18/03/11 18:19:58.30 naz1DNrT.net
池田信夫は自分の誤りを認めて朝日は正しいっていう主張になったぞ。朝日批判してた他の御用コメンテーターも早く訂正して謝罪しろ
池田信夫「私が間違っていた。まさか近畿財務局がそんな単純な偽造をするはずがない―
というのが私の常識的な見立てだったが、常識外のことが起こったようだ。
池田信夫「朝日新聞の情報源は、検察だと思われる。朝日が『原本』の写真を出せないのに『確認』したと主張する理由もわかる。
この『原本』は今後も出てこないだろう。国家公務員法違反(捜査情報の漏洩)の証拠になるからだ」
池田信夫「『改竄』といわれてもしょうがない。麻生財務相の進退問題に発展する可能性もある」
池田信夫「もともと森友問題は朝日だけが騒いだケチなサツネタだが、政権の対応は拙劣だった。
事態はニクソン大統領が些細な盗聴事件をもみ消そうとして大スキャンダルに発展し、政権が倒れたウォーターゲート事件に似てきた」
森友文書「書き換え」疑惑についての訂正 --- 池田 信夫
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
おとといのアゴラの記事(URLリンク(agora-web.jp))の私の推測は外れたようだ。昨夜からの報道によると、
財務省は12日にも「書き換え」の事実を認めるという。まだ全容は明らかになっていないが、私が間違えた部分を取り急ぎ訂正しておく。
各社の報道はまちまちだが、売買契約の「決裁文書」に複数バージョンが存在することは確実だ。
これ自体は私の予想どおりだが、NHKニュース(URLリンク(www3.nhk.or.jp))によると
「国会に提出された決裁文書とは一部内容が異なる文書を検察側が保管している」という。
だとすると、私が「検察に任意提出したバージョンは国会に開示したのと同じだろう」と書いたのは誤りだった。
検察と違うバージョンを国会に出したら、それを見た検察がすぐ気づいて公文書偽造の動かぬ証拠になる。
まさか近畿財務局がそんな単純な偽造をするはずがない―というのが私の常識的な見立てだったが、常識外のことが起こったようだ。
朝日新聞の情報源は、検察だと思われる。第一報(URLリンク(digital.asahi.com))の「契約当時の文書」を
「検察に任意提出された文書」と読み替え、「複数の関係者」を「大阪地検特捜部」と読み替えると、この記事は理解できる。
朝日が「原本」の写真を出せないのに「確認」したと主張する理由もわかる。この「原本」は今後も出てこないだろう。
国家公務員法違反(捜査情報の漏洩)の証拠になるからだ。
「書き換え」が決裁前か後かは不明だが、検察に出したのが旧バージョン、国会に出したのが新バージョンだと思われる。
「書き換え」が2016年6月の売買契約のときだったら、小さな案件のテクニカルな修正だが、
去年2月に国会に出すときだったら「改竄」といわれてもしょうがない。
後者なら麻生財務相の進退問題に発展する可能性もあるが、安倍首相まで行く話ではないだろう。
奇妙なのは去年2月に国会に新バージョンを出したあと、4月以降に検察に旧バージョンを出したことだ。
ありうる推測としては「決裁文書を改竄した国会担当者と、
検察に文書を任意提出した担当者が別の人物で、改竄の口裏合わせが足りなかった」とも考えられる。
もともと森友問題は朝日だけが騒いだケチなサツネタだが、政権の対応は拙劣だった。
事態はニクソン大統領が些細な盗聴事件をもみ消そうとして大スキャンダルに発展し、
政権が倒れたウォーターゲート事件に似てきた。正式発表は週明けを待ちたい。
433:無党派さん
18/03/11 18:25:06.03 uu/CP
434:kAF.net
435:無党派さん
18/03/12 00:25:15.22 TT01imF+.net
書き換えは本省指示で、しかも文書の決裁後とか完全にアウトだな
内閣支持率も今の段階で既に6ポイントも爆下げしてて、
これから問題が明らかになって叩かれるからもっと下がるし、安倍政権終わったな
希望の党・玉木代表「麻生財務大臣の責任は免れないし、すでに事態は安倍総理・安倍内閣全体の責任の有無というところに移った」
書き換え、本省指示の可能性=森友疑惑、12日に調査報告
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地格安売却問題をめぐり、
財務省は12日、与党や国会に対し、土地取引に関する同省の決裁文書に書き換えがあったことを報告する。
書き換えの経緯や動機などについて同省がどう説明するかが焦点。
与党関係者によると、財務省の調査で本省サイドが近畿財務局側に書き換えを指示した可能性が出ている。
野党側は安倍晋三首相や麻生太郎副総理兼財務相の責任追及を強める構えで、政権は厳しい状況に置かれている。
財務省は書き換えに関与した職員や幹部を処分する方針だ。
問題となっているのは、学園との2015年の貸し付け契約と、16年の売買契約に関する近畿財務局作成の決裁文書。
朝日新聞は、昨年2月に森友問題が表面化してから国会議員らに開示した文書では、
契約当時の文書にあった「特例的」などの表現がなくなっていたと報じた。
財務省は12日、自民、公明両党に関連文書を提出し、職員への聞き取り調査結果も説明する。
参院予算、衆院財務金融両委員会の理事懇談会でも報告する予定だ。政府関係者は11日、「全て説明しないともたない」と語った。
森友文書“書き換え”は文書の決裁後
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
森友学園の国有地売却をめぐる決裁文書について、
政府は12日に書き換えがあったことを認める方針だが、書き換えは文書の決裁後に行われていたことが明らかになった。
これは複数の政府関係者が明らかにしたもので、書き換えは文書が決裁され、去年、この問題が取りざたされた後に行われたという。
書き換え前の文書には森友学園との交渉経緯や「本件の特殊性」といった文言が含まれているほか、
複数の政治家の名前も書き込まれているという。
こうした中、麻生財務相は11日午後、調査内容について財務省幹部から報告を受けた。関係者によると、
書き換えは国会での追及を逃れるために行われ、広い範囲に及んでいたという。
財務省は、書き換えの時期など詳しい経緯の解明は「捜査当局に委ねる」として報告書には明記しない方針だった。
しかし、政府内には財務省が自分たちの調査で明らかにすべきという批判もあり、
12日の国会への報告で、政府側が何のために、誰の指示で書き換えたと説明するのかが大きな焦点となる。
この疑惑をめぐり首相官邸は麻生財務相の進退問題には発展させたくない考えだが、野党側は攻勢を強めている。
希望の党・玉木代表「麻生財務大臣の責任は免れないと思いますし、
すでに事態は安倍総理・安倍内閣全体の責任の有無というところに移ったと思う」
財務省は12日午前、まず与党の幹事長らに調査の内容を伝えた上で、国会に報告する予定。
安倍内閣支持率、下落し48%…読売世論調査
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
読売新聞社が9~11日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は48%となり、
前回調査(2月10~11日)の54%から6ポイント下落した。
昨年10月の衆院選後初めて5割を下回った。不支持は42%(前回36%)だった。
436:無党派さん
18/03/12 03:24:15.80 QiNWM2G0.net
福井県連のゴタゴタは落ち着いたか
一太は知事選出るにしても出ないにしても上州戦争を踏まえないと駄目だぞ
437:無党派さん
18/03/12 03:56:01.60 vYNOwd7M.net
次スレ
【連合血祭】自由民主党の派閥13【岸破朋充】
スレリンク(giin板)
438:無党派さん
18/03/12 11:53:51.03 TT01imF+.net
あ~、一番名前が載っていちゃいけない
439:人物の名前が載ってたのか 何でそんなに必死に隠蔽しようとしたのかこれで腑に落ちたな 安倍が財務省に指示を出して昭恵の名前を消させたのは確実だな これじゃ麻生どころか安倍の首も飛ぶな。バイバイ安倍 昭恵夫人の名前も削除 書き換え認める調査報告 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180312-00000012-ann-bus_all 学校法人「森友学園」の国有地売却に関する決裁文書について、 財務省は安倍昭恵夫人の名前を削除するなど書き換えがあったことを認め、12日午後に国会に報告します。 財務省の国会への報告には、「本件の特殊性」といった記述がなくなるなど 国会に提出された文書とは内容の異なる文書が複数、確認されたことや、 文書の書き換えが財務省本省の指示で行われたことなどが盛り込まれているということです。 また、安倍昭恵夫人の名前が削除されていたことも分かりました。 削除部分に昭恵夫人や複数政治家の名前 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180312-00000009-nnn-pol 森友学園への国有地売却問題で政府は12日、14の決裁文書が書き換えられていたことを国会に報告する。 削除された部分には籠池前理事長とのやりとりが書かれていて、安倍首相の昭恵夫人や複数の政治家の名前も盛り込まれているという。 政府は12日、森友学園への国有地売却などに関する14の決裁文書が書き換えられていたことを国会に報告する。 政府関係者によると、文書の書き換えは問題発覚後の去年2月から4月の間に行われたとみられる。 削除された部分には、籠池前理事長と財務省側とのやりとりが事細かに書かれていて、 安倍昭恵夫人や鴻池元防災担当相、平沼元経済産業相などの名前も盛り込まれているという。 書き換えは広い範囲にわたっており、文書の国会提出当時の理財局長だった佐川前国税庁長官をはじめ、 財務省本省の複数の職員が関与したことが報告に盛り込まれる。 また、書き換えは佐川氏の国会答弁との整合性を取る形で行われたこともわかった。 報告では、政府側がなぜ決裁文書を書き換えたのか、誰が指示したのかについてどう説明するかが焦点。 財務省・福田事務次官「これからしかるべき所で説明がありますから、それを聞いてください。 (Q:財務省本省の指示だったと?)内容についてはそこで説明しますので」 官邸関係者は、麻生財務相の進退問題には発展しないとの見方を示しているが、 自民党内からも「トカゲのしっぽ切りに見える」などと厳しい声が上がっている。
440:無党派さん
18/03/12 12:44:09.01 TT01imF+.net
産経・FNN合同世論調査でも安倍内閣の支持率が6ポイントの爆下げ
麻生は辞任すべきが71%と圧倒的な数字に。麻生辞任は確実として、
昭恵が関与してたことが判明した安倍ももう終わりだな。支持率もこれからどんどん下がるだろう
産経・FNN合同世論調査 内閣支持率下落45% 森友文書書き換えで「麻生氏は辞任すべき」71%
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は10、11両日、合同世論調査を実施した。
安倍晋三内閣の支持率は45・0%で、前回調査(2月10、11両日)と比べて6・0ポイント下がった。
不支持は43・8%で、前回より4・8ポイント上昇した。
裁量労働制に関する厚生労働省のデータ不備や、
学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却をめぐる財務省の文書書き換えといった問題が支持率に影響したとみられる。
文書書き換え問題に対する麻生太郎副総理兼財務相の責任について、「即刻辞任すべきだ」が17・9%、
「書き換えが事実だった場合は辞任すべきだ」が53・1%で、2つを合わせると71・0%に上った。「辞任する必要はない」は26・1%だった。
昨年の通常国会で「文書記録は残っていない」などと答弁していた当時の理財局長、
佐川宣寿前国税庁長官が国会で説明すべきだとの回答は88・0%に達した。
政党支持率は、自民党が35・4%で前回から3・4ポイント下落した。
以下、立憲民主党14・0%、公明党4・0%、共産党3・1%、日本維新の会2・7%、希望の党1・4%、民進党1・2%の順だった。
441:無党派さん
18/03/12 14:41:26.11 TT01imF+.net
【速報】安倍首相の名前も決裁文書から削除されていたことが判明!
これで安倍は終わりだな。次の総理を早いとこ考えないとな
安倍首相の名前記載部分も削除
URLリンク(this.kiji.is)
決裁文書では籠池泰典前理事長を「(保守系団体の)日本会議大阪に関与」と紹介し、
関連の日本会議国会議員懇談会を「副会長に安倍晋三総理らが就任」と説明した部分も削除されていた。
442:無党派さん
18/03/12 16:00:06.82 TT01imF+.net
443:池田信夫や元産経新聞の首相官邸キャップだった糞ウヨの山際澄夫がまともなこと言ってて糞ワロタw 未だに安倍擁護してるやつらはこの糞ウヨ2匹以下の知能かネトサポだろw 池田信夫「これは首相の政治責任に発展する。超大型のスキャンダルだ」 池田信夫「国会答弁の文書を佐川理財局長が改竄させ、その後、彼は国税庁長官に出世した。内閣としての責任はまぬがれない」 池田信夫「この問題はウォーターゲート事件と似ている。昭恵さんの名前が出てきた文書を役所が改竄し、 嘘が嘘を呼んで大スキャンダルになった。安倍政権の最大の危機だ」 山際澄夫「森友問題で国会を騙し続けた責めは政権にある。財務省や、まして真相を暴露したメディアや野党に責任を押し付けるのは、違う。 この先、国会は与野党が協力して真相解明にあたらなくてはならない。そうでなければ深刻な政治不信が拡大する」 池田信夫 (@ikedanob) これは首相の政治責任に発展する。超大型のスキャンダルだ。 首相夫人・昭恵氏の名前削除か 森友文書の書き換え疑惑 https://www.asahi.com/articles/ASL3D3VLNL3DUTFK00K.html?ref=tw_asahi 池田信夫 (@ikedanob) これが改竄の始まりじゃないか。籠池の話に出てきただけなら、 そのまま出して「昭恵さんは働きかけていない」といえばすむのに、 安倍首相が「関与があったら辞任する」といったから削除したんだろう。 |首相夫人・昭恵氏の名前削除か 森友文書の書き換え疑惑:朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/ASL3D3VLNL3DUTFK00K.html 池田信夫 (@ikedanob) 問題は安倍首相が実際に関与したかどうかではなく、国会答弁の文書を理財局長が改竄させたこと。 その原本が(誤って)検察に渡らなかったら、改竄は闇から闇に葬られていた。 しかも彼はその後、国税庁長官に出世した。内閣としての責任はまぬがれない。 池田信夫 (@ikedanob) この問題はウォーターゲート事件と似ている。 国有地売却は大した話ではなかったが、昭恵さんの名前が出てきた文書を役所が改竄し、 嘘が嘘を呼んで大スキャンダルになった。安倍政権の最大の危機だ。 池田信夫さんがリツイート 山際澄夫 (@yamagiwasumio) 残念だが、森友問題で国会を騙し続けた責めは政権にある。 財務省や、まして真相を暴露したメディアや野党に責任を押し付けるのは、ちょっと違う。 この先、国会は与野党が協力して真相解明にあたらなくてはならない。そうでなければ深刻な政治不信が拡大する。
444:無党派さん
18/03/12 17:26:48.31 TT01imF+.net
さすがにないとは思うが、全責任を官僚に押し付けて政治家は責任を取らずにトンズラする気なら、最悪の手だな
そんなことしたら官僚たちがブチギレて、これから安倍政権の言う事を聞かなくなって仕事をしなくなるし、
政権に都合の悪い情報をどんどんリークするリーク祭りになって安倍内閣なんて簡単に崩壊するからな
麻生は「自分が去ったら内閣が持たない」とか言ってるらしいが、
官僚に全責任を押し付けた末に安倍内閣が崩壊しても後々まで自民党政権の足を引っ張ることになるんだから、
どっちにしろ安倍内閣が消えるなら政治家が責任を取って消えたほうがはるかにマシ
政府「麻生財務相の責任は免れない」
安倍首相の周辺「書き換えの事実が明らかになった場合、いずれトップの麻生が責任を取らなければいけない」
公明党関係者「佐川氏のせいにするだけでは済まない、麻生財務相をうちは守らない」
麻生「自分が去ったら内閣が持たない」
山際澄夫「麻生財務大臣は立派な政治家だと思っているし、あの明るさが大好きなんだが、
森友文書書き換えを認めたぶさらがりの記者会見はひど過ぎた
あってはならないことをして、国民に申し訳ないという思いがまるで伝わってこない。あれではだめだな」
答弁に合わせて書き換え=「最終責任者は佐川氏」―麻生財務相
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
麻生副総理兼財務相は12日、森友学園に関する財務省決裁文書の書き換えについて、
当時理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官が最終責任者だとの見解を示した
また、書き換えは佐川氏の国会答弁に合わせる形で行われたと説明した。同省で記者団の取材に答えた
麻生財務相、書き換え認める 自身の進退「考えてない」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
麻生財務相は12日、財務省内で記者団の取材に応じ、昨年2月下旬から4月にかけ、
財務省理財局で14件の決裁文書の書き換えが行われていたことを明らかにした
麻生氏は「極めてゆゆしきことで、誠に遺憾だ。私としても深くおわびを申し上げる次第だ」と陳謝した
だが、自らの進退については「考えていない」と述べるにとどめた
麻生氏は「理財局の一部の職員によって行われたことは事実だ」と指摘。書き換えた理由については、
当時の理財局長だった佐川・前国税庁長官の2月から3月にかけての国会答弁にあわせるように書き換えたと説明した
佐川氏自身が書き換えを指示したかについては「佐川の判断の前の段階だと思う」と否定的な見方を示したが、
「最終責任者が理財局の局長である佐川ということになる」とし、さらなる処分を検討する考えを示した
麻生氏は、今回の書き換えで、政治家の名前や安倍首相の妻昭恵氏に関する記述が削除されていたことも認めた
自らの監督責任については「誠に残念で、誠に申し訳ない」と述べた
麻生財務相引責辞任は?「自分が去ったら内閣持たない」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
政府側は、文書の書き換えに政権が関与していないとの立場を崩していないが、麻生財務相の責任は免れないとの声が、日増しに強まっている
安倍首相の周辺は11日、「書き換えの事実が明らかになった場合、
いずれトップが責任を取らなければいけない」と述べ、麻生財務相の責任問題に波及することは確実だとの見方をしている
また、調査報告が出る前の佐川国税庁長官の辞任には、野党が「とかげの尻尾切りだ」と批判するだけでなく、
与党内にも、「調査報告を出して終わる話ではない」との指摘が多く出ている
公明党関係者は、「佐川氏のせいにするだけでは済まない、麻生財務相をうちは守らない」と語っている
麻生財務相は、周辺に対し、「自分が去ったら内閣が持たない」と話しているということだが、
FNNがこの週末に行った世論調査では、すでに内閣支持率が6ポイント下がっていて、全容が明らかになれば、今後、支持率低下も予想される
安倍政権は、国会審議への影響を見極めながら、麻生財務相の進退も含め、難しい判断を迫られることになる
山際澄夫 (@yamagiwasumio)
麻生財務大臣は立派な政治家だと思っているし、あの明るさが大好きなんだが、森友文書書き換えを認めたぶさらがりの記者会見はひど過ぎた
あってはならないことをして、国民に申し訳ないという思いがまるで伝わってこない。あれではだめだな
445:無党派さん
18/03/12 20:43:48.04 TT01imF+.net
NHK世論調査で立憲民主党の支持率が10%超えたのは初めてだな
民進党は2016年の7月の参院選直後の調査の1回しか10%超えたことないし、選挙期間じゃないのに10%超えた立民はすごいな
NHK世論調査 各党の支持率
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
各党の支持率は、自民党が36.3(-2.4)%、立憲民主党が10.2(+1.9)%、公明党が3.1(+1.0)%、
希望の党が0.6(+0.2)%、民進党が1.2(-0.2)%、共産党が2.6(-0.1)%、日本維新の会が1.2(+0.1)%、
自由党が0.2(-0.4)%、社民党が0.7(+0.3)%、「特に支持している政党はない」が37.9(+1.1)%でした。
446:無党派さん
18/03/13 13:34:21.38 dYXJvqDx.net
既に内閣支持率がかなり落ちてるが、世間一般に政治の情報が伝わるまでタイムラグがあるから、これからも内閣支持率は落ち続けるな
前回内閣支持率が落ち込んだ時は2カ月半かかって落ちた。安倍政権にとってこれからが本当の地獄の始まりだな
麻生が大臣に居座り続けるだけでジリジリと支持率が下がり続けるからさっさと切ったほうがいいのに、安倍は本当に馬鹿だな
麻生は田母神にも苦言を呈される有様。進次郎にも遠回しに麻生は責任取って辞めろと言われてるし早く辞めたほうがいい
政党支持率も自民の支持率は下落傾向、立憲民主の支持率は上昇傾向
田母神俊雄「麻生財務大臣が佐川前国税庁長官のことを、今日から罪人と思っているのか、佐川と呼び捨てにしています。
昨日までは適材適所の人事だとか、一生懸命やってもらったとか言って呼び捨てにしていなかったのに、
テレビを見ていてなんだか違和感を感じます。よくもそんなにすぐに変われるもんだと思います」
小泉進次郎「自民党は、官僚だけに責任を押しつける政党ではない。その姿を見せる必要がある」
内閣支持率、急落だと思いますか?
URLリンク(note.mu)
はる/みらい選挙プロジェクト
2018/03/12 12:55
内閣支持率は下落が確実な状況となっていますが、みなさんは今回の下げ幅は大きいと思いますか? それとも意外と大きくないと思いますか?
今週の調査は国有地売却をめぐる文書改竄の問題が大きく動いていく途中の日程で実施されました。
状況が急激に変化するときはそれに追いついていない人も多いです。
政治に強く関心を持つ層は政権への批判を強めていますが、世論はそこまでは敏感に動きません。
くりかえし報道が行われ、週刊誌が取り扱い、友達や同僚、
家族からの話を聞いたりする中で、世論は徐々に変化していきます。
それは2017年5月からはじまり2か月半かかって落ちていった内閣支持率の下落(グラフ参照)からもお分かりになると思います。
現時点では下落ペースは速いものの、実はまだ支持率が落ち始めて2週間程度にすぎません。
これが継続するかどうか。来週・再来週の調査にも注目してください。
はる/みらい選挙プロジェクト (@miraisyakai)
内閣支持率・不支持率(全社平均)補正値
読売、産経、NHKの世論調査を反映しました。内閣支持率は下落が確実ですが、
国有地売却をめぐる文書改竄の問題が動いていく途上の日程で調査が実施されたため、影響が捉え切れていないとみられます。
はる/みらい選挙プロジェクト (@miraisyakai)
政党支持率(全社平均)補正値
読売、産経、NHKの世論調査を反映しました。自民党の支持率が下落傾向です。
立憲民主党の支持率は増加している可能性がありそうです。
田母神俊雄 (@toshio_tamogami)
麻生財務大臣が佐川前国税庁長官のことを、今日から罪人と思っているのか、佐川と呼び捨てにしています。
昨日までは適材適所の人事だとか、一生懸命やってもらったとか言って呼び捨てにしていなかったのに、
テレビを見ていてなんだか違和感を感じます。よくもそんなにすぐに変われるもんだと思います。
小泉進次郎氏「書き換えたことの事実重い」一問一答
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
進次郎氏 これから、自民党自身もなぜこうなったのか重く受け止め、
行政だけでなく、政治がどう向き合うかがすごく問われている、政治にしかできないことがある。
自民党は、官僚だけに責任を押しつける政党ではない。その姿を見せる必要があるのではないか。
447:無党派さん
18/03/13 18:08:44.58 dYXJvqDx.net
自民が党大会前の改憲案を見送りへ。自分の不祥事で違憲の改憲を頓挫させて立憲主義を守るとかこれは安倍ちゃんGJだね!
そしてついに自民党内の大物議員からも安倍の責任論が出る
自民党若手議員「内閣支持率が下落すれば、いったん改憲の旗を降ろさないといけなくなる」
ベテラン議員「改憲は諦めた方がいい」
自民党・村上元行政改革担当大臣「南スーダンのPKO部隊の日報問題、加計学園をめぐる問題、
今回の問題と、はっきり言って全部出発点は安倍総理大臣だ。
一連の問題について、トップとしての責任をもっと猛省すべきだ。大所高所から判断する時期が来ている」
党大会前の改憲案、見送りへ=自民、森友問題が影響
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
自民党は13日、憲法改正論議で積み残しとなっている9条と緊急事態条項の創設について、
25日の党大会前の条文案策定を見送る方向で検討に入った。
党大会では改憲の方向性を示すにとどまる見通しだ。
学校法人「森友学園」をめぐる財務省の決裁文書改ざん問題を受け、
党内では早期の改憲発議は困難になったとの見方が広がりつつある。
安倍政権にとって、財務省の公文書改ざん問題の収束が最優先課題に浮上。
これに伴い、自民党内では「内閣支持率が下落すれば、いったん改憲の旗を降ろさないといけなくなる」(若手)と懸念する向きが出ている。
あるベテラン議員は「改憲は諦めた方がいい」と語った。
安倍首相の責任論に言及「大所高所から判断する時期が来ている」と村上誠一郎氏
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
自民党の村上誠一郎元行政改革担当相は13日、学校法人「森友学園」(大阪市)との国有地取引をめぐる
財務省の決裁文書書き換え問題をめぐる安倍晋三首相の対応について「トップとして、もっと猛省してほしい。
大所高所から判断する時期が来ている」と批判し、責任論に言及した。
また村上氏は、書き換えの指示が行われた当時、理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問に理解を示した。
自民 村上氏「はっきり言って全部出発点は安倍首相 猛省すべき」
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられた問題について、
自民党の村上元行政改革担当大臣は、安倍総理大臣には行政の長と�
448:オて責任があり、猛省すべきだという考えを示しました。 自民党の村上元行政改革担当大臣は記者団に対し、「南スーダンのPKO部隊の日報問題、加計学園をめぐる問題、 今回の問題と、はっきり言って全部出発点は安倍総理大臣だ。 一連の問題について、トップとしての責任をもっと猛省すべきだ」と述べ、 安倍総理大臣には行政の長として責任があり、猛省すべきだという考えを示しました。 そのうえで、「竹下総理大臣の時に予算の成立と引き換えに大所高所の判断をしたことがあった。 予算案や関連法案があるので、そろそろ大所高所の判断をすべき時期に来ているのではないか」と述べました。 また、村上氏は、野党側が求めている佐川前国税庁長官の証人喚問について、 「ここまで大きな問題になっているし、籠池前理事長が証人喚問を受けたのに、 佐川氏になにもしないのでは政治における正義が果たされない」と述べ、証人喚問を行うべきだという考えを示しました。
449:無党派さん
18/03/14 18:14:26.27 RxyiEhx+.net
橋下が麻生を批判。小泉純一郎も安倍、麻生を猛烈批判
姫路市議会の自民党市議も麻生が自らの進退を考えていないと発言したことを受け会派を離脱
安倍・麻生が自らの保身ばかりを考えて責任を取らないせいで自民党は滅茶苦茶だ
橋下徹「詳細な調査がない中で、『政権への忖度はない』『佐川氏の答弁に合わす書き換え』と断定する麻生に調査資格はない」
小泉純一郎元首相「安倍も麻生も長官への起用を適材適所と言い切った。これにはあきれたね。
判断力がおかしくなっているのではないか。どうしてああいう答弁ができるか不思議だね」
小泉純一郎元首相「安倍の『私や妻が関係していたということになれば首相も国会議員も辞める』との国会答弁が問題の端緒。
安倍の答弁に合わせないといけないということで改竄が始まった」
橋下徹 (@hashimoto_lo)
決定的な証拠が出る最後の最後まで国会と国民を騙し続けようとした財務省に自己調査能力なし。
また財務省の言い分を鵜呑みにしこれまで自ら調査に乗り出すことを全くせず、
詳細な調査がない中で、「政権への忖度はない」「佐川氏の答弁に合わす書き換え」と断定する麻生さんにも調査資格はない。
小泉純一郎元首相が安倍晋三首相や麻生太郎財務相を猛批判「佐川宣寿氏が適材適所? あきれたね」
URLリンク(www.sankei.com)
小泉純一郎元首相は13日夜のBSフジ番組で、
学校法人「森友学園」への国有地売却問題をめぐる財務省の決裁文書改竄(かいざん)問題をめぐり、
安倍晋三首相や麻生太郎副総理兼財務相の対応を激しく批判した。
小泉氏は改竄当時に財務省理財局長だった佐川宣寿氏の国税庁長官起用に関し
「国税庁長官になって記者会見を一度もしていない。ひどいなあと思っていた」と述べた。
その上で「安倍首相も麻生氏も(長官への起用を)適材適所と言い切った。これにはあきれたね。
判断力がおかしくなっているのではないか。どうしてああいう答弁ができるか不思議だね」と断じた。
また、首相の「私や妻が関係していたということになれば首相も国会議員も辞める」との国会答弁が問題の端緒との見方を示し、
「首相の答弁に合わせないといけないということで改竄が始まったと私は見ている。(財務省が)忖度(そんたく)したんだよ」と持論を述べた。
姫路市議、自民会派を退会 森友問題巡る麻生氏発言受け
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
姫路市議会の会派「自民党」は13日、臨時総会を開き、松浦國泰市議(31)=1期目=の退会を認めた。
松浦市議は、学校法人・森友学園との国有地取引に関する財務省の決裁文書の書き換え問題をめぐり、
麻生太郎財務相が自らの進退については考えていないと発言したことを受け、退会を表明していた。
同会派は8人で他の2会派とともに市議会の最大会派だったが、松浦市議の退会で7人となった。
450:無党派さん
18/03/15 14:08:41.27 q9+7zpf7.net
元自民党副総裁・山崎拓「事態の収拾のためにも、麻生副総理兼財務大臣は責任をとって辞任すべき」
元自民党副総裁・山崎拓「「安倍総理に関しては、去年2月の『私や妻が関係しているということになれば、
総理大臣も国会議員も辞める』という国会答弁もあるので、
昭恵夫人が、国有地売却の問題に関与していたことが明らかになれば、
『りん言汗のごとし』で責任を取らざるをえない」
「麻生財務相は辞任すべき」元自民党副総裁の山崎拓氏
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
森友学園への国有地売却に関する財務省の文書の書き換え問題をめぐり、
山崎拓元自民党副総裁は国会内で記者団に対し、事態の収拾のためにも、
麻生副総理兼財務大臣は責任をとって辞任すべきだという認識を示しました。
この中で、山崎元自民党副総裁は「事態の収拾のためには、
財務省の最高責任者の大臣が責任を取って辞めるのは当然ではないか」と述べ、
麻生副総理兼財務大臣は辞任すべきだという認識を示しました。
また山崎氏は「安倍総理大臣に関しては、去年2月の『私や妻が関係しているということになれば、
総理大臣も国会議員も辞める』という国会答弁もあるので、
万が一、今後の展
451:開で、昭恵夫人が、国有地売却の問題に関与していたことが明らかになれば、 『りん言汗のごとし』で責任を取らざるをえない」と指摘しました。
452:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています