕引きを計れば支持率は急降下するだろう」とコメントしました。
森友改ざん「首相に責任ある」65%
URLリンク(this.kiji.is)
共同通信の世論調査によると、森友問題に関する財務省の改ざん問題について「安倍晋三首相に責任があると思う」は65.0%だった。
安倍昭恵氏の国会招致「必要」60%
URLリンク(this.kiji.is)
共同通信の世論調査によると、森友学園への国有地売却を巡り、
安倍昭恵首相夫人の国会招致が必要だとする答えは60.7%、不要は34.8%だった。
佐川氏証言納得できず」72% 内閣支持42%、共同世論調査
URLリンク(this.kiji.is)
共同通信社が3月31日、4月1日の両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、
学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で
証人喚問を受けた佐川宣寿前国税庁長官の証言に関し「納得できない」との回答が72.6%に上った。
納得できるは19.5%。改ざん問題で「安倍晋三首相に責任があると思う」は65.0%で、3月17、18両日の前回調査(66.1%)と横ばい。
内閣支持率は42.4%で、前回から3.7ポイント増。不支持は47.5%で、支持を上回る逆転状態は続いた。
森友問題に絡み、改ざんについて「首相に責任はない」は27.5%だった。
381:無党派さん
18/09/02 22:42:25.59 AkonCCU9d.net
無所属の会が立憲民主との統一会派結成に向け動き始める
野党再編の主導権争いは立民の勝利。もう希望は仲間に入れてほしかったら立民に土下座するしかないな
民進、希望との統一会派結論見送り 反対続出、分裂含み 衆院側は立民と協議へ
URLリンク(www.sankei.com)
民進党は17日、両院議員総会を党本部で開き、希望の党との統一会派結成に関する結論を見送った。
大塚耕平代表ら執行部は安倍政権への対抗勢力結集を掲げ、了承を得る構えだったが、
理念や基本政策が違うとの反対意見が続出。強行すれば混乱が拡大しかねないと判断した。
引き続き協議を重ねる方針だが、民進党系の衆院会派「無所属の会」は総会後の会合で、
立憲民主党との統一会派結成に向けた協議を進めることを確認。党は分裂含みの展開だ。
増子輝彦幹事長は総会後「きょうの段階で正式には決定していない。今後も協議を続ける」と記者団に説明。
総会冒頭、大塚氏は「党としての考え方、現状について整理したい」と述べ、
午後の地方幹部会合を含め、17日中に統一会派結成の党内手続きを終えたい意向を強調。
ただ、無所属の会(岡田克也代表)は、結論を急げば分裂を招きかねないとして、
17日の両院総会で決定することに反対の姿勢を示していた。慎重論は参院議員の一部にもある。
江田憲司(衆議院議員) (@edaoffice)
今日10時から開かれた両院総会で私は、以下の理由で「希望先行」の統一会派結成に明確に反対すると述べました。
結果は、報じられているとおり、反対が大勢を占め、結論を得るに至りませんでした。
今後は「無所属の会」として、立憲民主党とも精力的に会派結成に向けて交渉してまいります。
(希望先行の会派結成 反対理由)
①議員にとって一番大事なことは国民との約束、そこで訴えたこと。先の選挙で「希望には行かない」と決断し、
「あえて無所属」で戦って当選させていただいた以上、その希望と組むことは、有権者への裏切り行為、自殺行為である
②希望には優秀な議員も多く、連携したい方々も大勢いるが、「希望」という党のブランドは地に落ちている。
そうした終わった政党と組んでも国民の期待は生まれないし、逆に、いよいよ国民に見放される #希望 先行の #会派結成 に反対
382:無党派さん
18/09/02 22:42:52.93 AkonCCU9d.net
改竄問題の省内調査の結果が出る前に福田を切ったから、責任を負う次官がいなくなり、
財務大臣の麻生が引責辞任するしかなくなったと。麻生は腹を固めた。もう麻生の辞任は確実だな
既に菅官房長官も麻生に全責任を押し付けるような発言をし始めた
麻生のいなくなった安倍内閣がどうなるか見物だな
麻生側近「麻生さんは短い会見でセクハラ疑惑の福田淳一事務次官を更迭した。
この瞬間、麻生さんは大臣辞任の腹を固めたのではないか」
麻生側近「麻生さんにすれば、福田を守ることが総理を守ることだった」
麻生側近「麻生さんは森友文書の改竄問題が発覚したとき、いったんは引責辞任の腹を固めた。
しかし、総理から“政権を支えてほしい”と懇願されたから、これまで泥を被って大臣の座にとどまってきた」
麻生側近「改竄問題の省内調査の結果が出る前に福田を切れば、責任を負う次官がいなくなり、
大臣の麻生さんが引責辞任するしかなくなる。総理を守るためには次官の辞任を引き延ばすしかなかった」
「福田更迭」を主張した菅官房長官「任命権者である財務大臣がきちんと対応していくべき話だ」
麻生氏はなぜ福田次官をかばい、首相は更迭方針撤回したのか
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
それは安倍晋三首相とたびたび衝突しながらも、政権を支えてきた盟友の“手切れ”の言葉だった。
「職責は果たすことは困難であるとして辞職の申し出があり、私としても認めることにした。以上です」
麻生太郎・財務相は短い会見でセクハラ疑惑の福田淳一事務次官を更迭した。
この瞬間、「麻生さんは大臣辞任の腹を固めたのではないか」(側近)という。政権崩壊の始まりである。
2人はセクハラ問題の対応を完全に誤った。
安倍首相が訪米する前日、産経新聞は1面トップで〈福田淳一財務次官更迭へ〉と報じた。
安倍首相や菅氏は批判が強まる前に更迭する方針を固めていたのだ。
あのとき、福田氏を更迭していれば、政権の致命傷にはならなかったかもしれない。
それを「辞任させない」と押し返したのが麻生氏だ。
「相手が出てこないとどうしようもない。福田の人権はなしってわけか?」
そう女性記者に名乗り出ることを求めた発言が猛烈なバッシングを浴び、
官邸では「麻生閣下、ご乱心!」という声まであがった。麻生氏はなぜ福田氏をかばい、
安倍首相はあのときに更迭方針を撤回したのか。
麻生側近は「麻生さんにすれば、福田を守ることが総理を守ることだった」と言う。
「麻生さんは森友文書の改竄問題が発覚したとき、いったんは引責辞任の腹を固めた。
しかし、総理から“政権を支えてほしい”と懇願されたから、これまで泥を被って大臣の座にとどまってきた。
改竄問題の省内調査の結果が出る前に福田を切れば、責任を負う次官がいなくなり、
大臣の麻生さんが引責辞任するしかなくなる。総理を守るためには次官の辞任を引き延ばすしかなかった」
「福田更迭」を主張した菅義偉官房長官は全責任を麻生氏に被せる言い方をした。
「任命権者である財務大臣がきちんと対応していくべき話だ」
官邸はバラバラだったのだ。
383:無党派さん
18/09/02 22:43:13.73 AkonCCU9d.net
<加計文書>「ゼロ回答」にいら立ち 愛媛知事明言避ける
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
加計学園が愛媛県今治市に岡山理科大獣医学部を新設した計画を巡る政府と地元自治体のやりとりを記録した文書について、
中村時広知事は10日、記者会見で、内容の詳細については「覚えていない」「コメントできない」と明言を避けながらも、その存在を認めた。
国に対しては「県は県の立場で自分たちのことはオープンにする。(国は)国の方で丁寧に説明してほしい」と要請した。
午後5時、記者会見場となった愛媛県庁本館3階の知事会議室。
集まった約50人の報道陣の前に現れた中村知事は会見冒頭、硬い表情で獣医学部の設置の経緯を語り始めた。
「県庁の職員は本当に真面目で、上げてきた書類は全面的に信頼している」と強調。
「出席した人が報告のために記述したのは間違いない」と断言した。
◇文科省職員「ご意向と符合」
別の中堅職員は「文書の文言は(文科省内で発見された文書の)『総理のご意向』と符合している。
文科省と愛媛県が似たような記録を残したのは、単なる偶然では説明がつかない」と憤る。
元文部官僚で京都造形芸術大の寺脇研教授は「秘書官が面会を認めなかったのは首相の関与を隠すため。
一般的に首相が関与していなければ面会するはずがない。
秘書官が獣医学部新設を後押ししていたことを昨年からごまかし続けてきたことになり、獣医学部の正当性が揺らぐ。
今の状況に官僚たちはうんざりしている。安倍首相は総辞職を選択するか、
首相を支える今の
384:体制を抜本的に見直さなければ、官僚機構は崩壊するだろう」と憤った。 自民幹部「問題収束せずずっと続く」政権側、困惑隠せず https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180410-00000086-asahi-soci 「首相案件」とはいったい――。学校法人「加計学園」による獣医学部新設計画をめぐり、 柳瀬唯夫首相秘書官(当時)のこうした発言が、愛媛県が作成した面会内容を記録した文書に記されていたことが明らかになった。 森友問題の文書改ざん、自衛隊の日報問題に続く、新たな事実の発覚に、政権側は困惑の色を隠せない。 菅義偉官房長官は10日夕の記者会見で、柳瀬氏と学園や愛媛県の関係者らとの面会について、 「国会の場で柳瀬元秘書官が答弁している。本日もコメントを出しているので、それに尽きる」と述べた。 獣医学部新設の認可は「適切だったとの認識に変わりはない」とも強調した。 しかし今回の記録文書に真っ向から反論することはせず、 内閣府や文科省など関係した4府省に残っているか速やかな確認を指示した。 昨年、菅氏が朝日新聞が報じた、加計学園の獣医学部新設に関連した文書を「怪文書」と言い切った対応とは様変わりしている。 自民党幹部は「問題は収束せず、ずっと続く」と頭を抱える。
385:無党派さん
18/09/02 22:43:35.28 AkonCCU9d.net
世論調査の今後絶対に投票したくない政党(ネガティブ人気投票)で
立憲民主党が最下位と主要政党の中で一番有権者に好感を持たれているということが判明!
昨年の民進党が結党する時にやった同じ調査では共産、公明に次いで人気がなかったのが民進だったのにこれはすごいな
政治家の好感度調査でも枝野が石破に次ぐ2位で安倍を超える!
憲法・原発・エネルギー政策・その他で上手に対応できる政党では立憲が1位!
・今後絶対に投票したくない政党は?
共産党43%
公明党27%
社民党24%
希望の党23%
民進党18%
自民党16%
日本維新の会13%
立憲民主党11%
・安倍首相、小池氏、立憲の枝野幸男代表、自民党の石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長の5人の好感度
石破氏(51度)、枝野氏(50度)、安倍氏(48度)、岸田氏(47度)、小池氏(40)度
・上手に対処できると思う政党は?
憲法/原発・エネルギー政策/その他………立憲民主党44% 自民党28% 希望の党2%
>調査では、衆院選で最も重視した政策を選んだうえで、その政策について「最も上手に対処できると思う政党」を挙げてもらった。
>「憲法」と「政治・行政改革」では立憲にトップの座を譲るか、同率で並んだ。
>衆院選で最も重視した政策では、比例区で立憲に投票した人で最も多かったのが「憲法」の29%。
>さらに、「憲法」を最も重視した人全員に「憲法」を最も上手に対処できると思う政党を尋ねたところ、立憲が44%でトップで、2位の自民(28%)を引き離した。
>憲法改正の賛否を聞いた質問では、立憲の57%が反対姿勢を示したほか、
>安倍首相が提案した憲法9条に自衛隊を明記する案についても52%が反対姿勢だった。
>こうした調査結果からは立憲に対しては「護憲」への期待の高さがうかがえる。
>また、比例区に投票する政党を決めた時期を聞いたところ、自民は解散前と答えた人が53%だったのに対し、
>立憲の49%が選挙期間後半と回答。選挙戦の後半に追い上げた様子がうかがえた。
>希望の党に拒否反応も
>小池百合子・東京都知事が立ち上げた希望に対しては、調査結果で厳しい評価が出た。
>昨年の参院選比例区で民進に投票した人に対し、今回の衆院選比例区での投票先を聞いたところ、立憲と答えた人は50%で最も多く、希望は21%だった。
>民進は立憲、希望、無所属と事実上3分裂して衆院選を戦ったが、希望は民進支持層の票を十分に取り込むことができなかったことが明らかになった。
>今後絶対に投票したくない政党を聞いた質問では、共産、公明、社民に次いで希望は4位。結成間もない新党だが、拒否反応が出ていることがうかがえる。
>また、政権を担当する能力があると思う政党を挙げてもらう質問でも、希望は8%にとどまった。
>こうした結果には希望は公認候補選びで、当時代表だった小池氏が民進出身者について
>「全員を受け入れることはさらさらない」「排除いたします」と述べ、反発を招いたことも背景にある可能性がある。
>調査では安倍首相、小池氏、立憲の枝野幸男代表、自民党の石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長の5人についての好感度も聞いた。
>好感も反感も持たないときは50度とし、0度(強い反感)から100度(強い好感)までの「感情温度」で示してもらった。
>その結果、小池氏の平均値は最も低い40度で、反感を持たれていることがわかった。
>残りの4人は高い順に石破氏(51度)、枝野氏(50度)、安倍氏(48度)、岸田氏(47度)だった。
URLリンク(www.asahi.com)
386:無党派さん
18/09/02 22:45:40.30 +qhB0aJ70.net
>>353 訂正
大幅な計画変更する恐れがあるテスト結果を一切上司に報告してなかった の訂正ね
てか、上司もそのことを確認してないんだよ、結果的に
それで、こっそり特殊なハーネスの測定を他部署に依頼(そんなことまで派遣ができること自体おかしい)して、ちゃんとした測定結果を元に再シミュレーションしたらOK
開発系と言っても2ランク下の部署から移ってきたその20代に指摘すると激怒 ←なんじゃこりゃ
しかも、アナログはずぶの素人 まあ、課長もどうだか?
最初から騙して派遣使うとかやめてけろ てな感じ こんなんじゃエビデンスあろうが無視されたらエンジニアの仕事成り立たないだろうに
こんなばっかりだよ東海地区に来て どこもこんな感じ
387:無党派さん
18/09/02 22:47:39.47 +qhB0aJ70.net
超一流企業の社員もササキチと大して変わりがないんだよな まあ、世界に誇る自動車産業でも
良かったなササキチ そう言うところに育ったものの職種によっては全然思ってるからさ~
中に入るとかなり情は深そうだから 関東はあっさりし過ぎだからな比較して
388:無党派さん
18/09/02 22:52:25.37 8o0VZdyx0.net
だいたい「星野君の二塁打」って朝鮮人差別肯定じゃん
星野姓は在日!だから日本人監督の指示を無視!とか刷り込むんだろ
野球を題材にするなら「辻君のライト前二塁打」にせえよ(辻は国字)
389:無党派さん
18/09/02 23:04:30.93 +qhB0aJ70.net
治安維持法で日本人は死刑にならなかった(獄死多数)けど、朝鮮半島在住の朝鮮人は死刑を適用してたんだって
今日までそのことを知らなかったさ
こりゃ~恨まれてもしょうがないのかな~と思ったわ
朝鮮が独立したかったんだから、独立認めてたら(ただし、日本の駐留軍は置くよ防衛の為に)、ずっと恨まれることなかったし、満州~中国大陸まで手出すことなかったのにさ
その時の理由は天皇の権利を侵すからってらしい てか、後で大権の統帥権干犯しておいて整合性全く取れてないだろうに
敗戦日(終戦日て誤用だろうに)前後だとどうしても毎年考えてしまうな
シベリア出兵の駐留が長引いた頃から日本はおかしくなっていったな~と20年前位から思ってたけど、大正デモクラシーで普通選挙権と引き換えに治安維持法を国会で通して
から本格的に悪くなったようにどうしても思える
そう言えば、共謀罪が曖昧な表現だと前と同じことが起こりかねないんだよね
文書管理杜撰だし、後世で修正も多分利かんぞ
390:無党派さん
18/09/02 23:08:43.05 olF8Uc8rd.net
希望の分裂は当面はなさそうか。確実に分裂するのは希望が維新との合流を決めた時だな
維新との合流は立憲民主・民進党・無所属の会との野党再編を捨てて、
今の維新みたいな純化路線にならざるを得なくなって万年野党になることを意味するからな
細野とか長島が代表だったらそれをやりかねないが、玉木はそこまでアホじゃないからまあ大丈夫だろう
細野、長島、中山夫妻あたりが出て行ってくれればかなりまともな党になると思う
希希望の党 共同代表に玉木雄一郎氏を選出
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
玉木氏「日本の未来を切り開く政党に」
共同代表に選出された玉木氏は「すべての皆さんと日本の未来を切り開いていける政党に育て上げていきたい。
しかし、現状は大変厳しいものがある。このことに真摯(しんし)に謙虚に向き合う必要がある。
一人一人の国民に寄り添い地に足のついた土の香りのする本物の国民政党に作り上げていきたい」と述べました。
大串氏「しっかり党運営を」
共同代表を決める選挙で敗れた大串氏は、記者団に対し、
「多くの支援を頂きながら、届かなかったことは残念だが、玉木氏には、しっかり党運営を頑張ってもらいたい。
これから、党の在り方や政策を議論していくことになるので、しっかり自分なりの考え方を発信したい」と述べました。
樽床代表代行「改革前面にまい進を」
樽床代表代行は、記者団に対し、「玉木氏と大串氏の訴えは、手法や順番などに若干の違いはあったが、
根本的に大きな違いはなく、きたんのない議論ができて、大変よかった。
玉木新共同代表は、おそれることなく改革を前面に掲げ、ストレートにまい進していただきたい」と述べました。
細野氏「玉木氏を支える」
細野元環境大臣は記者団に対し、「玉木氏が、安全保障や憲法で進むべき方向性を明確に示したのは非常によかった。
玉木氏を支えていく1人でありたい。党を立ち上げたメンバーか、党に合流したメンバーかの違いを乗り越えて、
みんなでやっていく態勢が取れればいい」と述べました。
山井氏「国民の期待に沿える政党に」
大串氏の推薦人になった山井和則衆議院議員は、記者団に対し、
「玉木氏をみんなで支えて、国民の期待に沿える政党にしていく必要がある。
玉木氏も、憲法9条の改正に慎重な姿勢を示しており、
国民から見ても、党が目指す方向性が見えやすくなったのではないか」と述べました。
小川氏「頼られる政党に」
小川淳也衆議院議員は記者団に対し、「安倍政権としっかり対じし、国民の期待に応えられ、国民に頼られる政党にしていきたい。
玉木氏には、思い切った人事や政策議論、党の体制整備などをやってもらいたい」と述べました。
民進代表、希望と連携期待=共産、維新は対応注視
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
民進党の大塚耕平代表は10日、希望の党の共同代表に民進出身の玉木雄一郎氏が選出されたことについて
「次期衆院選で政権選択可能な状況を創造することを目指す友党として、
国会対応などで連携、協力しあえることを期待する」とのコメントを発表した。
一方、共産党の笠井亮政策委員長は記者会見で、希望が衆院選で憲法9条改正、安全保障関連法容認などを掲げたことに触れ、
「これからどうなるかをよく見ていきたい」と述べ、新執行部の対応を注視する考えを示した。
日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は、9条改正に対する玉木氏の見解に関し
「民進党時代は反対だったが変わっている。どちらが本物か見極めるのは有権者だ」と記者団に指摘した。
391:無党派さん
18/09/02 23:09:04.37 olF8Uc8rd.net
支持率がさらに下がって30%割り込みそうなのに、もう既に第一次安倍政権末期の水準とか安倍は終わったな
内閣支持率がすでに第一次安倍政権末期の水準 自民党が恐れる「悪夢」の再来
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
森友問題での公文書改ざん、厚労省によるデータ捏造、保守系の自民議員が教育現場に介入するなど、政府・与党の不祥事が相次いでいる
その影響は、支持率の急落にあらわれた。朝日新聞が今月17、18日に実施した世論調査によると、安倍内閣の支持率は31%で、
前回調査の44%から13ポイントも急落。第二次安倍政権以降の5年あまりで最低の数字となった。不支持率も48%(前回37%)にのぼり、支持率を17ポイント上回った
他社の世論調査も傾向は同じだ。支持率だけを記すと、毎日新聞は12ポイント減の33%、
日本テレビは13.7ポイント減の30.3%。6月20日までの国会会期末まで野党の攻勢が続く可能性は高く、支持率が30%を割り込む「危険水域」に突入寸前となっている
与党内からは安倍批判が出始めた。22日には、伊吹文明・元衆院議長が
「役人に対して国会議員になれば何でもできるという風に思っているのが、支持率が大きく下がってきた原因だ」と指摘
公明党の井上幹事長は23日、前川・前文科事務次官の授業について
自民文部科学部会の幹部が文科省に問い合わせをしたことに「極めて強い違和感を持っている」を批判した
厚労省の不祥事に始まり、政治とカネ、そして政府関係者の自殺で内閣支持率が急激に低下─
27日には国会で佐川前国税庁長官の証人喚問があり、安倍政権がさらに大きな打撃を受ける可能性が高い
支持率低下の原因を並べると、失意のうちに退陣したあの内閣を思い出す人も多いだろう
そう、2006年9月に発足し、わずか11カ月で崩壊した第一次安倍政権だ
6
392:3%の高支持率でスタートした第一次安倍政権が「危険水域」に近づいたのは、07年6月 朝日新聞の世論調査(07年6月2、3日実施)で、前月まで44%あった支持率が、30%に急降下した この時、事務所費の不透明な計上で野党の追及を受けていた松岡・農林水産大臣(当時)が自殺 そのほか、年金記録のずさんな管理で約5千万件のデータが宙に浮いていたことも発覚していたが、対応が後手に回り、国民から厳しい批判を受けた 現在の安倍内閣の支持率は、すでに第一次安倍政権末期の水準にまで落ち込んでいる。自民議員の危機感は日々、強くなっている 第二次安倍政権以降で推進されている経済政策は、「アベノミクス」の名で官邸主導で進められている そこで事実上の政策の決定機関となっているのは、「規制改革推進会議」や「未来投資会議」など、安倍首相の諮問機関だ 選挙に選ばれたわけでもない民間議員が政策決定に大きな影響力を持つことに、自民党内の反発は強い 「彼らは、経済政策を決定できる権限があるのに、株式投資の制限もなく、資産公開も求められない あからさまに自分の所属する会社に利益誘導している議員もいるのに、政策は官邸から頭ごなしに降ろしてくる」(自民議員) アベノミクスでは地方政策を置き去りにされた。16年には、財界寄りの農業政策を推進してきた奥原正明氏を農水省の事務次官に異例の抜擢 現在は国有林の民間委託や漁業権の開放などの政策を進めようとしている。農水官僚も嘆く 「農水省では農業の効率化と地方政策の両方を進めてきた。それが奥原次官になってから地方政策はできなくなってしまった」 支持率急落を受けて、自民党内では官邸主導のアベノミクスに対する不満が爆発寸前だ。前出の自民議員は言う 「今の政策に対する党員の不満はかなり強い。今後は、現場無視の規制改革推進会議に対抗軸を作る。これは党員の声なんだ」 今年秋に予定される総裁選では、党員にも投票権がある。ポスト安倍政権に向けて、自民党内の政局が動き始めた 「自民党が3月、党員らに対し、行ったサンプル調査で安倍首相支持は10%以下という厳しい結果が出て幹部らに衝撃が走ったそうです 総裁選に出たら、石破さんはかなり地方票をとるだろう」(自民党関係者) このまま安倍一強が続けば、「07年の悪夢再来」を警戒する声も出始めている 参院選では、地方の1人区が選挙の帰趨を決める。16年の参院選では自民の22勝11敗だったが、 「来年の参院選はそうはいかない」(前出の自民党議員)との見方が強い 自民のベテラン議員は、こう話す 「野党が参院選で一つの塊になって闘えば、このままでは与党は万事休すだ」