立憲民主党内の総合政局スレッド34(ワッチョイあり) at GIIN
立憲民主党内の総合政局スレッド34(ワッチョイあり) - 暇つぶし2ch2:無党派さん
17/10/31 10:43:09.03 IPuG0jDj0.net
>>1 からの続き
残りの過去スレ
枝野新党
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド1
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド2
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド3
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド34(実質4)
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド4(実質5)
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド5(実質6)
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド6(実質7)
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド7 (実質8)
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド9
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド10
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド10(実質11)
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド12
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド13
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド14
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド15
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド16
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド17
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド18
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド19
スレリンク(giin板)

3:無党派さん
17/10/31 10:55:25.17 p1vXHB8c0.net
一おつ ワッチョイは良いけど IPなしにしてくれないかな 個人を特定される可能性が高くなるのは嫌だな

4:無党派さん
17/10/31 11:02:19.97 IPuG0jDj0.net
>>3
それは私の一存では決められないですね
あとIPが出ても個人特定される事はないので安心して大丈夫ですよ
IPからわかるのはあくまでもアクセスポイントで
住んでいる都道府県がどこか、わかるとしても市名くらいまでですから

5:無党派さん
17/10/31 11:03:45.44 WvcvIxwcM.net
>>1
乙です

6:無党派さん
17/10/31 11:14:50.24 WvcvIxwcM.net
しかし小選挙区勝ち抜けとはいえ維新だから丸山に投票した人はかなりあるはずなのに選挙戦直後に離党って問題あるよなあ。

7:無党派さん
17/10/31 11:17:21.13 p1vXHB8c0.net
>>6
これは仕方ないのじゃないかな?橋下にあそこまで攻撃、罵倒される文章とは思えない。
代表の責任について言及するのも、少なくとも民進なら普通の話だしな
維新はいなくても橋下の党と言って良い、そこで全否定されたら離党するしかないだろう

8:無党派さん
17/10/31 11:23:17.67 WvcvIxwcM.net
>>7
今回の橋下は明らかにおかしかったね根拠なさそうな丸山の金の話とか。

9:無党派さん
17/10/31 11:24:46.23 Epc/pbij0.net
枝野が前原とホットラインがあるって言っていた通り、枝野と前原の盟友関係は続いてるな
参院選で立民と希望が選挙協力することは可能だろう

前原「民進が中核となって希望の党や立憲民主党と協力できる体制をつくるべき。
    参院と地方組織は、希望や立憲民主との協力関係の土台となってもらいたい。
    参院選で野党がばらばらに立てては勝てない。
    立憲民主の枝野幸男代表と会談して『お互いが協力しないと今の政権を利するだけだ』と認識が一致した」

「希望・立民と協力関係を」 前原氏、民進参院と地方組織
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
 民進党両院議員総会で代表辞任が了承された前原誠司氏は30日、
民進の参院と地方組織を存続させることについて
「民進が中核となって希望の党や立憲民主党と協力できる体制をつくるべき」との考えを示した。
 当初は民進の参院と地方組織は衆院選後に希望へ合流させる方針だったが、投開票日の22日に見直しを表明していた。
 前原氏は全国幹事会、両院議員総会後の記者会見で
「参院と地方組織は、希望や立憲民主との協力関係の土台となってもらいたい。
参院選で(改選)1人区はもちろん、2人区も野党がばらばらに立てては勝てない」と述べた。
立憲民主の枝野幸男代表と会談し、「お互いが協力しないと今の政権を利するだけだ」と認識が一致したことも明らかにした。

10:無党派さん
17/10/31 11:25:05.88 Epc/pbij0.net
枝野の自由党に対する態度が共産・社民への態度と違いすぎワロタw
枝野もやっぱり保守系なんだなぁっていうのが伝わってくるな
枝野は共産とは一定の距離を保ちつつ野党再編をして保守もリベラルも取り込む中道政党を作るつもりなんだろうな

総理指名選挙 自由党は立憲・枝野代表に投票へ
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
立憲民主党の枝野代表と自由党の小沢代表が会談し、
自由党は来月1日に行われる総理大臣指名選挙で枝野氏に投票する方針を伝えました。
 立憲民主党・枝野代表:「首班指名で私の名前を書いて頂けると。大変光栄ですので、お礼を申し上げました」
「(Q.小沢さんと枝野さんはかつて確執も?)それはマスコミが貼っているレッテルですから」
 会合は、小沢代表からの呼び掛けで行われ、立憲民主党からは枝野代表と福山幹事長が出席しました。
枝野代表は、今後の自由党との連携について「今の政治状況を変えなければならないというのは同じ思いだ」と述べたうえで、
「共通の目的があるので緊密に意見交換をしていきたい」と野党で連携して安倍政権と対峙していく考えを強調しました。

自由、枝野氏に投票 首相指名選挙で
URLリンク(www.nikkei.com)
 自由党の小沢一郎共同代表は30日夜、都内で立憲民主党の枝野幸男代表と会談し、
11月1日召集の特別国会の首相指名選挙で枝野氏に投票すると伝えた。
両氏は今後の国会対応などで連携する方針でも一致した。
 共産党の小池晃書記局長は30日の記者会見で、
首相指名選挙に関し「今国会においては党首である志位和夫委員長に投票する」と述べた。

11:無党派さん
17/10/31 11:25:23.56 Epc/pbij0.net
丸山穂高が離党届。維新はもう終わりだな
丸山はこれからどうすんだろうな。自民党は、丸山の選挙区は比例復活の議員がいるから行けないし、
そもそも維新は今まで大阪自民を既得権益集団とか共産党と同じとかさんざんボロクソに罵倒してきたわけだから、
今更大阪自民の議員になるとか変節しすぎて恥知らずも甚だしいし、
維新の党時代に師弟のように仲が良かった江田のいる無所属の会に行くしかないんじゃないか

日本維新の会:丸山衆院議員が離党届
URLリンク(mainichi.jp)
 日本維新の会の丸山穂高(ほだか)衆院議員(33)=大阪19区=が30日、
離党届を提出したことが維新関係者への取材で分かった。
31日に東京都内で記者会見する予定。衆院選惨敗を受けて維新の代表選を実施するよう主張する丸山氏に対して、
維新創始者の橋下徹前大阪市長が批判し、ツイッター上で「場外乱闘」が繰り広げられていた。
丸山氏は「騒動のけじめをつけたい」と説明しているという。

12:無党派さん
17/10/31 11:40:51.16 vBDygEuaa.net
>>7
あれで、ひきとめないのは党としておかしいが、党外の橋下を恐れてだれもひきとめないという。まあ、末期ですな。

13:無党派さん
17/10/31 11:47:57.18 xGwwppX10.net
URLリンク(twitter.com)
本日16時にスクープ速報がでるよ。何のネタかな。背景に注目~!

楽しみだなw

14:無党派さん
17/10/31 12:14:17.10 WvcvIxwcM.net
>>13
青山の続報とかじゃないの?

15:無党派さん
17/10/31 12:28:39.54 WvcvIxwcM.net
名古屋市議補選に立憲が擁立

16:無党派さん
17/10/31 12:33:25.03 Epc/pbij0.net
173無党派さん2017/10/31(火) 12:22:50.18ID:OxvgMyIZ
今日民進代表が行われるが、早くも複数の民進参院議員が立憲入りを模索している@日テレ

17:無党派さん
17/10/31 12:54:12.64 Epc/pbij0.net
減税日本は立憲民主に食われて消滅だな

名古屋市議東区補選で立憲民主党が候補擁立
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 減税日本の前名古屋市議、佐藤夕子さんが、衆院選出馬のため辞職したことに伴う東区の補選(補欠選挙)に、
立憲民主党が衆議院議員秘書の國政直記さんを擁立すると発表しました。
 東区の補選に立候補する國政直記さん(28)は、
衆院選で立憲民主党から出馬し当選した吉田統彦さんの秘書を務めています。
 國政さんは会見で、「選挙を通じて立憲民主党への強い期待を感じた」などと述べました。
 國政さんが当選した場合、立憲民主党初の地方議員になります。
 補選をめぐっては減税日本代表の河村たかし市長が候補者を擁立する方針ですが、
だれが出馬するかは決まっていません。
 東区の補選は、来月10日告示、19日投開票です。

18:無党派さん
17/10/31 12:55:26.71 vBDygEuaa.net
10年16年改選組は枝野幹事長なんだが、それがどう影響するか? 民進に見切りをつけたら半分以上は立民にくると思いたいが。

19:無党派さん
17/10/31 13:32:21.62 Epc/pbij0.net
菊田真紀子が民進党を離党して完全無所属に。立憲民主党入りかな

菊田まきこ (@kikuta_official)
先ほど民進党に離党届けを提出してきました。
選挙後、悩んできましたが、完全無所属として新たなスタートを切りたいと思います。
#菊田まきこ #新潟4区

20:無党派さん
17/10/31 13:57:37.69 Epc/pbij0.net
長野の地方組織は立憲民主党に移行だな

「リベラル」の思い、揺れ、悔い 衆院選 足元で何が起きたか
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「下条みつ後援会」の銭坂明尚会長(88)は投票日の前日、こんなことを語っていた。
全国的には希望の党の失速と、新たにできた立憲民主党の躍進が確実と言われていた。

「立憲民主党が話題になり始めたのは(下条氏が)希望から出ると決まってから。
『立憲から出ればよかったかも』と一瞬感じたけど、(希望の党からの出馬を応援すると)心に決めた後だったんで……」
長野2区の比例代表では、小選挙区の候補のいなかった立憲民主党が4万7146票を集め、
自民党の5万9172票に次ぐ多さだった。立憲民主党がもう少し早く結党していたら、こうした結果は全く違っていたかもしれない。
地元紙によると、同じ長野県の別地域では、民進党関係者らが立憲民主党の支部設立を目指しているという。

21:無党派さん
17/10/31 14:11:28.90 TflPorVHa.net
>>4
それはプロバイダっていうか、ネットワーク基盤による。

22:無党派さん
17/10/31 14:11:29.58 Lfnssoan0.net
あっちのスレ、IPが出ない影響で、変なレスが多いな
 13無党派さん2017/10/31(火) 03:21:43.47ID:UWpLGD4C
 >>12
 左派だけじゃなくて、大物議員や小池の好き嫌い、
 小池の仲間の自民議員や公明党の選挙区とかの小池の都合で恣意的に選別されて排除された議員も多いのに何言ってんだこの自民のネトサポはw
 既に立憲にも保守系議員がかなりいるしサヨク政党にはならん。
 これから徐々に野党結集が起こっていろんな議員が入ってくるしバランスが取れる
これとか明らかにネット工作だよね

23:無党派さん
17/10/31 14:12:40.93 TflPorVHa.net
>>22
え? 違う気が。

24:無党派さん
17/10/31 14:16:22.32 Lfnssoan0.net
>>23
立民に入れるは希望から出ざるを得なかったリベラル派のみだよ
もしも無節操に希望に行った保守系まで入れたら、その時点で支持者が逃げるし
そもそも現在の方針自体が永田町的数合わせには与さないだから

25:無党派さん
17/10/31 14:17:13.63 WvcvIxwcM.net
文春のは初鹿の件らしいけど、前に出た記事の続報?それとも新しい件なのか。

26:無党派さん
17/10/31 14:18:35.80 uh6pq3ooM.net
スレ乱立させる必要なくね?
本スレはスレ立て人のミスでワッチョイなしになっただけで意図的にやったわけじゃないだろ
消化しきってから改めて新スレ立てればよかっただけのこと

27:無党派さん
17/10/31 14:21:53.43 1D9R8dgA0.net
>>26
それは民進党の十八番のバラバラまとまらないって事で

28:無党派さん
17/10/31 14:22:13.84 YUTD2JSg0.net
↑このスレは放棄で
本スレ
立憲民主党内の総合政局スレッド34
スレリンク(giin板)

29:無党派さん
17/10/31 14:34:37.30 TflPorVHa.net
>>24
左右じゃない、上下です。

30:無党派さん
17/10/31 15:25:12.47 Epc/pbij0.net
902無党派さん (ワッチョイ 13ae-ypxN)2017/10/31(火) 15:07:55.45ID:xGwwppX10
大塚
立憲、希望、無所属で120人、比例得票率は自民を上回る。
時期衆議院選挙民進党、希望、立憲三党で政権取る。

31:無党派さん
17/10/31 15:28:41.56 XGWCQWSM0.net
 
ワッチョイ付きがいいな。
正直、アンチもたくさん来ていてスレの消費が早すぎ。読み切れない。
ワッチョイありとなしの、2スレでもいいんじゃないか?
 

32:無党派さん
17/10/31 15:37:12.81 XKPieM9d6.net
早いスレと遅くて長いスレがあるのはいいことなんだが、
立憲民主党内の総合政局スレッド(非ワッチョイ)11
スレリンク(giin板)
が消化されないのをみるとどういう棲み分けがよいのやら?
後、スレの過去ログサイトって需要ある?普通どうつくるの?

33:無党派さん
17/10/31 16:24:08.36 Epc/pbij0.net
足立やすし「丸山穂高はやっぱりアホだった。結局、丸山は離党の理由を探してただけ。
        経産省を3年で辞めたが、維新も5年持たなかった。そういう結論にならざるを得ない」

足立康史 (@adachiyasushi)
やっぱりアホだった

足立康史 (@adachiyasushi)
結局、丸山さんは離党の理由を探してたんやろな。

足立康史 Facebook
URLリンク(www.facebook.com)
それにしても丸山代議士の離党には驚きました。こういう対応しかできないとは思ってもいませんでした。
一部の方から、経産省の後輩なんやから橋下さんとの間に入ってあげられへんの、とか、
報道特注の仲間なんでしょ、とのコメントをいただいてますが、連絡がとれない、相談もなく離党する、では話になりません。
経産省も3年で辞めちゃった人ですが、維新も5年持たなかった、そういう結論にならざるをえません。
残念ですが、わたしは「愚直に、維新。」。大阪都構想と新しい国会の実現にむけて、邁進する所存です。

34:無党派さん
17/10/31 16:31:06.49 KBPnP9JU0.net
>>31
ワッチョイがないと、荒らしとネット工作屋が入ってきて、スレの流れがおかしくなるんだよね
最近はどうも公明の工作が入り込んで、おかしな事を書いて暴れてるっぽいし

35:無党派さん
17/10/31 17:02:56.45 Epc/pbij0.net
大塚は党内に敵が少ないっていう消極的な理由で選ばれただけなんだな
「当面の代表にはちょうどいい」とか既に言われてるし長く持たなそうだな。てか最後の民進党代表になるんじゃないか
「民進党のままでは再来年の参議院選挙は戦えない」って立憲民主党との合流を模索する動きも出ているみたいだし
立憲民主は立憲民主で愛知に県連を設置するし、誰も大塚の言う事なんて聞いてないな
もう民進党は解党して立憲民主に合流しろよ

大塚新代表、挨拶で立民、希望との連携強調
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党の新しい代表に大塚耕平参議院議員が正式に決まった。
 大塚新代表が初めての挨拶で強調したのは、立憲民主党、希望の党、民進党の連携だった。
 大塚新代表「次期総選挙において、立憲民主党、希望の党、
そして私たち民進党を中心に、政権交代を実現しなければなりません。
すべてはそこからの逆算で、党勢の立て直し、党運営にあたらせていただきます」
 また「安倍政権の経済政策、社会保障政策、安全保障政策の問題点は明確だ」と語り、
「労働者に軸足をおいた政治を実現する」と述べた。
 大塚氏は参議院議員歴16年で、かつ党内に敵が少ないことが今回無投票で代表に選ばれた大きな理由。
しかし党内からは早くも、「知名度不足だ」
「あくの強い人じゃないから当面の代表にちょうどよいだけ」との冷ややかな声もあがっている。
 また民進党のままでは再来年の参議院選挙は戦えないとして立憲民主党との合流を模索する動きも出ている。
民進党をまとめていけるのか大塚新代表の道のりはいばらの道となりそうだ。

立憲民主、愛知に県連設置 名古屋市議補選に候補擁立へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 立憲民主党の赤松広隆衆院議員(愛知5区)は31日、名古屋市内で記者会見し、愛知県連を設立したと発表した。
同党で最初の地方組織という。結党後初の地方選となる11月の名古屋市議補選に公認候補を擁立することも明らかにした。
 赤松氏によると代表に同氏、副代表に近藤昭一衆院議員(愛知3区)と吉田統彦衆院議員(比例東海)が就いた。
赤松氏は11月1日召集の特別国会で衆院副議長に就任することが内定しており、その後は代わって近藤氏が県連代表に就く。
 名古屋市議東区補選(被選挙数1、10日告示、19日投開票)には、吉田氏の秘書の男性を公認候補として擁立する。
結党後初の地方選のため、赤松氏は「枝野幸男代表の強い意志で何としても全力でと指示があった」と説明。
期間中は枝野氏が応援に入る予定だ。東区を含む衆院愛知1区では、立憲の吉田氏が共産、社民両党の支援を受けたが、
今回の補選では民進党も含め他党の推薦は受けない方針という。
 当選した場合について、赤松氏は民進市議団幹部と協議を始めたと説明。
「立憲の名前にこだわりたい」として、「立憲」の名前がついた統一会派を組むことを打診しているという。

36:無党派さん
17/10/31 18:35:20.48 Epc/pbij0.net
立憲、希望、共産、自由、社民、無所属の会の国対委員長が国会内で会談
希望ですら呼ばれてる野党6会派会談に呼ばれなかったオワコンゆ党の維新
維新、特に足立みたいなクズ議員が野党叩きや国対委員長の辻元叩きばっかしてるんだから自業自得だな

野党6会派が国対委員長会談 質問時間短縮「容認できない」で一致
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 立憲民主党など5野党1会派の国対委員長らが31日午前、国会内で会談し、
国会での質問時間の配分を各会派の所属議員数に応じた配分に改める自民党案に関し「容認できない」との認識で一致した。
安倍晋三首相の所信表明演説や代表質問、予算委員会などの実施を求めることも確認した。
 会談には他に、希望の党、共産党、自由党、社民党と民進党系無所属議員の衆院会派「無所属の会」が参加した。
日本維新の会については、衆院選前の野党国対委員長会談の枠組みに入っていなかったことなどを理由に招かなかった。
 立憲民主党の辻元清美国対委員長は会談後、自民党の森山裕国対委員長に会談での確認事項を伝達した。

野党6会派の国対委員長会談から日本維新の会が「排除」されたワケ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 立憲民主党と希望の党、共産党、自由党、社民党と
民進党系無所属議員の衆院会派「無所属の会」の国対委員長らが31日、国会内で会談し、
安倍晋三首相の所信表明演説や代表質問、予算委員会などの実施を求めることを確認した。
日本維新の会は、衆院選前の野党国対委員長会談の枠組みに入っていなかったことなどを理由に招かれなかった。
 立憲民主党の辻元清美国対委員長は記者団に、維新に声をかけなかった理由について
「前国会からの(枠組み)を引き継いでいる」と説明した。加えて「維新は野党批判を繰り返してきた。そういうお立場だから」と指摘した。
 これに対し維新の遠藤敬国対委員長は記者団に
「野党への批判というのは、誰がどのように言っているのか。少なくとも私はそのようなことを言った覚えはない。
議論に入る前から『排除』するのはいかがなものか」と述べ、不快感を示した。
「まさに『第三極』はわが党だけではないか」とも語った。

37:無党派さん
17/10/31 19:44:07.31 Zsc86S4c0.net
不祥事のオンパレードだな()

38:無党派さん
17/10/31 19:58:17.82 YUTD2JSg0.net
↑このスレは放棄で
本スレ
立憲民主党内の総合政局スレッド34
スレリンク(giin板)
立憲民主党内の総合政局スレッド35
スレリンク(giin板)

39:無党派さん
17/10/31 22:46:28.25 Epc/pbij0.net
希望は順調に民進党の合流組に乗っ取られてるなw小池はそのうち追い出されるだろうなw
希望の党は参院選まで残ってなさそうw
一方、立憲民主党は統一地方選に向けて着々と準備を進めてるな
県内で定数4、5人以上の選挙区には、かつて仲間だった民進候補がいるかどうかにかかわらず、
公認候補を出すって言ってるから、選挙が近づくにつれて、民進党からどんどん離党者が出て立憲民主に流れ込むだろうな

希望の党 目玉ポストもう廃止
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 希望の党は31日、党規約に明記している独自の役職「ガバナンス長」を廃止する方針を決めた。
 国政選挙の候補発掘や公認調整、党員の処分やメディア対応などを管轄する重要ポストと位置付けられていたが、
同日の規約改正委員会(委員長・泉健太衆院議員)の会合で必要性が乏しいと判断した。
小池百合子代表ら結成メンバーが手掛けた党規約の目玉が早くも撤回されることになる。

<希望の党>改憲に慎重発言相次ぐ 小池代表の求心力低下
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 衆院選の公約に「9条を含め憲法改正論議を進める」と掲げた希望の党からは選挙後、改憲に慎重な発言が相次ぐ。
当選者の8割が民進党からの合流組で、小池百合子代表の求心力が急速に低下しているためだ。
 希望の党は民進党出身の候補者との政策協定書で「憲法改正を支持」と約束させた。
しかし、選挙中に希望の党の失速が明らかになるにつれ、小池氏の訴えの軸足は改憲から安倍政権批判へと移行。
劣勢をはね返そうと「9条は守るべきだ」と街頭演説する民進党系候補まで現れた。
 安全保障法制を巡っても、希望の党の結党メンバーが現実路線なのに対し、民進党出身者の一部は憲法違反だと主張。
小池氏が「純化」を図ったはずなのに、結局、安保政策で党内が一致しなかった選挙前の民進党と同じ構図になっている。
 同党出身の大串博志衆院議員は27日、希望の党の両院議員総会で
「『安保法制は容認しない』『9条改正は認めない』で野党と連携する方向性を速やかに決めるべきだ」と主張した。

<立憲民主党>「統一地方選でも独自候補」赤松議員
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 立憲民主党の赤松広隆衆院議員は31日、名古屋市内で記者会見し、
2019年の統一地方選など、愛知県内である地方選で党の公認候補を積極的に擁立していく考えを示した。
 赤松氏は「地方議員がいない政党は必ずなくなる」と述べ、県内で定数4、5人以上の選挙区には、
かつて「仲間」だった民進候補がいるかどうかにかかわらず、公認候補を出す方針。
一方で「民進や希望と仲が悪いわけではない」とし、選挙後に「ふわっとした統一会派」を組むことも視野に入れるという。
19年の県知事選で候補者に推薦を出すかは「ニュートラル(中立)な立場でまだ決めていない」と述べた。
 衆院選で民進は立憲と希望などに分裂したが、民進愛知県連は10月25日、
所属地方議員らがまとまって活動を続ける方針を確認した。
これに対し、赤松氏は「支持率が低迷する今の民進公認で選挙を戦うことは事実上あり得ない。
地方議員には立憲に行きたい人もいる」と述べ、地方選でも今後、民進組織が立憲、希望、無所属に分かれると指摘した。
 赤松氏は31日、立憲愛知県連を設立したと発表した。
代表は赤松氏だが、11月1日召集の特別国会で衆院副議長に就任する予定のため、その後は近藤昭一衆院議員が代表を務める。

40:無党派さん
17/11/01 12:55:08.91 ruj6ZvTa0.net
参院選までに希望は崩壊して、どこにも居場所のない細野とかの一部議員以外の希望議員と立憲民主、岡田たち無所属の会がくっつきそうだな
それまで立民は希望のごたごたに関わらないで静観していればいい

柚木「 第2自民党にならず、『安倍1強許すまじ』で他の野党と連携することを両院議員総会で小池代表に確認しました。
    枝野さんは希望とも連携する気持ちがあると思う」

立民議員「 希望は次の参院選も候補者を立てられず、バラバラになって崩壊する。
       一部は岡田克也氏が結成した無所属の会派に流れるなどするだろう。

民進党閣僚経験者「野党再編のキーマンは無所属の会の岡田さんだろう。
             参院選がある再来年の夏から逆算して彼が政権奪取を掲げて
             希望、立憲との統一を仕掛けるしか道はない」

立憲・枝野代表、実は「改憲」派
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「逆風」の中にある希望の党からは早速、立憲民主党にラブコールが送られている。
希望の党の柚木道義衆院議員も連携を主張する。
「第2自民党にならず、『安倍1強許すまじ』で他の野党と連携することを両院議員総会で小池代表に確認しました。
枝野さんは希望とも連携する気持ちがあると思う」
 実際、希望の党は着々と「民進党化」が進んでいる。
衆院選では、自民党出身で小池氏と近かった若狭勝氏や福田峰之氏が比例復活すらできず落選。
小池氏自身、敗戦の責任を問われて国会運営から距離を置くことを余儀なくされた。
 民進党を離党して希望の「チャーターメンバー」(設立メンバー)となった細野豪志氏や長島昭久氏なども、
微妙な立場に追いやられているという。前出の民進出身の希望議員がこう語る。
「民進党の党内手続きを経て合流した我々は、いわば『合法的』な合流組。
一方、強引に党を割った細野氏らの行為は『違法』で、
民進党をガタガタにして希望と合流せざるを得なくする一因をつくった責任もある。
細野氏は両院議員総会でも後方に座り、積極的に発言しなかった。党内の空気を感じているのでしょう」
 チャーターメンバーたちからは「考え方の違う立憲民主とは一緒にやれない」という不満も聞こえるが、
その影響力が低下すれば、希望はますます立憲民主党に接近することになりそうだ。
 だが、一方の立憲民主党の反応は芳しくない。
 当の枝野代表は10月27日、「合併して、政党を大きくするのは時代遅れだ。再編にはくみしません」
「(19年の)参院選は立憲民主党で戦う」と野党再編を否定する発言を繰り返した。
“野合”によるイメージダウンを避ける意図がありそうだ。立憲民主党のある議員は、希望への冷ややかな見方を示す。
「希望は次の参院選も候補者を立てられず、バラバラになって崩壊するのではないか。
一部は岡田克也氏が結成した無所属の会派に流れるなどするだろう。
まずは今回の選挙戦で共闘した社民、共産との連携にプライオリティーがある」
「野党再編のキーマンは無所属の会の岡田さんだろう。
参院選がある再来年の夏から逆算して彼が政権奪取を掲げて
希望、立憲との統一を仕掛けるしか道はない」(民進党閣僚経験者)

41:無党派さん
17/11/01 20:02:25.56 O1wtCmOl0.net
ヨシミが泥船の希望の党から逃げて安倍に投票ww希望はもう終わりだな
中島克仁が前原に投票したのは嫌がらせかな?w

枝野氏に社民、自由も投票=無所属の会は大塚氏―首相指名
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 1日に衆参両院で行われた首相指名選挙では、立憲民主党の枝野幸男代表に、同党に加え社民、自由両党も投票した。
 希望の党は同党の渡辺周元防衛副大臣に、衆院会派「無所属の会」は民進党の大塚耕平代表に投じた。
共産党は志位和夫委員長、日本維新の会は片山虎之助共同代表だった。
 衆院でどの会派にも属さない無所属の投票先を見ると、玄葉光一郎、重徳和彦、
中村喜四郎各氏が大塚氏、中島克仁氏が前民進党代表の前原誠司氏を選んだ。
記名投票のルールに反し、自民党の渡辺孝一氏が自身の氏名を記さなかったため無効票となった。
 参院では、自民党の鴻池祥肇氏が体調不良のため、公明党の高瀬弘美氏が産休で欠席した。
渡辺喜美氏ら無所属の3人は安倍晋三首相に投票し、参院会派「沖縄の風」の2人は枝野氏を選んだ。 

42:無党派さん
17/11/01 23:00:11.73 O1wtCmOl0.net
さっそく民進党から3人の議員が離党して立民に入党
再来年の参院選で改選の大塚が民進党離党して立民に入ってもおかしくない状況になってるなw

民進県議3人、立民へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 民進党県議団の3人が近く、同党を離党し、立憲民主党に入党することが10月31日、分かった。
3人はいずれも立民の県連代表を務める赤松広隆衆院議員の元秘書。
県内の民進地方議員が立民に参加する動きが明らかになるのは初めて。
 読売新聞の取材に対し、立民に加わる県議の一人は「3人で年内に党籍を立民に移す。
県議会で第2会派を保つことは重要で、民進と統一会派を組むことになると思う」と語った。
 一方、名古屋市役所でこの日、記者会見した赤松氏は「地方議員は大切だ。一人でもたくさん勝てるよう擁立する。
女性候補を積極的に立て、若い人も発掘していく」と次の統一地方選などで積極的に候補者を擁立し、県内での党勢拡大を目指す考えを強調した。
 11月19日投開票の名古屋市議補選東区選挙区(欠員1)に新人を立てるほか、
赤松氏が小選挙区で勝利した愛知5区の北名古屋、
清須両市で来春に予定されている市議選でも候補擁立に向けた準備を進めているという。
 これに対し、民進県連の塚本久幹事長は「他党のことでやむを得ないが、元々は同じ仲間。
敵は自民党ということは忘れてほしくない」と語った。
また、新代表に県選出の大塚耕平参院議員が選ばれた点には
「大変厳しい状況で、火中の栗を拾う勇気に期待したい。県連としても支え、応援していく」と述べた。

 名古屋市議補選で、立民が擁立を決めた国政直記氏(28)は31日、
市役所で記者会見し、「プレッシャーはあるが、足腰の強い政党を築く先陣を切らしていただきたい」と意気込みを語った。
 国政氏は、吉田統彦衆院議員の秘書として活動。2015年の県議選(東区)に民主党(当時)の公認で立候補し、落選した。
一方、同補選の立候補予定者説明会が同日あり、立民のほか、共産党、地域政党・減税日本、無所属の4陣営が出席した。

43:無党派さん
17/11/02 00:21:44.21 2Hikx3Tj0.net
立憲民主は早くも参院選に向けて人材の囲い込みに動き始めてるな
参院選で川田龍平は東京選挙区から立憲民主公認で出馬するのは確実だろう

菅 直人 (Naoto Kan) (@NaotoKan)
今日夕方、「いのちを守る 川田龍平参議院議員 10周年を祝う会」に出席しました。
枝野代表はじめ、立憲民主党の仲間も多く参加していました。1年半後の参院選が改選に当たることもあり、
彼の卒業した東京経済大学や障がい者団体、医療関係者など応援している多くの人が集まる熱気溢れる会でした。

44:無党派さん
17/11/02 01:17:27.44 2Hikx3Tj0.net
政治部記者「選挙後の野党再編は、立憲民主党を中心に進む。まずは、民進党との統一会派は既定路線。
         民進党に籍を残したまま無所属で出馬した野田佳彦前首相や岡田克也元外相、
         安住淳元財務相などの衆院組は勢力を確保するためには立憲民主党と組むほかない。
         さらに、小池代表に愛想を尽かし、希望の党からの合流も相次ぐと見られる」

カピバラ「枝野幸男」を支えた“スッチー妻”の素顔
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 今回の選挙戦、台風の目となったのは、立憲民主党の枝野代表だった。
 政治部記者によれば、
「最終日、枝野さんが新宿駅南口で演説会を開くと、黒山の人だかり。
女子高生ら若い人たちから、“エダノン”コールが沸き起こっていました。
どこに行ってもその人気は圧倒的で、立憲民主党の候補者からは応援要請が相次ぎ、争奪戦が起こっていた。
その結果、遊説のために移動した距離は、野党6党首のなかで最長の1万3000キロ以上。希望の党の小池さんの約1・5倍でした」
 枝野フィーバーが巻き起こり、立憲民主党は公示前の15議席から55議席と大躍進。
希望の党を凌ぎ、野党第1党に躍り出たのはご存じの通りだ。
「選挙後の野党再編は、立憲民主党を中心に進むことになります。まずは、民進党との統一会派は既定路線。
民進党に籍を残したまま無所属で出馬した野田佳彦前首相や岡田克也元外相、
安住淳元財務相などの衆院組は勢力を確保するためには立憲民主党と組むほかありません。
さらに、小池代表に愛想を尽かし、希望の党からの合流も相次ぐと見られています」(同)

45:無党派さん
17/11/02 12:40:12.20 2Hikx3Tj0.net
離党すんの早すぎw泥船から逃げる理由ができて良かったと思ってるんだろうなw
民進党がオワコンじゃなかったら息子の不祥事ごときでこんなにあっさり離党しないだろ
ちょうど再来年の参院選の北海道選挙区で改選だから立民から出馬したいんだろうな

民進・小川参院幹事長が離党届
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党の小川勝也参院幹事長が2日、離党届を提出した。 

46:無党派さん
17/11/02 22:53:48.23 PKlGE7yT0.net
読売世論調査で立憲民主党は前回と同じ支持率の14%とかすげーな。まったく人気が落ちてない
選挙直後のご祝儀が終わって多少は支持率が落ちるかと思ったのに
連日スキャンダル報道までされてるのにまったく効いてないのは驚異的
野党再編についても「立憲民主党を中心に再編する」35%で最多。「希望の党を中心に再編する」10%で、
「民進党出身の議員が再び一つの政党にまとまる」13%より下とかまったく期待されてなくて終わってるなw
野党連携のあり方についても、「共産党を除く野党が連携した方がよい」と「共産党を含む野党が連携した方がよい」が拮抗してるから、
絶対野党に投票しない自民、公明の岩盤支持層も調査に答えてることを考慮すると共産党と連携してもまったく問題ない数字だな
さらに共同通信社世論調査で憲法9条に自衛隊を明記する改憲に反対が52.6%で、賛成が38.3%と反対が圧倒的
改憲なんてもう無理だな。安倍は諦めろよ
そして、希望の党代表選は安保法制に反対の大串が出馬
大串が勝てば希望はリベラル勢力に乗っ取られて、長島や細野らチャーターメンバーは居心地が悪くなる
大串が負けたら大串らリベラル系議員が集団離党。勝っても負けても希望の党の分裂は確実だな
玉木とそれを推すチャーターメンバーが妥協するなら割れないかもしれんが、どういう構図になるのか見物だな

内閣支持52%、不支持40%…読売世論調査
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 読売新聞社は、第4次安倍内閣の発足を受け、1日夕から2日にかけて緊急全国世論調査を実施した。
 安倍内閣の支持率は52%で、衆院選直後の前回調査(10月23~24日)の52%から横ばいだった。不支持率は40%(前回37%)。
 政党支持率は自民党42%(前回43%)、立憲民主党14%(同14%)、
希望の党5%(同5%)などの順で、無党派層は25%(同24%)だった。
野党再編「立民中心」35%「必要ない」32%
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 読売新聞社が1~2日に実施した緊急全国世論調査で、野党再編について聞くと、
「立憲民主党を中心に再編する」35%、「再編する必要はない」32%、
「民進党出身の議員が再び一つの政党にまとまる」13%、「希望の党を中心に再編する」10%の順だった。
 自民党に対抗する野党連携のあり方については、「共産党を除く野党が連携した方がよい」32%、
「共産党を含む野党が連携した方がよい」30%、「野党が連携する必要はない」28%だった。
9条に自衛隊明記、52%反対
URLリンク(this.kiji.is)
 共同通信社が第4次安倍内閣の発足を受けて1、2両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、
憲法9条に自衛隊を明記する安倍晋三首相の提案に反対は52.6%で、賛成38.3%を上回った。
 首相は1日の記者会見で、改憲に関し、自民党内で具体的な条文案の策定を急ぐ考えを示したが、
国民の理解が広がっていない実態が明らかになった。
希望、10日にも共同代表選 玉木・大串氏ら出馬模索
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 大串氏は、小池百合子代表(東京都知事)が容認する安全保障法制を認めない考えを表明しており、
出馬すれば衆院選公約の事実上の修正をかけた戦いとなりそうだ。
 出馬を模索する議員のうち、玉木氏は長島昭久元防衛副大臣ら希望の党の結党メンバーらが推している。
玉木氏は1日、出馬について記者団に「仲間と相談して出るかどうか決めたい」と述べた。
 一方、大串氏は10月27日、現行の安全保障法制について「私は容認しない」と明言し、
今月1日も記者団に「(安保法制などをめぐる)私の意見ははっきりしている。
この方針で出馬する人がいない場合、どう代表選に(考えを)ぶつけるのか、仲間と相談したい」と語った。
 このほか、泉健太衆院議員や渡辺周元防衛副大臣らも出馬を検討している。

47:無党派さん
17/11/03 12:41:50.04 CMQ3GYF/0.net
公明に秋波? 枝野氏あいさつ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 立憲民主党の枝野幸男代表ら幹部が2日、与野党の国会内控室を回り、結党のあいさつをした。
連立与党・公明党の幹部に対しては、改憲をめぐる自公両党間の温度差を念頭に秋波を送るような発言もあった。
 枝野氏は公明党の控室で山口那津男代表に
「(政策課題の中で)御党が一番近いテーマもある」と語りかけ、親近感をにじませた。
その上で、辻元清美国対委員長が衆院憲法審査会の委員に就くことを伝え、
円滑な国会運営に関しても「公明党の力にかかっている」と強調した。
 日本維新の会の控室では枝野氏がインターネット上で「ゆるキャラ」として扱われていることが話題に。
維新の遠藤敬国対委員長が「うちの娘は枝野氏をスヌーピーと呼ぶ」と水を向けると、
枝野氏は「スヌーピーといわれたりムーミンといわれたりカピバラといわれたりね」と応じた。

48:無党派さん
17/11/03 16:05:10.05 CMQ3GYF/0.net
共同通信緊急世論調査で立民の支持率が16.1%で希望の約3倍の支持率とかすごいな
結局、民主党・民進党の支持率が上がらなかったのは内ゲバを引き起こしてた民進右派のせいだったということだな
民進党は支持率0.9%とか終わってるな。これじゃ参院選戦えないだろ。保身に走ってないで早く解党しろよ

共同通信緊急世論調査11月1〜2日
政党支持率
自民38.9
立民16.1
希望5.7
民進0.9
公明4.0
共産3.1
維新2.7
無し25.4

はる@みらい選挙プロジェクト (@miraisyakai)
政党支持率(全社平均)補正値
1~2日実施の共同通信世論調査を反映(他は詳報待ち)。立憲民主の支持率が平均15%を突破し、
2012年に第2次安倍政権が発足して以来の野党として最高になっている。希望は支持率5%程度で低迷が続く。
URLリンク(pbs.twimg.com)

はる@みらい選挙プロジェクト (@miraisyakai)
政党支持率(全社平均)補正値
11月2日発表の共同・読売・日経の世論調査を反映。
立憲民主は15%で、2013年以降の野党の中で最も支持率の平均が高い。
希望は5%で公明・共産と並ぶ。自民はほぼ今年春までの従来の水準に戻っている。
URLリンク(pbs.twimg.com)

49:無党派さん
17/11/03 17:16:26.34 Enzn8Bfq0.net
立憲民主党って狂ってる   こんなババアが国対委員長だなんて?
立憲民主党で北朝鮮スパイ工作議員の辻元清美の天皇陛下、皇族に対するヘイトスピーチは許せない
辻元清美北朝鮮工作員は「(天皇制は)生理的にイヤ。(天皇の)一族のそばで同じ空気を吸いたくない」
「天皇とその一族のは気持ち悪い」
これは究極の天皇陛下、皇族、日本人へのヘイトスピーチです
こんなことを平気でほざく立憲民主党の辻元清美は恥ずかしながら今回国対委員長に就任だなんて狂っている立憲民主党
許せないでしょ  北朝鮮工作員を執行部に入れている最低の立憲民主党
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
秘書給与詐欺で逮捕歴のある辻元清美が野党第一党の国対委員長は異常
恥ずかしいねえ

50:無党派さん
17/11/03 17:35:29.74 CMQ3GYF/0.net
共同通信世論調査で希望の党支持層の8割が安倍政権下で憲法を改正することに反対とか糞ワロタw
小池は都議選で保守層が自分に投票したから大勝したとか勘違いしてたから国政で大惨敗したんだろうな
実際はリベラル層やリベラル寄りの無党派層の票のおかげで大勝しただけなのに
大多数の希望支持者が望むことと正反対のことをしようとしてる細野や長島が希望を出て行くべきだろw

寺田 学 (@teratamanabu)
共同通信の世論調査で、希望の党支持層の8割が安倍政権下で憲法を改正することに「反対」と答えた。
「選挙で希望の党と書いてくれた1000万人の方」という表現の内実は、
希望の党が掲げた方針に賛成した方々だけではなく、
方針に不服ながら反自民の選択肢、又は選挙区候補者との連動等、複雑の様。

51:無党派さん
17/11/03 22:40:59.53 CMQ3GYF/0.net
これマジ?こんなキチガイみたいなことしたら減税落選確実だろ

る*た*か*す(出口調査の人) (@ruta_q)
名古屋の東区補選は共産が候補を擁立せず立憲民主党と減税日本の事実上の一騎打ちの構図がほぼ固まったみたいです

る*た*か*す(出口調査の人) (@ruta_q)
佐藤夕子を出すとか正気か

る*た*か*す(出口調査の人) (@ruta_q)
減税日本とかいう頭おかしい政党、名古屋市議会議員を衆院選に転出させたことによって生じた補欠選挙に
その衆院選で落選した議員を出戻りさせようとしてるとかいう頭のおかしさ

いっくマミ (@ikkumamasan)
名古屋市議補欠選挙は
河村市長の勝手な行動で
現職の市議を、希望の党から
出馬させた事で起こりました。
よって減税、減税と吠える割に3300万円の出費がかかりました。
だからこそ減税日本を当選させないよ。

和風マクダニエル (@11wawahoo92)
佐藤夕子氏は比例復活できなかったら自分が辞めたことで行われる名古屋の補欠選挙に出るのだろうか?
まさか出るとは思わないけど、無駄な税金使っても減税日本って不思議。

52:無党派さん
17/11/04 13:15:36.35 om1UmrrW0.net
内ゲバが止まらない希望は分裂、壊滅的な支持率の民進は消滅確定だろうな
立民はこの烏合の衆のごたごたに巻き込まれないように距離を置いて地道に地方組織作りに専念してて賢いな
希望、民進の分裂・消滅を経て構図がはっきりしたら立民主導で野党再編開始だな

野党再編、第2幕予感 政策ブレブレの希望/再合流もくろむ民進
11/4(土) 7:55配信 産経新聞
 野党勢力が四分五裂した再編劇の「第2幕」が開く気配が出てきた。
衆院選では、民進党の前原誠司前代表が「非自民・反共産」を旗印に希望の党への合流を決断したが、
「排除」したはずの民進党左派が結成した立憲民主党が野党第一党に躍り出る結果となった。
希望の党や、参院を中心に存続が決まった民進党では党内の左右両勢力がなお対立し、再分裂の火種がくすぶる。
国会対応では立民、共産各党などと連携する希望の党は、3日の集会に幹部を送り込むことは見送った。
「9条を含め憲法改正論議を進める」(衆院選公約)姿勢を打ち出している手前、
正反対の内容を訴える集会に出れば、野合の批判は免れないからだ。
 ただでさえ、憲法や安全保障に関する希望の党の政策のぶれは、覆い隠し難い域に達している。
 結党直後、小池百合子代表(東京都知事)の「排除」発言によって党勢が失速した途端、
民進党移籍組の一部から「安倍9条改憲は危険!」(柚木道義衆院議員)などの党見解と食い違う訴えが出始めた。
 10日投開票の共同代表選では、現行の安保法制を「容認しない」と明言する大串博志衆院議員が出馬する構えだ。
結果次第では党が分裂し、左派系が立民や民進党系の「無所属の会」に合流する可能性もある。
 党内の対立が消えないのは、参院議員を中心に存続を決めた民進党も同じだ。
先月31日に新代表を選ぶ際には、右派系の大塚耕平元厚生労働副大臣と左派系の蓮舫前代表の両陣営が激しい勢力争いを展開した。
 新代表となった大塚氏は就任直後、
「次期衆院選で立憲民主党、希望の党、民進党の3党を中心に政権交代を実現しなければならない」と述べ、将来の再合流にも含みを持たせた。
 衆院選後に広がる景色は、希望の党や民進党はさらに細かく分裂しかねないような凄惨(せいさん)な姿だ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

53:無党派さん
17/11/04 18:13:52.79 om1UmrrW0.net
山井がエスポワールから脱出準備、長島は排除発言を小池に進言したデマ杉に怒り心頭、
代表選で大串が勝ちそうなので細野は自暴自棄になり合流組を批判。希望は終わったな
維新もそうだが、保守系野党なんて需要がないから必ず消えるということをいいかげん学習しないとな
259無党派さん2017/11/04(土) 15:40:29.74ID:Izu4mnNF
山井氏なんだが
希望の党の公式より先に立憲民主党をフォローしてるね
希望とは真逆の立憲の赤松氏をわざわざフォローしてるのも意味深
立憲民主君もフォロー
何よりもツイートに希望や小池についての言及なし
プロフィールやヘッダー写真に希望の希の字もない
立憲民主予備軍か?
URLリンク(twitter.com)
木内孝胤(前衆議院議員) (@takatanekiuchi)
想像していたとおり。
小池百合子「排除発言」は私が進言した 『上杉隆』
URLリンク(ironna.jp)
長島昭久 (@nagashima21)
返信先: @takatanekiuchiさん
もっと早く名乗り出ろよ!(怒)
「従来の民進党と同じ考えなら希望の党立ち上げた意味ない」細野豪志議員が「回帰組」を牽制
URLリンク(www.buzznews.jp)
希望の党・細野豪志衆議院議員が11月1日、ブログを更新し政策についての考え方を述べるとともに
民進党回帰とも言える考え方を示している一部の議員を牽制しています。
細野議員は「総選挙を終えて」として約1ヶ月ぶりにブログを更新、
衆院選の結果については「あの時の期待感を考えると、今回の総選挙の結果は文字通り完敗だった」
と希望の党が事実上敗北に終わる結果だった点を認めています。
その上で希望の党内の一部が主張している安保法制や憲法改正についての「民進党回帰」をこのように牽制。
細野「今必要なのは、安保法制の合憲性を議論することではなく、現行安保法制を前提に北の脅威にいかにして対応していくかを議論することだ。」
細野「憲法改正こそ、野党である希望の党から迫力のある提案をし、自民党とも大相撲を取るべきテーマだ。」
そして「回帰組」に対してはこのようにストレートな物言いで安全保障問題や憲法改正を代表選挙の争点とすべきだとの考えを示しています。
細野「安全保障に対する考え方、憲法に対するスタンスで民進党から合流した議員の皆さんから問題提起がなされている。
大いに議論すればいい。だだし、従来の民進党と同じ考え方に立つのであれば、希望の党を立ち上げた意味はない。
共同代表選挙においては、その党のスタンスを確認にしなければならない。」
希望の党では民進党候補者が合流する前からの「チャーターメンバー」と合流組との間で主導権争いが起きているものと見られており、
既に複数の「チャーターメンバー」が懸念を示していますが(関連記事参照)、
細野議員もテレビ番組で「排除が不十分だったのではないか」との指摘に対し「政策の一致や方向性という意味では当たっている」と発言しています。

希望、結束か混乱か=路線対立、分裂含み―共同代表選
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 希望の党の共同代表選が「8日告示―10日投開票」の日程で行われる。
 衆院選で敗北し、混乱が続く希望は、新たなリーダーの下で結束を目指すが、
安全保障関連法や野党連携をめぐる路線対立が深まれば、分裂が現実味を帯びる可能性もある。

54:無党派さん
17/11/05 11:40:17.88 I0fEPQP/0.net
民進右派は玉木と泉と渡辺で三分裂か。内ゲバ集団の民進右派って右派同士でもまとまれないんだなぁ。大串が勝つだろこれ
立候補に必要な推薦人が8人と少なすぎたのが仇になったな
目立つのが大好きな民進右派が空気を読まずにどんどん立候補してきた

希望 渡辺周氏 共同代表選に立候補したい
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
希望の党の渡辺周元防衛副大臣は5日朝、東京都内で記者団に対し、
今週10日に行う党の国会議員の共同代表を選ぶ選挙に立候補したいという考えを示しました。
この中で希望の党の渡辺周元防衛副大臣は、今月8日告示、
10日投開票の日程で行われる党の国会議員の共同代表を選ぶ選挙について
「意欲はあるので推薦人になっていただける方がどれくらいいるか声をかけたい。
自民党の補完勢力ではない、もう一つの選択肢を作るに当たり、いろいろな経験を役立てたい」と述べ、立候補したいという考えを示しました。
そのうえで憲法改正への対応について「地方分権や国民の知る権利といった党の選挙公約に明記したことは議論するが、
憲法9条は最優先で急ぐべき課題ではなく、国論を二分するようなことは今はやる時期ではない」と述べました。
党の共同代表を選ぶ選挙には、これまでに玉木雄一郎衆議院議員が立候補したいという考えを示し、
泉健太衆議院議員と大串博志衆議院議員も意欲を示しています。

希望の党共同代表選 玉木雄一郎、泉健太両氏は一本化決裂か 大串博志氏も出馬に意欲
URLリンク(www.sankei.com)
 玉木氏は2日夜、都内で開かれた政治資金パーティーで
「私たちの世代で責任を負っていく意味で、私は代表選に出馬したい」と明言した。
玉木氏は結党メンバーの長島昭久元防衛副大臣らの支援を受けており、
党が当初から掲げた安全保障政策に理解を示す立場だ。
2日は古川元久元国家戦略担当相や今井雅人衆院議員らと会談し、支援を取り付けた。
 泉氏も総会後、記者団に「自分がこの党を担えるか多くの人と確認しながら、推薦人を集めたい」と語った。
安保法制については「より現実的な、わが国の防衛や平和に資する形に不断の見直しをやっていきたい」と述べ、小池氏と近い考えを示した。
 玉木、泉両氏は2日、国会内で候補一本化も念頭に会談したが、決裂したもようだ。

55:無党派さん
17/11/05 16:40:30.98 I0fEPQP/0.net
桜井充「民進党内で、再来年行われる統一地方選挙や参議院選挙を民進党で行うと考えている人は少ない。
     落選した議員の多くは、次の展望を開けずにいる。
      現在は希望の党の所属メンバーではあるが、全員が必ずしも望んで入党したわけではない。
     民進党に戻りたいと考えている議員も多く、彼らの処遇を早急に考える必要がある」

桜井充メルマガ:「ピンチはチャンス」
URLリンク(dr-sakurai.ecgo.jp)
今後民進党はどうなって行くのだろうか。
月曜日に行われた全国幹事長会議では、民進党の地方組織の存続を求める声が多かった。
一方で、再来年行われる統一地方選挙や参議院選挙は民進党で行うと考えている人は少ない感じもあった。
これらは矛盾しているように思えるが、今は混乱期にあるので、まずはとにかく安定させてほしいということなのだと思う。
そして、安定してきたら、次のステップをどうするのか考えてみようということである。
落選した議員の多くは、次の展望を開けずにいる。
現在は希望の党の所属メンバーではあるが、全員が必ずしも望んで入党したわけではない。
民進党に戻りたいと考えている議員も多く、彼らの処遇を早急に考える必要があるのだと思う。

56:無党派さん
17/11/06 11:49:56.85 hzyCBecV0.net
.

57:無党派さん
17/11/06 11:50:14.65 hzyCBecV0.net
枝野立憲民主党が右でも左でもない「野党再編」
URLリンク(news.nifty.com)
 衆院選で突如のブレイクぶりを見せた枝野幸男代表率いる立憲民主党が、大躍進した。
当初勢いを見せた希望の党に代わり、野党再編の台風の目となる勢いだ。
 そもそも、なぜ立憲民主党はここまで注目を集めることができたのか。
 国際政治ジャーナリストがこう分析する。
 「希望の党・小池百合子代表から弾き出され、窮鼠猫を噛む形で出来上がった新党だが、
実は枝野氏たちは以前から、モデルにしていた政党があった。新党作りをしていく中で、この政党を参考にした可能性が非常に高い」
 その政党とは、農業と観光立国で福祉国家の、ニュージーランドの労働党だ。
それまで政権を率いていたのは国民党だったが、9月の選挙で一気に議席を伸ばし政権奪回に成功している。
 「中道左派の労働党そのものは以前からあり、かつて政権の座に就いていたこともある。
しかし、ここ数年は自由主義経済を標榜する国民党が政権を維持。
そのため最近は格差問題などが深刻化し、不満が強まっていた。
そんな中、労働党もいま一つ支持を獲得できないまま9月の総選挙前に大苦戦を強いられていたのですが、
そこに現れたのが同党のジャシンダ・アーダーン党首だったのです」(外信部記者)
 アーダーン氏は政界入り10年足らずの37歳の女性。
労働党首に就任するや、貧富の格差ストップと、住宅の高騰で車中生活を余儀なくされる人々の解決を訴え、旋風を巻き起こした。
結果、とうとう野党連立により政権を奪取し、首相の座も射止めたのだ。
 「枝野氏も選挙中、『右か左かではない。草の根に寄り添った本当の民主主義かが問われている』と主張していたが、
これはまさに彼女が選挙で声高に唱えたものでした」(同)
 もともと、アーダーン氏にそっくりだったのは小池氏と言われていたが、
後出しジャンケンでも政界ではうまく風を掴んだ者が勝つということか。
選挙終盤、東京・秋葉原で枝野氏が行った街頭演説では、約3000人(主催者発表)の聴衆から、「エダノン!」コールが巻き起こった。
 「足場を固めた枝野新党が野党再編のキー党になることは間違いない。
選挙後、その勢いを借りようと政党や議員が集まってくる。その際、“排除”された枝野氏が、どう対応するか。
つまり立憲も希望もノーサイドにできるかどうかです。そこがなければ、今後も自民党には勝てません」(全国紙政治部記者)
 かつて自民党は、敵視していた日本社会党(当時)と組んででも政権奪取にこだわった。
枝野氏もそんな剛腕ぶりを見せ、男版アーダーン氏になれるか。

58:無党派さん
17/11/06 12:53:33.42 hzyCBecV0.net
希望の党と小池は終わったな。小池は早く代表を降りろや

ANN世論調査
安倍内閣支持率44.2%
自民党に対抗する政党として立憲民主党と希望の党のどちらに期待するか聞いたところ、
立憲民主党が51%、希望の党が18%でした。
希望の党については東京都の小池都知事が代表を続けた方が良いと思わない人が57%と、思っていると答えた人を上回りました。
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)

59:無党派さん
17/11/06 16:04:59.18 hzyCBecV0.net
立憲民主党の支持率20%キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!すごすぎワロタw
立憲民主党の勢いに自民ガクブル状態だなw希望、民進はもう解党しろよw

ANN世論調査
政党支持率
党 名 支持率(%) 前回比
自民党 43.7% 4.0
立憲民主党 19.9% -
希望の党 4.4% -5.2
公明党 4.3% -0.3
共産党 6.1% 0.3
日本維新の会 2.7% -0.1
社民党 0.8% -1.1
民進党 2.2% -4.9
自由党 0.3% -0.3
その他 0.3% 0.3
支持なし、わからない、答えない 15.3% -12.7
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)

60:無党派さん
17/11/06 20:22:48.86 Z8aujav+0.net
【速報】減税が立憲民主に恐れをなして名古屋市の東区補選から逃亡!立憲民主党初の地方議員誕生へ!
この選挙区は減税の地盤中の地盤なのに候補者を立てられないとか減税はもう終わったな
統一地方選での立憲民主党の躍進は確実だ

河村たかし名古屋市長のおひざ元で減税日本が「不戦敗」 東区補選に候補者擁立せず 
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
河村たかし名古屋市長が率いる地域政党・減税日本が市長のおひざ元で「不戦敗」です。
10月の衆院選に減税日本の佐藤夕子氏が出馬したことに伴う名古屋市議会の東区補選について、河村市長は候補者擁立を断念しました。
佐藤氏は落選し補選への出馬もできますが本人が固辞したということです。
立憲民主党が候補者擁立を発表していて自民党と共産党は擁立を見送ることから、無投票となる可能性が高まっています。
東区補選は11月10日告示、19日投票です。

61:無党派さん
17/11/07 01:59:11.70 5KaxULeq0.net
維新、減税と希望と組んだ党がどんどん衰退していくな

<名古屋市議補選>減税擁立できず 凋落続き最少会派10人
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 地域政党「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長は6日、
市議の辞職に伴う名古屋市議会東区補欠選挙(10日告示、改選数1)で独自候補の擁立を見送ると発表した。
東区は、河村氏が衆院議員時代から地盤とし、2011年の市議選以降、減税が守ってきた議席。
一時は28議席を獲得して最大会派に躍進したが、これで最小会派の10人まで減ることが確定した。
党勢拡大のため連携した希望の党の失速の余波もあり、凋落(ちょうらく)ぶりが著しい。
 同補選は今のところ初の地方選に臨む立憲民主党が候補を出しているだけで、無投票の可能性も出てきた。
 河村氏は6日夕、報道陣に「(出馬の)可能性がある人が決断しないので、しょうがないですわ」と、擁立断念の理由を述べた。
 先月の衆院選で、減税の市議2人が辞職し、希望公認で愛知1区と3区から立候補したが、ともに落選。
市議補選は、そのうち、佐藤夕子氏の欠員を補充するもの。東区では11、15年の市議選で減税が1議席を獲得している。
関係者によると、河村氏は当初、佐藤氏が衆院選で当選し、後釜に河村氏の事務所スタッフの男性を据えるシナリオを描いた。
 しかし、希望の失速に伴い佐藤氏は落選しシナリオが狂った。
河村氏は補選で再び佐藤氏を擁立しようとしたが、本人が固辞。
19年の統一地方選に佐藤氏を出すことも見据え、減税市議団からも「別の人を出すのは難しい」と慎重論が出た。
 10年12月、民主系の市議1人が離党し、減税系の会派を結成した。
11年の市議会解散請求(リコール)に伴う市議選で最大会派となる28議席を獲得した。
その後、不祥事が相次ぎ、15年の統一地方選では12議席にとどまった。
衆院選出馬のため2人が辞職し、市議会主要会派のうち最小の10まで減った。
 河村氏は「(擁立断念は)痛手ではない。次の統一地方選では(市内16の)全選挙区で(候補者を)がんばって出したい」と強がった。
 一方、共産党愛知県委員会も6日、候補を擁立しないと発表した。
衆院選で共闘した立憲が候補を出すことなどが理由という。自民、公明、民進も擁立を見送る方針だ。

62:無党派さん
17/11/07 12:24:39.67 5KaxULeq0.net
希望は比例選に出馬した234人の候補者に供託金8億を負担させといて、半分の4億しか返さないとか終わってるな
供託金が返還されない現職議員は落選者に金出さないで俺たちに出せとか言って内ゲバが始まってるし
これじゃ人材がどんどん立憲民主に流れるだろうな
立憲民主は候補者78人中54人当選だから7割も当選させたのに、
希望は235人中50人当選と2割しか当選してないから8割の議員が路頭に迷ってる

希望に不協和音、供託金の返還「落選者を優先」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 希望の党で、衆院比例選の供託金返還を巡り、不協和音が生じている。
 衆院選敗北で大幅に減る供託金の返却分について、党本部が落選者に優先して配分する方針を示したためだ。
 衆院選の供託金は、小選挙区が300万円、比例選は600万円で、
重複立候補者は比例分が300万円に減額される。比例選の供託金は、党が負担するのが一般的だが、
資金難の希望はいったん立候補者が負担する形をとった。
 希望は234人が比例選に出馬し、供託金として約8億円を負担した。
返却額は、比例選や重複立候補者の小選挙区の当選者数で決まるが、
当選者が50人にとどまる惨敗を喫したため、ほぼ半分の4億円程度しか返却されない見通しだ。
 厳しい台所事情の中、立候補者全員に全額返金するのは当面困難なのが実情だ。
大島幹事長は2日の両院議員懇談会で、比例選の供託金の返還は落選者を優先し、
現職は返還をしばらく見合わせる方針を説明した。
これに対し、現職議員の間では「説明が不十分で納得できない」(比例復活の中堅)と不満がくすぶっている。
執行部は引き続き理解を求める方針だが、新たな火種となりそうだ。

63:無党派さん
17/11/07 14:57:48.76 5KaxULeq0.net
【悲報】希望の党が無所属の会に完全に見捨てられる

664無党派さん (アウアウカー Sacf-oO6w [182.250.241.28])2017/11/07(火) 14:49:24.59ID:eOcdyBLpa
サンデー毎日で江田が面白いことを言ってたな
参議院選挙は1対1で戦わないといけないが多少こぼれる人は出るだろう
来年の通常国会は立憲民進無所属で統一会派を組むことになるだろうとか言ってたし完全に希望を見捨てる気だなこりゃ

64:無党派さん
17/11/07 16:51:28.19 5KaxULeq0.net
既に立憲民主党に民進党議員からの入党希望者が続出してるみたいだな
民進党や希望の党に積極的に入党を求めることはしないけど、入党を希望すれば受け入れるってさ
民進党や希望の党の議員は早く泥船から脱出したほうがいいな

生方「立憲民主党千葉を立ち上げた。入党を希望する議員が多数いる。党の方針として民進党や希望の党から積極的に、
    立憲民主党に入党するように働きかけをするのは止めようということになっている。
    したがって、当面は、入党したいという議員はもちろん、受け入れるが、他の議員に積極的に入党を求めることはしない」

生方幸夫 Facebook
【立憲民主党の千葉を立ち上げました】
 1日に初登院をしました。
 何度も初登院は経験しているのですが、今回は新しい気持ちで初登院を果たすことが出来ました。
初登院は立憲民主党で当選した岡島一正、宮川 伸議員と一緒にしました。
安倍政権によって立法府が軽視されています。国会は国権の最高機関ですから、
それに相応しい国会にしていかなければいけないと、マスコミに決意を述べておきました。
 まずは3人の衆議院議員で立憲民主党千葉を立ち上げました。当面、私が県の党組織の代表を務めることになります。
旧民進党千葉6区や5区の地方議員を初めとして入党を希望する議員が多数いるのですが、
まだ正式な入党の手続きが来ていませんので、もう少し待っていただかなければなりません。
 党の方針として民進党や希望の党から積極的に、立憲民主党に入党するように働きかけをするのは止めようということになっています。
したがって、当面は、入党したいという議員はもちろん、受け入れますが、他の議員に積極的に入党を求めることはしません。
 地方組織をどうするかについては、本部の方でも検討しているようですが、
草の根民主主義にふさわしい地方組織はどんなものであるべきかについて、私も検討中です。
 市民が主役の党ですから、普通の市民が気軽に参加できる党にできればと考えています。皆様もアイデアをお寄せください。

65:無党派さん
17/11/07 18:07:07.09 5KaxULeq0.net
立憲民主党は都民ファーストに移った元民進党都議も受け入れるみたいだな
都民ファーストは次の都議選で大幅議席減確実だから脱走者が出まくるだろうな

菅 直人 (Naoto Kan) (@NaotoKan)
立憲民主党は東京でも小選挙区ごとの総支部の設立準備を進めています。
もっとも東京は旧民進党が立憲民主党と希望の党と旧民進党に分かれた上に、
民進党の都議会議員の多くが移った都民ファーストが存在しており、関係は複雑です。
未来に向かってリベラル新党、立憲民主党への参加を期待しています。

66:無党派さん
17/11/07 19:14:35.30 5KaxULeq0.net
大串が8人の推薦人を確保!出馬へ!推薦人が集まらないとか言ってた馬鹿は息してるかー?
希望内には想像以上に小池やチャーターメンバーに批判的な議員が多いということだ

希望共同代表選、大串氏出馬へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 希望の党の大串博志氏は7日、衆院議員会館で記者会見し、共同代表選の立候補に必要な推薦人8人を確保したと明らかにした。 

67:無党派さん
17/11/08 11:41:54.17 kuwQ+WTu0.net
泉と渡辺が推薦人集めに難航して出馬断念。やはり大串支持議員が相当な数いるんだな
大串が勝ったら細野とか長島は離党するのかな?

<希望の党>玉木、大串氏が立候補届け出 共同代表選・告示
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 希望の党の初の共同代表選が8日午前に告示され、玉木雄一郎(48)、大串博志(52)両衆院議員が立候補を届け出た。
分裂した立憲民主党や民進党との野党連携や、憲法改正を目指す安倍政権へのスタンスなどが争点になる。共同代表は10日に選出される。
 玉木氏は昨年の民進党代表選に立候補し、蓮舫氏に敗れた。
共同代表選では若手議員のほか、安全保障関連法を容認する細野豪志元環境相ら希望の結党メンバーが支援する。
他党との連携よりも党内の結束を優先する立場で、改憲については「9条も含めて議論したらいい」としている。
 旧民主党政権で首相補佐官などを務めた大串氏は、民進合流組の中堅議員らの支援を受ける。
「立憲も含めて統一会派を組むことも目指すべきだ」と野党連携を主張。
憲法9条改正には否定的で、安保関連法についても「容認しない立場を明確にする」としている。
 玉木、大串両氏は8日午後に共同で記者会見する。
野党連携や安保政策を巡る両氏の主張には隔たりが大きく、
共同代表選の結果によっては党が分裂含みの展開になる可能性もある。
出馬を目指していた泉健太衆院議員(43)と渡辺周元副防衛相(55)は立候補を断念した。

希望の党共同代表選に玉木雄一郎、大串博志両氏が届け出 安保法制容認などが争点
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 希望の党の国会議員を束ねる共同代表選が8日、告示され、玉木雄一郎、大串博志の両衆院議員が立候補を届け出た。
衆院選で小池百合子代表が容認姿勢を示した安全保障関連法や憲法9条改正議論など「小池路線」の是非が争点となる。投開票は10日。
 玉木氏は安保関連法に賛同の立場で、憲法9条改正に前向きな複数の議員が推している。
大串氏は安保関連法を容認しないと明言し、憲法9条の改正も不要との立場を掲げる。
立憲民主党や民進党との統一会派結成にも前向きだ。
 出馬を模索していた泉健太、渡辺周両衆院議員は推薦人集めが難航し、立候補を取りやめた。

68:無党派さん
17/11/08 15:09:02.86 V7I0p6AU0.net
田嶋要が大串の推薦人になったか。情報労連は立憲民主党についたな
牧、山岡と小沢系も立憲民主についた
しかし、希望の代表選で大串が勝って全員合流方針とかになって抱き着かれても立憲は迷惑だから、
できれば大串が負けて大串含めた一部の議員だけ個別に離党して立憲に合流してほしい
比例当選の議員は立憲に行けないから、とりあえず無所属会派行きかな
民進党の大塚代表がさっきやってた両院議員議会で言ってたが、
民進党は衆院の情報が参院に入ってこない現状に危機感を感じていて、
立民の国対委員長が辻元だから、同じ大阪の平野を国対委員長にしたって言ってたな
前原と希望に怒り心頭だった平野が国対委員長なら立憲と民進の連携は上手くいきそうだな

玉木、大串氏が一騎打ち=安保法・改憲で対立-希望共同代表選
URLリンク(www.jiji.com)
 希望の党の初めての共同代表選挙が8日告示され、立候補を届け出た玉木雄一郎(48)、
大串博志(52)両衆院議員による一騎打ちの争いとなった。
集団的自衛権行使を認めた安全保障関連法と憲法9条改正について、玉木氏が容認姿勢を示す一方、
大串氏は否定的な立場で、主張は対立している。野党連携への対応も争点となる。10日に党所属国会議員が投票して選出する。
 共同代表は、希望の国会議員団53人の取りまとめ役を担う。
衆院選敗北で「一枚看板」だった小池百合子代表の求心力が低下する中、
共同代表選にも路線対立が持ち込まれた格好で、亀裂が深まる可能性もある。
 玉木氏は届け出後に記者会見し、安保法について「既に施行されている。白紙や廃止は現実的にはあり得ない」として明確に容認。
憲法9条改正は「急ぐ必要はない」としつつも、議論を排除しない考えを示した。小池氏に近い結党メンバーらの支援を受ける。
 大串氏は民進党から希望への合流に際し、安保法を容認する政策協定書に署名したが、
衆院選での希望失速を受け、反対姿勢を表明。届け出後の記者会見でも、
「容認していない」と明言した。9条改憲についても「不要という立場を明確にしていきたい」と主張した。
 野党協力に関し、玉木氏は「個別の政策や法案の内容に基づき判断する」と限定的。
大串氏は立憲民主、民進両党との統一会派結成など再結集を目指す姿勢を示している。 
 玉木、大串両氏は必要な8人の推薦人を集めた。
泉健太衆院議員(43)と渡辺周元防衛副大臣(55)も出馬を目指していたが、推薦人を確保できず、断念した。
 ◇各候補の推薦人
 希望の党共同代表選挙に立候補した2人の推薦人は次の通り。(敬称略、丸数字は当選回数)
 【玉木雄一郎】
 〔衆院〕古川元久(8)、近藤和也(2)、斉木武志(2)、伊藤俊輔(1)、源馬謙太郎(1)、関健一郎(1)、西岡秀子(1)
 〔参院〕行田邦子(2)
 
【大串博志】
 〔衆院〕山井和則(7)、田嶋要(6)、牧義夫(6)、岡本充功(5)、寺田学(5)、下条みつ(4)、本村賢太郎(3)、山岡達丸(2)

民進幹事長に増子氏、政調会長に足立氏
URLリンク(r.nikkei.com)
民進党の大塚耕平代表は8日午後の両院議員総会で、
党運営の要となる幹事長に増子輝彦参院議員を充てる人事案を提示し、了承された。
政調会長には足立信也参院議員、国会対策委員長には平野博文元官房長官を起用する。

69:無党派さん
17/11/08 16:12:53.72 V7I0p6AU0.net
民進党県連がどんどん立憲民主党に擦り寄ってきてるな
将来的にはほとんどの民進党県連組織がそのまま立憲民主党に移行しそうだな

民進党群馬県総支部、立憲民主2議員オブザーバーに
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党県総支部は7日、前橋市内で常任幹事会を開き、
10月の衆院選で当選した立憲民主党の長谷川嘉一氏と堀越啓仁氏について、
同支部のオブザーバーに位置づけ、連携していくことを決めた。両氏には、国政の動きの報告などをしてもらうという。

70:無党派さん
17/11/08 19:43:57.03 V7I0p6AU0.net
小川敏夫参議院会長が立民推しを鮮明にしたな。希望は半分に割れろとまで言ってる
小川「希望への合流は両院議員総会がではみんなが賛成ではなかった。参院議員総会でもかなり異論が出た。しかしすぐに衆院解散。
    反対していると選挙が始まってしまうタイミングを狙われた。
    前原は反共がやりたいがために野党共闘をぶち壊して自民を大勝させた」
  
小川「『民進再結集』のフジ産経の誤報後、立民の枝野さんはすぐに
    『真意とは異なる報道。選挙が終わったら元のさやに戻るという話ではない』と。危機管理がしっかりしている。
    一方の希望は何も言わないので、ズルズル報道された」
小川「希望にも無所属にも立憲にも応援に行った。民進になって、街頭演説をしてもパタリと立ち止まってもらえなくなったのが、
     立憲には集まってくれて熱い期待を感じた。希望の方は風が止った凧みたいだった」
小川「希望は半分に割れるのがいい。希望の勢力は今のまま存続しない。希望にいることに不満を持っている人もいる」
小川参議院会長インタビュー11月8日
岩上「小川さんが民進党の希望の党へのなだれ込みにストップをかけたのではないかと。
今回の選挙は改憲が大きな争点に」。小川「3分の2の阻止が最低限のラインでしたが、残念な…」。 岩上「やはり民進党が割れたのは大きかった」
小川「両院議員総会が28日。みんなが賛成ではなかった。参院議員総会でもかなり異論が出た。しかしすぐに衆院解散。
反対していると選挙が始まってしまう」。岩上「反対できないタイミングを狙った前原さんの策士ぶり」。小川「策士かどうかはわからない」
岩上「共産党を含む野党共闘ができれば逆転できたかも」。小川「去年の新潟県知事選でも勝てた。
前原さんは、共産党との協力はしたくない、でも不人気の民進党が共産党と協力しないと勝ち目がない、
というところで、(小池さんに)飛びついたのでしょう」
小川「前原さんは本当にこれで選挙勝てる、政権交代できると信じていた。僕はまずいと思った。
小池さんは国政選挙では自民党と変わらなかった。排除発言がなくても、あまり伸びなかったでしょう。
去年実績を作った野党共闘の方が勝てると思った」
岩上「『前原・小池クーデター』の中でどう感じましたか?」。小川「民進党がなくなってしまうと、あっけにとられました。
都議選で圧勝した都ファに民進党から行った議員が役職を得たりしていて、それが実例になったかも。夏前からそういう動きはあった」
岩上「合流発表後、『トロイの木馬をやるんだ』と言う人もいて、僕は絶対排除されると言ったんですが」。
小川「前原さんは希望で全員公認だと。実際には東京では先乗り組以外全員排除。そこまでされても前原さんはそんなに怒りの声をあげない」
岩上「前原さんは表も裏も反共」。小川「前原さんが共産党とお付き合いしなければいい。
でも党代表として禁止する必要はない」。岩上「理念に凝り固まるのは保守でもない」。
小川「安倍政権を倒すために共闘しようと。候補者も降ろしていただいた」
岩上「小川さんが民進党再結集を呼びかけたという報道も」。
小川「悪意を持って編集された。記者から『希望から排除された人が戻ってきたら受け入れますか?』と聞かれて、
『受け入れますよ、大きな器にしたい』と。再結集でもなんでもない」
小川「『民進党を軸に結集して、安倍政権と戦っていきたいと』と言った。民進党に戻るとは言っていない。
力を合わせましょうと。それを『民進党に結集』と話しをすり替えられた。
報道はさらに『希望の議員は選挙が終わったら民進党に戻る』と作り変えた」
小川「フジサンケイの誤報後、立憲民主党の枝野さんはすぐに
『真意とは異なる報道。選挙が終わったら元のさやに戻るという話ではない』と。危機管理がしっかりしている。
一方の希望は何も言わないので、ズルズル報道された」
岩上「選挙中は仲間の応援に」。小川「希望にも無所属にも立憲民主にも行った。
民進党になって、街頭演説をしてもパタリと立ち止まってもらえなくなったのが、
立憲民主には集まってくれて。熱い期待を感じた。希望の方は風が止った凧みたいだった」
岩上「野党はどこで割れるでしょうか」。小川「理想としては、希望の党の半分くらいから割れるのがいい。
希望の勢力が今のまま存続しますかね。希望にいることに不満を持っている人も」。
岩上「その人は民進へ?それとも立憲民主へ?」。小川「難しいですね」

71:無党派さん
17/11/09 20:20:57.66 obHjkpDI0.net
希望の代表選は玉木が勝って分裂確定だな
大串が勝っちゃうと民進党の代表選で勝った前原みたいに離党ができなくなって足枷になるだけだからこれでいい
そして、名古屋市・東区補選には減税日本の市議団団長だった元名古屋市議が立候補。これで無投票はなくなった
選挙で立憲が勝利して立憲を勢いづかせる展開を避けたかった減税にはいい迷惑だろうなこれw

玉木氏優勢、大串氏追う=共同代表、10日選出-希望の党
URLリンク(www.jiji.com)
 希望の党は10日午前の両院議員総会で、国会議員団を率いる初代の共同代表を投票で選出する。
玉木雄一郎衆院議員(48)が幅広い支持を得てリードし、大串博志衆院議員(52)が追う展開。
安全保障関連法や憲法改正、野党連携をめぐり、両候補の立場の違いが鮮明になっており、党内では選挙後に党分裂を招くとの声も出ている。
 有権者は党所属国会議員53人。両陣営によると、玉木氏が半数程度の支持を固める一方、大串氏支持は十数人にとどまっている。
 共同代表には、衆院選敗北に伴う党の混乱を速やかに収束させることが求められる。
しかし、党内には「玉木氏が勝てば、大串氏支持派から離党者が出るかもしれない」(玉木陣営幹部)との見方がある。

名古屋市・東区補選に則竹さんも出馬表明
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 減税日本の前名古屋市議が衆院選出馬のために辞職したことに伴う名古屋市議会の東区の補欠選挙で、
減税日本の元名古屋市議が、無所属で立候補することを表明しました。
  「市議報酬の額面が上がってからはじめての選挙になると思うが、無投票にしていいのか」
 (則竹勅仁さん)
 無所属で立候補するのは、減税日本の元名古屋市議則竹勅仁さんで、市議報酬を800万円に戻すと訴えています。
 則竹さんは、減税日本の市議団団長だった2011年、公約に反して費用弁償を受け取っていたほか、
政務調査費でも不適切な会計処理をしたなどして議員辞職しました。
 また、今回の出馬について河村市長に報告はできていない、ということですが、
減税日本に支援を求めたいとしています。
 補選には、衆議院議員秘書の國政直記さんが、立憲民主党からの出馬を表明しています。
 名古屋市議会の東区の補欠選挙は、11月10日告示、19日に投開票されます。

72:無党派さん
17/11/10 16:45:50.88 aXdQanDL0.net
希望の分裂は当面はなさそうか。確実に分裂するのは希望が維新との合流を決めた時だな
維新との合流は立憲民主・民進党・無所属の会との野党再編を捨てて、
今の維新みたいな純化路線にならざるを得なくなって万年野党になることを意味するからな
細野とか長島が代表だったらそれをやりかねないが、玉木はそこまでアホじゃないからまあ大丈夫だろう
細野、長島、中山夫妻あたりが出て行ってくれればかなりまともな党になると思う

希希望の党 共同代表に玉木雄一郎氏を選出
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
玉木氏「日本の未来を切り開く政党に」
共同代表に選出された玉木氏は「すべての皆さんと日本の未来を切り開いていける政党に育て上げていきたい。
しかし、現状は大変厳しいものがある。このことに真摯(しんし)に謙虚に向き合う必要がある。
一人一人の国民に寄り添い地に足のついた土の香りのする本物の国民政党に作り上げていきたい」と述べました。
大串氏「しっかり党運営を」
共同代表を決める選挙で敗れた大串氏は、記者団に対し、
「多くの支援を頂きながら、届かなかったことは残念だが、玉木氏には、しっかり党運営を頑張ってもらいたい。
これから、党の在り方や政策を議論していくことになるので、しっかり自分なりの考え方を発信したい」と述べました。
樽床代表代行「改革前面にまい進を」
樽床代表代行は、記者団に対し、「玉木氏と大串氏の訴えは、手法や順番などに若干の違いはあったが、
根本的に大きな違いはなく、きたんのない議論ができて、大変よかった。
玉木新共同代表は、おそれることなく改革を前面に掲げ、ストレートにまい進していただきたい」と述べました。
細野氏「玉木氏を支える」
細野元環境大臣は記者団に対し、「玉木氏が、安全保障や憲法で進むべき方向性を明確に示したのは非常によかった。
玉木氏を支えていく1人でありたい。党を立ち上げたメンバーか、党に合流したメンバーかの違いを乗り越えて、
みんなでやっていく態勢が取れればいい」と述べました。
山井氏「国民の期待に沿える政党に」
大串氏の推薦人になった山井和則衆議院議員は、記者団に対し、
「玉木氏をみんなで支えて、国民の期待に沿える政党にしていく必要がある。
玉木氏も、憲法9条の改正に慎重な姿勢を示しており、
国民から見ても、党が目指す方向性が見えやすくなったのではないか」と述べました。
小川氏「頼られる政党に」
小川淳也衆議院議員は記者団に対し、「安倍政権としっかり対じし、国民の期待に応えられ、国民に頼られる政党にしていきたい。
玉木氏には、思い切った人事や政策議論、党の体制整備などをやってもらいたい」と述べました。
民進代表、希望と連携期待=共産、維新は対応注視
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党の大塚耕平代表は10日、希望の党の共同代表に民進出身の玉木雄一郎氏が選出されたことについて
「次期衆院選で政権選択可能な状況を創造することを目指す友党として、
国会対応などで連携、協力しあえることを期待する」とのコメントを発表した。
 
 一方、共産党の笠井亮政策委員長は記者会見で、希望が衆院選で憲法9条改正、安全保障関連法容認などを掲げたことに触れ、
「これからどうなるかをよく見ていきたい」と述べ、新執行部の対応を注視する考えを示した。
 日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は、9条改正に対する玉木氏の見解に関し
「民進党時代は反対だったが変わっている。どちらが本物か見極めるのは有権者だ」と記者団に指摘した。 

73:無党派さん
17/11/10 23:17:55.38 aXdQanDL0.net
玉木
 「まずは民進党の色に希望の党を染めていくように主導して責任を果たしていく」
URLリンク(i.imgur.com)
希望の党小川
 「野党の盟主は立憲民主党で野党のリーダーは枝野だから、
 希望の党や民進党や無所属はもともと同根だし立憲へ再合流すべき」
URLリンク(i.imgur.com)

柚木
 「もう小池代表では次の国政選挙(参院選)は戦えない。まず小池代表がリセットしろ」
URLリンク(i.imgur.com)

74:無党派さん
17/11/11 01:38:15.38 0Nk1YZx70.net
愛知県議3人が民進党を離党して立憲民主党へ入党。民進党と統一会派に
名古屋市議補選で立憲候補が当選した場合、「立憲」の名前がついた統一会派を組むことを赤松が打診してたが、
愛知県議会で統一会派が決まったってことは民進党愛知県連は立憲民主に屈服してこれを受け入れたということか
民進党愛知県連は立憲民主が掌握しつつあるな。愛知は民進党から立憲民主への組織の移行がスムーズに行えそうだ
一方、希望の党は路線対立が続いて分裂含み。党関係者によると大串陣営には離党を公言している議員が既に数人いるみたい
玉木は希望を分裂させずにまとめあげることができるのか見物だな
玉木は既に安保法は憲法違反の疑いがあると言ったり、
安倍の憲法9条の改憲案にも慎重な姿勢を見せてひよりまくってて分裂を恐れてるし、独自路線を貫くのは無理なんじゃないか

希望の党関係者「大串氏陣営には離党を公言している議員が数人いる」

愛知県議3人 民進党から立憲民主党へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 11日民進党愛知県議団の3人が年内にも民進党を離党し、立憲民主党に入ることが分かりました。
 立憲民主党に入るのは、民進党県議の西川厚志議員、華地山義章議員、鳴海康裕議員の3人です。
 10日開かれた県議団の臨時会議で、3人が年内に離党し立憲民主党に入党する意向だと西川議員が表明しました。
 「衆議院選で大きな支援を頂いた。その期待に地方議員としても応えたい」(西川厚志県議)
 「国政の動きに右往左往するのではなく、党籍が異なってもやることは一団として共有する」(民進党県議団・中村晋団長)
 民進党県議団は、離党する3人と統一会派を組むことを確認し、会派名については今後検討していくということです。

立憲民主、愛知に県連設置 名古屋市議補選に候補擁立へ
URLリンク(www.asahi.com)
 当選した場合について、赤松氏は民進市議団幹部と協議を始めたと説明。
「立憲の名前にこだわりたい」として、「立憲」の名前がついた統一会派を組むことを打診しているという。

<希望>分裂回避が課題に 共同代表に玉木氏 
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
憲法改正や野党連携を巡る玉木、大串両氏の隔たりは大きく、党内での路線対立は続きそうだ。
分裂含みの党を玉木氏がまとめられるかが課題となる。
 玉木氏は「挙党態勢の構築に全力を挙げたい」と強調。選挙戦で露呈した対立点を薄めようとする発言も目立った。
 安全保障関連法について「廃止は難しい」としながらも「運用によっては憲法違反の疑いもある」と述べ、
安保法を「容認しない」とした大串氏側への配慮をにじませた。
憲法9条に自衛隊を明記する安倍晋三首相の案についても「自民党の考えなのかよく分からずコメントできない」と語り、慎重な姿勢を見せた。
ただ、玉木氏は改憲論議には応じる姿勢で、党の意見集約は難航も予想される。
 野党連携を巡る対立は深刻だ。玉木氏は「まずは自分たちの立ち位置を明確にする」と語り、野党再編に否定的な考えを示した。
大串氏は立憲民主党などとの統一会派を主張しており、玉木氏が独自路線を貫けば離反するとの見方も根強い。
 玉木氏は会見で「離党するという声は一切聞いていない」と強調。
大串氏も記者団に「離党なんてことを舌の根の乾かないうちに考えるわけがない」と述べた。
だが、党関係者は「大串氏陣営には離党を公言している議員が数人いる」と話す。

75:無党派さん
17/11/11 02:12:45.52 0Nk1YZx70.net
民進党議員を排除した小池が今度は排除されるとかまさに因果応報だな

小川淳也「玉木さんが“親小池”とは思わない。結党メンバーは8人しかおらず、
        45人は後発の合流組。玉木さんも大串さんも方向性は同じ」

小池周辺の関係者「小池さんを守る人はもう結党メンバーの中にもいない。党内の皆が除外したがっている。
              民進出身者の合流で、保守新党だったはずが、いつの間にかリベラルに変わってきた。
       結党時の理念は失われ、小池さんが代表に残っても利用されるだけ。もうかかわらない方がいい」

希望、共同代表に玉木氏…小池代表の影響力低下と孤立は避けられず
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
小池代表の党内での影響力低下と孤立は避けられそうもない。
民進党からの合流組の小川淳也衆院議員(46)は総会後、
「私は玉木さんが“親小池”とは思わない。結党メンバーは8人しかおらず、45人は後発の合流組。
玉木さんも大串さんも方向性は同じ」と“民進カラー”を強調。
「玉木さんの独自性も発揮しないと。小池さんには都政に専念してもらいたい」と主張した。
 一方の小池氏は、共同代表選の結果について都庁内で報道陣の取材に応じ、
「国政については玉木さんのリーダーシップにお任せしたい」と発言。
代表職を今後も続けるかとの質問にも「これから執行部が決まるところ。見守っていきたい」と答えるに留めた。
 小池氏周辺のある関係者は、「小池さんを守る人はもう結党メンバーの中にもいない。党内の皆が除外したがっている」と唇をかむ。
さらに「民進出身者の合流で、保守新党だったはずが、いつの間にかリベラルに変わってきた。
結党時の理念は失われ、小池さんが代表に残っても利用されるだけ。もうかかわらない方がいい」と憤った。
 玉木、小池両代表はこの夜、都内のホテルで初会談。「2人で力を合わせていこう」と話し合ったというが、党運営はまだ波乱含み。希望は遠そうだ。

76:無党派さん
17/11/11 12:09:25.78 0Nk1YZx70.net
連合の神津会長が玉木に希望の党の結党メンバーを執行部に起用するなと圧力をかける
さらに玉木の側近議員の今井雅人が希望の党の安保政策は民進党の主張と変わらないと主張
玉木がチャーターメンバーの言うことを聞かないのは確実だろう
希望の党は玉木が主張してたようにに民進党色に染め上げられ、民進党・無所属の会・立憲民主党と野党再編をすることになる
維新の松井が合流してくれと必死に希望の党にラブコールを送っているが、
維新のたった10人の議員を取り込むために民進党系政党や連合を捨てて維新なんかと合流するわけねーのにアホだろw
維新と合流したら希望の党内部も代表選で大串を推した議員はもちろん、玉木を推した議員も細野ら少数のチャーターメンバー系と
今井みたいな大多数の非チャーター系メンバーで分裂するのは確実なんだから希望は何の得もしない

玉木の側近議員の今井雅人「希望の党の安保政策は民進党の主張と違わない」

火種ばかり…希望どこへ 共同代表に玉木氏
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 ■対立鮮明はや分裂?/幹部人事に連合難色
 玉木氏の前途には暗雲が垂れ込める。選挙戦では安全保障や憲法改正に関する路線対立が鮮明になり、
党分裂も現実味を帯びた。党運営や人事をめぐる関門も待ち受ける。

 「純化」が実現したとしても玉木氏の前途は険しい。選挙戦で玉木氏を推した議員の間に火種がくすぶっているからだ。
 玉木氏は9日、連合の神津里季生会長と極秘に会談した。
神津氏は執行部人事に関して、希望の党の結党メンバーの起用に強い難色を示したという。

 ◆先祖返りも
 連合は、9月28日の民進党両院議員総会決定を踏まえた希望の党合流組と、
それ以前に離党した細野豪志元環境相ら結党メンバーを明確に区別しており、
衆院選で細野氏らの推薦を見送った。いわば「裏切り者」とみなしているわけだ。
 連合としては、衆院選で推薦した議員に主導権を委ねたいのは当然だ。党側も、その意向をむげにはしにくい。
一方で「俺たちが立ち上げた党だ」(結党メンバーの一人)という意識が強い勢力を冷遇すれば不満が噴出するだけに、玉木氏の手腕が早速問われる。
 民進党への「先祖返り」の懸念もつきまとう。選挙戦で玉木氏の側近然とした動きを際立たせた今井雅人衆院議員は、
希望の党の安保政策が「民進党の主張と違わない」と公言する人物だ。変節漢の重用は「第2民進党」への旋回の引き金になりかねない。

77:無党派さん
17/11/11 13:56:59.63 0Nk1YZx70.net
.

78:無党派さん
17/11/11 13:57:16.85 0Nk1YZx70.net
立憲民主の民進党愛知県連乗っ取りが着々と進行中
希望の代表選では岡本充功、牧義夫と愛知選出の議員が大串を推薦し立憲民主党推しの姿勢を鮮明にしたし、
愛知の民主党系政党の盟主は立憲民主党になった

<愛知県議会>民進・立憲が統一会派 全国で初
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党愛知県議団は10日、名古屋市内で会合を開き、立憲民主党への移籍を表明した3人の所属県議について、
移籍後も同じ会派で連携していくことを確認した。
都道府県議会レベルでは全国に先駆けて両党の議員が「統一会派」で連携する方向となり、
民進分裂後の地方組織の新たな動きとして注目を集めそうだ。
 民進は10月の衆院選で希望の党、立憲、無所属に分裂した。
もともと民進の支持者が多い愛知県では衆院選後、全国に先駆けて立憲の県連が発足。関係者によると、10日の会合では、
立憲の赤松広隆衆院議員=愛知5区=の元秘書だった3県議が今年中に離党し、立憲に移籍する考えを明らかにした。
 民進県議団(現在32人)は、県議会(定数102人)で自民党に続く第2会派。
この日の会合では所属議員がどの党籍になったとしても連携の枠組みを維持する方針が了承された。
県議団の鈴木純幹事長は毎日新聞の取材に「今まで皆でやってきた政策を今後も進めていきたい」と説明。
来年2月の県議会定例会までに新しい会派名を決める予定という。

79:無党派さん
17/11/12 02:23:46.41 bhFcjaQI0.net
民進党が立憲民主の要求に屈し、民進党の名前を捨てて『愛知民主』を設立
将来は立憲民主党愛知県連になるだろう

民進党愛知県連所属の県議と名古屋市議 地域政党設立へ 名称『愛知民主』が軸
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 民進党の分裂を受け、党の愛知県連に所属する愛知県議と名古屋市議は、
引き続き一体で行動するため新たな地域政党を設立する方針です。
 民進党愛知県連の塚本久幹事長は11日、民進出身の愛知県議と名古屋市議をあわせた49人を軸に地域政党の設立を目指す意向を明らかにしました。
 民進党分裂を受けすでに県議3人が来月にも離党し立憲民主党入りする意向を示すなど、地方議員にも影響が広がっていて、
再来年の統一地方選に向け県や市のレベルでは引き続き行動を共にする必要があると判断したということです。
 関係者によりますと地域政党の名称は立憲民主にも配慮した「愛知民主」を軸に検討していて、年内にも設立したい考えです。

80:無党派さん
17/11/12 16:03:33.32 bhFcjaQI0.net
地方議員は立憲民主党に移りたがってるのに、民進党は政党交付金を国庫に返したくないから解党しないでモラトリアムを続けてるのか
こんな保身に走ってるだけのゴミ集団じゃ国民から見放されたのも当然だな
現状維持しようとしても衰退するだけ。リスクを冒さないと何も手に入らないぞ
枝野は無所属で出馬していれば希望に刺客を立てられずに自分の選挙に集中できて楽々当選できたが、
仲間を助けるためにあえて新党を作って仲間の応援のために全国を駆け回るというリスクを冒して今の地位を手に入れた
民進党は枝野を見習えよ
民進党地方議員「中央の事情に翻弄されている」
民進党県議「正直、党に嫌気が差した。支持者から党の行方を心配されるが、十分な説明ができないのがつらい」
民進党仙台市議「国政に振り回されている」
民進党県議「民進が解体しないのは残余の政党交付金を国庫に返納したくないだけ。
         選挙で有権者から大きな期待を受けた立民にすぐにでも合流し、支持を広げたい」
別の民進党仙台市議「(宮城1区で立憲民主から出馬して当選した)岡本氏を支えたい気持ちはある」
民進党・有田参院議員「ある女性から『立憲民主党の党員になるにはどうすれば?』と聞かれたのが印象的だった」
分裂の混乱で民進議員、募る不安 野党再編いまだ視界不良
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 立憲民主党、希望の党、無所属に分裂した民進党の行方を巡り、県内の地方議員が不安を募らせている。党は当面の存続が決まったが、
選挙直後の離合集散への批判や政党交付金の取り扱いの問題から、野党再編の見通しが立たない。
地方組織の在り方についても明確な指針が示されず、党本部の動きを注視している。
 仙台市青葉区のホテルで10月末にあった民進県連の幹事会。
桜井充代表は出席した県議、市議に「野党がバラバラでは再来年の参院選は戦えない。
できれば全員で行動を共にしたい」と党への残留を求めた。
 県連の代表は桜井氏が続投し、顧問に10月の衆院選を無所属で戦った安住淳代表代行、
幹事長に村上一彦仙台市議が就く人事案を決めており、12月10日の定期大会で了承を求める。
党本部の協議を眺めながら、当面は民進の看板で活動を継続せざるを得ない状況だ。
 一時は希望への合流方針を突き付けられ、衆院選後は一転、民進に縛り付けられる形となった地方議員。
「中央の事情に翻弄(ほんろう)されている」と不満が渦巻く。
 県議の一人は「正直、党に嫌気が差した」と不快感をあらわにし、
「支持者から党の行方を心配されるが、十分な説明ができないのがつらい」と嘆く。仙台市議は「国政に振り回されている」と吐露する。
 「2年後の統一地方選に向け、態勢整備を急いでほしい」と訴えるのはベテラン県議。
組織を固め、支持母体の連合と関係を再構築しなければ、選挙は戦えないという懸念が漂う。
 衆院選宮城1区では民進系の岡本章子氏が立民から立候補し、比例代表東北ブロックでの当選を果たした。
岡本氏を支援した地方議員の中には早期の県連組織の発足を求める声もあるが、
立民も方針が定まらず、身動きが取れないでいる。
 ある県議は「民進が解体しないのは残余の政党交付金を国庫に返納したくないだけ。
選挙で有権者から大きな期待を受けた立民にすぐにでも合流し、支持を広げたい」と打ち明ける。
 別の仙台市議は「岡本氏を支えたい気持ちはあるが、民進で活動してきた責任があり、
簡単には移れない。状況を見極めるしかない」と胸中を明かす。
 希望から立候補し、落選した新人の中には民進への復党を望む声もあるが、その処遇も宙に浮いている。
有田芳生 (@aritayoshifu)
民進党を代表して挨拶しました。短い時間ですから原発被害でどれだけ生業が破壊されたかを語りました。
事故前に福島県の漁師は1773人でしたが、いまでは409人に減りました。仕事を奪われたのです。
ある女性から「立憲民主党の党員になるにはどうすれば?」と聞かれたことも印象的でした。

81:無党派さん
17/11/13 12:11:49.00 0xK3aXO80.net
産経・FNN調査で立憲民主党の支持率は15・3%と前回から3・7ポイント伸ばし、
JNN調査では11.0%になって、自民党以外の政党が10%を超えたのは去年2月の民主党以来とか立憲民主党は絶好調だな
希望は代表選をやったのに支持率が5・6ポイントの爆下げで、葛飾区議選も候補者5人中当選しそうなのは元民主の元職1人だけで、
都民ファーストの独自候補4人は全員落選で、2人当選した民進党にも負けたとかもう終わりだな
立憲民主党は民進党の候補者を応援して、独自候補を立てなかったけど、立てても良かったかもな
産経・FNN合同世論調査 
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 政党支持率は、自民党が38・5%で前回から4・0ポイント増えた。
衆院選で野党第一党になった立憲民主党も15・3%と前回から3・7ポイント伸ばした。
立憲民主党に関しては、「期待する」と答えた人は53・1%、「期待しない」は42・1%だった。
同党を中心とした野党再編を期待する回答は37・9%に達した
 一方、小池百合子東京都知事が代表を務め、
10日に玉木雄一郎衆院議員を共同代表に選出した希望の党の支持率は3・9%で、前回より5・6ポイント減らした。
 他の主な政党の支持率は、公明党4・1%、共産党3・4%、日本維新の会2・4%、民進党1・5%だった。
JNN世論調査
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 先月行われた衆議院選挙は与党が定数の3分の2を上回る議席を獲得する結果となりましたが、
与党の獲得議席数について「ちょうど良い」と答えた人は31%で、「多すぎる」と答えた人は60%に上りました。
 安倍政権に優先して取り組んでほしい政策テーマについて聞いたところ、
最も多かったのは「年金や医療などの社会保障」で52%、次いで「少子高齢化や子育て対策」が38%、「景気や雇用」37%、などとなっています。
 安倍総理の自民党総裁2期目の任期は来年9月までですが、
3期目も自民党総裁を続投することに賛成かどうか聞いたところ、「賛成」は36%、「反対」が54%でした。
 加計学園の獣医学部新設計画について、文部科学省の審議会が先週、設置を認めると答申したことについて
「納得できる」と答えた人は25%で、「納得できない」が62%でした。
また、加計学園や森友学園の問題を引き続き国会で審議すべきかどうか聞いたところ、「審議すべき」と答えた人は62%でした。
 国会の委員会での質問時間の配分について、与野党の議論が続いていますが、
野党側が主張する従来通りの「与党2割・野党8割」が妥当と考える人は46%、
自民党が主張する「与党5割・野党5割」が妥当と考える人は41%でした。
 各党の支持率は立憲民主党が11.0%となり、自民党以外の政党が10%を超えたのは去年2月の民主党以来です。
980無党派さん (スップ Sd43-cS4n [49.97.100.236])2017/11/13(月) 11:27:09.04ID:zoZdkHeud
葛飾区議選だけど5人擁立した都民Fは既に3人当選圏外で苦しそうだ
残り2人のうち1人は前回民主党公認で落選した元職で、当選可能性のある
オリジナル都民Fは1人ってことになる
981無党派さん (スップ Sd43-cS4n [49.97.100.236])2017/11/13(月) 11:30:42.71ID:zoZdkHeud
あ、これ当選元職1人だけだわ
目も当てられない
982無党派さん (ガラプー KKeb-rz0w [07002100354552_ei])2017/11/13(月) 11:45:03.99ID:K/VVet8+K
都民ファースト公認がマイナス要素になるとか、
4ヶ月前では考えられない。
672無党派さん2017/11/13(月) 11:21:11.57ID:pQYD5DG+
葛飾区議選
トミイチ5人中4人落選
小池真っ青www

82:無党派さん
17/11/13 16:02:39.12 aJaKEOkf0.net
玉木は早く小池を切り捨てて独自路線に切り替えろ!もたもたしてると希望の党も小池都政や都民ファーストの崩壊に巻き込まれるぞ!

「立憲」と「希望」 期待度で対照的な結果
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
立憲民主党と希望の党への期待度で、対照的な結果となった。
FNNが、12日までの2日間行った世論調査で、東京都知事の小池 百合子代表に代わり、
国会議員団を束ねる共同代表に、玉木 雄一郎氏が就任した希望の党について尋ねたところ、
希望の党に「期待する」と答えた人の割合は2割(20.9%)にとどまり、7割以上の人(73.6%)が「期待しない」と答えた。
小池氏については、「引き続き代表にとどまるべきだ」と思う人は1割台(17.1%)で、
7割を超える人(77.6%)が、「代表を辞めて、都知事職に専念すべきだ」と答えた。
立憲民主党に対しては、半数を超える人(53.1%)が「期待する」と答え、「期待しない」と答えた人は4割台(42.1%)だった。

都民ファースト失速、葛飾区議選5人擁立も当選1人
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 小池百合子都知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」が、
7月の都議選後、初めて地方選に候補を擁立して注目を集めていた、東京都葛飾区議選は13日、開票(12日投票)された。
 定数40に対し、59人が立候補。都民ファは、公認候補5人を擁立したが、1人しか当選できなかった。
 「姉妹政党」の希望の党が衆院選で失速したのに続き、
小池系勢力は7月の都議選で圧勝したはずの東京都内の区議選で、惨敗する結果になった。
 当初、都民ファの公認を得ながら辞退して出馬した女性候補は当選。
また、同様に公認を辞退し、小池氏や都民ファとたもとを分かった音喜多駿都議、上田令子都議が応援した男性候補も当選した。
 音喜多&上田コンビが支援した別の女性候補も、当選した。
 今回の結果は、小池氏や都民ファの今後に影響する可能性がある。

83:無党派さん
17/11/13 16:52:19.04 aJaKEOkf0.net
「野党再編は、立憲民主党を中心に行われるのがよい」が多数を占める
「希望の党を中心に行われるのがよい」は、1割にも満たなくて、
1割台半ばの「民進党出身議員が、再び1つの政党にまとまるのがよい」より低いとか終わってるな
支持率も公明、共産と同じくらいしかないとかこのままじゃ希望の党は消え去るな
大串の主張しているように希望と立憲で統一会派を組んで野党再編していくしか希望の党所属議員が生き残る道はないだろう

「野党再編は立憲中心に」が多数 FNN世論調査
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「野党再編は、立憲民主党を中心に行われるのがよい」との声が多数を占めた。
FNNが、12日までの2日間行った世論調査で、野党再編のあり方について尋ねたところ、
野党再編は、「立憲民主党を中心に行われるのがよい」と答えた人の割合が最も多く、3割台後半(37.9%)だった。
次いで、「野党再編は必要ない」が2割台半ば(26.1%)、「民進党出身議員が、再び1つの政党にまとまるのがよい」は1割台半ば(15.3%)で、
「希望の党を中心に行われるのがよい」は、1割に満たない結果だった(8.8%)。
立憲民主党と希望の党については、政党支持率でも明暗が分かれ、
自民党に次いで、百分率で2桁の支持率を得た立憲民主党に対して、
希望の党の支持率は1桁で、公明党や共産党とほぼ同じ水準となっている。

84:無党派さん
17/11/14 11:32:24.23 4r5Dvij80.net
低迷の最大要因は、党を率いる小池の失速だと産経に言われ、
若狭、音喜多と元側近からも批判される小池は早く代表降りろよ
音喜多新党は統一地方選に候補者を擁立するみたいだし、
音喜多新党とファーストが潰し合って共倒れしてファーストが壊滅するのは確定だな
希望凋落、支持率3.9% 本社・FNN合同世論調査
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 ■7割超「小池氏は都知事専念」
 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査では、
希望の党の政党支持率が3・9%で、10月の前回調査から5・6ポイント下落した。
小池百合子代表(東京都知事)の支持率低迷や、安全保障法制をめぐる党内の足並みの乱れが影響しているとみられ、
立憲民主党(15・3%)との差は拡大した。希望の党は14日の両院議員総会で党役員人事を決めるが、前途は険しい。(千田恒弥)
 調査では、希望の党に「期待する」との答えは20・9%しかなく、53・1%の立憲民主党にダブルスコアを付けられた。
対照的に73・6%は希望の党に「期待しない」と答えた。
 期待する野党再編の姿についても、37・9%が「立憲民主党を中心」と答えたが
「希望の党を中心」は8・8%。衆院選で分裂した民進党出身議員が「再び一つの政党にまとまるのがよい」は15・3%だった。
 低迷の最大要因は、党を率いる小池氏の失速だ。
 衆院解散前の9月には66・4%が「支持する」と答えていたが、今回は40・2%にとどまった。
混乱を極めた希望の党の設立騒動が大きく影響しており、衆院選直後の前回調査(39・2%)とほぼ同水準で推移していた。
 特に今回調査では、小池氏が「党代表にとどまるべき」は17・1%しかなく、「都知事に専念すべき」が77・6%を占めた。
国政への関与を嫌う傾向が顕著にあらわれたといえる。
 玉木氏は13日夜、今回の結果について「真摯(しんし)に受け止めるべき厳しい数字と向き合い、
反省の中から次のステップにつなげたい」と記者団に語った。
安保政策などで「現実的な政策を掲げる」と訴える玉木氏が、党内を意思統一できるかが党の浮沈を左右しそうだ。
落選組から「小池百合子」憎悪の弁 “希望の党のブラックボックス”明かす
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「小池百合子」「前原誠司」に身内からの罵詈雑言(2)
 小池百合子氏(65)への憎悪も生半可なものではない。まずは、彼女の側近ながら落選した若狭勝元代議士(60)の弁に耳を傾けてみる。
「希望の党に吹いていた風の向きが変わったのは、排除発言に加えて、小池さんの出馬への期待が高まりすぎたことにあると思います。
私は最初から、彼女が出ることはないと考えていました。ですから、小池さん出馬の期待値を下げる狙いで、
『政権交代は次の次くらいの選挙』と発言した。公示直前に結局出馬しないとなると、期待感が高まりすぎていて、非常にリスキーだと判断したためです。
『小池―前原会談』直後に、前原さんが小池さんの出馬を煽る発言をしたことも問題だったと思います」
 つまり、前原誠司氏(55)を制御せずに出馬への期待感を膨らませてみせる「演出」をした小池氏の戦略ミスであったと示唆するのだ。

<音喜多都議>新たな政治塾検討 無党派層受け皿作りへ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 東京都の小池百合子知事が特別顧問を務める「都民ファーストの会」から離党した音喜多駿都議が、
来春にも新たに政治塾の設立を検討していることが13日、分かった。
東京都葛飾区議選で都民ファーストの失速が鮮明になるなか、新たな無党派層の受け皿を作る狙い。
2019年の統一地方選での候補者擁立も視野に入れている。
 葛飾区議選では都民ファーストが公認した5候補のうち4人が落選し、当選したのは元職1人だけ。
一方、都民ファーストを離党した音喜多、上田令子両都議が支援した無所属の2候補は当選した。
 音喜多氏は「世間は自民党でも都民ファーストでもない受け皿を必要としていることが明らかになった。
無所属議員や無党派層の集まれるネットワークを作りたい」と話した。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch