18/01/10 20:23:15.86 8WaXHSmp0.net
大塚というより良くも悪くも衆院の岡田マターだし
974:無党派さん
18/01/10 20:24:09.65 oL29ddca0.net
>>933
党籍なくとも、元民主党・元民進党という括りがある
しかしキシローだけは異質すぎだわ
975:無党派さん
18/01/10 20:24:22.63 8uileTtUK.net
>>915
「職員団体などとの協議・合意を前提として、人件費削減を目指します」だから、維新とは全然違う
労組の合意が得られなければ実施されない
976:俺さま
18/01/10 20:26:07.76 40/diEGFr.net
>>935
立憲民主党は平気て
女性を社会的に虐待する党だ
977:無党派さん
18/01/10 20:26:41.27 oL29ddca0.net
>>936
> 大塚というより良くも悪くも衆院の岡田マターだし
民進党のサイトではいまだに岡田たち無所属の会の議員を所属として掲載しているがなw
URLリンク(www.minshin.or.jp)
978:無党派さん
18/01/10 20:27:12.72 8WaXHSmp0.net
茨城県知事選と言うフラグもあるこたあるし
979:無党派さん
18/01/10 20:28:28.06 QPjqx8vr0.net
無所属の会が純粋無所属を増やしているのは
民進党から独立する布石と考えられなくもない。
大塚が希望との統一会派を強行すれば、分党論が噴出することも。
980:無党派さん
18/01/10 20:29:54.83 oL29ddca0.net
>>941
7区は橋本昌が伸びていたよ
キシロー関係なし
981:無党派さん
18/01/10 20:30:19.64 8WaXHSmp0.net
喜四郎を抑える意味は
特に茨城の選挙戦の今後を睨むとかなりデカいな
982:無党派さん
18/01/10 20:31:17.83 oL29ddca0.net
>>942
> 無所属の会が純粋無所属を増やしているのは
> 民進党から独立する布石と考えられなくもない。
> 大塚が希望との統一会派を強行すれば、分党論が噴出することも。
ぶわははっはw
だったら、岡田の「民主党再興論」は潰えたなw
983:無党派さん
18/01/10 20:31:26.49 rp5gnYnT0.net
>>935
個人的に男女の権利を平等にすることは賛成だが、
クオータ制のような、女性の意向にかかわらず
強制的に女性議員数を増やすやり方はおかしいとは思う
984:無党派さん
18/01/10 20:31:56.42 ZqUgYdGP0.net
民主党は「成長戦略として林業で雇用拡大100万人」とかいう雇用創出を掲げたこともあったんやでw
竹中平蔵の「IT革命で500万人雇用創出」とか「350万人雇用創出」もあったしw
林業とか農業とかで人手は足りていなくて、園芸農家では外国人労働者を研修生の名目で利用しているけど。
林業は平均年齢も60歳台と高いようだし、見習いが年収150万円で、熟練で300万円と賃金も悪いようだから、このまま行くと壊滅するのでは無いかと思うが、研修上の問題で外国人労働者を入れている。
安倍政権は外国人実習生の受け入れを「林業」でも拡大することが、政府全体の検討テーマにあり、やっているし。
「林業担い手外国人受入れ事業」 はベトナムから研修生招き就業まで支援とか。
985:無党派さん
18/01/10 20:32:20.81 oL29ddca0.net
>>944
小選挙区制において、県西の情勢が何を左右するって?
986:無党派さん
18/01/10 20:33:44.53 8WaXHSmp0.net
さっきからあぼーんがなんかレスしとるのか
987:無党派さん
18/01/10 20:33:53.72 oL29ddca0.net
キシローが茨城県の国政選挙を左右するぐらいなら、2009はありえんだろが
な?
988:無党派さん
18/01/10 20:34:43.47 oL29ddca0.net
負け犬のオーボエっすかw
あ、これも見えないんだっっけwww
989:無党派さん
18/01/10 20:36:09.31 rp5gnYnT0.net
正社員は最後の既得権と言い放ったパソナ竹中の
「雇用創出」などという発言は虫唾が走るわ
990:無党派さん
18/01/10 20:36:32.24 oL29ddca0.net
ま、所詮はワッチョイ 9f47-Ogju [123.216.140.170]のような政治素人が何をここでホザイていても政局の見通しには関係ないんよなw
991:無党派さん
18/01/10 20:37:04.94 ZqUgYdGP0.net
林業とか安月給で人手不足でドン詰まりだから、フィリピンではプロフェッショナルな林業労働者が出稼ぎに出ていたり。
最低賃金を下回っている気がするが、林業の年収は150~300万円ぐらいなので、本当に途上国の外国人労働者ぐらいでないと喜ばない気がする。
また推定によれば、資本と労働の代替性は低い。
林業の平均労働分配率は約80%で人件費が重要な要素である事、欧州でも時給8ユーロ程度の賃金である事、
欧州並みの生産性の達成は地形や天候などから無理と言うご指摘を勘案すると、林道整備や機械化の推進と同時に、外国人労働者の活用も考慮すべきか?ってのもあるが。
992:無党派さん
18/01/10 20:39:30.99 s0HIQIVg0.net
>>938
非正規公務員はどうすんの?
これを正規に上げるだけで人件費爆上げで、立民支持層はむしろそれを望んでる
993:無党派さん
18/01/10 20:39:46.64 zCVdCf9V0.net
意外と思うけど
アメリカでもジェンダー平等が認められてないんだよね
憲法を修正しようとしても反対多数で否決されてる
民主党政権のとき�
994:焜_メだった
995:無党派さん
18/01/10 20:40:35.33 ZqUgYdGP0.net
林業は古来からある産業なのでローテクな印象があるが、燃料用以外の木材、例えばパルプ用木材の生産量が多い国を見ると…日本、アメリカ、カナダ、スウェーデン、フィンランド…と超先進国が並んでいる。
996:無党派さん
18/01/10 20:45:01.96 oL29ddca0.net
>>957
林業は「道路付け」が最優先なんよ
いまは
戦後、山持ちさんが切り売りして、しかも集落での管理もできなくなって荒れ放題
道路付けが良い山林だけが、切り出して出荷できる
更に言えば、戦後の植林は杉ばかり
997:俺さま
18/01/10 20:45:40.85 40/diEGFr.net
>>946
女性の共同参画法は
ジェンダー平等から来ている。
あなたさまがw
同意しているのは
ジェンダー同権
ジェンダー平等とは異なる
ジェンダー平等とは
男の社会的性 = 女の社会的性
ジェンダー同権は憲法が保障するところだ。
ジェンダー平等は
同時に反自由主義なわけ
男が男らしく
女が女らしく
生きる自由は憲法で保障されている。
ジェンダー平等はその自由を奪い
平等でなければならないとするもの。
だから
立憲のごとく
ジェンダー平等で政治的に
国民を思想統一(=宗教)することは
憲法違反なのだ。
反自由主義だ。
998:無党派さん
18/01/10 20:47:19.83 zCVdCf9V0.net
>>959
だからアメリカでもジェンダー平等は憲法にできてない
共和党も民主党も実現できていない
999:無党派さん
18/01/10 20:48:27.22 zCVdCf9V0.net
>>958
杉はメンテしないとすぐにボロボロになる
広葉樹に植え替えないと
1000:無党派さん
18/01/10 20:48:41.41 uvdzhWVd0.net
木材の輸入禁止をすればいいだけなんじゃね?
1001:無党派さん
18/01/10 20:49:27.64 oL29ddca0.net
>>961
杉は成長が早いから、すぐに木材化(商品化)できるという理由で植林されているわけで
1002:無党派さん
18/01/10 20:49:32.66 zCVdCf9V0.net
>>962
無理、国内に労働者がいない
1003:無党派さん
18/01/10 20:50:15.69 uvdzhWVd0.net
木材価格があがれば労働者増えるんじゃね?
1004:無党派さん
18/01/10 20:50:34.39 8WaXHSmp0.net
あぼーん君は選挙素人の上に童貞と
メモメモ
1005:無党派さん
18/01/10 20:51:47.35 zCVdCf9V0.net
>>963
植林した杉は根が大きくならないからメンテしないとすぐに折れる
これが山肌を荒らして土砂崩れの原因になる
林業でつかわないとこは広葉樹にもどすべき
1006:俺さま
18/01/10 20:52:07.44 40/diEGFr.net
>>956、>>960
あらw
またアメリカかぶれかよ
と言いたいところだけどよ
アメリカを見よw
なんか
急にアメリカが好きになってきたな
wwwwwww
1007:無党派さん
18/01/10 20:53:36.17 oL29ddca0.net
>>966
ネトウヨ透視能力、乙
1008:無党派さん
18/01/10 20:53:40.34 zCVdCf9V0.net
>>965
増えない労働者の絶対数が足りない
3Kだから月給30万でもくるか微妙
しかも熟練するまで時間がかかる
1009:無党派さん
18/01/10 20:54:27.70 uvdzhWVd0.net
住友林業や大王製紙などは自社で森も保有してるんだよね
いざ国際状況が激変して木材輸入がストップする可能性も考えて。
1010:無党派さん
18/01/10 20:55:29.08 qUDvMksvd.net
民進、安保法調整棚上げも=希望との統一会派
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
民進党は10日の常任幹事会で、統一会派構想について、立憲民主党が拒んでいることを踏まえ、希望の党との協議を先行させる方針を確認した。
焦点の安全保障関連法をめぐり、希望が原則容認の立場を崩さないため、民進執行部は同法の調整を棚上げして統一会派を組むことも視野に入れている。
しかし、民進党内には希望との統一会派そのものに反対論があり、意見集約できるかは不透明だ。
安保法に関し、民進党は希望に対し、「違憲部分の削除」を受け入れるよう求めている。希望は10日の民進党との幹事長会談で「現実的な外交・安保政策を推進する」として「必要な見直しの議論を行う」と回答した。
ただ、同法を容認している希望は「違憲」の表現を用いることに抵抗があり、両党の溝は開いたままだ。
1011:無党派さん
18/01/10 20:55:37.08 zCVdCf9V0.net
アメリカは国としてジェンダー平等を認めてない
別に日本だけが差別してるわけではない
アメリカの女性が活躍しているのは実力があるから
実力のない日本の女性はそれなりの役割でいい
1012:無党派さん
18/01/10 20:55:50.24 oL29ddca0.net
>>967
> 林業でつかわないとこは広葉樹にもどすべき
さて、それを誰がやるか?でしょ
国有林ならいいが、国有林は森林面積の30%
むしろ国有林は管理が行き届いているが、問題なのは70%の私有林でしょ?
1013:無党派さん
18/01/10 20:56:43.83 zCVdCf9V0.net
>>974
国が買えばよい
ほっとくと中国の投資家たちが買うからヤバい
1014:無党派さん
18/01/10 20:57:00.00 uvdzhWVd0.net
木材輸入中止にすれば使わない森が減るでしょ
1015:無党派さん
18/01/10 20:58:05.75 oL29ddca0.net
>>975
> 国が買えばよい
> ほっとくと中国の投資家たちが買うからヤバい
ふむ、一理あるが
では、一体幾らで買うかと
山林って土地面積だけでなく、樹木も算定されるわな
不動産鑑定の世界だと
1016:俺さま
18/01/10 20:59:10.63 40/diEGFr.net
>>956、>>960
あらためて
感謝w
1017:無党派さん
18/01/10 20:59:14.40 oL29ddca0.net
おーい、ネトウヨなみの透視能力ワッチョイ 9f47-Ogju [123.216.140.170])は死んだのかーw
1018:無党派さん
18/01/10 20:59:49.31 s0HIQIVg0.net
とりあえず立憲内で公務員の人件費削減をほざいたアホはつるしとけ
1019:無党派さん
18/01/10 21:02:55.86 oL29ddca0.net
>>980
これで「立憲は新自由主義」だとさ
どーすんだか
1020:俺さま
18/01/10 21:03:23.22 40/diEGFr.net
>>973
>実力のない日本の女性はそれなりの役割でいい
いや あの そのw
少し表現を変えていただけないでしょうかw
他のスレで書いて賛同を頂いた一文
ビジネスは実力だ
実力は能力と成果だ
ビジネスに男も女も関係ない
う~ん
同じことを言ってるかしら
wwwwww
1021:無党派さん
18/01/10 21:04:15.56 s0HIQIVg0.net
>>981
今ならツイッターでうっかり言ってみただけで済むさ。
ここで、立憲の支持層は公務員人件費削減自体を望んでないという事に気づいて修正できれば
1022:無党派さん
18/01/10 21:04:27.86 oL29ddca0.net
まあ公務員云々は長妻あたりの発案だろな
長妻は公務員嫌いだし、厚労大臣の時も公務員から虐められたしで
1023:無党派さん
18/01/10 21:07:06.73 s0HIQIVg0.net
ぶっちゃけ立憲も、人気取れると思ってツイートしてみたら大炎上してやべって思っているんじゃね?
1024:無党派さん
18/01/10 21:07:38.35 oL29ddca0.net
>>983
もうムリ
国公労にでちゃってる
国家公務員一般労働組合2018年01月10日 16:58
立憲民主党の基本政策「公務員人件費削減」は官製ワーキングプア増大で更なる貧困・自己責任社会まねく
URLリンク(blogos.com)
1025:無党派さん
18/01/10 21:09:36.90 oL29ddca0.net
これで立憲が撤回したら、じゃあ理念や政策って何?ってなっちゃう
1026:俺さま
18/01/10 21:10:43.09 40/diEGFr.net
う~んとw
公務員の人件費削減については
一律賃金カットと
総数削減と
その合わせワザになるから
そこが明確に見えないとなんとも
という感じ。
それと公務員の賃金の民間給与基準jがおかしい
という指摘はずっと前からある。
ここをどうするのかも見えない。
議論不足のまま
特攻するのはいかがなものかと
思うね。
民主主義は議して決する
お後の方、どうぞw
1027:無党派さん
18/01/10 21:11:03.48 s0HIQIVg0.net
してもいいんじゃない?
左右じゃなくて上下だから
1028:修正したといえばいい
1029:無党派さん
18/01/10 21:11:35.44 JvGy/PTc0.net
>>983
党基本政策のただのコピペだが
URLリンク(cdp-japan.jp)
■公務員の労働基本権を回復し、労働条件を交渉で決める仕組みを構築するとともに、
職員団体などとの協議・合意を前提として、人件費削減を目指します。
1030:無党派さん
18/01/10 21:11:58.26 s0HIQIVg0.net
>>988
根本論として、非正規公務員は上下の下で理念どおり対応すれば
公務員人件費は跳ね上がる。
1031:無党派さん
18/01/10 21:11:58.95 oL29ddca0.net
>>989
はい?
国家公務員一般労働組合2018年01月10日 16:58
立憲民主党の基本政策「公務員人件費削減」は官製ワーキングプア増大で更なる貧困・自己責任社会まねく
URLリンク(blogos.com)
1032:無党派さん
18/01/10 21:12:32.51 s0HIQIVg0.net
>>990
クレーム送って修正促すべき
自滅の道
1033:無党派さん
18/01/10 21:13:25.13 WhS7d0aya.net
>>947
竹中平蔵はAIロボット革命で労働者0だ。
1034:無党派さん
18/01/10 21:13:35.41 oL29ddca0.net
な、だからネオリベだっての立民は
言ったとおりだったろ?
いまさら悔いても遅いってのw
1035:無党派さん
18/01/10 21:14:02.21 oL29ddca0.net
>>993
ムリムリw
1036:無党派さん
18/01/10 21:14:19.32 JvGy/PTc0.net
批判の声に軽々しく反応して政策の根幹部分を帰るのは問題だけど、
これどう見ても労働基本権回復が幹で人件費削減は枝葉だしな
1037:無党派さん
18/01/10 21:15:22.05 s0HIQIVg0.net
>>996
クレーム送るのは自由
俺はもう送った
1038:無党派さん
18/01/10 21:15:41.06 oL29ddca0.net
>>997
ムリムリw
>人件費削減を目指します。
人件費削減が「目標」じゃん
1039:無党派さん
18/01/10 21:16:06.69 oL29ddca0.net
立憲民主党\(^o^)/オワタ
1040:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 3時間 0分 6秒
1041:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています